JP3279009B2 - 車両用経路誘導装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置

Info

Publication number
JP3279009B2
JP3279009B2 JP27250993A JP27250993A JP3279009B2 JP 3279009 B2 JP3279009 B2 JP 3279009B2 JP 27250993 A JP27250993 A JP 27250993A JP 27250993 A JP27250993 A JP 27250993A JP 3279009 B2 JP3279009 B2 JP 3279009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
travel time
route
vehicle
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27250993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07129893A (ja
Inventor
元裕 中村
浩伸 杉本
徳和 遠藤
徹 伊藤
昭彦 野島
正治 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27250993A priority Critical patent/JP3279009B2/ja
Publication of JPH07129893A publication Critical patent/JPH07129893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279009B2 publication Critical patent/JP3279009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両外部から送られて
くる情報を車両内部に備えられた装置により搭乗者に報
知し、また予め設定された目的地に至る経路に沿って自
車両を誘導する車両用経路誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人工衛星からの電波を受信し自車
両の位置を測定し、この位置を車両に搭載された地図情
報と照合して、自車両周辺の地図と、この地図上の自車
両位置を表示し運転者に報知する、いわゆるGPSナビ
ゲーションシステムが一般の需要に供されている。
【0003】このシステムにおいては、予め自車両に搭
載された装置に記憶された地図情報は、記憶された時点
での情報であり、実際に表示が行われている時点での情
報ではない。このシステムにおいて、現実の時刻におけ
る情報は、自車両の位置のみである。よって、事故によ
る道路規制や渋滞情報などの刻一刻と変化する情報につ
いては、搭乗者は例えば首都高速道路の渋滞表示看板や
ラジオ放送の交通情報などの外部情報に頼らざるを得な
かった。また、道路の改修工事などで車両に搭載された
地図情報が実際とは合わなくなる場合があった。
【0004】また一方で、基地局や道路側方に設置され
たビーコンから情報を送信し、車両の受信装置でその情
報を受信し、搭乗者に報知するシステムが開発されてい
る。たとえば、都心部の首都高速道路などにおいて、基
地局より首都高速全体の渋滞情報、規制情報、事故情報
などを送信し、これを車両に搭載された表示装置に表示
するシステムが開発されており、現在首都高速道路の十
数か所設置されている道路情報表示板のような表示を車
両内の表示装置に表示することができる。これによれ
ば、従来の道路上方や側方に設置された表示板を通り過
ぎて、その内容を十分に確認できないといった場合はな
くなり、搭乗者の所望の時に情報を確認することができ
る。
【0005】また、道路側方に設置されたビーコンから
の電波または光により情報を送信する場合は、この電波
等が届く範囲内で重要となる情報を特に送信すること
で、搭乗者はより詳細な情報を得ることができる。たと
えば、接近中の交差点の情報を表示すれば、前述の渋滞
情報と同様に、従来の道路表示板を通り過ぎてしまって
もその内容を確認することができる。さらには、所定の
地点までの所要時間を現時点での道路状況を基に情報作
成し表示させるなどして、より有用な情報を搭乗者に提
供することが可能となる。以上のように、現時点の情報
が報知されることにより、搭乗者はこの状況に対応した
経路選択などを行なうことできる。
【0006】さらに、目的地点を入力し、前述の外部か
ら送られてきた情報に基づき前記目的地点まで最短時間
で到達できる経路を探索し、この探索された経路に沿っ
て自車両を誘導する経路誘導装置が開発されている。特
開昭62−60100号公報には、外部から得た渋滞度
と距離により所要時間の計算を行い、目的地までの所要
時間が最短のものを最適経路として搭乗者に報知する経
路誘導装置が記載されている。
【0007】また、近年、社会設備の整備が進み、道路
の所定区間(リンク)を通過するのに要する時間(旅行
時間)を外部情報として発信することが可能となってい
る。この旅行時間を利用すれば直接目的地までの旅行時
間が算出でき、最短時間経路の探索が容易にできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外部情
報に含まれているリンク旅行時間は、そのリンクを直進
して通過する場合に要する時間であり、右折のために対
向車線の車両が通過するのを待つなどの時間は考慮され
ていない。また、外部情報として送られてきたリンク旅
行時間が測定ミスや送信ミスまた受信ミスなどのために
誤った情報である場合もある。したがって、算出される
目的地までの旅行時間は必ずしも正確とはいえないとい
う問題があった。
【0009】また、リンク旅行時間は対象となるリンク
が限られており、この情報のみに基づいて経路探索を行
うと、選択できる経路は当然この旅行時間情報が付与さ
れているリンクに限定される。したがって、本来もっと
短時間で到達できる経路があったとしても、この経路に
リンク旅行時間が付与されていないリンクが存在すると
探索対象とならない。よって、必要以上に遠回りの経路
が探索されるか、または最悪の場合は経路が探索できな
い場合もあるという問題があった。
【0010】この問題を解決するためには、リンク旅行
時間の情報がないリンクに対して、他の情報からリンク
旅行時間を推定することが必要となる。前記公報には渋
滞度と距離(リンク長)からリンク所要時間(旅行時
間)を算出する装置が示されているが、右折・左折など
に要する時間などは考慮されていない。よって、正確な
旅行時間を算出することができないという問題があっ
た。
【0011】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、受信したリンク旅行時間を
所定条件の下に補正して、より正確なリンク旅行時間を
得ると共に、リンク旅行時間の付与されなかったリンク
に関してはこれを推定することにより、より適切な最短
旅行時間経路を探索することができる車両用経路誘導装
置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、受信したリンク旅行時間を所定の条件の下に補正
する手段を有している。また、リンク旅行時間が付与さ
れていないリンクに関しても、その他の情報より旅行時
間を推定する推定手段を有している。
【0013】具体的には、請求項1に記載の発明におい
ては、リンク旅行時間とこのリンクの長さから当該リン
クの所要速度を算出する速度算出手段と、この所要速度
が所定値以上の場合には、経路探索に際して、当該リン
ク旅行時間を採用しない不採用指示手段を有している。
【0014】また、請求項2に記載の発明においては、
リンク旅行時間とこのリンクの長さから当該リンクの所
要速度を算出する速度算出手段と、前記外部情報に含ま
れ、渋滞の程度を平均車速で表した渋滞度を検出する渋
滞度検出手段と、前記所要速度と前記渋滞度を比較して
これらが一致しない場合には、経路探索に際して、当該
リンク旅行時間を採用しない不採用指示手段を有してい
る。
【0015】また、請求項3に記載の発明においては、
外部情報に含まれ、渋滞の程度を平均車速で表した渋滞
度を検出する渋滞度検出手段と、前記渋滞度とリンクの
長さから当該リンクの通過所要時間を算出する所要時間
算出手段と、前記所要時間と当該リンクの旅行時間を比
較してこれらが一致しない場合には、経路探索に際し
て、当該リンク旅行時間を採用しない不採用指示手段を
有している。
【0016】また、請求項4に記載の発明においては、
交差点の右左折の情報に基づき、リンク旅行時間の補正
を行う右左折補正手段を有している。さらに、対向車線
の渋滞状況と交差道路の渋滞状況の少なくとも一方に基
づき右左折に要する時間を変更する右左折時間変更手段
を有している。
【0017】
【0018】
【0019】また、請求項に記載の発明においては、
有料道路道路走行中は、リンク旅行時間を当該有料道路
を優先するよう補正する有料道路優先補正手段を有して
いる。
【0020】また、請求項に記載の発明においては、
リンク旅行時間情報の付与されるリンクをさらに複数の
小リンクに分割する小リンク設定手段と、リンク旅行時
間を小リンクの距離により比例配分して、小リンク旅行
時間を算出する小リンク旅行時間算出手段を有してい
る。
【0021】また、請求項に記載の発明においては、
リンク旅行時間情報の付与されるリンクをさらに複数の
小リンクに分割する小リンク設定手段と、リンク旅行時
間を小リンクの距離により比例配分し、信号待ち時間を
減じて小リンク旅行時間を算出する小リンク旅行時間算
出手段を有している。
【0022】また、請求項に記載の発明においては、
右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
長と実際のリンク長からリンク相当長を算出するリンク
相当長算出手段と、外部情報に含まれる渋滞度情報から
リンクの平均車速を算出する平均車速算出手段と、リン
ク旅行時間が外部情報から得られなかったリンクに対
し、前記リンク相当長と前記平均車速とからリンク旅行
時間を算出するリンク旅行時間算出手段とを有してい
る。
【0023】また、請求項に記載の発明においては、
右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
長と実際のリンク長からリンク相当長を算出するリンク
相当長算出手段と、リンクごとの時間帯別平均車速が予
め記憶された記憶手段と、リンク旅行時間が外部情報か
ら得られなかったリンクに対し、前記リンク相当長と前
記記憶手段の平均車速とからリンク旅行時間を算出する
リンク旅行時間算出手段と有している。
【0024】また、請求項10に記載の発明において
は、右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折
相当長と通行規制の伴う所要時間を道路長によって表す
通行規制相当長と実際のリンク長からリンク相当長を算
出するリンク相当長算出手段と、外部情報に含まれる渋
滞度情報からリンクの平均車速を算出する平均車速算出
手段と、リンク旅行時間が外部情報から得られなかった
リンクに対し、前記リンク相当長と前記平均車速とから
リンク旅行時間を算出するリンク旅行時間算出手段とを
有している。
【0025】また、請求項11に記載の発明において
は、右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折
相当長と通行規制の伴う所要時間を道路長によって表す
通行規制相当長と実際のリンク長からリンク相当長を算
出するリンク相当長算出手段と、リンクごとの時間帯別
平均車速が予め記憶された記憶手段と、リンク旅行時間
が外部情報から得られなかったリンクに対し、前記リン
ク相当長と前記記憶手段の平均車速とからリンク旅行時
間を算出するリンク旅行時間算出手段とを有している。
【0026】また、請求項12に記載の発明は、請求項
から11のいずれかに記載の車両用経路誘導装置にお
いて、さらに、リンクの道路種別に基づき前記リンク旅
行時間を補正する道路種別補正手段を有している。
【0027】また、請求項13に記載の発明は、請求項
から12のいずれかに記載の車両用経路誘導装置にお
いて、さらに、リンクの道路幅員に基づき前記リンク旅
行時間を補正する道路幅員補正手段を有している。
【0028】また、請求項14に記載の発明は、請求項
から13のいずれかに記載の車両用経路誘導装置にお
いて、さらに、リンクの車線規制情報に基づき前記リン
ク旅行時間を補正する車線規制補正手段を有している。
【0029】また、請求項15に記載の発明において
は、リンクごとの時間帯別平均車速が予め記憶された記
憶手段と、一時的な通行止め規制情報のあるリンクに対
し、前記時間帯別平均車速とリンク長に基づき当該リン
クの通過時間を算出する通過時間算出手段と、当該通行
止め規制が解除されるまでの待ち時間を算出する待ち時
間算出手段と、前記通過時間と前記待ち時間より当該リ
ンクの旅行時間を算出する旅行時間算出手段とを有して
いる。
【0030】また、請求項16に記載の発明において
は、前記リンク旅行時間情報が得られないリンクに対し
て、周辺リンクの旅行時間から当該リンクの旅行時間を
推定する旅行時間推定手段を有している。
【0031】また、請求項17に記載の発明は、請求項
16に記載の車両用経路誘導装置において、旅行時間推
定手段が、当該リンクの前後のリンクの旅行時間に基づ
き旅行時間を推定するものである。
【0032】また、請求項18に記載の発明は、請求項
16に記載の車両用経路誘導装置において、旅行時間推
定手段が、当該リンクと並行する左右のリンクの旅行時
間に基づき旅行時間を推定するものである。
【0033】また、請求項19に記載の発明は、請求項
16に記載の車両用経路誘導装置において、旅行時間推
定手段が、当該リンクを含む2次メッシュまたは2次メ
ッシュをさらに細分割したメッシュ内の平均渋滞度の基
づき、リンク旅行時間を推定するものである。
【0034】また、請求項20に記載の発明において
は、前記リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに
対して、前回受信時の情報に基づきリンク旅行時間を算
出する旅行時間算出手段を有している。
【0035】また、請求項21に記載の発明において
は、前記リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに
対して、過去複数回の受信時の情報に基づきリンク旅行
時間を推定する旅行時間推定手段を有している。
【0036】
【0037】また、請求項22に記載の発明において
は、走行経路およびその周辺の状況に基づき運転のしや
すさ評価する運転環境評価手段と、この運転環境評価に
より最も運転がしやすいと判断された経路を最適経路と
して算出する経路探索手段と、を有している。
【0038】また、請求項23に記載の発明は、前記各
請求項のいずれかに記載の車両用経路誘導装置におい
て、最短経路を探索する最短経路探索手段と、前記最短
経路と前記最適経路を比較して表示する比較表示手段と
を有している。
【0039】
【作用】本発明は以上のような構成を有しており、より
正確なリンク旅行時間を用いて最適経路の探索を行うこ
とが可能となる。また、リンク旅行時間情報が付与され
ていないリンクに対しても、これを推定することにより
探索対象とすることを可能としている。
【0040】具体的には、請求項1に記載の発明におい
ては、リンクを通過する速度が所定値以上の時には、リ
ンク旅行時間が何らかの原因により間違ったものである
こと判断して、データとして採用しない。
【0041】また、請求項2に記載の発明においては、
受信したリンク旅行時間より求められた車両速度と、渋
滞度より求められた車両速度が一致しない場合には、当
該リンクの旅行時間が何らかの原因により間違ったもの
であること判断して、データとして採用しない。
【0042】また、請求項3に記載の発明においては、
受信したリンク旅行時間と、渋滞度から求められた通過
所要時間とが一致しない場合には、当該リンクの旅行時
間が何らかの原因により間違ったものであると判断し
て、データとして採用しない。
【0043】また、請求項4に記載の発明においては、
受信されたリンク旅行時間に、右左折の有無により補正
を行う。すなわち、たとえば右折待ちの時間を考慮し
て、受信されたリンク旅行時間に右折待ち時間を加えた
ものを用いて経路探索を行う。さらに、対向車線と交差
道路の渋滞状況を考慮して、右左折に要する時間を変更
し、これによって、前記リンク旅行時間の補正を行う。
【0044】
【0045】
【0046】また、請求項に記載の発明においては、
有料道路走行時にはこの有料道路を優先的に通るように
リンク旅行時間の補正を行う。
【0047】また、請求項に記載の発明においては、
外部より送信されてくるリンクをさらに細分化した小リ
ンクに対し、距離に比例した旅行時間を付与する。
【0048】また、請求項に記載の発明においては、
外部より送信されてくるリンクをさらに細分化した小リ
ンクに対し、距離に比例して旅行時間を配分し、これか
ら信号待ち時間を減じた旅行時間を付与する。
【0049】また、請求項に記載の発明においては、
旅行時間が付与されなかったリンクに対し、右左折情報
と外部情報に含まれる渋滞度から該当するリンクの旅行
時間を推定する。
【0050】また、請求項に記載の発明においては、
旅行時間が付与されなかったリンクに対し、右左折情報
と予め記憶された時間帯別平均車速とから該当するリン
クの旅行時間を推定する。
【0051】また、請求項10に記載の発明において
は、旅行時間が付与されなかったリンクに対し、右左折
情報と通行規制情報と外部情報に含まれる渋滞度から該
当するリンクの旅行時間を推定する。
【0052】また、請求項11に記載の発明において
は、旅行時間が付与されなかったリンクに対し、右左折
情報と通行規制情報と予め記憶された時間別平均車速と
から該当するリンクの旅行時間を推定する。
【0053】また、請求項12に記載の発明は、請求項
から11のいずれかに記載の発明において、さらに道
路の種別によりリンク旅行時間を補正することができ
る。
【0054】また、請求項13に記載の発明は、請求項
から12のいずれかに記載の発明において、さらに道
路の幅員によりリンク旅行時間を補正することができ
る。
【0055】また、請求項14に記載の発明は、請求項
から13のいずれかに記載の発明において、さらに車
線規制情報によりリンク旅行時間を補正することができ
る。
【0056】また、請求項15に記載の発明において
は、一時的な通行止め規制があるリンクに対し、当該通
行止め規制が解除されるまでの待ち時間を加えてリンク
旅行時間を補正する。
【0057】また、請求項16に記載の発明において
は、旅行時間情報の得られなかったリンクに対して、そ
のリンクの周辺のリンクの旅行時間から当該リンクの旅
行時間を推定する。
【0058】また、請求項17に記載の発明は、請求項
16に記載の発明において、当該リンクの前後のリンク
の旅行時間から当該リンクの旅行時間を推定する。
【0059】また、請求項18に記載の発明は、請求項
16に記載の発明において、当該リンクに並行する左右
のリンクの旅行時間から当該リンクの旅行時間を推定す
る。
【0060】また、請求項19に記載の発明は、請求項
16に記載の発明において、当該リンクを含む2次メッ
シュまたは2次メッシュをさらに細分化したメッシュ内
の平均渋滞度に基づき、リンク旅行時間を推定する。
【0061】また、請求項20に記載の発明において
は、リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに対し
て、前回受信時の情報に基づきリンク旅行時間を算出す
る。
【0062】また、請求項21に記載の発明において
は、リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに対し
て、過去複数回の受信時の情報に基づきリンク旅行時間
を算出する。
【0063】
【0064】また、請求項22に記載の発明において
は、走行経路およびその周辺の状況に基づく運転のしや
すさを評価し、搭乗者、特にドライバの負担の少ない経
路を探索する。
【0065】また、請求項23に記載の発明において
は、前述の各請求項のいずれかに記載された手段によっ
て探索された経路と、走行距離が最も短くなる経路とを
比較して表示することができる。
【0066】
【実施例】以下、本発明にかかる好適な実施例を図面に
したがって説明する。
【0067】図1は本実施例の車両用外部情報報知装置
の構成ブロック図である。GPSナビゲーションシステ
ムを構成するGPS用アンテナ10、GPSレシーバ1
2と、車速センサ14、ステアリングセンサ16、地磁
気センサ18および距離センサ20の各種センサと、制
御部22が備えられている。GPSレシーバ12ではG
PSアンテナ10で受けた衛星軌道上の測地衛星からの
電波を受信する。この受信電波の方向に基づき、制御部
22にて自車両の現在位置の緯度・経度が算出される。
本装置においては、車速センサ14、ステアリングセン
サ16、地磁気センサ18および距離センサ20などの
センサにより出発地点からの検出値を積算して現在位置
を算出する、いわゆる自立航法システムが基本的には採
用されている。しかし、より現在位置の検出精度を高め
るために、前記測地衛星からの電波に基づき算出された
自車両の現在位置により補正を行っている。
【0068】具体的な各センサの作用は、まず車速セン
サ14によって、車速を検出することにより、自車両が
所定時間にどのくらい移動したかが算出される。この距
離は、距離センサ20によっても算出が可能である。ま
た、ステアリングセンサ16と地磁気センサ18により
自車両がどのくらい進行方向を変化させたかが算出でき
る。また、この進行方向の変化量を検出は、ジャイロシ
ステムによって行ってもよい。そして、これらのセンサ
により検出された緯度経度と、地図情報記憶部24に記
憶された地図情報とを対比し、地図上での自車両の位置
が制御部22により算出される。そして、この地図情報
と自車両の位置を運転席近傍に設けられた表示部26に
重畳表示させ、搭乗者に報知する。また、検出された自
車両の位置と地図情報の対比が常に行なわれ、地図上の
位置が妥当な位置かが判断される。たとえば、現在走行
している場所には道路が全くなく自車両の走行軌跡と並
行に道路があった場合などは、自車両位置をシフトさ
せ、現在位置が道路上になるように補正される。このよ
うなマップマッチングと呼ばれる補正によって前述の各
センサにより検出された位置検出精度を補償する。
【0069】さらに、本装置においては、予め目的地点
を設定し、この目的地点に達する経路を記憶させておく
ことによって、曲がるべき交差点などの手前で選択すべ
き経路の案内を行い、前記記憶された経路に沿って誘導
を行うことができる。入力部28より目的地点が入力さ
れると、前述のGPSによって測定された現在地点から
目的地点までの経路を制御部22が探索し、探索された
経路が経路記憶部30に記憶される。そして、実際の走
行中に記憶された経路と自車両の位置を比較して経路誘
導が行われる。経路誘導は、たとえば右折や左折をする
交差点の手前で、その交差点周囲の地図を表示部26に
表示して矢印などで経路を示すことにより行われ、また
高速道路などに入る場合はその旨を表示する。さらに、
本装置の場合は表示に加えて音声発生部32により音声
による誘導も行われる。たとえば、右折すべき交差点に
接近すると、「次の交差点を右折です。」などと音声に
より報知する。音声による報知がなされれば、運転者は
表示部26の表示を見ることなく設定された経路を選ぶ
ことができるので、視線を前方より反らさずに済む。
【0070】以上説明した機能は、地図情報記憶部24
により記憶された情報に基づき作動しており、現在時点
の情報は加味されていない。したがって、探索された経
路が、実は道路工事などの交通規制によって通行できな
くなっている場合もあり得る。また、探索された経路の
一部に渋滞している区間があり、実際には他の経路を選
択したほうが目的地点まで短時間で到達する場合なども
有り得る。このような不都合は、現時点での情報が自車
両の位置のみで、渋滞や規制などの現時点での道路の交
通状況が加味されていないことによって生じる。
【0071】本装置においては、このような現時点での
情報を後述する方法により外部より受信して、経路選択
などの判断要因としている。外部から各車両に現時点の
交通状況等を伝達する方法として、現在、FM多重放送
によるもの、道路側方に設けられたビーコンより電波ま
たは光を送信するものなどが現在一部実用に供されてい
る。
【0072】本装置は外部情報の受信手段として前述の
FM多重放送を受信するFM多重レシーバ34およびビ
ーコンからの電波などを受信するビーコンレシーバ36
を備えている。
【0073】FM多重レシーバ34はFMアンテナ38
により受けたFM波を受信する。このFM多重波の情報
は、たとえば道路の渋滞状況や規制情報などである。ま
た、ビーコンレシーバ36は道路側方に設けられたビー
コン発信源からの電波などをビーコン用アンテナ40に
より受け受信する。ビーコンは比較的に狭い範囲、情報
を送信するのに適している。これを利用して、特定の交
差点の手前の所定の位置にビーコン発信源を設置して、
この交差点に特有の情報を送信する。交差点特有の情報
とは、たとえば従来から交差点手前に看板として表示さ
れている交差点の分岐方向別の行先表示や、さらに該当
する交差点から前記の表示された行先までの所要時間
(旅行時間)などである。これに対し、前述のFM多重
波は広域に情報を送信するのに適しており、基地局から
情報送信を行なう。この情報内容は、たとえば首都高速
道路全域の渋滞情報や事故・落下物などによる規制情
報、その他道路管理者からのメッセージなどである。む
ろん、このFM多重波により送信される渋滞情報や規制
情報などをビーコンにより送信することも可能である。
【0074】前述のようにFM多重レシーバ34やビー
コンレシーバ36に受信された情報は、一旦記憶され、
表示指示がなされたあと表示部26に表示される。この
表示指示は、たとえば受信終了後またはビーコン発信源
の直下を通過したことが検出された後になされる。ま
た、受信から所定距離走行後または所定時間経過後など
としてもよい。さらには、搭乗者が入力部28より指示
を行うことにより表示させるようにすることも好適であ
る。このようにした場合は、搭乗者が要求する場合にの
み表示させることによって、搭乗者が他の画面を見てい
るときに外部情報が割り込むことを防止することができ
る。
【0075】本装置においては、以上のように外部から
現在の道路状況、特に所定の交差点間の道路(リンク)
ごとの通過所要時間(旅行時間)が送信されてくる場合
には、目的地までのリンクの旅行時間の合計が最も短く
なるような経路を探索し、この経路に沿って経路誘導を
行う。このような経路探索および経路誘導の方法は、ダ
イナミックルートガイダンスと呼ばれ、前述の予め記憶
された地図情報のみにより経路誘導を行う場合に比し
て、そのときの交通の状況に応じた経路誘導が行える。
すなわち、目的地まで距離的には遠回りでも、より短い
時間で到着することのできる経路で誘導が可能である。
【0076】しかし、受信したリンク旅行時間と実際の
所要時間とは種々の理由により食い違う可能性がある。
たとえば、旅行時間を算出するために収集される各リン
クにおける交通状況のデータに誤差が含まれたり、また
は検出ミスが生じたりする場合が考えられる。また、情
報送信時にノイズの混入などにより正しい情報が受信さ
れない場合もありうる。さらに、リンク旅行時間は、そ
のリンクの終端の交差点では直進することが基準となっ
て算出されており、右折や左折などに要する時間は考慮
されていない。さらに、リンク旅行時間が付与されてい
るリンクが限られている場合、リンク旅行時間が付与さ
れていないリンクは探索対象とはならない。したがっ
て、実際にはさらに好ましい経路があったとしてもこれ
を探索することができなくなる。
【0077】本装置は、これらの問題点に対応する各種
手段を有しており、以下これらを順を追って説明する。
【0078】図1において、前述した制御部22に速度
算出部42、不採用指示部44と渋滞度検出部46が設
けられている。速度算出部42は受信されたリンク旅行
時間で当該リンクを通過するのに必要な速度が算出す
る。すなわち、地図情報記憶部に記憶されているリンク
長さをリンク旅行時間で割ることにより当該リンク時間
の平均速度が算出できる。もし、算出された速度が実際
には達成できないであろう所定値以上ならば、前述のよ
うに受信したリンク旅行時間に何らかの間違いがあると
判断して、不採用指示部44はこの情報を経路探索にあ
たって採用しないように指示をする。この所定値は、た
とえば高速道路では10km/hを越えた場合に、そ
のリンクに関する旅行時間情報を採用しない指示をす
る。
【0079】さらに、前記の所定値以内の速度であって
も、リンク旅行時間情報以外の情報と整合しなかった場
合にも、このリンク旅行時間を採用しない。具体的には
渋滞度検出部46により、外部情報に含まれる渋滞情報
を検出し、これより該当リンクの平均速度を求める。た
とえば、首都高速道路においては、「渋滞」の場合はそ
の区間の速度が0〜20km/h、「混雑」の場合は2
0〜40km/h、「通常」の場合は40km/h以上
と定められており、これからこの区間の車速を求める。
そして、前記のリンク旅行時間とリンク長から算出され
た車速が前記の速度範囲に入っているかを比較する。す
なわち、「混雑」とされている区間で求めた車速が20
〜40km/hの範囲に入らなければ、このときのリン
ク旅行時間を不採用とする。
【0080】上記の場合は、リンク旅行時間から平均車
速を算出して、渋滞度と比較した。しかし、これとは逆
に渋滞度から当該リンクを通過する所要時間を求めて、
これを受信したリンク旅行時間と比較することも好まし
い。図2は、この場合の装置の構成を示した図であり、
渋滞度検出部46で検出された渋滞を表す速度と地図情
報記憶部24に記憶されたリンク長からこのリンクの通
過所要時間を所要時間算出部48で算出する。そして、
この算出された所要時間と受信した旅行時間とが比較さ
れ、これが整合しない場合には、不採用指示部44によ
りこのリンク旅行時間情報を不採用とする。
【0081】次に、採用されたリンク旅行時間につい
て、精度を上げるための補正について説明する。送信さ
れてくるリンク旅行時間はそのリンクを直進して通過す
る場合の所要時間によって作成される。したがって、そ
のリンクの終端の交差点で、左折や右折さらにはUター
ンする場合など、これに要する時間は考慮されていな
い。たとえば、右折の場合は対向車線の車両のとぎれる
のを待って、右折する必要があり、また右折専用レーン
などでは直進車より、信号待ちの回数が多くなることも
ある。このように、リンク端で右折などする場合には、
直進する場合より余計に時間がかかることが多く、この
ため受信したリンク旅行時間に対して補正をする必要が
ある。本装置においては、この補正量は右折などの操作
のために余計にかかる時間を距離に換算してリンク長に
加算するものとしている。以下、距離に換算された補正
量のことを「コスト」と呼ぶ。たとえば、右折のために
加算されるべき補正量は「右折コスト」となる。各コス
トについては、たとえば図3に示したようになる。たと
えば、経路探索を行う場合に、その終端で右折するリン
クの距離は実際の距離より150m長いとして計算が行
われる。すなわち、このリンクの所要時間は受信した旅
行時間をT、リンク長をA、この右左折コストをBとす
れば、
【数1】 となる。このような補正を行うのが図4の右左折補正部
50である。
【0082】以上の場合は、右左折コストが一定の値の
場合であるが、実際には対向車線や交差道路の交通量に
よりの右左折コストが変化する。本装置の場合は、これ
に対応するために、右左折時間変更部52を設けてい
る。この変更部52では、右折コストの場合、対向車線
の交差点に流入する車両の速度と、交差点から流出する
右折先の車線の速度の関数として、コスト算出が行われ
るようになっている。
【0083】次に、運転者が過去に選択した経路の頻度
によって、リンク旅行時間の補正を行う場合について記
す。この装置の構成を図5に示す。この場合、自宅付近
および使用頻度の高い駐車場付近では、運転者の通行し
た経路の履歴を検出し、選択頻度算出部52によりその
選択頻度が算出される。
【0084】自宅または使用頻度の高い駐車場の判定は
イグニッションキーがオンまたはオフになった時の位置
を記憶して、頻度の最も高い位置が自宅、次に高い位置
がよく使われる駐車場と判定する。この位置の検出は、
GPSにより行われてもよく、また前述の車速センサ1
4や地磁気センサ18などによるナビゲーションシステ
ムにより算出された位置によって行われてもよい。そし
て、自宅などの近辺の判定は、自宅などからの通過分岐
点数によって行い、これが所定数に達するまでを自宅な
どの近辺とする。そして、この範囲で各リンクごとに走
行頻度を記憶する。そして、選択頻度補正部56では、
頻度の高いリンクにおいて旅行時間にたとえば0.5な
どの係数を乗じて、このリンクの所要時間みかけ上短時
間とし、このリンクが誘導経路となる可能性を高くす
る。そして、上記係数は頻度に応じて変更させて、頻度
の高い経路ほどより探索されるように設定される。ただ
し、この係数には下限値を設定されており、あまり極端
な結果が出ないように設定がなされている。
【0085】本装置で、自宅などの近辺において、頻度
により旅行時間の補正を行ったのは、自宅近辺などでは
運転者が慣れた道を通ろうとする傾向があり、一般的に
は道路幅が狭いなど通行しにくい道路であっても、慣れ
ている場合はこの道路を選択する傾向が強く、これを反
映させるためである。
【0086】次に、有料道路を走行している場合は、な
るべくこの道路を継続して通行できる経路探索が行われ
るようにする装置について説明する。図6に示すよう
に、本装置の場合は、有料道路優先補正部58が設けら
れている。この補正部58は、有料道路のリンク旅行時
間に対して、たとえば係数0.8を乗じて、有料道路が
探索される経路となる可能性を高めている。有料道路を
優先することにより、有料道路上の小規模な渋滞など
で、一旦一般道に出てその後再び有料道路に入線するこ
とを防ぎ、道路通行料を2度払うことを防止している。
【0087】以上は、受信したリンク旅行時間を補正し
て、状況に即した経路誘導が行われるようにする装置に
ついて説明してきたが、以下にはリンク旅行時間が付与
されない、または何らかの原因で付与されなかったリン
クについて、旅行時間を推定する装置について説明す
る。
【0088】外部情報として送信されるリンクは、比較
的大きな交差点間を結ぶものであるが、実際の経路誘導
を行う場合は、この交差点よりも小さい交差点および道
路についても対象とすることが望ましい。したがって、
リンク旅行時間の付与されたリンクであっても、そのリ
ンクの途中にある交差点までの旅行時間が算出されるこ
とが望ましい。
【0089】図7に示す装置は、外部情報に対応したリ
ンクをさらに細かく分割した小リンクを設定する小リン
ク設定部60を有しており、さらにこれらの小リンクの
旅行時間を算出する小リンク旅行時間算出部62を有し
ている。図8には小リンクとリンクの関係が示されてお
り、交差点I1 とI2 の間のリンクAがさらに3つの小
リンクA1,A2,A3 に分割されている。そして、旅行時
間に関しては、最も単純には、その小リンクの長さに比
例して算出される。より精度を上げるためには、リンク
旅行時間にはリンク内の交差点I3 などの信号待ち時間
を含むため、小リンク旅行時間はその小リンクの終端交
差点での信号待ち時間を除く必要がある。したがって、
小リンクA1 の旅行時間T1 は受信したリンクAの旅行
時間T、信号待ち時間T0 とすれば、
【数2】 として算出される。
【0090】次に、図9は、外部情報としてリンク旅行
時間が得られなかったリンクに対して旅行時間を推定す
る装置の構成を示す図である。リンク相当長算出部64
は、実際のリンク長、右左折コストおよび通行規制コス
トによりリンク相当長を算出する。右左折コストは前述
したように右左折に要する時間を距離によって表したも
ので、また通行規制コストとは一方通行、右折禁止など
静的な規制に伴うコストであり、この規制にかかるコ
ストは無限大となる。リンク長をA、右左折コストを
B、通行規制コストをCとした場合、リンク相当長は、
A+B+Cとなる。
【0091】平均車速算出部66は外部情報に含まれる
渋滞度から平均車速Vを算出する。渋滞度が、前述の首
都高速の場合のように、そのときの平均車速に関連して
定義されている場合は、この車速を用いればよい。ま
た、単に「渋滞」、「やや渋滞」などとして示されてい
る場合は、地図情報記憶部24に通常のリンクごとに通
常の平均車速を記憶させておき、渋滞の場合はこの車速
の10%を平均車速、やや渋滞の場合には、この車速の
20%を平均車速として算出してもよい。
【0092】さらに、道路種別補正部68は、高速道
路、国道、一般道などの道路の種別により係数Dを設定
し、補正を行うものである。一般に国道などの幹線道路
においては、連続する交差点の信号を関連して制御する
などして、交通の流れをよくすることが行われている。
したがって、このような道路では旅行時間が短くなる傾
向がある。また、目的地の近くにおいては、搭乗者は目
的地点を捜しながら運転するために、若干速度が遅くな
る傾向がある。これについても補正が行われる。この補
正部68の補正係数を図10に示す。
【0093】さらに、道路幅員補正部70は、道路の幅
員に応じて係数Eを設定し、旅行時間の補正を行う。こ
れは、道路幅が広い場合は、交通の流れが速くなる傾向
があることを考慮したものである。この時の係数の一例
を図11に示す。
【0094】さらに、車線規制補正部72は、道路工事
や事故などで一部の車線が規制されているリンクに対応
して係数Fを設定し、旅行時間の補正が行われる。工事
・事故などの車線規制においては、作業車が横断した
り、作業員が歩行しているそばを通過するなどの注意を
要する状況下に置かれるために、速度が遅くなる傾向が
ありこれに対応するために補正する。補正係数は例え
ば、1.2などと設定する。
【0095】以上の相当長と、各補正数により推定旅
行時間T´は、
【数3】 として算出される。
【0096】この場合においては、平均速度は、前述の
ように渋滞度の情報を基に算出されるが、渋滞度の情報
も得られないリンクの場合には、過去のデータから時間
帯別の平均車速情報を予め地図情報記憶手段24に記憶
しておき、この情報により平均車速Vを定めてもよい。
【0097】次に、時限付の通行規制に対応したリンク
旅行時間の算出を説明する。このような規制は、たとえ
ば工事・事故による通行止め、冬季通行止めなどがあ
る。この時限付き通行規制に関する装置の構成を図12
に示す。地図情報記憶部24にはリンクごとの時間帯別
平均車速とリンク長が予め記憶されており、これに基づ
き規制がなかった場合の当該リンクの通過時間が通過時
間算出部74により算出される。また、その通行止めリ
ンクの手前に到着する予想時刻と通行止めの解除予定の
時刻との差よりその通行止めリンク手前での待ち時間が
待ち時間算出部76により算出される。これら算出され
た通過時間と待ち時間の合計として当該リンクの旅行時
間が旅行時間算出部78により算出される。
【0098】このように、通行止め解除までの時間を考
慮することにより、現在は通行止めであっても通行止め
が解除されるまで待って、そのリンクを通行したほうが
早い場合にも対応できる。
【0099】次に、旅行時間情報のないリンクに対し
て、周辺のリンク旅行時間から当該リンクの旅行時間を
推定する場合を記す。装置の構成は図13に示される。
旅行時間推定部80は旅行時間が付与されていないリン
クの前後のリンクの旅行時間とリンク長より平均車速を
求め、この車速で当該リンクも走行できるとして旅行時
間を推定する。
【0100】または、並行する左右のリンクの旅行時間
の平均を採ってもよい。並行する左右のリンクはそのリ
ンク長が当該リンクとほぼ等しい場合が多いので、平均
車速を求めずに直接旅行時間を推定しても精度をそれほ
ど落とさずに推定ができる。
【0101】さらに、全国を10kmの区画に分けた、
いわゆる2次メッシュ内での平均渋滞度の情報から、当
該2次メッシュ内の旅行時間の付与されていないリンク
の旅行時間を推定してもよい。すなわち、平均渋滞度か
ら平均車速を求め、当該リンクのリンク長から旅行時間
を推定する。また、2次メッシュの区画では大きい場合
にこれをさらに細分化したメッシュを対象として、平均
渋滞度を算出することも好ましい。
【0102】次に、何らかの原因で今回に限りリンク旅
行時間情報を受信できなかった場合の旅行時間の算出に
ついて説明する。この装置の構成が図14に示されてい
る。前回の受信時に受信した旅行時間情報と、今回受信
されるはずであった旅行時間情報とは、多くの場合大き
な違いはないと推定される。したがって、本装置におい
ては前回受信の情報を今回の旅行時間として扱って、経
路探索を行う。特に、ビーコンレシーバ36とFM多重
レシーバ34において、得られた情報のみ前回の情報を
更新し、情報が得られない項目については前回の情報が
残存するように構成されていることが好適である。
【0103】さらには、過去複数回の受信情報を記憶す
る記憶部をビーコンレシーバ36とFM多重レシーバ3
4に設け、過去の複数回の旅行時間の変化をもとに、今
回の旅行時間を外挿することも好適である。この場合
は、渋滞がひどくなりつつあるときには、この傾向よ
り、前回の旅行時間より長めの旅行時間を推定する。
【0104】次に、天候によってリンク旅行時間を補正
する場合について説明する。図15にその構成を示す。
天候情報検出部84は、受信した情報から天候に関する
ものを検出し、天候補正部86により検出された天候に
応じた補正を行う。天候情報検出部84は外部情報によ
り天候を検出する他に、搭乗者による車両の操作により
天候を検出することも好ましい。たとえば、ワイパを差
動させた場合は雨、フォグランプを点灯した場合は霧な
どである。さらに、トラクションコントロール(TR
C)の作動状況により推定を行ってもよい。
【0105】図16には、この天候に関する補正の制御
フローが示されている。交通情報が取得されて(S10
0)、経路探索が行われ(S102)、到着時刻を予想
する(S104)。そして、降雨情報が外部情報または
ワイパスイッチから検出されると(S106、S10
8)、係数設定がなされる(S110)。この係数は旅
行時間を長くする係数である。次に霧検知が行われる。
この場合も外部情報またはフォグランプにより判断され
(S112、S114)、係数設定がなされる(S11
6)。
【0106】これらの係数により到着時刻の補正が行わ
れ、搭乗者に通知される(S118)。そして、車両が
走行を始める(S120)。そして、トラクションコン
トロールがスリップを検知したら(S122)、この値
が通常のものなのか、これよりも大きいものなのかが判
定される(S124)。通常以上の場合は、スリップが
定常的なものかが判断され(S126)、定常的に大き
い場合にはタイヤが磨耗したと判断し(S128)、到
着時刻を遅らせるような係数の設定がなされる(S13
0)。また、ステップS126でスリップが定常的に大
きくないと判断された場合は、アクセルオンされた後の
スリップが大きいかを判断する(S132)。この場合
は路面状況によるものと判断し(S134)、これに応
じた係数設定がなされる(S136)。ステップS13
0、S136により設定された係数によって、到着時刻
を再度修正し搭乗者に報知する(S138)。
【0107】次に、運転者に負担のかからない、運転し
やすい経路を選択する場合について説明する。図17に
この装置の構成が示されている。運転環境評価部88に
おいては、運転のしやすさによるコストおよび係数を設
定し、これらをもとに経路探索が経路探索部90にて行
われる。運転しやすさの評価は、リンク長、道路種別、
対向車線の渋滞度、交差点での信号の有無、右左折時の
対向車線の渋滞度、運転者から見通せる距離である視距
分布、周辺が住宅地か商店街かなどの周辺道路環境、人
・車両の分離がなされているかを示す歩道の有無、横断
歩道の有無、道路幅員、運転者の走行経験の有無などの
評価に基づき、運転のしやすさが判断される。このよう
に、運転のしやすさが評価されることにより運転者にと
って負担の少ない快適な道路を探索することを可能とし
ている。
【0108】以上、外部情報に基づきその時点での最適
経路を探索する装置について説明したが、前述のように
最短距離の経路も合わせて探索し、双方を表示し、搭乗
者がこれを選択できるように構成されることも好まし
い。
【0109】
【発明の効果】以上、本発明によれば、受信した旅行時
間を各種の条件に基づき補正することにより、より精度
の高い経路探索を行うことが可能となる。また、旅行時
間情報が得られなかった、または得られないリンクに対
して旅行時間を推定することにより、より緻密な経路探
索を行うことができる。
【0110】請求項1に記載の発明においては、通常考
えられる速度より速い速度で走行するような旅行時間が
受信された場合は、この情報を不採用とすることによ
り、ノイズなどの混入した情報を排除して、より正確な
旅行時間の算出を行うことができる。
【0111】請求項2および請求項3に記載の発明にお
いては、受信したリンク旅行時間情報と渋滞情報などか
ら求めた内容が両者で一致するかを判定することによ
り、リンク旅行時間の信頼性を確保する。これによっ
て、より精度の高い旅行時間の算出を行うことができ
る。
【0112】請求項4に記載の発明においては、当該リ
ンクの終端で右折や左折を行う場合には、受信したリン
ク旅行時間に対し右左折に要する時間を考慮した補正を
行うことにより、旅行時間の精度を向上することができ
る。そして、右左折に要する時間を対向車線および交差
道路の交通量の関数として表すことにより、より正確に
右左折時間を算出することができる。
【0113】
【0114】
【0115】請求項に記載の発明においては、有料道
路走行中は、当該有料道路を優先して探索を行うことに
より、一旦一般道路に降りて再び有料道路に乗り、料金
の2度払いをすることを防止できる。
【0116】請求項に記載の発明においては、受信し
たリンク旅行時間をさらに細分化したリンクに配分する
ことにより、より細かい経路を対象に経路探索をするこ
とができる。
【0117】請求項に記載の発明においては、請求項
6において細分化されたリンク旅行時間から信号待ち時
間を減算することにより、より高精度の小リンク旅行時
間を算出することができる。
【0118】請求項から請求項14に記載の発明にお
いては、リンク旅行時間が受信されなかったリンクに対
し、このリンクの旅行時間を推定する。請求項および
10のように、外部情報として渋滞度の得られている場
合は、この渋滞度から平均車速を算出して、旅行時間の
推定を行う。また、請求項および11のように、渋滞
度の情報も得られない場合は、データベースとして記憶
されているリンクごとの時間別平均車速をもとに平均車
速を求めリンク旅行時間を推定する。また、請求項10
および11においては、例えば事故などの動的に変化す
る通行規制の情報を評価して経路探索を行うので、通行
止めの道路を逆に走行する経路などが探索されることを
防止することができる。さらに、請求項12においては
道路種別、請求項13においては道路幅員、請求項14
においては車線規制などの情報に基づきより精度の高い
リンク旅行時間の推定を行う。
【0119】請求項15に記載の発明においては、現在
は通行止めの規制がなされているリンクに対して、規制
が解除される時刻をもとに待ち時間を算出することによ
り、今リンクの規制解除を待って通行する経路を選択対
象とすることができる。
【0120】請求項16から19に記載の発明において
は、旅行時間情報が得られなかったリンクに対して、周
辺のリンク旅行時間から推定してこれを求めることによ
り、探索経路の幅が広がる。請求項17に記載の発明に
おいては、当該リンクの前後のリンク旅行時間から旅行
時間を推定することができる。請求項18に記載の発明
においては、当該リンクに並行する左右のリンクから旅
行時間を推定することができる。さらに、請求項19
記載の発明においては、所定地域の平均渋滞度に基づき
その地域内のリンク旅行時間を推定することができる。
【0121】請求項20および21に記載の発明におい
ては、リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに対
して、前回または複数回の過去の情報に基づきリンク旅
行時間を推測することが可能となる。請求項20に記載
の発明では、旅行時間情報が得られなかった場合には、
前回の旅行時間情報を今回のものと見做して扱う。請求
21に記載の発明では、過去複数回の情報から外挿し
て今回の旅行時間を推測することができる。
【0122】
【0123】請求項22に記載の発明においては、運転
者にとって、運転しやすい道路を探索することができる
ので、運転者にかかる負担を軽減することができる。
【0124】請求項23に記載の発明においては、前記
各請求項のいずれかに記載した発明にさらに最短経路の
探索も同時に行うようにし、両者を比較して表示するこ
とにより、搭乗者の選択幅を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図2】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図3】右左折コストの一例を示す表図である。
【図4】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図5】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図6】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図7】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図8】旅行時間の送られてくるリンクと分割された小
リンクの対応を説明する図である。
【図9】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を示
すブロック図である。
【図10】道路種別ごとに定められた補正係数の一例を
示す表図である。
【図11】道路幅員ごとに定められた補正係数の一例を
示す表図である。
【図12】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を
示すブロック図である。
【図13】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を
示すブロック図である。
【図14】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を
示すブロック図である。
【図15】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を
示すブロック図である。
【図16】図15に示した実施例の制御フローを示すフ
ローチャートである。
【図17】本発明にかかる好適な実施例の構成の一部を
示すブロック図である。
【符号の説明】
22 制御部 34 FM多重レシーバ 36 ビーコンレシーバ 42 速度算出部 44 不採用指示部 46 渋滞度検出部 48 所要時間算出部 50 右左折補正部 52 右左折時間変更部 54 選択頻度算出部 56 選択頻度補正部 58 有料道路優先補正部 60 小リンク設定部 62 小リンク旅行時間算出部 64 リンク相当長算出部 66 平均車速算出部 68 道路種別補正部 70 道路幅員補正部 72 車線規制補正部 74 通過時間算出部 76 待ち時間算出部 78 旅行時間算出部 80 旅行時間推定部 82 旅行時間算出部 84 天候情報検出部 86 天候補正部 88 運転環境評価部 90 経路探索部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 徹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 野島 昭彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 広田 正治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−60100(JP,A) 特開 平2−244399(JP,A) 特開 平5−118866(JP,A) 特開 平1−141313(JP,A) 特開 平1−130299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/09 - 1/0969 G01C 21/00 - 21/36 G09B 29/10

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両外部から送られてくる情報に含まれ
    るリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探索
    し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両用
    経路誘導装置において、 前記リンク旅行時間とこのリンクの長さから当該リンク
    の所要速度を算出する速度算出手段と、この所要速度が
    所定値以上の場合には、経路探索に際して、当該リンク
    旅行時間を採用しない不採用指示手段を有することを特
    徴とする車両用経路誘導装置。
  2. 【請求項2】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 前記リンク旅行時間とこのリンクの長さから当該リンク
    の所要速度を算出する速度算出手段と、前記外部情報に
    含まれ、渋滞の程度を平均車速で表した渋滞度を検出す
    る渋滞度検出手段と、前記所要速度と前記渋滞度を比較
    してこれらが一致しない場合には、経路探索に際して、
    当該リンク旅行時間を採用しない不採用指示手段を有す
    ることを特徴とする車両用経路誘導装置。
  3. 【請求項3】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 前記外部情報に含まれ、渋滞の程度を平均車速で表した
    渋滞度を検出する渋滞度検出手段と、前記渋滞度とリン
    クの長さから当該リンクの通過所要時間を算出する所要
    時間算出手段と、前記所要時間と当該リンクの旅行時間
    を比較してこれらが一致しない場合には、経路探索に際
    して、当該リンク旅行時間を採用しない不採用指示手段
    を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  4. 【請求項4】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 交差点の右左折の情報に基づき、リンク旅行時間の補正
    を行う右左折補正手段と、 対向車線の渋滞状況と交差道路の渋滞状況の少なくとも
    一方に基づき右左折に要する時間を変更する右左折時間
    変更手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  5. 【請求項5】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 有料道路走行中は、リンク旅行時間を当該有料道路を優
    先するよう補正する有料道路優先補正手段を有すること
    を特徴とする車両用経路誘導装置。
  6. 【請求項6】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 リンク旅行時間情報の付与されるリンクをさらに複数の
    小リンクに分割する小リンク設定手段と、前記リンク旅
    行時間を小リンクの距離により比例配分して、小リンク
    旅行時間を算出する小リンク旅行時間算出手段を有する
    ことを特徴とする車両用経路誘導装置。
  7. 【請求項7】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 リンク旅行時間情報の付与されるリンクをさらに複数の
    小リンクに分割する小リンク設定手段と、前記リンク旅
    行時間を小リンクの距離により比例配分し、信号待ち時
    間を減じて小リンク旅行時間を算出する小リンク旅行時
    間算出手段を有することを特徴とする車両用経路誘導装
    置。
  8. 【請求項8】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
    長と実際のリンク長からリンク相当長を算出するリンク
    相当長算出手段と、 外部情報に含まれる渋滞度情報からリンクの平均車速を
    算出する平均車速算出手段と、 リンク旅行時間が外部情報から得られなかったリンクに
    対し、前記リンク相当長と前記平均車速とからリンク旅
    行時間を算出するリンク旅行時間算出手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  9. 【請求項9】 車両外部から送られてくる外部情報に含
    まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を探
    索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車両
    用経路誘導装置において、 右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
    長と実際のリンク長からリンク相当長を算出するリンク
    相当長算出手段と、 リンクごとの時間帯別平均車速が予め記憶された記憶手
    段と、 リンク旅行時間が外部情報から得られなかったリンクに
    対し、前記リンク相当長と前記記憶手段の平均車速とか
    らリンク旅行時間を算出するリンク旅行時間算出手段
    と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  10. 【請求項10】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
    長と、通行規制の伴う所要時間を道路長によって表す通
    行規制相当長と、実際のリンク長からリンク相当長を算
    出するリンク相当長算出手段と、 外部情報に含まれる渋滞度情報からリンクの平均車速を
    算出する平均車速算出手段と、 リンク旅行時間が外部情報から得られなかったリンクに
    対し、前記リンク相当長と前記平均車速とからリンク旅
    行時間を算出するリンク旅行時間算出手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  11. 【請求項11】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 右左折に伴う所要時間を道路長によって表す右左折相当
    長と、通行規制の伴う所要時間を道路長によって表す通
    行規制相当長と、実際のリンク長からリンク相当長を算
    出するリンク相当長算出手段と、 リンクごとの時間帯別平均車速が予め記憶された記憶手
    段と、 リンク旅行時間が外部情報から得られなかったリンクに
    対し、前記リンク相当長と前記記憶手段の平均車速とか
    らリンク旅行時間を算出するリンク旅行時間算出手段
    と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  12. 【請求項12】 請求項から11のいずれかに記載の
    車両用経路誘導装置において、リンクの道路種別に基づ
    き前記リンク旅行時間を補正する道路種別補正手段を有
    することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  13. 【請求項13】 請求項から12のいずれかに記載の
    車両用経路誘導装置において、リンクの道路幅員に基づ
    き前記リンク旅行時間を補正する道路幅員補正手段を有
    することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  14. 【請求項14】 請求項から13のいずれかに記載の
    車両用経路誘導装置において、リンクの車線規制情報に
    基づき前記リンク旅行時間を補正する車線規制補正手段
    を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  15. 【請求項15】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 リンクごとの時間帯別平均車速が予め記憶された記憶手
    段と、 一時的な通行止め規制情報のあるリンクに対し、前記時
    間帯別平均車速とリンク長に基づき当該リンクの通過時
    間を算出する通過時間算出手段と、 当該通行止め規制が解除されるまでの待ち時間を算出す
    る待ち時間算出手段と、 前記通過時間と前記待ち時間
    より当該リンクの旅行時間を算出する旅行時間算出手段
    と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  16. 【請求項16】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 前記リンク旅行時間情報が得られないリンクに対して、
    周辺リンクの旅行時間から当該リンクの旅行時間を推定
    する旅行時間推定手段を有することを特徴とする車両用
    経路誘導装置。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の車両用経路誘導装
    置において、前記旅行時間推定手段は、当該リンクの前
    後のリンクの旅行時間に基づき旅行時間を推定するもの
    であることを特徴とする車両用経路誘導装置。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の車両用経路誘導装
    置において、前記旅行時間推定手段は、当該リンクと並
    行する左右のリンクの旅行時間に基づき旅行時間を推定
    するものであることを特徴とする車両用経路誘導装置。
  19. 【請求項19】 請求項16に記載の車両用経路誘導装
    置において、前記旅行時間推定手段は、当該リンクを含
    む2次メッシュまたは2次メッシュをさらに細分割した
    メッシュ内の平均渋滞度の基づき、リンク旅行時間を推
    定するものであることを特徴とする車両用経路誘導装
    置。
  20. 【請求項20】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 前記リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに対し
    て、前回受信時の情報に基づきリンク旅行時間を算出す
    る旅行時間算出手段を有する車両用経路誘導装置。
  21. 【請求項21】 車両外部から送られてくる外部情報に
    含まれるリンク旅行時間を基に目的地までの最適経路を
    探索し、この経路を搭乗者に報知して経路誘導を行う車
    両用経路誘導装置において、 前記リンク旅行時間情報が得られなかったリンクに対し
    て、過去複数回の受信時の情報に基づきリンク旅行時間
    を推定する旅行時間推定手段を有する車両用経路誘導装
    置。
  22. 【請求項22】 車両外部から送られてくる外部情報を
    基に目的地までの最適経路を探索し、この経路を搭乗者
    に報知して経路誘導を行う車両用経路誘導装置におい
    て、 走行経路およびその周辺の状況に基づき運転のしやすさ
    評価する運転環境評価手段と、 この運転環境評価により最も運転がしやすいと判断され
    た経路を最適経路として算出する経路探索手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
  23. 【請求項23】 前記各請求項のいずれかに記載の車両
    用経路誘導装置において、 最短経路を探索する最短経路探索手段と、 前記最短経路と前記最適経路を比較して表示する比較表
    示手段と、 を有することを特徴とする車両用経路誘導装置。
JP27250993A 1993-10-29 1993-10-29 車両用経路誘導装置 Expired - Lifetime JP3279009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250993A JP3279009B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 車両用経路誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250993A JP3279009B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 車両用経路誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129893A JPH07129893A (ja) 1995-05-19
JP3279009B2 true JP3279009B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17514897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27250993A Expired - Lifetime JP3279009B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 車両用経路誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279009B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105403A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 旅行時間演算サーバ、車両用旅行時間演算装置及び旅行時間演算システム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388526B2 (ja) * 1995-02-01 2003-03-24 カシオ計算機株式会社 ナビゲーション装置
FR2760878B1 (fr) * 1997-03-14 1999-05-14 Jacques Lewiner Dispositif d'information routiere
JP3466413B2 (ja) * 1997-04-04 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 経路探索装置
JP2003021525A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Zenrin Co Ltd 経路探索用電子地図データ
JP3836360B2 (ja) * 2001-12-04 2006-10-25 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法
KR100518851B1 (ko) * 2003-05-28 2005-09-30 엘지전자 주식회사 도로 소통 상태 정보를 이용한 주행 소요 시간 추정 방법및 시스템
JP3975190B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-12 株式会社日立製作所 交通情報処理方法
US7355528B2 (en) 2003-10-16 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Traffic information providing system and car navigation system
US7890246B2 (en) * 2003-12-26 2011-02-15 Aisin Aw Co., Ltd. Method of interpolating traffic information data, apparatus for interpolating, and traffic information data structure
JP4496837B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 旅行時間配分システム
JP2006047246A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2006145262A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Aisin Aw Co Ltd 情報提供システム及び情報提供方法のプログラム
JP4539326B2 (ja) * 2004-12-27 2010-09-08 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置
JP4329711B2 (ja) 2005-03-09 2009-09-09 株式会社日立製作所 交通情報システム
JP4595605B2 (ja) 2005-03-17 2010-12-08 株式会社デンソー 車載ナビゲーション装置
JP2006329693A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置の到着予定時刻算出方法
JP2007011558A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 渋滞予測装置および方法
JP4950590B2 (ja) 2006-08-07 2012-06-13 クラリオン株式会社 交通情報提供装置、交通情報提供システム、交通情報の送信方法、および交通情報の要求方法
JP2008096275A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP4729469B2 (ja) 2006-11-10 2011-07-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 交通情報システム
JP2008282258A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Denso Corp 渋滞混雑情報特定装置
EP2006818B1 (en) 2007-06-15 2012-04-25 Xanavi Informatics Corporation Traffic information providing system and method for generating traffic information
CA2703515C (en) * 2007-10-26 2018-11-13 Tomtom International B.V. A method of creating map data
JP5164647B2 (ja) * 2008-04-10 2013-03-21 クラリオン株式会社 サーバ装置、ナビゲーション装置、交通情報提示システムおよび交通情報提示方法
JP2010134538A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Fujitsu Ltd データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信装置のためのコンピュータプログラム
JP5354777B2 (ja) * 2009-02-05 2013-11-27 ヤフー株式会社 移動シミュレーション装置、および移動シミュレーション装置の動作方法
JP2010287206A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通情報推定装置、交通情報推定のためのコンピュータプログラム、及び交通情報推定方法
JP4934711B2 (ja) * 2009-11-09 2012-05-16 クラリオン株式会社 経路探索装置
CN101794508B (zh) * 2009-12-30 2012-09-05 北京世纪高通科技有限公司 交通信息填补方法、装置及***
GB201018815D0 (en) 2010-11-08 2010-12-22 Tomtom Int Bv High-definition weather for improved routing and navigation systems
WO2013111189A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6209828B2 (ja) * 2013-02-25 2017-10-11 日産自動車株式会社 通行経路探索システム
GB201307550D0 (en) 2013-04-26 2013-06-12 Tomtom Dev Germany Gmbh Methods and systems of providing information indicative of a recommended navigable stretch
JP6472355B2 (ja) 2015-08-31 2019-02-20 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビ方法
US10115305B2 (en) * 2016-09-30 2018-10-30 Nissan North America, Inc. Optimizing autonomous car's driving time and user experience using traffic signal information
KR102360470B1 (ko) * 2017-08-31 2022-02-09 현대오토에버 주식회사 회전코스트를 반영한 도착예정시간 산출 장치 및 방법
EP3759560B8 (en) 2018-02-28 2022-03-30 Nissan North America, Inc. Transportation network infrastructure for autonomous vehicle decision making
JP2020144764A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 シャープ株式会社 通信端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105403A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 旅行時間演算サーバ、車両用旅行時間演算装置及び旅行時間演算システム
US8255145B2 (en) 2007-02-27 2012-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Travel time calculation server, a travel time calculating apparatus used for a vehicle and a travel time calculation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07129893A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279009B2 (ja) 車両用経路誘導装置
EP0638887B2 (en) Navigation system to be mounted on vehicles
US6510386B2 (en) Navigation system and method with intersection guidance
US6185503B1 (en) Navigation system
US20090143964A1 (en) Vehicle dynamic navigation system and method
JP3161280B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3106792B2 (ja) 車両用外部情報報知装置および車両用経路案内装置
JP4538895B2 (ja) 経路設定装置及びナビゲーション装置
JPH07129888A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0757188A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3724108B2 (ja) 交通情報表示装置
JPH1183521A (ja) 車両用経路誘導装置
JP5464035B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP6912829B2 (ja) 自動車及び自動車運転支援システム
JP2973967B2 (ja) 経路探索処理方法
JP3941605B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3266096B2 (ja) 移動***置検出装置、地図表示装置、ナビゲーション装置および記録媒体
JPH0580697A (ja) 車両誘導装置
JP4350325B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH09292250A (ja) 経路探索装置および推奨経路サービスシステム
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2795206B2 (ja) 経路案内装置
JPH0749991A (ja) 車両用外部情報表示装置
JP2001272236A (ja) 車両用情報処理装置
JP3820695B2 (ja) 移動体用通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

EXPY Cancellation because of completion of term