JP3275749B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JP3275749B2
JP3275749B2 JP34869296A JP34869296A JP3275749B2 JP 3275749 B2 JP3275749 B2 JP 3275749B2 JP 34869296 A JP34869296 A JP 34869296A JP 34869296 A JP34869296 A JP 34869296A JP 3275749 B2 JP3275749 B2 JP 3275749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shift
time
automatic transmission
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34869296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10184887A (ja
Inventor
英二 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP34869296A priority Critical patent/JP3275749B2/ja
Priority to US08/999,146 priority patent/US6055475A/en
Priority to KR1019970073890A priority patent/KR100282931B1/ko
Priority to DE19757994A priority patent/DE19757994A1/de
Publication of JPH10184887A publication Critical patent/JPH10184887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275749B2 publication Critical patent/JP3275749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0255Solenoid valve using PWM or duty-cycle control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に用いられ
る自動変速機の変速制御装置に係り、詳しくは作動油温
の高低等に起因するシフトレスポンスの悪化やシフトシ
ョックを防止する技術に関する。
【0002】
【関連する技術】自動車用の自動変速機では、一般にプ
ラネタリギヤによる変速機構が用いられており、油圧式
の湿式多板クラッチや油圧式のバンドブレーキ等の油圧
摩擦係合要素によりサンギヤやプラネタリキャリヤ等の
係合あるいは解放を行って所望の変速段を得るようにし
ている。
【0003】通常、自動変速機の油圧摩擦係合要素はエ
ンジンのクランクシャフトと共に回転する油圧ポンプが
発生するライン圧を駆動源としており、電子制御式のも
のでは、その駆動制御を油圧制御手段である電磁式油圧
制御弁(以下、電磁弁と記す)により行っている。即
ち、TCU(トランスミッションコントロールユニッ
ト)が電磁弁をデューティ制御することにより、供給す
るライン圧を所定の割合で減少させ、油圧クラッチや油
圧ブレーキを係合あるいは解放する。そして、変速は、
作動する油圧クラッチや油圧ブレーキの切り換え、つま
り、一方の油圧摩擦係合要素を解放しながら他方の油圧
摩擦係合要素を係合させることにより行う。例えば、2
速段から3速段にシフトアップさせる場合には、2速段
を確立させる油圧クラッチ(以下、解放側クラッチと記
す)の係合を解除すると共に、3速段を確立させる油圧
クラッチ(以下、結合側クラッチと記す)を係合させ
る。この油圧クラッチの掴み換え操作により、エンジン
トルクの伝達経路が切り換えられ、シフトアップが完了
する。
【0004】ところで、油圧式多板クラッチでは、交互
に重ねられたドライブプレートとドリブンプレートとを
クラッチピストン(油圧ピストン)により圧着させて係
合を行う。また、係合を解除する場合には、クラッチピ
ストンを係合時とは逆方向に移動させ、両プレートを離
隔させる。この際、各プレートが作動油(ATF)に侵
漬されていることもあり、引きずりの無い完全な解除を
行うには、各プレート間の間隙を大きくする必要があ
る。そのため、結合側クラッチのクラッチピストンの移
動速度が低過ぎると、係合に時間が掛かってシフトレス
ポンスが悪化する問題があった。また、逆にクラッチピ
ストンの移動速度が高過ぎると、油圧クラッチが急激に
係合して大きなシフトショックが発生する問題があっ
た。
【0005】そこで、油圧クラッチが係合する直前まで
を無効ストロークとし、電磁弁を全開することにより供
給油量を多くしてクラッチピストンを比較的高速で移動
させる、所謂がた詰め(ピストン無効ストロークの解
消)を行った後、フィードバックにより徐々に係合を深
めていく制御が従来より行われている。このような制御
を行う際には、適正な供給油量を得るため、ライン圧に
応じてがた詰め時間(ピストン無効ストロークを解消す
るための時間)を決定する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述した油
圧ポンプはエンジンのクランクシャフトと共に回転して
おり、エンジン回転速度が低いアイドル運転時等には、
一般に発生するライン圧が規定値より低くなる。また、
自動変速機の個体差により、図18に示したように、油
圧特性自体にもばらつきが生じる。なお、同図中に実線
で示したものが油圧特性の中央値であり、破線および一
点鎖線で示したものが個体差による偏向値である。この
ため、特にスロットルを完全に戻した状態からの変速、
例えば、NレンジからのDレンジあるいはRレンジへの
シフト、コーストダウンシフトやパワーオフアップシフ
ト等では、エンジン回転速度によっては、ライン圧が異
なるためにがた詰め時間が適正なものでなくなりシフト
レスポンスが悪化する虞があった。
【0007】一方、周知のように、ATFは、冷間始動
直後等で温度が低い場合には粘度が高くなり、高速走行
直後等で温度が高い場合には粘度が低くなる。従って、
暖機が進むにつれて変速機内の各摺動部のクリアランス
が増大することも相俟って、ATFの温度により変速機
内でのその洩れ量が増減し、図19に示したように、ラ
イン圧が変化することになる。なお、同図中に実線で示
したものが暖機後のライン圧の中央値であり、破線およ
び一点鎖線で示したものが油温の高低による偏向値であ
る。そのため、がた詰め時間を一定にした場合、ATF
の温度によるライン圧の変化に対応できず、高温時には
がた詰めが十分に行われず、クラッチの結合開始が遅れ
ることによりシフトレスポンスが悪化したり、低温時に
はがた詰めにより係合が進行してしまい、フィードバッ
クが殆ど行えずにシフトショックが発生する虞があっ
た。
【0008】そこで、このような問題を解決すべく、ア
イドル運転時等のような低いエンジン回転速度範囲に関
してエンジン回転速度とATFの温度とを領域分割し、
この領域毎に上記がた詰め時間をそれぞれ設定するとと
もに、このがた詰め時間をその領域毎に学習補正するこ
とが考えられている。これにより、例えば、Nレンジか
らのDレンジあるいはRレンジへのシフト、コーストダ
ウンシフトやパワーオフアップシフト等のようにエンジ
ン回転速度が低くライン圧が低下しているような場合の
変速制御であっても、ATFの温度や自動変速機の個体
差によるばらつきが抑えられてがた詰め時間が良好なも
のとされ、変速制御がシフトレスポンスよく継続維持可
能とされる。
【0009】しかしながら、上記領域分割は、エンジン
回転速度及びATFの温度のそれぞれに関して依然とし
てある程度の幅を有しており、このようにある程度の幅
を有した領域毎にがた詰め時間の学習補正を行うように
すると、当該領域内で学習補正値が変動してしまうこと
があり得る。つまり、同一領域内の比較的エンジン回転
速度が低く且つATFの温度が低い場合の適正ながた詰
め時間と比較的エンジン回転速度が高く且つATFの温
度が高い場合の適正ながた詰め時間とが厳密には異なる
ため、変速制御が実施される度に学習補正量が異なるこ
とになり、同一領域でありながらがた詰め時間が収束し
ない虞がある。そして、このように学習補正量が変動す
るような状況では、今回の学習を反映したがた詰め時間
で次回の変速制御を行ったときにおいて、学習したがた
詰め時間と本来必要ながた詰め時間との間にずれが生じ
ることになり、相変わらずシフトショックが発生してし
まう可能性がある。
【0010】このような場合、領域分割の領域をさらに
小さく細分化することも考えられるが、このように細分
化するとTCUに記憶するデータの数が膨大で煩雑なも
のとなり好ましいものではない。本発明は、上述した事
情に基づきなされたもので、その目的とするところは、
自動変速機の個体差による油圧特性のばらつきや作動油
温の高低等に起因するシフトレスポンスの悪化やシフト
ショックを容易にして確実に防止可能な自動変速機の変
速制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この目的を達成
するために、本発明の請求項1では、内燃エンジンと駆
動輪との間に介装される自動変速機の変速制御装置にお
いて、前記自動変速機の所定の変速段を達成する係合用
摩擦要素に供給される油圧を制御パラメータにより制御
する油圧制御手段と、前記自動変速機の油温を検出する
油温検出手段と、前記内燃エンジンまたは前記油圧を発
生する油圧ポンプの回転速度を検出する回転速度検出手
段と、前記自動変速機の油温と前記内燃エンジンまたは
油圧ポンプの回転速度とに基づき設定された複数の設定
点に対応する前記制御パラメータの制御値をマップとし
て記憶する記憶手段と、前記油温検出手段と前記回転速
度検出手段の検出結果に基づき前記マップ上に検出点を
規定し、前記複数の設定点の中から前記検出点を包囲す
る複数点を選択する選択手段と、前記選択された複数点
における制御値を前記マップより求め、該制御値を補間
処理することにより前記検出点に対応する前記制御パラ
メータの制御量を算出する制御量算出手段とを備え、前
記油圧制御手段は、前記係合用摩擦要素へ全圧を供給す
ることにより前記係合用摩擦要素のピストン無効ストロ
ークを解消する無効ストローク解消手段と、前記ピスト
ン無効ストロークの解消後、所定油圧を前記係合用摩擦
要素へ供給する所定油圧供給手段とを含み、前記制御パ
ラメータは、前記係合用摩擦要素のピストン無効ストロ
ークを解消するための時間及び前記所定油圧の少なくと
もいずれか一方であることを特徴としている。
【0012】従って、油温検出手段と回転速度検出手段
の検出結果に基づいて検出点が規定されると、予め設定
された複数の設定点群の中から検出点を包囲する複数点
が選択されるが、これら複数の設定点には予め制御パラ
メータの制御値が対応付けられてマップとされており、
先ずこのマップから上記選択された複数点に対応する制
御値が読み取られる。そして、該制御値が補間処理され
ることで、当該検出点での制御パラメータの制御量がリ
ニアにして適正に算出され、変速制御に重要な影響を与
える制御パラメータであるピストン無効ストロークの解
消時間または所定油圧の制御量が容易且つ適正に算出さ
れる。
【0013】これにより、NレンジからのDレンジある
いはRレンジへのシフト、コーストダウンシフトやパワ
ーオフアップシフト等のようにエンジン回転速度が低く
ライン圧が低下するような状況であっても、自動変速機
の個体差による油圧特性のばらつきや作動油温の高低等
に拘わらず制御パラメータの制御量が常に適正なものと
され、変速制御時のシフトレスポンスの悪化やシフトシ
ョックが確実に防止される。
【0014】
【0015】
【0016】た、請求項の発明では、内燃エンジン
と駆動輪との間に介装される自動変速機の変速制御装置
において、前記自動変速機の所定の変速段を達成する係
合用摩擦要素に供給される油圧を制御パラメータにより
制御する油圧制御手段と、前記自動変速機の油温を検出
する油温検出手段と、前記内燃エンジンまたは前記油圧
を発生する油圧ポンプの回転速度を検出する回転速度検
出手段と、前記自動変速機の油温と前記内燃エンジンま
たは油圧ポンプの回転速度とに基づき設定された複数の
設定点に対応する前記制御パラメータの制御値をマップ
として記憶する記憶手段と、前記油温検出手段と前記回
転速度検出手段の検出結果に基づき前記マップ上に検出
点を規定し、前記複数の設定点の中から前記検出点を包
囲する複数点を選択する選択手段と、前記選択された複
数点における制御値を前記マップより求め、該制御値を
補間処理することにより前記検出点に対応する前記制御
パラメータの制御量を算出する制御量算出手段とを備
え、前記制御量算出手段は、前記検出点における前記制
御パラメータの学習補正値を算出し、この学習補正値を
前記選択された複数点における制御値に反映させる学習
補正手段を有し、該制御量算出手段は、前記学習補正値
が反映された制御値を補間処理して前記制御パラメータ
の制御量を算出することを特徴としている。
【0017】従って、変速制御が実施されると、検出点
における制御パラメータの学習補正値が算出され、この
学習補正値が検出点周りの今回選択された複数点での制
御値に好適に反映させられる。これにより、次回変速制
御が実施されたときに再び上記今回選択された複数点が
選択されたときには、補間処理される制御パラメータの
制御量がより適正なものとされ、変速制御時のシフトレ
スポンスの悪化やシフトショックがさらに確実に防止さ
れる。
【0018】また、請求項の発明では、前記学習補正
手段は、前記係合用摩擦要素のピストン無効ストローク
の解消時点から実変速開始時点までの時間に基づいて、
前記学習補正値を算出することを特徴としている。従っ
て、係合用摩擦要素のピストン無効ストロークの解消時
点から実変速開始時点までの期間が直接的に変速制御の
シフトレスポンスやシフトショックに影響を及ぼすもの
であり、この時間に基づいて制御パラメータの制御量の
学習補正値を算出することにより、極めて良好且つ適切
に学習補正が実施される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施例を詳細に説明する。図1には、本発明に係る変
速制御装置を適用した乗用車のパワートレーンの概略構
成を示してある。同図において、符号1は自動車用のガ
ソリンエンジン(以下、単にエンジンと記す)であり、
その後端には前進4段型の自動変速機2が接続され、こ
の自動変速機2を介して出力が図示しない駆動輪に伝達
される。自動変速機2は、トルクコンバータ3,変速機
本体4,油圧コントローラ5から構成されている。変速
機本体4は複数組のプラネタリギヤの他、油圧クラッチ
や油圧ブレーキ等の油圧摩擦係合要素(係合用摩擦要
素)を内蔵している。また、油圧コントローラ(油圧制
御手段)5には、一体に形成された油圧回路の他、油圧
制御用の複数の電磁弁が収納されている。エンジン1と
自動変速機2とは、それぞれ図示しない入出力装置,多
数の制御プログラムを内蔵した記憶装置(ROM,RA
M,BURAM等),中央処理装置(CPU),タイマ
カウンタ等を具えた、ECU(エンジンコントロールユ
ニット)6とTCU(トランスミッションコントロール
ユニット)7とにより駆動制御される。
【0020】ECU6の入力側には、エンジン回転速度
Ne や各気筒のクランク角度を検出するためのクランク
角センサ8,冷却水温TW を検出する水温センサ9,吸
気流量QA を検出するエアフローセンサ10,スロット
ル開度θTHを検出するスロットルセンサ11,スロット
ル弁の全閉状態を検出するアイドルスイッチ12等の
他、図示しない各種のセンサやスイッチ類が接続してい
る。一方、TCU7の入力側には、トルクコンバータ3
のタービンシャフトの回転速度(入力軸回転速度)NT
を検出するNT センサ13,車速Vに代えてトランスフ
ァドライブギヤ回転速度NO を検出するNO センサ1
4,ATFの温度を検出する油温センサ15,イグニッ
ションパルスからエンジン回転速度Ne を検出するNe
センサ16の他、インヒビタスイッチ等、種々のセンサ
やスイッチ類が接続されている。また、ECU6とTC
U7とは信号ケーブル17により接続されており、シリ
アル通信により互いに情報を交換する。ECU6は、各
種の入力情報に基づいて、燃料噴射量や点火時期等、エ
ンジン1の総合的な制御を行う。また、TCU7も、入
力情報に基づき、油圧コントローラ5を介して変速機本
体4内の油圧摩擦係合要素を駆動し、自動変速機2の変
速制御を行う。
【0021】図2には、変速機本体4に内蔵された、D
レンジ確立用の結合側の油圧クラッチ(係合用摩擦要
素)20を断面により示してある。この油圧クラッチ2
0は、内筒21と外筒22とを有する底付二重円筒状の
クラッチドラム23内に、円盤状のクラッチピストン2
4の他、交互に重ねられた環状のドライブプレート25
とドリブンプレート26とを、それぞれ軸方向に摺動自
在に収納して構成されている。クラッチドラム23の内
筒にはポート27が穿設されており、このポート27か
らクラッチドラム23内に高圧の作動油が供給される
と、クラッチピストン24が図中で右側に往動する。そ
の結果、クラッチピストン24に押圧されてドライブプ
レート25とドリブンプレート26とが圧着し、動力の
伝達が行われる。クラッチドラム23の内筒21とクラ
ッチピストン24の内側面との間には複数のクラッチス
プリング28が介装されており、作動油の油圧が低下す
ると、このクラッチスプリング28に付勢されてクラッ
チピストン24が図中で左側に復動する。
【0022】図3には、上記油圧クラッチ20の駆動油
圧回路を示してある。油圧ポンプ30は、エンジン1の
クランクシャフトと一体に回転し、油路31を介してオ
イルパン32内の作動油を吸引して油圧を発生する。油
圧ポンプ30は油路33を介して油圧制御弁である電磁
弁34の第1ポート35に接続しており、その吐出圧が
油路33内の図示しない調圧弁等により調圧されたライ
ン圧となり第1ポート35に供給される。また、電磁弁
34の第2ポート36は油路37を介して油圧クラッチ
20に接続しており、電磁弁34内の弁体38がリフト
することにより油圧クラッチ20にライン圧が供給され
る。
【0023】電磁弁34の弁体38はリターンスプリン
グ39により弁座40側に常時付勢されているが、TC
U7からの駆動電流により付勢されたソレノイド41に
吸引されてリフトする。なお、電磁弁34は、TCU7
により所定の周波数(例えば、50Hz)でデューティ制
御される。電磁弁34には、第2ポート36に常時連通
し、かつ油路42を介してオイルパン32に接続する、
ドレーンポート43が設けられている。また、油路3
7,42にはそれぞれオリフィス44,45が設けられ
ているが、油路37側のオリフィス44の流路面積は油
路42側のオリフィス45の流路面積より大きく設定さ
れている。さらに、油路37における油圧クラッチ20
とオリフィス44との間にはアキュムレータ46が設け
られている。
【0024】以下、NレンジからDレンジへのシフト操
作が行われた場合を例に、結合側油圧摩擦係合要素のが
た詰めおよびその後の変速制御について説明する。さ
て、TCU7は、後述する制御プログラムに基づき、変
速指令出力から変速完了まで、電磁弁34を以下に述べ
るデューティ率で駆動する。この間のタービン回転速度
NT と電磁弁34の駆動デューティ率Dとは、図4のグ
ラフに示した関係となり、電磁弁34の駆動制御は次の
4つの工程から構成される。なお、図4のグラフにおい
て、横軸は時間である。
【0025】先ず、第1工程(時点aから時点bの間)
では、Dレンジへの変速指令が出力された時点で、クラ
ッチピストン24のがた詰め制御が直ちに開始される。
即ち、がた詰め開始時点(時点a)からがた詰め終了時
点(時点b)の間の期間、即ちがた詰め時間(ピストン
無効ストロークを解消するための時間)Tfに亘り、駆
動デューティ率Dを100%として電磁弁34を全開さ
せる。なお、このがた詰め期間中は、未だ変速が開始さ
れないので、タービン回転速度NT は一定で変化しな
い。
【0026】次に、第2工程(時点bから時点cの間、
即ちピストン無効ストロークの解消時点から実変速開始
時点までの間)では、駆動デューティ率Dを先ず係合初
期デューティ率(所定油圧)DA に設定し、その値から
所定の割合で増加させる。この間に油圧クラッチ20の
係合によりトルクの伝達が開始されると、タービン回転
速度NT は低下し始め、所定の回転速度まで低下した時
点cで変速が開始されたと見做す。
【0027】次に、第3工程(時点cから時点dの間)
は、タービン回転速度NT の変化率が目標タービン回転
変化率に一致するように、駆動デューティ率Dをフィー
ドバック制御する工程である。そして、タービン回転速
度NT と変速終了回転速度N0 との偏差が変速終了判定
閾値ΔNF 以下となると(時点d)、この工程が終了
し、次の第4工程が開始される。
【0028】そして、第4工程(時点dから時点eの
間)では、駆動デューティ率Dを一定に保って待機時間
TD の経過を待ち、その経過時点(時点e)でタービン
回転速度NT が変速終了回転速度N0 に完全に一致した
と見做し、この時点で駆動デューティ率Dを再び100
%とし、N−Dシフトを終了する。以下、上述した各制
御工程の手順と、がた詰め時間の学習補正とについて、
図5〜図12のフローチャートを参照して、詳細に説明
する。
【0029】運転者がNレンジからDレンジへのシフト
操作を行うと、TCU7内ではシフト指令信号が出力さ
れ(図4の時点a)、図5〜図11のN−Dシフト制御
サブルーチンが実行される。そして、N−Dシフト制御
が開始されると、油圧クラッチ20の係合が終了するま
で、TCU7はこのサブルーチンを繰り返し実行するこ
とになる。
【0030】サブルーチンを開始すると、TCU7は、
先ず、図5のステップS1で上述した各種センサやEC
U6からの入力情報をRAMに読み込む。しかる後、ス
テップS3でプログラム制御変数ICが0であるか否か
(即ち、第1工程における初回の処理であるか否か)を
判定する。このプログラム制御変数ICは初期値が0に
設定されているため、制御開始直後においては、TCU
7は、ステップS5に進んでN−Dシフト中フラグFND
を1にセットする。このフラグにより、TCU7は、N
−Dシフト中であることを認識すると共に、ECU6に
もその情報が伝達される。
【0031】次に、TCU7は、ステップS7におい
て、先ず、油温センサ(油温検出手段)15とNeセン
サ(回転速度検出手段)16とからの入力情報に基づ
き、図13に示すマップ(油温−回転速度マップ)上で
現在の作動油温TATF とエンジン回転速度Ne とに対応
する点(検出点であり図13中にはAで示してある)を
規定する。
【0032】ここで、図13の油温−回転速度マップに
ついて説明すると、このマップ上には、予め所定の作動
油温TAi(i=1,2,3,4,5)、即ちTA1(例えば、5℃),
TA2(例えば、20℃),TA3(例えば、60℃),T
A4(例えば、85℃),TA5(例えば、110℃)と、
所定のエンジン回転速度Nej(j=1,2,3,4)、即ちNe1
(例えば、600rpm),Ne2(例えば、700rpm),
Ne3(例えば、1000rpm),Ne4(例えば、150
0rpm)とに対応する点Pij(i=1,2,3,4,5、j=1,2,3,
4)、即ち(P11,P12,P13,P14,P21・・・P54)
が設定されている。なお、同図では便宜上所定の作動油
温TAi及び所定のエンジン回転速度Nejを等間隔にして
点Pijをプロットしてあるが、通常は所定の作動油温T
Ai及び所定のエンジン回転速度Nejは上記のように不等
間隔に設定される。
【0033】そして、このステップS7では、上記検出
点Aを包囲し且つ当該検出点Aに最も近い4つ(複数)
の設定点Pijを選択する(選択手段)。具体的には、こ
こでは、図13から明らかなように、検出点Aを囲むP
32,P33,P42,P43の4つの点を選択する。ところ
で、各設定点Pijには、予め実験等によりがた詰め時間
の初期値、即ち基本がた詰め時間Tfbij(Tfb11,Tfb
12,Tfb13,Tfb14,Tfb21・・・Tfb54)、基本がた
詰め時間Tfbijに対する学習補正値、即ち学習補正時間
Tflij(Tfl11,Tfl12,Tfl13,Tfl14,Tfl21・・
・Tfl54)及び初期デューティ率DAij(DA11,DA1
2,DA13,DA14,DA21・・・DA54)が、それぞれ図
14の基本時間マップ、図15の補正時間マップ及び図
16の初期デューティ率マップに示すように対応付けら
れている(記憶手段)。
【0034】従って、検出点Aを囲む4つの設定点Pij
が選択されたら、TCU7は、次のステップS9におい
て、これらの基本時間マップ、補正時間マップ及び初期
デューティ率マップから上記4つの設定点Pijに対応す
る制御値、即ち基本がた詰め時間Tfbij、学習補正時間
Tflij及び初期デューティ率DAijをそれぞれ読み出
す。詳しくは、ここでは、P32,P33,P42,P43に対
応する基本がた詰め時間Tfb32,Tfb33,Tfb42,Tfb
43、学習補正時間Tfl32,Tfl33,Tfl42,Tfl43及び
初期デューティ率DA32,DA33,DA42,DA43を各マッ
プから読み出す。なお、基本がた詰め時間Tfbij及び初
期デューティ率DAijは、実験結果等に基づき、作動油
温TATF が高くエンジン回転速度Ne が低い領域では長
く(大きく)設定され、作動油温TATF が低くエンジン
回転速度Ne が高い領域では短く(小さく)設定されて
いる。また、学習補正時間Tflijは、新車時やバッテリ
ー脱着後には全て0にリセットされた状態とされてい
る。
【0035】次のステップS10では、先ず、検出点A
を囲む4つの設定点Pijに対応する基本がた詰め時間T
fbijから内挿補間法(図17参照)により検出点Aにお
ける基本がた詰め時間Tfbを次式に基づき算出する(制
御量算出手段)。 Tfb=Tfb1・(Nej−Ne)/(Nej−Ne(j-1))+T
fb2・(Ne−Ne(j-1))/(Nej−Ne(j-1)) 但し、 Tfb1 =Tfb(i-1)(j-1)・(TAi−TATF)/(TAi−
TA(iー1))+Tfbi(j-1)・(TATF−TA(i-1))/(TA
i−TA(iー1)) Tfb2 =Tfb(i-1)j・(TAi−TATF)/(TAi−TA(i
ー1))+Tfbij・(TATF−TA(i-1))/(TAi−TA(iー
1)) ここでは、検出点Aを囲む4つの設定点PijがP32,P
33,P42,P43であることから、検出点Aにおける基本
がた詰め時間Tfbは、上式において添字i=4、j=3
として以下のように算出される。
【0036】Tfb=Tfb1・(Ne3−Ne)/(Ne3−N
e2)+Tfb2・(Ne−Ne2)/(Ne3−Ne2) 但し、 Tfb1 =Tfb32・(TA4−TATF)/(TA4−TA3)+
Tfb42・(TATF−TA3)/(TA4−TA3) Tfb2 =Tfb33・(TA4−TATF)/(TA4−TA3)+
Tfb43・(TATF−TA3)/(TA4−TA3) さらに、検出点Aを囲む4つの設定点Pijに対応する学
習補正時間Tflijから、やはり内挿補間法により検出点
Aにおける学習補正時間Tflを算出する(制御量算出手
段)。算出式については上記基本がた詰め時間Tfbの場
合と同様であり、ここでは記載を省略する。
【0037】そして、ステップS11では、上記のよう
に補間処理により求めた基本がた詰め時間Tfb及び学習
補正時間Tflから、検出点Aにおけるがた詰め時間(制
御パラメータ)Tfを次式により求める。 Tf =Tfb+Tfl そして、次のステップS12において、検出点Aを囲む
4つの設定点Pijに対応する初期デューティ率DAijか
ら、やはり内挿補間法により検出点Aにおける係合初期
デューティ率(制御パラメータ)DAを算出する(制御
量算出手段)。この初期デューティ率DAの算出につい
ても算出式は上記基本がた詰め時間Tfbの場合と同様で
あり、ここでは記載を省略する。
【0038】このように、がた詰め時間Tfと係合初期
デューティ率DAとが求められたら、次に、TCU7
は、図6のステップS13で第1工程用タイマT1 のカ
ウントを開始し、ステップS15でプログラム制御変数
ICに1を加算して1とする。しかる後、TCU7は、
ステップS17で駆動デューティ率Dを100%とした
後、ステップS19で電磁弁34を駆動してがた詰めを
開始する(無効ストローク解消手段)。そして、ステッ
プS21で現時点でのエンジン回転速度Ne とタービン
回転速度NT との初期偏差ΔNETを算出してRAMに記
憶して、スタートに戻る。
【0039】スタートに戻ったTCU7は、ステップS
3の判定が今度はNoとなるため、図7のステップS2
3で、次にプログラム制御変数ICが1であるか否か
(即ち、第1工程中の処理か否か)を判定する。そし
て、この判定はYesとなるため、TCU7は、ステップ
S25で、第1工程用タイマT1 のカウントががた詰め
時間Tf 以上になったか否か、即ち、第1工程が終了し
たか否かを判定する。そして、この判定がNoである間
は、ステップS27で100%の駆動デューティ率Dの
がた詰めを続行し、Yesとなった時点で、ステップS2
9で第1工程用タイマT1 をリセットすると共に、ステ
ップS31でプログラム制御変数ICに1を加算して2
として、スタートに戻る。
【0040】スタートに戻ったTCU7は、ステップS
23の判定が今度はNoとなるため、図8のステップS
33で、次にプログラム制御変数ICが2であるか否か
(即ち、第2工程における初回の処理か否か)を判定す
る。そして、この判定はYesとなるため、TCU7は、
ステップS35で第2工程用タイマT2 のカウントを開
始し、ステップS37でプログラム制御変数ICに1を
加算して3とする。しかる後、TCU7は、ステップS
39で駆動デューティ率Dを上記係合初期デューティ率
DA とし(所定油圧供給手段)、ステップS41で電磁
弁34を駆動してスタートに戻る。
【0041】スタートに戻ったTCU7は、ステップS
33の判定が今度はNoとなるため、図9のステップS
43で、次にプログラム制御変数ICが3であるか否か
(即ち、第2工程中の処理か否か)を判定する。そし
て、この判定はYesとなるため、TCU7は、ステップ
S45で、駆動デューティ率Dに所定の増量分ΔDを加
算した後、ステップS47で、エンジン回転速度Ne と
タービン回転速度NT との偏差が初期偏差ΔNETと所定
の係合開始判定閾値ΔNB (本実施例では、50rpm )
との和に等しいか或いはこれよりも大きくなったか否
か、即ち実変速が開始されたか否かを判定する。そし
て、この判定がNoである間は、ステップS45で駆動
デューティ率Dを増加させながら、ステップS49で電
磁弁34を駆動して油圧クラッチ20のピストンストロ
ークを促進してゆく。
【0042】油圧クラッチ20が係合し始め、実変速が
開始されてステップS47の判定がYesとなったら、T
CU7は、ステップS51でその時点の第2工程用タイ
マT2 の値を記憶する。なお、ここで記憶したT2 の値
は、後述するがた詰め時間学習補正サブルーチンに用い
られる。次に、TCU7は、ステップS53で第2工程
用タイマT2 の値を0にリセットすると共に、ステップ
S55でプログラム制御変数ICに1を加算して4とし
て、スタートに戻る。
【0043】スタートに戻ったTCU7は、ステップS
43の判定が今度はNoとなるため、図10のステップ
S59で、次にプログラム制御変数ICが4であるか否
か(即ち、第3工程中の処理か否か)を判定する。そし
て、この判定はYesとなるため、TCU7は、ステップ
S61で、タービン回転速度NT の変化率ΔNT が所定
の目標タービン回転変化率ΔNTOに一致するように、駆
動デューティ率Dをフィードバック制御により増減す
る。次に、TCU7は、ステップS63でタービン回転
速度NT と変速終了回転速度N0 との偏差が変速終了判
定閾値ΔNF (本実施例では、150rpm )以下となっ
たか否かを判定し、この判定がNoであれば、ステップ
S65でフィードバック制御で得られた最後の駆動デュ
ーティ率Dをもって電磁弁34を駆動し続ける。そし
て、タービン回転速度NT と変速終了回転速度N0 との
偏差が変速終了判定閾値ΔNF 以下となり、ステップS
63の判定がYesとなると、TCU7は、ステップS6
7で第4工程用タイマT4 のカウントのカウントを開始
し、ステップS69でプログラム制御変数ICに1を加
算して5として、スタートに戻る。
【0044】スタートに戻ったTCU7は、ステップS
59の判定が今度はNoとなるため、図11のステップ
S71で、第4工程用タイマT4 の値が所定の待機時間
TD(本実施例では、0.2sec )以上となったか否か
を判定し、この判定がNoであれば、ステップS73で
駆動デューティ率Dを維持して電磁弁34を駆動し続け
る。
【0045】待機時間TD が経過してステップS71の
判定がYesになると、TCU7は、ステップS75,S
77,S79で、第4工程用タイマT4 ,プログラム制
御変数IC,N−Dシフト中フラグFNDをそれぞれ0に
リセットする。次に、TCU7は、ステップS81で、
がた詰め時間の学習補正条件が満たされているか否か、
即ち、車速Vが0km/h(停車中)であること、スロット
ル開度θTHが5%以下であること、エンジン回転速度N
e が1200rpm 以下であること、作動油温TATF が−
7℃〜120℃の範囲にあること、アイドルスイッチ1
2がON状態にあることを確認する。しかる後、TCU
7は、ステップS83で駆動デューティ率Dを100%
とし、ステップS85で電磁弁34を駆動してN−Dシ
フト制御サブルーチンを終了する。
【0046】さて、N−Dシフト制御サブルーチンを終
了した時点で、TCU7は、がた詰め時間学習補正サブ
ルーチンを実行する。このサブルーチンを開始すると、
TCU7は、先ず、図12のステップS90で上述した
学習補正条件が成立しているか否かを判定し、この判定
がNoであれば今回の学習補正を行わない。また、ステ
ップS90の判定がYesであれば、TCU7は、ステッ
プS92でN−Dシフト制御サブルーチンで記憶した第
2工程用タイマT2 の値が所定の上限側判定閾値T2A
(本実施例では、320ms)以上であるか否かを判定す
る。判定がYesであれば、TCU7は、ステップS93
に進む。
【0047】ステップS93では、今回使用した学習補
正時間Tfl’に所定の補正ゲインΔTfl(例えば、16
ms)を加えて補正を行う。そして、ステップS94で
は、前述の内挿補間操作を今度は逆に用い、上記所定の
補正ゲインΔTfl(例えば、16ms)を、次式より、検
出点Aを囲む4つの設定点Pijでの補正ゲインΔTflij
に分解する。
【0048】ΔTfl(i-1)(jー1)=ΔTfl・((Nej−N
e)/(Nej−Ne(j-1)))・((TAi−TATF)/(T
Ai−TA(iー1))) ΔTfl(i-1)j =ΔTfl・((Ne−Ne(j-1))/
(Nej−Ne(j-1)))・((TAi−TATF)/(TAi−
TA(iー1))) ΔTfli(jー1) =ΔTfl・((Nej−Ne)/(Nej
−Ne(j-1)))・((TATF−TA(iー1))/(TAi−TA
(iー1))) ΔTflij =ΔTfl・((Ne−Ne(j-1))/
(Nej−Ne(j-1)))・((TATF−TA(iー1))/(TA
i−TA(iー1))) ここでは、検出点Aを囲む4つの設定点PijがP32,P
33,P42,P43であることから、各補正ゲインΔTflij
は、上記同様に、上式において添字i=4、j=3とし
て以下のように算出される。つまり、ここでは、補正ゲ
インΔTfl32,ΔTfl33,ΔTfl42,ΔTfl43が算出さ
れる。 ΔTfl32=ΔTfl・((Ne3−Ne)/(Ne3−Ne
2))・((TA4−TATF)/(TA4−TA3)) ΔTfl33=ΔTfl・((Ne−Ne2)/(Ne3−Ne
2))・((TA4−TATF)/(TA4−TA3)) ΔTfl42=ΔTfl・((Ne3−Ne)/(Ne3−Ne
2))・((TATF−TA3)/(TA4−TA3)) ΔTfl43=ΔTfl・((Ne−Ne2)/(Ne3−Ne
2))・((TATF−TA3)/(TA4−TA3)) そして、このステップS94では、今回使用した4つの
設定点Pijでの学習補正時間Tflij’(ここでは、Tfl
32’,Tfl33’,Tfl42’,Tfl43’)に上記各補正ゲ
インΔTflijを加える(Tflij=Tflij’+ΔTfli
j)。つまり、ここでは、上記図15の補正時間マップ
のうちの上記4つの設定点Pijに対応する学習補正時間
Tflijをそれぞれ増側に更新する(学習補正手段)。
【0049】一方、ステップS92の判定がNoであれ
ば、TCU7は、ステップS96で第2工程用タイマT
2 の値が所定の下限側判定閾値T2B(本実施例では、2
88ms)以下であるか否かを判定し、この判定がYesで
あれば、次にステップS97に進む。ステップS97で
は、今回の学習補正時間Tfl’から所定の補正ゲインΔ
Tfl(例えば、16ms)を減じて補正を行う。
【0050】そして、ステップS98では、やはり前述
の内挿補間操作を逆に用い、上記所定の補正ゲインΔT
fl(例えば、16ms)を、上記同様に検出点Aを囲む4
つの設定点Pijでの補正ゲインΔTflijに分解する。そ
して、今回使用した4つの設定点Pij(ここでは、P3
2,P33,P42,P43)での学習補正時間Tflij’(こ
こでは、Tfl32’,Tfl33’,Tfl42’,Tfl43’)か
ら各補正ゲインΔTflij(ここでは、ΔTfl32,ΔTfl
33,ΔTfl42,ΔTfl43)を減じる(Tflij=Tflij’
−ΔTflij)。つまり、上記図15の補正時間マップの
うちの上記4つの設定点Pijに対応する学習補正時間T
flijをそれぞれ減側に更新する(学習補正手段)。
【0051】ステップS96の判定がNoであれば、が
た詰め時間は安定していると判定でき、この場合には学
習補正時間Tflijの更新は行わずにサブルーチンを終了
することになる。以上説明したように、本発明の自動変
速機の変速制御装置では、N−Dシフトのようなライン
圧が低いような変速制御時には、油温−回転速度マップ
(図13参照)上で現在の作動油温TATF とエンジン回
転速度Ne とに対応する点(検出点A)を規定するとと
もにこの検出点Aを囲み且つ当該検出点Aに最も近い4
つ(複数)の設定点Pijを選択し、これら選択された複
数の設定点Pijに対応する基本がた詰め時間Tfbij、学
習補正時間Tflij及び初期デューティ率DAijを各マッ
プ(基本時間マップ、補正時間マップ及び初期デューテ
ィ率マップ)から読み出し、これらの基本がた詰め時間
Tfbij、学習補正時間Tflij及び初期デューティ率DAi
jに基づいて内挿補間法により最終的に検出点Aにおけ
るがた詰め時間Tf、係合初期デューティ率DAを算出す
るようにしている。
【0052】従って、TCU7に記憶されるデータ量を
比較的少なく抑えながら、特にN−Dシフトのようなラ
イン圧が低いような変速制御時において、がた詰め時間
Tf及び係合初期デューティ率DAを変速制御時の状況
(現在の作動油温TATF とエンジン回転速度Neとの組
合せ)に応じた最適なものにリニアに設定でき、変速機
本体4等の個体差等に拘わらず、容易にしてシフトレス
ポンスの悪化やシフトショックを確実に防止することが
できる。
【0053】また、本発明の自動変速機の変速制御装置
では、実施された変速制御の第2工程用タイマT2 の値
が所定の上限側判定閾値T2Aと所定の下限側判定閾値T
2Bとの間にないような場合には、上記内挿補間法を逆に
用いて検出点Aに最も近い4つ(複数)の設定点Pijで
の学習補正時間Tflijを更新するようにしている。従っ
て、従来のようなばらつきなく、検出点A周りの設定点
Pijにおけるがた詰め時間Tfを常に適正な値に収束さ
せ保持しておくことができる。これにより、N−Dシフ
トのようなライン圧が低いような変速制御時であって
も、設定点Pijでの適正な学習補正時間Tflijを補間処
理することで、変速制御を常に適正に実施することがで
き、変速制御時のシフトレスポンスの悪化やシフトショ
ックを極めて確実に防止することができる。
【0054】さらにこの学習補正に関し、当該変速制御
装置では、学習補正時間Tflijが初期値0である場合で
あっても、各設定点Pijでのがた詰め時間Tfを10回
程度の学習補正で極めて適正な値に収束させることがで
きることが実験により明らかになっている。故に本発明
の変速制御装置は、極めて信頼性の高い変速制御を実現
可能といえる。
【0055】なお、上記実施例では、補正ゲインΔTfl
を求める際、2つの判定閾値、つまり上限側判定閾値T
2A及び下限側判定閾値T2Bに基づいて判定を行うように
したが、判定閾値の数をさらに増加させ、補正ゲインΔ
Tflをその判定閾値に応じて可変させるようにしてもよ
い。これにより、より適正な学習が実施され学習効率が
向上する。
【0056】また、上記実施例では、内挿補間操作の逆
操作により、補正ゲインΔTflを検出点Aを囲む4つの
設定点Pijでの補正ゲインΔTflijに分解し、今回使用
した4つの設定点Pijでの学習補正時間Tflij’に上記
各補正ゲインΔTflijを加算(または減算)することで
4つの設定点Pijに対応する学習補正時間Tflijをそれ
ぞれ更新し学習補正を行うようにしたが、図12のステ
ップS93、ステップS97で求めた学習補正時間Tfl
を直接的に内挿補間操作の逆操作により4つの設定点P
ijでの学習補正時間Tflijに分解して学習補正時間Tfl
ijの学習補正を行うようにしてもよい。
【0057】また、上記実施例のようにして算出された
学習補正時間Tflijを基本がた詰め時間Tfbijに含むよ
うにし、つまり図15に示すマップを持たず、上記のよ
うに内挿補間操作の逆操作により分解された4つの設定
点Pijでの補正ゲインΔTflijを直接基本がた詰め時間
Tfbijに加算(または減算)するようにし、図14のマ
ップからなる基本がた詰め時間Tfbijを直接更新するよ
うにして学習補正しても同様の効果が得られる。
【0058】また、上記実施例では、がた詰め時間Tf
の大きさが第2工程時間(ピストン無効ストロークの解
消時点から実変速開始時点まで時間)T2 に直接反映さ
れるため、この第2工程時間T2 の値を基にがた詰め時
間Tf の学習を行っているが、同様にして、実変速開始
から実変速終了までの時間(図4中の時点c〜時点dの
間)に基づいてがた詰め時間Tf を学習補正することも
できる。しかしながら、この場合にはフィードバック制
御により変速時間がばらつくため、オープンループ制御
領域である第2工程時間T2 に応じた学習の方がより正
確な補正を行うことができるといえる。
【0059】また、上記実施例では、N−Dシフトに本
発明を適用するようにしたが、例えばN−Rシフト、車
両停止直前のコーストダウンシフトやパワーオフアップ
シフト等の変速制御時にも当該N−Dシフト時と同様の
状況が発生するため、これらの変速制御時においても本
発明を適用可能である。また、上記実施例では、学習補
正時間Tflijを学習補正することでがた詰め時間Tf の
みを学習するようにしたが、これに限らず、係合初期デ
ューティ率DA等の他の制御パラメータについても同様
の学習を行うようにしてもよい。
【0060】さらに、上記実施例では、油温センサ15
及びNeセンサ16からの作動油温情報TATFとエンジン
回転速度情報Neとに基づいて図13に示す油温−回転
速度マップを設定し制御パラメータを求めるようにした
が、エンジン回転速度情報Neの代わりにトルクコンバ
ータ3のタービンシャフト回転速度NT を適用し、該タ
ービンシャフト回転速度NTと作動油温情報TATFとに基
づいて油温−回転速度マップを設定し制御パラメータを
求めるようにしてもよい。この場合、NT センサ13が
回転速度検出手段となる。
【0061】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
請求項1の自動変速機の変速制御装置によれば、予め設
定された複数の設定点群の中から検出点を包囲する複数
点を選択し、予め制御パラメータの制御値が上記複数の
設定点に対応付けられたマップからこれらに対応する制
御値を読み取るようにし、該制御値を補間処理して検出
点での制御パラメータの制御量を算出するので、検出点
での制御パラメータの制御量をリニアにして適正に算出
することができ、NレンジからのDレンジあるいはRレ
ンジへのシフト、コーストダウンシフトやパワーオフア
ップシフト等のようにエンジン回転速度が低くライン圧
が低下するような状況であっても、自動変速機の個体差
による油圧特性のばらつきや作動油温の高低等に拘わら
変速制御に重要な影響を与える所定油圧(係合初期デ
ューティ率)またはピストン無効ストロークの解消時間
(がた詰め時間)を常に適正なものにでき、変速制御時
のシフトレスポンスの悪化やシフトショックを容易にし
確実に防止することができる。
【0062】
【0063】また、請求項の自動変速機の変速制御装
置によれば、変速制御が実施されると、検出点における
制御パラメータの学習補正値が算出され、この学習補正
値が検出点周りの今回選択された複数点での制御値に反
映させられるので、次回変速制御が実施されたときに再
び上記今回選択された複数点が選択される場合におい
て、補間処理される検出点での制御パラメータの制御量
をより適正なものにでき、変速制御時のシフトレスポン
スの悪化やシフトショックをさらに確実に防止すること
ができる。
【0064】また、請求項の自動変速機の変速制御装
置によれば、係合用摩擦要素のピストン無効ストローク
の解消時点から実変速開始時点までの期間が直接的に変
速制御のシフトレスポンスやシフトショックに影響を及
ぼすものであるため、この時間を略一定にするようにし
て制御パラメータの制御量の学習補正値を算出すること
で、学習補正を極めて良好且つ適切に実施することがで
きる。
【0065】これにより、係合用摩擦要素の係合開始が
遅れ過ぎたり早過ぎたりすることがなくなり、変速制御
時のシフトレスポンスの悪化やシフトショックを確実に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る変速制御装置が適用されるパワー
トレーンの概略構成図である。
【図2】油圧クラッチを示した縦断面図である。
【図3】図2の油圧クラッチを操作する油圧回路を示し
た図である。
【図4】図2の油圧クラッチが係合する際における、タ
ービン回転速度と電磁弁の駆動デューティ率の時間変化
を示したタイムチャートである。
【図5】N−Dシフト制御サブルーチンの手順を示した
フローチャートの一部である。
【図6】図5に続くN−Dシフト制御サブルーチンの手
順を示したフローチャートの残部である。
【図7】図5に続くN−Dシフト制御サブルーチンの手
順を示したフローチャートの残部である。
【図8】図7に続くN−Dシフト制御サブルーチンの手
順を示したフローチャートの残部である。
【図9】図8に続くN−Dシフト制御サブルーチンの手
順を示したフローチャートの残部である。
【図10】図9に続くN−Dシフト制御サブルーチンの
手順を示したフローチャートの残部である。
【図11】図10に続くN−Dシフト制御サブルーチン
の手順を示したフローチャートの残部である。
【図12】がた詰め時間学習補正サブルーチンの手順を
示したフローチャートである。
【図13】N−Dシフト制御に用いられる油温−回転速
度マップである。
【図14】N−Dシフト制御に用いられる基本時間マッ
プである。
【図15】N−Dシフト制御に用いられる補正時間マッ
プである。
【図16】N−Dシフト制御に用いられる初期デューテ
ィ率マップである。
【図17】内挿補間法を説明する図である。
【図18】自動変速機の個体差による油圧特性のばらつ
きを示したグラフである。
【図19】作動油温によるライン圧の変化を示したグラ
フである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 変速機 5 油圧コントローラ(油圧制御手段) 6 ECU 7 TCU 11 スロットルセンサ 13 NT センサ 14 NO センサ 15 油温センサ(油温検出手段) 16 Ne センサ(回転速度検出手段) 20 油圧クラッチ(係合用摩擦要素) 24 クラッチピストン 30 油圧ポンプ 34 電磁弁
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−326899(JP,A) 特開 平8−254262(JP,A) 特開 平8−326898(JP,A) 特開 平8−334171(JP,A) 特開 平7−35229(JP,A) 特開 平7−239019(JP,A) 特開 平6−1166(JP,A) 特開 平3−79856(JP,A) 特開 平2−8547(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃エンジンと駆動輪との間に介装され
    る自動変速機の変速制御装置において、 前記自動変速機の所定の変速段を達成する係合用摩擦要
    素に供給される油圧を制御パラメータにより制御する油
    圧制御手段と、 前記自動変速機の油温を検出する油温検出手段と、 前記内燃エンジンまたは前記油圧を発生する油圧ポンプ
    の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 前記自動変速機の油温と前記内燃エンジンまたは油圧ポ
    ンプの回転速度とに基づき設定された複数の設定点に対
    応する前記制御パラメータの制御値をマップとして記憶
    する記憶手段と、 前記油温検出手段と前記回転速度検出手段の検出結果に
    基づき前記マップ上に検出点を規定し、前記複数の設定
    点の中から前記検出点を包囲する複数点を選択する選択
    手段と、 前記選択された複数点における制御値を前記マップより
    求め、該制御値を補間処理することにより前記検出点に
    対応する前記制御パラメータの制御量を算出する制御量
    算出手段とを備え 前記油圧制御手段は、前記係合用摩擦要素へ全圧を供給
    することにより前記係合用摩擦要素のピストン無効スト
    ロークを解消する無効ストローク解消手段と、前記ピス
    トン無効ストロークの解消後、所定油圧を前記係合用摩
    擦要素へ供給する所定油圧供給手段とを含み、 前記制御パラメータは、前記係合用摩擦要素のピストン
    無効ストロークを解消するための時間及び前記所定油圧
    の少なくともいずれか一方である ことを特徴とする自動
    変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃エンジンと駆動輪との間に介装され
    る自動変速機の変速制御装置において、 前記自動変速機の所定の変速段を達成する係合用摩擦要
    素に供給される油圧を制御パラメータにより制御する油
    圧制御手段と、 前記自動変速機の油温を検出する油温検出手段と、 前記内燃エンジンまたは前記油圧を発生する油圧ポンプ
    の回転速度を検出する回転速度検出手段と、 前記自動変速機の油温と前記内燃エンジンまたは油圧ポ
    ンプの回転速度とに基づき設定された複数の設定点に対
    応する前記制御パラメータの制御値をマップとして記憶
    する記憶手段と、 前記油温検出手段と前記回転速度検出手段の検出結果に
    基づき前記マップ上に検出点を規定し、前記複数の設定
    点の中から前記検出点を包囲する複数点を選択する選択
    手段と、 前記選択された複数点における制御値を前記マップより
    求め、該制御値を補間処理することにより前記検出点に
    対応する前記制御パラメータの制御量を算出する制御量
    算出手段とを備え、 前記制御量算出手段は、前記検出点における前記制御パ
    ラメータの学習補正値を算出し、この学習補正値を前記
    選択された複数点における制御値に反映させる学習補正
    手段を有し、 該制御量算出手段は、前記学習補正値が反映された制御
    値を補間処理して前記制御パラメータの制御量を算出す
    ることを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  3. 【請求項3】 前記学習補正手段は、前記係合用摩擦要
    素のピストン無効ストロークの解消時点から実変速開始
    時点までの時間に基づいて、前記学習補正値を算出する
    ことを特徴とする、請求項記載の自動変速機の変速制
    御装置。
JP34869296A 1996-12-26 1996-12-26 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP3275749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34869296A JP3275749B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 自動変速機の変速制御装置
US08/999,146 US6055475A (en) 1996-12-26 1997-12-24 Transmission control apparatus for controlling an automatic transmission based on interpolation of a current operating state, and corresponding method
KR1019970073890A KR100282931B1 (ko) 1996-12-26 1997-12-26 자동변속기의 변속제어장치
DE19757994A DE19757994A1 (de) 1996-12-26 1997-12-29 Ein Getriebe-Steuergerät für ein Automatikgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34869296A JP3275749B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184887A JPH10184887A (ja) 1998-07-14
JP3275749B2 true JP3275749B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=18398721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34869296A Expired - Fee Related JP3275749B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055475A (ja)
JP (1) JP3275749B2 (ja)
KR (1) KR100282931B1 (ja)
DE (1) DE19757994A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519029B2 (ja) 1999-12-09 2004-04-12 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
EP1138918B1 (en) * 2000-04-01 2005-11-09 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for providing control parameters to or within a control system
JP3738665B2 (ja) * 2000-05-19 2006-01-25 トヨタ自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
US6542790B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Ford Motor Company 3D normalized proportional reverse interpolation error correction control
KR100387482B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-18 현대자동차주식회사 자동차용 자동 변속기의 입력 속도센서 고장 진단방법
JP2006125435A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
US7315775B2 (en) * 2005-04-20 2008-01-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Automotive transmission control system and method
JP4605027B2 (ja) * 2006-01-16 2011-01-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4464994B2 (ja) * 2007-07-06 2010-05-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7373234B1 (en) 2007-07-24 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Method for determining solenoid control current using hysteresis interpolation for transmission clutch control
JP5111264B2 (ja) * 2008-06-27 2013-01-09 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
US9764726B2 (en) 2009-01-02 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP4965611B2 (ja) * 2009-08-25 2012-07-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
US8346451B2 (en) * 2010-02-23 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Realtime estimation of clutch piston position
US8414456B2 (en) 2010-07-09 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
US8328687B2 (en) 2010-07-09 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine that may be automatically stopped
US8864623B2 (en) 2010-07-09 2014-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a transmission coupled to an engine that may be automatically stopped
CA2845293C (en) 2011-08-26 2020-08-18 Toshiba International Corporation Linear pump control
DE102014204640A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben eines Antriebstrangs
KR101656153B1 (ko) * 2014-12-22 2016-09-08 주식회사 현대케피코 자동 변속기의 유압편차 보정 장치 및 그 방법
CN107741542B (zh) * 2017-10-13 2020-02-07 盛瑞传动股份有限公司 一种液力自动变速器的电流压力离线学习方法及测试***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014575A (en) * 1987-07-30 1991-05-14 Mazda Motor Corporation Control systems for automatic transmissions
US5216606A (en) * 1989-12-26 1993-06-01 General Motors Corporation Compensated control method for filling a fluid-operated automatic transmission clutch
JP2897358B2 (ja) * 1990-07-11 1999-05-31 日産自動車株式会社 自動変速機の液圧制御装置
US5275069A (en) * 1991-03-31 1994-01-04 Mazda Motor Corporation Control system for automatic transmission
JP3427476B2 (ja) * 1994-05-12 2003-07-14 株式会社デンソー 車両用自動変速機における変速過渡制御方法
DE19601555B4 (de) * 1995-01-18 2004-07-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Gangänderungssteuerungsvorrichtung für ein Automatikgetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10184887A (ja) 1998-07-14
KR100282931B1 (ko) 2001-10-24
KR19980064660A (ko) 1998-10-07
DE19757994A1 (de) 1998-07-02
US6055475A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275749B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR890000857B1 (ko) 자동 클러치를 가지는 차량의 발진 제어방법
US5743826A (en) Speed change control apparatus for an automatic transmission
EP0654623B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US7416515B2 (en) Engine torque control device
US7620487B2 (en) Engine torque control device
JP2874818B2 (ja) 自動変速機の運転方法
US5129286A (en) Engine torque management for engine speed flare suppression for clutch-to-clutch-upshifting
US8406975B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle mounted with automatic transmission
US20060194672A1 (en) Control device and control method of gear transmission
US7220214B2 (en) Shift control system for automatic transmission
US6454678B1 (en) Shift control method for automatic transmission
JP3773977B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101017553B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법, 그 제어 방법을 실행하기 위해 컴퓨터를 지시하는 프로그램 및 프로그램이 기록되는 저장 매체
JP2948993B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び作動方法
US6411878B2 (en) Speed change control system for automatic transmission
EP0805060B1 (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles
CN101149114B (zh) 车辆的动力传递***及其控制方法
CN105202178A (zh) 车辆的控制装置
US5890994A (en) Output torque control system for internal combustion engines for vehicles
US6471620B2 (en) Control method for automatic transmission
JPH06221426A (ja) 変速器アップシフト制御方法及び装置
US20010007844A1 (en) Power off upshift control method for automatic transmission
US6735509B2 (en) Apparatus for controlling vehicle drive system including drive power source and automatic transmission
US5820517A (en) Control system for internal combustion engines for automotive vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees