JP3275179B2 - 量子化を用いる直角信号の復調 - Google Patents

量子化を用いる直角信号の復調

Info

Publication number
JP3275179B2
JP3275179B2 JP52363797A JP52363797A JP3275179B2 JP 3275179 B2 JP3275179 B2 JP 3275179B2 JP 52363797 A JP52363797 A JP 52363797A JP 52363797 A JP52363797 A JP 52363797A JP 3275179 B2 JP3275179 B2 JP 3275179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analog
digital
output
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52363797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502529A (ja
Inventor
トレイラー,ケビン・ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2000502529A publication Critical patent/JP2000502529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275179B2 publication Critical patent/JP3275179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • H04L27/152Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
    • H04L27/1525Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements using quadrature demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2338Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using sampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般に通信システムに関し、さらに詳しく
は、被受信信号を復調する方法および装置に関する。
発明の背景 通信システムのデータ速度が高くなり、結果として帯
域幅がより高くなるにつれて、直接変換受信機,ベース
バンド濾波およびベースバンド復調器を用いることがま
すます望ましくなる。周波数変調(FM:frequency modul
ation)およびパルス変調(PM:pulse modulation)信号
のためのベースバンド復調器は、概して複雑で、2つの
ベースバンド信号すなわち同相部分(I)と直角位相部
分(Q)の比率の逆正接をとることにより実行される。
あるいは、ベースバンド信号を微分および交差乗算する
ことにより、ベースバンド周波数を検出することもでき
る。従って、設計が複雑でなく、結果としてより経済的
な復調器が必要である。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明を具現化する受信機のブロック図で
ある。
第2図は、第1図の復調器の詳細なブロック図であ
る。
第3図は、第2図のデジタル−アナログ変換器の出力
のグラフである。
第4図は、中間正規化信号を伴って図示される入力お
よび出力信号のグラフである。
第5図は、本発明を利用する復調器の動作を表す流れ
図である。
図面の詳細な説明 第1図はまず参照して、全体を10と示される受信機の
ブロック図が図示される。受信機10は、基本的に、アン
テナ11,ミキサ12,13,フィルタ16,17および復調器18によ
って構成される。受信モード動作においては、無線周波
数(RF)信号19がアンテナ11において受信される。この
信号は、2つの経路に分岐され、ミキサ12,13に入力さ
れる。ミキサ12に入力されるもう1つの信号は、局部発
振器(LO:local oscillator)14により生成される信号
である。ミキサ13に対するもう1つの入力もLO14からの
ものであるが、これは位相シフタ15において位相が90度
シフトされてから、被受信信号とミキシングされる。
次に、下方変換された信号(down converted signa
l)がミキサ12,13から低域通過フィルタ16,17にそれぞ
れ出力される。低域通過フィルタ16の出力は、同相
(I)信号であり、低域通過フィルタ17からの出力は直
角位相(Q)信号である。I,Q信号は、復調器18に入力
される。これは以下に詳細に述べるが、可聴出力信号を
提供する。
第2図において、復調器18の詳細なブロック図を示
す。復調器18は、Nビットの乗算デジタル−アナログ変
換器(MDAC:Multiplying Digital−to−Analog Convert
er)21,22などの第1および第2変換手段によって構成
される。MDAC21はI信号を受信する。この信号は、以下
の式(1)により記述される。
式(1) I=Acos[Φin(t)] MDAC22はQ信号を受信する。この信号は、以下の式
(2)により記述される。
式(2) Q=Asin[Φin(t)] ただし、Aは可変乗数; Φは被受信信号;および tは時間である。
MDAC21,22は、それぞれNビットの精度と2N個の可能
な利得設定値を有する。従って、4ビットの精度を有す
るMDACは、24すなわち16個の可能な利得設定値を有する
ことになる。利得設定値は、正弦波または余弦波の2N
の等間隔のサンプルに対応するように選定される。両方
のMDACが同じNビットのプログラミング・ワードを与え
られる場合は、MDAC21は、サンプリングされた正弦波に
対応する利得設定値を有し、MDAC22はサンプリングされ
た余弦波に対応する利得設定値を有する。Nビットのプ
ログラミング・ワードは、それぞれ線路23,24に沿っ
て、MDAC21,22のプログラミング入力に与えられる。
結果として得られるMDAC21,22の出力、すなわち利得
は、それぞれ式(3),(4)により定義される。
式(3) MDACg=sin[Φout(t)] 式(4) MDACg=cos[Φout(t)] Nが64のシステムであるMDAC21,22の利得のグラフを
第3図に示す。
MDAC21の負の出力が、加算器26においてMDAC22の出力
に加算される。これにより、出力Σが得られる。Σは式
(5)で定義される。
式(5) ΣAsin[Φin(t)−Φout(t) Aは一定であることを前提とするので、(5)の符号
はΦin(t)とΦout(t)との差により決定される。
ただしこの差は±πの範囲内にあるものとする。信号Σ
は1ビット量子化装置27などの量子化手段に入力され
る。量子化装置27は複数の正規化信号ωout(t)を提
供するが、これは式(6)により定義される。
式(6) ωout(t)=dΦout(t)/dt 量子化装置27の出力は、ラップ・アラウンド付きNビ
ットアキュムレータ28などの累算手段に入力される。ア
キュムレータ28は、クロック信号を受信するためのクロ
ック入力も有する。このクロック信号により、クロック
・サイクル毎にアキュムレータ28は、増分または減分さ
れ、結果として、多少の量子化誤差内の入力位相に追従
する出力位相が得られる。出力位相の最大変化率は式
(7)で定義されるので、追跡することのできる最大周
波数は式(8)に示される。
式(7) Φout(t)=(2π/2NFclock 式(8) MAX[Φout(t)]=Fclock/2N アキュムレータ28の出力から累算された出力信号は、
線路23,24に沿って、Nビットのプログラミング・ワー
ドとしてMDAC21,22にそれぞれ送られる。
かくして、第2図の回路設計は、現在使われるものに
比べて、経済的で、複雑でないベースバンドFMおよびPM
復調器を表す。これは、位相ロック・ループとして設定
される信号デルタ変調器を用いることにより実現され
る。
ΦinとΦoutの表現を第4図のグラフに示す。この例
では、Φin(t)は0.75πラジアンのピーク位相偏差を
持つ正弦波変調に関してΦin(t)に6ビット近似計算
される。たとえば、サンプリング速度は、正弦波周波数
の64倍である。このグラフは、瞬間周波数に等しい1ビ
ット量子化装置の出力も示す。量子化装置27は、±1の
値の間で切り替わるが、これは±Fclock/2Nに等しい。
この信号は、通常は、ある時間間隔にわたり平均化さ
れ、実際値のより正確な推定値となる。
第5図を参照して、全体を50で示される、本発明を利
用する復調器のプロセスが図示される。プロセス50は、
段階51において信号が受信されると開始される。この被
受信信号が処理されて、第1および第2デジタル−アナ
ログ変換器を用いて、段階52においてIおよびQ成分を
表す第1および第2デジタル信号を生成する。デジタル
I,Q成分は1対のMDACにおいて処理され、段階53におい
てそれぞれ第1および第2アナログ信号が生成される。
段階54において、第2アナログ信号から第1アナログ信
号を減算することにより、このアナログ信号が加算され
て、合成されたアナログ信号が得られる。加算信号は、
量子化され、段階55で正規化信号が得られる。正規化信
号は、段階56においてアキュムレータで累算される。
累算された信号は、出力となるだけでなく、プログラ
ミング信号として用いられ、段階57で線路59により示さ
れるようにMDACに入力される。プロセス58は段階58で終
了する。かくして、現在の復調器のプロセスに比べ複雑
でないプロセスが得られる。
本発明は特定の実施例に関連して説明されたが、上記
の説明に照らして、多くの改変,修正および変形が当業
者に可能であることは明白である。従って、添付の請求
項にはこれらすべての改変,修正および変形を包含する
ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−77737(JP,A) 特開 平5−167351(JP,A) 特開 平4−207802(JP,A) 特開 平8−288746(JP,A) 米国特許5128966(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 - 27/38 H03D 3/00 - 3/34 H03K 9/08

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1デジタル信号を第1アナログ信号に変
    換する第1変換器手段; 第2デジタル信号を第2アナログ信号に変換する第2変
    換器手段; 前記第1および第2アナログ信号を被合成アナログ信号
    に合成する合成手段; 前記被合成アナログ信号を複数の被正規化信号に変換す
    る量子化手段;および 前記複数の被正規化信号を累算するアキュムレータ手
    段; によって構成されることを特徴とする復調器。
  2. 【請求項2】前記第1および第2変換器手段が乗算デジ
    タル−アナログ変換器によって構成されることを特徴と
    する請求項1記載の復調器。
  3. 【請求項3】前記合成手段が、前記第1アナログ信号の
    負数と前記第2アナログ信号とを合成することを特徴と
    する請求項1記載の復調器。
  4. 【請求項4】第1デジタル信号を受信する入力を有する
    第1デジタル−アナログ変換器; 第2デジタル信号を受信する入力を有する第2デジタル
    −アナログ変換器; 前記第1デジタル−アナログ変換器の出力に結合される
    第1入力と、前記第2デジタル−アナログ変換器に結合
    される第2入力とを有する加算器; 前記加算器の出力に結合される入力を有する量子化装
    置;および 前記量子化装置の前記出力に結合される入力と、クロッ
    ク信号を受信するために結合されるクロック入力と、前
    記第1および第2デジタル−アナログ変換器の各々のプ
    ログラミング入力に結合される出力とを有するアキュム
    レータ; によって構成されることを特徴とする復調器。
  5. 【請求項5】前記第1および第2デジタル−アナログ変
    換器が乗算デジタル−アナログ変換器であることを特徴
    とする請求項4記載の復調器。
  6. 【請求項6】前記加算器が、前記第1デジタル−アナロ
    グ変換器からの出力信号の負数と前記第2デジタル−ア
    ナログ変換器からの出力信号とを合成することを特徴と
    する請求項4記載の復調器。
  7. 【請求項7】被受信信号を復調する方法であって: 前記被受信信号を同相部分と直角位相部分とに変換する
    段階; 前記同相部分を第1アナログ信号に変換する段階; 前記直角位相部分を第2アナログ信号に変換する段階; 前記第1アナログ信号の負数と前記第2アナログ信号と
    を加算して、被合成信号を形成する段階; 前記被加算信号を正規化して被正規化信号を形成する段
    階、および 前記被正規化信号を累算して被累算信号を形成する段
    階; によって構成されることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】前記被累算信号を、前記同相および前記直
    角位相成分を前記第1および第2アナログ信号にそれぞ
    れ変換する際に用いられるプログラミング入力として与
    える段階によってさらに構成されることを特徴とする請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記同相および直角位相成分を前記第1お
    よび第2アナログ信号にそれぞれ変換する前記段階が、
    第1および第2デジタル−アナログ変換器においてそれ
    ぞれ実行されることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】前記第1および第2デジタル−アナログ
    変換器がそれぞれ乗算デジタル−アナログ変換器である
    ことを特徴とする請求項9記載の方法。
JP52363797A 1995-12-22 1996-11-18 量子化を用いる直角信号の復調 Expired - Fee Related JP3275179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/577,079 US5623225A (en) 1995-12-22 1995-12-22 Quadrature signal demodulation using quantizing and accumulating
US08/577,079 1995-12-22
US577,079 1995-12-22
PCT/US1996/018523 WO1997023981A1 (en) 1995-12-22 1996-11-18 Method and apparatus for demodulating a received signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502529A JP2000502529A (ja) 2000-02-29
JP3275179B2 true JP3275179B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=24307192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52363797A Expired - Fee Related JP3275179B2 (ja) 1995-12-22 1996-11-18 量子化を用いる直角信号の復調

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5623225A (ja)
EP (1) EP0873630B1 (ja)
JP (1) JP3275179B2 (ja)
KR (1) KR19990076686A (ja)
CN (1) CN1130885C (ja)
DE (1) DE69636197T2 (ja)
WO (1) WO1997023981A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256395B1 (en) * 1998-01-30 2001-07-03 Gn Resound As Hearing aid output clipping apparatus
US20100267346A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for control signaling in a communication system
US9886142B2 (en) * 2013-12-03 2018-02-06 Pixart Imaging Inc. Capacitive touch sensing system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616592B2 (ja) * 1985-12-23 1994-03-02 富士通株式会社 Fdmモデム
US5150121A (en) * 1988-10-13 1992-09-22 New Sd, Inc. Parameter sensing and processing system
US5128966A (en) * 1989-02-15 1992-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System for demodulating frequency- or phase-modulated signals by quadrature-phase
US5162798A (en) * 1991-06-17 1992-11-10 Pacific Scientific Company Resolver to digital converter
US5349353A (en) * 1992-12-28 1994-09-20 Zrilic Djuro G Method and apparatus for mixed analog and digital processing of delta modulated pulse streams including digital-to-analog conversion of a digital input signal
US5425056A (en) * 1993-03-23 1995-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating threshold levels in a radio communication device for receiving four-level signals
US5345188A (en) * 1993-07-14 1994-09-06 Seiko Telecommunication Systems, Inc. Sigma-delta digital FM demodulator
US5448202A (en) * 1993-07-14 1995-09-05 Seiko Communications Holding N.V. Sigma-delta FM demodulator

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990076686A (ko) 1999-10-15
US5623225A (en) 1997-04-22
JP2000502529A (ja) 2000-02-29
EP0873630A4 (en) 2001-12-12
EP0873630A1 (en) 1998-10-28
CN1130885C (zh) 2003-12-10
EP0873630B1 (en) 2006-05-31
DE69636197D1 (de) 2006-07-06
CN1205820A (zh) 1999-01-20
WO1997023981A1 (en) 1997-07-03
DE69636197T2 (de) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841388A (en) A/D converter apparatus with frequency conversion function and radio apparatus using the same
RU2128399C1 (ru) Демодулятор широкого использования
KR100780117B1 (ko) 각도 변조 rf 신호 수신기
AU700691B2 (en) Dual-mode digital FM communication system
EP0540195B1 (en) Digital quadrature radio receiver with two-step processing
JP3317964B1 (ja) 位相検出回路および受信機
EP0748092A2 (en) Modulation method and modulator for digital signal
JPS60112344A (ja) 無線受信機及び復調方法
US5640427A (en) Demodulator
US20090268845A1 (en) Radio transmitter incorporating digital modulator and circuitry to accommodate baseband processor with analog interface
JP3275179B2 (ja) 量子化を用いる直角信号の復調
US6483883B1 (en) Automatic gain control type demodulation apparatus having single automatic gain control circuit
JP3285920B2 (ja) 中間周波信号のa/d変換回路装置付カーラジオ
JP2994836B2 (ja) 復調器のafc回路
US6914946B1 (en) Digitally-implemented demodulator
US5751198A (en) Angular modulator with a phase variation divided and integrated
KR0166877B1 (ko) 큐피에스케이 위상복조장치
EP0806840B1 (en) Radio frequency transceiver and subassemblies thereof
Xue et al. A new method of an IF I/Q demodulator for narrowband signals
JP3152358B2 (ja) 周波数制御回路
JP3123941B2 (ja) 直交信号復調用ベースバンド信号処理回路
US6570939B1 (en) Receiving device with demodulating function based on orthogonal detection and equalizing function based on maximum likelihood sequence estimation
JP2679321B2 (ja) 位相誤差調節回路
JP2001053820A (ja) ディジタル復調装置
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees