JP3254687B2 - 音声符号化方式 - Google Patents

音声符号化方式

Info

Publication number
JP3254687B2
JP3254687B2 JP10326291A JP10326291A JP3254687B2 JP 3254687 B2 JP3254687 B2 JP 3254687B2 JP 10326291 A JP10326291 A JP 10326291A JP 10326291 A JP10326291 A JP 10326291A JP 3254687 B2 JP3254687 B2 JP 3254687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound source
delay
audio signal
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10326291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270398A (ja
Inventor
慶一 舟木
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10326291A priority Critical patent/JP3254687B2/ja
Priority to CA002061830A priority patent/CA2061830C/en
Priority to EP92103181A priority patent/EP0501421B1/en
Priority to DE69223335T priority patent/DE69223335T2/de
Priority to US07/842,040 priority patent/US5426718A/en
Publication of JPH04270398A publication Critical patent/JPH04270398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254687B2 publication Critical patent/JP3254687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0011Long term prediction filters, i.e. pitch estimation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0013Codebook search algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/06Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being correlation coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声信号を低いビット
レート、特に8〜4kb/s程度で高品質に符号化する
ための音声符号化方式に関する。
【0002】
【従来の技術】音声信号を8〜4kb/s程度の低いビ
ットレートで符号化する方式としては、例えば、M.S
chroeder and B.S.Atal氏による
“Code−excited linear pred
iction:High quality speec
h at low bit rates”と題した論文
(Proc.ICASSP,pp.937−940,1
985年)(文献1)等に記載されているCELP(C
ode Excited LPC Coding)が知
られている。この方式では、送信側ではフレーム毎(例
えば20ms)に音声信号から音声信号のスペクトル特
性を表すスペクトルパラメータを抽出し、フレームをさ
らに小区間のサブフレーム(例えば5ms)に分割し、
サブフレーム毎に過去の音源信号から長期相関(ピッチ
相関)を表すピッチパラメータを抽出し、ピッチパラメ
ータによりサブフレームの音声信号を長期予測(ピッチ
予測)する。音声信号と、予め用意された種類の雑音信
号からなるコードブックから選択した信号により合成し
た信号との誤差電力を最小化するように一種類の雑音信
号を選択すると共に、最適なゲインを計算する。そして
選択された雑音信号の種類を表すインデクスとゲイン、
ならびに、スペクトルパラメータとピッチパラメータを
伝送する。受信側の説明は省略する。
【0003】また、長期予測の方法としては、例えば、
W.Kleijn氏らによる“Anefficient
stochastically excited l
inear predictive coding a
lgorithmforhigh quality l
ow bit rate transmission
of speech”と題した論文(Speech C
ommunication,7,pp.305−31
6,1988年)(文献2)等に記載のように、過去の
音源を1サンプルずつずらして、2乗誤差を最小にする
過去の音源のずらし値(整数遅延)とこの遅延に対応す
るゲインを求める、適応コードブックの方法が知られて
いる。しかしながら、実際の音声信号のピッチ周期は、
サンプリング周波数の整数倍ではなく、特に女性話者の
ように声が高い場合(ピッチ周期が短い場合)、例えば
20.5サンプルのピッチ周期は、整数値で表そうとす
ると、倍ピッチ周期である41サンプルの遅延が選択さ
れやすくなり、再生音声の音質が大きく劣化する。この
ことはピッチ周期の短い女声における音質劣化の原因と
なっていた。
【0004】この問題を解決するために、遅延(ピッチ
周期)を小数値で表現する方法が知られており、例え
ば、P.Kroon氏らによる“Pitch pred
ictors with high temporal
resolution”,(Proc.ICASS
P,pp.661−664,1990年)と題した論文
(文献3)等に記載されているように、音源信号をオー
バーサンプリングかポリフェーズフィルタリングするこ
とにより小数遅延を実現し音質を改善している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】P.Kroon氏らの
方法により、遅延を小数点化する場合、補間比を4倍と
した場合、適応コードブックにおける小数遅延計算量
は、整数遅延に比べ4倍になるので、計算量が極めて多
くなる欠点があった。
【0006】本発明の目的は、上述した問題点を解決
し、少ない演算量で小数遅延を実現する音声符号化方式
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明における音声
符号化方式は、音声信号をサブフレームに分割する手段
と、前記分割された音声信号を分析する手段と、前記分
析された結果を用いて音声信号に対して聴覚上の重み付
けを加え重み付け信号を計算する手段と、現サブフレー
ムの重み付け信号と過去の重み付け信号との相関を計算
する手段と、前記相関値を用いて予め定められた誤差尺
度を計算し前記誤差尺度を小さくする或いは前記相関値
を大きくする順に整数遅延の候補を予め定められた個数
だけ求める手段と、前記整数遅延の候補に対過去の音
を用いて予め定められた誤差尺度を最小化或いは前記
相関値を最大化するような小数遅延を決定する手段と、
前記分析された結果を用いて音源コードブックから最適
音源を抽出する手段とを有することを特徴とする。
【0008】第2の発明における音声符号化方式は、音
声信号をサブフレームに分割する手段と、前記分割され
音声信号を分析する手段と、前記分析された結果を用
いて音声信号に対して聴覚上の重み付けを加え重み付け
信号を計算する手段と、前記音声信号から予測残差信号
を算出する手段と、前記予測残差信号と過去の音源との
相関を算出する手段と、前記相関値を用いて予め定めら
れた誤差尺度を計算し前記誤差尺度を小さくする或いは
前記相関値を大きくする順に整数遅延の候補を予め定め
られた個数だけ選択する手段と、前記整数遅延の候補に
過去の音源を用いて予め定められた誤差尺度を最小
化或いは前記相関値を最大化するような小数遅延を決定
する手段と、前記分析された結果を用いて音源コードブ
ックから最適音源を抽出する手段とを有することを特徴
とする。
【0009】第3の発明における音声符号化方式は、音
声信号をサブフレームに分割する手段と、前記分割され
音声信号を分析する手段と、前記分析された結果を用
いて音声信号に対して聴覚上の重み付けを加え重み付け
信号を計算する手段と、前記音声信号により予測残差信
号を算出する手段と、現サブフレームの予測残差信号と
過去の予測残差信号の相関を算出する手段と、前記相
関値を用いて予め定められた誤差尺度を計算し前記誤差
尺度を小さくする或いは前記相関値を大きくする順に
数遅延の候補を予め定められた個数だけ選択する手段
と、前記整数遅延の候補に対過去の音源を用いて予め
定められた誤差尺度を最小化或いは前記相関値を最大化
するような小数遅延を決定する手段と、前記分析された
結果を用いて音源コードブックから最適音源を抽出する
手段とを有することを特徴とする。
【0010】第4の発明における音声符号化方式は、第
1,第2,第3の発明の音声符号化方式において、複数
種類の整数遅延の各候補に対して小数遅延を過去の音源
により決定し、各小数遅延に対して音源コードブックか
ら最適音源を抽出して信号を再生し音声信号と前記再生
信号との誤差電力を最小化する小数遅延と音源コードブ
ックを選択する手段を有することを特徴とする。
【0011】
【作用】第1の発明においては、現サブフレームの重み
付け信号と過去の重み付け信号との相関値を予め定めら
れた整数値のピッチ周期の範囲にわたり計算し、あらか
じめ決められた候補数だけ、誤差尺度の小さい或いは
関値の大きい順に整数遅延の候補を複数種類求める。次
に各整数値遅延候補の前後数サンプルの遅延の範囲に対
して、小数遅延を過去の音源のポリフェーズフィルタリ
ングにより求め、最も誤差電力の小さい小数遅延を選択
する。ここでポリフェーズフィルタリングの具体的な方
法は、前記文献3等を参照できる。
【0012】第2の発明においては、過去の音源と、サ
ブフレームの入力音声の逆フィルタ信号(予測誤差信
号)との相関値をあらかじめ定められた整数値のピッチ
周期の範囲にわたり計算し、あらかじめ決められた候補
数だけ、誤差尺度の小さい或いは相関値の大きい順に整
数遅延候補を求める。各整数値遅延候補の前後数サンプ
ルに対して、小数遅延を過去の音源のポリフェーズフィ
ルタリングにより求め、最も誤差電力の小さい小数遅延
を選択する。
【0013】第3の発明においては、現サブフレームの
逆フィルタ信号(予測残差信号)と過去の残差信号との
相関値をあらかじめ定められた整数値のピッチ周期の範
囲にわたり計算し、あらかじめ決められた候補数だけ、
誤差尺度の小さい或いは相関値の大きい順に整数遅延候
補を求める。各整数値遅延候補の前後数サンプルに対し
て、小数遅延を過去の音源のポリフェーズフィルタリン
グにより求め、最も誤差電力の小さい小数遅延を選択す
る。
【0014】以上の場合で、2つの信号をx(n),y
(n)とすると、整数遅延Tは下記の式Eを最小にする
ように得られる。
【0015】
【数1】
【0016】
【0017】この場合、ゲイン項であるγが下記のよう
になるとき、Eは最小になるので
【数2】
【0018】
【0019】誤差パワーEは下記の式Mが最も大きくな
るとき、最も小さくなる。
【0020】
【数3】
【0021】
【0022】また、演算量をさらに低減化するために、
相関値として
【数4】
【0023】
【0024】を用いることもできる。
【0025】次に、各整数値遅延候補の前後数サンプル
の範囲に対して、小数遅延を過去の音源のポリフェーズ
フィルタリングにより求める。
【0026】第4の発明においては、小数遅延を一意に
決定するのではなく、各整数遅延に対して、最適な小数
遅延を求め、各小数遅延に対して最適な音源コードブッ
クを選択して信号を再生し、入力音声と再生信号との誤
差電力を最小化するような小数遅延と音源コードブック
の組合せを選択する。
【0027】
【実施例】図1は第1の発明の実施例であり、図2は第
2の発明の実施例、図3は第3の発明の実施例を示す図
である。最初に各モジュールの動作説明をする。
【0028】バッファ装置110は、音声信号を記憶し
ておく装置である。
【0029】サブフレーム分割器120は、バッファに
蓄積された音声信号をいくつかのサブフレームに分割す
る装置である。
【0030】LPC分析器210は、フレーム毎に音声
のスペクトルパラメータであるLPC係数を抽出する装
置である。
【0031】バッファ装置110,サブフレーム分割器
120,LPC分析器210は、既存のものを用いる。
【0032】LPC係数量子化器215は、LPC係数
を量子化する装置であり、周知の方法を用いることがで
きる。
【0033】重み付けフィルタ130は、サブフレーム
に分割された音声信号に対して周知の聴感重み付けを行
う。具体的な方法は前記文献1等を参照できる。
【0034】相関算出器140は、整数遅延の候補を決
定するために、2種類の信号(現サブフレームの重み付
け信号と過去の重み付け信号)の相関値を計算する回路
である。この場合の相関値は数3か数4のいずれかを用
いる。
【0035】候補決定器150は、算出された相関値の
大きい順に、予め決められた候補数だけ整数遅延の候補
を選択する.影響信号減算器160は、重み付けされた
合成フィルタの初期状態を1サブフレーム前の重み付け
合成信号の最後の状態とし、零励振することにより計算
された影響信号を重み付けされた信号より減算する。
【0036】探索範囲限定器170は、候補決定器15
0で選択された各整数遅延候補に対してその±数サンプ
ルの整数遅延の区間を設定する。
【0037】適応コードブック探索器180は、前記区
間に対して、過去の音源のポリフェーズフィルタリング
により、誤差電力を最小化する最適な小数遅延の決定を
行う。
【0038】重み付けフィルタ190は、分析により得
られたLPC係数を周知の聴感重み付けしたフィルタ係
数による合成を行う。
【0039】音源コードブック探索器200は、音源コ
ードブックの探索を行う。この場合、音源コードブック
は文献1等に示す雑音コードブックでもよいし、LBG
法等のVQアルゴリズムにより学習された学習コードブ
ックでも何でも構わない。学習コードブックを用いる方
法については、例えば特願平2−42955号明細書
(文献4)や、特願平2−42956号明細書(文献
5)等を参照できる。
【0040】逆フィルタ125は、LPC分析により得
られた合成フィルタの逆フィルタであり、残差信号を算
出する装置である。
【0041】バッファ装置135は、相関値の計算に必
要な信号、たとえば重み付け信号等を蓄えておくバッフ
ァ装置である。220はマルチプレクサである。
【0042】まず、図1の実施例の動作を説明する。
【0043】音声入力ポート100から音声信号を入力
しバッファ装置110で音声信号を記憶しておく。記憶
された信号をLPC分析器210でLPC分析し、スペ
クトルパラメータであるLPC係数を算出する。算出さ
れたLPC係数はLPC係数量子化器215で量子化さ
れマルチプレクサ220に送られるとともに、再度LP
C係数に復号化され以下の処理に用いられる。記憶され
た音声信号をサブフレーム分割器120で分割し、各サ
ブフレーム毎の信号に対して、以下の処理を行う。ま
ず、重み付けフィルタ130で音声信号に聴感重み付け
を施し、相関算出器140で重み付け信号と過去のサブ
フレームの重み付け信号の相関値として数3の値か数4
の値を計算する。候補決定器150で数3か数4の値の
大きい整数遅延を予め決められた候補数だけ選択する
(オープンループによる整数遅延候補の選択)。相関の
計算が修了したら次のサブフレームのために当サブフレ
ームの重み付け信号をバッファ装置135に記憶する。
影響信号減算器160では影響信号を算出し、重み付け
信号から差し引く。探索範囲限定器170では候補決定
器150で選択された各整数遅延候補の±数サンプルに
適応コードブックの探索範囲の限定を行い、各探索範囲
に対して適応コードブック探索器180でポリフェーズ
フィルタリングされた過去の音源を用いて、小数遅延の
選択を行う。その結果得られる、誤差電力を最小にする
小数遅延を最適な適応コードブックの遅延とし、最適小
数遅延とそれに対応するゲインをマルチプレクサに送
る。重み付けフィルタ190で最適な適応コードブック
の遅延による音源を用いて重み付け合成フィルタによる
合成をゲイン項を含めて行い、重み付け信号から合成信
号を減算する。音源コードブック探索器200で減算さ
れた信号に対して、音源コードブックの探索を行う。探
索されたコードブックのインデックスとそれに対応する
ゲインをマルチプレクサに送る。マルチプレクサ220
はLPC係数量子化器215,適応コードブック探索回
路180,音源コードブック探索器200の出力符号系
列を組み合わせて出力する。これらの処理を各サブフレ
ーム毎に行う。
【0044】次に、図2の実施例の動作を説明する。
【0045】第2の発明は、相関値に用いる信号のみ第
1の発明と違いがあるので、その点のみの説明を行う。
第2の発明では逆フィルタ125で予測残差信号を計算
し、相関算出器140で予測残差信号と過去の音源信号
すなわち適応コードブックの信号と音源コードブックの
和からなる信号の相関値を計算する。したがってバッフ
ァ装置135にはサブフレームで求められた音源信号が
蓄えられる。
【0046】次に、図3の実施例の動作を説明する.第
3の発明は、相関値に用いる信号のみ第1の発明と違い
があるので、その点のみの説明を行う。
【0047】第3の発明では、逆フィルタ125で現サ
ブフレームの予測残差信号を計算し、相関算出器140
で現サブフレームの予測残差信号と過去の予測残差信号
との相関値を計算する。したがって、バッファ装置13
5にはサブフレームで求められた残差信号が蓄えられ
る。
【0048】第4の発明では、第1から第3のいずれか
の発明の方法で整数遅延の候補を求め、さらに、各候補
に対して、各候補の前後数サンプルに対してポリフェー
ズフィルタリングにより小数遅延を求める。このとき小
数遅延を一意には決定せず、複数種類の小数遅延候補を
出力する。小数遅延の各候補に対して、最適な音源コー
ドブックを探索し、小数遅延され、選択された音源コー
ドブックを用いて信号を再生する。入力音声と前記再生
信号との誤差電力を各小数遅延に対して求め、誤差電力
を最小化する小数遅延と音源コードブックの組合せを出
力する。
【0049】以上で本発明による実施例の説明を終え
る。
【0050】本実施例の構成以外にも種々の変形が可能
である。上記実施例では、適応コードブック,音源コー
ドブックをサブフレーム毎に一意に決定したが、サブフ
レームでは一意に決定せずに、誤差電力の小さい順に複
数種類の候補を求め、これをフレームで累積し、フレー
ム全体で累積誤差電力を求め、フレーム全体の累積誤差
電力を最小化する適応コードブック,音源コードブック
の組合せを選択するようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、最
初に整数遅延の候補をオープンループで求め、各候補の
前後数サンプルの範囲でクローズループで小数遅延を求
めることにより、前記文献3等の従来方式に比べ数分の
1という少ない演算量で良好な音質が得られるという大
きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示す構成図である。
【図2】第2の発明の実施例を示す構成図である。
【図3】第3の発明の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
100 音声入力ポート 110 バッファ装置 120 サブフレーム分割器 125 逆フィルタ 130 重み付けフィルタ 135 バッファ装置 140 相関算出器 150 整数遅延候補決定器 160 影響信号減算器 170 探索範囲限定器 180 適応コードブック探索器 190 重み付けフィルタ 200 音源コードブック探索器 210 LPC分析器 215 LPC係数量子化器 220 マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−264100(JP,A) 特開 昭63−223799(JP,A) 特開 平2−293800(JP,A) 特開 平3−98099(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 19/00 - 19/14 H03M 7/30 H04B 14/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声信号をサブフレームに分割する手段
    と、前記分割された 音声信号を分析する手段と、前記分析された結果を用いて 音声信号に対して聴覚上の
    重み付けを加え重み付け信号を計算する手段と、 現サブフレームの重み付け信号と過去の重み付け信号と
    の相関を計算する手段と、 前記相関値を用いて予め定められた誤差尺度を計算し前
    記誤差尺度を小さくする或いは前記相関値を大きくする
    順に整数遅延の候補を予め定められた個数だけ求める手
    段と、 前記整数遅延の候補に対過去の音源を用いて予め定め
    られた誤差尺度を最小化或いは前記相関値を最大化する
    ような小数遅延を決定する手段と、前記分析された結果を用いて 音源コードブックから最適
    音源を抽出する手段とを有することを特徴とする音声符
    号化方式。
  2. 【請求項2】音声信号をサブフレームに分割する手段
    と、前記分割された 音声信号を分析する手段と、前記分析された結果を用いて 音声信号に対して聴覚上の
    重み付けを加え重み付け信号を計算する手段と、前記 音声信号から予測残差信号を算出する手段と、 前記予測残差信号と過去の音源との相関を算出する手段
    と、 前記相関値を用いて予め定められた誤差尺度を計算し前
    記誤差尺度を小さくする或いは前記相関値を大きくする
    順に整数遅延の候補を予め定められた個数だけ選択する
    手段と、 前記整数遅延の候補に対過去の音源を用いて予め定め
    られた誤差尺度を最小化或いは前記相関値を最大化する
    ような小数遅延を決定する手段と、前記分析された結果を用いて 音源コードブックから最適
    音源を抽出する手段とを有することを特徴とする音声符
    号化方式。
  3. 【請求項3】音声信号をサブフレームに分割する手段
    と、前記分割された 音声信号を分析する手段と、前記分析された結果を用いて 音声信号に対して聴覚上の
    重み付けを加え重み付け信号を計算する手段と、前記 音声信号により予測残差信号を算出する手段と、 現サブフレームの予測残差信号と過去の予測残差信号
    の相関を算出する手段と、 前記相関値を用いて予め定められた誤差尺度を計算し前
    記誤差尺度を小さくする或いは前記相関値を大きくする
    順に整数遅延の候補を予め定められた個数だけ選択する
    手段と、 前記整数遅延の候補に対過去の音源を用いて予め定め
    られた誤差尺度を最小化或いは前記相関値を最大化する
    ような小数遅延を決定する手段と、前記分析された結果を用いて 音源コードブックから最適
    音源を抽出する手段とを有することを特徴とする音声符
    号化方式。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の音声符号
    化方式において、 複数種類の整数遅延の各候補に対して小数遅延を過去の
    音源により決定し、各小数遅延に対して音源コードブッ
    クから最適音源を抽出して信号を再生し音声信号と前記
    再生信号との誤差電力を最小化する小数遅延と音源コー
    ドブックを選択する手段を有することを特徴とする音声
    符号化方式。
JP10326291A 1991-02-26 1991-02-26 音声符号化方式 Expired - Lifetime JP3254687B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326291A JP3254687B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 音声符号化方式
CA002061830A CA2061830C (en) 1991-02-26 1992-02-25 Speech coding system
EP92103181A EP0501421B1 (en) 1991-02-26 1992-02-25 Speech coding system
DE69223335T DE69223335T2 (de) 1991-02-26 1992-02-25 Sprachkodiersystem
US07/842,040 US5426718A (en) 1991-02-26 1992-02-26 Speech signal coding using correlation valves between subframes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326291A JP3254687B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 音声符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270398A JPH04270398A (ja) 1992-09-25
JP3254687B2 true JP3254687B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=14349524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326291A Expired - Lifetime JP3254687B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 音声符号化方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5426718A (ja)
EP (1) EP0501421B1 (ja)
JP (1) JP3254687B2 (ja)
CA (1) CA2061830C (ja)
DE (1) DE69223335T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746039B2 (ja) * 1993-01-22 1998-04-28 日本電気株式会社 音声符号化方式
JP2800618B2 (ja) * 1993-02-09 1998-09-21 日本電気株式会社 音声パラメータ符号化方式
JP2658816B2 (ja) * 1993-08-26 1997-09-30 日本電気株式会社 音声のピッチ符号化装置
JP2655046B2 (ja) * 1993-09-13 1997-09-17 日本電気株式会社 ベクトル量子化装置
JP3087591B2 (ja) * 1994-12-27 2000-09-11 日本電気株式会社 音声符号化装置
JPH08292797A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nec Corp 音声符号化装置
JP3308764B2 (ja) * 1995-05-31 2002-07-29 日本電気株式会社 音声符号化装置
US5704003A (en) * 1995-09-19 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. RCELP coder
TW317051B (ja) * 1996-02-15 1997-10-01 Philips Electronics Nv
CA2218217C (en) * 1996-02-15 2004-12-07 Philips Electronics N.V. Reduced complexity signal transmission system
US5799271A (en) * 1996-06-24 1998-08-25 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for reducing pitch search time for vocoder
KR100366700B1 (ko) * 1996-10-31 2003-02-19 삼성전자 주식회사 코드여기 선형 예측 부호화에 있어서 상관함수에 기초한 적응 코드북 탐색방법
JP3180786B2 (ja) * 1998-11-27 2001-06-25 日本電気株式会社 音声符号化方法及び音声符号化装置
SE9903223L (sv) * 1999-09-09 2001-05-08 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning i telekommunikationssystem
TW564400B (en) * 2001-12-25 2003-12-01 Univ Nat Cheng Kung Speech coding/decoding method and speech coder/decoder
GB2466671B (en) 2009-01-06 2013-03-27 Skype Speech encoding
GB2466675B (en) 2009-01-06 2013-03-06 Skype Speech coding
GB2466670B (en) 2009-01-06 2012-11-14 Skype Speech encoding
GB2466673B (en) 2009-01-06 2012-11-07 Skype Quantization
GB2466669B (en) 2009-01-06 2013-03-06 Skype Speech coding
GB2466674B (en) 2009-01-06 2013-11-13 Skype Speech coding
GB2466672B (en) 2009-01-06 2013-03-13 Skype Speech coding
US8452606B2 (en) 2009-09-29 2013-05-28 Skype Speech encoding using multiple bit rates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184049A (en) * 1978-08-25 1980-01-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Transform speech signal coding with pitch controlled adaptive quantizing
US4441201A (en) * 1980-02-04 1984-04-03 Texas Instruments Incorporated Speech synthesis system utilizing variable frame rate
NL8302985A (nl) * 1983-08-26 1985-03-18 Philips Nv Multipulse excitatie lineair predictieve spraakcodeerder.
NL8500843A (nl) * 1985-03-22 1986-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Multipuls-excitatie lineair-predictieve spraakcoder.
DE3871369D1 (de) * 1988-03-08 1992-06-25 Ibm Verfahren und einrichtung zur sprachkodierung mit niedriger datenrate.
GB8806185D0 (en) * 1988-03-16 1988-04-13 Univ Surrey Speech coding
US4964166A (en) * 1988-05-26 1990-10-16 Pacific Communication Science, Inc. Adaptive transform coder having minimal bit allocation processing
EP0392126B1 (en) * 1989-04-11 1994-07-20 International Business Machines Corporation Fast pitch tracking process for LTP-based speech coders
US4975956A (en) * 1989-07-26 1990-12-04 Itt Corporation Low-bit-rate speech coder using LPC data reduction processing
US5097508A (en) * 1989-08-31 1992-03-17 Codex Corporation Digital speech coder having improved long term lag parameter determination
US5138661A (en) * 1990-11-13 1992-08-11 General Electric Company Linear predictive codeword excited speech synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0501421A2 (en) 1992-09-02
CA2061830A1 (en) 1992-08-27
CA2061830C (en) 1996-10-29
DE69223335T2 (de) 1998-03-26
JPH04270398A (ja) 1992-09-25
US5426718A (en) 1995-06-20
EP0501421B1 (en) 1997-12-03
EP0501421A3 (en) 1993-03-31
DE69223335D1 (de) 1998-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254687B2 (ja) 音声符号化方式
EP0443548B1 (en) Speech coder
CA2061832C (en) Speech parameter coding method and apparatus
CA2202825C (en) Speech coder
JP3143956B2 (ja) 音声パラメータ符号化方式
JP3180786B2 (ja) 音声符号化方法及び音声符号化装置
JPH10177398A (ja) 音声符号化装置
EP0724252B1 (en) A CELP-type speech encoder having an improved long-term predictor
JPH09319398A (ja) 信号符号化装置
JPH05232997A (ja) 音声符号化装置
JPH0830299A (ja) 音声符号化装置
JP3249144B2 (ja) 音声符号化装置
JP3153075B2 (ja) 音声符号化装置
JP3194930B2 (ja) 音声符号化装置
JP3146511B2 (ja) 音声符号化方式
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置
JP3024467B2 (ja) 音声符号化装置
JP3092344B2 (ja) 音声符号化装置
JP3335650B2 (ja) 音声符号化方式
JPH09120300A (ja) ベクトル量子化装置
JP3265645B2 (ja) 音声符号化装置
JP3270146B2 (ja) 音声符号化装置
JPH0473700A (ja) 音声符号化方法
JPH0455899A (ja) 音声信号符号化方式
JPH05341800A (ja) 音声符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10