JP3249864B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3249864B2
JP3249864B2 JP25333593A JP25333593A JP3249864B2 JP 3249864 B2 JP3249864 B2 JP 3249864B2 JP 25333593 A JP25333593 A JP 25333593A JP 25333593 A JP25333593 A JP 25333593A JP 3249864 B2 JP3249864 B2 JP 3249864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
data
facility data
navigation device
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25333593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105492A (ja
Inventor
聡 高清水
文夫 井上
剛三 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17249888&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3249864(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25333593A priority Critical patent/JP3249864B2/ja
Publication of JPH07105492A publication Critical patent/JPH07105492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249864B2 publication Critical patent/JP3249864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体に設置されるナ
ビゲーション装置に係り、特に、該ナビゲーション装置
のユーザが、ガソリンスタンド,レストラン,駐車場等
の施設に関する情報を入手することを可能とするナビゲ
ーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体に設置され、該移動体の現
在位置,該現在位置を含む地図データ,移動体の走行ル
ート等を表示するナビゲーション装置が普及している。
【0003】このようなナビゲーション装置において
は、移動体の現在位置を測定するために、衛星から送信
された信号を受信する受信手段を備えたものはあるが、
該受信手段は、ガソリンスタンド,レストラン,駐車場
等の施設に関する情報を受信する仕様とはなっていなか
った。
【0004】なお、衛星から送信された信号以外の情報
を受信する受信手段を備えたナビゲーション装置の例と
しては、例えば、特開平3−76000号公報に記載さ
れているように、ガソリンスタンドの電話番号を記憶し
ているデータベースと、ガソリンスタンドから送信され
た電話番号を受信する受信手段とを備えたものがある。
これは、移動体の走行ルートの出発地および目的地を設
定する際に、出発地や目的地の対象となる登録位置に割
当てられたコード番号を入力するようにした場合に、出
発地については、コード番号を入力しなくても、ガソリ
ンスタンドから送信された電話番号に基づいて設定する
ことができるようにした技術である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、目的
地に至るルートにおいて、ガソリンスタンドが位置する
場所を出発地として設定するものであって、ガソリンス
タンド自体に関する情報を入手する方法については考慮
されていなかった。
【0006】このように、従来は、ナビゲーション装置
のユーザは、ガソリンスタンド,レストラン,駐車場等
の施設に関する情報を入手することができなかった。
【0007】本発明の目的は、ガソリンスタンド,レス
トラン,駐車場等の施設に関する情報をユーザが入手す
ることが可能なナビゲーション装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、移動体に設置されるナビゲーション装置
において、施設の種類および場所を少なくとも示す施設
データを受信する受信手段と、上記受信手段により受信
された施設データを解析する解析手段と、地図データを
記憶している地図データ記憶手段と、上記移動体の現在
位置を測定する位置測定手段と、上記地図データ記憶手
段に記憶されている地図データのうち、上記位置測定手
段により測定された現在位置を含む地図データを読み出
す読出手段と、上記読出手段により読み出された地図デ
ータ,上記位置測定手段により測定された現在位置,上
記解析手段により解析された施設データに基づいて、表
示内容を作成する描画手段と、上記描画手段により作成
された表示内容を表示する表示手段とを備えるようにし
ている。
【0009】また、施設の種類を入力することが可能な
入力手段をさらに備えるようにしてもよく、このように
した場合、上記解析手段は、上記受信手段により受信さ
れた施設データを解析する際に、上記入力手段により入
力された施設の種類に対応する施設データを選択するよ
うにすることができる。なお、このようなナビゲーショ
ン装置においては、上記受信手段は、1つ以上の施設か
らそれぞれ送信されてくる施設データを受信するように
し、これにより、施設とナビゲーション装置とから構成
される情報伝送表示システムを構築することができる。
【0010】また、上記受信手段により受信された施設
データを記憶するデータ記憶手段をさらに備えるように
してもよく、このようにした場合、上記解析手段は、上
記データ記憶手段に記憶されている施設データを解析す
ることとなる。なお、このようなナビゲーション装置に
おいては、上記受信手段は、施設データを複数記憶して
いる施設データ送信局から送信されてくる施設データを
受信するようにし、これにより、施設データ送信局とナ
ビゲーション装置とから構成される情報伝送表示システ
ムを構築することができる。
【0011】また、上記受信手段の代わりに、施設デー
タを複数記憶しているサービスセンタとの間を交換網を
介して接続し、該サービスセンタから送信されてくる施
設データを受信する無線電話を内蔵または接続するよう
にし、上記無線電話により受信された施設データを記憶
するデータ記憶手段をさらに備えるようにしてもよく、
このようにした場合、上記解析手段は、上記データ記憶
手段に記憶されている施設データを解析することとな
る。これにより、サービスセンタとナビゲーション装置
から構成される情報伝送表示システムを構築することが
できる。
【0012】なお、上記解析手段は、上記データ記憶手
段に記憶されている施設データを解析する際に、上記位
置測定手段により測定された現在位置からの距離が予め
決められた範囲内に位置する施設データを選択するよう
にしてもよい。
【0013】また、上記位置測定手段は、上記移動体の
進行方向をさらに測定するようにしてもよく、このよう
にした場合は、上記解析手段は、上記データ記憶手段に
記憶されている施設データを解析する際に、上記位置測
定手段により測定された進行方向に対して予め決められ
た角度範囲内に位置する施設データを選択するようにす
ることができる。
【0014】また、施設の種類を入力することが可能な
入力手段をさらに備えるようにしてもよく、このように
した場合は、上記受信手段は、上記入力手段により施設
の種類が入力された場合に、施設データを受信するよう
にし、上記解析手段は、上記受信手段により受信された
施設データを解析する際に、上記入力手段により入力さ
れた施設の種類に対応する施設データを選択するように
することができる。
【0015】
【作用】ナビゲーション装置においては、施設,施設デ
ータ送信局,サービスセンタ等から送信されてくる施設
データを受信し、受信した施設データの全部または一部
を、地図データや現在位置等と共に表示することができ
るので、ナビゲーション装置のユーザは、表示画面を見
るだけで、施設に関する情報を容易に知ることができ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】まず、本発明の第1の実施例について、図
1〜図4を用いて説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施例のナビゲーシ
ョン装置を適用した情報伝送表示システムの構成図であ
る。
【0019】図1において、100はガソリンスタン
ド,食事処,駐車場等の種々の施設、200は移動体に
設置されたナビゲーション装置である。
【0020】図1に示すように、施設100は、送信機
1,送信用アンテナ2を備えている。また、ナビゲーシ
ョン装置200は、受信用アンテナ3,受信機4,解析
手段5,位置測定手段6,制御手段7,読出手段8,地
図データ記憶手段9,描画手段10,表示手段11,入
力手段12を備えた構成となっている。なお、図1で
は、1つのナビゲーション装置200に対して、1つの
施設100しか示していないが、実際には、複数存在す
る。
【0021】施設100においては、送信機1は、送信
用アンテナ2を通じて、予め決められた一定時間ごと
に、自施設100に関する情報を示す施設データを送信
する。ここで、送信機1は、例えば、到達距離が数十メ
ートル〜百メートル程度の電波信号または光信号を用い
て、施設データを送信するものである。これは、到達距
離が比較的短い信号を用いることで、多量の信号を同時
に受信することによりナビゲーション装置200が混乱
することを避けるためである。
【0022】施設データは、図2に示すように、ガソリ
ンスタンド,食事処,駐車場等の施設100の種類を示
す識別コードと、施設100の場所(緯度,経度)を示
す場所データとから構成され、さらに、駐車場を備えた
施設100である場合には、該駐車場が空車であるか満
車であるかを示す付加データを含むようにすることがで
きる。
【0023】ナビゲーション装置200においては、受
信機4は、受信用アンテナ3を通じて、施設100から
送信された施設データを受信すると、該施設データを解
析手段5に渡す。解析手段5は、受信機4により受信さ
れた施設データを解析し、該施設データを描画手段10
に渡す。すなわち、解析手段5は、施設データに含まれ
ている識別コードから施設100の種類を求め、施設デ
ータに含まれている場所データから施設100の場所を
求める。また、付加データが含まれている場合は、該付
加データから駐車場が空車であるか満車であるかを求め
る。
【0024】一方、位置測定手段6は、移動体の現在位
置を測定し、該現在位置を制御手段7に渡す。制御手段
7は、地図データ記憶手段9に記憶されている地図デー
タのうち、位置測定手段6により測定された現在位置を
ほぼ中心とする地図データを読み出すよう、読出手段8
を制御する。読出手段8は、地図データ記憶手段9に記
憶されている地図データのうち、位置測定手段6により
測定された現在位置をほぼ中心とする地図データを読み
出し、該地図データを描画手段10に渡す。また、制御
手段7は、位置測定手段6により測定された現在位置を
描画手段10に渡す。
【0025】なお、位置測定手段6は、例えば、GPS
(Grobal Positioning System)位置測定装置により実
現することができる。
【0026】描画手段10は、解析手段5により解析さ
れた施設データ,読出手段8により読み出された地図デ
ータ,位置測定手段6により測定された現在位置を合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0027】図3は表示手段11の表示例を示す図であ
る。
【0028】図3に示すように、表示手段11には、現
在位置を表すカーソル,食事処を表すマーク,食事処の
駐車場が空車であることを表す付加メッセージが表示さ
れている。
【0029】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置200のユーザは、移動体の現在位置を
知ることができると共に、ガソリンスタンド,食事処,
駐車場等の施設100に関する情報を入手することがで
きる。
【0030】また、ナビゲーション装置200におい
て、入力手段12は、ナビゲーション装置200のユー
ザが、場所等を知りたい所望の施設100の種類を1つ
以上選択指示することができるようになっている。
【0031】図4は入力手段12の一例を示す図であ
る。
【0032】図4の例は、表示手段11の画面上に設け
られたタッチパネルにより入力手段12を実現した例を
示しているが、このほかにも、複数の選択スイッチを備
えたスイッチパネル等により実現することができる。
【0033】ナビゲーション装置200のユーザが、入
力手段12を用いて、所望の施設100の種類を選択指
示すると、該施設100の種類は、制御手段7に渡され
る。制御手段7は、ユーザにより施設の種類が選択指示
されると、受信機4により受信された施設データのう
ち、ユーザにより選択指示された施設100の種類を示
す識別コードを含む施設データを解析するよう、解析手
段5を制御する。解析手段5は、受信機4により受信さ
れた施設データのうち、ユーザにより選択指示された施
設100の種類を示す識別コードを含む施設データを解
析し、該施設データを描画手段10に渡す。
【0034】描画手段10は、解析手段5により解析さ
れた施設データ,読出手段8により読み出された地図デ
ータ,位置測定手段6により測定された現在位置を合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0035】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設100に関する情報が表
示されることとなる。
【0036】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置200のユーザは、移動体の現在位置を
知ることができると共に、所望の施設100に関する情
報を入手することができる。
【0037】なお、本実施例においては、施設100の
種類ごとに識別コードを割当てているが、施設100の
種類ごとに、異なる周波数で施設データを送信するよう
にしてもよく、このようにすれば、識別コードは不要と
なる。
【0038】次に、本発明の第2の実施例について、図
5および図6を用いて説明する。
【0039】図5は本発明の第2の実施例のナビゲーシ
ョン装置を適用した情報伝送表示システムの構成図であ
る。
【0040】図5において、300は施設データ送信
局、400は移動体に設置されたナビゲーション装置で
ある。
【0041】図5に示すように、施設データ送信局30
0は、送信機1,送信用アンテナ2,データベース15
を備えている。また、ナビゲーション装置400は、受
信用アンテナ3,受信機4,位置測定手段6,制御手段
7,読出手段8,地図データ記憶手段9,描画手段1
0,表示手段11,入力手段12,データ記憶手段19
を備えた構成となっている。なお、図5では、1つのナ
ビゲーション装置400に対して、施設データ送信局3
00を1つしか示していないが、実際には、複数存在す
る。
【0042】本実施例が上記第1の実施例と異なるの
は、施設からではなく、施設データを記憶しているデー
タベース15を備えた施設データ送信局300から、ナ
ビゲーション装置400に対して、施設データを送信す
るようにした点である。
【0043】そして、本実施例では、1つの施設データ
送信局300が、1種類の施設データをデータベース1
5に記憶しているものとして説明する。すなわち、デー
タベース15には、施設データ送信局300からの距離
が予め決められた範囲内(例えば、半径数キロメートル
以内)に位置する施設のうち、種類が同じ施設に関する
情報を示す施設データが記憶されている。なお、施設デ
ータの構成は、上記第1の実施例で説明した通りであ
る。
【0044】施設データ送信局300においては、送信
機1は、送信用アンテナ2を通じて、予め決められた一
定時間ごとに、データベース15に記憶されている施設
データを送信する。ここで、送信機1は、例えば、到達
距離が数キロメートル程度の電波信号または光信号を用
いて、施設データを送信するものである。
【0045】ナビゲーション装置400においては、上
記第1の実施例で説明したように、入力手段12は、ナ
ビゲーション装置400のユーザが、場所等を知りたい
所望の施設の種類を1つ以上選択指示することができる
ようになっている。
【0046】ナビゲーション装置400のユーザが、入
力手段12を用いて、所望の施設の種類を選択指示する
と、該施設の種類は、制御手段7に渡される。また、位
置測定手段6は、移動体の現在位置を測定し、該現在位
置を制御手段7に渡す。
【0047】図6は制御手段7の内部構成図である。
【0048】制御手段7は、図6に示すように、制御部
71,位置比較部72を備えた構成となっている。
【0049】さて、制御手段7は、ユーザにより施設の
種類が選択指示されると、施設データ送信局300から
送信された施設データを受信するよう、制御部71によ
って受信機4を制御する。受信機4は、受信用アンテナ
3を通じて、施設データ送信局300から送信された施
設データを受信すると、該施設データをデータ記憶手段
19に記憶する。
【0050】続いて、制御手段7は、位置測定手段6に
より測定された現在位置と、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データとを、
位置比較部72によって比較し、データ記憶手段19に
記憶されている施設データのうち、ユーザにより選択指
示された種類を示す識別コードを含み、かつ、該現在位
置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、半径5
00メートル以内)に位置する施設データを解析するよ
う、制御部71によって解析手段5を制御する。また、
制御手段7は、地図データ記憶手段9に記憶されている
地図データのうち、位置測定手段6により測定された現
在位置をほぼ中心とする地図データを読み出すよう、制
御部71によって読出手段8を制御する。
【0051】読出手段8は、地図データ記憶手段9に記
憶されている地図データのうち、位置測定手段6により
測定された現在位置をほぼ中心とする地図データを読み
出し、該地図データを描画手段10に渡す。また、解析
手段5は、データ記憶手段19に記憶されている施設デ
ータのうち、ユーザにより選択指示された種類を示す識
別コードを含み、かつ、位置測定手段6により測定され
た現在位置からの距離が半径500メートル以内に位置
する施設データを解析し、該施設データを描画手段10
に渡す。また、制御手段7は、位置測定手段6により測
定された現在位置を描画手段10に渡す。
【0052】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,解析手段5により解析された施設データを合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0053】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置する施設
に関する情報が表示されることとなる。
【0054】なお、入力手段12を用いて指示すること
により、データ記憶手段19に記憶されている施設デー
タの一覧を表示手段11に表示させることも可能であ
る。
【0055】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置400のユーザは、移動体の現在位置を
知ることができると共に、所望の種類の施設のうち、移
動体の現在位置からの距離が半径500メートル以内に
位置する施設に関する情報を入手することができる。
【0056】なお、本実施例において、ナビゲーション
装置400の制御手段7は、移動体の位置情報と、移動
体の進行方向と、データ記憶手段19に記憶されている
施設データに含まれている場所データとを、位置比較部
72によって比較し、データ記憶手段19に記憶されて
いる施設データのうち、ユーザにより選択指示された種
類を示す識別コードを含み、かつ、該現在位置からの距
離が予め決められた範囲内(例えば、半径500メート
ル以内)で、該進行方向に対して予め決められた角度範
囲内(例えば、進行方向からプラスマイナス90度の範
囲内)に位置する施設データを解析するよう、制御部7
1によって解析手段5を制御するようにしてもよい。
【0057】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置し、か
つ、移動体の進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内に位置する施設に関する情報が表示されることとな
る。
【0058】また、本実施例において、施設データ送信
局300の送信機1に、送信する施設データに盗聴防止
用スクランブルをかける機能を持たせると共に、ナビゲ
ーション装置400の受信機4に、スクランブルを解除
する機能を持たせるようにしてもよい。
【0059】これにより、スクランブル解除機能を有す
る受信機4を備えたナビゲーション装置400を利用し
ないと、施設データを入手できないようにすることが可
能となる。
【0060】次に、本発明の第3の実施例について、図
7を用いて説明する。
【0061】図7は本発明の第3の実施例のナビゲーシ
ョン装置を適用した情報伝送表示システムの構成図であ
る。
【0062】図7において、500は施設データ送信
局、600は移動体に設置されたナビゲーション装置で
ある。
【0063】図7に示すように、施設データ送信局50
0は、送受信機13,制御手段14,データベース1
5,送受信用アンテナ16を備えている。また、ナビゲ
ーション装置600は、解析手段5,位置測定手段6,
制御手段7,読出手段8,地図データ記憶手段9,描画
手段10,表示手段11,入力手段12,送受信用アン
テナ17,送受信機18,データ記憶手段19を備えた
構成となっている。なお、図7では、1つのナビゲーシ
ョン装置600に対して、1つの施設データ送信局50
0しか示していないが、実際には、複数存在する。
【0064】本実施例が上記第2の実施例と異なるの
は、施設データ送信局500において、送信機1,送信
用アンテナ2の代わりに、送受信機13,送受信用アン
テナ16を備えるようにした点、および、ナビゲーショ
ン装置600において、受信機4,受信用アンテナ3の
代わりに、送受信機18,送受信用アンテナ17を備え
るようにした点である。
【0065】そして、本実施例では、上記第2の実施例
で説明したように、1つの施設データ送信局500は、
1種類の施設データをデータベース15に記憶している
ものとして説明する。すなわち、データベース15に
は、施設データ送信局500からの距離が予め決められ
た範囲内(例えば、半径数キロメートル以内)に位置す
る施設のうち、種類が同じ施設に関する情報を示す施設
データが記憶されている。なお、施設データの構成は、
上記第1の実施例で説明した通りである。
【0066】ナビゲーション装置600においては、上
記第1の実施例で説明したように、入力手段12は、ナ
ビゲーション装置600のユーザが、場所等を知りたい
所望の施設の種類を1つ以上選択指示することができる
ようになっている。
【0067】ナビゲーション装置600のユーザが、入
力手段12を用いて、所望の施設の種類を選択指示する
と、該施設の種類は、制御手段7に渡される。また、位
置測定手段6は、移動体の現在位置を測定し、該現在位
置を制御手段7に渡す。
【0068】なお、制御手段7の内容構成は、上記第2
の実施例で説明した通りである。
【0069】さて、制御手段7は、ユーザにより施設の
種類が選択指示されると、該施設の種類を送信するよ
う、制御部71によって送受信機18を制御する。送受
信機18は、送受信用アンテナ17を通じて、ユーザに
より選択指示された施設の種類を送信する。
【0070】施設データ送信局500においては、送受
信機13は、送受信用アンテナ16を通じて、ナビゲー
ション装置600から送信された施設の種類を受信する
と、該施設の種類を制御手段14に渡す。
【0071】制御手段14は、送受信機13により受信
された施設の種類が、自施設データ送信局500が記憶
している施設データに含まれている識別コードが示す施
設の種類と一致した場合は、データベース15に記憶さ
れている施設データを送信するよう、送受信機13を制
御する。送受信機13は、送受信用アンテナ16を通じ
て、データベース15に記憶されている施設データを送
信する。
【0072】ナビゲーション装置600においては、送
受信機18は、送受信用アンテナ17を通じて、施設デ
ータ送信局500から送信された施設データを受信する
と、該施設データをデータ記憶手段19に記憶する。
【0073】続いて、制御手段7は、位置測定手段6に
より測定された現在位置と、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データとを、
位置比較部72によって比較し、データ記憶手段19に
記憶されている施設データのうち、ユーザにより選択指
示された種類を示す識別コードを含み、かつ、該現在位
置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、半径5
00メートル以内)に位置する施設データを解析するよ
う、制御部71によって解析手段5を制御する。また、
制御手段7は、地図データ記憶手段9に記憶されている
地図データのうち、位置測定手段6により測定された現
在位置をほぼ中心とする地図データを読み出すよう、制
御部71によって読出手段8を制御する。
【0074】読出手段8は、地図データ記憶手段9に記
憶されている地図データのうち、位置測定手段6により
測定された現在位置をほぼ中心とする地図データを読み
出し、該地図データを描画手段10に渡す。また、解析
手段5は、データ記憶手段19に記憶されている施設デ
ータのうち、ユーザにより選択指示された種類を示す識
別コードを含み、かつ、位置測定手段6により測定され
た現在位置からの距離が半径500メートル以内に位置
する施設データを解析し、該施設データを描画手段10
に渡す。また、制御手段7は、位置測定手段6により測
定された現在位置を描画手段10に渡す。
【0075】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,解析手段5により解析された施設データを合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0076】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置する施設
に関する情報が表示されることとなる。
【0077】なお、入力手段12を用いて指示すること
により、データ記憶手段19に記憶されている施設デー
タの一覧を表示手段11に表示させることも可能であ
る。
【0078】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置600のユーザは、移動体の現在位置を
知ることができると共に、所望の種類の施設のうち、移
動体の現在位置からの距離が半径500メートル以内に
位置する施設に関する情報を入手することができる。
【0079】なお、ナビゲーション装置600におい
て、入力手段12は、ナビゲーション装置600のユー
ザが、ユーザを識別するためのユーザIDを入力するこ
とができるようにしてもよく、このようにした場合、ナ
ビゲーション装置600の制御手段7は、ユーザにより
入力されたユーザIDを送信するよう、制御部71によ
って送受信機18を制御するようにすれば、施設データ
送信局500において、該ユーザIDによりユーザを識
別し、例えば、ユーザが予め登録している銀行口座等か
ら自動的に利用料金を引き落すようにするなど、課金す
るためにユーザIDを利用することができる。
【0080】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、移動体の位置情報と、移動
体の進行方向と、データ記憶手段19に記憶されている
施設データに含まれている場所データとを、位置比較部
72によって比較し、データ記憶手段19に記憶されて
いる施設データのうち、該現在位置からの距離が予め決
められた範囲内(例えば、半径500メートル以内)に
位置し、かつ、該進行方向に対して予め決められた角度
範囲内(例えば、進行方向からプラスマイナス90度の
範囲内)に位置する施設データを解析するよう、制御部
71によって解析手段5を制御するようにしてもよい。
【0081】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置し、か
つ、移動体の進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内に位置する施設に関する情報が表示されることとな
る。
【0082】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置を送信するよ
う、制御部71によって送受信機18を制御するように
してもよく、このようにした場合、施設データ送信局5
00の制御手段14は、該施設の種類が、自施設データ
送信局500が記憶している施設データに含まれている
識別コードが示す施設の種類と一致した場合は、さら
に、データベース15に記憶されている施設データのう
ち、該現在位置からの距離が予め決められた範囲内(例
えば、半径3キロメートル以内)に位置する施設データ
を送信するよう、送受信機13を制御するようにするこ
とができる。
【0083】これにより、施設データ送信局500は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置する施設データを送信することとなるので、有用
な施設データを送信しながらも、送信する施設データ量
を少なくすることができ、送信時間を短くすることがで
きる。
【0084】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置および進行方向
を送信するよう、制御部71によって送受信機18を制
御するようにしてもよく、このようにした場合、施設デ
ータ送信局500の制御手段14は、該施設の種類が、
自施設データ送信局500が記憶している施設データに
含まれている識別コードが示す施設の種類と一致した場
合は、さらに、データベース15に記憶されている施設
データのうち、該現在位置からの距離が予め決められた
範囲内(例えば、半径3キロメートル以内)に位置し、
かつ、該進行方向に対して予め決められた角度範囲内
(例えば、進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内)に位置する施設データを送信するよう、送受信機1
3を制御するようにすることができる。
【0085】これにより、施設データ送信局500は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置し、かつ、移動体の進行方向からプラスマイナス
90度の範囲内に位置する施設データを送信することと
なるので、有用な施設データを送信しながらも、送信す
る施設データ量をさらに少なくすることができ、送信時
間をさらに短くすることができる。
【0086】また、本実施例において、施設データ送信
局500の送受信機13に、送信する施設データに盗聴
防止用スクランブルをかける機能を持たせると共に、ナ
ビゲーション装置600の送受信機18に、スクランブ
ルを解除する機能を持たせるようにしてもよい。
【0087】これにより、スクランブル解除機能を有す
る送受信機18を備えたナビゲーション装置600を利
用しないと、施設データを入手できないようにすること
が可能となる。
【0088】次に、本発明の第4の実施例について、図
8を用いて説明する。
【0089】図8は本発明の第4の実施例のナビゲーシ
ョン装置を適用した情報伝送表示システムの構成図であ
る。
【0090】図8において、500は施設データ送信
局、700は移動体に設置されたナビゲーション装置で
ある。
【0091】図8に示すように、施設データ送信局50
0は、送受信機13,制御手段14,データベース1
5,送受信用アンテナ16を備えている。また、ナビゲ
ーション装置700は、解析手段5,位置測定手段6,
制御手段7,読出手段8,地図データ記憶手段9,描画
手段10,表示手段11,入力手段12,送受信用アン
テナ17,送受信機18,データ記憶手段19,ルート
計算手段20を備えた構成となっている。なお、図8で
は、1つのナビゲーション装置700に対して、1つの
施設データ送信局500しか示していないが、実際に
は、複数存在する。
【0092】本実施例が上記第3の実施例と異なるの
は、ナビゲーション装置700において、ルート計算手
段20をさらに備えるようにした点である。
【0093】そして、本実施例では、上記第2の実施例
で説明したように、1つの施設データ送信局500は、
1種類の施設データをデータベース15に記憶している
ものとして説明する。すなわち、データベース15に
は、施設データ送信局500からの距離が予め決められ
た範囲内(例えば、半径数キロメートル以内)に位置す
る施設のうち、種類が同じ施設に関する情報を示す施設
データが記憶されている。なお、施設データの構成は、
上記第1の実施例で説明した通りである。
【0094】ナビゲーション装置700においては、入
力手段12は、ナビゲーション装置700のユーザが、
目的地を入力することができるようになっている。
【0095】ナビゲーション装置700のユーザが、入
力手段12を用いて、目的地を入力すると、該目的地
は、制御手段7に渡される。また、位置測定手段6は、
移動体の現在位置を測定し、該現在位置を制御手段7に
渡す。
【0096】なお、制御手段7の内部構成は、上記第2
の実施例で説明した通りである。
【0097】さて、制御手段7は、地図データ記憶手段
9に記憶されている地図データのうち、位置測定手段6
により測定された現在位置およびユーザにより入力され
た目的地を含む地図データを読み出すよう、制御部71
によって読出手段8を制御する。読出手段8は、地図デ
ータ記憶手段9に記憶されている地図データのうち、位
置測定手段6により測定された現在位置およびユーザに
より入力された目的地を含む地図データを読み出し、該
地図データを、描画手段10およびルート計算手段20
に渡す。
【0098】また、制御手段7は、位置測定手段6によ
り測定された現在位置からユーザにより入力された目的
地に至るルートを計算するよう、制御部71によってル
ート計算手段20を制御する。ルート計算手段20は、
位置測定手段6により測定された現在位置からユーザに
より入力された目的地に至るルートを計算し、該ルート
を描画手段10に渡す。
【0099】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,ルート計算手段20により計算されたルートを
合成して、表示手段11に表示可能な表示データに変換
し、該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11
は、描画手段10により変換された表示データを表示す
る。
【0100】これにより、表示手段11には、移動体の
現在位置およびユーザにより入力された目的地を含む地
図データが表示され、さらに、該現在位置,該現在位置
から該目的地に至るルートが表示される。
【0101】ところで、ナビゲーション装置700にお
いては、上記第1の実施例で説明したように、入力手段
12は、ナビゲーション装置700のユーザが、場所等
を知りたい所望の施設の種類を1つ以上選択指示するこ
とができるようになっている。
【0102】ナビゲーション装置700のユーザが、入
力手段12を用いて、所望の施設の種類を選択指示する
と、該施設の種類は、制御手段7に渡される。制御手段
7は、ユーザにより施設の種類が選択指示されると、該
施設の種類を送信するよう、制御部71によって送受信
機20を制御する。送受信機20は、送受信用アンテナ
17を通じて、ユーザにより選択指示された施設の種類
を送信する。
【0103】施設データ送信局500においては、送受
信機13は、送受信用アンテナ16を通じて、ナビゲー
ション装置700から送信された施設の種類を受信する
と、該施設の種類を制御手段14に渡す。
【0104】制御手段14は、送受信機13により受信
された施設の種類が、自施設データ送信局700が記憶
している施設データに含まれている識別コードが示す施
設の種類と一致した場合は、データベース15に記憶さ
れている施設データを送信するよう、送受信機13を制
御する。送受信機13は、送受信用アンテナ16を通じ
て、データベース15に記憶されている施設データを送
信する。ここで、送受信機13は、送信する施設データ
に盗聴防止用スクランブルをかけるようにすることがで
きる。
【0105】ナビゲーション装置700においては、送
受信機18は、送受信用アンテナ17を通じて、施設デ
ータ送信局500から送信された施設データを受信する
と、該施設データをデータ記憶手段19に記憶する。な
お、施設データ送信局500が施設データに盗聴防止用
スクランブルをかけて送信するようにした場合は、送受
信機18は、該盗聴用スクランブルを解除するようにす
る。
【0106】続いて、制御手段7は、位置測定手段6に
より測定された現在位置と、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データと、ル
ート計算手段20により計算されたルートとを、位置比
較部72によって比較し、データ記憶手段19に記憶さ
れている施設データのうち、ユーザにより選択指示され
た種類を示す識別コードを含み、かつ、該現在位置から
の距離が予め決められた範囲内(例えば、半径500メ
ートル以内)で、該ルートからの距離が予め決められた
範囲内(例えば、半径100メートル以内)に位置する
施設データを解析するよう、制御部71によって解析手
段5を制御する。
【0107】解析手段5は、データ記憶手段19に記憶
されている施設データのうち、ユーザにより選択指示さ
れた種類を示す識別コードを含み、かつ、位置測定手段
6により測定された現在位置からの距離が半径500メ
ートル以内で、ルート計算手段20により計算せたルー
トからの距離が半径100メートル以内に位置する施設
データを解析し、該施設データを描画手段10に渡す。
【0108】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,ルート計算手段20により計算されたルート,
解析手段5により解析された施設データを合成して、表
示手段11に表示可能な表示データに変換し、該表示デ
ータを表示手段11に渡す。表示手段11は、描画手段
10により変換された表示データを表示する。
【0109】これにより、表示手段11には、移動体の
現在位置からユーザにより入力された目的地に至るルー
トに沿った場所に位置する施設に関する情報が表示され
ることとなる。
【0110】なお、入力手段12を用いて指示すること
により、データ記憶手段19に記憶されている施設デー
タの一覧を表示手段11に表示させることも可能であ
る。
【0111】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置700のユーザは、移動体の現在位置、
および、該現在位置からユーザにより入力された目的地
に至るルートを知ることができると共に、該ルートに沿
った場所に位置する所望の種類の施設に関する情報を入
手することができる。
【0112】なお、ナビゲーション装置700におい
て、入力手段12は、ナビゲーション装置700のユー
ザが、ユーザを識別するためのユーザIDを入力するこ
とができるようにしてもよく、このようにした場合、ナ
ビゲーション装置700の制御手段7は、ユーザにより
入力されたユーザIDを送信するよう、制御部71によ
って送受信機18を制御するようにすれば、施設データ
送信局500において、該ユーザIDによりユーザを識
別し、例えば、ユーザが予め登録している銀行口座等か
ら自動的に利用料金を引き落すようにするなど、課金す
るためにユーザIDを利用することができる。
【0113】また、本実施例において、ナビゲーション
装置700の制御手段7は、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データと、移
動体の現在位置と、移動体の進行方向と、ルート計算手
段20により計算されたルートとを、位置比較部72に
よって比較し、データ記憶手段19に記憶されている施
設データのうち、該現在位置からの距離が予め決められ
た範囲内(例えば、半径500メートル以内)で、該進
行方向に対して予め決められた角度範囲内(例えば、進
行方向からプラスマイナス90度の範囲内)に位置し、
かつ、該ルートからの距離が予め決められた範囲内(例
えば、半径100m以内)に位置する施設データを解析
するよう、制御部71によって解析手段5を制御するよ
うにしてもよい。
【0114】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内で、移動体の進
行方向からプラスマイナス90度の範囲内に位置し、か
つ、移動体の現在位置からユーザにより入力された目的
地に至るルートからの距離が半径100m以内に位置す
る施設に関する情報が表示されることとなる。
【0115】また、本実施例において、ナビゲーション
装置700の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置を送信するよ
う、送受信機18を制御するようにしてもよく、このよ
うにした場合、、施設データ送信局500の制御手段1
4は、該施設の種類が、自施設データ送信局500が記
憶している施設データに含まれている識別コードが示す
施設の種類と一致した場合は、さらに、データベース1
5に記憶されている施設データのうち、該現在位置から
の距離が予め決められた範囲内(例えば、半径3キロメ
ートル以内)に位置する施設データを送信するよう、送
受信機13を制御するようにすることができる。
【0116】これにより、施設データ送信局500は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置する施設データを送信することとなるので、有用
な施設データを送信しながらも、送信する施設データ量
を少なくすることができ、送信時間を短くすることがで
きる。
【0117】また、本実施例において、ナビゲーション
装置700の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置および進行方向
を送信するよう、制御部71によって送受信機18を制
御するようにしてもよく、このようにした場合、施設デ
ータ送信局500の制御手段14は、該施設の種類が、
自施設データ送信局500が記憶している施設データに
含まれている識別コードが示す施設の種類と一致した場
合は、さらに、データベース15に記憶されている施設
データのうち、該現在位置からの距離が予め決められた
範囲内(例えば、半径3キロメートル以内)に位置し、
かつ、該進行方向に対して予め決められた角度範囲内
(例えば、進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内)に位置する施設データを送信するよう、送受信機1
3を制御するようにすることができる。
【0118】これにより、施設データ送信局500は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置し、かつ、移動体の進行方向からプラスマイナス
90度の範囲内に位置する施設データを送信することと
なるので、有用な施設データを送信しながらも、送信す
る施設データ量をさらに少なくすることができ、送信時
間をさらに短くすることができる。
【0119】次に、本発明の第5の実施例について、図
9を用いて説明する。
【0120】図9は本発明の第5の実施例のナビゲーシ
ョン装置を適用した情報伝送表示システムの構成図であ
る。
【0121】図9において、800は施設データ送信
局、600は移動体に設置されたナビゲーション装置で
ある。
【0122】図9に示すように、施設データ送信局80
0は、送受信機13,制御手段14,データベース15
−1〜15−n,送受信用アンテナ16を備えている。
また、ナビゲーション装置600は、解析手段5,位置
測定手段6,制御手段7,読出手段8,地図データ記憶
手段9,描画手段10,表示手段11,入力手段12,
送受信用アンテナ17,送受信機18,データ記憶手段
19を備えた構成となっている。なお、図9では、1つ
のナビゲーション装置600に対して、1つの施設デー
タ送信局800しか示していないが、実際には、複数存
在する。
【0123】本実施例が上記第3の実施例と異なるの
は、施設データ送信局800が、1種類の施設データで
はなく、全ての種類の施設データをデータベース15−
1〜15−nに記憶するようにした点である。
【0124】そして、本実施例では、施設の種類ごとに
施設データを分け、それぞれ、データベース15−1〜
15−nに記憶しているものとして説明する。なお、施
設データの構成は、上記第1の実施例で説明した通りで
ある。
【0125】ナビゲーション装置600においては、上
記第1の実施例で説明したように、入力手段12は、ナ
ビゲーション装置600のユーザが、場所等を知りたい
所望の施設の種類を1つ以上選択指示することができる
ようになっている。
【0126】ナビゲーション装置600のユーザが、入
力手段12を用いて、所望の施設の種類を選択指示する
と、該施設の種類は、制御手段7に渡される。また、位
置制御手段6は、移動体の現在位置を測定し、該現在位
置を制御手段7に渡す。
【0127】なお、制御手段7の内部構成は、上記第2
の実施例で説明した通りである。
【0128】さて、制御手段7は、ユーザにより施設の
種類が選択指示されると、該施設の種類を送信するよ
う、制御部71によって送受信機18を制御する。送受
信機18は、送受信用アンテナ17を通じて、ユーザに
より選択指示された施設の種類を送信する。
【0129】施設データ送信局800においては、送受
信機13は、送受信用アンテナ16を通じて、ナビゲー
ション装置600から送信された施設の種類を受信する
と、該施設の種類を制御手段14に渡す。
【0130】制御手段14は、データベース15−1〜
15−nのうち、送受信機13により受信された施設の
種類に対応する施設データを記憶しているデータベース
15−iを求め、該データベース15−iに記憶されて
いる施設データを送信するよう、送受信機13を制御す
る。送受信機13は、送受信用アンテナ16を通じて、
制御手段14により求められたデータベース15−iに
記憶されている施設データを送信する。ここで、送受信
機13は、送信する施設データに盗聴防止用スクランブ
ルをかけるようにすることができる。
【0131】ナビゲーション装置600においては、送
受信機18は、送受信用アンテナ17を通じて、施設デ
ータ送信局800から送信された施設データを受信する
と、該施設データをデータ記憶手段19に記憶する。な
お、施設データ送信局800が施設データに盗聴防止用
スクランブルをかけて送信するようにした場合は、送受
信機18は、該盗聴用スクランブルを解除するようにす
る。
【0132】続いて、制御手段7は、位置測定手段6に
より測定された現在位置と、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データとを、
位置比較部72によって比較し、データ記憶手段19に
記憶されている施設データのうち、ユーザにより選択指
示された種類を示す識別コードを含み、かつ、該現在位
置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、半径5
00メートル以内)に位置する施設データを解析するよ
う、制御部71によって解析手段5を制御する。また、
制御手段7は、地図データ記憶手段9に記憶されている
地図データのうち、位置測定手段6により測定された現
在位置をほぼ中心とする地図データを読み出すよう、制
御部71によって読出手段8を制御する。
【0133】読出手段8は、地図データ記憶手段9に記
憶されている地図データのうち、位置測定手段6により
測定された現在位置をほぼ中心とする地図データを読み
出し、該地図データを描画手段10に渡す。また、解析
手段5は、データ記憶手段19に記憶されている施設デ
ータのうち、ユーザにより選択指示された種類を示す識
別コードを含み、かつ、位置測定手段6により測定され
た現在位置からの距離が半径500キロメートル以内に
位置する施設データを解析し、該施設データを描画手段
10に渡す。また、制御手段7は、位置測定手段6によ
り測定された現在位置を描画手段10に渡す。
【0134】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,解析手段5により解析された施設データを合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0135】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置する施設
に関する情報が表示されることとなる。
【0136】なお、入力手段12を用いて指示すること
により、データ記憶手段19に記憶されている施設デー
タの一覧を表示手段11に表示させることも可能であ
る。
【0137】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置600のユーザは、移動体の現在位置を
知ることができると共に、所望の種類の施設のうち、移
動体の現在位置からの距離が半径500メートル以内に
位置する施設に関する情報を入手することができる。
【0138】なお、ナビゲーション装置600におい
て、入力手段12は、ナビゲーション装置600のユー
ザが、ユーザを識別するためのユーザIDを入力するこ
とができるようにしてもよく、このようにした場合、ナ
ビゲーション装置600の制御手段7は、ユーザにより
入力されたユーザIDを送信するよう、制御部71によ
って送受信機18を制御するようにすれば、施設データ
送信局800において、該ユーザIDによりユーザを識
別し、例えば、ユーザが予め登録している銀行口座等か
ら自動的に利用料金を引き落すようにするなど、課金す
るためにユーザIDを利用することができる。
【0139】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、移動体の現在位置と、移動
体の進行方向と、データ記憶手段19に記憶されている
施設データに含まれている場所データとを、位置比較部
72によって比較し、データ記憶手段19に記憶されて
いる施設データのうち、該現在位置からの距離が予め決
められた範囲内(例えば、半径500メートル以内)に
位置し、かつ、該進行方向に対して予め決められた角度
範囲内(例えば、進行方向からプラスマイナス90度の
範囲内)に位置する施設データを解析するよう、制御部
71によって解析手段5を制御するようにしてもよい。
【0140】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置し、か
つ、移動体の進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内に位置する施設に関する情報が表示されることとな
る。
【0141】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置を送信するよ
う、制御部71によって送受信機18を制御するように
してもよく、このようにした場合、施設データ送信局8
00の制御手段14は、データベース15−1〜15−
nのうち、該施設の種類に対応する施設データを記憶し
ているデータベース15−iを求め、さらに、該データ
ベース15−iに記憶されている施設データのうち、該
現在位置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、
半径3キロメートル以内)に位置する施設データを送信
するよう、送受信機13を制御するようにすることがで
きる。
【0142】これにより、施設データ送信局800は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置する施設データを送信することとなるので、有用
な施設データを送信しながらも、送信する施設データ量
を少なくすることができ、送信時間を短くすることがで
きる。
【0143】また、本実施例において、ナビゲーション
装置600の制御手段7は、ユーザにより選択指示され
た施設の種類と共に、移動体の現在位置および進行方向
を送信するよう、制御部71によって送受信機18を制
御するようにしてもよく、このようにした場合、施設デ
ータ送信局800の制御手段14は、データベース15
−1〜15−nのうち、該施設の種類に対応する施設デ
ータを記憶しているデータベース15−iを求め、さら
に、該データベース15−iに記憶されている施設デー
タのうち、該現在位置からの距離が予め決められた範囲
内(例えば、半径3キロメートル以内)に位置し、か
つ、該進行方向に対して予め決められた角度範囲内(例
えば、進行方向からプラスマイナス90度の範囲内)に
位置する施設データを送信するよう、送受信機13を制
御するようにすることができる。
【0144】これにより、施設データ送信局800は、
移動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内
に位置し、かつ、移動体の進行方向からプラスマイナス
90度の範囲内に位置する施設データを送信することと
なるので、有用な施設データを送信しながらも、送信す
る施設データ量をさらに少なくすることができ、送信時
間をさらに短くすることができる。
【0145】次に、本発明の第6の実施例について、図
10を用いて説明する。
【0146】図10は本発明の第6のナビゲーション装
置を適用した実施例の情報伝送表示システムの構成図で
ある。
【0147】図10において、900はサービスセン
タ、1000は移動体に設置されたナビゲーション装置
である。
【0148】図10に示すように、サービスセンタ90
0は、交換手段21,制御手段14,データベース15
−1〜15−nを備えている。また、ナビゲーション装
置1000は、解析手段5,位置測定手段6,制御手段
7,読出手段8,地図データ記憶手段9,描画手段1
0,表示手段11,入力手段12,送受信用アンテナ1
7,データ記憶手段19,無線電話22を備えた構成と
なっている。なお、図10では、1つのナビゲーション
装置1000に対して、1つの施設データ送信局900
しか示していないが、複数存在してもよい。
【0149】ナビゲーション装置1000は、無線電話
22を内蔵/接続しており、無線電話22からサービス
センタ900に対して発呼することにより、基地局およ
び交換機を介して、無線電話22とサービスセンタ90
0との間を回線接続することができるようになってい
る。
【0150】また、サービスセンタ900は、全ての種
類の施設データをデータベース15−1〜15−nに記
憶するようになっている。そして、本実施例では、サー
ビスセンタ900が、施設の種類ごとに施設データを分
け、それぞれ、データベース15−1〜15−nに記憶
しているものとして説明する。なお、施設データの構成
は、上記第1の実施例で説明した通りである。
【0151】ナビゲーション装置1000においては、
上記第1の実施例で説明したように、入力手段12は、
ナビゲーション装置1000のユーザが、場所等を知り
たい所望の施設の種類を1つ以上選択指示することがで
きるようになっている。
【0152】ナビゲーション装置1000のユーザが、
入力手段12を用いて、所望の施設の種類を選択指示す
ると、該施設の種類は、制御手段7に渡される。また、
位置制御手段6は、移動体の現在位置を測定し、該現在
位置を制御手段7に渡す。
【0153】なお、制御手段7の内部構成は、上記第2
の実施例で説明した通りである。
【0154】さて、制御手段7は、ユーザにより施設の
種類が選択指示されると、該施設の種類および位置測定
手段6により測定された現在位置をサービスセンタ90
0に送信するよう、制御部71によって無線電話22を
制御する。無線電話22は、予め登録されているサービ
スセンタ900の電話番号に基づいて、サービスセンタ
900に対して発呼し、サービスセンタ900との間の
回線が接続されると、送受信用アンテナ17を通じて、
ユーザにより選択指示された施設の種類および位置測定
手段6により測定された現在位置を送信する。
【0155】サービスセンタ900においては、交換手
段21は、無線電話22から送信された施設の種類およ
び現在位置を受信すると、該施設の種類および該現在位
置を制御手段14に渡す。
【0156】制御手段14は、データベース15−1〜
15−nのうち、交換手段21により受信された施設の
種類に対応する施設データを記憶しているデータベース
15−iを求め、該データベース15−iに記憶されて
いる施設データのうち、交換手段21により受信された
現在位置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、
半径3キロメートル以内)に位置する施設データを無線
電話22に送信するよう、交換手段21を制御する。交
換手段21は、制御手段14により求められたデータベ
ース15−iに記憶されている施設データのうち、交換
手段21により受信された現在位置からの距離が半径3
キロメートル以内に位置する施設データを無線電話22
に送信する。
【0157】ナビゲーション装置1000においては、
無線電話22は、送受信用アンテナ17を通じて、サー
ビスセンタ900から送信された施設データを受信する
と、サービスセンタ900との間の回線を切断すると共
に、該施設データをデータ記憶手段19に記憶する。
【0158】続いて、制御手段7は、位置測定手段6に
より測定された現在位置と、データ記憶手段19に記憶
されている施設データに含まれている場所データとを、
位置比較部72によって比較し、データ記憶手段19に
記憶されている施設データのうち、該現在位置からの距
離が予め決められた範囲内(例えば、半径500メート
ル以内)に位置する施設データを解析するよう、制御部
71によって解析手段5を制御する。また、制御手段7
は、地図データ記憶手段9に記憶されている地図データ
のうち、位置測定手段6により測定された現在位置をほ
ぼ中心とする地図データを読み出すよう、制御部71に
よって読出手段8を制御する。
【0159】読出手段8は、地図データ記憶手段9に記
憶されている地図データのうち、位置測定手段6により
測定された現在位置をほぼ中心とする地図データを読み
出し、該地図データを描画手段10に渡す。また、解析
手段5は、データ記憶手段19に記憶されている施設デ
ータのうち、位置測定手段6により測定された現在位置
からの距離が半径500メートル以内に位置する施設デ
ータを解析し、該施設データを描画手段10に渡す。ま
た、制御手段7は、位置測定手段6により測定された現
在位置を描画手段10に渡す。
【0160】描画手段10は、位置測定手段6により測
定された現在位置,読出手段8により読み出された地図
データ,解析手段5により解析された施設データを合成
して、表示手段11に表示可能な表示データに変換し、
該表示データを表示手段11に渡す。表示手段11は、
描画手段10により変換された表示データを表示する。
【0161】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置する施設
に関する情報が表示されることとなる。
【0162】なお、入力手段12を用いて指示すること
により、データ記憶手段19に記憶されている施設デー
タの一覧を表示手段11に表示させることも可能であ
る。
【0163】上述したように、本実施例によれば、ナビ
ゲーション装置1000のユーザは、移動体の現在位置
を知ることができると共に、所望の種類の施設のうち、
移動体の現在位置からの距離が半径500メートル以内
に位置する施設に関する情報を入手することができる。
また、サービスセンタ900は、移動体の現在位置から
の距離が半径3キロメートル以内に位置する施設データ
を送信することとなるので、有用な施設データを送信し
ながらも、送信する施設データ量を少なくすることがで
き、送信時間を短くすることができる。
【0164】なお、本実施例においては、無線電話22
とサービスセンタ900との間が回線接続され、1対1
の通信を行うことが可能となるので、サービスセンタ9
00は、送信する施設データに盗聴用スクランブルをか
ける必要はない。
【0165】また、ナビゲーション装置1000におい
て、入力手段12は、ナビゲーション装置1000のユ
ーザが、ユーザを識別するためのユーザIDを入力する
ことができるようにしてもよく、このようにした場合、
ナビゲーション装置1000の制御手段7は、ユーザに
より入力されたユーザIDをサービスセンタ900に送
信するよう、制御部71によって無線電話22を制御す
るようにすれば、サービスセンタ900において、該ユ
ーザIDによりユーザを識別し、例えば、サービスを享
受することができるユーザであるか否かを判定したり、
また、例えば、ユーザが予め登録している銀行口座等か
ら自動的に利用料金を引き落すようにしたりするなど、
正当性を判定するためや課金するためにユーザIDを利
用することができる。
【0166】また、本実施例において、ナビゲーション
装置1000の制御手段7は、移動体の現在位置と、移
動体の進行方向と、データ記憶手段19に記憶されてい
る施設データに含まれている場所データとを、位置比較
部72によって比較し、データ記憶手段19に記憶され
ている施設データのうち、該現在位置からの距離が予め
決められた範囲内(例えば、半径500メートル以内)
に位置し、かつ、該進行方向に対して予め決められた角
度範囲内(例えば、進行方向からプラスマイナス90度
の範囲内)に位置する施設データを解析するよう、制御
部71によって解析手段5を制御するようにしてもよ
い。
【0167】これにより、表示手段11には、ユーザに
より選択指示された種類の施設のうち、移動体の現在位
置からの距離が半径500メートル以内に位置し、か
つ、移動体の進行方向からプラスマイナス90度の範囲
内に位置する施設に関する情報が表示されることとな
る。
【0168】また、本実施例において、ナビゲーション
装置1000の制御手段7は、ユーザにより選択指示さ
れた施設の種類および移動体の現在位置と共に、移動体
の進行方向をサービスセンタ900に送信するよう、制
御部71によって無線電話22を制御するようにしても
よく、このようにした場合、サービスセンタ900の制
御手段14は、データベース15−1〜15−nのう
ち、該施設の種類に対応する施設データを記憶している
データベース15−iを求め、さらに、該データベース
15−iに記憶されている施設データのうち、該現在位
置からの距離が予め決められた範囲内(例えば、半径3
キロメートル以内)に位置し、かつ、該進行方向に対し
て予め決められた角度範囲内(例えば、進行方向からプ
ラスマイナス90度の範囲内)に位置する施設データを
無線電話22に送信するよう、交換手段21を制御する
ようにすることができる。
【0169】これにより、サービスセンタ900は、移
動体の現在位置からの距離が半径3キロメートル以内に
位置し、かつ、移動体の進行方向からプラスマイナス9
0度の範囲内に位置する施設データを送信することとな
るので、有用な施設データを送信しながらも、送信する
施設データ量をさらに少なくすることができ、送信時間
をさらに短くすることができる。
【0170】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動体に設置されたナビゲーション装置のユーザは、ガ
ソリンスタンド,食事処,駐車場等の施設に関する情報
を入手することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【図2】施設データの構成図。
【図3】表示手段の表示例を示す説明図。
【図4】入力手段の一例を示す説明図。
【図5】第2の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【図6】制御手段の内部構成図。
【図7】第3の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【図8】第4の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【図9】第5の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【図10】第6の実施例の情報伝送表示システムの構成
図。
【符号の説明】
100…施設、200,400,600,700,10
00…ナビゲーション装置、300,500,800…
施設データ送信局、900…サービスセンタ、1…送信
機、2…送信用アンテナ、3…受信用アンテナ、4…受
信機、5…解析手段、6…位置測定手段、7,14…制
御手段、8…読出手段、9…地図データ記憶手段、10
…描画手段、11…表示手段、12…入力手段、13,
18…送受信機、15…データベース、16,17…送
受信用アンテナ、19…データ記憶手段、20…ルート
計算手段、21…交換手段、22…無線電話、71…制
御部、72…位置比較部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 剛三 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所 映像メディア研究 所内 (56)参考文献 特開 平5−81597(JP,A) 特開 平5−46089(JP,A) 特開 平4−261576(JP,A) 特開 平5−89399(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00 G09B 29/00 - 29/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体に設置されるナビゲーション装置
    において、 施設の種類および場所を少なくとも示す施設データを受
    信する受信手段と、 上記受信手段により受信された施設データのうち、表示
    すべき施設データを解析処理する処理手段と、 地図データを記憶している地図データ記憶手段と、 上記移動体の現在位置を測定する位置測定手段と、 上記地図データ記憶手段に記憶されている地図データの
    うち、上記位置測定手段により測定された現在位置を含
    む地図データを読み出す読出手段と、 上記移動体の目的地を入力する第1の入力手段と、 上記入力された目的地、上記現在位置を含む地図データ
    に基づいてルートを求めるルート算出手段と、 上記読出手段により読み出された地図データ、上記位置
    測定手段により測定された現在位置、上記算出されたル
    ート、および、上記解析処理された施設データに基づい
    て、表示内容を作成する描画手段と、 上記描画手段により作成された表示内容を表示する表示
    手段と、 施設の種類を入力することが可能な第2の入力手段と、 上記第2の入力手段により入力された施設の種類を、施
    設データを記憶しているサービスセンタに送信する送信
    手段とを備え、 上記受信手段は、上記送信手段による送信が行われた場
    合に、上記送信された施設の種類に対応する施設データ
    を受信することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のナビゲーション装置にお
    いて、 上記第2の入力手段は、上記ナビゲーション装置のユー
    ザを識別するためのユーザ識別情報を入力することが可
    能であり、 上記送信手段は、上記施設の種類を上記サービスセンタ
    に送信する際に、入力手段により入力されたユーザ識別
    情報をも上記交換網を介して上記サービスセンタに送信
    する構成としたことを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項1および2のいずれか一項に記載
    のナビゲーション装置に おいて、 上記受信手段により受信された施設データを記憶するデ
    ータ記憶手段をさらに備え、 上記受信手段として、無線電話を用い、該無線電話は、
    前記サービスセンタとの間を交換網を介して接続し、該
    サービスセンタから送信されてくる施設データを受信
    し、 上記処理手段は、上記データ記憶手段に記憶されている
    施設データを解析処理することを特徴とするナビゲーシ
    ョン装置。
JP25333593A 1993-10-08 1993-10-08 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP3249864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333593A JP3249864B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25333593A JP3249864B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ナビゲーション装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208013A Division JP3492986B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 ナビゲーション装置
JP2001221472A Division JP3493012B2 (ja) 2001-07-23 2001-07-23 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07105492A JPH07105492A (ja) 1995-04-21
JP3249864B2 true JP3249864B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=17249888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25333593A Expired - Lifetime JP3249864B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249864B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148536A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Park Nijiyuuyon Kk 情報提供装置
JP3500261B2 (ja) * 1996-12-20 2004-02-23 セイコーエプソン株式会社 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法
JP3482832B2 (ja) * 1997-08-21 2004-01-06 日産自動車株式会社 ナビゲーション装置及びシステム
JP3546659B2 (ja) * 1997-09-25 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両用データ処理システム、そのシステムを構成する車載端末装置およびナビゲーション装置
JP3185734B2 (ja) 1997-12-03 2001-07-11 トヨタ自動車株式会社 情報端末装置
JP3547300B2 (ja) * 1997-12-04 2004-07-28 株式会社日立製作所 情報交換システム
JPH11325923A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Sony Corp ナビゲーションシステム
JP3515377B2 (ja) * 1998-07-31 2004-04-05 三洋電機株式会社 ナビゲーションシステム
DE69920258T3 (de) * 1998-11-16 2012-09-13 Cycore Ab Verfahren zur datenadministration
JP4644900B2 (ja) * 2000-03-07 2011-03-09 ソニー株式会社 通信手段を介したサービス提供システム、サービス提供方法、およびサービス仲介装置、並びにプログラム提供媒体
JP2001343247A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sony Corp ナビゲーション装置
JP2002139324A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Honda Motor Co Ltd 通信型ナビゲーションシステム
JP3939966B2 (ja) * 2001-11-21 2007-07-04 株式会社ブリヂストン 移動体向けサービス仲介システム
JP4842554B2 (ja) * 2005-04-08 2011-12-21 加賀工業株式会社 無線情報通信システム
JP2006331318A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujitsu Ten Ltd 広告システム、送信装置、端末装置および端末プログラム
JP2007241943A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corp 店舗情報提供システムおよび店舗情報提供方法
JP2011107151A (ja) * 2011-01-05 2011-06-02 Sony Corp ナビゲーション装置
JP2013068532A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Clarion Co Ltd 情報端末、サーバー装置、検索システムおよびその検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105492A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249864B2 (ja) ナビゲーション装置
US6922629B2 (en) Traffic information retrieval method, traffic information retrieval system, mobile communication device, and network navigation center
EP0710941B1 (en) Navigation system for an automotive vehicle
EP1439373B1 (en) Device and method for providing traffic information in navigation system
JP3198883B2 (ja) 移動スケジュール処理装置
US5875412A (en) Vehicle navigation and route guidance system
JPH1151666A (ja) 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
US20040249569A1 (en) Apparatus and method for providing travel route in navigation system
KR20010036842A (ko) 지피에스와 무선통신망을 이용한 버스의 위치 및 운행 정보 서비스 시스템 및 서비스 방법
JP2005321841A (ja) 携帯型案内装置
US7885643B2 (en) Information communication system
US6434480B1 (en) Information communications apparatus for vehicle
EP1134550A1 (en) Method for guiding a vehicle using roadside beacons
KR19980068114A (ko) 이동전화를 이용한 종합 교통정보 관리시스템
JP2001264088A (ja) ナビゲーション装置
JP3362976B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3492986B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3493012B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4187324B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20040117112A1 (en) Point service utilizing system, method of utilizing point service, and navigation apparatus
JP3891152B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0998473A (ja) 地域情報自動表示端末装置及びシステム
JP3891217B2 (ja) 情報提供方法
JP2002310717A (ja) 経路案内システムおよび方法
JP3053922B2 (ja) Avmシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term