JP3249431B2 - 列車制御用情報伝送装置 - Google Patents

列車制御用情報伝送装置

Info

Publication number
JP3249431B2
JP3249431B2 JP16594097A JP16594097A JP3249431B2 JP 3249431 B2 JP3249431 B2 JP 3249431B2 JP 16594097 A JP16594097 A JP 16594097A JP 16594097 A JP16594097 A JP 16594097A JP 3249431 B2 JP3249431 B2 JP 3249431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
handy terminal
transmitting
central device
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16594097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1117576A (ja
Inventor
崇 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP16594097A priority Critical patent/JP3249431B2/ja
Publication of JPH1117576A publication Critical patent/JPH1117576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249431B2 publication Critical patent/JP3249431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報伝送装置に係
り、特に、CTC駅装置や電子連動装置等の列車を制御
する中央装置と現場で使用されるハンディ端末器との間
の情報伝送に好適な列車制御用情報伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、鉄道において、夜間に保
守車両を運転するに際しては、現場に設けられている転
てつ機等の現場機器を制御するための制御情報をCTC
駅装置等の列車を制御する中央装置へ送信するのに無線
機が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の無線機を用いて制御信号を中央装置に送信する場
合、例えば、現場側から送出した進路設定要求の扱いの
情報に対するチェックができないために、情報の信頼度
が高くないという課題を有していた。
【0004】そこで、本発明は、上記課題を解決するた
めになされたものであって、その目的は、チェック機能
を備えた高信頼度の情報伝送が可能な情報伝送装置を提
供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る列車制御用
情報伝送装置は、上記目的を達成するために、列車を制
御する中央装置とその中央装置から離れた場所で使用さ
れるハンディ端末器とで構成される列車制御用情報伝送
装置であって、前記ハンディ端末器には、入力した所定
の情報を前記中央装置に送信するとともに、その中央装
置からの情報を受信する送受信手段と、その送受信され
た情報の内容を表示画面に表示させて、又は音声により
発生させて確認する確認手段とが設けられ、前記中央装
置には、前記ハンディ端末器との間で情報の送受信を行
う送受信手段と、そのハンディ端末器からの情報を取込
むための時間帯を設定する時間帯設定手段と、その設定
された時間帯内でそのハンディ端末器から所定の同一の
情報を複数回受信したときに、所定の制御処理を行う制
御処理手段と、所定の制御処理が解消されない限りハン
ディ端末器からの新たな情報入力を阻止する阻止手段
と、が設けられていることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の列車を制御する
中央装置をCTC駅装置としたときの概略構成図であ
る。
【0007】CTC駅装置1は、周知のCTC駅装置と
同様に二重系に構成されていて、フェールセーフが図ら
れている。すなわち、CTC駅装置1は、図示しない現
場に設けられている転てつ器や信号機等の現場機器から
情報(検出信号)を入力するとともに、それら現場機器
を制御するための制御情報(信号)を送出する、マイク
ロプロセッサを中心に形成された一対の処理装置2a,
2bを有している。
【0008】図1中、3は、ハンディ端末器10と無線
交信するための無線機であって、接続回路4及びシリア
ルI/F5a,5bを介して各処理装置2a,2bにそ
れぞれ接続されている。
【0009】ハンディ端末器10は、CTC駅装置1と
無線交信するための無線機11と図2に詳細に示される
処理機12とが設けられている。
【0010】この処理機12は、マイクロコンピュータ
を中心に形成されている処理部12aを中心に形成され
ていて、テンキー等から構成される設定部12bから入
力された内容及びCTC駅装置1側から受信した内容を
表示する表示画面からなる表示部12cが接続されてい
る。なお、この表示部12cには、係員に対して警告的
情報の内容を確実に報知するための点滅点灯するLED
及びアラームが設けられている。
【0011】図2中、12dは、表示部12cの表示内
容を音声で発生させるとともに、必要に応じてCTC駅
装置1側の係員との間で音声で交信することのできる音
声応答部であり、12eは、処理部12aと無線機11
とを接続するためのシリアルI/Oである。
【0012】また、図2中、12fは、処理機12の駆
動用の電源部であって、無線機11に着脱自在に設けら
れる外付けのバッテリ13から電源が得られるように構
成されている。
【0013】次に、図3の伝送制御手順を用いてCTC
駅装置1とハンディ端末器10との間の伝送制御動作に
ついて説明する。
【0014】なお、CTC駅装置1は、通常、複数のハ
ンディ端末器と交信されるが、ここでは、説明を簡単に
するために、1台のハンディ端末器10との間で交信す
る場合を例に説明する。
【0015】今、現場の係員が保守時間帯になったの
で、保守車両を運転しようとしているものとする。この
場合、ハンディ端末器10の設定部12bから保守車両
の進路設定を要求する進路要求扱いが入力される。すな
わち、保守車両の発駅の駅番号及びその保守車両の発着
点データが入力される。
【0016】入力されたデータは、無線機11を介して
CTC駅装置1に送信され、CTC駅装置1側では、受
信された駅番号データのチェックが行われるとともに、
CTC駅装置1のモードチェックが行われる。このモー
ドチェックにおいて、保守モードになったとき、例え
ば、夜間の予め設定された所定の保守時間帯になけれ
ば、ハンディ端末器10からの情報は無視され、安全性
が確保される。なお、この保守時間帯のチェックは、後
述するモードチェック時においても同様に行われる。
【0017】上記モードチェックにおいて、保守モード
と判定されたときは、CTC駅装置1において、ハンデ
ィ端末器1側から要求された進路決定が可能かどうか、
さらに、その設定される進路に矛盾を含んでいないかど
うかの要求進路合理性チェックが行われる。
【0018】これらチェックにおいて、要求された進路
を設定できないときは、その旨がハンディ端末器1側に
送出されて表示部12c及び音声応答部12dを介して
現場の係員に報知される。
【0019】上述のチェックにおいて、要求された進路
設定が可能と判定されたときは、その要求された進路構
成のデータがCTC駅装置1の処理装置2a,2bの図
示しないメモリに記憶されるとともに、要求した進路構
成が可能な旨がハンディ端末器1に送出される。
【0020】要求した進路構成が可能な旨の情報は、ハ
ンディ端末器10の表示部12cに表示されるととも
に、音声応答部12dから発生される。したがって、現
場の係員は、CTC駅装置1側が現場からの要求を正常
に受信したことを知ることができる。
【0021】次いで、ハンディ端末器1の設定部12b
から、再度、進路設定扱いが入力されると、CTC駅装
置1に記憶されていた前回の進路設定のデータと今回の
進路設定のデータの照合が行われ、その照合一致が得ら
れたときに、設定しようとする進路の故障チェックが行
われるとともに、上述と同様のモードチェック後、要求
された進路を構成するように、転てつ器等の現場機器が
制御される。
【0022】要求された進路の設定が終了したときに、
その旨がハンディ端末器1側に送出されるとともに、開
通された進路の状態が表示部12cに表示されるととも
に、その旨が音声により報知される。したがって、係員
は、その報知内容に従って保守車両を発車させることが
可能となる。
【0023】現場における保守作業が終了したときは、
ハンディ端末器10の設定部12bから進路構成を元の
状態に復帰させる進路復位要求扱いが入力される。
【0024】進路復位要求扱い情報をCTC駅装置1が
受信すると、CTC駅装置1の処理装置2a,2bのメ
モリに記憶されていたハンディ端末器10からの進路構
成用の制御情報がクリアされるとともに、保守用に設定
された進路は元の通常の状態に復帰される。
【0025】CTC駅装置1の処理装置2a,2bのメ
モリに保守用の進路構成情報が記憶されているときは、
ハンディ端末器10からの新たな進路構成要求の情報は
受付けられないので、情報の錯綜が生じたり、進路構成
が競合するような不都合は確実に回避される。
【0026】すなわち、ハンディ端末器10からの進路
復位要求扱いによりCTC駅装置1がクリアされない限
り、そのハンディ端末器10からの新たな情報の受付け
を拒否することができ、安全が確保される。
【0027】CTC駅装置1において、ハンディ端末器
10からの復位要求扱いの処理が終了すると、復位処理
が終了した旨がハンディ端末器10の表示部10cに表
示されるとともに、音声応答部12dから報知される。
【0028】なお、上述の例では、ハンディ端末器10
では、表示部12c以外に音声応答部12dからも情報
内容を報知するようにしたが、この音声による報知を省
略するようにしてもよい。
【0029】また、上述の例では、中央装置をCTC駅
装置としたが電子連動装置等の他の列車制御用装置であ
ってもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る列車制御用情報伝送装置
は、ハンディ端末器に、入力した所定の情報を前記中央
装置に送信するとともに、その中央装置からの情報を受
信する送受信手段と、その送受信された情報の内容を表
示画面に表示させて、又は音声により発生させて確認す
る確認手段とを設け、中央装置に、前記ハンディ端末器
との間で情報の送受信を行う送受信手段と、そのハンデ
ィ端末器からの情報を取込むための時間帯を設定する時
間帯設定手段と、その設定された時間帯内でそのハンデ
ィ端末器から所定の同一の情報を複数回受信したとき
に、所定の制御処理を行う制御処理手段と、所定の制御
処理が解消されない限りハンディ端末器からの新たな情
報入力を阻止する阻止手段とを設けたので、信頼性の高
列車制御用情報伝送装置とすることができるととも
に、情報の錯綜を防止して確実で安全な列車制御処理を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中央装置をCTC駅装置としたと
きの一実施の形態に係る情報伝送装置の概略構成図であ
る。
【図2】ハンディ端末器の詳細図である。
【図3】伝送制御手順である。
【符号の説明】
1 CTC駅装置(中央装置) 2a,2b 処理装置 3 無線機 4 接続回路 5a,5b シリアルI/F 10 ハンディ端末器 11 無線機 12 処理機 12a 処理部 12b 設定部 12c 表示部 12d 音声応答部 12e シリアルI/O 12f 電源部 13 バッテリ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−148716(JP,A) 特開 平3−241420(JP,A) 特開 平6−131301(JP,A) 特開 平2−130691(JP,A) 特開 平7−175503(JP,A) 特開 平8−91221(JP,A) 特開 平9−164955(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/38 B61L 27/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列車を制御する中央装置とその中央装置
    から離れた場所で使用されるハンディ端末器とで構成さ
    れる列車制御用情報伝送装置であって、 前記ハンディ端末器には、入力した所定の情報を前記中
    央装置に送信するとともに、その中央装置からの情報を
    受信する送受信手段と、その送受信された情報の内容を
    表示画面に表示させて、又は音声により発生されて確認
    する確認手段とが設けられ、 前記中央装置には、前記ハンディ端末器との間で情報の
    送受信を行う送受信手段と、そのハンディ端末器からの
    情報を取込むための時間帯を設定する時間帯設定手段
    と、その設定された時間帯内でそのハンディ端末器から
    所定の同一の情報を複数回受信したときに、所定の制御
    処理を行う制御処理手段と、所定の制御処理が解消され
    ない限りハンディ端末器からの新たな情報入力を阻止す
    る阻止手段と、が設けられている、 ことを特徴とする列車制御用情報伝送装置。
JP16594097A 1997-06-23 1997-06-23 列車制御用情報伝送装置 Expired - Fee Related JP3249431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594097A JP3249431B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 列車制御用情報伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594097A JP3249431B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 列車制御用情報伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117576A JPH1117576A (ja) 1999-01-22
JP3249431B2 true JP3249431B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15821915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16594097A Expired - Fee Related JP3249431B2 (ja) 1997-06-23 1997-06-23 列車制御用情報伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249431B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571739B2 (ja) * 2000-10-12 2010-10-27 東海旅客鉄道株式会社 進路設定システム
JP4863337B2 (ja) * 2001-04-09 2012-01-25 株式会社京三製作所 鉄道制御情報伝送システム及び鉄道制御情報伝送方法
AU2002368548A1 (en) * 2002-06-29 2006-11-16 Novel branched alpha-cyanostilbene fluorophores
JP6588730B2 (ja) * 2015-05-01 2019-10-09 東日本旅客鉄道株式会社 列車運行支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1117576A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249431B2 (ja) 列車制御用情報伝送装置
JP2001106074A (ja) 列車通信システム
JP2001076289A (ja) 移動者安全確認装置および携帯端末
US7155358B2 (en) Highway-rail grade crossing remote setup, calibration and troubleshooting
JP4331382B2 (ja) 列車情報通信システムおよび列車情報通信方法
JP3647618B2 (ja) 無線中継装置
JP3053806B1 (ja) 車両制御装置
US11158205B2 (en) Systems, methods and devices for remote control locomotive training
JP3739171B2 (ja) 無線通信装置
JP4571739B2 (ja) 進路設定システム
JP2845849B2 (ja) バス接近予告表示解除回路
JP3036635B1 (ja) 交通機関用運行管理システム及び運行管理方法
KR20020046291A (ko) 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템 및 그제어방법
JP2001191921A (ja) 鉄道設備の保守作業管理装置
JP2561730B2 (ja) ビル遠隔監視制御装置
JP4884341B2 (ja) 列車無線システムおよびこれに用いられる移動局装置ならびに列車無線方法
JP2786112B2 (ja) 列車接近警報システム
JPS63185299A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP3100951B2 (ja) Etc車載器
KR200238907Y1 (ko) 씨비티씨를 이용한 열차 방호 무선 시스템
JP2002019611A (ja) 列車運行管理システムおよび連動装置
JP2986022B2 (ja) 二重系情報伝送装置
JP3867945B2 (ja) 警備状態設定装置、警備用コントローラ、及びそれらを用いたセキュリティシステム
JP2002205645A (ja) 端末装置
JPH0819070A (ja) ホームコントローラー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees