JP3249071B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3249071B2
JP3249071B2 JP20798197A JP20798197A JP3249071B2 JP 3249071 B2 JP3249071 B2 JP 3249071B2 JP 20798197 A JP20798197 A JP 20798197A JP 20798197 A JP20798197 A JP 20798197A JP 3249071 B2 JP3249071 B2 JP 3249071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
wiring
interlayer insulating
insulating film
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20798197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154617A (ja
Inventor
浩司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP20798197A priority Critical patent/JP3249071B2/ja
Publication of JPH1154617A publication Critical patent/JPH1154617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249071B2 publication Critical patent/JP3249071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積み上げ方式のコ
ンタクトプラグ構造を有する半導体装置の製造方法に係
り、特に接続抵抗の安定化対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子を形成した半導体
基板の上に層間絶縁膜を介在させて多数の配線層を形成
するようにした多層配線構造を有する半導体装置が知ら
れている。以下、従来の半導体装置の製造方法につい
て、図4を参照しながら説明する。図4は従来の多層配
線構造を有する半導体装置の一般的な構造の例を示す断
面図である。
【0003】同図に示すように、トランジスタ(図示せ
ず)が形成された半導体基板1の上に、第1層間絶縁膜
2と、この第1層間絶縁膜2に形成された接続孔内に埋
め込まれたたとえばタングステン等の高融点金属からな
る第1埋め込みプラグ3と、第1層間絶縁膜2及び第1
埋め込みプラグ3の上に形成されたアルミニウム等の導
電性材料からなる第1層目金属配線4と、第1層間絶縁
膜2及び第1層目金属配線4の上に形成された第2層間
絶縁膜5と、第2層間絶縁膜5に形成された接続孔内に
埋め込まれた高融点金属からなる第2埋め込みプラグ6
と、第2層間絶縁膜5及び第2埋め込みプラグ6の上に
形成された第2層目金属配線7とを備えている。
【0004】次に、上記半導体装置の構造を実現するた
めの製造工程を概略的に説明する。まず、半導体基板1
にたとえばゲート絶縁膜,ゲート電極及びソース・ドレ
イン領域を有するトランジスタを形成する。そして、半
導体基板1の上に第1層間絶縁膜2を堆積し、第1層間
絶縁膜2に、半導体基板1の不純物拡散領域1a(たと
えば上記ソース・ドレイン領域)に到達する接続孔を形
成する。そして、この接続孔内にタングステン等の高融
点金属を埋め込んで第1埋め込みプラグ3を形成する。
その後、第1埋め込みプラグ3及び第1層間絶縁膜2の
上にアルミニウム合金膜等の金属膜を形成した後これを
パターニングして第1層目金属配線4を形成する。その
後、同様の工程を繰り返して、第2層間絶縁膜4,第2
埋め込みプラグ6及び第2層目金属配線7を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の半導体装置の構
造は、各層間絶縁膜の接続孔に埋め込みプラグと金属配
線とが順次積み上げられた構造となっているので、積み
上げ方式のコンタクトプラグ構造といわれているが、上
記従来の積み上げ方式のコンタクトプラグ構造において
は、以下のような問題があった。
【0006】この積み上げ方式のコンタクトプラグ構造
では、各埋め込みプラグと各層の金属配線が積み上げら
れているので、埋め込みプラグと金属配線が直列に接続
されている。したがって、各層の金属配線を接続する経
路中の抵抗は、その経路中のもっとも狭い部分である各
接続孔の開口面積によって異なる。そして、コンタクト
抵抗は開口面積に対する依存性が大きく、安定した接続
抵抗を得ることができないという問題があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的は、配線間の接続抵
抗の開口面積に対する依存性を低減し、もって、接続孔
径のばらつきに対して安定した接続抵抗を発揮しうる半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じた手段は、埋め込みプラグとその上の配
線との接触面積を増大させることにより、接続孔径のバ
ラツキによる接続抵抗の変化の割合を緩和することにあ
る。
【0009】本発明の半導体装置の製造方法は、請求項
1に記載されているように、半導体基板の導電性領域の
上に第1の層間絶縁膜を形成するステップと、上記第1
の層間絶縁膜に上記導電性領域に到達する第1の接続孔
を形成するステップと、上記第1の接続孔内に中央部が
凹んだ第1の埋め込みプラグを形成するステップと、上
記第1の埋め込みプラグ及び上記第1の層間絶縁膜の上
に、高低差が強調された深い凹部を有する第1の配線を
形成するステップと、上記第1の配線が形成された半導
体基板の上に第2の層間絶縁膜を堆積するステップと、
上記第2の層間絶縁膜に上記第1の配線の上記深い凹部
を含む領域に到達する第2の接続孔を形成するステップ
と、上記第2の接続孔内に第2の埋め込みプラグを形成
するステップと、上記第2の埋め込みプラグ及び上記第
2の層間絶縁膜の上に第2の配線を形成するステップと
を備えている。
【0010】この方法により、第1の接続孔内に埋め込
まれた第1の埋め込みプラグの上面と第1層間絶縁膜の
上面との間には高低差が存在している。この状態で、第
1の導体膜が低被覆率で堆積されるので、第1の導体膜
からパターニングされた第1の配線のうち第1の埋め込
みプラグ上にある領域には深い凹部が形成される。そし
て、その後、第1の配線の上に第2の埋め込みプラグが
形成されると、両者間の接触面積が接続孔の横断面積に
比較して極めて広くなる。したがって、製造工程あるい
は設計の都合上で接続孔の径にばらつきが生じても、凹
部の深さ方向に沿った接触面積はほとんど変わらないの
で、全体としての接触面積のばらつきは緩和される。す
なわち、開口面積依存性の小さい安定した接続抵抗を有
する半導体装置が形成されることになる。また、第1の
配線における凹部の存在によって、第2の埋め込みプラ
グからの応力も緩和される。
【0011】請求項2に記載されているように、請求項
1において、上記第1の配線を形成する工程では、低被
覆率の条件で堆積された導体膜から上記第1の配線を形
成することが好ましい。
【0012】この方法により、第1の配線において、上
記第1の埋め込みプラグの上に形成された凹部の深さを
大きくすることが可能になる。
【0013】請求項3に記載されているように、請求項
2において、上記第1の配線を形成する工程では、20
0℃以下の低温スパッタリング法により堆積されたアル
ミニウム合金膜から上記第1の配線を形成することが好
ましい。
【0014】この方法により、極めて被覆率の小さい条
で堆積することができるので、第1の配線において、
第1の埋め込みプラグの上に形成された凹部の深さを大
きくすることが可能になる。
【0015】請求項4に記載されているように、請求項
1において、上記第1の埋め込みプラグを形成する工程
では、第1の層間絶縁膜よりも膜厚が薄い金属膜から上
記第1の埋め込みプラグを形成することにより、中央部
が凹んだ形状の第1の埋め込みプラグを容易に形成する
ことができる。
【0016】請求項5に記載されているように、請求項
1において、上記第2の埋め込みプラグを形成する工程
では、中央部が凹んだ第2の埋め込みプラグを形成し、
上記第2の配線を形成する工程では、上記第2の埋め込
みプラグの上において高低差が強調された深い凹部を有
する第2の配線を形成することができる。この方法によ
り、2層以上の多層配線構造を有する場合にも、第2の
配線に到達する第2の埋め込みプラグの上に接続孔を形
成し、さらに、第2の埋め込みプラグ,配線を請求項1
と同じ方法によって積み上げることによって、すべての
配線層間において、安定した接続構造を有する半導体装
置が得られることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照しながら説明する。
【0018】図1〜図3は、本発明の実施形態における
積み上げ方式のコンタクトプラグ構造を有する半導体装
置の製造方法を示すものである。
【0019】まず、図1に示すように、半導体基板1に
MOSFET等のトランジスタを形成し、半導体基板1
の上に厚みが800〜1200nmの第1層間絶縁膜2
を堆積する。そして、第1層間絶縁膜2に、トランジス
タ中のソース・ドレイン領域等の不純物拡散領域1aに
到達する径が0.5〜0.7μmの接続孔を形成する。
次に、この接続孔内に高融点金属を上記第1層間絶縁膜
2の膜厚未満の厚さ例えば350〜700nm程度の厚
みで堆積した後、エッチバックして接続孔以外の部分を
除去する。この工程により、接続孔内に中央付近がやや
凹んだ形状の第1埋め込みプラグ3が形成される。
【0020】次に、図2に示すように、基板の全面上に
厚みが600〜900nm程度の第1の導体膜を低被覆
率で堆積する。例えば、アルミニウム合金膜をスパッタ
法により堆積する場合には、200℃以下の低温スパッ
タ法を採用する。そして、第1の導体膜をパターニング
してこの工程により、第1埋め込みプラグ3及びその周
囲の第1層間絶縁膜2の上に、中央部が大きく凹んだ第
1層目金属配線4が形成される。ここで、第1の導体膜
としてアルミニウム合金膜を用い、低温スパッタ法によ
り第1の導体膜を堆積する。このとき、低温スパッタ法
によるアルミニウム合金膜の堆積においては高温スパッ
タ法による場合のごとくアルミニウム合金膜の流動が生
じない。しかも、低被覆率つまりステップカバレージの
低い条件でアルミニウム合金膜を堆積することにより、
接続孔のエッジ部でオーバーハングが生じ、アルミニウ
ム合金膜の凹部における膜の堆積速度が極端に低くな
る。従って、同図に示すように、第1層間絶縁膜2と第
1埋め込みプラグ3との高低差が強調され、第1層目金
属配線4は、接続孔内で深い凹部を有するものとなる。
なお、高融点金属膜の堆積厚みをtとし、接続孔の径を
Dとすると、t×2>D×140%であることが好まし
い。
【0021】次に、図3に示すように、基板の全面上に
第2層間絶縁膜5を形成し、第2層間絶縁膜5に、第1
層目金属配線4に到達する接続孔を形成する。そして、
この接続孔内にタングステン等の高融点金属を第2層間
絶縁膜5の膜厚未満の厚みで堆積し、第2埋め込みプラ
グ6を形成する。このとき、第2埋め込みプラグ6はそ
の中央部が凹んだ形状となるが、その凹みの程度は第1
層目金属配線4の凹みが緩和されたものとなっている。
その後、低温スパッタ法により、基板の全面上にアルミ
ニウム合金膜からなる第2の導体膜を堆積した後、この
第2の導体膜をパターニングして、第2埋め込みプラグ
6及び第2層間絶縁膜5の上に、第2層目金属配線7を
形成する。この工程によって、第1層目金属配線5と同
様に大きく中央部が凹んだ第2層目金属配線7が形成さ
れる。
【0022】以上のように、本実施形態によれば、層間
絶縁膜に形成された接続孔内に層間絶縁膜の膜厚未満の
厚みで埋め込みプラグを形成し、さらにその上に低被覆
率の条件でアルミニウム合金膜からなる金属配線を形成
するようにしているので、中央部が大きく凹んだ形状を
有する金属配線を形成することができる。このため、金
属配線とその上層の埋め込みプラグとのコンタクト面積
が拡大する。そして、接続孔の径がばらついても、配線
の凹部の深さにはほとんど変わりがないので深さに応じ
たコンタクト面積は変わらない。つまり、接続孔の径が
ばらついてもそのばらつきによってコンタクト面積が変
化する度合いが緩和される。よって、開口面積に対する
依存性の小さい安定した接続抵抗を実現することができ
る。
【0023】また、第1層目金属配線4にはタングステ
ンからなる上層の第2の埋め込みプラグ6によってスト
レスが印加されるが、第1層目金属配線4の中央が大き
く凹んでいることで、配線等に対する上層のタングステ
ンプラグからのストレスも緩和される。
【0024】なお、上記実施形態では、高融点金属膜を
エッチバック法により接続孔内に埋め込んでいるが、選
択CVD法により埋め込むようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1〜5に記載される本発明によれ
ば、積み上げ方式のコンタクトプラグ構造を有する半導
体装置の製造方法として、接続孔内に層間絶縁膜の厚み
よりも薄い金属膜を埋め込んで埋め込みプラグを形成し
た後、その上に低被覆率で導電性材料を堆積して配線を
形成し、さらにその上に上層の埋め込みプラグ等を形成
するようにしたので、深い凹部を有する配線とその上の
埋め込みプラグとの接触面積が増大することにより、開
口面積依存性の小さい安定した接続抵抗を有する半導体
装置の製造方法を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る積み上げ方式のコンタ
クトプラグ構造を有する半導体装置の製造工程のうち第
1埋め込みプラグを形成するまでの工程を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の実施形態における半導体装置の製造工
程のうち第1層目配線層を形成するための第1の導体膜
を堆積するまでの工程を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態における半導体装置の製造工
程のうち第2層目配線層を形成するための第2の導体膜
を堆積するまでの工程を示す断面図である。
【図4】従来の積み上げ方式のコンタクトプラグ構造を
有する半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 1a 不純物拡散領域 2 第1層間絶縁膜 3 第1埋め込みプラグ 4 第1層目金属配線 5 第2層間絶縁膜 6 第2埋め込みプラグ 7 第2層目金属配線

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の導電性領域の上に第1の層
    間絶縁膜を形成するステップと、 上記第1の層間絶縁膜に上記導電性領域に到達する第1
    の接続孔を形成するステップと、 上記第1の接続孔内に中央部が凹んだ第1の埋め込みプ
    ラグを形成するステップと、 上記第1の埋め込みプラグ及び上記第1の層間絶縁膜の
    に、高低差が強調された深い凹部を有する第1の配線
    を形成するステップと、 上記第1の配線が形成された半導体基板の上に第2の層
    間絶縁膜を堆積するステップと、 、上記第2の層間絶縁膜に上記第1の配線の上記深い凹
    部を含む領域に到達する第2の接続孔を形成するステッ
    プと、 上記第2の接続孔内に第2の埋め込みプラグを形成する
    ステップと、 上記第2の埋め込みプラグ及び上記第2の層間絶縁膜の
    に第2の配線を形成するステップとを備えている半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記第1の配線を形成する工程では、低被覆率の条件で
    堆積された導体膜から上記第1の配線を形成することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記第1の配線を形成する工程では、200℃以下の低
    温スパッタリング法により堆積されたアルミニウム合金
    膜から上記第1の配線を形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記第1の埋め込みプラグを形成する工程では、第1の
    層間絶縁膜よりも膜厚が薄い金属膜から上記第1の埋め
    込みプラグを形成することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の半導体装置の製造方法
    において、 上記第2の埋め込みプラグを形成する工程では、中央部
    が凹んだ第2の埋め込みプラグを形成し、 上記第2の配線を形成する工程では、上記第2の埋め込
    みプラグの上において高低差が強調された深い凹部を有
    する第2の配線を形成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP20798197A 1997-08-01 1997-08-01 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3249071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20798197A JP3249071B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20798197A JP3249071B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154617A JPH1154617A (ja) 1999-02-26
JP3249071B2 true JP3249071B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=16548711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20798197A Expired - Fee Related JP3249071B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249071B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295054B1 (ko) * 1998-09-16 2001-08-07 윤종용 다층금속배선을갖는반도체소자및그제조방법
KR100442106B1 (ko) * 2002-06-26 2004-07-27 삼성전자주식회사 도전성 콘택 구조 및 그 제조방법
CN112071901A (zh) * 2020-09-21 2020-12-11 泉芯集成电路制造(济南)有限公司 电极连接结构、晶体管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1154617A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03220751A (ja) インターレベル・コンタクトを製造する方法、および半導体構造
JPH08330505A (ja) 集積回路相互接続部
JPH0817925A (ja) 半導体装置とその製法
JP3249071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221181A (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
US6674171B2 (en) Semiconductor device with a low resistance wiring
JPS63211672A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05121727A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60262443A (ja) 多層配線の形成方法
KR960004078B1 (ko) 금속박막 적층구조를 사용한 콘택 형성방법
JP3391447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05144808A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61218144A (ja) 電極・配線構造
JPH0577185B2 (ja)
JPH0234929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129446A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10308445A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01194440A (ja) 多層配線層の形成方法
JPH0316218A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05114652A (ja) 半導体装置
JPH07115131A (ja) 半導体装置
JPH1145936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274164A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees