JP3247769B2 - 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法 - Google Patents

新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法

Info

Publication number
JP3247769B2
JP3247769B2 JP14601493A JP14601493A JP3247769B2 JP 3247769 B2 JP3247769 B2 JP 3247769B2 JP 14601493 A JP14601493 A JP 14601493A JP 14601493 A JP14601493 A JP 14601493A JP 3247769 B2 JP3247769 B2 JP 3247769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
lip
general formula
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14601493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06179673A (ja
Inventor
ゾルターン・ズボヴイチユ
カタリン・ゴルドシユミツト
カタリン・シラージ
フエレンツ・アンドラーシ
エステル・ホドウラ
ラヨス・トルデユ
クラーラ・シユトカ
ジユザンナ・フイツトレル
ラースロー・シエベシユテイエーン
カタリン・ゲルゲーニイ
イシユトヴアーン・シラーキ
ヨーゼフ・ジメシ
ヴアレーリア・ヴイトコーツイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Publication of JPH06179673A publication Critical patent/JPH06179673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247769B2 publication Critical patent/JP3247769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/06Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4
    • C07D475/08Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with a nitrogen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、脂質過酸化阻止活性を有する新
規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの
化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物を製
造する方法に関するものである。
【0002】生体内における脂質の過酸化は、多数の病
理学的疾患および病気ならびに老化において重要な役割
を果たす金属イオン接触ラジカルプロセスであることが
知られている。脂質の過酸化に関係するこのような病気
および疾患は、例えば脳および脊髄の傷害、発作、ある
型の脳血管性けいれん、虚血から起こる組織損傷(特
に、いわゆる血流の回復中および回復後に起こる再灌流
傷害)、さらに、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症、
炎症病、例えばリウマチ性関節炎、種々な自己免疫病、
薬剤毒性、ぜん息などである〔例えば、B. Halliwell,
FASEB J. 1, 358(1987)およびJ. M. Gutteridgeおよび
B. Halliwell, Methods in Enzymology 186, 1 (1990)
参照〕。
【0003】一方においては、一般に生体内における酸
化プロセスを阻止する物質(抗酸化剤)を見出すべくそ
して他方においては、特に脂質の過酸化を阻止する活性
物質を発見すべく集中的な研究が世界的に行われてい
る。後者の型の活性を示す化合物は、脂質過酸化プロセ
スに関連する上述した病気および疾患のような病気およ
び疾患を予防および(または)治療するために、ヒトを
包含する哺乳動物に使用することができる。このような
薬剤は、顕著な治療的重要性を有し、そして、例えば中
枢神経系の傷害の治療に使用することのできる化合物は
医薬品として重要である。
【0004】脂質過酸化を阻止するいくつかの内因性物
質は、哺乳動物の内部調節系中に存在する。これらの物
質の一つは、α−トコフェロール、すなわちビタミンE
である〔例えば、M. J. C. Kelly, “Progress in Medi
cinal Chemistry" Vol. 25,p. 250, ed.: G. P. Ellis
およびG. B. West, Elsevier Science Publishers, 198
8参照〕。
【0005】本発明の目的は、脂質過酸化を有効に阻止
することができそして脂質過酸化の阻止が望まれるヒト
を包含する哺乳動物の種々な病気および疾患を治療する
ためにそれ自体有用である新規なピペラジンおよびホモ
ピペラジン誘導体を開発しようとするものである。
【0006】驚くべきことには、この必要条件は、6員
の窒素複素環、例えば置換されたピリミジンまたはフェ
ニルプテリジンのような同様な縮合複素環であって、そ
の複素環がピペラジン(またはホモピペラジン)窒素原
子の一方の窒素原子に直接にまたは低級アルキレン鎖を
経て結合しているそれを持ち、そして同時に、以下に例
示するヒドロカルビルのようなヒドロカルビル基(また
は、場合により水素)がピペラジン(またはホモピペラ
ジン)環の他の窒素に結合したあるピペラジンおよびホ
モピペラジン誘導体によって、著しく満足されるという
ことが見出された。これらの3つの型の構造単位、すな
わち、開鎖状または環状のヒドロカルビル基、ピペラジ
ン環および置換された窒素複素環からなる多数の化合物
が、文献に記載されている。
【0007】このような化合物は、種々な生物学的作用
を示す。これらの重要な化合物の一つは、上述した窒素
複素環が例えばアミノ基により置換されたピリジンまた
はピリミジン環であり、そしてヒドロカルビル基が広い
範囲に変化されている分子を包含する。すなわち、ヒド
ロカルビル基は、例えばステロイド骨格(公開されたP
CT−出願No. WO 87/01706およびWO 87/07895)、セコ
−ステロイド(公開されたPCT−出願No. WO 88/0752
7)または、中程度の鎖長の種々な置換されたアルキル
基、種々な一環式基および二環式基、例えば置換された
フェニル、フェノキシアルキル、ベンゾピラニルなど
(公開されたPCT−出願WO 88/08424)であることが
できる。これらの化合物は、脂質過酸化阻止活性を有す
ることが記載されている。しかしながら、14個より多
い炭素原子のアルケニル、アルカノイル、アルケノイル
またはアルキルを有するこのような分子は開示されてい
ないということは、注目しなければならない。
【0008】上述した3つの特有の構造要素を含有する
他の群の化合物においては、窒素複素環が上記節におい
て説明したものと殆んど同一である窒素複素環に加え
て、上述したヒドロカルビル基と類似したまたは異なる
種々の型のヒドロカルビル基が存在する。すなわち、例
えばフェニル、ベンジルおよびベンズヒドリル〔フラン
ス特許明細書No. 1,507,062、公開されたドイツ特許出
願No. 1,947,332および2,211,738、ベルギー特許明細書
No. 739,283および特開昭49-76887号〕、ベンゾジオキ
ソリルおよびベンゾジオキサニル〔カナダ特許明細書の
No. 979,894および特開昭49-72270号、特開昭49-72271
号、特開昭49-72272号および特開昭49-72273号〕、さら
に3−トリチル−n−プロピル基〔G. L. Regnier等,
J. Med. Chem.15, 295 (1972)〕が特有の構造要素とし
て存在する。(ピペラジン窒素に結合したナフチルオキ
シアルキル、トリチルまたはアダマンチルを含有する誘
導体が上記化合物中に述べられていないということは、
注目しなければならない)。後者の多数の化合物が種々
な生物学的作用(例えば血管拡張作用、鎮静作用、鎮痛
作用、抗炎症作用および呼吸促進作用)を示すというこ
とは記載されているが、脂質過酸化阻止活性については
全く記載されていない。
【0009】ピペラジン環および、さらにそのうえに、
窒素複素環を含有する上記の化合物のほかに、いくつか
の他の型の化合物が脂質の過酸化を阻止することが発表
されている。若干の例は次の通りである。環状ヒドロキ
サム酸〔Y. Teshima等, J. Antibiot. 44, 685 (199
1)〕;ピリミジンジオン〔公開された欧州特許出願No.
447,324〕;アシルアミノ−7−ヒドロキシインダン誘
導体〔Y. Oshiro等, J. Med. Chem. 34, 2014 (199
1)〕;ビタミンCのアミノ同族体〔公開された欧州特許
出願No. 446,539および447,325〕;ビタミンEの単環状
同族体〔特開平1-226843号〕;4−アリールチオピペリ
ジン誘導体〔公開された欧州特許出願No. 433,167〕;
1,4−ベンゾキノン〔例えば、G. Goto, Chem. Pharm.
Bull. 33, 4422(1985)〕;カルボキシアルキルおよび
ヒドロキシアルキルナフトキノン〔K. Okamoto等, Che
m. Pharm. Bull. 30, 2797 (1982)〕;セレニウム化合
物〔A. Muller等, Biochem. Pharmacol. 33, 3235 (198
4)およびA.L. Tappel, Fed. Proc. 24, 73 (1965)〕;
クルクミノイド〔S. Toda等, J. Ethnopharmacology 2
3, 105(1988)〕;キナゾリン誘導体〔公開された欧州特
許出願No. 302,967〕;ピリジルキノリン〔公開された
欧州特許出願No. 289,365〕;ジヒドロキノリン誘導体
〔A. Blazovics等, Free Radical Res. Commun. 4, 409
(1988)〕;アントロンおよびアクリジン誘導体〔P. Fr
ank, Biochem. Biophys. Res. Commun. 140, 797 (198
6)〕;ジヒドロピリジンチオン〔A. G. Odynets等, Eks
p. Med. (Riga) 21, 127 (1986);Chem. Abstr. 106,
148956〕;ピラゾロン誘導体〔特開昭62-149617号〕;
ベンゾチアジン〔特開平1-287077号〕;フラボノイド
〔例えばR. Campos等, Planta Med. 55, 417 (1989)参
照〕;ピリミドピリミジン〔I. Bellido等, Meth. Fin
d. Exp. Clin. Pharmacol. 13, 371 (1991)〕;メチル
化尿酸同族体〔Y. Nishida, J. Pharm. Pharmacol. 43,
885 (1991)〕;メチルプレドニソロン〔例えば、H. B.
Demopoulos等, Can. J. Physiol. Pharmacol. 60, 1415
(1982)参照〕;デヒドロアラニン誘導体〔P. Buc-Cal
deron等, Arch. Biochem. Biophys. 273, 339 (198
9)〕;アシル化ポリアミン〔J. M. Braughler等, Bioch
em. Pharmacol. 37, 3853 (1988)〕。
【0010】上述した文献データは、ピペラジン環に結
合したモノまたはジアミノ置換された窒素複素環を含有
する化合物は、必ずしも脂質過酸化を阻止せずそして他
方において、上記窒素複素環の存在は、同じ生物学的活
性に対して絶対に必要なことではないということを示
す。
【0011】上述したように、所望の脂質過酸化阻止活
性は、またフェニルプテリジン環系が場合によってはア
ルキレン鎖を経てピペラジン環中の窒素の1つの窒素に
結合したある新規なピペラジン誘導体により示される。
この型のもっとも好ましい化合物においては、他の窒素
は置換されていない。
【0012】ベルギー特許明細書No. 901,850および公
開されたドイツ特許出願No. 2,700,073は、一般式
(A)
【化33】 (式中、Rは、置換されたアミノを示しそしてAlk
は、場合によっては置換されていてもよいアルキレン鎖
を意味する)の化合物を開示している。これらの化合物
において、Rは、例えばモノまたはジアルキルアミノ、
ベンジルアミノまたは1個または2個の追加的なヘテロ
原子を含有していてもよい5または6員の複素環式基、
例えばモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニルまた
は4−メチル−1−ピペラジニルであることができる。
これらの特許明細書は、Rとして置換されていないかま
たは4−位がメチル以外の基により置換されているピペ
ラジニル基を含有する化合物を記載していない。上記の
2件の特許明細書ならびに文献〔例えば、H. Priewer
等, Arzneim. -Forsch./Drug Res. 35, 1819 (1985); P
harm. Res. 3, 102 (1986); Drugs of the Future 11,
669 (1986)参照〕において、上記の化合物が利尿活性、
カリウム保持活性、カルシウムアンタゴニスト活性およ
び心臓保護活性を有しているということが記載されてい
るけれども、脂質過酸化阻止活性については記載されて
いない。
【0013】本発明の脂質過酸化阻止性の新規なピペラ
ジンおよびホモピペラジン誘導体においては、2個の窒
素原子を含有しそして場合によってはベンゼンまたはピ
ラジン環と縮合していてもよい6員の場合によっては置
換されていてもよい複素環(例えば、ピリミジン、ピリ
ダジン、キナゾリンまたはプテリジン)が、ピペラジン
(またはホモピペラジン)環中の窒素原子の1つの窒素
原子に、場合によっては、アルキレン鎖を経て結合して
おりそして同時に、長鎖の開鎖状のヒドロカルビル基、
酸素原子および低級アルキレン鎖を経て結合した2個の
場合によっては部分的に飽和の縮合した炭素環(例えば
ナフチル)を含有する部分、3個の非縮合不飽和炭素環
を有するメチル基(例えばトリチル)または3個の縮合
した飽和炭素環からなる部分(例えばアダマンチル)が
ピペラジン(またはホモピペラジン)環の他の窒素原子
に結合することができる。または、後者の窒素は、ま
た、未置換であってもよい。
【0014】したがって、本発明は、一般式(I)
【化34】 の化合物ならびにその薬理学的に許容し得る酸付加塩お
よびこれらの化合物を含有する医薬組成物を提供する。
【0015】上記式において、Lipは、水素;C15
20アルキル;C10〜C20アルカノイルまたはC10〜C
20アルケノイル;場合によってはハロゲンにより置換さ
れていてもよいトリチル;アダマンチル;1−または2
−ナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチ
ルオキシ;または例えばペプチド化学において普通使用
されているアミン保護基を示し、A1およびA2は、独立
して、単一結合および場合によってはヒドロキシまたは
オキソにより置換されていてもよいC2〜C3アルキレン
からなる群から選択されたものであり、nは、1または
2であり、そしてHetは、一般式(a)
【化35】 (式中、R1はアミノまたは1−ピロリジニルである)
の基、または式(b)
【化36】 の4−クロロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−5−ピ
リダジニル基、または
【0016】式(c)
【化37】 の4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−キナゾリニル
基、または式(d)
【化38】 の4,7−ジアミノ−6−フェニル−2−プテリジニル
基、または式(e)
【化39】 の2,7−ジアミノ−6−フェニル−4−プテリジニル
基、または
【0017】式(f)
【化40】 の2,4,7−トリアミノ−6−プテリジニルカルボニル
基、または一般式(g)
【化41】 (式中、Xは酸素、硫黄または場合によっては低級アル
キルにより置換されていてもよい窒素を意味する)の基
を示し、そして、但し、
【0018】第一に、Hetが一般式(a)の基を示し
そしてA1およびA2が両方単一結合を意味する場合は、
Lipは水素でなく、第二に、Lipがナフチルオキシ
またはオキソ置換テトラヒドロナフチルオキシと異なる
ものである場合は、A1は単一結合を意味し、第三に、
Lipがナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロ
ナフチルオキシを示す場合は、A1は単一結合でなく、
ならびに、第四に、A1およびA2は、同時に、場合によ
ってはヒドロキシまたはオキソにより置換されていても
よいC2〜C3アルキレンを示すことはできない。
【0019】本発明の他の形態によれば、一般式(I)
の新規な化合物およびその薬理学的に許容し得る塩の製
法が提供される。化合物の脂質過酸化阻止効果により、
好ましい化合物は、Lipが、開鎖状または環状の親油
性基、例えばC10〜C20アルケノイル、o−クロロトリ
チル、1−または2−ナフチルオキシを意味し、A
1が、単一結合、2−ヒドロキシ−1,3−プロピレンま
たはCH2COを示し、A2が、単一結合であり、nが、
1または2でありそしてHetが、一般式(a)の基を
意味する一般式(I)の化合物である。同様に、化合物
の脂質過酸化阻止効果により、好ましい化合物は、Li
pが、水素を意味し、A1が、単一結合であり、A2が、
場合によってはヒドロキシにより置換されていてもよい
1,3−プロピレンまたは場合によってはオキソにより
置換されていてもよいエチレンを示し、nが、1または
2であり、そしてHetが、一般式(g)(式中Xは上述
した通りである)の基を示す一般式(I)の化合物であ
る。
【0020】Lipがペプチド化学において普通使用さ
れているアミン保護基を意味する一般式(I)のある化
合物は、一般式(I)の他の化合物を合成するときの有
用な中間体であるので、有利である。
【0021】一般式(I)の化合物の薬理学的に許容し
得る酸付加塩は、通常の既知の無毒の有機または無機酸
を使用して形成される。このような塩は、塩酸塩、硫酸
塩、燐酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩などを
包含する。
【0022】本発明の化合物は、それ自体既知の種々な
方法を使用して製造することができる。これらの方法
は、本発明の化合物の個々の構造要素、すなわち、Li
p、ピペラジン(またはホモピペラジン)環およびHe
tのカップリングの順序において相互に異なっている。
本発明によれば、一般式(I)
【化42】 (式中、Lip、A1、n、A2およびHetは上述した
通りである)の化合物およびその薬理学的に許容し得る
酸付加塩は、次の方法により製造することができる。
【0023】(a) 一般式(I)〔式中、Lipは、
それが水素またはアミン保護基ではないという条件付
で、上記化合物の説明において定義した通りでありそし
てA1は、Lipがナフチルオキシまたはオキソ置換テ
トラヒドロナフチルオキシを示す場合は、それは単一結
合ではないという条件付で上記化合物の説明において定
義した通りでありそしてn、A2およびHetは、上記
化合物の説明において定義した通りである〕の化合物を
製造するために、一般式(II) Lip−A1−L1 (II) (式中、LipおよびA1は上述の通りでありそしてL1
は除去基である)の化合物を一般式(III)
【化43】 (式中、n、A2およびHetは上述の通りである)の
化合物と反応させ、または
【0024】(b) 一般式(I)〔式中、Lipはナ
フチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチルオ
キシを意味し、A1はヒドロキシにより置換された1,3
−プロピレンを示し、そしてn、A2およびHetは上
記化合物の説明において定義した通りである〕の化合物
を製造するために、一般式(IV)
【化44】 (式中、Lipは上述した通りである)の化合物を一般
式(III)
【化45】 (式中、n、A2およびHetは上述した通りである)
の化合物と反応させ、または
【0025】(c) 一般式(I)〔式中、Lipは、
それが水素ではないという条件付で、上記化合物の説明
において定義した通りであり、A1は、Lipがナフチ
ルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチルオキシ
を示す場合はA1は単一結合ではないという条件付およ
びLipがアミン保護基を示す場合はA1は単一結合で
あるという他の条件付で、上記化合物の説明において定
義した通りであり、そしてn、A2およびHetは上記
化合物の説明において定義した通りである〕の化合物を
製造するために、一般式(V)
【化46】 (式中、Lip、A1およびnは上述の通りである)の
化合物を一般式(VI) L2−A2−Het (VI) (式中、A2およびHetは上述の通りでありそしてL2
除去基を示す)の化合物と反応させ、または
【0026】(d) 一般式(I)〔Lipは、ナフチ
ルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチルオキシ
を意味し、A1は、それが単一結合ではないという条件
付で、上記化合物の説明において定義した通りでありそ
してn、A2およびHetは、式(I)に対して定義し
た通りである〕の化合物を製造するために、一般式(VI
I)
【化47】 (式中、A1、n、A2およびHetは上述の通りであり
そしてL1は除去基を示す)の化合物を一般式Lip−
H(式中、Lipは上述の通りである)の化合物と反応
させ、または
【0027】(e) 一般式(I)〔式中、Lipは、
それがナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナ
フチルオキシではないという条件付で上記化合物の説明
において定義した通りであり、A1は単一結合であり、
Hetは一般式(g)
【化48】 (式中、Xは、上記化合物の説明において定義した通り
であり、そしてnおよびA2は上記において定義した通
りである〕の化合物を製造するために、一般式(VIII)
【化49】 (式中、Lipは、それが水素、ナフチルオキシまたは
オキソ置換テトラヒドロナフチルオキシではないという
条件付で、上述の通りであり、Xは酸素、硫黄または場
合によっては低級アルキルにより置換されていてもよい
窒素を意味しそしてnおよびA2は上述の通りである)
の化合物を式(IX)
【化50】 の5−ニトロソ−2,4,6−トリアミノピリミジンと反
応させ、そしてLipがアミン保護基を示す場合は、こ
の保護基をこのようにして得られた化合物から除去し、
または
【0028】(f) 一般式(I)〔Lipは、それがナ
フチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチルオ
キシではないという条件付で上記化合物の説明において
定義した通りであり、A1およびA2は、両方、単一結合
であり、Hetは式(d)
【化51】 の基を示しそしてnは上記化合物の説明において定義し
た通りである〕の化合物を製造するために、一般式
(X)
【化52】 (式中、Lipは、それが水素、ナフチルオキシまたは
オキソ置換テトラヒドロナフチルオキシではないという
条件付で、上述した通りでありそしてnは上述した通り
である)の化合物をシアン化ベンジルと反応させそして
Lipがアミン保護基を示す場合は、この保護基をこの
ようにして得られた生成物から除去し、または
【0029】(g)一般式(I)〔式中、Lipは、そ
れがナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフ
チルオキシではないという条件付で、上記化合物の説明
において定義した通りであり、A1およびA2は、両方単
一結合であり、Hetは、式(e)
【化53】 の基を示しそしてnは上記化合物の説明において定義し
た通りである〕の化合物を製造するために、一般式(X
I)
【化54】 (式中、Lipは、それが水素、ナフチルオキシまたは
オキソ置換テトラヒドロナフチルオキシではないという
条件付で、上述の通りでありそしてnは上述の通りであ
る)の化合物をシアン化ベンジルと反応させそしてLi
pがアミン保護基を示す場合は、この保護基を得られた
生成物から除去し、または
【0030】(h) 一般式(I)〔Lipは、それが
ナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナフチル
オキシではないという条件付で、上記化合物の説明にお
いて定義した通りであり、A1およびA2は、両方単一結
合であり、Hetは、式(f)
【化55】 の基を示しそしてnは式(I)に対して定義した通りで
ある〕の化合物を製造するために、一般式(XII)
【化56】 (式中、Lipは、それが水素、ナフチルオキシまたは
オキソ置換テトラヒドロナフチルオキシではないという
条件付で、上述の通りでありそしてnは上述の通りであ
る)の化合物を、式(IX)
【化57】 の5−ニトロソ−2,4,6−トリアミノピリミジンと反
応させ、そしてLipがアミン保護基を示す場合は、こ
の保護基をこのようにて得られた生成物から除去し、そ
して、必要に応じて、上記方法(a)〜(h)の何れかの
方法により製造された一般式(I)の化合物をその酸付加
塩に変換する。
【0031】一般式(II)、(VI)および(VII)の化合物
における除去基L1およびL2は、独立して、例えば塩
素、臭素または沃素のようなハロゲン原子、またはスル
ホニルオキシ基、例えばメタンスルホニルオキシ、ベン
ゼンスルホニルオキシまたはp−トルエンスルホニルオ
キシである。
【0032】一般式(V)、(VIII)、(X)、(XI)または
(XII)の化合物におけるLipとしてのアミン保護基
は、ペプチド化学において普通使用されているこの型の
何れかの基である。好ましい保護基は、例えば第3ブト
キシカルボニル、ホルミル、ベンジルオキシカルボニル
などである。
【0033】上記方法(a)〜(h)の好ましい実施態
様を、以下に詳述する。 方法(a) 場合によっては、無機塩基、例えば炭酸カリウムまたは
有機塩基、例えばトリエチルアミンまたはピリジンの存
在下において0℃と溶剤の還流温度との間の温度で、不
活性有機溶剤、例えばクロロホルムまたは塩化メチレン
のようなハロゲン化炭化水素、メタノールまたはエタノ
ールのようなアルコール、ジエチルエーテルまたはテト
ラヒドロフランのようなエーテル様溶剤、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミドなど中で、一般式(II)の化
合物を一般式(III)の化合物と反応させる。ピリジン
は、溶剤として使用することもできる。出発物質として
使用される一般式(II)の化合物は、商業的に入手する
ことができるかまたは文献から知られている方法により
製造することができる。
【0034】一般式(I)〔式中、Lipはアルカノイ
ルまたはアルケノイルを意味しそしてA1は単一結合で
ある〕の化合物を製造するに当っては、上述のアシル基
は、L1がヒドロキシを示す一般式(II)のカルボン酸
を使用することにより導入することもできる。このよう
な場合においては、一般式(III)の化合物との反応は、
好ましくは、カルボニルジイミダゾールまたはカルボジ
イミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドなどの
ような縮合剤の存在下において実施される。一般式(II
I)のある化合物は、文献〔例えば、公開されたPCT特
許出願No. WO 87/01706;T. H. AlthuisおよびH. J. He
ss: J. Med. Chem, 20, 146 (1977)参照〕から知られ
ている。他の類縁化合物は、以下の例により示される方
法を使用することにより製造することができる。
【0035】方法(b) 室温と溶剤の還流温度との間の温度でアルコール、例え
ばメタノールまたはエタノールのような不活性溶剤中
で、一般式(IV)の化合物を一般式(III)の化合物と
反応させる。一般式(IV)の出発物質は、文献から知ら
れているかまたは同様な方法〔E. FourneauおよびM. Tr
efouel, Bull. Soc. Chim. France 〔4〕, 43, 454 (19
28)〕で製造することができる。
【0036】方法(c) 50℃と200℃との間の温度で、上記方法(b)に対し
て説明したと同様な条件下で、一般式(V)の化合物を
一般式(VI)の化合物と反応させる。一般式(V)およ
び(VI)の出発物質は、既知であるかまたは既知化合物
と同様にして製造することができる〔例えばP.E. Aldri
ch等, J. Med. Chem. 14, 535 (1971); B. Roth等, J.
Am. Chem. Soc. 72, 1914 (1950); J. Mowry, J. Am.Ch
em. Soc. 75, 1909 (1953);公開されたドイツ特許出願
No. 2,550,111および公開されたPCT特許出願No. WO
87/01706およびWO 88/08424参照〕。
【0037】方法(d) 0℃と溶剤の沸点との間の温度で、場合によっては無機
塩基、例えば炭酸カリウムまたは有機塩基、例えばトリ
エチルアミンまたはピリジンの存在下において、極性溶
剤、例えばアセトニトリルまたはジメチルホルムアミ
ド、ハロゲン化炭化水素、例えばクロロホルムまたは塩
化メチレンのような不活性有機溶剤中で、一般式(VI
I)の化合物を一般式Lip−Hの化合物と反応させ
る。このようにする代りに、一般式Lip−Hの塩(例
えばアルカリ金属塩)を、適当な塩基で形成させそして
一般式(VII)の化合物と反応させることもできる。一
般式(VII)の出発物質は、上記方法(a)に対して説
明した条件下において、一般式(III)の適当な化合物
を一般式L1−A1−L2〔式中、A1は、それが単一結合
ではないという条件付で、化合物の説明において一般式
(I)に対して定義した通りでありそしてL1およびL2
は、独立して除去基を示す〕の化合物と反応させること
により都合よく製造することができる。
【0038】方法(e) アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩またはアルコキシド、
例えば水酸化ナトリウム、炭酸カリウムまたはナトリウ
ム2−エトキシエトキシドのような強塩基の存在下にお
いて、室温と溶剤の還流温度との間の温度、好ましくは
100℃〜140℃で、置換されたアルコール、例えば
2−メトキシエタノールまたは2−エトキシエタノー
ル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンなど
のような不活性溶剤中で、2,4,7−トリアミノ−6−
アリールプテリジンの製造に対して文献〔例えば,D.
J. Brown: “Fused Pyrimidines", 113-120および359〜
360頁, Series “The Chemistry of Heterocyclic Comp
ounds", Eds. E. C. TaylorおよびA. Weissberger“, J
ohn Wiley and Sons, Interscience (1988);ハンガリ
ー特許明細書No. 195,817参照〕に記載されている通常
の条件下で、一般式(VIII)の化合物を式(IX)の5−
ニトロソ−2,4,6−トリアミノピリミジンと反応させ
る。方法(e)において、Lipとしてアミン保護基を
含有する一般式(I)の化合物が製造される場合は、こ
の保護基は、それ自体既知の普通の方法によって、例え
ば分離した反応工程において除去することができる。保
護基を除去するために使用される方法は、問題の保護基
の性質によって選択される。すなわち、例えば、第3ブ
トキシカルボニルは、適当な酸、例えば塩酸、ギ酸また
はトリフルオロ酢酸を使用して水性または無水の媒質中
で除去することができ;そしてベンジルオキシカルボニ
ルは、例えば接触水素添加により開裂することができる
が、ホルミルは、加熱下で例えば塩酸のような強鉱酸ま
たはアルカリ金属の水酸化物のような強塩基を使用する
ことにより除去することができる。このようにする代り
に、Lipとしてアミン保護基を含有する一般式(I)
の化合物は、単離することなしに、さらに、反応させる
ことができる。すなわち、保護基は、保護された化合物
の製造に対して使用されたと同じ反応混合物中で除去す
ることができる。この場合においては、Lipが水素で
ある式(I)の未保護の最終化合物が単離されそして精
製される。
【0039】一般式(VIII)の出発化合物は、例えば次
の反応スキームにより示される2つの方法の何れかの方
法によって製造することができる。
【0040】
【化58】
【0041】反応スキームに示された方法Aによれば、
はじめに、一般式(Va)〔式中、Lipおよびnは、
Lipが水素ではないという条件付で、一般式(I)の
説明において定義した通りである〕の化合物〔すなわ
ち、A1が単一結合である一般式(V)の化合物〕を、
例えば上記方法(a)に対して記載した条件下で、一般
式L1−A2−L2〔式中、A2は、それが単一結合ではな
いという条件付で、一般式(I)の説明において定義し
た通りでありそしてL1およびL2は、独立して除去基で
ある〕の化合物またはエピクロロヒドリンと反応させて
一般式(XIII)または(XIV)〔式中、Lip、nおよ
びR2は、A2が単一結合ではないという条件付で、一般
式(I)の説明において定義した通りでありそしてL2
は除去基を意味する〕の化合物を得る。
【0042】次に、場合によっては塩基の存在下におい
て不活性有機溶媒中で、このようにして得られた一般式
(XIII)または(XIV)の化合物を、一般式(XV)
〔式中、Xは、酸素、硫黄または場合によっては低級ア
ルキルにより置換されていてもよい窒素である〕の置換
されたシアン化ベンジルと反応させて一般式(VIII)の
所望の中間体を得る。
【0043】このようにする代りに、スキームに示され
た方法(B)によれば、はじめに、それ自体既知のやり
方で、上記方法(A)に対して記載した条件下で、一般
式(XV)〔式中、Xは上述の通りである〕の置換され
たシアン化ベンジルを一般式L1−A2−L2〔式中、
1、L2およびA2は上述した通りである〕の化合物ま
たはエピクロロヒドリンと反応させる。それから、この
ようにして得られた一般式(XVI)または(XVII)の
化合物を一般式(Va)〔式中、Lipおよびnは上述
した通りである〕の化合物と反応させて、一般式(VII
I)の所望の中間体を得る。
【0044】上述した2つの方法において使用される出
発物質、すなわち、一般式(Va)および(XV)の化
合物は、既知であるかまたは実施例において以下に記載
する既知方法を使用して製造することができる。一般式
1−A2−L2の化合物は、同様に既知である。この型
の好ましい化合物は、例えば1−ブロモ−3−クロロプ
ロパンおよび2−クロロアセチルクロライドである。
【0045】本発明の方法において出発物質として使用
される式(IX)の5−ニトロソ−2,4,6−トリアミノ
ピリミジンもまた既知である〔例えば、H. Sato等, J.
Chem.Soc. Japan. Pure Chem. Sect. 72, 866 (1951)
参照〕。
【0046】方法(f) 例えば方法(e)に記載した方法を使用して、一般式
(X)の化合物をシアン化ベンジルと反応させることが
できそして場合によっては存在していてもよい保護基
は、例えば本明細書中に記載したと同じ方法で除去する
ことができる。
【0047】一般式(X)の出発化合物は、例えば、は
じめに、一般式(Va)
【化59】 〔式中、Lipおよびnは、Lipが水素ではないとい
う条件付で、一般式(I)の説明において定義した通りで
ある〕の化合物を、例えば公開された欧州特許出願No.
0,039,190に記載されているやり方でS−メチルイソチ
ウロニウムアイオダイドと反応させて一般式(XVIII)
【化60】 〔式中、Lipおよびnは、式(Va)において定義し
た通りである〕のピペラジニルアミジン沃化水素酸塩を
得るような方法で製造することができる。
【0048】次に、例えばE. C. Taylor等〔J. Am. Che
m. Soc. 81, 2442 (1959)〕により記載されている方法
を使用してイソニトロンマロニトリルとの反応によっ
て、一般式(XVIII)の化合物から、一般式(XIX)
【化61】 〔式中、Lipおよびnは、式(Va)において定義し
た通りである〕の塩を形成させる。最後に、このように
して得られた一般式(XIX)の塩を、アルカリ金属の水
酸化物またはアルカリ金属の炭酸塩のような適当な塩基
と一緒に加熱することによって、異性化して一般式
(X)の所望の中間体を得る。
【0049】一般式(X)の化合物を製造する最後の工
程(異性化)および一般式(I)の化合物を与える次の
シアン化ベンジルとの反応は、例えばハンガリー特許明
細書No. 195,815に記載されているやり方で、一般式
(X)の化合物を単離することなしに同じ反応混合物で
都合よく実施することができるということは注目しなけ
ればならない。
【0050】方法(g) 一般式(XI)の化合物を、方法(e)に対して記載した
条件下で、シアン化ベンジルと反応させることができそ
して最終的に存在する保護基は、同様に例えば明細書に
記載した方法で除去することができる。
【0051】一般式(XI)の出発物質は、H. Sato等の
上記引用文献(方法(e)の説明参照)に記載されてい
る方法を使用することによって、一般式(XX)
【化62】 〔式中、Lipおよびnは、Lipが水素ではないとい
う条件付で、一般式(I)の説明において定義した通りで
ある〕の化合物を亜硝酸で処理するような方法で製造す
ることができる。
【0052】出発物質として使用される一般式(XX)
の化合物は、それ自体既知のやり方〔英国特許明細書N
o. 2,198,132参照〕で、4−クロロ−2,6−ジアミノ
ピリミジンおよび一般式(Va)の適当な化合物から製造
することができる。
【0053】方法(h) 一般式(XII)の化合物は、例えば方法(e)に対して
記載した条件下で、式(IX)の5−ニトロソ−2,4,6
−トリアミノピリミジンと反応させることができそして
最終的に存在する保護基は、本明細書中に記載した方法
と同様にして除去することができる。
【0054】一般式(XII)の出発物質は、既知方法
〔例えば、T. S. Osdene等, J. Med. Chem. 10, 165 (1
967)参照〕を使用することによって、シアノ酢酸エチル
および一般式(Va)
【化63】 〔式中、Lipおよびnは、一般式(X)の化合物の説
明において定義した通りである〕の適当な化合物から製
造することができる。
【0055】一般式(I)の化合物の酸付加塩は、それ
自体既知の何れかの一般的方法を使用することによっ
て、例えば不活性有機溶剤、水またはそれらの混合物中
で一般式(I)の塩基を1〜4当量の所望の酸と反応さ
せそしてそれから得られた塩を既知方法(例えば、濾
過、溶剤の蒸発、溶剤とのすりつぶしおよび(または)
非溶剤による沈殿)により単離することによって、製造
することができる。
【0056】酸を使用することによってLipとしてア
ミン保護基を含有する一般式(I)の化合物から保護基
を除去する場合は、Lipとして水素を含有する一般式
(I)の化合物の相当する酸付加塩を直接得ることができ
る。
【0057】本発明の一般式(I)の化合物およびこれ
らの薬理学的に許容し得る酸付加塩は、価値ある生物学
的活性を示す。さらにくわしくは、これらの化合物は、
脂質の過酸化を阻止しそしてそれ故に、脂質過酸化の阻
止が望まれる病気および疾患の治療および(または)予
防に有用である。
【0058】上記疾患の具体例としては、虚血、及び血
液再開通に伴う障害、例えばストレス性潰瘍等の消化器
性潰瘍、心筋梗塞・不整脈等の心臓虚血疾患、脳出血・
脳梗塞・一過性脳虚血発作等の脳血管疾患、移植・微小
循環不全等に依る肝及び腎障害、又は虚血以外の原因で
異常に発生した活性酸素に依る脂質過酸化が原因と考え
られる各種細胞障害、例えばベーチェット病・皮膚血管
炎・潰瘍性大腸炎・悪性リウマチ・関節炎・動脈硬化・
糖尿病等である。
【0059】本発明の化合物およびその薬理学的に許容
し得る塩の脂質過酸化阻止活性は、生化学および薬理学
的研究により証明され、そして測定される。以下に、本
発明の化合物に対するいくつかの試験およびこれらの試
験で得られた結果を記載する。
【0060】これらの研究において、既知の脂質過酸化
阻止剤、例えば3,5−ジ(第3ブチル)−4−ヒドロ
キシトルエン〔“ブチル化ヒドロキシトルエン”、BH
T、例えばW. Snipes等, Science 188, 64 (1975)参
照〕、α−トコフェロール〔ビタミンE、例えば上記に
引用したM. J. Kellyの文献参照〕、21−〔4−〔2,
6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕−1
−ピペラジニル〕−16α−メチル−プレグナ−1,4,
9(11)−トリエン−3,20−ジオン〔U74006F, 例
えばJ. M. Braughler等, J. Biol. Chem. 262, 10438
(1987)参照〕および2−〔〔4−〔2,6−ジ(1−ピ
ロリジニル)−4−ピリミジニル〕−1−ピペラジニ
ル〕メチル〕−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラ
メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン〔U
78517F, 例えばE. D. Hall等, J. Pharmacol. Exp. The
r. 258, 688 (1991)参照〕を、参照化合物として使用し
た。
【0061】生化学的調査 1. J. M. Braughler等〔J. Biol. Chem. 262, 10438
(1987)〕およびJ. A.BuegeおよびS. D. Aust〔Methods
in Enzymology 52, 302 (1978)〕により記載されてい
る方法を使用することによって、第一鉄イオン依存性脂
質過酸化阻止活性をラットの脳ホモジネートに対して測
定した。この試験において測定した本発明の若干の化合
物のIC50値(ミクロモルで示した)および参照化合物の
IC50値は、以下の表1に要約する通りである。IC50
は、脂質過酸化の特有のパラメーターであると見做され
るチオバルビツール酸反応性物質(主としてマロンジア
ルデヒド)の量を50%だけ減少させる試験物質の濃度
として定義される。
【0062】
【表1】
【0063】2. また、J. M. Braughler等〔J. Bio
l. Chem. 262, 10438 (1987)〕およびJ. A. Buegeおよ
びS. D, Aust〔Methods in Enzymology 52, 302 (197
8)〕の方法によって、アラキドン酸の第一鉄イオン依存
性過酸化の阻止を測定した。この試験で測定した本発明
の若干の化合物のIC50値(ミクロモルで示した)および
参照化合物のIC50は、表2に示す通りである。
【0064】
【表2】
【0065】3. T. J. PlayerおよびA. A. Horton
〔J. Neurochem. 37, 422 (1981)〕およびZ. Duniec〔B
iochem. Pharmacol. 32, 2283 (1983)〕によって、NA
DPH依存性脂質過酸化の阻止を測定した。この試験で
測定した本発明の若干の化合物のIC50値(ミクロモルで
示した)および参照化合物のIC50値は、表3に示す通り
である。
【0066】
【表3】
【0067】薬理学的調査 1. 本発明の化合物ならびに参照化合物は、E. D. Ha
ll等〔J. Neurosurg.68, 456 (1988)〕により記載され
ているマウスの急性脳損傷を阻止する。静脈内法により
投与した試験化合物の投与量および神経病学的状態の改
善の%は表4に要約する通りである。
【0068】
【表4】
【0069】2. D. A. Parks等〔Surgery 92, 896
(1982)〕により記載されている試験において、本発明の
化合物は、ラットの小腸における確定部分の虚血誘発重
量増加を阻止する。本発明の化合物または参照化合物の
25mg/kg経口投与量の投与後に観察された阻止の%
は、表5、6に示す通りである。
【0070】
【表5】
【0071】
【表6】
【0072】毒性 本発明のある化合物の急性毒性をラットにおいて測定し
たそして、一般に、有利に低いということが見出され
た。すなわち、例えば、実施例1、10、27、28、
34および50の化合物の1000mg/kgの経口投与量
は、上記の参照化合物U74006Fに対して測定した毒性と
同様に、薬物投与した何れの動物の死亡も誘発しなかっ
た(すなわち、LD50>1000mg/kg)。
【0073】上記データは、本発明の一般式(I)のい
くつかの化合物が、試験管内試験において脂質の過酸化
を阻止することを証明する。それによって、これらの化
合物は、生体内調査における上記の結果により証明され
るように、生体の脂質過酸化の増加速度を伴う種々な病
理学的プロセスを抑制することができる。さらに、この
有利な活性は、低毒性を伴う。
【0074】治療的目的に対して、本発明の化合物およ
びその薬理学的に許容し得る塩は、単独でまたは医薬組
成物の形態で使用することができる。このような組成物
は、製剤化において普通使用されている既知の担体、賦
形剤、希釈剤および(または)他の添加剤との混合物と
して、活性成分として、望ましい作用を与えるのに十分
な量で一般式(I)の化合物またはその薬理学的に許容
し得る酸付加塩を含有する。
【0075】本発明は、また、脂質の過酸化を阻止しそ
して脂質過酸化の阻止が望まれる病気および疾患を治療
する方法に関するものである。この方法は、式(I)の
活性成分またはその薬理学的に許容し得る塩の治療的に
有効な量をこのような治療を必要とする患者に投与する
ことからなる。
【0076】本発明の化合物の治療的に有効な投与量
は、変化させることができそして治療される個々の患者
の状態および年令に依存しそして終局的には医師により
決定されるけれども、一般に体重1kg当り0.1mg〜約
100mgの間のかれらの化合物の1日当りの経口的投与
量を、脂質過酸化の阻止が望まれる病気の予防および
(または)治療に使用することができる。
【0077】さらに、以下の実施例によって、本発明を
さらに詳細に説明するが、これらは本発明を限定するも
のではない。
【0078】実施例1 1−(10−ウンデセノイル)−4−〔2,6−ジ(1
−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕ピペラジン 無水のピリジン(45ml)中の1−〔2,6−ジ(1−
ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕ピペラジン(2.
25g、7.4ミリモル)の溶液に、10−ウンデセノ
イルクロライド(1.85ml、1.75g、8.6ミリモ
ル)を、撹拌下0〜5℃で滴加する。この反応混合物
を、同じ温度で1時間撹拌しそしてそれから水450ml
に注加する。15分の撹拌後に、黄色の粉末様の沈殿を
集め、水で洗浄しそして乾燥する。この粗製生成物をア
セトニトリルから再結晶して、標記化合物2.86gを
得た。収率:82.0%。融点93〜96℃。
【0079】出発物質の1−〔2,6−ジ(1−ピロリ
ジニル)−4−ピリミジニル〕ピペラジンは、例えば文
献〔公開されたPCT出願WO 87/01706〕に記載されて
いるようにして製造することができる。同様なやり方
で、1−〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリ
ミジニル〕ホモピペラジンを製造した。収率:68.4
%。融点106〜110℃。
【0080】実施例2 1−(n−オクタデカノイル)−4−〔2,6−ジ(1
−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕ピペラジン 10−ウンデセノイルクロライドの代りにn−オクタデ
カノイルクロライドを使用する点において相違する以外
は実施例の操作によって、標記化合物を50.0%の収
率で得た。融点102〜104℃。
【0081】実施例3 1−(10−ウンデセノイル)−4−(2,6−ジアミ
ノ−4−ピリミジニル)−ピペラジン アセトニトリル(120ml)中の1−(2,6−ジアミ
ノ−4−ピリミジニル)ピペラジン−ビス−トリフルオ
ロアセテート(1.26g、3.0ミリモル)および無水
の炭酸カリウム(1.38g、10.0ミリモル)の混合
物を、還流下で30分撹拌する。それから、10−ウン
デセノイルクロライド(0.74ml、0.70g、3.4
ミリモル)を滴加しそして還流下の撹拌を1時間つづ
け、冷却後、溶剤を減圧下で蒸発しそして残留物を塩化
メチレン(100ml)と水(100ml)との間に分配す
る。水性層を分離しそして塩化メチレン(ぞれぞれ40
ml)で2回抽出する。合した有機抽出液を水で2度洗浄
し(中性となるまで)、MgSO4上で乾燥し次に減圧
下で濃縮する。得られた粗製生成物を、イソプロピルエ
ーテルとともにすりつぶす。この方法において、標記化
合物1.5gを結晶性物質として得た。収率:69.4
%。融点100〜104℃。
【0082】出発物質の1−(2,6−ジアミノ−4−
ピリミジニル)ピペラジン−ビス−トリフルオロアセテ
ートは、実施例60の工程Cによりそして1−(第3ブ
トキシカルボニル)−4−(2,6−ジアミノ−4−ピ
リミジニル)ピペラジンを脱保護することによって製造
した。後者の化合物は、実施例59の工程(a)に記載
したようにして製造した。得られたビス−トリフルオロ
アセテートの融点:192〜198℃。収率:98.7
%。
【0083】類縁の1−(2,6−ジアミノ−4−ピリ
ミジニル)ホモピペラジンは、実施例19の操作にした
がって、密閉管中エタノール中で、2,6−ジアミノ−
4−クロロピリミジンを未保護のホモピペラジン(5モ
ル当量)と反応させることにより製造した。得られた塩
基の収率:91.3%。融点62〜72℃。
【0084】実施例4〜8 適当な出発物質を使用することによって、実施例3の操
作を実施して表7に示す式(I)の化合物を製造した。
表7において、A1およびA2のそれぞれは、単一結合を
示し、Lipおよびnは、表において示した通りであり
そしてHetは、一般式(a)〔式中、R1は表に示し
た通りである〕の基を示す。
【0085】
【表7】
【0086】実施例9 1−トリチル−4−(2.6−ジアミノ−4−ピリミジ
ニル)ピペラジン アセトニトリル(50ml)中の1−(2.6−ジアミノ
−4−ピリミジニル)−ピペラジン−ビス−トリフルオ
ロアセテート(2.1g、5.1ミリモル)、炭酸カリウ
ム(1.0g、7.5ミリモル)および塩化トリチル
(1.36g、5.0ミリモル)の混合物を、室温ではげ
しく撹拌する。3時間後に、溶剤を減圧下で蒸発しそし
て固体の残留物を水100mlと一緒に室温で1時間撹拌
する。黄色の粉末様の物質を集め、水で洗浄し次に乾燥
する。この粗製生成物を、溶離剤として塩化メチレンお
よびメタノールの9:1混合物を使用してシリカゲル上
でカラムクロマトグラフィー処理することにより精製し
て、標記化合物0.88gを得た。収率:40.4%。融
点152〜160℃。
【0087】実施例10〜14 適当な出発化合物を使用することによって、実施例9の
操作を実施して表8に示す式(I)の化合物を製造し
た。表8において、A1およびA2のそれぞれは、単一結
合を示し、Lipおよびnは、表に示す通りでありそし
てHetは一般式(a)〔式中、R1は表に示す通りで
ある〕の基を示す。
【0088】
【表8】
【0089】実施例15〜17 適当な出発化合物を使用することによって、実施例9の
操作を実施して表9に示す式(I)の化合物を製造し
た。表9において、A1およびA2のそれぞれは単一結合
を示しそしてLip、Hetおよびnは表に示した通り
である。
【0090】
【表9】
【0091】実施例18 1−(1−アダマンチル)−4−(4−クロロ−3−オ
キソ−2,3−ジヒドロ−5−ピリダジニル)−ピペラ
ジン エタノール(25ml)中の1−(1−アダマンチル)ピ
ペラジン(2.2g、10ミリモル)、トリエチルアミ
ン(1.36ml、10ミリモル)および4.5−ジクロロ
−3−オキソ−2.3−ジヒドロピリダジン(1.65
g、10ミリモル)の混合物を、還流下で5時間加熱す
る。冷却後、沈殿した固体を集め、エタノールで洗浄し
次に乾燥して標記化合物2.57gを得た。収率:73.
6%。融点292〜294℃。上記生成物を、エタノー
ル(25ml)、水(6ml)および濃HCl(2ml)の熱
混合物に溶解しそして溶液を脱色炭で処理する。濾過
後、冷却によって、標記化合物の塩酸塩を、無色の結晶
として分離した。収量:2.0g。融点306〜308
℃。
【0092】実施例19 1−(1−アダマンチル)−4−(2,6−ジアミノ−
4−ピリミジニル)−ピペラジン エタノール(30ml)中の2,6−ジアミノ−4−クロ
ロピリミジン(0.43g、3.0ミリモル)および1−
(1−アダマンチル)−ピペラジン(0.66g、3.0
ミリモル)の混合物を、密閉管中170℃で3時間加熱
する。冷却後、溶剤を除去し、固体の残留物を水(45
ml)に溶解しそして濃HClで酸性にしてpH=3にす
る。得られた混合物を、50℃に加熱し、不溶性物を濾
去しそして透明な溶液を、撹拌および冷却下で、10N
NaOHでアリカル性にする。沈殿した結晶を集め、
水で中性になるまで洗浄し次に乾燥する。この方法で、
標記化合物0.79gを、その一水和物の形態で得た。
収率:76.6%。融点265〜268℃。
【0093】実施例20 1−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルオキシ)−
プロピル〕−4−(2,6−ジアミノ−4−ピリミジニ
ル)ピペラジン エタノール(60ml)中の1−(2,6−ジアミノ−4
−ピリミジニル)ピペラジン−ビス−トリフルオロアセ
テート(0.85g、2.0ミリモル)および炭酸カリウ
ム(0.69g、5.0ミリモル)の混合物を、還流下で
30分撹拌する。混合物を熱時濾過しそして濾液に、エ
タノール(10ml)中の1,2−エポキシ−3−(1−
ナフチルオキシ)−プロパン(0.6g、3.0ミリモ
ル)の溶液を加える。この混合物を還流下で3時間加熱
し、溶剤を蒸発しそして残留物を、酢酸エチル(80m
l)と水(80ml)との間に分配する。水性層を分離し
そして酢酸エチル(40ml)で抽出する。合した有機抽
出液を、食塩水で1回洗浄し、MgSO4で乾燥し次に
濃縮する。残留物を、溶離剤として酢酸エチル、メタノ
ールおよび濃NH4OHの75:20:5混合物を使用
してシリカゲルカラムクロマトグラフィー処理する。こ
の方法において、標記化合物0.58gをフォーム状物
として得た。収率:74.3%。イソプロピルエーテル
とともにすりつぶした後の融点:122〜124℃。L
ipが1−ナフチルオキシを示す式(IV)の出発エポキ
シドは、既知方法〔E. Fourneau, M. Trefouel, Bull.
Soc. Chim. France〔4〕, 43, 454 (1928)〕により製造
することができる。
【0094】実施例21〜30 適当な出発化合物を使用することによって、実施例20
の操作を実施して、表10に示す式(I)の化合物を製
造した。表10において、A1は2−ヒドロキシ−1,3
−プロピレンを示し、A2は単一結合を示し、Lipお
よびnは表に示した通りでありそしてHetは、一般式
(a)〔式中、R1は表に示した通りである〕の基を示
す。
【0095】
【表10】
【0096】実施例24〜30において出発化合物とし
て使用した1,2−エポキシ−2−(ナフチルオキシ)
−プロパン(融点51〜56℃。収率:52.7%)お
よび1,2−エポキシ−3−(1−オキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロ−6−ナフチルオキシ)プロパン(油、
収率:87.9%)は、上述したE. FourneauおよびM.Tr
efouelの方法により製造した。
【0097】実施例31 1−〔2−(1−ナフチルオキシ)アセチル〕−4−
(2,6−ジアミノ−4−ピリミジニル)−ピペラジン アセトニトリル(100ml)中の1−(2,6−ジアミノ
−4−ピリミジニル)ピペラジン−ビス−トリフルオロ
アセテート(1.1g、2.5ミリモル)および炭酸カリ
ウム(1.38g、10ミリモル)の懸濁液を、還流下
で、30分はげしく撹拌する。それから、アセトニトリ
ル(5ml)中の2−(1−ナフチルオキシ)アセチルク
ロライド(0.65g、3.0ミリモル)の溶液を滴加し
そして混合物を還流下で1時間加熱する。その後、不溶
性物を熱時濾去しそして濾液を濃縮する。残留物を水1
00mlと一緒に1時間撹拌し、形成した沈殿を集め、水
で中性になるまで洗浄し次に乾燥して標記化合物0.9
0gを得た。収率:59.2%。融点205〜210
℃。
【0098】実施例32 1−〔2−(2−ナフチルオキシ)アセチル〕−4−
〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
ル〕ホモピペラジン 無水のテトラヒドロフラン(25ml)中の2−(2−ナ
フチルオキシ)酢酸(1.1g、5.0ミリモル)の溶液
に、カルボニル−ジイミダゾール(0.80g、5.0ミ
リモル)を、撹拌下室温で、少量ずつ加える。15分後
に、無水のテトラヒドロフラン(15ml)中の1−
〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
ル〕ホモピペラジン(1.58g、5.0ミリモル)の溶
液を、滴加する。混合物を室温で8時間撹拌しそして溶
剤を減圧下で溜去する。残留物を塩化メチレンに溶解
し、溶液を水で3回洗浄し、MgSO4上で乾燥し次に
濃縮する。得られた粗製生成物を、展開溶媒としてベン
ゼンおよび酢酸エチルの1:2混合物を使用してシリカ
ゲルカラム上でクロマトグラフィー処理して、標記化合
物0.7gを得た。収率:28%。融点103〜110
℃。
【0099】実施例33 1−〔2−(1−ナフチルオキシ)アセチル〕−4−
〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
ル〕ピペラジン 金属ナトリウム(0.069g、3mg−原子)を、無水
のエタノール(4ml)に溶解してそして得られた溶液
を、エタノール(30ml)中の1−ナフトール(0.3
6g、2.2ミリモル)および1−(2−クロロアセチ
ル)−4−〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピ
リミジニル〕ピペラジン(0.9g、2.4ミリモル)の
混合物に加える。反応混合物を、還流下で4時間加熱
し、室温に冷却しそして不溶性物を濾去する。濾液を濃
縮乾固しそして残留物を、展開溶媒としてベンゼンおよ
び酢酸エチルの1:2混合物を使用してシリカゲルカラ
ム上でクロマトグラフィー処理する。得られた生成物を
イソプロピルエーテルとともにすりつぶすことによっ
て、標記化合物0.75gを得た。収率:72.0%。融
点156〜160℃。
【0100】出発1−(2−クロロアセチル)−4−
〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
ル〕ピペラジンは、次のようにして製造した。1−
〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
ル〕ピペラジン(1.65g、5.4ミリモル)を、無水
のクロロホルム(30ml)に溶解し、この溶解を0〜5
℃に冷却しそして無水のクロロホルム(5ml)中の塩化
2−クロロアセチル(0.50ml、0.79g、7.0ミ
リモル)を、撹拌下で、滴加する。混合物を、1時間撹
拌し、濃縮しそして残留物を、水100mlに溶解する。
この水溶液を、濃NH4OHでアルカリ性にし、そして
1時間撹拌する。この間に、分離した油は固化する。こ
の固体を集め、氷冷水で中性になるまで洗浄し次に乾燥
する。この方法において、所望のクロロアセチル化合物
2.0gを得た。収率:97.0%。融点153〜156
℃。1−(2−クロロアセチル)−4−〔2,6−ジ
(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕−ホモピペ
ラジンを、同様な方法で製造しそして黄褐色の粘稠油と
して得た。収率:98.2%。
【0101】実施例34〜36 適当な出発化合物を使用することにより、実施例31ま
たは32の操作を実施して、表11に示す式(I)の化
合物を製造した。表11において、A1は、CH2COを
示し、A2は、単一結合を示し、Lipおよびnは、表
に示した通りでありそしてHetは、一般式(a)〔式
中、R1は表に示す通りである〕の基を示す。
【0102】
【表11】
【0103】実施例37 6−〔4−〔3−〔4−(1−アダマンチル)−1−ピ
ペラジニル〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕
−2,4,7−トリアミノプテリジン 4−〔3−〔4−(1−アダマンチル)−1−ピペラジ
ニル〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕ベンジルシアナイ
ド(3.44g、8.4ミリモル)、5−ニトロソ−2,
4,6−トリアミノ−ピリミジン(1.08g、7.0ミ
リモル)および2−エトキシエタノール中の0.2Nナ
トリウム−(2−エトキシエトキシド)(35ml)の混
合物を、120℃で30分撹拌する。約90℃に冷却し
た後、水100mlを加えそして混合物を室温に冷却し次
いで氷水浴中で30分撹拌する。沈殿を集め、水および
アセトニトリルで洗浄して、標記化合物(3.23g)
を、黄色の粉末として得た。融点287〜289℃(分
解)。収率:84.6%。上記生成物0.27g(0.5
ミリモル)を水(1ml)中のL(+)−酒石酸(0.2
3g、1.5ミリモル)の熱溶液に溶解しそして得られ
た溶液を冷却する。沈殿して結晶を集め、アセトニトリ
ルで洗浄し次に乾燥して標記化合物のジタータレート五
水和物を得た。融点165〜175℃。塩形成の収率:
38.3%。
【0104】出発4−〔3−〔4−(1−アダマンチル)
−1−ピペラジニル〕プロポキシ〕ベンジルシアナイド
は、次のようにして製造した。メタノール(45ml)中
の1−(1−アダマンチル)ピペラジン(4.4g、2
0ミリモル)および4−(2,3−エポキシプロポキ
シ)ベンジルシアナイド(2.9g、15.4ミリモル)
の溶液を、室温で4時間撹拌する。それから、溶剤を減
圧下で除去しそして残留物を、酢酸エチルに溶解する。
この溶液を水で洗浄し、MgSO4上で乾燥しそして減
圧下で濃縮する。残留物をすりつぶして、所望の置換ベ
ンジルシアナイド3.67gを淡黄色の結晶として得
た。収率:45.8%。融点136〜138℃。
【0105】実施例38 6−〔4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキ
シカルボニル)−1−ピペラジニル〕プロポキシ〕フェ
ニル〕−2,4,7−トリアミノプテリジン 金属ナトリウム(0.22g、9.6mg−原子)を40〜
50℃で2−エトキシエタノール(60ml)に溶解し、
この溶液を室温に冷却しそして5−ニトロソ−2,4,6
−トリアミノ−ピリミジン(1.46g、9.5ミリモ
ル)を加え、次いで実施例45に記載したようにして製
造された4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブト
キシカルボニル)−1−ピペラジニル〕プロポキシ〕ベ
ンジルシアナイド(3.92g、10.4ミリモル)を加
える。この混合物を、窒素の雰囲気中において、還流下
で1時間撹拌しそして得られた暗褐色の溶液を、室温に
冷却する酢酸エチル200mlでうすめた後、沈殿を集
め、酢酸エチルで洗浄しそして乾燥して黄色の粉末を得
た。融点244〜246℃(分解)。濾液を濃縮しそし
て残留物をメタノール30mlに溶解する。脱色炭で処理
した後、溶液を10mlの容量に濃縮しそして析出した結
晶を集める。2つの形成の全収率:84.8%。
【0106】実施例39〜44 適当な出発化合物を使用することによって、実施例38
の操作を実施して表12に示す式(I)の化合物を製造
した。表12において、Lipはo−クロロトリチル
(o−Cl−Tr)または第3ブトキシカルボニル(B
oc)であり、A1は単一結合を示し、nおよびA2は、
表に示した通りでありそしてHetは、一般式(g)
〔式中Xは表に示した通りである〕の基を示す。
【0107】
【表12】
【0108】実施例39〜44において出発物質として
使用された式(VIII)の化合物は、以下の実施例45〜
49に記載したようにして製造した。 実施例45 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕プロポキシ〕−ベンジル
シアナイド メタノール(35ml)中の4−(2,3−エポキシプロ
ポキシ)ベンジルシアナイド(2.84g、15ミリモ
ル)および1−(第3ブトキシカルボニル)ピペラジン
(4.2g、22.5ミリモル)の溶液を、室温で3時間
撹拌し次に溶剤を除去する。残留物を、酢酸エチル20
0mlに溶解し、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し次に
濃縮する。得られた粗製生成物を、溶離剤として酢酸エ
チルを使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフィ
ー処理する。得られた粘着性物質をヘキサンとともにす
りつぶして標記化合物3.95gを得た。収率:70.2
%。融点98〜100℃。同様にして、4−〔2−ヒド
ロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカルボニル)−1−
ホモピペラジニル〕プロポキシ〕ベンジルシアナイドを
製造した。それは、油として69.9%の収率で得られ
た。〔公開されたドイツ特許出願2,550,111にお
いて類縁ピペラジン誘導体に対して記載された操作によ
って油として38.8%の収率で得られた1−(第3ブ
トキシカルボニル)ホモピペラジンを使用して出発〕。
4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(o−クロロトリチ
ル)−1−ピペラジニル〕プロポキシ〕ベンジルシアナ
イドも、また、同様な方法で製造した。収率:63.8
%。融点103〜106℃。〔この後者の化合物の製造
に対する出発物質、すなわち、1−(o−クロロトリチ
ル)−ピペラジンは、はじめに、1−ホルミルピペラジ
ンを、1モル当量の炭酸カリウムの存在下においてアセ
トニトリル中で1モル当量の塩化トリチルでアルキル化
し(室温で3時間)そして得られた1−ホルミル−4−
(o−クロロトリチル)ピペラジン(融点245〜24
7℃。収率:89.5%)をブタノール中で等重量のN
aOHと一緒に還流することにより脱ホルミル化するこ
とによって1−ホルミルピペラジンから製造した。収
率:82.0%。融点178〜180℃。
【0109】実施例46 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕プロピルアミノ〕ベンジ
ルシアナイド 工程(a) 4−(2,3−エポキシプロピル−アミ
ノ)ベンジルシアナイド4−アミノベンジルシアナイド
(10g、75.7ミリモル)、エピクロロヒドリン
(7.9ml、9.25g、100ミリモル)、エタノール
(15ml)および水(10ml)の混合物を、還流下で2
時間加熱する。冷却後、反応混合物を、水100mlに注
加しそしてエーテル(3×50ml)で抽出する。有機抽
出液を合しそして室温で3時間10N NaOH 50ml
と一緒に撹拌する。有機層を分離し、水で中性になるま
で洗浄し、MgSO4上で乾燥し次に濃縮する。残留物
を、展開溶媒としてベンゼンおよび酢酸エチルの3:1
混合物を使用してシリカゲルカラム上でクロマトグラフ
ィー処理して油として標記化合物7.24gを得た。収
率:51.0%。
【0110】工程(b) 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕プロピルアミノ〕ベンジ
ルシアナイド メタノール(30ml)中の上記工程(a)に記載したよ
うにして得られたエポキシド(4.96g、26.4ミリ
モル)および1−(第3ブトキシカルボニル)ピペラジ
ン(6.4g、34.4ミリモル)の溶液を、還流下で2
時間加熱しそして生成物を、実施例45に記載したよう
にして単離する。得られた粗生成物を、展開溶媒として
酢酸エチルおよびメタノールの9:1混合物を使用して
シリカゲルカラム上でクロマトグラフィー処理して、標
記化合物(3.68g)を得た。融点86〜87℃。収
率:37.2%。
【0111】実施例47 4−〔N−メチル−N−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−
(第3ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル〕プロ
ピル〕アミノ〕ベンジルシアナイド 工程(a) 4−〔N−メチル−N−(2,3−エポキシプロピル)
アミノ〕ベンジルシアナイド 4−メチルアミノベンジルシアナイド(3.05g、2
0.9ミリモル)、エピクロロヒドリン(2.4ml、2.
87g、31ミリモル)、エタノール(25ml)および
水(20ml)の混合物を、還流下で3時間加熱する。冷
却後、混合物をエタノール(10ml)でうすめ次いで水
性10N NaOH(6ml)を加える。得られた透明な
溶液を、室温で1時間撹拌しそしてエタノールを留去す
る。残留物を水100mlてうすめそしてエーテル(3×
50ml)で抽出する。この有機抽出液を食塩水で中性に
なるまで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、そして次に濃
縮する。残留物を、展開溶媒としてベンゼンおよび酢酸
エチルの3:1混合物を使用してシリカゲルカラム上で
クロマトグラフィー処理して油状の標記化合物2.21
gを得た。収率:52.2%。
【0112】工程(b) 4−〔N−メチル−N−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−
(第3ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニル〕プロ
ピル〕アミノ〕ベンジルシアナイド 上記工程(a)に記載したようにして製造したエポキシ
ド(2.21g、10.9ミリモル)を、実施例46の工
程(b)の操作によって、1−(第3ブトキシカルボニ
ル)ピペラジニル(3.05g、16.4ミリモル)と反
応させそして生成物を実施例46の工程(b)に記載し
たようにして単離する。この方法において、標記化合物
4.02gを油として得た。収率:94.8%。
【0113】実施例48 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕プロピルチオ〕ベンジル
シアナイド 工程(a) 4−(N,N−ジメチルチオカルバモイルオキシ)ベン
ジルシアナイド 金属ナトリウム(1.15g、50mg−原子)を、メタ
ノール(100ml)に溶解しそして4−ヒドロキシベン
ジルシアナイド(6.7g、50ミリモル)を加える。
得られらた溶液を、濃縮しそしてアセトニトリル(2×
10ml)を、残留物から蒸発する。得られた塩を、無水
のジメチルホルムアミド(200ml)に溶解しそして溶
剤の約25mlを減圧下で除去する。得られた溶液に、
N,N−ジメチルチオカルバモイルクロライド(9.9
g、80ミリモル)を加えそして反応混合物を80〜8
5℃で2時間撹拌する。その後、さらにN,N−ジメチ
ルチオカルバモイルクロライド(2.5g、20ミリモ
ル)を加えそして撹拌をさらに80℃で1時間つづけ
る。冷却後、混合物を水性1%KOH(500ml)に注
加そしてエーテル(3×200ml)で抽出する。有機抽
出液を水で中性になるまで洗浄し、MgSO4上で乾燥
し次に濃縮する。固体の残留物を水と一緒にすりつぶし
そして乾燥後にイソプロピルエーテルと一緒にすりつぶ
して標記化合物(5.42g)を得た。融点120〜1
24℃。収率:52.7%。
【0114】工程(b) 4−(N,N−ジメチルカルバモイルチオ)ベンジルシ
アナイド 窒素下で250℃に予備加熱したダウサムA(75ml)
に、上記工程(a)に記載したようにして製造した化合
物(5.05g、22.9ミリモル)を加えそして混合物
を同じ温度で1時間撹拌する。冷却後、反応混合物をベ
ンゼン200mlでうすめ、脱色炭で処理しそして次に溶
剤を減圧下で留去する。残留物を、展開溶媒としてベン
ゼンおよび酢酸エチルの3:1混合物を使用してシリカ
ゲルカラム上でクロマトグラフィー処理して黄色結晶と
して標記化合物(3.08g)を得た。収率:60.1
%。融点97〜99℃。
【0115】工程(c) 1−(2,3−エポキシプロピル)−4−(第3ブトキ
シカルボニル)ピペラジン メタノール(50ml)中の1−(第3ブトキシカルボニ
ル)ピペラジン(18.6g、100ミリモル)およびエ
ピクロロヒドリン(10.2ml、12.0g、130ミリ
モル)の溶液を、室温で24時間撹拌し次に溶剤を蒸発
する。残留物を、エーテル200mlに溶解しそしてこの
溶液を、10N水性NaOH(100ml)と一緒に室温
で2時間撹拌する。それから、有機層を分離し、食塩水
で中性になるまで洗浄し、MgSO4上で乾燥し次に濃
縮して、淡帯黄色の粘稠な油として標記化合物(21.
8g)を得た。収率:90.1%。 工程(d) 4−〔2−ヒドロキシ−3−〔4−(第3ブトキシカル
ボニル)−1−ピペラジニル〕プロピルチオ〕ベンジル
シアナイド 上記工程(b)の生成物(3.08g、14ミリモ
ル)、上記工程(c)に記載したようにして製造したエ
ポキシド(3.4g、14ミリモル)、エタノール(7
0ml)および2N水性NaOH(7ml)の混合物を、窒
素の雰囲気中で還流下で2時間加熱する。冷却後、混合
物を、水300mlに注加しそして酢酸エチル(2×15
0ml)で抽出する。有機層を食塩水で中性になるまで洗
浄し、MgSO4上で乾燥し次に濃縮する。残留物を、
展開溶媒として酢酸エチルを使用してシリカゲルカラム
上でクロマトグラフィー処理して、無色の固体として標
記化合物1.69gを得た。収率:30.8%。ヘキサン
とともにすりつぶした後の融点:69〜70℃。
【0116】実施例49 4−〔2−〔4−(第3ブトキシカルボニル)−1−ピ
ペラジニル〕アセチルアミノ〕ベンジルシアナイド 工程(a) 4−(2−クロロアセチルアミド)ベンジルシアナイド 2−クロロアセチルクロライド(3.3ml、5.0g、4
4ミリモル)を、10〜15℃で、ジメチルアセトアミ
ド(20ml)中の4−アミノベンジルシアナイド(5.
3g、40ミリモル)の溶液に滴加しそして混合物を室
温で1時間撹拌する。水に注加した後、沈殿を集め、水
で洗浄しそして次に減圧下でP25上で乾燥して、殆ん
ど無色の結晶として標記化合物(7.33g)を得た。
収率:87.8%。融点124〜125℃。 工程(b) 4−〔2−〔4−(第3ブトキシカルボニル)−1−ピ
ペラジニル〕アセチルアミノ〕ベンジルシアナイド アセトニトリル(50ml)中の上記工程(a)により得
られた生成物(2.1g、10ミリモル)1−(第3ブ
トキシカルボニル)ピペラジン(2.4g、13ミリモ
ル)および炭酸カリウム(1.8g、13ミリモル)の
混合物を、還流下で12時間撹拌する。冷却後、混合物
を水に注加する。沈殿を集め、水で洗浄し次に減圧下P
25上で乾燥して殆んど無色の結晶として標記化合物
3.48gを得た。収率:97.2%。融点137〜13
8℃。
【0117】実施例50 6−〔4−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペラジニ
ル)プロポキシ〕フェニル〕−2,4,7-トリアミノプ
テリジン 方法(A) 実施例38により得られた保護された化合物(5.5
g、10.8ミリモル)および10%水性HCl(14
0ml)の混合物を、室温で20時間撹拌する。黄色の懸
濁液を、水350mlでうすめそして約40℃に加熱す
る。得られた溶液を濾過しそして5N水性NaOHでア
ルカリ性にする。形成した沈殿を集め、水で中性になる
まで洗浄し次に乾燥して淡黄色の結晶として標記化合物
(4.4g)を得た。収率:100%。融点245〜2
55℃。上記生成物3.91g(9.5ミリモル)を、水
(60ml)中のL(+)−酒石酸(3.54g、23.6ミ
リモル)の溶液に加えそして固体を加熱還流することに
より溶解する。熱溶液を、脱色炭で処理し、濾過しそし
て冷却する。析出した結晶を集め、水およびアセトニト
リルで洗浄し次に乾燥して標記化合物のジタータレート
−三水和物を得た。融点185〜190℃。塩形成の収
率:66.9%。
【0118】方法(B) 酢酸エチル(20ml)中のHClの1.5N溶液中の実
施例38により得られた保護された化合物(1.5g、
3ミリモル)の懸濁液を、室温で5時間撹拌する。それ
から固体(標記生成物のHCl塩)を集めそれから乾燥
後水に溶解する。この溶液を水性5N NaOHでアル
カリ性にしそして沈殿した塩基を濾去して、上記方法
(A)により得られた生成物と同一である標記化合物を
得る。収率:37.0%。 方法(C) 水(2.5ml)中の実施例38により得られた保護され
た化合物(0.26g、0.5ミリモル)およびL(+)
−酒石酸(0.23g、1.5ミリモル)の混合物を、還
流下で1時間加熱しそして室温に冷却する。析出した沈
殿を集めて方法(A)により得られた塩と同一である標
記化合物のジタータレート−三水和物を得た。収率:6
5.8%。融点169〜175℃。
【0119】実施例51〜55 実施例40〜44により製造された適当な出発化合物を
使用することによって、実施例50の操作を実施して表
13に示す式(I)の化合物を製造した。表13におい
て、Lipは、水素であり、A1は、単一結合を示し、
nおよびA2は、表に示した通りでありそしてHet
は、一般式(g)(式中、Xは表に示した通りである)
の基を示す。
【0120】
【表13】
【0121】実施例56 6−〔4−〔3−(1−ピペラジニル)プロピルアミ
ノ〕フェニル〕−2,4,7−トリアミノプテリジン 4−〔3−(4−ホルミル−1−ピペラジニル)プロピ
ルアミノ〕ベンジルシアナイド(1.15g、4.0ミリ
モル)、5−ニトロソ−2,4,6−トリアミノ−ピリミ
ジン(0.56g、3.6ミリモル)および2−エトキシ
エタノール中の0.2N+ナトリウム−(2−エトキシ
−エトキシド)(18ml)の混合物を、還流下で3時間
撹拌し、それからNaOH(0.14g、3.5ミリモ
ル)を加えそして還流下の撹拌をさらに2.5時間つづ
ける。冷却後、混合物を、エーテル100mlでうすめ
る。析出した沈殿を集め、エーテルそれから水で洗浄
し、そして乾燥して黄色の粉末として標記化合物(0.9
2g)を得た。収率:64.8%。上記生成物を水(6m
l)中のL(+)−酒石酸(0.75g、5ミリモル)の
熱溶液に溶解しそして冷却後、混合物をメタノール(6
ml)でうすめる。析出した結晶を集め、メタノールで洗
浄し次に乾燥して標記化合物のジタータレートを得た。
融点170〜178℃。塩形成の収率:51.9%。
【0122】出発4−〔3−(4−ホルミル−1−ピペ
ラジニル)プロピルアミノ〕ベンジルシアナイドは、次
のようにして製造した。 工程(a) 1−ホルミル−4−(3−クロロプロピル)ピペラジン 1−ホルミルピペラジン(5.7g、50ミリモル)、
1−ブロモ−3−クロロプロパン(7.2ml、11.8
g、75ミリモル)およびクロロベンゼン(30ml)の
混合物を、100〜105℃で3時間撹拌する。冷却
後、析出した1−ホルミルピペラジン塩酸塩(4.58
g、収率:94.4%)を濾去しそして濾液を濃縮す
る。残留物を、展開溶媒として酢酸エチルおよびメタノ
ールの8:2混合物を使用してシリカゲルカラム上でク
ロマトグラフィー処理して、油状の標記化合物2.46
gが得た。収率:51.6%。 工程(b) 4−〔3−(4−ホルミル−1−ピペラジニル)プロピ
ルアミノ〕ベンジルシアナイド 上記工程(a)により製造した1−ホルミル−4−(3
−クロロプロピル)ピペラジン(1.0g、5.2ミリモ
ル)、4−アミノベンジルシアナイド(0.66g、5
ミリモル)および沃化ナトリウム(0.15g、1ミリ
モル)の混合物を、100〜105℃で2時間加熱す
る。冷却後、混合物を、水40mlに溶解しそして脱色炭
で処理する。濾過した溶液を、2N水性NaOHでアル
カリ性にしそしてクロロホルム(3×20ml)で抽出す
る。有機抽出液を、水で洗浄し、MgSO4上で乾燥し
次に濃縮する。残留物を、展開溶媒として酢酸エチルお
よびメタノールの2:1混合物を使用してシリカゲルカ
ラム上でクロマトグラフィー処理して標記化合物を得
た。0.55g(38.5%)。エーテルとともにすりつ
ぶした後の融点:85〜87℃。
【0123】実施例57 1−(1−アダマンチル)−4−(4,7−ジアミノ−
6−フェニル−2−プテリジニル)ピペラジン 工程(a) 1−(1−アダマンチル)−4−アミジノピペラジン沃
化水素酸塩 標記化合物は、公開された欧州特許出願No. 39,1
90の例1において1−ホルミルピペラジンに対して記
載されているようにして、1−(1−アダマンチル)ピ
ペラジンおよびS−メチル−イソチオ尿素沃化水素酸塩
から出発して製造した。融点278〜280℃。収率:
72.3%。 工程(b) 1−(1−アダマンチル)−4−アミジノピペラジンの
イソニトロンマロニトリル塩 水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.74g、10.5
ミリモル)の溶液を、0〜5℃でマロニトリル(0.6
6g、10ミリモル)、水(1.2ml)および酢酸(0.
7ml)の混合物に滴加しそして混合物をはじめに同じ温
度で2時間そしてそれから常温でさらに3時間撹拌す
る。その後、反応混合物を50℃に加熱しそして次に2
Nエタノール性NaOEt溶液でアルカリ性にしたメタ
ノール(6ml)中の上記工程(a)により製造された沃
化水素酸塩(3.12g、80ミリモル)の混合物を加
える。得られた混合物を、80〜85℃で2時間撹拌
し、不溶性物を熱時濾去しそして濾液を濃縮する。残留
物を水ともにすりつぶして、粗製の標記生成物2.40
gを得た。収率:83.9%。この粗製の生成物を、ア
セトンに溶解し、不溶性物を濾去しそして濾液を濃縮乾
固して、純粋な状態で標記化合物を得る。融点182〜
186℃。
【0124】工程(c) 1−(1−アダマンチル)−4−(4,7−ジアミノ−
6−フェニル−2−プテリジニル)ピペラジン 2−エトキシエタノール(7ml)中の上記工程(b)に
記載したようにして製造した塩(0.50g、1.4ミリ
モル)の溶液に、炭酸カリウム(0.13g、0.9ミリ
モル)を加えそして混合物を還流下で90分加熱する。
約60℃に冷却した後、NaOH(0.08g、2ミリ
モル)を加え、次いで2−エトキシエタノール(2ml)
中のシアン化ベンジル(0.25ml、2.2ミリモル)を
同じ温度で滴加する。混合物を、80℃で2時間撹拌
し、冷却し次に水50mlでうすめる。得られた沈殿を集
め、水およびアセトンで洗浄して標記化合物(0.37
g)を得た。収率:57.8%。融点293〜297℃
(分解)。無水のHClの酢酸エチル溶液を使用して、
上記生成物を、その塩酸塩に変換した。融点>231℃
(分解)。
【0125】実施例58 1−(4,7−ジアミノ−6−フェニル−2−プテリジ
ニル)ピペラジン 工程(a) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−アミジノピペラ
ジン沃化水素酸塩 標記化合物は、公開された欧州特許出願No. 39,1
90の例1において1−ホルミルピペラジンに対して記
載されているようにして、1−(1−第3ブトキシカル
ボニル)ピペラジンおよびS−メチル−イソチオ尿素沃
化水素酸塩から出発して製造した。融点180〜182
℃。収率:66.3%。 工程(b) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−アミジノピペラ
ジン 標記化合物は、実施例57の工程(b)において記載し
た操作にしたがって、上記工程(a)により得られた沃
化水素酸塩から出発して製造した。収率:85.5%。
融点155〜162℃。
【0126】工程(c) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(4,7−ジア
ミノ−6−フェニル−2−プテリジニル)ピペラジン 標記化合物は、実施例57の工程(c)において記載し
た操作にしたがって、上記工程(b)により得られた塩
から出発して製造した。収率:40%。融点240〜2
42℃。 工程(d) 1−(4,7−ジアミノ−6−フェニル−2−プテリジ
ニル)ピペラジン 上記工程(c)により製造された保護された化合物
(3.8g、9ミリモル)および97%ギ酸(20ml)
の混合物を、室温で5時間撹拌する。それから、混合物
を、水200mlに注加しそしてpHを10N NaOHで
10に調節する。析出した固体を集め、乾燥しそしてア
セトニトリルから再結晶して標記化合物(1.63g)を
得た。収率:56.2%。融点244〜247℃。無水
HClの酢酸エチル溶液を使用して、上記生成物をその
塩酸塩に変換した。
【0127】実施例59 1−(2,7−ジアミノ−6−フェニル−4−プテリジ
ニル)ピペラジン 工程(a) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(2,6−ジアミ
ノ−4−ピリミジニル)ピペラジン クロロベンゼン(30ml)中の2,6−ジアミノ−4−
クロロピリミジン(2.88g、20ミリモル)および
1−(第3ブトキシカルボニル)ピペラジン(5.6g、
30ミリモル)の混合物を、還流下で3時間撹拌する。
冷却後、形成した沈殿を集めそして水性1N NaOH
(63ml)と一緒に室温で15分撹拌する。固体を集
め、水で洗浄し、そして乾燥する。収率:90.4%。
融点176〜179℃。 工程(b) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(2,6−ジア
ミノ−5−ニトロソ−4−ピリミジニル)ピペラジン 水(43ml)中の亜硝酸ナトリウム(4.24g、64.
6ミリモル)の溶液を、10℃で、上記工程(a)によ
り得られた生成物(18.1g、64.6ミリモル)および
酢酸(180ml)の混合物に滴加する。この混合物を1
時間撹拌しそして沈殿を集める。この生成物を、炭酸カ
リウムの10%水溶液(230ml)とともに室温で1時
間撹拌する。形成したピンク色の固体を集め、水で洗浄
しそして100℃で乾燥する。収率:94.8%。融点
235〜240℃(分解)。
【0128】工程(c) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(2,7−ジア
ミノ−6−フェニル−4−プテリジニル)ピペラジン 標記化合物は、ナトリウム−(2−エトキシエトキシ
ド)の代りにNaOHを塩基として使用する点において
相違する以外は、実施例37の操作にしたがって、上記
工程(b)に記載したようにして得られた生成物をシア
ン化ベンジルと反応させることによって製造した。融点
245〜246℃。収率:54.7%。 工程(d) 1−(2,7−ジアミノ−6−フェニル−4−プテリジ
ニル)ピペラジン 実施例50の方法(B)にしたがって、上記工程(c)
により得られた化合物を脱保護することによって、標記
化合物を83.0%の収率で得た。融点(塩基)265〜
275℃。実施例50の方法(A)にしたがって、上記
生成物を、そのジタータレート塩に変換した。融点15
0〜155℃。
【0129】実施例60 1−(2,4,7−トリアミノ−6−プテリジニルカルボ
ニル)ピペラジン 工程(a) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(2−シアノア
セチル)ピペラジン 1−(第3ブトキシカルボニル)ピペラジン(37.2
5g、0.20モル)およびシアノ酢酸エチル(22.6
g、0.20モル)の混合物を、150〜155℃で3
時間加熱する。冷却後、混合物は固化する。イソプロピ
ルエーテルとともにすりつぶして、標記化合物24.7
gを得た。融点143〜145℃。収率:48.8%。 工程(b) 1−(第3ブトキシカルボニル)−4−(2,4,7−ト
リアミノ−6−プテリジニルカルボニル)ピペラジン 標記化合物は、実施例37に記載した操作にしたがっ
て、上記工程(a)により得られた化合物を5−ニトロ
ソ−2,4,6−トリアミノ−ピリミジンと反応させるこ
とにより製造した。収率:59.1%。融点245〜2
50℃。 工程(c) 1−(2,4,7−トリアミノ−6−プテリジニルカルボ
ニル)ピペラジン 工程(b)に記載したようにして得られた保護された化
合物を、2倍(v/w)量のトリフルオロ酢酸と一緒に5
〜10℃で1時間撹拌し、10倍(v/v)量のメタノ
ールでうすめそして沈殿を集める。この方法において、
標記化合物のビス−トリフルオロアセテート塩を得た。
融点233〜238℃。収率:69.8%。
【0130】以下に製剤例を挙げることにする。 活性成分、けい酸マグネシウムおよび乳糖を混合し、こ
れを5%のヒドロキシプロピルセルロースを含有するア
ルコール液で練合し、次いで適当な粒度に造粒し、乾
燥、整粒後さらにステアリン酸マグネシウムおよび植物
硬化油を添加混合し均一な顆粒とする。次いでロータリ
ー式打錠機により直径7.0mm、重量150mgおよび硬
度6kgの錠剤を調製した。
【0131】 上記処方例中ヒドロキシプロピルセルロースを除いた各
原料を混合した後、これにヒドロキシプロピルセルロー
スを含有するアルコール溶液を加えて練合した後押出造
粒機により造粒し、乾燥して顆粒を得た。この顆粒を整
粒して顆粒剤(12〜48メッシュ)を得た。
【0132】 白糖、D−ソルビトール、パラオキシ安息香酸メチル、
パラオキシ安息香酸プロピルおよび上記の有効成分を温
水60gに溶解する。冷却後グリセリンおよびエタノー
ルに溶解した香味料の溶液を加える。次にこの混合物に
水を加えて100mlにする。
【0133】 塩化ナトリウムおよび有効成分を蒸留水を加えて溶解
し、全量を1.0mlとする。
【0134】 グリセリンを有効成分に加えて溶解する。そこへ、ポリ
エチレングリコール4000を加えて加温し溶解後、坐
剤方に注入して冷却固化し1個あたり1.5gの坐剤を
製造する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 1/04 A61P 1/04 1/16 1/16 3/10 3/10 9/00 9/00 9/10 9/10 13/12 13/12 29/00 29/00 101 101 C07D 239/48 C07D 239/48 239/94 239/94 403/06 403/06 (72)発明者 フエレンツ・アンドラーシ ハンガリー国ブダペスト1125.クトヴオ エルジウツツア69 (72)発明者 エステル・ホドウラ ハンガリー国ブダペスト1107.ビハリウ ツツア5/ベー (72)発明者 ラヨス・トルデユ ハンガリー国ブダペスト1118.ヴイツラ ーニイウツツア53 (72)発明者 クラーラ・シユトカ ハンガリー国ブダペスト1031.ヴイジモ ルナールウツツア6 (72)発明者 ジユザンナ・フイツトレル ハンガリー国ブダペスト1088.セントキ ラーリイウツツア35 (72)発明者 ラースロー・シエベシユテイエーン ハンガリー国ブダペスト1157.コエーラ カーシユパルク44 (72)発明者 カタリン・ゲルゲーニイ ハンガリー国ブダペスト1026.ガーボル アー・ウツツア42 (72)発明者 イシユトヴアーン・シラーキ ハンガリー国ブダペスト1054.バートリ ウツツア12 (72)発明者 ヨーゼフ・ジメシ ハンガリー国ブダペスト1137.セントイ シユトヴアーンパルク10 (72)発明者 ヴアレーリア・ヴイトコーツイ ハンガリー国ブダペスト1157.ヘヴエシ ジエー・ウツツア7 (56)参考文献 特開 昭62−16417(JP,A) 特開 昭51−82285(JP,A) 特表 平2−503198(JP,A) 国際公開91/11453(WO,A1) International Jou rnal of Pharmaceut ics,(1990),66,p63−70 Journal of Medici nal Chemistry, (1983),26,p411−416 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 475/00 A61K 31/496 A61K 31/50 A61K 31/517 A61K 31/519 C07D 239/48 C07D 239/94 C07D 403/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 の化合物およびこれらの化合物の塩。上記式において、 Lipは、水素;C15〜C20アルキル;C10〜C20アル
    カノイルまたはC10〜C20アルケノイル;場合によって
    はハロゲンにより置換されていてもよいトリチル;アダ
    マンチル;1−または2−ナフチルオキシまたはオキソ
    置換テトラヒドロナフチルオキシ;またはペプチド化学
    において普通使用されているアミン保護基を示し、 A1およびA2は、独立して、単一結合および場合によっ
    てはヒドロキシまたはオキソにより置換されていてもよ
    いC2〜C3アルキレンからなる群から選択されたもので
    あり、 nは、1または2であり、そしてHetは、 一般式(a) 【化2】 (式中、R1はアミノまたは1−ピロリジニルである)
    の基、または 式(b) 【化3】 の4−クロロ−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−5−ピ
    リダジニル基、または 式(c) 【化4】 の4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−キナゾリニル
    基、または 式(d) 【化5】 の4,7−ジアミノ−6−フェニル−2−プテリジニル
    基、または 式(e) 【化6】 の2,7−ジアミノ−6−フェニル−4−プテリジニル
    基、または 式(f) 【化7】 の2,4,7−トリアミノ−6−プテリジニルカルボニル
    基、または 一般式(g) 【化8】 (式中、Xは酸素、硫黄または場合によっては低級アル
    キルにより置換されていてもよい窒素を意味する)の基
    を示し、そして、但し、 第一に、Hetが一般式(a)の基を示しそしてA1
    よびA2が両方単一結合を意味する場合は、Lipは水
    素でなく、 第二に、Lipがナフチルオキシまたはオキソ置換テト
    ラヒドロナフチルオキシと異なるものである場合は、A
    1は単一結合を意味し、 第三に、Lipがナフチルオキシまたはオキソ置換テト
    ラヒドロナフチルオキシを示す場合は、A1は単一結合
    でなく、 第四に、A1およびA2は、同時に、場合によってはヒド
    ロキシまたはオキソにより置換されていてもよいC2
    3アルキレンを示すことはできず、 第五に、LipがC15〜C20のアルキルで、A1および
    2が両方単一結合を意味し、nが1であり、Hetが
    前記式(a)の基を示す場合は、R1は1−ピロリジニ
    ル基を示さず、 第六に、Lipがt−ブトキシカルボニル基またはホル
    ミル基を示し、A1およびA2が両方単一結合を意味し、
    nが1であり、Hetが前記式(a)の基を示す場合
    は、R1は1−ピロリジニル基を示さず、 第七に、Lipが水素、ホルミル基またはアセチル基を
    示し、A1およびA2が両方単一結合を意味し、nが2で
    ある場合は、Hetは4−アミノ−6,7−ジメトキシ
    −2−キナゾリニル基を示さず、そして第八に、Lip
    が水素またはホルミル基を示し、A1およびA2が両方単
    一結合を示し、nが1である場合は、Hetは4−アミ
    ノ−6,7−ジメトキシ−2−キナゾリニル基を示さな
    い。
  2. 【請求項2】 1−(10−ウンデセノイル)−4−
    〔2,6−ジ(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ
    ル〕ピペラジン、1−〔2−ヒドロキシ−3−(2−ナ
    フチルオキシ)プロピル〕−4−〔2,6−ジ(1−ピ
    ロリジニル)−4−ピリミジニル〕ホモピペラジン、6
    −〔4−〔2−ヒドロキシ−3−(1−ピペラジニル)
    プロポキシ〕フェニル〕−2,4,7−トリアミノプテリ
    ジン、6−〔4−〔N−メチル−N−〔2−ヒドロキシ
    −3−(1−ピペラジニル)プロピル〕アミノ〕フェニ
    ル〕−2,4,7−トリアミノプテリジンおよびこれらの
    塩からなる群から選択された化合物。
  3. 【請求項3】 製剤化において普通使用される担体およ
    び(または)添加剤と混合した医薬成分として一般式
    (I)(式中、Lip、A1、A2、Hetおよびnは請
    求項1において定義した通りである)の新規な化合物ま
    たはその薬理学的に許容し得る酸付加塩を含有する、生
    体内で起こる病理学的過酸化プロセスに直接的にまたは
    間接的に関連した病気および疾患にかかった患者を治療
    する、治療または予防のための医薬組成物。
  4. 【請求項4】 製剤化において普通使用される担体およ
    び(または)添加剤と混合した医薬成分として一般式
    (I)(式中、Lip、A1、A2、Hetおよびnは請
    求項1において定義した通りである)の新規な化合物ま
    たはその薬理学的に許容し得る酸付加塩を含有する、脂
    質過酸化の阻止が望まれる病気および疾患の治療または
    予防のための医薬組成物。
  5. 【請求項5】 一般式(I) 【化9】 (式中、Lipは、それが水素またはアミン保護基では
    ないという条件付で、請求項1において定義した通りで
    ありそしてA1は、Lipがナフチルオキシまたはオキ
    ソ置換テトラヒドロナフチルオキシを示す場合は、それ
    は単一結合ではないという条件付で請求項1において定
    義した通りでありそしてn、A2およびHetは、請求
    項1において定義した通りである)の化合物を製造する
    ために、一般式(II) Lip−A1−L1 (II) (式中、LipおよびA1は上述した通りでありそして
    1は除去基である)の化合物を一般式(III) 【化10】 (式中、n、A2およびHetは上述した通りである)
    の化合物と反応させることを特徴とする、前記一般式
    (I)の化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(I) 【化11】 (式中、Lipはナフチルオキシまたはオキソ置換テト
    ラヒドロナフチルオキシを意味し、A1はヒドロキシに
    より置換された1,3−プロピレンを示し、そしてn、
    2およびHetは請求項1において定義した通りであ
    る)の化合物を製造するために、一般式(IV) 【化12】 (式中、Lipは上述した通りである)の化合物を一般
    式(III) 【化13】 (式中、n、A2およびHetは上述した通りである)
    の化合物と反応させることを特徴とする、前記一般式
    (I)の化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】 一般式(I) 【化14】 (式中、Lipは、それが水素ではないという条件付
    で、請求項1において定義した通りであり、A1は、L
    ipがナフチルオキシまたはオキソ置換テトラヒドロナ
    フチルオキシを示す場合はA1は単一結合ではないとい
    う条件付およびLipがアミン保護基を示す場合はA1
    は単一結合であるという他の条件付で、請求項1におい
    て定義した通りであり、そしてn、A2およびHetは
    請求項1において定義した通りである)の化合物を製造
    するために、一般式(V) 【化15】 (式中、Lip、A1およびnは上述した通りである)
    の化合物を一般式(VI) L2−A2−Het (VI) (式中、A2およびHetは上述した通りでありそしてL2
    は除去基を示す)の化合物と反応させることを特徴とす
    る、前記一般式(I)の化合物の製造方法。
  8. 【請求項8】 一般式(I) 【化16】 (式中、Lipは、ナフチルオキシまたはオキソ置換テ
    トラヒドロナフチルオキシを意味し、A1は、それが単
    一結合ではないという条件付で請求項1において定義し
    た通りであり、そしてn、A2およびHetは請求項1
    において定義した通りである)の化合物を製造するため
    に、一般式(VII) 【化17】 (式中、A1、n、A2およびHetは上述した通りであ
    りそしてL1は除去基を示す)の化合物を一般式Lip
    −H(式中、Lipは上述した通りである)の化合物と
    反応させることを特徴とする、前記一般式(I)の化合
    物の製造方法。
JP14601493A 1992-06-17 1993-06-17 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法 Expired - Fee Related JP3247769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9202021A HU214331B (hu) 1992-06-17 1992-06-17 Eljárás piperazin- és homopiperazinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
HU9202021 1992-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179673A JPH06179673A (ja) 1994-06-28
JP3247769B2 true JP3247769B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=10982070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14601493A Expired - Fee Related JP3247769B2 (ja) 1992-06-17 1993-06-17 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5380724A (ja)
EP (1) EP0574906B1 (ja)
JP (1) JP3247769B2 (ja)
KR (1) KR940005625A (ja)
CA (1) CA2098562A1 (ja)
DE (1) DE69330626T2 (ja)
HU (1) HU214331B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468617B1 (en) 1993-07-20 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6835523B1 (en) 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US7767268B2 (en) 2005-09-08 2010-08-03 Tocalo Co., Ltd. Spray-coated member having an excellent resistance to plasma erosion and method of producing the same

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT76265A (en) * 1995-10-19 1997-07-28 Gyogyszerkutato Intezet Pyrimidine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, process for producing them and their use
US7276506B2 (en) * 1998-12-28 2007-10-02 4 Aza Bioscience Nv Immunosuppressive effects of pteridine derivatives
WO2004050639A2 (en) * 2002-12-03 2004-06-17 Epcellon, Inc. 5-nitroso-6-piperazinyl-pyrimidine derivatives for treating ischemia
GB2407089A (en) * 2003-10-17 2005-04-20 4 Aza Bioscience Nv Pteridine derivatives
PT1673092E (pt) * 2003-10-17 2007-11-23 4 Aza Ip Nv ''derivados de pteridina substituídos com heterociclos e sua utilização em terapia''
US20070032477A1 (en) * 2003-10-17 2007-02-08 Waer Mark J A Pteridine derivatives useful for making pharmaceutical compositions
US20050113573A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Toledo Luis H. Nitroso compounds to treat ischemia
US10144736B2 (en) * 2006-07-20 2018-12-04 Gilead Sciences, Inc. Substituted pteridines useful for the treatment and prevention of viral infections
DE102008018967A1 (de) 2008-04-16 2009-10-22 Ticona Gmbh Oxymethylenpolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
US8968858B2 (en) 2011-12-30 2015-03-03 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
EP2938674A1 (en) 2012-12-27 2015-11-04 Ticona LLC Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
JP6047830B2 (ja) * 2013-03-12 2016-12-21 花王株式会社 ホモピペラジン誘導体を含む漂白剤組成物
EP3097102B1 (en) 2015-03-04 2017-10-18 Gilead Sciences, Inc. Toll-like receptor modulating 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds
US10640499B2 (en) 2016-09-02 2020-05-05 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
EP3507276B1 (en) 2016-09-02 2021-11-03 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
CN110041291B (zh) * 2018-01-15 2021-02-26 北京采瑞医药科技研究院有限公司 一种玛咖酰胺衍生物及其制备方法
TWI751516B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TWI751517B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202115056A (zh) 2019-06-28 2021-04-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑化合物的製備方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1256513A (ja) * 1968-10-02 1971-12-08
NL7103449A (ja) * 1971-03-15 1972-09-19
CA979894A (en) * 1972-09-18 1975-12-16 Science Union Et Cie, Societe Francaise De Recherche Medicale Procede de preparation de derives du benzodioxole
CA983495A (en) * 1972-10-11 1976-02-10 Gilbert Regnier Procede de preparation de derives du benzodioxole
CA983493A (en) * 1972-10-11 1976-02-10 Gilbert Regnier Procede de preparation des derives du benzodioxole
CA983494A (en) * 1972-10-11 1976-02-10 Gilbert Regnier Procede de preparation des derives du benzodioxole
JPS4972270A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
JPS4972271A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
JPS4972272A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
JPS4972273A (ja) * 1972-11-14 1974-07-12
CA983497A (en) * 1972-11-28 1976-02-10 Gilbert Regnier Procede de preparation des derives de la s-triazine
JPS4976887A (ja) * 1972-11-29 1974-07-24
AR208414A1 (es) * 1974-11-07 1976-12-27 Rhone Poulenc Ind Procedimiento para obtener nuevos derivados de la((acil-4piperazinil-1)carboniloxi-5 pirrolinona-2)
DE2700073A1 (de) * 1977-01-03 1978-07-13 Roehm Pharma Gmbh Pteridinverbindungen mit pharmazeutischer wirksamkeit
US4252809A (en) * 1977-01-03 1981-02-24 Rohm Pharma Gmbh Substituted pteridine compounds and pharmaceutical compositions containing the same
US4351832A (en) * 1980-04-18 1982-09-28 American Home Products Corporation 2-(Piperazinyl)-4-pyrimidinamines
DE3407695A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-12 Röhm Pharma GmbH, 6108 Weiterstadt Pteridinverbindungen mit pharmazeutischer wirksamkeit
WO1987001706A2 (en) * 1985-09-12 1987-03-26 The Upjohn Company C20 through c26 amino steroids
DE3540653A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Schering Ag Neue 3-oxadiazol- und 3-carbonsaeure-ss-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
JPH0667838B2 (ja) * 1985-12-25 1994-08-31 三菱化成株式会社 過酸化脂質生成抑制剤
JPH0560831B1 (ja) * 1986-06-17 1993-09-03 Dainippon Pharmaceutical Co
WO1987007895A1 (en) * 1986-06-23 1987-12-30 The Upjohn Company Androstane-type and cortical aminoesters
LU86695A1 (fr) * 1986-12-01 1988-07-14 Oreal Nouveaux derives de piperazinyl-1 pyrimidine,leur preparation et leur application en therapeutique et cosmetique
JPH02502824A (ja) * 1987-04-03 1990-09-06 ジ・アップジョン・カンパニー アミノ‐9,10‐セコステロイド類
CA1338012C (en) * 1987-04-27 1996-01-30 John Michael Mccall Pharmaceutically active amines
JPS63270678A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規含窒素化合物
JPS6442472A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Kanebo Ltd Quinazoline derivative, production thereof and brain function disorder improving agent containing said derivative as active ingredient
ES2057101T3 (es) * 1988-01-26 1994-10-16 Nippon Chemiphar Co Agente terapeutico para las enfermedades del higado y derivados de la piperazina.
JP2587979B2 (ja) * 1988-03-08 1997-03-05 日本ケミファ株式会社 テルペン系化合物
JPH0730058B2 (ja) * 1988-05-14 1995-04-05 参天製薬株式会社 3−オキソ−1,4−ベンゾチアジン誘導体
FR2644788B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 3-ceto comportant une chaine en 17 amino-substituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2644787B1 (fr) * 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 21 aminosubstitues, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2655649B1 (fr) * 1989-12-12 1994-07-08 Adir Nouveaux derives de la piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2659656B1 (fr) * 1990-03-15 1994-09-09 Sanofi Sa Derives de pyrimidinedione-2,4 et medicaments les contenant.
EP0446539A1 (en) * 1990-03-16 1991-09-18 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel ascorbic acid derivatives

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
International Journal of Pharmaceutics,(1990),66,p63−70
Journal of Medicinal Chemistry,(1983),26,p411−416

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835523B1 (en) 1993-05-09 2004-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US6468617B1 (en) 1993-07-20 2002-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus for fabricating coating and method of fabricating the coating
US7767268B2 (en) 2005-09-08 2010-08-03 Tocalo Co., Ltd. Spray-coated member having an excellent resistance to plasma erosion and method of producing the same
US8053058B2 (en) 2005-09-08 2011-11-08 Tocalo Co., Ltd. Spray-coated member having an excellent resistance to plasma erosion and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR940005625A (ko) 1994-03-22
EP0574906A2 (en) 1993-12-22
US5380724A (en) 1995-01-10
CA2098562A1 (en) 1993-12-18
EP0574906B1 (en) 2001-08-22
HU214331B (hu) 1998-03-02
EP0574906A3 (ja) 1994-04-13
JPH06179673A (ja) 1994-06-28
HU9202021D0 (en) 1992-09-28
HUT64333A (en) 1993-12-28
DE69330626T2 (de) 2002-07-04
DE69330626D1 (de) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247769B2 (ja) 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法
EP0633886B1 (en) Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
US3702849A (en) 4-(isoquinolin-1-yl) piperazine-1-carboxylic acid esters
US4447608A (en) Anti-cancer quinazoline derivatives
EP0079545B1 (en) Benzimidazole derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition containing the same
ES2218552T3 (es) Derivado heterociclico y medicina.
JPH0415792B2 (ja)
SK1582003A3 (en) Benzimidazole derivatives, preparation and therapeutic use thereof
CA2090027A1 (en) Pyrimidine derivatives and drugs
JP2002504916A (ja) 抗転移及び抗腫瘍活性を有するバルビツール酸誘導体
NZ226089A (en) Pyrimidinylamino derivatives of substituted piperidine; pharmaceutical compositions and processes of preparation
KR100293867B1 (ko) 아미노스틸바졸유도체및의약
US3631043A (en) Di- and triphenylpropyl piperazine compounds
ES2204643T3 (es) Nuevos derivados de piperazinil-aquil-tiopirimidina, composiciones farmaceuticos que los contienen y procedimiento para su preparacion.
HU209678B (en) Process for producing biologically active eburnamenin-14-carbonyl-amino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
AU2002358535B2 (en) Use of pyridine-2,4-dicarboxylic acid diamides and of pyrimidine-4,6-dicarboxylic acid diamides for selective collagenase inhibition
CA3198096A1 (en) Aryl derivatives for treating trpm3 mediated disorders
US4636509A (en) Substituted pyrimidin-2-ones, the salts thereof, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and a method therefor
EP0123962B1 (en) Benzimidazole derivative, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition
AU600378B2 (en) Piperidine derivatives, their preparation and their application in therapy
JPS58128384A (ja) ベンゾジオキシン化合物、その製造方法、および精神作用障害治療用医薬組成物
US3435036A (en) Di- and triphenylpropyl piperazine pyrimidyl and quinazolinyl compounds
US4775673A (en) Substituted acylpiperazinoquinazolines and pharmaceutical compositions containing same
CS226020B2 (en) Method of preparing pyridine and pyrimidine derivatives
FI57589B (fi) Foerfarande foer framstaellning av blodtrycket saenkande 6-substituerade 3-karbetoksihydrazinopyridaziner

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees