JP3247403B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP3247403B2
JP3247403B2 JP24856291A JP24856291A JP3247403B2 JP 3247403 B2 JP3247403 B2 JP 3247403B2 JP 24856291 A JP24856291 A JP 24856291A JP 24856291 A JP24856291 A JP 24856291A JP 3247403 B2 JP3247403 B2 JP 3247403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
call
facsimile
calling
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24856291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0591206A (ja
Inventor
のぞみ 澤田
和哉 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP24856291A priority Critical patent/JP3247403B2/ja
Publication of JPH0591206A publication Critical patent/JPH0591206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247403B2 publication Critical patent/JP3247403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信装置に関し、特に、
複数の通信機能を有する通信端末に発呼する際に、より
有利な通信方式を自動選択して発呼する通信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、ファクシミリ装置の機能が向上
し、グループ4(以下、G4)の通信機能を備えたファ
クシミリ装置が製品化されている。しかし、ファクシミ
リ装置の普及は、いまだグループ3(以下、G3)の通
信機能を備えたファクシミリ装置が主流であることか
ら、G4の通信機能だけでなく、G3の通信機能をも備
えたファクシミリ装置として製品化されている。
【0003】一方、G4の機能を備えたファクシミリ装
置を収容できる網としては、データ網(CSPDN、P
SPDN)やISDN(サービス総合ディジタル網)等
のデジタル回線網が存在している。そこで、G4とG3
の両機能を利用するため、データ網に接続されるファク
シミリ装置はG4ポート(データ網用ポート)とG3ポ
ート(PSTN:公衆電話回線網用ポート)の2つのポ
ートを有しており、ISDNに接続されるファクシミリ
装置はG4とG3共通のISDNポートを1つ備えてい
る。
【0004】しかしながら、我が国においては、このデ
ジタル回線につながる端末装置の電話番号は、従来のと
アナログ電話回線の電話番号とは異なった番号体系とな
っており、G4のファクシミリ装置においては、G3の
電話番号をそのまま使用することができないため、G4
用の電話番号も設定登録されている。また、その他のI
SDNに接続されるISDN通信装置としては、ファク
シミリ蓄積交換装置やファクシミリメール装置等のファ
クシミリ通信装置があり、ファクシミリ蓄積交換装置や
ファクシミリメール装置等のファクシミリ通信装置は画
情報の転送サービス等を提供する。
【0005】また、ファクシミリ蓄積交換装置等のファ
クシミリ通信装置においては、ISDNとPSTNとを
収納したものがあり、相手先に対応して回線を使い分け
ている。この場合、送信先がG4ファクシミリ装置であ
ると、G4モードで通信を行ない、相手先がG3ファク
シミリ装置であると、G3モードで通信を行なう。ま
た、G4ポートともに複数のG3ポートを備えたファク
シミリ装置やファクシミリ蓄積交換装置もあり、これら
のG3ポートには内線と外線を接続し、内線用と外線用
の電話番号が設定登録されている。したがって、発呼先
のファクシミリ装置が同様にG3ポートの外線とG3ポ
ートの内線に接続されている場合は、オペレータが内線
用の電話番号を選択して発呼することで通信コストを低
減することを可能にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のISDN回線とPSTN回線とを収納して複
数のポートを備えたファクシミリ装置やファクシミリ蓄
積交換装置にあっては、ポートにG3外線とG3内線が
接続されている場合、通信コストの安いポートへの発呼
は、オペレータの選択操作に任されていたため、内線用
の電話番号を知らないオペレータは、通常の外線用の電
話番号に発呼してしまい、通信コストを増加させる原因
となっていた。
【0007】また、G4ポートとG3ポートを備えたフ
ァクシミリ装置やファクシミリ蓄積交換装置どうしの通
信の場合もポートの選択は、オペレータの選択操作に任
されていたため、G4ポートとG3ポートを併用できる
ことを知らないオペレータの場合、G3ポートを使用し
て発呼してしまうと、やはり通信コストを増大させると
いう問題があった。
【0008】そこで本発明は、G3・G4ファクシミリ
回線に接続して通信する複数の通信機能を有するファク
シミリ通信端末が該通信機能毎に持つ電話番号情報を登
録し、入力される発呼先電話番号が登録されていると
き、より有利な通信機能の方の電話番号を選択して発呼
する自動発呼機能を有することにより、通信時間と通信
コストを確実に低減する通信装置を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
G3、G4ファクシミリ通信方式に対応する通信機能を
有する通信手段と、該G3、G4ファクシミリ通信方式
に対応する通信機能を備えるファクシミリ通信端末が該
G3、G4ファクシミリ通信方式にそれぞれ対応して持
つ電話番号情報を登録する登録手段と、を備え、入力さ
れる発呼番号が登録手段に登録されているG3用電話番
号のとき、G4用の電話番号を選択して発呼する自動発
呼機能を設けたことを特徴とし、請求項2記載の発明
は、請求項1記載の発明において、前記自動発呼機能の
使用と未使用を指示する指示手段を設けたことを特徴と
し、請求項記載の発明は、請求項1記載の発明におい
て、前記自動発呼機能により発呼したとき、入力された
電話番号と実際に発呼した電話番号を通信終了後の通信
結果レポートに発呼情報として記録する記録手段を設け
たことを特徴とし、請求項記載の発明は、請求項
載の発明において、前記自動発呼機能による呼接続後の
発呼先のファクシミリ通信端末とのモデムトレーニング
に際して、該モデムトレーニングが進まなかったとき、
当該発呼先のファクシミリ通信端末の前記登録手段に登
録された番号情報を通信終了後の通信結果レポートとし
出力する発呼情報出力手段を設けたことを特徴として
いる。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明では、通信装置に、G3、
G4ファクシミリ通信方式に対応する通信機能を有する
通信手段と、該G3、G4ファクシミリ通信方式に対応
する通信機能を備えるファクシミリ通信端末が該G3、
G4ファクシミリ通信方式にそれぞれ対応して持つ電話
番号情報を登録する登録手段と、が備えられ、入力され
る発呼番号が登録手段に登録されているG3用電話番号
のとき、G4用の電話番号を選択されて発呼される自動
発呼機能が設けられる
【0011】
【0012】したがって、オペレータが意識せずに、
呼先ファクシミリ通信端末がG3及びG4対応のとき、
オペレータがG3用の電話番号で発呼してもG4用の電
話番号で発呼することができ、確実にG4通信を行うこ
とができ、G3・G4対応のファクシミリ通信端末に対
する通信コストを確実に低減することができる。
【0013】
【0014】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記自動発呼機能の使用と未使用を指示
する指示手段が設けられる。たがって、必要に応じて
自動発呼機能を使用することができる。
【0015】請求項記載の発明では、請求項1記載の
発明において、前記自動発呼機能により発呼したとき、
入力された電話番号と実際に発呼した電話番号を通信終
了後の通信結果レポートに発呼情報として記録する記録
手段が設けられる。たがって、入力された電話番号と
実際に発呼した電話番号をオペレータに知らせることが
でき、発呼時の電話番号の変更によるオペレータの不安
を解消することができる。
【0016】請求項記載の発明では、請求項記載の
発明において、前記自動発呼機能による呼接続後の発呼
のファクシミリ通信端末とのモデムトレーニングに際
して、該モデムトレーニングが進まなかったとき、当該
発呼先のファクシミリ通信端末の前記登録手段に登録さ
れた番号情報を通信終了後の通信結果レポートとして出
力する発呼情報出力手段が設けられる。
【0017】したがって、トレーニングの失敗は、特に
発呼先通信端末が内線接続で、発呼対象となる通信端末
の設置場所が変更されて内線番号が変更されたことを関
係ユーザーに連絡されていない場合、通信を行ったとき
に出力される登録された内線電話番号の確認のための連
絡を通信端末の設置先にとることができ、内線番号が変
更されたときの対応を早くすることができる。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。図1〜図5は、請求項1〜記載の通信装置を
適用したファクシミリ装置の一実施例を示す図である。
図1は、ファクシミリ装置1のブロック図であり、ファ
クシミリ装置1は、CPU2、メインメモリ3、パラメ
ータメモリ4、バッテリ5、ROM6、キャラクタジェ
ネレータ7、時計回路8、DMAコントローラ9、操作
表示装置10、プロッタ11、スキャナ12、符号化圧縮装置
13、14、符号再生装置15、画像処理装置16、補助記憶装
置17及び通信制御装置18等から構成されおり、各部はシ
ステムバス19に接続されている。
【0027】CPU(Central Processing Unit)2は、
必要に応じてROM5内のプログラムをメインメモリ3
に読み込み、メインメモリ3に読み込んだプログラムに
従ってファクシミリ装置1の各部を制御して、ファクシ
ミリ装置1としてのシーケンスを実行するとともに、後
述する本願各発明の通信制御処理を実行する。メインメ
モリ3は、CPU2がROM5に格納されたプログラム
を実行する際にプログラムを読み込むメモリエリアを形
成する。
【0028】パラメータメモリ(登録手段)4は、CP
U2がプログラムを実行する際に必要となる各種データ
を格納するメモリエリアを形成し、特に、本実施例で
は、図2に示すようなG4−G3外線−G3内線の電話
番号に対応する電話番号テーブルを登録するメモリエリ
アを形成する。バッテリ5は、パラメータメモリ3の記
憶状態を保持するためのバックアップ用のバッテリであ
る。
【0029】ROM(Read Only Memory)6は、CPU
2が実行するファクシミリ装置1としての基本プログラ
ムや本願各発明の通信制御プログラムを格納する。キャ
ラクタジェネレータ7は、G4ファクシミリ通信等で受
信するキャラクタコードに基づいて所定のキャラクタデ
ータ(文字データ)を発生する。時計回路8は、発振器
や分周器等を備え、時刻を計時する。時計回路8の計時
結果は、送信文書の管理処理に使用される。
【0030】DMAコントローラ9は、CPU2とRO
M6及びメインメモリ3、パラメータメモリ4間等のデ
ータの授受において、DMA(Direct Memory Access)
処理を実行し、すなわち、CPUを介さずにROM6及
びメインメモリ3、パラメータメモリ4のメモリ間だけ
でデータの授受を行わせてデータ転送処理中であっても
CPU2のデータ処理を実効可能にする。このDMA処
理はCPU2のデータ処理効率を良くするために所定の
処理タイミングで実行される。
【0031】操作表示装置(指示手段)10は、テンキー
やスタートキー等の各種操作キーを備えるとともに、デ
ィスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)を備え、操作
キーからは、送信操作等の各種命令が入力され、ディス
プレイには、操作キーから入力された命令内容やファク
シミリ装置1からオペレータに通知する各種情報が表示
される。また、操作表示装置10では、本願各発明の通信
制御処理が実行される際の自動発呼処理の使用と未使用
を指示する操作キーが設定される。
【0032】プロッタ(記録手段、発呼情報出力手段)
11としては、例えば、サーマル素子を利用したサーマル
記録装置が使用されており、プロッタは感熱記録紙に直
接、あるいは、普通記録紙にインクシートを介して間接
的に画像を記録するとともに、後述する本願各発明の通
信制御処理に際して通信結果レポートに発呼情報及びパ
ラメータメモリ4に登録された番号情報を記録出力す
る。
【0033】スキャナ12としては、例えば、CCD(Ch
arge Coupled Device)を利用したイメージスキャナが
利用されており、スキャナ12は、原稿を走査して原稿の
画情報を読み取る。符号化圧縮装置13、14は、所定の符
号化方式により送信画像データを圧縮(符号化)し、符
号再生部15は、受信画像データを再生(復号化)する。
【0034】画像処理装置16は、画情報のハーフトーン
処理や変倍処理等の画像処理を行う。補助記憶装置17
は、G4ファクシミリ通信がISDN通信のとき、Bチ
ャネルで転送されるデータ等を記憶する。通信制御装置
(通信手段)18には、複数の回線を収容するポート(図
示略)が設けられており、本実施例では、G4回線用、
G3外線用及びG3内線用のポートがある。通信制御装
置18は、そのポート毎にG4用とG3用の網制御部やモ
デム等を内蔵し、通信制御装置には各ポートに回線、例
えば、電話回線やデジタル回線が接続されている。通信
制御装置18は、そのG4用とG3用の網制御部により呼
の設定・解除を行い、この網制御部はいわゆる自動発・
着呼型の網制御部で、自動的に発信操作および着信操作
を行う。モデムは送信信号の変調および受信信号の復調
を行う。通信制御装置18は、ファクシミリ通信時、相手
G4ファクシミリ装置やG3ファクシミリ装置との間で
ファクシミリ制御信号の交換を行って通信機能の設定や
各種制御情報の交換を行い、G4ファクシミリ通信及び
G3ファクシミリ通信を制御する。
【0035】次に、作用を説明する。本実施例では、上
記図1に示したファクシミリ装置1が、図3に示すよう
な接続形態で接続されている場合の通信制御処理につい
て説明する。図3では、ファクシミリ装置1によるFA
X1とFAX2が、それぞれA事業所とB事業所のPB
X(交換機)を経由して専用線(内線)で接続されてい
るとともに、外線としてアナログ回線とデジタル回線に
よっても接続されている。
【0036】この接続形態におけるファクシミリ装置1
の通信制御処理について図4に示すフローチャートに基
づいて説明する。図4において、ファクシミリ装置1の
操作表示部10で発呼番号が入力され、送信モード(アナ
ログ内線、アナログ外線及びデジタル外線)が選択さ
れ、発呼の自動変更指示のオン/オフ及びスタートボタ
ンが押下されると(ステップP1〜P4)、CPU2で
は、発呼自動変更指示がオンされたかどうかをチェック
する(ステップP5)。発呼自動変更指示がオンされな
いときは、入力された発呼番号で通常の発呼処理を行い
(ステップP6)、呼の接続を確認すると(ステップP
7)、データを送出し(ステップP8)、その通信結果
を通信履歴情報として記録して通信制御処理を終了する
(ステップP9)。一方、ステップP7で呼の接続がで
きないときは、リダイヤル発呼処理を規定回数まで実行
し(ステップP10)、規定回数までリダイヤル発呼処理
を実行しても呼が接続できないときは、その発呼処理を
中断して発呼失敗の情報を通信履歴情報に記録して通信
制御処理を終了する(ステップP9)。
【0037】一方、ステップP5で発呼自動変更指示が
オンされたときは、その発呼番号がパラメータメモリ4
に登録されている発呼番号かどうかをチェックする(ス
テップP11)。登録されていないときは、上記ステップ
P6〜P10の通常の発呼処理を実行し、登録されている
ときは、まず、上記図2に示したように登録された発呼
番号のうちG3内線(専用線)用の発呼番号により発呼
し(ステップP12)、その呼の接続を確認する(ステッ
プP13)。呼が接続したときは、データを送出し(ステ
ップP14)、モデムトレーニング時にエラーが発生した
かどうかをチェックする(ステップP15)。エラーが発
生したときは、当該発呼先ファクシミリ通信端末のパラ
メータメモリ4に登録されている一連の発呼番号を記録
したエラーレポートをプロッタ11から出力し(ステップ
P16)、その通信結果を通信履歴情報に記録して通信制
御処理を終了する(ステップP9)。また、トレーニン
グ時にエラーがなかったときは、通信結果を通信履歴情
報に記録して通信制御処理を終了する(ステップP
9)。
【0038】一方、ステップP13でG3内線で呼の接続
ができないときは、同一宛先にG4外線用発呼番号で発
呼して呼の接続を確認する(ステップP17、P18)。呼
が接続したときは、上記ステップP14〜P16の処理によ
りデータを送出し、モデムトレーニング時のエラーチェ
ック及びエラーレポートの出力を実行し、その通信結果
を通信履歴情報に記録して通信制御処理を終了する(ス
テップP9)。また、G4外線でも呼が接続できなかっ
たときは、G3外線用の発呼番号で発呼して呼の接続を
確認する(ステップP19、P20)。呼が接続したとき
は、上記ステップP14〜P16の処理によりデータを送出
し、モデムトレーニング時のエラーチェック及びエラー
レポートの出力を実行し、その通信結果を通信履歴情報
に記録して通信制御処理を終了する(ステップP9)。
【0039】また、呼が接続できなかったときは、上記
G3内線からG3外線までの上記ステップP12〜P20ま
での発呼処理によるリダイヤル発呼処理を規定回数まで
実行し(ステップP21)、呼が接続したときは、上記ス
テップP14〜P16の処理によりデータを送出し、モデム
トレーニング時のエラーチェック及びエラーレポートの
出力を実行し、その通信結果を通信履歴情報に記録して
通信制御処理を終了する(ステップP9)。規定回数ま
でリダイヤル発呼処理を実行しても呼が接続できないと
きは、その発呼処理を中断して発呼失敗の情報を通信履
歴情報に記録して通信制御処理を終了する(ステップP
9)。
【0040】以上のように、ファクシミリ装置1におい
て通信制御処理が行われることにより、上記図3で示し
たようなファクシミリ装置1どうしがG3内線、G4外
線及びG3外線と複数の回線で接続され、それぞれの回
線に対応してパラメータメモリ4に登録された発呼番号
のうち通信コストが低いものから順に発呼処理が行われ
ることにより、確実に通信コストを低減することができ
る。
【0041】また、リダイヤル発呼による呼の接続が失
敗したとき、あるいは、呼接続後のモデムトレーニング
でエラーが発生したとき、当該発呼先の一連のパラメー
タメモリ4に登録された発呼番号がエラーレポートある
いは通信履歴情報に記録されて出力されるため、ファク
シミリ装置1のオペレータは、エラーレポート及び通信
履歴情報を確認することで発呼先の状態を把握して直ち
に対処することができ、また、自動的にリダイヤル処理
が実行されるため、オペレータの再発呼操作を省くこと
ができる。
【0042】また、上記図4のフローチャートにおける
一点鎖線内のステップP12〜P21処理は、図5に示すフ
ローチャートに置き換えることもでき、この処理につい
て説明する。図5において、上記図4のフローチャート
と同一のステップ処理部分には、同一のステップ番号を
符している。すなわち、本実施例では、○で囲んだステ
ップP22とステップP23を追加したところだけが異なっ
ており、G3内線による発呼とG4外線による発呼に際
してそれぞれリダイヤル処理が追加されて、G3内線及
びG4外線の発呼毎にリダイヤル発呼処理が実行され
る。
【0043】したがって、同様にオペレータの再発呼操
作の手間を省くことができるとともに、リダイヤル発呼
処理の間隔を短くすることができる。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、通信装置
に、G3、G4ファクシミリ通信方式に対応する通信機
能を有する通信手段と、該G3、G4ファクシミリ通信
方式に対応する通信機能を備えるファクシミリ通信端末
が該G3、G4ファクシミリ通信方式にそれぞれ対応し
て持つ電話番号情報を登録する登録手段と、が備えら
れ、入力される発呼番号が登録手段に登録されている
3用電話番号のとき、G4用の電話番号を選択して発呼
する自動発呼機能を設けているので、オペレータが意識
せずに、発呼先ファクシミリ通信端末がG3及びG4対
応のとき、オペレータがG3用の電話番号で発呼しても
G4用の電話番号で発呼することができ、確実にG4通
信を行うことができ、G3・G4対応のファクシミリ通
信端末に対する通信コストを確実に低減することができ
る。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】請求項記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記自動発呼機能の使用と未使用を
指示する指示手段を設けているので、必要に応じて自動
発呼機能を使用することができる。請求項記載の発明
によれば、請求項1記載の発明において、前記自動発呼
機能により発呼したとき、入力された電話番号と実際に
発呼した電話番号を通信終了後の通信結果レポートに
呼情報として記録する記録手段を設けているので、入力
された電話番号と実際に発呼した電話番号をオペレータ
に知らせることができ、発呼時の電話番号の変更による
オペレータの不安を解消することができる。
【0064】請求項記載の発明によれば、請求項
載の発明において、前記自動発呼機能による呼接続後の
発呼先のファクシミリ通信端末とのモデムトレーニング
に際して、該モデムトレーニングが進まなかったとき、
当該発呼先のファクシミリ通信端末の前記登録手段に登
録された番号情報を通信終了後の通信結果レポートとし
て出力する発呼情報出力手段を設けているので、トレー
ニングの失敗は、特に発呼先通信端末が内線接続で、発
呼対象となる通信端末の設置場所が変更されて内線番号
が変更されたことを関係ユーザーに連絡されていない場
合、通信を行ったときに出力される登録された内線電話
番号の確認のための連絡を通信端末の設置先にとること
ができ、内線番号が変更されたときの対応を早くするこ
とができる。
【0065】
【0066】
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜記載の発明による通信装置を適用
したファクシミリ装置のブロック図。
【図2】図1のファクシミリ装置のパラメータメモリに
登録された発呼番号情報テーブルを示す図。
【図3】図1のファクシミリ装置が接続された事業所間
の接続形態を示す図。
【図4】請求項1〜記載の発明による通信装置を適用
したファクシミリ装置における通信制御処理のフローチ
ャート。
【図5】図4の通信制御処理で置き換えられるステップ
部分のフローチャート
【符号の説明】
1 ファクシミリ装置 2 CPU 3 メインメモリ 4 パラメータメモリ 9 操作表示装置 11 プロッタ 12 スキャナ 18 通信制御装
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−152861(JP,A) 特開 昭59−225672(JP,A) 特開 昭60−197058(JP,A) 特開 平2−105777(JP,A) 特開 平1−284066(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04M 1/26 - 1/57 H04N 1/32

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】G3、G4ファクシミリ通信方式に対応す
    る通信機能を有する通信手段と、該G3、G4ファクシミリ通信方式に対応する通信機能
    を備えるファクシミリ通信端末が該G3、G4ファクシ
    ミリ通信方式にそれぞれ 対応して持つ電話番号情報を登
    録する登録手段と、を備え、 入力される発呼番号が登録手段に登録されているG3用
    電話番号のとき、G4用の電話番号を選択して発呼する
    自動発呼機能を設けたことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の発明において、 前記自動発呼機能の使用と未使用を指示する指示手段を
    設けたことを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の発明において、 前記自動発呼機能により発呼したとき、入力された電話
    番号と実際に発呼した電話番号を通信終了後の通信結果
    レポートに発呼情報として記録する記録手段を設けたこ
    とを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】請求項記載の発明において、 前記自動発呼機能による呼接続後の発呼先のファクシミ
    リ通信端末とのモデムトレーニングに際して、該モデム
    トレーニングが進まなかったとき、当該発呼先のファク
    シミリ通信端末の前記登録手段に登録された番号情報を
    通信終了後の通信結果レポートとして出力する発呼情報
    出力手段を設けたことを特徴とする通信装置。
JP24856291A 1991-09-27 1991-09-27 通信装置 Expired - Fee Related JP3247403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24856291A JP3247403B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24856291A JP3247403B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291356A Division JP3568923B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591206A JPH0591206A (ja) 1993-04-09
JP3247403B2 true JP3247403B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=17179998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24856291A Expired - Fee Related JP3247403B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454659B2 (ja) * 1997-02-05 2003-10-06 東芝テック株式会社 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0591206A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999017530A1 (en) Analog to digital facsimile interface device for wireless networks
JPH0815284B2 (ja) ファクシミリ通信装置
US6519247B1 (en) Data communicating apparatus and data communicating method capable of communicating through a plurality of kinds of networks
JP3247403B2 (ja) 通信装置
JPH03265269A (ja) ファクシミリ装置の回線制御方式
JP3568923B2 (ja) 通信装置
JP3727636B2 (ja) 通信装置
JP3315475B2 (ja) データ通信装置
JPH0951414A (ja) ファクシミリ装置
JP3118028B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JPH01152860A (ja) フアクシミリ装置
JPH0548803A (ja) フアクシミリ装置
JP3461864B2 (ja) ファクシミリアダプタ
JP2842648B2 (ja) ファクシミリ中継サービスシステム
JP2623340B2 (ja) リンクモジュロ自動選択方式
JP3155059B2 (ja) 通信端末装置とそれを用いたネットワークシステム
KR100276769B1 (ko) 팩시밀리에서자동다이얼시전송속도설정방법
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JP2670449B2 (ja) 通信装置
JPH04286260A (ja) 中継同報装置
JPH05292288A (ja) ファクシミリ装置
JPH06178004A (ja) 通信端末装置
JPH05160919A (ja) 通信装置
JPH1127372A (ja) 通信端末装置及びこの装置の短縮ダイヤル登録方法
JPH0530325A (ja) フアクシミリの代行受信先指示方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees