JP3236339B2 - 高強度熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

高強度熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3236339B2
JP3236339B2 JP10242892A JP10242892A JP3236339B2 JP 3236339 B2 JP3236339 B2 JP 3236339B2 JP 10242892 A JP10242892 A JP 10242892A JP 10242892 A JP10242892 A JP 10242892A JP 3236339 B2 JP3236339 B2 JP 3236339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel sheet
hot
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10242892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271759A (ja
Inventor
進 増井
正彦 森田
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP10242892A priority Critical patent/JP3236339B2/ja
Publication of JPH05271759A publication Critical patent/JPH05271759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3236339B2 publication Critical patent/JP3236339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車用鋼板等の使
途に用いて有用な、強度および延性のバランスが良く、
しかもじん性に富む、抗張力が40kgf/mm2 以上の高強度
熱延鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内板、足廻り部品および強化材
などに使用される鋼板には、車体重量の軽減のため、高
強度鋼板が広く採用されている。このような自動車用高
強度鋼板は、自動車の安全性確保のために要求される強
度をそなえることは勿論、プレス加工に代表される成形
時の加工性に優れていることも肝要である。すなわち成
形加工前は軟質であり、加工後に強度が高くなる鋼板が
要求されるわけである。
【0003】このような性質を有する鋼板としては、ε
−Cu析出硬化型熱延鋼板が知られている。例えば、特開
平2−194146号公報には、C量が0.0072wt%以下の極低
炭素鋼を素材とする、ε−Cu析出硬化型熱延鋼板の製造
方法について開示されている。しかしながら、機械的性
質、とくに強度および延性のバランスが悪く、しかもじ
ん性は不十分であり、さらに極低炭素鋼を素材として実
機製造すると、熱間圧延における仕上げ温度がAr3変態
点近傍まで低下し、グレングロスや細粒化などの組織劣
化が起こり易いという、大きな問題が生じることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の問
題を有利に解決するもので、鋼成分及び製造条件を規制
することにより、従来よりも格段に優れた、降伏比が80
%以下でかつ抗張力が40kgf/mm2 以上の高強度熱延鋼板
を製造し得る方法について、提案することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を充足するに
は、ミクロ組織中にパーライト、ベイナイトおよびマル
テンサイト等の低温変態相をほとんど含まない、具体的
には低温変態相の占める比率が5%以下であるような、
フェライト単相組織を有することが有利である。さら
に、発明者らが鋭意研究を重ねた結果、低炭素鋼でもI
F化(固溶C, NをTi, Nbなどの炭化物形成元素によっ
て完全に固定した状態)することによって、低温変態相
を低減できること、低温スラブ加熱により、熱間圧延時
に動的再結晶が進行し、フェライト粒が微細化すること
で、強度および延性のバランスがとれること、そして低
温スラブ加熱により、低炭素鋼を素材としても、その後
の熱処理でのε−Cu析出に起因する強度上昇量が大きく
なること、を新たに知見し、この発明を完成するに到っ
た。
【0006】この発明の要旨は次のとおりである。 (1)C:0.018wt%超え0.10wt%未満、 Si:0.05Wt%以上1.5 wt%以下、 Mn:0.05wt%以上2.0wt%未満、 Cu:0. 5wt%以上3.0wt%以下、 Al:0.001wt%以上0.1wt%以下、 P:0.05wt%以下、 S:0.01wt%以下および N:0.01 wt%以下を含み、さらに Ti:0.06wt%以上0.6wt%以下およびNb:0.12wt%以上
1.2wt%以下のいずれか1種または2種を、 (Ti+Nb/2)/C≧4 の下に含有し、残部はFe及び不可避的不純物よりなる鋼
スラブを、1220℃以下の温度に加熱したのち熱間圧延
、800℃以上900℃未満の仕上げ温度で圧延を終了し、
30℃/s以上の冷却速度で冷却し、次いで650℃以下の温
度域で巻取ることにより、低温変態相の比率が5%以下
のフェライト単相組織としたことを特徴とする高強度熱
延鋼板の製造方法(第1発明)。(2)C:0.018wt%超え0.10wt%未満、 Si:0.05Wt%以上1.5 wt%以下、 Mn:0.05wt%以上2.0wt%未満、 Cu:0. 5wt%以上3.0wt%以下、 Al:0.001wt%以上0.1wt%以下、 P:0.05wt%以下、 S:0.01wt%以下および N:0.01 wt%以下を含み、さらに Ti:0.06wt%以上0.6wt%以下および Nb:0.12wt%以上1.2wt%以下のいずれか1種または2
種を、 (Ti+Nb/2)/C≧4 の下に含有し、残部はFe及び不可避的不純物よりなる鋼
スラブを、1220℃以下の温度に加熱したのち熱間圧延
し、800℃以上900℃未満の仕上げ温度で圧延を終了し、
30℃/s以上の冷却速度で冷却し、次いで480℃以下の温
度域で巻取ることにより、低温変態相の比率が5%以下
のフェライト単相組織としたことを特徴とする高強度熱
延鋼板の製造方法(第2発明)。 (3) 第1発明または第2発明の製造方法において、鋼
スラブを1220℃以下の温度に加熱する代わりに、加熱処
理することなく熱間圧延することを特徴とする高強度熱
延鋼板の製造方法(第3発明)。
【0007】(4)第1発明〜第3発明の鋼成分に加え
て、 Ni: 0.1wt%以上2.0wt%以下、 Cr: 0.1wt%以上2.0wt%以下および Mo: 0.1wt%以上2.0wt%以下 のいずれか1種または2種以上を含有する高強度熱延鋼
板の製造方法(第発明)。
【0008】(5)第1発明〜第4発明の鋼成分に加え
て、 B: 0.0003wt%以上0.010wt%以下 の範囲で含有する高強度熱延鋼板の製造方法(第
明)。
【0009】(6)第1発明〜第5発明の鋼成分に加え
て、 Ca: 0.0005wt%以上0.01wt%以下および REM: 0.001wt%以上0.02wt%以下 の1種または2種以上を含有する高強度熱延鋼板の製造
方法(第発明)。
【0010】以下、この発明を開発する基礎となった実
験結果について述べる。 C:0.07wt%、Si:0.5 wt%、Mn:0.6 wt%、Cu:1.0
wt%、P:0.01wt%、S:0.001wt %、Al:0.045wt
%、O:0.002 wt%に、Ti量を0.05〜0.3 wt%の範囲で
変化させて含有した鋼スラブを用いて、その後の熱間圧
延のシミュレーションとなる、加工フォーマスター(熱
間加工シミュレーターで、高周波誘導加熱方式でサンプ
ル(底面の直径10mmφ, 高さ10mmの円柱状) を加熱し、
指定の任意の条件にて圧縮加工を加えられる装置)を利
用し、α粒径に及ぼす加熱温度および熱間加工中の熱間
変形抵抗について調査した。なお、熱間加工は、種々の
温度で加熱後850 ℃で50%の圧下を行い、圧下後50℃/
sで冷却し、450 ℃で巻き取る条件でシミュレーション
を行った。
【0011】図1(a) および(b) 〜(d) に、Ti量が0.05
wt%における、加工フォーマスターによる熱間加工時の
真応力−真歪み曲線および加工後のミクロ組織を示し、
同様に、図2(a) および(b) 〜(d) に、Ti量が0.20wt%
における、熱間加工時の真応力−真歪み曲線および加工
後のミクロ組織を示す。
【0012】まず、ミクロ組織から明らかなように、加
熱温度が低下するほどα粒径は微細化し、その傾向はTi
量が高いほど顕著である。次に、真応力−真歪み曲線か
ら、α粒径の細かい0.20wt%Ti鋼を1150℃で加熱した条
件では、動的再結晶が生じていることがわかる。これ
は、加熱時のγ粒が極めて微細化したことによって、動
的再結晶が生じ易くなったためである。すなわち、α粒
径の微細化には必ずしも静的再結晶が必要ではなく、動
的再結晶を利用しての微細化も可能であることがわか
る。なお、この現象は、Nb単独添加の場合にも、TiとNb
の複合添加の場合にも認められた。以上のことから、高
Ti系、高Nb系および高Ti−Nb系の成分組成のものを、低
温加熱することにより、微細粒組織が得られることが判
明した。
【0013】また、C:0.02wt%、Mn:0.1 wt%、Nb:
0.20wt%、P:0.007wt %、S:0.001wt %、Al:0.03
wt%、O:0.002 wt%、N:0.002 wt%に、Cu量を0〜
3.5wt%の範囲で変化させて含有した鋼スラブを、加熱
温度1180〜1260℃の範囲で変化させ、仕上げ温度を900
℃とした熱間圧延を施して得た、板厚:2.4mm の熱延板
の引張り特性について調査した。
【0014】その調査結果を、Cuを添加しない鋼、およ
び1.5 wt%を添加した鋼における、引張り特性とスラブ
加熱温度との関係として、図3に示す。同図から明らか
なように、1.5 wt%Cu添加鋼はT.S.が高く、T.S.−El.
のバランスも良好であるが、スラブ加熱温度が1220℃を
こえると、T.S.−El. のバランスが劣化する。
【0015】また、図4に1.5 wt%Cu添加鋼に関し、切
り欠き引張り後の伸びとスラブ加熱温度との関係を示
す。図3に示したT.S.−El. のバランスと同様、スラブ
加熱温度が1220℃をこえると、急激に劣化することがわ
かる。
【0016】ここで、図3および4に示された、とくに
延性がスラブ加熱温度:1220℃を境に急激に劣化する理
由は、次のように推察される。すなわち、スラブ加熱温
度が1220℃以下では、適度に残存する未溶解NbC 粒子に
より結晶粒の微細化が進展し、しかもその未溶解NbC 粒
子は量的およびサイズ的に延性を阻害する作用が少ない
状態となっているが、1220℃をこえると、その作用が大
きくなるためと考えられる。そして、結晶粒の微細化が
延性を改善するのは、微細化によって粒界面積が増大し
て、粒界での転位の蓄積量を分解する作用、およびラン
ダム方位化による、マクロ的な塑性異方性を軽減する作
用、などが働いて起こるためと考えられる。
【0017】なお、この現象は、Nb単独添加の場合に
も、TiとNbの複合添加の場合にも認められた。以上のこ
とから、高Ti系、高Nb系および高Ti−Nb系の成分組成の
ものを、低温加熱して得られる微細粒組織は、強度−延
性のバランスが良好である上、切り欠き伸びに代表され
る、伸びフランジ性にも優れることが判明した。
【0018】さらに、上記の1.5 wt%Cu添加鋼につい
て、熱間圧延まま材に、550 ℃×1hのε−Cu析出処理
(以下後加熱処理と示す)を施したのちの、引張り特性
を調査した。図5に、後加熱処理によるT.S.の上昇量と
スラブ加熱温度との関係を示すように、スラブ加熱温度
が1220℃を境としてT.S.の上昇量が大きく異なり、スラ
ブ加熱温度が低い側で、後加熱処理による強度上昇が大
きい。これは、スラブ加熱温度が高い側ほど、NbC の析
出によりマトリックスが強化されているため、その後に
起こるべきε−Cu析出強化が見かけ上減少するのに対
し、低温側ではマトリックスがNbC の析出による強化を
受けていないので、その後に起こるε−Cu析出強化が顕
在化したものと考えられる。
【0019】なお、この現象は、Nb単独添加の場合に
も、TiとNbの複合添加の場合にも認められた。以上のこ
とから、高Ti系、高Nb系および高Ti−Nb系の成分組成の
ものを、低温加熱して得られる微細粒組織は、後加熱処
理によるε−Cu析出に起因する、強度上昇量が高いこと
が判明した。
【0020】
【作用】次に、各成分の限定理由について説明する。
【0021】C:0.015 wt%を超え0.15wt%以下 Cは、強化成分として不可欠であり、要求される強度に
応じて、Ti量および/またはNb量との関係において含有
量を決定するが、この発明で目標とする40kgf/mm2 以上
のT.S.を得るためには、少なくとも0.015 wt%を超える
含有が必要である。しかし、C量が0.15wt%を超える
と、Cを固定するために必要なTi量および/またはNb量
が多くなり過ぎること、さらにこの発明の主要件であ
る、ε−Cuによる析出強化が有効に機能しないこと、な
どの不具合が生じる。従って、Cは、0.015 wt%を超え
0.15wt%以下とした。
【0022】Si:1.5 wt%以下 Siは、熱間圧延後の冷却過程でTiC およびNbC の析出反
応を促進する作用があり、この作用を通じて低Y.R.特性
とフェライト単相組織化を達成し易くする成分である。
また、素地を鈍化して延性を高める効果をも有する。し
かし、1.5 wt%を超えると効果は飽和し、さらに熱間圧
延時にスケールが多量に発生して、鋼板の表面性状を劣
化するため、1.5 wt%以下とした。
【0023】Mn:0.05wt%を超え2.0 wt%未満、Mnは、
基本的にはTiC およびNbC の析出反応速度を抑制する作
用を有する。これは、Mnは熱間圧延後のAr3変態を遅滞
させ、それによりTiC およびNbC の析出するα粒の生成
が遅れるためである。そして、この作用を適度に利用す
ることによって、TiC およびNbC 粒子を微細化して、同
じC、Ti、Nb量であっても高い強度が得られることか
ら、0.05wt%を超える含有が有利である。一方、2.0 wt
%を超えると、TiC およびNbC の析出反応速度が著しく
遅滞する結果、ベイナイト等の低温変態組織による強化
に移行して、この発明で所期する特性が得られなくな
る。従って、Mnは、0.05wt%を超えかつ2.0 wt%未満と
した。
【0024】Cu:0.5 wt%以上3.0 wt%以下、Cuは、後
述の熱間圧延条件と組み合わせて、熱間圧延終了段階で
は析出させずに、固溶状態を保つことにより比較的軟質
にし、冷間加工後に時効析出処理を施すことによって高
強度化を達成するに当たり、必要な成分である。これに
は、0.5 wt%以上の含有が必要であり、0.5 wt%未満の
含有では、最終製品段階での目標とする強度が確保でき
ない。なお、成形後の低温加熱を必要としない場合は、
熱間圧延終了後の巻取り中に析出させて、高強度化を行
ってもよい。一方、3.0wt%を超えての含有は、時効析
出処理による強度上昇量が頭打ちとなる上、熱間圧延時
に熱間ぜい性を生じ易くなるため、3.0 wt%を上限とし
た。
【0025】Al:0.001 wt%以上0.1 wt%以下、Alは、
脱酸剤として鋼の清浄性を改善するために必要な成分で
あり、0.001 wt%以上の含有が必要であるが、0.1 wt%
を超えると、その効果は飽和する上、アルミナの生成量
が増加し、鋼板の表面品質を劣化する。従って、Alの含
有量は、0.001 wt%以上かつ0.1 wt%以下とした。
【0026】P:0.05wt%以下、Pは、中心偏析などの
内部欠陥を誘発するため、0.05wt%以下に抑制する。
【0027】S:0.01wt%以下 N:0.01wt%以下 SおよびNは、Tiと結びついて窒化物を生成し、加工性
を劣化するばかりでなく、その反応によってTiを消費
し、TiCの析出に作用する有効Ti量の減少をまねくた
め、それぞれ0.01wt%以下に抑制する。
【0028】Ti:0.06wt%以上0.6 wt%以下およびNb:
0.12wt%以上1.2 wt%以下のいずれか1種または2種
を、(Ti+Nb/2)/C≧4の下に含有 Tiおよび/またはNbは、Cとともに強化成分として不可
欠で、またミクロ組織をフェライト単組織にする作用を
利用する上でも必須の成分であり、これらの効果を発揮
するには、少なくともTi:0.06wt%およびNb:0.12wt%
の含有が必要である。一方、Ti:0.06wt%およびNb:1.
2 wt%を超える含有は、機械的性質に悪影響を与え、溶
接性を著しく劣化するため、Ti:0.06wt%およびNb:1.
2 wt%を上限とする。さらに、ミクロ組織をフェライト
単組織にするために、Cとの含有比、(Ti+Nb/2)/
Cが4以上であることが肝要である。
【0029】第2発明においては、上記の成分組成に加
え、Ni、CrおよびMoのいずれか1種または2種以上を、
0.1 wt%以上かつ2.0 wt%以下で含有する。Ni、Crおよ
びMoは、Ar3変態を遅滞させる効果があり、TiC および
NbC の微細化をはかる上で、適量の範囲で用いると有効
である。そこで、0.1 wt%以上の含有が必要となるが、
2.0 wt%を超える含有は、TiC およびNbC の析出が著し
く遅れるとともに、ミクロ組織中にパーライトやベイナ
イト等の低温変態相が混入し、この発明で目的とするフ
ェライト単相組織が得られなくなるため、2.0 wt%を上
限とする。なお、NiはCuによる熱間ぜい性を防止する効
果も期待でき、後述するスラブ加熱温度の上限を緩和で
きる。
【0030】第3発明においては、上記の成分組成に加
え、B:0.0003wt%以上0.010 wt%以下の範囲で含有す
る。Bは、微量の含有によってAr3変態点を低下し得る
成分であり、低温変態相を生成することなしに、TiC お
よびNbC を微細化できる。さらに、耐2次加工ぜい性を
改善する作用もある。これらの効果を得るには、0.0003
wt%以上の含有が必要であるが、0.010 wt%を超える含
有は、スラブ割れを引き起こしやすくなり、操業上好ま
しくない。従って、Bの含有量は、0.0003wt%以上、か
つ0.010 wt%以下とした。
【0031】第4発明においては、上記の成分組成に加
え、Ca:0.0005wt%以上0.01wt%以下およびREM :0.00
1 wt%以上0.02wt%以下の1種または2種を含有する。
CaおよびREM は、MnS の形態を制御し、加工性やじん性
を向上させる成分であり、Ca:0.0005wt%以上およびRE
M :0.001 wt%以上の含有が必要である。一方、Ca:0.
01wt%REM :0.02wt%を超える含有は、CaおよびREM 自
体が大型介在物となって延性を劣化するため、これらを
上限とした。
【0032】次にこの発明の熱間圧延条件について限定
した理由を説明する。熱間圧延は、スラブ鋳造後直ちに
(いわゆるCC−直接圧延)行うか、あるいは加熱する場
合は1220℃以下の温度範囲とする。CC−直接圧延を行う
場合は、保熱または多少の加熱を行うことは差し支えな
い。また、加熱を行う場合は、加熱温度が1220℃をこえ
ると、オーステナイトが急激に粗大化し、最終的に得ら
れる組織の細粒化が不十分となること、とくにCu含有量
の高い鋼で低温変態相が混入してくること、強度−延性
バランスおよび切り欠き伸びをはじめとする、伸びフラ
ンジ性が著しく劣化すること、ε−Cuによる析出強化量
が小さくなること、さらに、Cuヘゲの悪影響が著しくな
ること、等の多くの不具合が生じるため、1220℃以下と
する。一方、加熱温度の下限は、少なくともオーステナ
イト単相の温度域であって、目標仕上げ温度が確保でき
れば、とくに限定する必要はない。
【0033】熱間圧延の仕上げ温度は、800 ℃以上とす
る。すなわち、800 ℃未満であると、熱間圧延後に加工
組織となって、降伏比が高くなる他、強度−延性バラン
スも悪化するため、仕上げ温度は800 ℃以上とする。
【0034】熱間圧延後の冷却速度は、30℃/s以上と
する。すなわち、30℃/s未満では、最終的に得られる
組織の微細化が不十分となる。なお、必要以上の急速冷
却は、最終組織に焼きが入って加工性の劣化をまねくた
め、200 ℃/s以下とすることが好ましい。
【0035】さらに巻取り温度は、650℃以下とする。
すなわち、650℃をこえる温度域巻取ると、最終的に
得られる組織の微細化が不十分となるため、650℃以下
とする。さらに、熱延板に成形を行う場合であって、し
かも成形前に軟質である必要がある場合は、上記したよ
うにCuを固溶状態にしておくために、巻取り温度を480
℃以下とする。しかしながら、必要以上の低温巻取り
は、最終組織に焼きが入って加工性の劣化をまねくた
め、250℃以上とすることが好ましい。
【0036】なお、480 ℃以下で巻取った場合は、ε−
Cuを析出させるための低温加熱条件としては、とくに限
定する必要はないが、500 〜650 ℃の温度域で、少なく
とも30分間以上保持することが好ましい。
【0037】
【実施例】表1〜3に示す種々の成分組成になる鋼を転
炉から出鋼後、連続鋳造にてスラブとしたのち、直ち
に、または加熱してから、表4に示す条件で熱間圧延を
施した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】
【表7】
【0045】かくして得られた熱延板に関し、機械的性
質、後加熱処理(550 ℃×1h)後の強度上昇量、0℃
でのシャルピー吸収エネルギー、延性−ぜい性遷移温度
vrs、および鋼板の表面品質について調査した結果
を、表4〜7に併記した。
【0046】なお、切り欠き伸びは、図6に示す形状お
よび寸法の試験片を用いて行った。また、穴拡げ率は、
直径36mmφ(D0 )の打ち抜き穴を開けた、150 ×150
mmの試験片の中央部を、図7に示すところに従って、先
端部が半径50mmの球形ポンチにて押し上げ、微小な割れ
が発生したときの直径D1 を測定し、次式より算出し
た。 穴拡げ率(%)=(D1 −D0 )/D0 ×100
【0047】表4〜7から明らかなように、この発明に
従う適合例は、いずれも引張り強度が40kgf/mm2 以上
で、また、強度−延性バランス、切り欠き伸び、穴拡げ
率および鋼板の表面品質が良好で、そして、後低温加熱
後の強度上昇量およびシャルピー吸収エネルギーが高
く、遷移温度が低い、特性をそなえていた。さらにこれ
らの適合例は、別途調査したスポット溶接部の強度にお
いても、良好な結果を示した。なお、試料No.46 および
47は、成形後の低温加熱を必要としない場合を対象とし
て、熱間圧延後の巻取り中にε−Cuを析出したものであ
るが、Y.R.およびT.S.−El. バランスともに良好な値を
示している。ここに、これら適合例における、組織中の
低温変態相は全て5%以下であった。
【0048】一方、比較例において、試料No.41 はC量
が適合範囲の下限をはずれるため、強度が40kgf/mm2
達せず、さらに、熱延コイルのトップとエンドにて、仕
上げ温度が適合範囲をはずれていた。試料No.42 は、C
量が適合範囲の上限を超えるため、スポット溶接部の強
度が大きく劣化した。なお、試料No. 3および10は、仕
上げ温度が800 ℃未満で、熱間圧延後に加工組織とな
り、機械的性質が著しく低下していたため、その他の特
性については調査しなかった。
【0049】
【発明の効果】この発明によれば、従来の、いわゆるε
−Cu析出強化型熱延鋼板に比較して、熱延後の引張り特
性、伸びフランジ特性、じん性等に優れ、かつ後低温加
熱処理後の強度上昇量も大きい、引張り強度40kgf/mm2
以上の熱延鋼板が得られ、自動車の内板、足廻り部品お
よび強度材などに好適な鋼板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) は、熱間加工時の真応力−真歪み曲線を示
すグラフ、(b) 〜(d) は、加工後の金属組織を示す写真
である。
【図2】(a) は、熱間加工時の真応力−真歪み曲線を示
すグラフ、(b) 〜(d) は、加工後の金属組織を示す写真
である。
【図3】スラブ加熱温度と引張り特性との関係を示すグ
ラフである。
【図4】スラブ加熱温度と切り欠き伸びとの関係を示す
グラフである。
【図5】スラブ加熱温度と後低温加熱処理後の強度上昇
量との関係を示すグラフである。
【図6】切り欠き伸び試験片を示す模式図である。
【図7】穴拡げ率の測定方法を示す模式図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−107217(JP,A) 特開 平4−198422(JP,A) 特開 平4−110418(JP,A) 特開 平2−205625(JP,A) 特開 平2−38523(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/02 - 8/04 C21D 9/46 - 9/48

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.018wt%超え0.10wt%未満、 Si:0.05Wt%以上1.5 wt%以下、 Mn:0.05wt%以上2.0wt%未満、 Cu:0. 5wt%以上3.0wt%以下、 Al:0.001wt%以上0.1wt%以下、 P:0.05wt%以下、 S:0.01wt%以下および N:0.01 wt%以下を含み、さらに Ti:0.06wt%以上0.6wt%以下およびNb:0.12wt%以上
    1.2wt%以下のいずれか1種または2種を、 (Ti+Nb/2)/C≧4 の下に含有し、残部はFe及び不可避的不純物よりなる鋼
    スラブを、1220℃以下の温度に加熱したのち熱間圧延
    、800℃以上900℃未満の仕上げ温度で圧延を終了し、
    30℃/s以上の冷却速度で冷却し、次いで650℃以下の温
    度域で巻取ることにより、低温変態相の比率が5%以下
    のフェライト単相組織としたことを特徴とする高強度熱
    延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 C:0.018wt%超え0.10wt%未満、 Si:0.05Wt%以上1.5 wt%以下、 Mn:0.05wt%以上2.0wt%未満、 Cu:0. 5wt%以上3.0wt%以下、 Al:0.001wt%以上0.1wt%以下、 P:0.05wt%以下、 S:0.01wt%以下および N:0.01 wt%以下を含み、さらに Ti:0.06wt%以上0.6wt%以下およびNb:0.12wt%以上
    1.2wt%以下のいずれか1種または2種を、 (Ti+Nb/2)/C≧4 の下に含有し、残部はFe及び不可避的不純物よりなる鋼
    スラブを、1220℃以下の 温度に加熱したのち熱間圧延
    し、800℃以上900℃未満の仕上げ温度で圧延を終了し、
    30℃/s以上の冷却速度で冷却し、次いで480℃以下の温
    度域で巻取ることにより、低温変態相の比率が5%以下
    のフェライト単相組織としたことを特徴とする高強度熱
    延鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の製造方法にお
    いて、鋼スラブを1220℃以下の温度に加熱する代りに、
    加熱処理することなく熱間圧延することを特徴とする高
    強度熱延鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の成分組成に加えて、 Ni: 0.001wt%以上0.1wt%以下、 Cr: 0.001wt%以上0.1wt%以下および Mo: 0.001wt%以上0.1wt%以下 のいずれか1種または2種以上を含有する請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の高強度熱延鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の成分組成に加えて、 B: 0.0003wt%以上0.010wt%以下 を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の高強度
    熱延鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の成分組成に加えて、 Ca: 0.0005wt%以上0.01wt%以下およびREM: 0.001wt%
    以上0.02wt%以下 の1種または2種以上を含有する請求項1〜5のいずれ
    か1項に記載の高強度熱延鋼板の製造方法。
JP10242892A 1992-03-30 1992-03-30 高強度熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3236339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242892A JP3236339B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242892A JP3236339B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271759A JPH05271759A (ja) 1993-10-19
JP3236339B2 true JP3236339B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14327196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242892A Expired - Fee Related JP3236339B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 高強度熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3236339B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100643354B1 (ko) * 2004-12-27 2006-11-10 주식회사 포스코 신장플랜지성 및 연성이 우수한 고강도 열연강판의 제조방법
JP4520883B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-11 新日本製鐵株式会社 電着塗装後の耐食性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
KR100711476B1 (ko) * 2005-12-26 2007-04-24 주식회사 포스코 가공성이 우수한 고강도 열연강판의 제조방법
JP5903883B2 (ja) * 2011-12-27 2016-04-13 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れためっき用高強度熱延薄鋼板とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735537B2 (ja) * 1988-07-29 1995-04-19 株式会社神戸製鋼所 高延性高強度熱延鋼板の製造方法
JPH06104854B2 (ja) * 1989-02-04 1994-12-21 新日本製鐵株式会社 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法
JPH04107217A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Kobe Steel Ltd 熱間圧延高張力表面処理鋼板の製造方法
JPH04110418A (ja) * 1990-08-31 1992-04-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板の製造方法とその加工品の熱処理方法
JPH07109011B2 (ja) * 1990-11-29 1995-11-22 住友金属工業株式会社 加工用熱延鋼板の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05271759A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JP6700398B2 (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR101467064B1 (ko) 1180MPa급 자동차용 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP6723377B2 (ja) 降伏比に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP2023539648A (ja) 980MPaレベルの全ベイナイト型超高穴拡げ性鋼及びその製造方法
EP4166685A1 (en) Ultra-high-strength steel having excellent plasticity and method for manufacturing same
JP3417878B2 (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3369435B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
WO2006118423A1 (en) Cold rolled steel sheet having superior formability , process for producing the same
JP3236339B2 (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JP3322152B2 (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JP3246993B2 (ja) 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH1088231A (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
CN111465710B (zh) 高屈强比型高强度钢板及其制造方法
JPS63145745A (ja) 強度、延性、靭性及び疲労特性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JP2621744B2 (ja) 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JPH0790482A (ja) 耐衝撃性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP3284035B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3993401B2 (ja) 耐時効性および焼付硬化性に優れた高強度鋼板
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法
JPH04333526A (ja) 高延性熱延高張力鋼板およびその製造方法
JPH04120243A (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法
KR20230014121A (ko) 구멍확장성 및 연성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees