JP3230904B2 - 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置 - Google Patents

悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置

Info

Publication number
JP3230904B2
JP3230904B2 JP16100393A JP16100393A JP3230904B2 JP 3230904 B2 JP3230904 B2 JP 3230904B2 JP 16100393 A JP16100393 A JP 16100393A JP 16100393 A JP16100393 A JP 16100393A JP 3230904 B2 JP3230904 B2 JP 3230904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
activated sludge
tank
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16100393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775715A (ja
Inventor
昌彦 石田
節雄 斉藤
泰宏 進藤
正一 北畠
卯三郎 山口
正栄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16100393A priority Critical patent/JP3230904B2/ja
Publication of JPH0775715A publication Critical patent/JPH0775715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230904B2 publication Critical patent/JP3230904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は悪臭含有ガスの脱臭方法
及び脱臭装置に係り、特に微生物資化性成分を悪臭成分
として含有する酸素含有ガスを水中の活性汚泥微生物に
より脱臭する際に、高い除去率を長期間維持することが
可能な悪臭含有ガスの脱臭方法及び脱臭装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、廃水処理時に発生するあるい
は畜産業等から排出される悪臭含有ガスを除去する方法
として、該悪臭含有ガスを活性汚泥微生物を水中に懸濁
した反応槽(曝気槽)に通気して脱臭する方法がいわゆ
る活性汚泥方式脱臭法として知られている。これらの方
法の大部分は有機性廃水の処理をも兼ねており、その処
理の付加的な工程として悪臭含有ガスの脱臭を行ってい
る。その代表的な例として以下のようなものがあげられ
る。
【0003】 気液接触塔において悪臭含有ガスを流
動性のある活性汚泥と接触させて脱臭する方法におい
て、別途活性汚泥方式で処理された下水処理水の最終沈
殿槽で生じた濃縮汚泥を前記気液接触塔の上方から流動
性のある活性汚泥として散布するようにし、悪臭含有ガ
スを吸収処理した活性汚泥は気液接触塔から抽出して曝
気槽に返送するようにしたもの(特開昭48−2796
8号公報)、 水処理系曝気槽の実質的に残留BODが存在しない
帯域からの活性汚泥液を脱臭処理槽に導入し、脱臭処理
槽において臭気ガスの脱臭とともに活性汚泥の増殖を行
い、増殖後の活性汚泥を必要に応じて曝気槽に返送する
ようにしたもの(特開昭57−207598号公報)、 食品加工過程で発生する醗酵排ガスを排水が導入さ
れている活性汚泥槽の曝気槽に導入し脱臭するものであ
って、該曝気槽には別系統の沈殿槽から活性汚泥が供給
され、曝気槽の上澄み液は沈殿槽に導入されるようにし
たもの(特開平3−42012号公報)。
【0004】一方、下水等の廃水を使わず、悪臭含有ガ
ス単独を専用の曝気槽に導いて曝気する方法が特開昭5
0−116368号公報により提案されているが、その
細部は必ずしも明確でなく、脱臭の持続性等については
特に開示されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したもののうち、
有機性廃水処理施設を利用して、有機性廃水処理中の曝
気槽に悪臭含有ガスの処理をも兼ねさせようとするもの
においては次のような問題がある。すなわち、悪臭含有
ガス中の成分濃度は有機性廃水中に溶解している成分の
濃度に比べて極めて低く、かつ大抵の場合は有機性廃水
中の成分が易分解性成分であるのに対し、悪臭含有ガス
中の成分はこれと質的に異なり比較的水に溶解しにくく
かつ分解しにくい成分が多い。このため、有機性廃水の
処理と悪臭含有ガスの処理とを兼ねようとしても、活性
汚泥中の微生物が悪臭含有ガス中の成分の分解酵素を生
化学的な誘導により生成するよりも、有機性廃水中の易
分解成分の分解が優先して進行してしまい、良好な悪臭
除去効果が得られない場合が多い。
【0006】特に、有機性廃水中の成分濃度が高い場合
及び負荷が限界近くで運転が行われている場合には、悪
臭の除去効果が低くかつ除去率の変動が大きい。従っ
て、悪臭含有ガスからの悪臭の除去のみに関していえ
ば、他の有機性廃水の処理には便乗せずに悪臭含有ガス
単独を専用の曝気槽に導いて曝気する方法が有効といえ
る。悪臭含有ガス専用とすることにより、活性汚泥微生
物を比較的難分解性もしくは水難溶性の成分に馴致しや
すく、高い除去率でかつ効率良く悪臭を分解することが
できる。
【0007】発明者らは上述の見解に立ち、悪臭含有ガ
ス単独の処理方法につき種々実験を行なって検討した。
その結果、従来知られた通常の曝気槽をそのまま用いる
場合には数々の問題が生じ、長期間にわたって効果的な
脱臭を行うことは困難であるという結論に達した。すな
わち、第一に、悪臭含有ガスを曝気槽に導入して曝気を
続けると活性汚泥の多くが曝気槽液面付近の側壁に付着
してしまい有効に利用されず、さらに活性汚泥層がその
内部から嫌気性消化して分解消失し水中の汚泥濃度が減
少することがわかった。
【0008】第二に、悪臭含有ガスは通常、湿度を有す
る場合が多く、曝気槽の液中でその水分が凝縮して液量
がふえる。そのため専用の曝気槽により処理を行う場合
に、別途反応液を沈降分離して沈降した汚泥は曝気槽に
返送し、処理水の一部を系外に排出することが必要とな
る。しかしながら、分離槽では曝気の小気泡を付着させ
た汚泥や環境温度の変化によって遊離したガスの気泡を
抱いた活性汚泥が少量ではあるが処理水層に浮上してく
るのが避けられず、処理水を系外に排出する際にこの浮
上汚泥が処理水に同伴して系外に抜き出されることが分
かった。それにより、時間の経過とともに曝気槽の水中
活性汚泥濃度が減少し脱臭効果も損なわれた。また当然
に清浄な処理水は得られなかった。従って、有効な悪臭
含有ガスの処理を行うには、沈降分離層からの活性汚泥
の損失を防ぐための手段を講じることが必要であること
が分かった。
【0009】第三に、活性汚泥による脱臭処理を一時的
に中断後、再起動した場合、その直後に無機性の還元性
ガスを主体とする強い悪臭が発生することも分かった。
実用的な見地からその対応策も合せて解決する必要があ
る。一方、この種の処理施設において、生成する処理水
は清澄なものである場合であっても、施設の設置される
環境条件から、下水等への放流等のように液体として系
外に排出することが制約される場合が極めて多いことも
事実である。従って実用的な見地からは液体として排出
のない処理方法及び装置であることは望ましいことであ
る。
【0010】本発明の目的は、微生物資化性の悪臭成分
を含む悪臭ガスからの悪臭の除去を、他の有機性廃水の
処理とは兼用せずに専らガスの脱臭のみに使用する活性
汚泥を有する曝気槽を用いて行う場合に生じていた上記
のような不都合を解消することにあり、より具体的に
は、活性汚泥微生物の存在する水中に散気して脱臭する
際に高い除去率で長期間安定して処理することを可能と
し、かつ、ガス中含有湿度に由来する処理水が清澄を維
持することの可能な脱臭の方法及びそのための装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決しかつ
目的を達成するため発明者らは鋭意研究と実験を継続し
て行い、本発明に到達した。本発明の第一の特徴は、悪
臭含有ガスを活性汚泥微生物の存在する反応液中に曝気
して悪臭成分を除去する方法において、反応槽の液面付
近の壁面に付着する汚泥を好ましくは水性液で洗い落と
して反応液中に戻すことである。一度上流側の反応槽で
曝気して処理したガスをさらに下流に増設した反応槽で
再度曝気することが好ましい。
【0012】壁面に付着する汚泥を洗い落とす水性液
は、反応槽中の反応液、反応槽気相部で捕捉した処理ガ
スからのドレン、固液分離槽(沈降分離槽)から排出す
る実質上汚泥を含まない処理水、あるいは沈降分離槽の
浮上汚泥含有液のいずれかもしくは複数を用いることが
できる。系外からの外気の吹き付けにより行うこともで
きる。洗い落とす方法は反応槽液面付近に付着する汚泥
層に向って水性液をノズルにより噴射しファンを用いて
飛散させるか、汚泥層近傍の液面下から水性液を直接
に、もしくは系外外気により間接的に水性液を飛散させ
て汚泥層を洗い落としてもよい。
【0013】さらに活性汚泥微生物は微生物菌体自体を
懸濁する通常の活性汚泥方式でもよく、微生物を担体粒
子に固定して担体粒子自体を懸濁してもよい。さらに担
体粒子の代りに微生物を付着させた固定床を用いてもよ
い。反応槽と沈降分離槽はそれぞれ独立した槽として設
けてもよく、両槽の側壁を共有した結合型であってもよ
い。また、反応槽の外側に沈降分離槽を同心円的に配置
してもよい。
【0014】曝気は直接に反応液中に曝気してもよい
し、曝気ノズルの上面に気泡分散板を配置してもよい。
反応槽の内壁に付着した活性汚泥の流下に処理ガスから
のドレンを用いるときには、ドレンを液面より上位の位
置に一旦貯留しておき、該貯留水をサイフォン等を利用
して一時に壁面に伝わらせて流下させるのが好ましい。
【0015】本発明の第2の特徴は、反応槽中の反応液
を固液分離槽(沈降分離槽)で活性汚泥汚泥と処理水と
に分離し、汚泥を反応液中に戻すことである。固液分離
として沈降分離が実用的であるが、沈降した汚泥だけで
なく液面に浮上する少量の汚泥をも浮上汚泥含有液とし
て反応液に戻すことは好ましい態様である。その際に、
液面位が凝縮水量などにより変動するため、浮上汚泥含
有液の抜き出しのための吸い込みノズルを液面に浮かせ
る等の方法により液面位に追従するようにしておくこと
は好都合である。
【0016】本発明に適用できる悪臭含有ガスは、悪臭
成分が微生物資化性を有し、かつ酸素を含有するガスで
あれば特に限定されない。例えば各種の醸造や薬用成分
生産の際に発生する発酵排ガス、有機性廃棄物及び有機
性廃水の貯留やその嫌気性消化や好気性消化に伴う排ガ
ス、畜産、食品加工、皮革加工、化学工業に伴うガス等
である。
【0017】本発明の装置は、底部近傍に悪臭含有ガス
の導入口及び該悪臭含有ガスの散気手段を持ちかつ内部
に活性汚泥懸濁液を収容する反応槽と、処理時に液面位
置となる部位近傍において反応槽の内面に付着する活性
汚泥を強制的に反応槽に洗い落とす手段とから構成され
る。少なくとも運転開始の際に用いられる微生物処理ず
みのガスを脱硫化水素カラムを通過させる手段を設ける
ことは好ましい態様である。
【0018】さらに、被処理ガスが湿度を含有する際に
は、少なくとも反応液から活性汚泥を沈降分離する手段
と、分離した活性汚泥を反応層に返送する手段とが付加
される。その際、液面上に浮上する浮上汚泥含有液を反
応層に返送する手段を設けることによりさらに目的は達
成される。本発明の付加的特徴は、清澄な処理水を気体
状もしくはミストとして大気に放散することにある。そ
れにより排水系統の確保なしに本装置の運転を可能にす
ることができ、処理水を液体として系外に排出できない
環境下において特に有効に作用する。好ましくは処理水
もしくは処理水揮散ガス、またはミスト含有ガスをさら
に紫外線照射処理してから大気中に放散する。揮散は、
回転羽根での水の処理ガス中への分散、吸引スプレ、振
動及び超音波による振動等の従来の方法及び装置を使用
できる。紫外線照射は処理水揮散ガスの流路に紫外線発
生灯を点灯によって行われる。
【0019】
【作用】本発明による処理方法及び装置においては、曝
気に伴い反応槽の液面付近の反応槽周壁に付着する汚泥
を上述の手段により反応液中に洗い落とすこと、また必
要に応じて沈降分離した汚泥及び沈降槽液面に浮上する
汚泥を反応液中に返送することにより、汚泥の系内から
の損失を防いで反応槽内の有効な汚泥濃度を維持できる
ため、悪臭含有ガス以外に何ら系内に入れることなしに
長期にわたり、少なくとも半年以上十分な脱臭効果を維
持することができる。
【0020】さらに、処理水は汚泥を含まないため、清
澄であることはもちろんのこと、浮上したままでの滞留
時間が短いため、長時間の滞留中における汚泥の消化に
伴う菌体自体からの有臭成分及びBOD成分の生成溶出
を防ぎ、水質の良い処理水を系外に抜き出すことができ
る。壁面に付着した汚泥の流下用として反応槽気相部で
回収した処理ガスのドレインを用いる際に排気経路の途
中で一時貯留し、サイフォンを活用することによりある
液面に到達した時点で貯留分を一度に流下させて汚泥を
効率良く洗い落とすことができる。
【0021】さらに活性汚泥微生物自体を反応液中に懸
濁して用いる単純な活性汚泥以外に浮遊性担体や固定床
担体に菌体を付着させて反応させる方式を利用すること
により、菌体の大部分を反応槽内にとどめおき、沈降槽
での浮上汚泥の量を低減することができる。また、処理
水を水蒸気もしくはミストとして揮散させ処理ガスの流
れに乗せ、さらに紫外線にて殺菌することにより排水な
しでかつ系から無菌状態のガスのみを系外に排出でき
る。処理水をガス状にすることにより、液体状態にくら
べ殺菌の精度が向上する。
【0022】
【実施例】次に、本発明による方法及び装置を実施例に
基づきより詳細に説明する。 〔実施例1〕図1は本発明による悪臭含有ガスの脱臭方
法を実施するのに好適な処理装置の一実施例を示してい
る。図において、処理装置は直方体状の反応槽4と該反
応槽4の一側壁4aを共有する形でその側方に配置した
沈降分離槽5とを有し、該共通側壁4aの上方端近傍と
下方端は一部切り欠かれていて連絡孔4aa、4abを形成
している。反応槽4の下方部位には系外からの被処理ガ
スを導入するための配管2が取り付けられており、該配
管2の反応槽内の先端部には散気ノズル3が装着されて
いる。
【0023】沈降分離槽5の前記連絡孔4aaの位置より
もいくぶん下方の位置と反応槽4の底部近傍とは配管2
3により連通されており、該配管23にはポンプ24が
介装されている。さらに、該配管23の沈降分離槽5側
の端部には可撓管22を介して吸い込みノズル21が取
り付けられており、該吸い込みノズル21には浮子20
が取り付けられている。また、沈降分離槽5の中間部分
には適宜の弁手段を介して配管25が取り付けられてい
る。
【0024】反応槽4の中央部よりいくぶん下方位置と
反応槽4の上方端部とは配管18を介して連通してお
り、該配管18にはタイマ19と連動して作動するポン
プ17が介装されている。また、該配管18の反応槽4
の上方端部側は反応槽内に延出しておりそこに散水ノズ
ル8が取り付けられている。反応槽4の上方端部にはさ
らに配管13が取り付けてあり、該配管13は脱硫化水
素カラム15を介して大気に開放している。
【0025】この処理装置を用いて、悪臭含有ガスから
の脱臭試験を行った。反応槽4の有効容積は1リットル
(60×60×300mm)、沈降分離槽5の有効容積
0.5リットル(40×60×200mm)とし、生活廃
水の活性汚泥処理から得た余剰活性汚泥を5000pp
mの濃度で市水に懸濁した1リットルの反応液を充填し
た。悪臭含有ガスとして、厨芥のコンポスト化に伴う好
気発酵槽から3リットル/minで排出する悪臭含有発
酵廃ガス1(有機性総臭気成分200ppm、主要成
分:アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、エチル
アルコール、イソブチルアルコール、酢酸、プロピオン
酸、トリメチルアミン、60℃、湿度100%)を用
い、それをガス導入用の配管2を介して、反応槽4中の
底部に設けた散気ノズル3から曝気した。
【0026】反応液の一部は沈降分離槽5中での滞留中
に活性汚泥6が沈降し、壁部4aに形成した連絡孔4ab
から反応槽4中に返送された。また、一部は微小気泡を
抱いて浮上し、沈降分離槽5の水面付近に浮上汚泥層
6′を形成した。なお、沈降分離槽5内に可撓管22を
介して配置した吸い込みノズル21は浮子20が水面上
に浮上することにより前記水面付近に形成された浮上汚
泥層6′内に位置していた。その状態でポンプ24を作
動させて、浮上汚泥層6′を1時間毎に反応槽4に返送
した。さらに、沈降分離槽5中の中間層を形成する処理
水を配管25を介して適時系外に抜き出した。
【0027】数時間運転を続ける間に、反応槽4中の活
性汚泥の一部が反応槽4の水面付近に付着し、付着汚泥
層7を形成した。そこで、タイマ19と連動したポンプ
17を作動させ、反応槽4内の反応液を2時間毎に配管
18を介して反応槽4の気相部に設けた散水ノズル8か
ら水面上より上位の側壁に向って散水した。それにより
付着汚泥7を反応液中に洗い落とすことができた。
【0028】一方、反応槽4から出る処理済のガスは配
管13を経て、粒状酸化鉄(充填量100ml)14を
充填した脱硫化水素カラム15を経て処理ガス26とし
て系外に排出した。上記の処理を180日連続して行っ
た。長期間連続処理での脱臭性能及び汚泥濃度の変化を
表1に示した。表1の結果は、極めて高い除去率で悪臭
含有ガス中の悪臭成分を除去することができ、かつ活性
汚泥の損失がないため、長期間にわたり高い脱臭機能を
維持できると同時に、汚泥混入のない清澄な処理水が得
られることを示している。
【0029】
【表1】
【0030】〔実施例2〕図2は処理装置の他の実施例
を示している。この装置は実施例1で用いた反応槽4の
上端部を延長して傾斜壁Hに形成し、そこに、すなわち
反応槽4の延長された気相部分に処理ガスのドレインの
凝縮、貯留、流下の機能を有する手段を増設したもので
あり、他の構成は実施例1のものと同様である。この手
段は、前記傾斜壁Hの上部に配置した凝縮兼ドレイン貯
槽11を有しており、該凝縮兼ドレイン貯槽11は内部
の貯留槽部分10とその外壁に形成した冷却フイン1
1′とを有する。さらに、前記貯留槽部分10の底部と
前記傾斜壁H部分とを連通するサイフォン管9を有して
いる。
【0031】この装置においては、反応槽4を出た処理
ガスは凝縮兼ドレイン貯槽11を通過するときに外気に
より冷却され、含有される水分はドレインとなって凝縮
兼ドレイン貯槽11の貯留槽部分10に貯留される。水
位が上昇するとサイフォン管9により流下し水流12と
なって傾斜壁Hに沿い流れ、付着汚泥7を反応槽4中に
洗い落とす。この洗い落としはサイフォン管9により間
歇的に行われる。
【0032】その処理装置を用い、実施例1の場合と同
じ条件で60日の連続処理を行った。その結果を表2に
示した。表2の結果は、極めて高い除去率で悪臭含有ガ
ス中の悪臭成分を除去することができ、かつ汚泥の損失
がないため、長期間にわたり高い脱臭機能を維持できる
と同時に、汚泥混入のない清澄な処理水が得られること
を示している。
【0033】
【表2】
【0034】〔実施例3〕図3の系統図に示すように、
基本構成は実施例2で用いた処理装置と同じである処理
装置を直列に二連に接続して脱臭試験を行った。接続
は、上流系(A) で処理したガスをガス配管39とバルブ
38、ガス配管2′を経て下流系(B) の反応槽中に通気
するようにした。さらに、下流系の処理装置に処理水貯
槽30を配置し、沈降分離槽5からの処理水25を処理
水貯槽30に貯留し、そこから配管32、バルブ35及
びバルブ39を介して、各系の反応槽4、4の液面上の
散水ノズル8に供給するようにした。なお、それぞれの
配管18には流路切り換えの必要からバルブ34、40
を介装した。さらに、この実施例においては、反応槽4
内での液の曝気による攪拌の影響を低減し、活性汚泥の
沈降効率を向上させるために、両系の沈降分離槽5には
仕切り板27を介装して2室に分割した。そして、それ
ぞれの室ごとに浮上汚泥層吸い込みノズル21を設け、
浮上汚泥層16を吸い込みポンプ24により各反応槽に
返送するようにした。
【0035】この装置を用い、実施例1の場合と同じ条
件で120日の連続処理を行った。その結果を表3に示
した。表3の結果は、極めて高い除去率で悪臭含有ガス
中の悪臭成分を除去するこができ、かつ汚泥の損失がな
いため、長期間にわたり高い脱臭機能を維持できると同
時に、汚泥混入のない清澄な処理水が得られることを示
している。
【0036】
【表3】
【0037】〔実施例4〕沈降分離層5での浮上汚泥1
6の返送を行わない以外は、実施例2の場合と同じ条件
でかつ同じ装置を用いて脱臭実験を行った。その結果を
に示した。の結果は、浮上沈殿層の返送を行う実施例2
に比べれば少しづつ反応層から汚泥が損失して反応液中
の汚泥濃度が減少すること、そして2カ月後の処理ガス
の臭気度も若干上昇していることを示しているが、それ
でも、反応層内での付着汚泥7の洗い落とし操作を行う
ことにより、少なくとも2カ月間にわたって実質的な脱
臭効果を発揮できることを示している。
【0038】
【表4】
【0039】〔比較例1〕反応液及びドレインによる付
着汚泥7の洗い落としと沈降分離槽5での浮上汚泥16
の返送を行わない以外は、実施例2と同じ条件でかつ同
じ装置を用いて脱臭実験を行った。その結果を表4に示
す。表4の結果は、活性汚泥の損失が短期間に進行し、
それに伴いきわめて短日数で脱臭機能が低下し、悪臭が
破過することを示している。
【0040】
【表5】
【0041】次に、図1ないし図3に示す以外の本発明
による処理装置の他の実施例を以下に示す。
【0042】〔実施例5〕この実施例による処理装置
は、図4に示すようにドレイン貯槽を持つ点で前記実施
例2(図2)のものと類似している。しかし、実施例2
のものとは、反応槽4の気相部を延長してその部分に中
央部に開口11bを持つ上方に傾斜した壁部11cを形
成することにより、そこにドレイン貯槽11aを形成し
た点、及び、浮上汚泥層吸い込みノズル21を倒覆した
ロート状とし、かつ浮子20で水平に浮かせて伸縮性配
管22により液面の変化に自由に追従するように、それ
を配管23に接続して浮上汚泥16をポンプ24により
反応槽4に返送するようにした点において相違してい
る。
【0043】このものにあっては、構造が簡単で製作が
容易であり、さらに液面の変動が大きい場合であっても
浮上汚泥16を効率良く吸引し、反応槽4中に返送でき
る効果である。
【0044】〔実施例6〕この実施例による処理装置
は、図5a、bに示すように反応槽4を内側とし、その
周囲を沈降分離槽5として円心円状に配列したものであ
り、反応槽4内には気泡を分散させ気液接触を向上させ
るために、散気ノズル3の上方に複数段の多孔性の気泡
分散板46を設けている。また、反応槽壁面に付着した
汚泥7を落下させるために気相部にリング状ノズル8′
を配置し、そこから反応液を噴射するようにしている。
この構成によれば、構造を簡素化する効果がある。
【0045】〔実施例7〕この実施例による処理装置
は、図6に示すように、実施例5の反応槽4から気泡分
散板46を除去した点、付着活性汚泥7への反応液噴射
ノズル8’を反応槽壁上端に固設した点において、実施
例5の装置と異なっている。さらに、処理に当たっての
態様の他の例として、は、活性汚泥微生物を活性炭やセ
ルロース繊維塊など微生物の付着しやすい素材の担体粒
子45に付着させ、これを水中に懸垂して用いる例を示
している。
【0046】このように、浮遊担体粒子45に活性汚泥
微生物を付着させることにより、液中の微生物濃度を単
なる微生物のブロックを分散させる方式に比べ高くして
容積当たりの反応効率を向上させる効果が得られる。
【0047】〔実施例8〕この実施例による処理装置
は、図7に示すように反応槽4と沈降分離槽5とを同心
円状に配置した点では実施例6のものと同じであるが、
実施例6においては処理に当たって浮遊担体粒子45を
用いた代わりに、このものではセラミック棒や綿ひも等
の固定担体床46に活性汚泥微生物菌体を付着させたも
のを用ている。さらに反応槽壁につく付着汚泥7の脱落
は、反応液を配管18、ポンプ43、バルブ44、配管
49を経て、液面下のノズル8′から噴出させることに
より槽壁から脱落させる94にしている。さらに、反応
液のかわりに系外から空気等の無臭ガス47を配管4
9、バルブ50を経てノズル8′に供給し、反応液を付
着汚泥7に飛散させて汚泥を脱落させることもできる。
【0048】このように、固定担体床46を用いたこと
により実施例6の場合と同様に容積効率を向上できる効
果があり、また噴出液(又は噴出気)により付着した活
性汚泥の脱落を一層確実に行うことができる。
【0049】〔実施例9〕この実施例は、前記した処理
装置を厨芥の好気発酵処理により発生する発酵排ガスを
脱臭するシステム内に組み込んだ場合の一例である。図
8において、(a)は上流側に置かれる厨芥の醗酵槽、
(b)はその下流に配置される悪臭含有ガス処理装置で
あって、上記した本発明による処理装置を任意に選択し
て用いることができる。図示のものにあっては図1に示
した形態のものから配管18及び散水ノズル8を除去
し、代わりにモータ59で回転する攪拌翼58を設けた
ものを例示として示している。(c)はさらに下流に配
置される処理水揮散機である。
【0050】厨芥の醗酵槽(a)は従来知られたものを
適宜用いることができるが、本発明者らによって既に提
案されている厨芥コンポスト化のための装置(特開平5
−23653号公報、特願平5−46835号等参照)
を特に有効に用いることができる。図8はその一例とし
ての横型醗酵槽を示しており、モータ53によって回転
する攪拌翼54を持つ横型発酵槽52中に定期的に厨芥
51が投入され、攪拌下で保温されると同時にポンプ7
1により吸引されて空気70が醗酵槽内に導入される。
導入された空気70中の酸素の一部は好気発酵で消費さ
れると同時に発酵臭及び水蒸気が空気70とともに、ポ
ンプ71及び配管2を介して被処理ガスとして悪臭含有
ガス処理装置(b)の脱臭用反応槽4中に導入される。
一方、発酵物であるコンポスト57はダンパ56から、
適宜、系外に排出される。
【0051】前記の実施例において説明した場合と同様
に、反応槽4の液面側壁に付着した付着汚泥7はモータ
59で回転する液面に設置された攪拌翼58により飛散
した反応液により反応液中に脱落し、再懸濁される。沈
降分離槽5で浮上した活性汚泥16はポンプ24及び配
管23を経て反応槽4に返送される。反応槽4を出た処
理ガスはさらに脱硫化水素カラム15を通過し、処理水
揮散機62に導入される。さらに、沈降分離槽5からの
処理液は配管72を経てタイマ61に連動するポンプ6
0により同様に処理水揮散機62に導入される。処理水
揮散機62は、モータ64によって高速回転する羽根6
3を有し、導入された処理水は羽63の高速回転により
アトマイズされる。
【0052】処理水揮散機62はその上方に殺菌器68
を有していて、処理水から生成された上記水蒸気及びミ
ストは処理ガス26に同伴して該殺菌器68中を通過す
る過程で殺菌灯65により紫外線を受けて殺菌され殺菌
処理ガス69として大気に放散される。殺菌器68はそ
の下流がファン67を有しており、処理ガスの流速が小
さい時には補助的にファン67を運転して系外に排気す
る。
【0053】このようにシステム化することにより、厨
芥をその悪臭と廃液とを系外環境に出すことなく処理す
ることができる効果がある。以上の説明は本発明による
悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置の好ましい態様と
しての実施例を例示的に記載したものであり、他に多く
の変形例が存在する。例えは、それぞれの図に記載され
かつ説明した異なった態様の、反応槽に設けられる「処
理時に液面位置となる部位近傍において反応槽の内面に
付着する活性汚泥を強制的に反応槽に洗い落とす手
段」、及び沈降分離槽に設けられる「分離した活性汚泥
を反応槽に返送する手段」は、それぞれの図に示した組
み合わせに限ることはなく、任意選択的に組み合わせて
も適用できることは容易に想到し得ることである。一例
として、図5において説明した気泡分散板46を図1な
いし図4に示した形式の反応槽に適用することもでき、
図5ないし7に示した形式の洗い落とし手段8’を図1
ないし4の洗い落とし手段8に代えてまたは付加して用
いてもよいものである。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、悪臭含有ガス中の悪臭
成分を高い除去率でかつ長期間安定して除去でき、さら
に清澄な処理水が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による脱臭装置の一実施例を示す図。
【図2】本発明による脱臭装置の他の実施例を示す図。
【図3】本発明による脱臭装置のさらに他の実施例を示
す図であって、直列に2基配置した場合を示している。
【図4】本発明による脱臭装置のさらに他の実施例を示
す図。
【図5】本発明による脱臭装置のさらに他の実施例を示
す図。
【図6】本発明による脱臭装置のさらに他の実施例を示
す図。
【図7】本発明による脱臭装置のさらに他の実施例を示
す図。
【図8】本発明の一実施例の脱臭装置を含む厨芥の好気
発酵処理システムの系統図。
【符号の説明】
1…悪臭含有ガス 4…反応槽 5…沈降分離槽 6…降活性汚泥 6′…浮上活性汚泥 7…付着活性汚泥 8…反応液散水ノズル 9…サイフォン 10…ドレン 11…凝縮兼ドレ
ン貯槽 14…脱硫化水素カラム 17、24…ポン
プ 20…浮子 21…浮上汚泥吸
い込みノズル 25…処理水取り出し用配管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北畠 正一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社 日立製作所 リビング機器 事業部内 (72)発明者 山口 卯三郎 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社 日立製作所 リビング機器 事業部内 (72)発明者 川島 正栄 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社 日立製作所 リビング機器 事業部内 (56)参考文献 特開 昭58−186418(JP,A) 特開 昭57−175363(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/38 B01D 53/77

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 悪臭含有ガスを活性汚泥微生物の存在す
    る反応液中に曝気して悪臭成分を除去する方法であっ
    て、その処理中に、反応槽の反応液面付近の壁面に付着
    することなどにより反応に関与しにくくなった該壁面に
    付着した活性汚泥を洗い落として積極的に反応液中に戻
    すことを繰り返し行うことを特徴とする悪臭含有ガスの
    脱臭方法。
  2. 【請求項2】 処理中に、前記反応液を沈降分離法によ
    り活性汚泥と処理液とに分離し、分離された活性汚泥を
    反応液中に戻すとともに、沈降分離時に液面に浮上する
    活性汚泥を浮上汚泥含有処理液とともに積極的に反応液
    中に戻すことをさらに行うようにした請求項1記載の悪
    臭含有ガスの脱臭方法。
  3. 【請求項3】 反応槽の液面付近の壁面に付着すること
    などにより反応に関与しにくくなった活性汚泥を積極的
    に反応液中に戻すために、反応液、処理ガスから捕捉さ
    れるドレイン、沈降分離槽から排出する実質上活性汚泥
    を含まない処理水、沈降分離槽の浮上汚泥含有液、及び
    /又は系外外気の噴気のいずれかもしくはその組み合わ
    せを用いる請求項1又は2記載の悪臭含有ガスの脱臭方
    法。
  4. 【請求項4】 底部近傍に悪臭含有ガスの導入口及び該
    悪臭含有ガスの散気手段を持ちかつ内部に活性汚泥懸濁
    液を収容する反応槽と、処理時に反応液面位置となる部
    位近傍において該反応槽の壁面に付着する活性汚泥を強
    制的に該反応槽の反応液中に洗い落とす手段とを有する
    ことを特徴とする悪臭含有ガスの脱臭装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の悪臭含有ガスの脱臭装置
    を複数個直列に配列し、上流側の脱臭装置により処理さ
    れた処理ガスを後流側に配置する脱臭装置の反応槽に供
    給するように構成したことを特徴とする悪臭含有ガスの
    脱臭装置。
JP16100393A 1993-06-30 1993-06-30 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3230904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100393A JP3230904B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100393A JP3230904B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775715A JPH0775715A (ja) 1995-03-20
JP3230904B2 true JP3230904B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=15726732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16100393A Expired - Fee Related JP3230904B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230904B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013022498A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Ube Industries Ltd 硫化水素の除害方法
KR101944759B1 (ko) * 2018-01-11 2019-02-01 주식회사 퓨리 세정식 공기 정화장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775715A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101256956B1 (ko) 순환 수세형 이동식화장실의 오수 재활용 정화처리장치
KR20190016426A (ko) 밀폐형 퇴비발효기의 탈취장치 세정수 정화시스템
KR102297416B1 (ko) 다단 처리방식의 탈취장치
AU2006217459B2 (en) Aerating wastewater for re-use
JP3230904B2 (ja) 悪臭含有ガスの脱臭方法及びその装置
JP2002079051A (ja) 硫化水素含有ガスの脱硫方法
JP2008238118A (ja) 生物脱臭プラントの前処理ユニット
JP2000342670A (ja) 脱臭剤、脱臭方法、脱臭部材および脱臭装置
JPS6254072B2 (ja)
JP3461470B2 (ja) 機能セラミックの触媒水を用いた排液処理システム
JPH0810792A (ja) 厨芥含有汚水処理装置
RU2196744C2 (ru) Установка комплексной очистки сточных вод от трудноокисляемых органических соединений
JPS6228688B2 (ja)
JP2003010897A (ja) 糞尿処理装置及び糞尿処理方法
CN100391865C (zh) 含过醋酸废水的处理方法
JPH07308691A (ja) 複合微生物の自動投入方法及びその装置
JPH1085550A (ja) 消化ガスの処理装置およびその処理方法
JPS61227819A (ja) 脱臭を兼ねる曝気方法及びその装置
JP2022169414A (ja) 排水浄化装置
JP3890804B2 (ja) 生物脱臭法及びその装置
JP2001070746A (ja) 脱臭方法とその装置
CN112875910A (zh) 一种养殖水体有机废水处理装备
JPH09323094A (ja) 廃油水処理方法及びその方法を用いた廃油水処理装置
CN109574378A (zh) 一种低成本农药废水处理优化工艺
JP2001259008A (ja) 高濃度アンモニア臭気の脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees