JP3228022U - 包装用台紙 - Google Patents

包装用台紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3228022U
JP3228022U JP2020002519U JP2020002519U JP3228022U JP 3228022 U JP3228022 U JP 3228022U JP 2020002519 U JP2020002519 U JP 2020002519U JP 2020002519 U JP2020002519 U JP 2020002519U JP 3228022 U JP3228022 U JP 3228022U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
flap
main body
article
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020002519U
Other languages
English (en)
Inventor
▲まさ▼実 森本
▲まさ▼実 森本
鋼佑 小平
鋼佑 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Package Co Ltd
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Daio Package Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc, Daio Package Co Ltd filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2020002519U priority Critical patent/JP3228022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228022U publication Critical patent/JP3228022U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、梱包する物品の厚さによらず角部に隙間が生じ難い包装用台紙を提供する。【解決手段】収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に使用する包装用台紙であって、物品を挟み込めるように折り返し可能に接続される一対の台座パネル1を備え、一対の台座パネルが、方形状の本体10と、本体の一方の側縁から延出し、先端縁同士が互いに接続される接続フラップ11と、本体の一方の側縁と対向する側縁から延出する端部フラップ12と、本体の対向する他の一対の側縁から延出する一対の側部フラップ13と、一対の側部フラップの両端から延出する一対の舌片14とを有し、舌片が、側部フラップの基端側から延出する直線部と、直線部の先端及び側部フラップの先端を連結する円弧部とを有する。【選択図】図1

Description

本考案は、包装用台紙に関する。
オンラインショップ等で購入した商品等の物品を梱包するために、段ボールシートから組み立てられる包装容器が用いられている。中でもCD、DVD、文庫本といった比較的小型で薄い物品の包装容器として、台座パネルと、この台座パネルに折り返し線を介して連接される蓋パネルを備える梱包用シートを用いたものが公知である(特許第5736080号公報参照)。
この梱包用シートを用いた包装容器は、台座パネルに物品を載置し、蓋パネルを台座パネルの折り返し線に沿って折り返し、収縮性フィルムで被覆することで形成される。
特許第5736080号公報
上記従来の梱包用シートでは、蓋パネルが複数のスリットから構成される複数列のスリット列を有しており、梱包時に蓋パネルを物品の形状に基づいて変形させることができる。この変形により、上記梱包用シートを用いた梱包容器は、優れた物品保持機能を有している。
一方で、梱包する物品が厚くなると、上記従来の梱包用シートでは、折り返し線に垂直な辺側、中でも角部に隙間が生じ易くなる。この隙間は、輸送時に物品の破損を引き起こすおそれや、内容物の秘匿性を低下させるおそれがある。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたものであり、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、梱包する物品の厚さによらず角部に隙間が生じ難い包装用台紙の提供を課題とする。
本考案の一態様に係る包装用台紙は、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に使用する包装用台紙であって、上記物品を挟み込めるように折り返し可能に接続される一対の台座パネルを備え、上記一対の台座パネルが、方形状の本体と、上記本体の一方の側縁から延出し、先端縁同士が互いに接続される接続フラップと、上記本体の上記一方の側縁と対向する側縁から延出する端部フラップと、上記本体の対向する他の一対の側縁から延出する一対の側部フラップと、上記一対の側部フラップの両端から延出する一対の舌片とを有し、上記舌片が、上記側部フラップの基端側から延出する直線部と、上記直線部の先端及び上記側部フラップの先端を連結する円弧部とを有する。
本考案の包装用台紙は、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、梱包する物品の厚さによらず角部に隙間が生じ難い。
図1は、本考案の一態様に係る包装用台紙を示す模式的平面図(展開図)である。 図2は、図1の包装用台紙の舌片付近を拡大した模式的拡大平面図である。 図3は、図1の包装用台紙に物品を挟み込む際の状態を示した模式的斜視図である。 図4は、物品を挟み込み収縮性フィルムで被覆した後の包装用台紙の状態を図3の矢印方向から見た模式的部分拡大斜視図である。
[本考案の実施形態の説明]
最初に本考案の実施態様を列記して説明する。
本考案の一態様に係る包装用台紙は、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に使用する包装用台紙であって、上記物品を挟み込めるように折り返し可能に接続される一対の台座パネルを備え、上記一対の台座パネルが、方形状の本体と、上記本体の一方の側縁から延出し、先端縁同士が互いに接続される接続フラップと、上記本体の上記一方の側縁と対向する側縁から延出する端部フラップと、上記本体の対向する他の一対の側縁から延出する一対の側部フラップと、上記一対の側部フラップの両端から延出する一対の舌片とを有し、上記舌片が、上記側部フラップの基端側から延出する直線部と、上記直線部の先端及び上記側部フラップの先端を連結する円弧部とを有する。
当該包装用台紙では、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、一対の側部フラップが、その先端が折れ曲がって突き合わせるので、一対の台座パネル間の隙間を覆うことができる。その際、一対の側部フラップの両端から延出する一対の舌片がさらに折れ曲がる。このとき、上記舌片の直線部が、上記接続フラップ及び上記端部フラップの側縁との隙間を塞ぎ、対向する舌片の円弧部同士が突き合わされるように折れ曲がるので、一対の台座パネル間の角部に生じる隙間を覆うことができる。さらに、上記舌片の円弧部により側部フラップの折れ曲がり角度によらず上記一対の舌片は角部に生じる隙間を覆うことができるから、当該包装用台紙は、梱包する物品の厚さによらず収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に角部に隙間が生じ難い。
上記接続フラップ及び上記端部フラップの両端から他の舌片が延出していないとよい。このように上記接続フラップ及び上記端部フラップの両端から他の舌片を延出させないことで、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、舌片同士が干渉して角部に隙間が生じることを抑止できる。
上記接続フラップ及び上記端部フラップの側縁が、延出方向先端側に向けて内側に傾斜しているとよい。このように上記接続フラップ及び上記端部フラップの側縁を延出方向先端側に向けて内側に傾斜させることで、一対の側部フラップが折れ曲がった状態で舌片の直線部が上記一対の側縁に当接するようになるので、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、一対の側部フラップが折れ曲がり易い。
上記本体が、上記物品に追従して屈曲するように、上記物品を挟み込む面側に屈曲誘導線により構成される屈曲誘導部を有するとよい。このように上記本体に上記物品に追従して屈曲するよう屈曲誘導部を設けることで、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、一対の台座パネルを物品の形状に基づいて変形させることができるので、物品保持機能を高められる。
上記屈曲誘導部が、上記本体の中心を同心とし、頂点が上記本体の対角線上にある方形状の複数の第1屈曲誘導線と、上記複数の第1屈曲誘導線それぞれの至近の頂点を通り、上記本体の頂点側に向けて延びる直線状の4つの第2屈曲誘導線とを有するとよい。一般に物品は方形状のものが多いため、屈曲誘導部を上述のように構成することで、台座パネルの変形が物品の形状に沿い易い。
ここで、「収縮性フィルム」とは、熱を加えると収縮するフィルムの総称である。
[本考案の実施形態の詳細]
以下、本考案の一実施形態に係る包装用台紙について適宜図面を参照しつつ説明する。
図1に示す包装用台紙は、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に使用する包装用台紙である。当該包装用台紙は、上記物品を挟み込めるように折り返し可能に接続される一対の台座パネル1を備える。
当該包装用台紙は、例えば1枚の段ボールシートから構成することができる。上記段ボールシートとしては、1枚の中芯の両側を一対のライナーで挟み込んだものだけでなく、3枚のライナーの間にそれぞれ中芯が挟み込まれたいわゆるダブルフルートであってもよく、あるいは中芯の片側にのみライナーが貼着されたいわゆる片面段ボールであってもよい。
上記段ボールシートの厚さの下限としては、強度の観点から、1mmが好ましい。一方、上記段ボールシートの厚さの上限としては、特に限定されないが、包装体への組立の容易性から3mmが好ましい。
一対の台座パネル1は、方形状の本体10と、本体10の一方の側縁10aから延出し、先端縁同士が互いに接続される接続フラップ11と、本体10の一方の側縁10aと対向する側縁10bから延出する端部フラップ12と、本体10の対向する他の一対の側縁10cから延出する一対の側部フラップ13と、一対の側部フラップ13の両端から延出する一対の舌片14とを有する。
<本体>
一対の台座パネル1を折り返した際、この本体10が、梱包される物品に当接し、挟み込む。
本体10の大きさは、梱包される物品の大きさに応じて適宜選択されるが、例えば一方の側縁10aが20cm以上50cm以下、この一方の側縁10aと垂直に延びる他方の側縁10cが15cm以上40cm以下とできる。
本体10は、上記物品に追従して屈曲するように、上記物品を挟み込む面側に屈曲誘導線により構成される屈曲誘導部15を有する。このように本体10に上記物品に追従して屈曲するよう屈曲誘導部15を設けることで、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、一対の台座パネル1を物品の形状に基づいて変形させることができるので、物品保持機能を高められる。上記屈曲誘導線は、例えば筋押しして形成される罫線により構成することができる。
本実施形態では、図1に示すように、屈曲誘導部15は、本体10の中心を同心とし、頂点が本体10の対角線上にある方形状の2つの第1屈曲誘導線15aと、2つの第1屈曲誘導線15aそれぞれの至近の頂点を通り、本体10の頂点側に向けて延びる直線状の4つの第2屈曲誘導線15bとを有する。また、屈曲誘導部15は、外側の第1屈曲誘導線15aの対向する一対の長辺間を結ぶ一対の第3屈曲誘導線15cを有する。この第3屈曲誘導線15cは、第1屈曲誘導線15aの長辺の一部と組み合わさって方形を形成している。一般に物品は方形状のものが多いため、屈曲誘導部15を上述のように構成することで、台座パネル1の変形が物品の形状に沿い易い。
なお、ここに示した屈曲誘導部15は、一例であって、梱包する物品の形状等に応じて例えば第3屈曲誘導線15cを有さないものや、他の構成の屈曲誘導部15を採用することもできる。また、図1に示す一対の本体10は、共に屈曲誘導部15を有しているが、一方の本体10のみに設けてもよい。
<接続フラップ及び端部フラップ>
一対の台座パネル1にそれぞれ設けられている2枚の接続フラップ11は、その先端縁同士が連結されている。一対の接続フラップ11間の境界線には、折り返し線1aが形成されている。
折り返し線1aとしては、例えば罫線、ミシン目、ハーフカット線又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。中でも折り返し線1aとしては、図1に示すように、2本の平行な直線で構成され、折り返し線1aの両端及び中央部に等間隔に配置される複数の罫線1bと、この複数の罫線1b間に配置され、端部に上記2本の平行な直線の端部に向かってY字状の切れ込みを有する複数のミシン目1cとを備えるリード罫線とするとよい。このように罫線1bを2本の平行な直線で構成することで2段階で折れ曲がるので、折り返し線1aで折り返した際の反発力を低減でき、物品を梱包し易くすることができる。また、ミシン目1cに罫線1bの上記2本の平行な直線の端部に向かってY字状の切れ込みを設けることで、折り曲げた時に突起が生じないようにし、当該包装用台紙を収縮性フィルムで被覆する際に収縮性フィルムが破れてしまうことを抑止できる。
折り返し線1aを上記リード罫線とする場合、罫線1bの長さの下限としては、10mmが好ましく、15mmがより好ましい。一方、罫線1bの長さの上限としては、25mmが好ましく、20mmがより好ましい。罫線1bの長さが上記下限未満であると、罫線1bが破断するおそれがある。逆に、罫線1bの長さが上記上限を超えると、折り返した際の反発力が大きくなり、梱包し難くなるおそれがある。
また、折り返し線1aを上記リード罫線とする場合、ミシン目1cの長さの下限としては、65mmが好ましく、70mmがより好ましい。一方、ミシン目1cの長さの上限としては、80mmが好ましく、75mmがより好ましい。ミシン目1cの長さが上記下限未満であると、相対的に罫線1bの割合が大きくなるため、折り返した際の反発力が大きくなり、梱包し難くなるおそれがある。逆に、ミシン目1cの長さが上記上限を超えると、折り返し線1aの強度が不足し、破断し易くなるおそれがある。
接続フラップ11の境界を画定する本体10の一方の側縁10aは、折り曲げ容易線で構成されている。この折り曲げ容易線としては、例えば罫線、ミシン目、ハーフカット線又はこれらの組み合わせ等が挙げられる。上記折り曲げ容易線としては、折り返し線1aと同様のリード罫線とするとよい。また、このリード罫線のうち、罫線の長さは、折り返し線1aの罫線1bより長くとるとよく、その差としては、3cm以上8cm以下が好ましい。このように罫線の長さを長くとることで、折り返し線1aと側縁10aとの間に反発力に差が生じ、折り返し線1aの方が折れ曲がり易くなる。この折れ曲がり易さの差により当該包装用台紙を用いた物品梱包体を組立て易くすることができる。
接続フラップ11の幅(本体10からの延出方向の長さ)は、梱包される物品の厚さに応じて適宜決定されるが、例えば0.5cm以上3cm以下とすることができる。
端部フラップ12は、先端縁同士が連結されていない点を除いて、本体10の一方の側縁10aと対向する側縁10bに、接続フラップ11と同型に構成される。
図1に示すように、接続フラップ11及び端部フラップ12の両端から他の舌片が延出していないとよい。このように接続フラップ11及び端部フラップ12の両端から他の舌片を延出させないことで、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、舌片同士が干渉して角部に隙間が生じることを抑止できる。
また、図1に示すように、接続フラップ11及び端部フラップ12の側縁11a、12aが、延出方向先端側に向けて内側に傾斜しているとよい。このように接続フラップ11及び端部フラップ12の側縁11a、12aを延出方向先端側に向けて内側に傾斜させることで、一対の側部フラップ13が折れ曲がった状態で後述する舌片14の直線部14aが一対の側縁11a、12aに当接するようになるので、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、一対の側部フラップ13が折れ曲がり易い。
<側部フラップ>
一対の側部フラップ13は、方形状である。
側部フラップ13の境界を画定する本体10の他方の側縁10cは、折り曲げ容易線で構成されている。この側縁10cを構成する折り曲げ容易線は、接続フラップ11の境界を画定する本体10の一方の側縁10aを構成する折り曲げ容易線と同種類とすることが好ましい。
側部フラップ13の幅(本体10からの延出方向の長さ)は、接続フラップ11の幅と同幅とされる。
<舌片>
舌片14は、図2に示すように、側部フラップ13の基端側から延出する直線部14aと、直線部14aの先端及び側部フラップ13の先端を連結する円弧部14bとを有する。
直線部14aは、側部フラップ13の境界を画定する本体10の側縁10cと連続している。また、直線部14aは、側部フラップ13の幅と同等もしくは若干短い長さとされる。
円弧部14bは、図2に示すように、円又は楕円の1/4で構成され、先端が角取りされているとよい。なお、円弧部14bは、円又は楕円に限定されるものではなく、同方向に曲がる曲線で構成されていればよい。
舌片14の境界を画定する基端縁14cは、折り曲げ容易線で構成されている。この折り曲げ容易線は、上記屈曲誘導線と同様に、例えば筋押しして形成される罫線により構成することができる。
<物品梱包体の組立方法>
以下、図3及び図4を参照して、当該包装用台紙を用いた物品梱包体の組立方法を説明する。
まず、図3に示すように、物品Xを当該包装用台紙の一方の台座パネル1に載置する。この物品Xは、他方の台座パネル1を折り返した際、一対の台座パネル1により挟み込まれるように載置される。
物品Xの載置位置としては、台座パネル1の本体10の内面で平面視中心位置が好ましい。また、物品Xが、屈曲誘導部15を構成する第1屈曲誘導線15aのいずれか又は第1屈曲誘導線15aの長辺の一部と組み合わさって形成される方形内に配置されることがより好ましい。
次に、折り返し線1aに沿って他方の台座パネル1を折り返し、図3に示すように、物品Xを一対の台座パネル1により挟み込む。
このとき、接続フラップ11、端部フラップ12、側部フラップ13及び舌片14は、その一部又は全部が折り曲げ容易線で折り曲げられていてもよいが、全てが折り曲げられていなくともよい。なお、折り曲げられている場合は、全て内面側に向かって折り曲げられていることが好ましい。
続いて、一対の台座パネル1の間に物品Xを挟み込んだ状態で、当該包装用台紙をシュリンク装着機(図示せず)に通し収縮性フィルムによって当該包装用台紙を被覆する。これにより物品Xが梱包された梱包体が形成される。
収縮フィルムによって被覆される際、その収縮力によって接続フラップ11、端部フラップ12、側部フラップ13及び舌片14は、内側へ折り曲げられる。図4に収縮フィルムによって被覆された後の当該包装用台紙の状態を示す。なお、図4において、収縮フィルムは図示していない。
具体的に説明すると、それぞれの台座パネル1の本体10から延出している端部フラップ12及び側部フラップ13は、図4に示すように、対向するフラップの先端部が当接して、物品Xの厚みに応じて決まる三角柱状に突出する。先端縁同士が連結されている接続フラップ11についても同様の形状となる。
舌片14は、図4に示すように、側部フラップ13の境界を画定する基端縁14cで内側に折り曲げられ、対向する舌片14と円弧部14b同士が突き合わされる。また、上記梱包体の角部で隣接する端部フラップ12とは、舌片14の直線部14aと端部フラップ12の側縁12aとが突き合わされる。この構成により上記梱包体の角部は舌片14で覆われる。
物品Xが厚くなると、対向する端部フラップ12及び側部フラップ13の先端同士が当接する部分で、対向するフラップ同士がなす角度は大きくなる。この場合、舌片14は、図4に示す直線部14aの基端14dを中心に時計回りに回転した状態となる。この状態では、直線部14aは接続フラップ11及び端部フラップ12の内面側に入り込み、あるいは外面に沿って重なり合う。また、円弧部14bは円弧状であるので対向する円弧部14b同士は突き合された状態を維持する。つまり、物品Xの厚さが変わっても上記梱包体の角部は舌片14で覆われる状態は維持される。なお、接続フラップ11及び端部フラップ12の側縁11a、12aが、延出方向先端側に向けて内側に傾斜していると、舌片14が接続フラップ11及び端部フラップ12と干渉し難く、スムーズに回転できる。
<利点>
当該包装用台紙では、収縮性フィルムを用いて物品Xを梱包する際に、一対の側部フラップ13が、その先端が折れ曲がって突き合わせるので、一対の台座パネル1間の隙間を覆うことができる。その際、一対の側部フラップ13の両端から延出する一対の舌片14がさらに折れ曲がる。このとき、舌片14の直線部14aが、接続フラップ11及び端部フラップ12の側縁との隙間を塞ぎ、対向する舌片14の円弧部14b同士が突き合わされるように折れ曲がるので、一対の台座パネル1間の角部に生じる隙間を覆うことができる。さらに、舌片14の円弧部14bにより側部フラップ13の折れ曲がり角度によらず一対の舌片14は角部に生じる隙間を覆うことができるから、当該包装用台紙は、梱包する物品Xの厚さによらず収縮性フィルムを用いて物品Xを梱包する際に角部に隙間が生じ難い。
[その他の実施形態]
上記実施形態は、本考案の構成を限定するものではない。従って、上記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて上記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本考案の範囲に属するものと解釈されるべきである。
上記実施形態では、屈曲誘導部を有する包装用台紙について説明したが、屈曲誘導部を有さない包装用台紙も本考案の意図するところである。
当該包装用台紙は、一方の台座パネルの折り返し線と対向する側の端縁近傍に係止部を有していてもよい。当該包装用台紙は、このような係止部を有することで、この係止部を他方の台座パネルのスリット等に係止することで一対の台座パネル対向端縁同士を的確に連結することができる。なお、かかる係止部は、例えば台座パネルに円弧状等の切込み線を形成することで設けられる。
当該包装用台紙は、必ずしも段ボールから形成される必要はなく、例えば堅紙、厚紙等の紙材料や、プラスチック等から形成されてもよい。
以上のように、本考案の包装用台紙は、収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に、梱包する物品の厚さによらず角部に隙間が生じ難い。
1 台座パネル
1a 折り返し線
1b 罫線
1c ミシン目
10 本体
10a、10b、10c 側縁
11 接続フラップ
11a 側縁
12 端部フラップ
12a 側縁
13 側部フラップ
14 舌片
14a 直線部
14b 円弧部
14c 基端縁
14d 基端
15 屈曲誘導部
15a 第1屈曲誘導線
15b 第2屈曲誘導線
15c 第3屈曲誘導線
X 物品

Claims (5)

  1. 収縮性フィルムを用いて物品を梱包する際に使用する包装用台紙であって、
    上記物品を挟み込めるように折り返し可能に接続される一対の台座パネルを備え、
    上記一対の台座パネルが、
    方形状の本体と、
    上記本体の一方の側縁から延出し、先端縁同士が互いに接続される接続フラップと、
    上記本体の上記一方の側縁と対向する側縁から延出する端部フラップと、
    上記本体の対向する他の一対の側縁から延出する一対の側部フラップと、
    上記一対の側部フラップの両端から延出する一対の舌片と
    を有し、
    上記舌片が、
    上記側部フラップの基端側から延出する直線部と、
    上記直線部の先端及び上記側部フラップの先端を連結する円弧部と
    を有する包装用台紙。
  2. 上記接続フラップ及び上記端部フラップの両端から他の舌片が延出していない請求項1に記載の包装用台紙。
  3. 上記接続フラップ及び上記端部フラップの側縁が、延出方向先端側に向けて内側に傾斜している請求項1又は請求項2に記載の包装用台紙。
  4. 上記本体が、上記物品に追従して屈曲するように、上記物品を挟み込む面側に屈曲誘導線により構成される屈曲誘導部を有する請求項1、請求項2又は請求項3に記載の包装用台紙。
  5. 上記屈曲誘導部が、
    上記本体の中心を同心とし、頂点が上記本体の対角線上にある方形状の複数の第1屈曲誘導線と、
    上記複数の第1屈曲誘導線それぞれの至近の頂点を通り、上記本体の頂点側に向けて延びる直線状の4つの第2屈曲誘導線と
    を有する請求項4に記載の包装用台紙。

JP2020002519U 2020-06-25 2020-06-25 包装用台紙 Active JP3228022U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002519U JP3228022U (ja) 2020-06-25 2020-06-25 包装用台紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002519U JP3228022U (ja) 2020-06-25 2020-06-25 包装用台紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228022U true JP3228022U (ja) 2020-10-01

Family

ID=72614545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002519U Active JP3228022U (ja) 2020-06-25 2020-06-25 包装用台紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228022U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105974B1 (ja) 2021-07-09 2022-07-25 大王パッケージ株式会社 物品梱包用シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105974B1 (ja) 2021-07-09 2022-07-25 大王パッケージ株式会社 物品梱包用シート
JP2023010378A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 大王パッケージ株式会社 物品梱包用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709296A2 (en) Corrugated box with V-grooved wall and method of forming such a box
JP3228022U (ja) 包装用台紙
US20090114707A1 (en) Gift wrap
JP6706125B2 (ja) 包装容器
JP7448326B2 (ja) 段ボールシート、包装箱
JP2001130543A (ja) 曲面カートン
JP3017928B2 (ja) カットシート収納用カートン
KR20210000496A (ko) 절첩형 종이 포장상자
JP7400612B2 (ja) シート材、蓋体、及び包装箱
JP3234405U (ja) シート
JP2002019770A (ja) 包装用箱
JP3430487B2 (ja) 組立式包装箱
JP7340730B2 (ja) 包材及び梱包体
JP7335151B2 (ja) 梱包箱、および物品の梱包構造
JP2011098763A (ja) 包装箱
JPH052430Y2 (ja)
JP6912262B2 (ja) 包装容器
JP3159860U (ja) 収納ケース及び展開体シート
JP3216665U (ja) 包装資材セット
JP2024066663A (ja) 包装箱
JP2024053913A (ja) 包装箱
JPH10287322A (ja) 平判シートの梱包用カートン
JP2022062522A (ja) 包装容器及び展開体
JP2021191687A (ja) 箱用シート
JP2023055394A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250