JP3226315B2 - 微細加工方法及び微細加工装置 - Google Patents

微細加工方法及び微細加工装置

Info

Publication number
JP3226315B2
JP3226315B2 JP05079292A JP5079292A JP3226315B2 JP 3226315 B2 JP3226315 B2 JP 3226315B2 JP 05079292 A JP05079292 A JP 05079292A JP 5079292 A JP5079292 A JP 5079292A JP 3226315 B2 JP3226315 B2 JP 3226315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
plasma
processed
chamber
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05079292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574746A (ja
Inventor
安栄 佐藤
信一 河手
利行 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05079292A priority Critical patent/JP3226315B2/ja
Publication of JPH0574746A publication Critical patent/JPH0574746A/ja
Priority to US08/164,822 priority patent/US5409802A/en
Priority to US08/393,562 priority patent/US5573891A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3226315B2 publication Critical patent/JP3226315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0041Photosensitive materials providing an etching agent upon exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/167Coating processes; Apparatus therefor from the gas phase, by plasma deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体、金属、絶縁体
上にパターン形成を行なう微細加工方法、特にレジスト
を用いずに微細加工を行なう方法及び微細加工装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程における重要な技
術の一つに、所望のパターンに従って試料基板上に微細
加工を施し素子構造を形成するフォトリソグラフィー工
程がある。従来、これを実施する技術として、レジスト
塗布、パターン露光、現像、エッチング、レジスト剥離
等の複雑で煩雑なプロセスが広く用いられてきた。しか
し所望の微細加工を行なうために一般に用いられるフォ
トリソグラフィープロセスでは、レジスト塗布、パター
ン露光、現像、エッチング、レジスト剥離等の複雑で煩
雑なプロセスが用いられる。この中でレジスト塗布、現
像、レジスト剥離工程では溶液を使うため完全にドライ
なプロセスにすることはできない。またレジストを用い
るため、このレジストが剥離し、ごみの発生源となり歩
留りを低下させる原因にもなる。そのために、成膜工程
や微細加工を行なうエッチング工程は、溶液を用いたも
のから真空中又は減圧ガス中でプラズマや励起ガスを用
いるといったいわゆるドライプロセスが主になってい
る。
【0003】又、近年、半導体記憶素子に代表される様
に、素子の大容量化、機能の高性能化が急速に進み、そ
れに伴い、回路パターンがより微細化しまた回路機構も
更に複雑化してきている。一方、液晶ディスプレイ、プ
ラズマディスプレイ等の表示装置は、ますます大型化
し、素子機能も複雑化しつつある。これらのデバイスを
上述のプロセス特にフォトリソグラフィープロセスで製
造する場合、プロセスの更なる複雑化によって、コスト
が上昇し、ごみの発生の増加等によって歩留りが低下し
全体のコストも上昇する。又、上記ドライプロセスにお
いても、フォトリソグラフィープロセスと同様にレジス
ト剥離に伴う問題点については解消されない。
【0004】一方、上述レジストを用いたフォトリソグ
ラフィープロセスに代わって、煩雑なプロセスを大幅に
短縮してパターンの形成を行なう光エッチング技術が関
根、岡野、堀池、第5回ドライプロセスシンポジウム講
演予稿集97ページ(1983)に記載されている。
【0005】図12及び図13にこの論文に掲載されて
いる光エッチング装置の概略を示す。これらの図におい
て101は試料、1202は試料保持台、1203は真
空気密可能なエッチング室、1204ガス導入口、12
05は光源であるところの200W、Hg−Xeラン
プ、1206は溶融石英製レンズ、1207は溶融石英
製窓、1208は光遮蔽ボックス、また図13において
1309は溶融石英基板上にAlパターンが施されたマ
スクである。
【0006】次にこの装置を用いた光エッチング方法に
ついて説明する。試料101を試料保持台1202に載
置し、エッチング室1203内を10-4torr以下に
真空排気した後、エッチングガスをガス導入口1204
より導入し、真空排気系を調整してエッチング室120
3内の圧力を1〜760torrの間で所望の値に設定
する。光源であるHg−Xeランプ1205を点灯しU
V光を発光させ、溶融石英製レンズ1206によって溶
融石英製窓1207を通して、およそ直径2mmの範囲
の試料(被加工材料)101表面に集光、照射させる。
UV光が照射された表面ではエッチングガスと光化学反
応が起こりエッチングが進む。又、図13に示す様に試
料101直前にマスク1309を設置することによっ
て、レジストを用いずに直接パターン形状を形成でき
る。
【0007】試料101が多結晶(poly−Si)膜
を堆積した基板の場合、エッチングガスとして、塩素を
用いる。この論文ではエッチング速度として、正常にエ
ッチングできる範囲で、ドーピングしていないpoly
−Siで≦80Å/min、リンをドープしたpoly
−Si(n+ −poly−Si)では≦7000Å/m
in、ホウ素をドープしたpoly−Si(n+ −po
ly−Si)では≦80Å/minという値が報告され
ている。
【0008】又、図13に示す様に試料101としてド
ーピングしていないpoly−Siを用い、試料101
直前100μmにマスク1309を設置し、塩素雰囲気
中で、マスク1309を通して選択的にUV光を照射す
ることによって、照射された部分のみがエッチングされ
パターンが形成された例が報告されている。
【0009】上述のプロセスを用いることによって、レ
ジスト塗布、現像、レジスト剥離等の工程が無くなり、
工程が簡略化され、歩留まりを向上させ、大幅にコスト
を軽減できる。更に、従来の反応性イオンエッチングで
問題となる、イオン照射による損傷も発生しないため、
損傷がないエッチングが可能となる。
【0010】しかしながら上述の光エッチングでは、加
工溝内部での光散乱や回折によってパターンに忠実で高
精度な微細加工ができず、又完全な異方性エッチングを
行なうためには、側壁保護膜を形成しなくてはならない
ため、エッチング後にこの膜が残渣として残り、素子に
悪影響を及ぼす。
【0011】また、エッチング速度は、前述した様にド
ーピングしていないpoly−Siやp+ −poly−
Siの場合は高々≦80Å/minでありプラズマエッ
チングに比べ2桁低い。
【0012】更に、前述従来例ではレンズによって直径
2mmのスポットサイズ集光したが、実際のエッチング
は、4〜8インチのSi基板になされるため、これらに
Si基板全域にUV光を照射するとUV光の照射強度は
4/10000以下となり、エッチング速度は照射強度
に強く依存するため非常に低くなるという問題点があっ
た。
【0013】また、上述した、フォトリソグラフィープ
ロセスでは、工程が複雑になるにつれて取り扱い中に付
着するゴミが多くなり易く、これによる製造素子の欠陥
を引き起こし、歩留りを低下させる傾向があるといった
問題点があった。
【0014】従って、フォトレジストを用いることのな
い薄膜のパターン形成方法が要望されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑みてなされたもので、レジストを用いず、ごみの発生
が極めて少なく、歩留が良く、高速で、高精度で、損傷
がない微細加工が可能な微細加工方法とその装置を提供
することを目的とする。
【0016】本発明は、第1の工程で被加工材料表面に
エネルギーを付与することで化学的に活性な層を形成
し、第2の工程で選択的にエネルギービームを照射し
て、高速で潜像層を形成できる微細加工方法及びそれに
用いられる装置を提供することを目的とする。
【0017】また上記した活性層を形成する方法とし
て、光を照射し、化学的に活性な活性層を形成する場
合、熱エネルギーを与え、熱化学的に活性な活性層を形
成する場合、プラズマに曝し、化学的に活性な活性層を
形成する場合、あるいはこれらを適宜組合わせることで
活性層を形成する微細加工方法及びそれに用いられる装
置を提供することを目的とする。
【0018】また本発明はエッチング処理としてプラズ
マエッチングを用い、高精度で高速に行なうことがで
き、被加工材料に微細加工を行なう一連の工程として、
従来の光エッチングを用いる工程に比べて、高精度、か
つ高速処理が可能となる微細加工方法を提供することを
目的とする。
【0019】更に本発明は励起ガス又はプラズマから被
加工材料面に達するイオンのエネルギーを低くすること
によって、損傷がない微細加工方法を提供することを目
的とする。
【0020】又本発明はレジストを用いず、ごみの発生
が極めて少なく、歩留が良い微細加工を可能とする微細
加工方法を提供することを目的とする。加えて本発明は
微細パターン形成に応用できる微細加工方法を提供する
ことを目的とする。
【0021】又、本発明は表面改質層(潜像)形成工程
とエッチング工程を連続して複数回行なうことによっ
て、エッチングマスクとして使用される保護膜の膜厚を
調整することができる微細加工方法を提供することを目
的とする。また本発明は、エッチング量(深さ)を保護
膜の合計膜厚に応じたものとでき、充分に深いエッチン
グを行ないたい場合に、それに応じた保護膜の合計膜厚
を得ることが可能で、所望のエッチング量(深さ)を容
易に得ることができる微細加工方法を提供することを目
的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
光エッチングによる微細加工方法における上述の諸問題
をも解決して本発明の目的を達成すべく鋭意研究を重ね
た結果、完成に至ったものであり、本発明により提供さ
れる微細加工方法は次のようなものである。
【0023】即ち、本発明の微細加工方法は反応容器内
にある被加工材料保持台に被処理被加工材料を載置し、
該被加工材料に光を照射し、該反応室内に第1の反応ガ
スを導入し、前記被加工材料表面で前記反応ガスと光化
学反応を起こし該被加工材料表面の組成を化学的に変化
させ活性層を形成する第1の工程と、第2の反応ガス雰
囲気中で第1の工程を施した前記被加工材料表面に選択
的にエネルギーを照射し、照射部のみ化学変化させ潜像
層を形成する第2の工程と、前記潜像層を除去するか又
は前記潜像層以外の部分を除去する第3の工程と、第3
の工程で除去せずに残った部分を遮蔽マスクにして該マ
スク部分以外の部分をエッチングする第4の工程とを含
んで構成されることを特徴とする。
【0024】又、本発明の微細加工方法は、反応容器内
にある被加工材料保持台に被処理被加工材料を載置し該
保持台に内蔵された加熱手段によって該被加工材料を加
熱し、該反応室内に第1の反応ガスを導入し、前記被加
工材料表面で前記反応ガスと熱化学反応を起こし該被加
工材料表面の組成を化学的に変化させ活性層を形成する
第1の工程と、第2の反応ガス雰囲気中で第1の工程を
施した前記被加工材料表面に選択的にエネルギーを照射
し、照射部のみ化学変化させ潜像層を形成する第2の工
程と、前記潜像層を除去するか又は前記潜像層以外の部
分を除去する第3の工程と、第3の工程で除去せずに残
った部分を遮蔽マスクにして該マスク部分以外の部分を
エッチングする第4の工程とを含んで構成されることを
特徴とする。加えて、本発明の微細加工方法は反応容器
内にある試料保持台に被加工材料を載置し、該反応室内
に第1の反応ガスを導入し、前記試料表面に電磁エネル
ギーを照射し該反応ガスのプラズマを生成し、該被加工
材料表面に該プラズマを曝し化学反応を生じせしめ、該
被加工材料表面の組成を化学的に変化させ活性層を形成
する第1の工程と、第2の反応ガス雰囲気中で第1の工
程を施した前記被加工材料表面に選択的にエネルギーを
照射し、照射部のみ化学変化させ潜像層を形成する第2
の工程と、前記潜像層を除去するか又は前記潜像層以外
の部分を除去する第3の工程と、第3の工程で除去せず
に残った部分を遮蔽マスクにして該マスク部分以外の部
分をエッチングする第4の工程で構成されることを特徴
とする。
【0025】更に本発明の微細加工方法は、微細加工を
行なう被加工材料表面に所望のガス雰囲気中で選択的に
光を照射して前記被加工材料の表面に選択的に表面改質
層を形成する第1の工程と前記表面改質層をエッチング
マスクとして前記被加工材料をエッチングする第2の工
程を有し、前記第1の工程及び第2の工程を連続して複
数回行なうことを特徴とする。
【0026】更に、本発明の微細加工方法は、反応容器
内にある試料保持台被加工材料を設置し、反応ガス雰囲
気中で前記被加工材料表面に選択的にエネルギーを照射
し、照射部のみを化学変化させて、異なった組成を持つ
表面改質層(潜像層)を形成する第1の工程と、前記試
料の前記潜像層以外の部位にのみに選択的にめっき法に
より薄膜を形成することを特徴とする。
【0027】また本発明は、上記微細加工方法を実施す
るのに適した微細加工装置を包含する。本発明の該微細
加工装置の構成は次に示すような構成のものである。
【0028】即ち、本発明の微細加工装置は、被加工材
料を保持する手段と、前記被加工材料に反応ガス中で光
を照射して前記被加工材料表面に活性層を形成する活性
層形成手段と、前記活性層に反応ガス中で選択的にエネ
ルギーを照射して潜像層を形成する潜像層形成手段と、
前記潜像層の部分のみを除去して遮蔽マスクを形成する
遮蔽マスク形成手段と、前記除去せずに残った部分を遮
蔽マスクとして、該マスク以外の部分をエッチングする
エッチング手段と、を有することを特徴とする。
【0029】また、前記遮蔽マスク形成手段が、前記潜
像層の部分以外の部分を除去して遮蔽マスクを形成する
ことを特徴とする微細加工装置でもよく、また、前記遮
蔽マスク形成手段が、プラズマ照射により行なわれるこ
とを特徴とする微細加工装置であり、また前記遮蔽マス
ク形成手段が、励起種照射により行なわれることを特徴
とする微細加工装置でもよい。
【0030】より具体的な上記微細加工装置としては、
被加工材料を保持する手段と、該材料に光を照射する手
段と、反応ガスを導入する手段と、真空排気手段とを有
し、前記被加工材料表面に活性層を形成する第1の反応
容器と、前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを
導入する手段と、真空排気手段と、前記被加工材料表面
に選択的にエネルギーを照射する手段とを有し、該エネ
ルギー照射部に潜像層を形成する第2の反応容器と、前
記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する手
段と、真空排気手段と、プラズマを導入する手段とを有
し、前記潜像層の部分、又は潜像層以外の部分のみを除
去し、該除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該
マスク以外の部分をエッチングする第3の反応容器と、
前記第1、第2、第3の反応容器内において、前記被加
工材料を大気にさらすことなく移動させる手段とを有す
ることを特徴とする。
【0031】又、本発明の微細加工装置は、被加工材料
を保持する手段と、前記被加工材料を反応ガス中で加熱
して前記被加工材料表面に活性層を形成する活性層形成
手段と、前記活性層に反応ガス中で選択的にエネルギー
を照射して潜像層を形成する潜像層形成手段と、前記潜
像層の部分のみを除去して遮蔽マスクを形成する遮蔽マ
スク形成手段と、前記除去せずに残った部分を遮蔽マス
クとして、該マスク以外の部分をエッチングするエッチ
ング手段と、を有することを特徴とする。
【0032】また、前記遮蔽マスク形成手段が、前記潜
像層の部分以外の部分を除去して遮蔽マスクを形成する
ことを特徴とする微細加工装置でもよく、また、前記遮
蔽マスク形成手段が、プラズマ照射により行なわれるこ
とを特徴とする微細加工装置であり、また前記遮蔽マス
ク形成手段が、励起種照射により行なわれることを特徴
とする微細加工装置でもよく、また、前記被加工材料を
保持する手段が、前記被加工材料を加熱する手段を内蔵
して構成されることを特徴とする微細加工装置でもよ
い。
【0033】より具体的な本発明の微細加工装置は、被
加工材料を保持する手段と、該材料を加熱する手段と、
反応ガスを導入する手段と、真空排気手段とを有し、前
記被加工材料表面に活性層を形成する第1の反応容器
と、前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入
する手段と、真空排気手段と、前記被加工材料表面に選
択的にエネルギーを照射する手段とを有し、該エネルギ
ー照射部に潜像層を形成する第2の反応容器と、前記被
加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する手段
と、真空排気手段と、プラズマを導入する手段とを有
し、前記潜像層の部分、又は潜像層以外の部分のみを除
去し、該除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該
マスク以外の部分をエッチングする第3の反応容器と、
前記第1、第2、第3の反応容器内において、前記被加
工材料を大気にさらすことなく移動させる手段とを有す
ることを特徴とする。
【0034】又、本発明の微細加工装置は第1の工程を
行なう真空気密可能な第1の反応容器内に被処理試料を
載置可能な試料保持台を設置し、前記被処理試料の第1
の工程の処理に用いる処理ガスを前記第1の反応容器内
に供給するガス手段、該処理ガスにプラズマを発生させ
るための電磁エネルギー供給する手段、前記第1の反応
容器内を真空排気する真空排気手段とを有する第1の反
応容器と、第2の工程を行なう真空気密可能な第2の反
応容器内に被処理試料を載置可能な手段を有する試料保
持台を設置し、更に前記被処理試料の第2の工程の処理
に用いる処理ガスを第2の反応容器内に供給するガス手
段、前記第2の反応容器内を真空排気する真空排気手
段、エネルギービームを発生させ制御し該試料表面に照
射可能な手段とを有する第2の反応容器、第3及び第4
の工程を行なう真空気密可能な第3の反応容器内に被処
理試料を載置可能な手段を有する試料保持台を設置し、
更に前記被処理試料の第3及び第4の工程の処理に用い
る処理ガスを第3の反応容器内に供給するガス手段、前
記第3の反応容器内を真空排気する真空排気手段とを有
し第3の反応容器内にプラズマを発生させる手段又は第
3の反応容器外にあり第3及び第4の工程の処理に用い
る処理ガスのプラズマ発生可能な発生室を有し、該プラ
ズマ室から第3の反応容器に、励起されたガスのみを供
給できる手段又はプラズマを供給できる手段を少なくと
を有する微細加工装置であって、好ましくは、第1、第
2、第3の反応容器はゲートバルブで連結されるか又は
試料搬送手段、真空排気手段を有する真空気密可能真空
容器に、ゲートバルブを介して接続され、試料を大気に
戻すことなく第1、第2、第3、第4の工程を連続して
処理できることを特徴とする。
【0035】上述した構成の本発明の微細加工方法及び
微細加工装置によれば、第1の工程で被加工材料表面に
化学的に活性な活性層を形成することによって、第2の
工程で選択的にエネルギービームを照射し高速で潜像層
を形成でき、エッチングは励起エッチング種、又はプラ
ズマを用いるため、高精度で高速に行なうことができ、
被加工材料に微細加工を行なう一連の工程として従来の
光エッチングを用いる工程に比べ高速処理が可能とな
る。
【0036】また励起ガス、又はプラズマから被加工材
料面に達するイオンのエネルギーを低くすることによっ
て、損傷がない微細加工も可能である。又被加工材料は
大気に晒されることがないため、表面が汚染されず素子
性能が向上する。
【0037】更にレジストを用いないため、ごみの発生
が極めて少なく、歩留が良い微細加工が可能となる。
【0038】又、上述のとうり第1の工程で潜像層を形
成し、第2の工程で潜像層以外の部位にのみにめっき法
により薄膜を形成することによって、フォトレジストを
用いることのない薄膜のパターン形成を行なうことがで
きる。
【0039】また、エッチングの際のマスクとなる保護
膜と、微細加工を施したい試料のエッチング選択比が充
分高くなく、1回の表面改質によって形成される保護膜
の膜厚が薄い場合には、ドライエッチングを行なう際に
マスクとなる保護膜が消失してしまい、微細加工を施し
たい試料エッチング量(深さ)が不充分となることがあ
る。
【0040】そこで本発明では、第1の工程と第2の工
程を連続して複数回行なうことによって、上記の要望を
充分満足する微細加工方法を提案するものである。
【0041】上述の通り、表面改質層形成工程とエッチ
ング工程を連続して複数回行なうことによって、エッチ
ングマスクとして使用される保護膜の膜厚を調整するこ
とができる。エッチング量(深さ)は保護膜の合計膜厚
に応じたものとなるので、充分に深いエッチングを行な
いたい場合に、それに応じた保護膜の合計膜厚を得るこ
とが可能となるので、所望のエッチング量(深さ)が得
られる様になる。
【0042】以下図面を参照して本発明の好ましい実施
態様例を詳細に説明する。 (実施態様例1)図1は本発明の微細加工方法を行なう
工程の流れを示した図であり、同図において、(A)は
被加工材料、(B)は第1の工程、(C)は第2の工
程、(D)は第3の工程、(E)は第4の工程を示し、
又100は基板、101は基板100上に被処理層10
2を堆積させた被加工材料、103は活性層、105は
エネルギービーム106によって活性層103に形成さ
れた潜像層、107a,107bはプラズマ、又は励起
種、108はエッチングされ形成された所望のパターン
である。
【0043】図2は、本発明の装置のうち好適な1例を
示した概要構成図である。同図において200a,20
0b,200c,200d,200eは真空気密可能で
かつ被加工材料101を通過可能なゲートバルブ、20
1は第1の工程を行なう表面活性部、202は第2の工
程を行なう潜像部、203は第3及び第4の工程を行な
うエッチング部、204は被加工材料101を真空雰囲
気中にしたり、大気中に戻すためのロードロック部、2
05は被加工材料101を真空中で各室に搬送可能な手
段を有する搬送部である。
【0044】続いて図2に示した本装置を構成する各部
の概略を図3、図4、図5、図6、図7に示し、以下に
説明する。
【0045】図3にロードロック部204の概略断面構
造を示し、同図において302は被加工材料保持台、3
03は真空気密可能なロードロック部、304は窒素ガ
スをロードロック部303内に導入し大気解放にするた
めのガス導入口、310はロードロック部303内を真
空排気可能でかつ排気速度を制御可能な真空排気装置で
あり、その他、図1、図2において付した符号と同一の
符号を付したものは同一の物を示す。
【0046】図4は搬送部205の概略構造を示す断面
図であり、同図において、403は真空気密可能な搬送
室、410は搬送室403内を真空気密可能な真空排気
装置、411は被加工材料搬送ロボットであり、その他
図1、図2において付した符号と同一の符号を付したも
のは同一の物を示す。
【0047】図5は表面活性部201の概略構造を示す
断面図であり、同図において502は被加工材料101
を保持する被加工材料保持台、503は真空気密可能な
表面活性化室、504は第1の工程、即ち表面に活性層
103を形成するのに必要な反応ガスを導入するための
ガス導入口、505は光源であるところの低圧水銀ラン
プ、507は該ランプ光を透過し、かつ真空気密可能な
光入射窓、508は光が外部にもれることを防ぐための
光遮蔽ボックス、512は該ランプ光を有効に被加工材
料101に照射するための反射鏡、510は表面活性化
室503内を真空排気可能で排気速度が制御可能な真空
排気装置、その他図1、図2において付した符号と同一
の符号を付したものは同一の物を示す。
【0048】図6は、潜像部202の概略構造を示す断
面図であり、602は被加工材料保持台、603は真空
気密可能な潜像室、604は第2の工程即ち潜像層10
5を形成するのに必要な反応ガスを導入するためのガス
導入口、605はエネルギービーム発生源である光源、
但しここではKrFエキシマレーザーを用い、614は
所望のパターンを持つマスク609をエキシマレーザー
光で照明するための照明光学系、606はマスクの像を
被加工材料101表面に結像するための投影光学系、6
07はエキシマレーザー光を透過しかつ真空気密可能な
光入射窓、ここでは材質として溶融石英を用い、610
は、潜像室603内を真空排気可能で排気速度が制御可
能な真空排気装置であり、その他図1、図2において付
した符号と同一の符号を付したものは同一の物を示す。
【0049】図7は、エッチング部203の概略構造を
示す断面図であり、同図において702は被加工材料保
持台、703は真空気密可能なエッチング室、704は
第3、第4の工程で必要となる処理ガス、即ち除去用ガ
スとエッチングガスを導入するためのガス導入口、71
5はプラズマ室、716はプラズマ室715からエッチ
ング部703へプラズマを出射させるためのプラズマ出
射口、717はマイクロ波発振機(マグネトロン、図示
せず)で発振したマイクロ波(2.45GHz)を漏洩
せずに伝搬させるための導波管、718はマイクロ波を
透過し真空気密可能なマイクロ波透過窓、719aはマ
イクロ波エネルギーによって発生させたプラズマ、71
9bはプラズマ719aの一部をプラズマ出射口716
を通して引き出し、被加工材料101に照射されるプラ
ズマ流、720はプラズマ室内に磁場を発生させるため
の電磁コイル、721は、電磁コイル720及びプラズ
マ室715を冷却するために用いられる冷却水を導入す
るための冷却水導入口、722は同冷却水出口、710
は、エッチング室703及びプラズマ室715を真空排
気可能で排気速度が制御可能な真空排気装置であり、そ
の他、図1、図2において付した符号と同一の符号を付
したものは同一の物を示す。
【0050】次に上述した構成の微細加工装置を用い、
図1に示した工程の流れ図に従って行なう本発明の微細
加工方法について説明する。
【0051】まず被加工材料101として基板100そ
のもの、又は図1の(A)に示したような基板100、
例えば石英基板やSi基板上に被処理層102を堆積さ
せた被加工材料101を、図3に示す大気解放したロー
ドロック部303内にゲートバルブ200eを通して導
入し、被加工材料保持台302に載置し、ゲートバルブ
200eを閉め、ロードロック部303内を真空排気装
置310によって10 -6torr以下に真空排気する。
【0052】また図4に示す搬送室403も真空排気装
置410によって常に排気し、10 -6torr以下に圧
力を保つ。ゲートバルブ200dを開け、搬送ロボット
411によってロードロック部303内にある被加工材
料保持台302上にある被加工材料101を受け取り、
搬送室403に入れゲートバルブ200dを閉じる。
【0053】次に第1の工程について、図5を参照しな
がら説明する。
【0054】まず真空排気装置510によって表面活性
化室503の内部が10-7torr以下になるまで真空
排気する。次にゲートバルブ200aを開け、被加工材
料101を搬送ロボット411によって表面活性化室5
03内に入れ、被加工材料保持台502に載せ、ゲート
バルブ200aを閉じる。
【0055】次に真空排気装置510によって表面活性
化室503の内部が10-7torr以下になるまで真空
排気する。
【0056】次にガス導入口504より、第1の反応ガ
ス(表面活性化ガス)を活性化室503内に導入し、内
部の圧力を0.1torr〜760torrの範囲内の
所定の値になる様に真空排気装置510の排気速度を制
御する。
【0057】更に低圧水銀ランプ505を点灯し、材料
101表面にUV光104を照射する。UV光が照射さ
れた表面では、表面活性化ガス(第1の反応ガス)と光
化学反応を起こし、被処理層102の構成物質を含む化
合物に変化し、活性層103(図1の(B)参照)が形
成される。
【0058】ここで光源505としては、低圧水銀ラン
プを用いたが、被加工材料表面で光化学反応を起こす波
長を含むものであれば、特に限定されず、キセノンラン
プ、高圧水銀灯等のランプ光源や、KrFエキシマレー
ザー、ArFエキシマレーザー、XeClエキシマレー
ザー、Arレーザー等のレーザー光源も使用可能であ
る。
【0059】また窓の材質としては、低圧水銀ランプ光
を吸収せず、透過させるため、溶融石英を使用したが、
この他、CaF2 ,MgF2 ,LiF2 ,サファイアガ
ラス等も使用可能であり、要するに、光源505で発光
する光を透過し、潜像室503の内外の圧力差に耐えら
れる物であれば、特に限定されるものではない。
【0060】なお、光化学反応を促進するため、被加工
材料を加熱しつつ光照射を行なってもよく、加熱手段と
しては材料保持台に内蔵されたヒータや、赤外線ランプ
を用いることができる。またこれも所望の温度にできる
手段であれば、これらに限定されるものではない。
【0061】所望の厚さに活性層103が形成された
後、ガスの供給を止め、表面活性化室503内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気する。ゲートバ
ルブ200aを開け、搬送ロボット411によって被加
工材料101を取り出し、ゲートバルブ200aを閉
じ、搬送室403内に移す。
【0062】次に第2の工程について、図6を参照しな
がら説明する。
【0063】予め真空排気装置610によって潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
する。ゲートバルブ200bを開け、被加工材料101
を搬送ロボット411によって潜像室603に導入し、
被加工材料保持台602に載せ、ゲートバルブ200b
を閉じる。
【0064】次に真空排気装置610によって潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
する。
【0065】次にガス導入口604より、第2の反応ガ
ス(潜像用ガス)を潜像室603内に導入し、内部の圧
力が0.1torr〜760torrの範囲の所定の圧
力になる様に真空排気装置610の排気速度を制御す
る。
【0066】次に、選択的エネルギー照射106とし
て、KrFエキシマレーザー605で発振させた波長2
48nmのレーザー光を、照射光学系614によって所
望のパターンを有するマスク609に均一に照射し、投
影光学系606によって被加工材料101にマスク60
9のパターン像を、光入射窓607を通して結像させ
る。マスク像が結像した被処理層102上の活性層10
3表面では、光が当たった部分のみで潜像用ガスと活性
層が光化学反応を起こし潜像層105が形成される(図
1の(C)参照)。
【0067】所望の厚さに潜像層105が形成された
後、ガスの供給を止め、潜像室603内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気する。ゲートバルブ2
00bを開け搬送ロボット411によって被加工材料1
01を取り出し、ゲートバルブ200bを閉じ搬送室4
03内に移す。
【0068】ここで光源605として、KrFエキシマ
レーザーを用いたが、被加工材料表面で光化学反応を起
こす波長を含むものであれば特に限定されず、キセノン
ランプ、高圧水銀灯等のランプ光源や、ArFエキシマ
レーザー、XeClエキシマレーザー、Arレーザー等
の光源も使用可能である。
【0069】なお光入射窓607の材質として、波長2
48nmのレーザー光を吸収せずに透過させるため溶融
石英を使用したが、この他、CaF2 ,MgF2 ,Li
2,サファイアガラス等も使用可能で、要するに光源
605で発光する光を透過し、潜像室603の内外の圧
力差に耐えられる物であれば、特に限定されるものでは
ない。
【0070】次に第3の工程について、図7を参照しな
がら説明する。
【0071】予め真空排気装置710によってエッチン
グ室703とプラズマ室715内の圧力が10-7tor
r以下になるまで真空排気する。
【0072】次にゲートバルブ200cを開け被加工材
料101を搬送ロボット411によってエッチング室7
03に導入し被加工材料保持台702に載せ、ゲートバ
ルブ200cを閉じる。
【0073】次に、真空排気装置710によってエッチ
ング室703とプラズマ室715内の圧力が10-7to
rr以下になるまで真空排気する。ガス導入口704よ
り除去用ガスをプラズマ室715内に導入し、内部の圧
力が2×10-4torr〜1×10-2torrの範囲の
所定の圧力になる様に真空排気装置710の排気速度を
制御する。
【0074】次に電磁コイル720及びプラズマ室71
5を冷却するため、冷却水を冷却水導入口721より導
入し、同出口722より排水する。
【0075】電磁コイル720に直流電流を流し、プラ
ズマ室715内に磁場を発生させる。マイクロ波発振機
(図示せず)で発振させた2.45GHzのマイクロ波
を導波管717を用いて伝搬させ、マイクロ波透過窓7
18からプラズマ室715に供給する。プラズマ室71
5中では、マイクロ波の電場と磁場によって効率よく電
子が加速され、除去用ガスの中性分子を電離させプラズ
マ719aが発生する。なお磁場の大きさを、電子サイ
クロトロン共鳴が起こる磁場の大きさ(2.45GHz
のマイクロ波の場合875Gauss)にしておくこと
により、効率よくプラズマが発生する。
【0076】プラズマ室715で発生したプラズマ71
9aの一部は、プラズマ出射口716からエッチング室
703に入り、拡散磁場によって磁力線方向に加速さ
れ、プラズマ流719bとなって被加工材料101表面
に達する。被加工材料101表面では、プラズマ流71
9b中のイオン、ラジカルによって潜像層105以外の
活性層103が除去される(図1の(D)を参照、但し
本例では図1の107aはプラズマ流719bを表
す)。
【0077】なおここで第3の工程として被加工材料1
01を装置外に出し、除去溶液を用いてウエット除去す
る工程も可能である。
【0078】又ここで、上述例と逆に潜像層105を除
去し、それ以外の活性層103を残すこともできる。
【0079】活性層103が完全に除去された後、ガス
の供給を止め、エッチング室703とプラズマ室715
内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気す
る。
【0080】次に第4の工程について、図7を参照しな
がら説明する。
【0081】まず、ガス導入口704よりエッチングガ
スをプラズマ室715内に導入し、内部の圧力が2×1
-4torr〜1×10-2torrの範囲の所定の圧力
になる様に真空排気装置710の排気速度を制御する。
【0082】この後、前記第3工程と同様にプラズマ7
19aを発生させ、プラズマ室715から引き出したプ
ラズマ流719bを被加工材料101に照射し、該プラ
ズマ流中にあるイオンとラジカルによって潜像層105
をマスクにして被処理層102をエッチングし、所望の
パターンを形成する(図1の(E)を参照、但し本例で
は図1の107bはプラズマ流719bを表す)。
【0083】なお潜像層105も徐々にではあるがエッ
チングされ、被処理層102のエッチングが終了するこ
ろ同時になくなる様に潜像層105の厚さを選ぶ。又は
潜像層105をエッチングするガスを導入し、第4の工
程をもう一度行なうことによっても潜像層105を除去
できる。
【0084】なお本エッチングではガス圧力が低圧であ
るため、イオンシース領域で、イオンは他の粒子と衝突
することなく被加工材料101表面に達するため、異方
性の良いエッチングができ、イオンエネルギーは高々十
数eVであるため、損傷の少ないエッチングができる。
【0085】なお第3の工程で活性層103を残した場
合、該層をマスクにして第4の工程を行ない微細加工す
ることも同様に行なうことができる。
【0086】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け、搬送ロボット411によって被
加工材料101を取り出し、ロードロック室303に入
れ、ゲートバルブ200cを閉じ、ガス導入口304よ
り窒素ガスをロードロック室303内に導入し大気解放
し、被加工材料101を取り出し所望の微細加工が完了
する。 (実施態様例2)前述の実施態様では第2工程で選択的
に光を照射する方法としてマスクを用いて行なったが、
マスクを用いずに、図8に示す光ビームを走査する装置
を用いて行なうこともできる。同図において802aは
二次元的に移動可能なステージ802b上に設置された
被加工材料保持台、802cはコンピュータ(図示せ
ず)で制御され、ステージ802bを二次元的に移動さ
せる駆動装置、806は投影光学系、823はシャッタ
ー、824はシャッター823を制御するためのシャッ
ター制御装置、825はレーザー光の可干渉性をなく
し、均一なレーザービーム光とするためのビーム整形器
であり、その他図1、図2、図6において付した符号と
同一の符号を付したものは同一の物を示す。
【0087】この様な構成の潜像部202を用いた潜像
層105の形成法について以下に述べる。
【0088】第1の工程までは好ましい実施態様の詳細
な説明で述べた工程と同様に行なう。
【0089】予め図8に示す真空排気装置610によっ
て、潜像室603内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気する。ゲートバルブ200bを開け、被加
工材料101を搬送ロボット411によって潜像室60
3に導入し、被加工材料保持台802aに載せ、ゲート
バルブ200bを閉じる。
【0090】真空排気装置610によって潜像室603
内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気す
る。
【0091】次にガス導入口604より潜像用ガスを潜
像室603内に導入し、内部の圧力が0.1torr〜
760torrの範囲の所定の圧力になる様に真空排気
装置610の排気速度を制御する。
【0092】KrFエキシマレーザー605で発振させ
たレーザー光は、シャッター制御装置824によって開
閉を制御されたシャッター823に入り、通過する光量
を制限され、次にビーム整形器825によって可干渉性
をなくし空間的に均一化され、その後投影光学系806
によって被加工材料101表面に所望のスポットサイズ
で光透過窓607を通して照射される。
【0093】光が照射されている時は、被加工材料10
1表面では該表面と潜像用ガスとが光化学反応を起こし
潜像層105が形成される。一方シャッター823によ
ってレーザー光が遮断されている時は光化学反応は起こ
らず、潜像層105は形成されない。駆動装置802c
によって被加工材料保持台802aを設置したステージ
802bを二次元的に移動させることによって、被加工
材料101全面にレーザー光を照射することができ、更
にシャッター823の開閉と照射位置を連動して制御す
ることによって、マスクを用いなくても所望のパターン
の潜像層105を形成することができる。
【0094】なおこの例では被加工材料保持台を移動し
て照射位置を制御したが、走査光学系を用いてレーザー
ビームを走査することによっても同様の効果が得られ
る。この後の工程は、前述の好ましい実施態様例1の詳
細な説明と同様に行なう。 (実施態様例3)前述の2つの実施態様では、第2の工
程で被加工材料101に照射するエネルギービームとし
て光を用いたが、電子ビームによっても本工程は実施可
能である。図9に潜像部202として、電子ビームを用
いて処理を行なう装置の概略構造断面図を示す。同図に
おいて、902aは二次元的に移動可能なステージ90
2b上に設置された被加工材料保持台、902cはコン
ピュータ(図示せず)で制御され、ステージ902bを
二次元的に移動させる駆動装置、903は潜像室、90
4はガス導入口、926はガス噴射ノズル、910は、
潜像室903を真空排気可能で排気速度が制御可能な真
空排気装置、928は電子ビーム発生部であり、内部は
イオンポンプ(図示せず)によって常に1×10-7to
rr以下に真空排気されており、929は電子銃、93
0は電子光学系、931は電子ビーム、928は電子ビ
ーム出射口であり、その他図1、図2において付した符
号と同一の符号を付したものは同一の物を示す。
【0095】この様な構成の潜像部202を用いた潜像
層105の形成法について以下に述べる。
【0096】第1の工程までは好ましい実施態様の詳細
な説明で述べた工程と同様に行なう。
【0097】予め真空排気装置910によって潜像室9
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
する。ゲートバルブ200bを開け、被加工材料101
を搬送ロボット411によって潜像室903に導入し、
被加工材料保持台902aに載せ、ゲートバルブ200
bを閉じる。真空排気装置910によって潜像室903
内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気す
る。
【0098】ガス導入口904より潜像用ガスを導入
し、ガス噴射ノズル926から電子ビーム931が照射
される被加工材料101表面に向かって噴射し、潜像室
903内の圧力が1×10-4torr〜5×10-3to
rrの範囲の所定の圧力になる様に真空排気装置910
の排気速度を制御する。
【0099】次に電子ビーム発生部927を動作させ、
即ち電子銃929で電子を発生させ、電子光学系930
で電子ビーム931を加速し収束させ、電子ビーム出射
口928より、潜像室903内の被加工材料101表面
に所望のスポットサイズで照射する。
【0100】被加工材料101の電子ビーム931が照
射された表面では、電子ビーム931が活性層103に
入射し、失ったエネルギーによって潜像用ガスと活性層
103の化学反応が促進され潜像層105が形成され
る。
【0101】駆動装置902cによって、被加工材料保
持台902aを設置したステージ902bを二次元的に
移動させることによって、被加工材料101全面に電子
ビーム931を照射することができ、更に電子光学系9
30に内蔵された電子ビームビームシャッター(図示せ
ず)の開閉と照射位置を連動して制御することによっ
て、マスクを用いなくても所望のパターンの潜像層10
5を形成することができる。
【0102】なおこの例では被加工材料保持台902a
を移動して照射位置を制御したが、走査電子光学系を用
い、電子ビーム931を走査することによっても同様の
効果が得られる。
【0103】この後の工程は、前述の好ましい実施態様
例1の詳細な説明で述べた工程と同様に行なう。 (実施態様例4)前述の実施態様例3では、第2の工程
で被加工材料101に照射するエネルギービームとして
電子ビームを用いたが、イオンビームによっても本工程
は実施可能である。
【0104】図10に潜像部202としてイオンビーム
を用いて工程を行なう装置の概略構造断面図を示す。同
図において、1002aは被加工材料保持台であり、二
次元的に移動可能なステージ1002b上に設置されて
いる。また、1002cはコンピュータ(図示せず)で
制御され、ステージ1002bを二次元的に移動させる
駆動装置、1003は潜像室、1004はガス導入口、
1026はガス噴射ノズル、1010は、潜像室100
3を真空排気可能で排気速度が制御可能な真空排気装
置、1027はイオンビーム発生部で内部はイオンポン
プ(図示せず)によって常に1×10-7torr真空排
気されており、1029はイオン源、1030はイオン
光学系、1031はイオンビーム、1028はイオンビ
ーム出射口であり、その他図1、図2において付した符
号と同一の符号を付したものは同一の物を示す。
【0105】この様な構成の潜像部202を用いた潜像
層105の形成法について以下に述べる。
【0106】第1の工程までは好ましい実施態様の詳細
な説明で述べた工程と同様に行なう。
【0107】まず、予め真空排気装置1010によっ
て、潜像室1003内の圧力が10-7torr以下にな
るまで真空排気する。ゲートバルブ200bを開け、被
加工材料101を搬送ロボット411によって潜像室1
003に導入し、被加工材料保持台1002aに載せ、
ゲートバルブ200bを閉じる。
【0108】真空排気装置1010によって、潜像室1
003内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排
気する。ガス導入口1004より潜像用ガスを導入し、
ガス噴射ノズル1026からイオンビーム1031が、
被加工材料101の照射される部分に向かって噴射し、
潜像室1003内の圧力が1×10-4torr〜5×1
-3torrの範囲の所定の圧力になる様に真空排気装
置1010の排気速度を制御する。
【0109】次にイオンビーム発生部1027を動作さ
せ、即ちイオン源1029でイオンを発生させ、イオン
光学系1030でイオンビーム1031を加速し収束さ
せ、イオンビーム出射口1028より、潜像室1003
内の被加工材料101表面に所望のスポットサイズで照
射する。
【0110】イオンビーム1031が照射された表面で
は、イオンビーム1031が活性層103に入射し、失
ったエネルギーによって潜像用ガスと活性層103の化
学反応が促進され、潜像層105が形成される。駆動装
置1002cによって被加工材料保持台1002aを設
置したステージ1002bを二次元的に移動させること
によって、被加工材料101全面にイオンビーム103
1を照射することができ、更にイオン光学系1030に
内蔵されたイオンビームシャッター(図示せず)の開閉
と照射位置を連動して制御することによって、マスクを
用いなくても所望のパターンの潜像層105を形成する
ことができる。
【0111】なおこの例では被加工材料保持台1002
aを移動して照射位置を制御したが、走査イオン光学系
を用いイオンビーム1031を走査することによっても
同様の効果が得られる。この後の工程は好ましい実施態
様例1の詳細な説明で述べた工程と同様に行なう。 (実施態様例5)前述の実施態様では第3、第4の工程
でマイクロ波エネルギーによって発生させたプラズマを
用いて行なったが、微細加工性は劣るが、励起種(化学
的に活性な分子又は原子、即ちラジカル)を用い、損傷
がまったく発生しない方法によっても本工程を実施可能
である。
【0112】図11に励起種を用いて第3、第4の工程
を行なうエッチング部203の概略構造断面図を示す。
同図において1102は被加工材料保持台、1103は
真空気密可能なエッチング室、1104はガス導入口、
1115はマイクロ波プラズマ励起装置、1117は導
波管、1132はマイクロ波プラズマ励起装置1115
で生成した励起種をエッチング室1103に輸送するた
めの輸送管であり、その他図1、図2、図7において付
した符号と同一の符号を付したものは同一の物を示す。
【0113】本エッチング部203を用いて第3、第4
の工程を行なう方法について説明する。
【0114】まず第3の工程について示す。好ましい実
施態様の詳細な説明で述べた第1及び第2の工程を行な
い、次に真空排気装置1110によってエッチング室1
103内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排
気する。ガス導入口1105より除去用ガスをマイクロ
波プラズマ励起装置1115内に導入し、エッチング室
1103内部の圧力が0.01torr〜1torrの
範囲の所定の圧力になる様に真空排気装置1110の排
気速度を制御する。
【0115】マイクロ波発振機(図示せず)で発振させ
た2.45GHzのマイクロ波を導波管1117を用い
て伝搬させ、マイクロ波プラズマ励起装置1115に供
給し該励起装置内にプラズマを発生させ、荷電粒子以外
のガス成分、特にラジカルを輸送管1132を通してエ
ッチング室1103に導入し、被加工材料101表面に
拡散させ、該表面で前記ラジカルと反応せしめ、活性層
103を除去し、潜像層105のみを残す(図1の
(D)を参照、但し本例では図1に示す107aがラジ
カルを表す)。
【0116】除去終了後、ガスの供給を止め、エッチン
グ室1103内の圧力が10-7torr以下になるまで
真空排気する。
【0117】次に第4の工程について説明する。ガス導
入口1104よりエッチングガスをマイクロ波プラズマ
励起装置1115内に導入し、エッチング室1103内
部の圧力が0.01torr〜1torrの範囲の所定
の圧力になる様に真空排気装置1110の排気速度を制
御する。
【0118】前記第3の工程と同様に、マイクロ波プラ
ズマ励起装置1115によってラジカルを発生させ、該
ラジカルをエッチング室1103内にある被加工材料1
01表面に拡散せしめ、潜像層105をマスクにして被
処理層102を該ラジカルによって化学的にエッチング
して所望のパターンを得る。
【0119】但し、本エッチングは化学的なため、等方
的にエッチングが進み、微細加工性は劣るが損傷が発生
しない。そのため微細加工性は要求されないが低損傷を
要求される素子の製造工程に有効である。 (実施態様例6)次に、上記第1の工程で被加工材料表
面に、該材料と第1の反応ガスとの熱化学反応により生
成される活性層を形成した以外は実施態様例1と同様に
して微細加工を施す例について説明する。従って加工方
法の工程の流れは図1に示されるとおりであり、装置に
ついても実施態様例1で説明したものと同じ装置構成に
ついてはその説明を省略する。
【0120】本実施態様例では、第1の工程の変更にと
もなって、表面活性部201の構成が実施態様例1とは
異なっている。本実施態様例の表面活性部201を図1
5に示す。
【0121】図15は表面活性部201の概略構造を示
す断面図であり、同図において1502は被加工材料1
01を加熱するためのヒータ1512を内蔵した被加工
材料保持台、1503は真空気密可能な表面活性化室、
1504は第1の工程、即ち表面に活性層103を形成
するのに必要な反応ガスを導入するためのガス導入口、
1510は表面活性化室1503内を真空排気可能で排
気速度が制御可能な真空排気装置、1513はヒータ1
512に電力を供給するための電圧制御可能な交流電源
であり、その前記実施態様例において付した符号と同一
の符号を付したものは同一の物を示す。
【0122】本実施態様例ではまず真空排気装置151
0によって表面活性化室1503の内部が10-7tor
r以下になるまで真空排気する。次にゲートバルブ20
0aを開け、被加工材料101を搬送ロボット411に
よって表面活性化室1503内に入れ、予め、ヒータ1
512によって100℃〜800℃の範囲の所定の温度
に加熱した被加工材料保持台1502に載置し、ゲート
バルブ200aを閉じる。1513はヒータ1512に
電力を供給する交流電源であり、所定の温度範囲になる
ように、印加電圧を調整して供給する。
【0123】次に真空排気装置1510によって表面活
性化室1503の内部が10-7torr以下になるまで
真空排気し、被加工材料101の温度が所定の温度にな
るまで待機する。
【0124】次にガス導入口1504より、第1の反応
ガス(表面活性化ガス)を活性化室1503内に導入、
内部の圧力を0.1torr〜760torrの範囲内
の所定の値になる様に真空排気装置1510の排気速度
を制御する。この様な状況下、被加工材料101の表面
は活性化ガスと熱化学的に反応を起こし、被処理層10
2の構成物質を含む化合物に変化し、活性層103(図
1の(B)参照)が形成される。
【0125】なおここで加熱手段としてヒータを用いた
例を示したがこの他赤外線ランプ等も使用可能であり、
被加工材料を加熱し所望の温度にできる手段であれば特
に限定されない。
【0126】所望の厚さに活性層103が形成された
後、ガスの供給を止め、表面活性化室1503内の圧力
が10-7torr以下になるまで真空排気する。ゲート
バルブ200aを開け、搬送ロボット411によって被
加工材料101を取り出し、ゲートバルブ200aを閉
じ、搬送室403内に移す。
【0127】以下の工程は実施態様例1で説明したのと
同様に行なうことができる。また、実施態様例において
も、上記した実施態様例2〜5で説明した変形例をその
まま適用できることはいうまでもない。 (実施態様例7)上記実施態様例1及び6の第1の工程
において、被加工材料表面に、該材料と第1の反応ガス
とのプラズマ化学反応によって得られる活性層を形成し
た以外は、上記実施態様例1及び6と同様にして微細加
工を施す例について説明する。従って、実施態様例の加
工方法の工程の流れは図1に示されるとおりであり、装
置についても第1の工程を除いて同じ装置を使用するこ
とができるので装置の異なる部分のみを説明し、他は省
略する。
【0128】本実施態様例では、第1の工程の変更にと
もなって、表面活性部201の構成が上記実施態様例1
及び6と異なっている。本実施態様例の表面活性部20
1の模式的断面図を図16に示す。
【0129】図16は表面活性部201の断面を示し、
同図において1602は試料保持台、1603は真空気
密可能な表面活性化室、1604は第1の工程即ち表面
に活性層103を形成するのに必要な反応ガスを導入す
るためのガス導入口、1605は電磁エネルギーである
高周波電力を発生させる高周波電源、1606は該高周
波電源1605と負荷側とのインピーダンス整合を取る
ためのマッチングボックス、1607は試料保持台16
02との間の空間に高周波電場を印加するための対向電
極、1608は対向電極を電気的に絶縁するための絶縁
体、1609は該高周波電場によって発生させた前記反
応ガスのプラズマ、1610は表面活性化室1603内
を真空排気可能で排気速度が制御可能な真空排気装置、
その他図1、図2において付した符号と同一の符号を付
したものは同一の物を示す。
【0130】次に本実施態様例における第1の工程につ
いて説明する。まず予め真空排気装置1610によって
表面活性化室1603の内部が10-7torr以下にな
るまで真空排気する。ゲートバルブ200aを開け試料
101を搬送ロボット411によって表面活性化室16
03内に入れ、試料保持台1602に載置し、ゲートバ
ルブ200aを閉じる。真空排気装置1610によって
表面活性化室1603の内部が10-7torr以下にな
るまで真空排気する。ガス導入口1604より表面活性
化ガスを表面活性化室1603内に導入内部の圧力を
0.05torr〜2torrの範囲内の所定の値にな
る様に真空排気装置1610の排気速度を制御する。更
に高周波電源1605によって発生させた50〜100
0W高周波電力をマッチングボックス1606でインビ
ーダンス整合を取りながら対向電極1607に供給しプ
ラズマ1609を発生させる。プラズマに曝された試料
101の表面ではプラズマ中に含まれる、エネルギーを
持った反応性イオン、中性ラジカルによって化学反応を
起こし、被処理層102の構成物質を含む化合物に変化
し活性層103(図1の(B)参照)が形成される。
【0131】ここで高周波電源1605として13.5
6NHzの周波数のものを用いたが、プラズマを発生で
きるものであれば特に周波数に限定されず、直流や2.
45GHzのマイクロ波も使用可能である。
【0132】尚、表面での反応を促進するため試料を加
熱しても良く、加熱手段として試料保持台に内蔵された
ヒータや赤外線ランプ用いる方法が使用可能で、又試料
を加熱し所望の温度にできる手段であれば特に限定され
ない。
【0133】所望の厚さに活性層103が形成された
後、ガスの供給を止め、表面活性化室1603内の圧力
が10-7torr以下になるまで真空排気する。ゲート
バルブ200aを開けて搬送ロボット411によって試
料101を取り出しゲートバルブ200aを閉じ搬送室
403内に移す。
【0134】以下の工程は実施態様例1で説明したのと
同様に行なうことで微細加工を行なうことができる。
【0135】又、本実施例においても、上記した実施態
様例2〜5で説明される変形例をそのまま適用すること
が可能である。
【0136】なお上述した、各実施態様例において、第
1の反応ガス、即ち表面活性化ガスとしては、硫化水素
(H2 S)等を用いて硫化けい素化合物(SiSx )等
の硫化物を形成して活性層としてもよく、またヨウ化水
素(HI)等を用いてヨウ化けい素化合物(SiIx
等のヨウ化物を形成して活性層としてもよい。
【0137】また、第2の反応ガス、即ち潜像用ガスと
しては、酸素や酸素と水素等のガスを用いることができ
る。 (実施態様例8)以下、本発明の別の実施態様例につい
て説明する。
【0138】図17は本発明の微細加工方法を利用した
薄膜のパターン形成法を行なう工程の流れを示す図であ
る。同図(A)は第1の工程を示し、同図において10
1は基板、2101は基板101上に形成されたパター
ン構造を持つ潜像層、2102は選択的に前記潜像層2
101を形成させるためのパターン分布を持つエネルギ
ービームである。同図(B)は第2の工程を示し、同図
において2103は、潜像層以外の上に所望のパターン
に選択的にめっき法により成長させた薄膜パターンであ
る。
【0139】第1の工程を実施するための潜像形成装置
は、実施態様例1中で説明した図6に示される装置を適
用することができる。
【0140】図18は、第2の工程である選択的に薄膜
を形成させるためのめっき装置の概略図である。同図に
おいて、2305は溶液槽、2306は電解めっき用陽
極、2307は電解めっき用陰極、2308は直流電
源、2314は溶液、2315は溶液の温度を測定する
熱電対等の温度測定素子、2316は溶液2314を加
熱するためのヒータ、2317は熱電対2315により
得られた温度の信号をもとにヒータ2316に印加する
電圧を制御し、溶液の温度を一定に保つための機構を有
する電源、である。
【0141】上述の装置を用いた本発明の薄膜パターン
形成法について以下に説明する。
【0142】まず第1の工程について説明する。ゲート
バルブ200bを開け、試料である基板101を試料保
持台602に載せ、ゲートバルブ200bを閉じ真空排
気装置610によって潜像室603内の圧力が10-7
orr以下になるまで真空排気する。ガス導入口604
よりO2 等の潜像用ガスを潜像室603内に導入し内部
の圧力が0.1torr〜760torrの範囲の所定
の圧力になる様に真空排気装置610の排気速度を制御
する。次にKrFエキシマレーザー605で発振させた
波長248nmのレーザー光を照明光学系614によっ
て所望のパターンを有するマスク609に均一に照射
し、投影光学系606によって試料101にマスク60
9のパターン像を光入射窓607を通して結像させる。
マスク像が結像した基板表面では、光が当たった部分の
みで潜像用ガスと試料表面が光化学反応を起こし潜像層
2101が形成される(図17の(A)参照)。潜像ガ
スとして、O2 を用いれば、潜像層は酸化物となる。所
望の厚さ(20〜100Å)に潜像層2101が形成さ
れた後、ガスの供給を止め、潜像室603内の圧力が1
-7torr以下になるまで真空排気する。ゲートルバ
ルブ200bを開いて、基板101を取り出す。ここで
光源として、KrFエキシマレーザーを用いたが、試料
表面で光化学反応を起こす波長であれば特に限定され
ず、キセノンランプ、低圧水銀灯等のランプ光源や、A
rFエキシマレーザー、XeClエキシマレーザー、A
rレーザー等の光源も使用可能である。なお窓の材質と
して波長248nmのレーザー光を吸収せずに透過させ
るため溶融石英を使用したが、この他、CaF2 、Mg
2 、LiF2 、サファイアガラス等も使用可能で、要
するに光源で発光する光を透過し、潜像室の内外の圧力
差にたえられる物であれば特に限定されるものではな
い。
【0143】次に、第2の工程である電解めっきを行な
う。この工程では、第1の工程で形成した潜像層210
1以外の部分に所望の薄膜を析出させることができる。
電解めっきは、基板101が導体または半導体、潜像層
が絶縁体の場合に用いることができる。
【0144】電解めっきを行なう場合には、溶液槽23
05に、析出させたい物質を含む溶液2314を満た
し、基板101を陰極2307とし、Ptを陽極230
6として、直流電源2308により、直流電流を通す。
陰極2307である基板101表面では、潜像層(酸化
物)2101が絶縁体、基板101が導体または半導体
である。このため、潜像層以外の部分のみに電子が供給
され潜像層以外の部分に金属等が析出し、薄膜パターン
が形成される。
【0145】尚、本実施態様例においては潜像形成の工
程から説明したが、上述の実施態様例同様活性層を先に
形成した後に本実施態様例の第1の工程を施して良いの
はもちろんである。
【0146】また、本実施態様例においても上記実施態
様例2〜5で説明される潜像形成装置及び方法を適用す
ることができる。
【0147】又、各実施態様例において、潜像形成工程
−エッチング工程(又は潜像形成工程−メッキ工程)を
複数回くり返しても良い。
【0148】このような工程のくり返しは、より深いエ
ッチングを行なったり、より複雑なエッチングやパター
ンニング、更には所望領域によって厚みや深さを異なら
しめたようなエッチングやパターンニングを行なうこと
を可能にする。
【0149】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいて具体的に説明
する。もちろん本発明はこれらの実施例によってのみ限
定されるものではない。 (実施例1)第1の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図7に示した装置を用い、4インチSi基
板表面に微細加工を行なった例を示す。
【0150】まず第1の工程を行なう。前述の好ましい
実施態様の詳細な説明で述べた手順に従い、被加工材料
であるSi基板101を、図3に示すロードロック部3
03に入れ、真空排気を行なう。次に搬送ロボット41
1によって、図5に示す表面活性部201に移動し、被
加工材料保持台502に載置し、表面活性化室503の
内部の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。
【0151】次にガス導入口504より、第1の反応ガ
スとして硫化水素(H2 S)を流量1s1mで表面活性
化室503内に導入し、真空排気装置510の排気速度
を制御して該内部の圧力を20torrにし、低圧水銀
ランプ505を点灯しUV光を5分間照射し、Si基板
101表面を光化学変化させ、活性層103を形成した
(図1の(B)参照)。
【0152】上述の処理を行なったもうひとつのSi基
板を取り出し、該表面上に形成した活性層103表面を
ESCA法によって分析を行なったところ、Si基板1
01表面は、硫化けい素化合物SiSX に変化してお
り、その厚さはおよそ50Åであった。
【0153】活性層103形成後、ガスの供給を止め、
活性化室503内の圧力が10-7torr以下になるま
で真空排気し、ゲートバルブ200aを開け、搬送ロボ
ット411によって被加工材料101を取り出し、ゲー
トバルブ200aを閉じ、搬送室403内に移した。
【0154】次に第2の工程を行なった。図6に示す潜
像室603内の圧力を、予め真空排気装置610によっ
て、10-7torr以下になるまで真空排気した。次に
ゲートバルブ200bを開け、活性層103を形成した
Si基板101を搬送ロボット411によって潜像室6
03に導入し、被加工材料保持台602に載せ、ゲート
バルブ200bを閉じた。真空排気装置610によって
潜像室603内の圧力が10-7torr以下になるまで
真空排気した。
【0155】次にガス導入口604より、第2の反応ガ
スとして酸素を流量800sccmで潜像室603内に
導入し、真空排気装置610の排気速度を制御し、該内
部の圧力を10torrに設定した。
【0156】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、KrFエキシマレーザー605で発振させた波長2
48nmのレーザー光を、照明光学系614によって、
所望のパターンを有するマスク609に均一に照射し、
投影光学系606によって被加工材料101にマスク6
09のパターン像を結像させ、3分間照射(Si基板1
01表面で照射光強度50mW/cm2 )し潜像層10
5を形成した(図1の(C)参照)。
【0157】同一の工程で潜像層105を形成した他の
Si基板101を取り出し、潜像層105表面のレーザ
ー光照射部をESCA法によって分析を行なったところ
照射表面は酸化けい素化合物SiOx に変化しており、
その厚さはおよそ40Åで、硫黄成分は検出されなかっ
た。一方、レーザー光が照射されなかった表面もESC
A法によって分析を行なったところ、硫化けい素化合物
のみが存在しており変化はなかった。
【0158】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け搬送ロボット411
によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ2
00bを閉じ、搬送室403内に移した。
【0159】次に第3の工程を行なった。図7のエッチ
ング部203において、予め真空排気装置710によっ
てエッチング室703内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気した。ゲートバルブ200cを開け、
Si基板101を搬送ロボット411によってエッチン
グ室703に導入し、被加工材料保持台702に載せ、
ゲートバルブ200cを閉じ、真空排気装置710によ
ってエッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した。次にガス
導入口704より、流量30sccmのNF3 、流量5
sccmのO 2 をプラズマ室715内に導入し、真空排
気装置710の排気速度を制御し、該内部の圧力を5×
10-3torrにした。
【0160】電磁コイル720及びプラズマ室715を
冷却するため、冷却水を冷却水導入口721より導入
し、同出口722より排水した。電磁コイル720に
は、直流電流を150A流し、プラズマ室715内に磁
束密度875gaussの磁場を発生させた。
【0161】2.45GHz、200Wマイクロ波をプ
ラズマ室715に供給し、マイクロ波の電場と、磁場に
よってプラズマ719aを発生させ、その一部はプラズ
マ出射口716から拡散磁場によって磁力線方向に加速
され、プラズマ流719bとなって被加工材料101表
面に達し、1分間Si基板101表面をプラズマ処理
し、活性層103を除去した(図1の(D)参照)。
【0162】この処理によって、潜像層105以外の活
性層103では、揮発性のフッ化硫黄化合物(SFX
とフッ化けい素化合物(SiFx )を生成して硫化けい
素化合物で組成される活性層103のみが除去された。
【0163】この時、同時に僅かではあるが潜像層10
5もエッチングされ、上述の処理を行なったもうひとつ
のSi基板を取り出し、潜像層105の厚さをESCA
法によって分析評価したところ、30Åに減少してい
た。活性層103を除去した後、ガスの供給を止め、エ
ッチング室703とプラズマ室715内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気した。
【0164】なおここで、第3の工程、即ち活性層10
3の除去工程で、他の処理法としてSi基板101を装
置外に取り出し(硝酸+フッ化水素酸)溶液で15秒処
理し活性層103を除去するという方法も可能であっ
た。
【0165】次に第4の工程を行なった。図7に示すガ
ス導入口704より流量30sccmのCl2 と流量2
sccmのNF3 をプラズマ室715内に導入し、真空
排気装置710の排気速度を制御して、内部の圧力を6
×10-4torrにした。
【0166】次に2.45GHz、400Wマイクロ波
と磁束密度875gaussを前述第3の工程と同様に
プラズマ室715に供給し、マイクロ波の電場と、磁場
によってプラズマ719aを発生させ、プラズマ流71
9bを被加工材料101に照射し、プラズマによって、
潜像層105(SiOx )をマスクにして、露呈してい
るSi基板101を1分間エッチングした。
【0167】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け搬送ロボット411によってSi
基板101を取り出し、ロードロック部303に入れ、
大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0168】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、4500Åエッチングされており、
又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、側面
はエッチングされておらず、異方性の良い微細加工がで
きた(図1の(E)参照)。
【0169】尚第1工程から第3工程までに要した時間
は、16分であった。 (比較例1)実施例1と従来の光エッチングとを比較す
るため、図6に示した潜像部202を用い、被加工材料
101として実施例と同一のSi基板を光エッチングし
た。以下その方法について述べる。
【0170】まず、処理していないSi基板101をロ
ードロック部204と搬送部205によって潜像室60
3内にある被加工材料保持台602に載置し、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。
【0171】ガス導入口604より、塩素を流量200
sccmで潜像室603内に導入し、真空排気装置61
0の排気速度を制御し、該内部の圧力を0.4torr
に設定した。
【0172】次にKrFエキシマレーザー605で発振
させ、波長248nmのレーザー光を照明光学系614
によって、所望のパターンを有するマスク609に均一
に照射し、投影光学系606によって被加工材料101
にマスク609のパターン像を結像させ、20分間照射
(Si基板101表面で照射光強度50mW/cm2
し、Si基板表面をエッチングした。
【0173】エッチング後、エッチング基板101をロ
ードロック部204と搬送部205を介して取り出し、
エッチングした部分の段差を段差計で測定したところ、
20分間のエッチングで1500Åのエッチング深さが
あった。従って実施例1と同一の深さ(4500Å)を
エッチングするのには、1時間かかる計算になる。前述
の本発明の実施例1では、16分で4500Åのエッチ
ング深さを得ているため、本発明によって微細加工時間
が約1/4に短縮されたことになる。
【0174】更に加工表面をSEMによって観察したと
ころ、光の乱反射によると思われる凹凸があり、実施例
1に比べ大変汚く、微細加工性が遥かに劣っていた。
【0175】又従来のレジストを用いた工程と比べても
大幅に微細加工時間(Si基板の洗浄からレジストの剥
離までに要した時間)が短縮された。 (実施例2)第2の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図5に示した装置、潜像部202として図
8に示した装置、エッチング部203として図11に示
した装置を用い、4インチ石英基板上にプラズマCVD
法によって堆積させたアモルファスシリコン膜(a−S
i、厚さ5000Å)の微細加工を行なった例について
述べる。
【0176】まず第1の工程を行なった。実施例1と同
様の手順で被加工材料であるa−Siを堆積した石英基
板101を、図5に示す、被加工材料保持台502に載
置し、表面活性化室503の内部の圧力が10-7tor
r以下になるまで真空排気した。
【0177】次にガス導入口504より、第1の反応ガ
スとしてヨウ化水素(HI)を流量800sccmで表
面活性化室503内に導入し、真空排気装置510の排
気速度を制御して該内部の圧力を30torrにし、低
圧水銀ランプ505を点灯し、UV光104を5分間照
射し、a−Si膜102表面を光化学変化させ活性層1
03を形成した(図1の(B)参照)。
【0178】上述の処理を行なったもうひとつのSi基
板を取り出し、該表面上に形成した活性層103表面を
ESCA法によって分析を行なったところ、該表面はヨ
ウ化けい素化合物SiIx に変化しており、その厚さは
およそ70Åであった。
【0179】活性層103形成後、実施例1と同様の手
順で処理を行なった後、第2の工程を行なった。
【0180】第2の工程として、実施例1と同様の手順
で、a−Siを堆積した石英基板101を、図8に示し
た潜像部202の装置の被加工材料保持台802aに載
せ、真空排気装置610によって潜像室603内の圧力
が10-7torr以下になるまで真空排気した。
【0181】次にガス導入口604より、第2の反応ガ
スとして、酸素を流量200sccm、水素を流量60
0sccmで潜像室603内に導入し、真空排気装置6
10の排気速度を制御し、該内部の圧力を10torr
に設定した。
【0182】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、KrFエキシマレーザー605で発振させたレーザ
ー光をシャッター823によって通過する光量を制限し
ながら投影光学系806によって被加工材料101表面
に直径10μmのスポットサイズ照射した。
【0183】また、駆動装置802cによって、被加工
材料保持台802aを設置したステージ802bを、シ
ャッター823の開閉と運動して制御し、二次元的に移
動することによってマスクを用いず実施例1と同一のパ
ターンを持つ潜像層105を形成することができた(図
1の(C)参照)。
【0184】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ
200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0185】第1、第2の工程の処理時間は4分であっ
た。
【0186】次にエッチング部203として、図11に
示した装置を用い、第3と第4の工程を連続して行なっ
た。第1、第2の工程を行なったa−Siを堆積した石
英基板101を、圧力が10-7torr以下に真空排気
されたエッチング室1103に入れ、被加工材料保持台
1102に載置した。
【0187】ガス導入口1105よりNF3 500sc
cmとO2 100sccmをマイクロ波プラズマ励起装
置1115内に導入し、エッチング室1103内部の圧
力を0.3torrにし、マイクロ波(2.45GH
z、800W)をマイクロ波プラズマ励起装置1115
に供給して該励起装置内にプラズマを発生させ、まず活
性層103を除去し、続いてa−Siをエッチングし
た。
【0188】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室1103の圧力が10-7torr以下
になるまで真空排気した後、ゲートバルブ200cを開
け、搬送ロボット411によってa−Si基板を堆積し
た石英基板101を取り出し、ロードロック部303に
入れ、大気解放して取り出した。
【0189】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、4000Åエッチングされていた
(図1の(E)参照)。
【0190】なお第1工程から第4工程までに要した時
間は、14分であった。 (比較例2)実施例2と従来の光エッチングとを比較す
るため、比較例1とまったく同様に図6に示した潜像部
202を用い、a−Siを堆積した石英基板101を光
エッチングした。エッチング時間はやはり20分であっ
た。
【0191】同様にエッチングした部分の段差を段差計
で測定したところ、20分間で2000Åのエッチング
深さがあった。従って実施例2と同一の深さ(4000
Å)をエッチングするのには40分かかる計算になる。
本発明の実施例2では、前述したように4000Åのエ
ッチングが14分で実施されているため、本発明によっ
て微細加工時間が約1/3に短縮されたことがわかる。
【0192】更に加工表面に乱反射によると思われる凹
凸があり、実施例2に比べ大変汚かった。
【0193】又従来のレジストを用いた工程と比べても
大幅に微細加工時間(a−Siが堆積した石英基板の洗
浄からレジストの剥離までに要した時間)が短縮され
た。 (実施例3)第3の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図5に示した装置、潜像部202として図
9に示した装置を用い、エッチング部として図7に示し
た装置を用い、4インチSi基板上にスパッタ法によっ
て成膜したAl膜(厚さ5000Å)に微細加工を行な
った例を示す。
【0194】まず第1の工程を行なった。実施例1と同
様の手順で被加工材料であるAl膜を堆積した基板10
1を、図5に示す、被加工材料保持台502に載置し、
表面活性化室503の内部の圧力が10-7torr以下
になるまで真空排気した。
【0195】次にガス導入口504より、第1の反応ガ
スとして硫化水素(H2 S)を、流量800sccmで
表面活性化室503内に導入し、真空排気装置510の
排気速度を制御して該内部の圧力を20torrにし、
低圧水銀ランプ505を点灯して、UV光104を5分
間照射し、Al膜102表面を光化学変化させ、活性層
103を形成した(図1の(B)参照)。
【0196】活性層103形成後、実施例1と同様の手
順で処理を行なった後、第2の工程を行なった。
【0197】第2の工程としては、実施例1と同様の手
順で、Al膜を堆積したSi基板を図9に示した潜像部
202の装置の被加工材料保持台902aに載せ、真空
排気装置910によって潜像室903内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気した。
【0198】次にガス導入口904より、第2の反応ガ
スとして流量10sccmの酸素を導入し、ガス噴射ノ
ズル926よりAl膜表面に吹きつけ、潜像室903内
の圧力を3×10-3torrのにした。
【0199】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、電子ビーム発生部927を動作させ、即ち電子銃9
29で電子を発生させ、電子光学系930で電子ビーム
931を2kVに加速し、Al膜102表面に直径0.
4μmのスポットサイズ収束させ、駆動装置902cに
よって被加工材料保持台902aを設置したステージ9
02bを、電子ビームビームシャッター(図示せず)と
連動させ二次元的に移動させることによって、マスクを
用いずに0.4μmのライン&スペースの潜像層105
を形成した。
【0200】照射終了後ガスの供給を止め、潜像室90
3内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット411
によってSi基板101を取り出し、ゲートバルブ20
0bを閉じ搬送室403内に移した。
【0201】次に第3の工程を行なった。予め、図7に
示す真空排気装置710によってエッチング室703内
の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気した。
ゲートバルブ200cを開け、被加工材料101を搬送
ロボット411によってエッチング室703に導入し、
被加工材料保持台702に載せ、ゲートバルブ200c
を閉じ、真空排気装置710によってエッチング室70
3とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気した。
【0202】次にガス導入口704より、流量20sc
cmのNF3 、流量20sccmのCl2 をプラズマ室
715内に導入し、真空排気装置710の排気速度を制
御し、該内部の圧力を5×10-3torrにした。実施
例1の第3の工程と同様に処理し、活性層103を除去
した(図1の(D)参照)。
【0203】活性層を除去した後、ガスの供給を止め、
エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が10
-7torr以下になるまで真空排気した。
【0204】次に第4の工程を行なった。図7に示すガ
ス導入口704より流量30sccmのCl2 を、プラ
ズマ室715内に導入し、真空排気装置710の排気速
度を制御して、内部の圧力を6×10-4torrにし
た。前述実施例1と同様にプラズマ719aを発生さ
せ、プラズマ流719bをAl膜102表面に照射し、
1分間エッチングを行なった。
【0205】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け、搬送ロボット411によってS
i基板101を取り出し、ロードロック部303に入
れ、大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0206】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、Al膜は完全にエッチングされてい
た。又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、
0.4μmのライン&スペースが形成されており、又側
面はエッチングされておらず異方性の良い微細加工がで
きた(図1の(E)参照)。 (実施例4)第4の実施例として、実施例3と同一被加
工材料で、潜像部202として図10に示した装置を用
い、それ以外は実施例3と同じ装置を用い、同じ工程で
微細加工を行なった例を示す。
【0207】まず第1の工程を実施例3と同様に行な
い、以下に示す第2の工程を行なった。
【0208】実施例1と同様の手順で、Al膜を堆積し
たSi基板を図10に示した潜像部の装置の被加工材料
保持台1002aに載せ、真空排気装置1010によっ
て潜像室1003内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気した。
【0209】次にガス導入口1004より、第2の反応
ガスとして流量10sccmの酸素を導入し、ガス噴射
ノズル1026よりAl膜表面に吹きつけ、潜像室10
03内の圧力を3×10-3torrにした。
【0210】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、イオンビーム発生部1027を動作させ、即ちイオ
ン源1029よりAl+ イオン発生させ、イオン光学系
1030でイオンビーム1031を2kVに加速し、A
l膜102表面に直径0.3μmのスポットサイズ収束
させ、駆動装置1002cによって被加工材料保持台1
002aを設置したステージ1002bをイオンビーム
ビームシャッター(図示せず)と連動させ二次元的に移
動させることによって、マスクを用いずに0.3μmの
ライン&スペースの潜像層105を形成した。
【0211】照射終了後ガスの供給を止め、潜像室10
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によってSi基板101を取り出し、ゲートバルブ2
00bを閉じ搬送室403内に移した。
【0212】次に第3、第4の工程を実施例3と同様に
行ない、Al膜の微細加工を行なった。エッチングした
部分の段差を段差計によって測定するとAl膜は完全に
エッチングされていた。又走査型電子顕微鏡(SEM)
で観察したところ、0.3μmのライン&スペースが形
成されており、又側面はエッチングされておらず異方性
の良い微細加工ができた(図1の(E)参照)。 (実施例5)第5の実施例として、第3の工程で潜像層
105を除去しそれ以外の部分を残し、第4の工程でそ
の残した部分をマスクにしてエッチングする例を示す。
被加工材料は実施例1と同じSi基板を用い、装置も実
施例1と同一の装置を用いて微細加工を行なった。
【0213】第1工程までは実施例1と同様に行ない、
Si基板101表面に硫化けい素化合物でできた活性層
103を形成した。
【0214】次に第2の工程を以下の様に行なった。実
施例1と同様の手順で、活性層103を形成したSi基
板被加工材料101を、図6に示す被加工材料保持台6
02に載せ、潜像室603内の圧力が10-7torr以
下になるまで真空排気し、ガス導入口604より、第2
の反応ガスとして水素を流量800sccmで潜像室6
03内に導入し、真空排気装置610の排気速度を制御
し該内部の圧力を10torrに設定した。
【0215】次に、選択的に照射するエネルギーの光源
605として、ArFエキシマレーザー605を発振さ
せ、波長193nmのレーザー光を照明光学系614に
よって所望のパターンを有するマスク609に均一に照
射し、投影光学系606によって被加工材料101にマ
スク609のパターン像を結像させ、3分間照射(Si
基板101表面で照射光強度30mW/cm2 )し潜像
層105を形成した。
【0216】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ
200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0217】次に第3と第4の工程を連続して行なっ
た。実施例1と同様の手順でSi基板101を、図7に
示す被加工材料保持台702に載せ、エッチング室70
3とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気し、ガス導入口704より流量30s
ccmのCl2 と流量2sccmのNF3 をプラズマ室
715内に導入し、真空排気装置710の排気速度を制
御して、内部の圧力が6×10-4torrにした。
【0218】次に2.45GHz、400Wマイクロ波
と磁束密度875gauss磁場を、実施例1で前述し
た第3の工程と同様にプラズマ室715に供給し、マイ
クロ波の電場と、磁場によってプラズマ719aを発生
させ、プラズマ流719bを被加工材料に照射し、1分
間エッチングした。
【0219】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け、搬送ロボット411によってS
i基板101を取り出し、ロードロック部303に入
れ、大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0220】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、実施例1と同様に4500Åエッチ
ングされており、又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察
したところ、実施例1と逆のパターンがエッチングされ
ており、又側面はエッチングされておらず、実施例1と
同様に異方性の良い微細加工を高速で行なうことができ
た。 (実施例6)第6の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図4、図6、図7、図15に示した装置を
用い、4インチSi基板表面に微細加工を行なった例を
示す。
【0221】まず第1の工程を行なう。前述の好ましい
実施態様の詳細な説明で述べた手順に従い、被加工材料
であるSi基板101を、図3に示すロードロック部3
03に入れ、真空排気を行なう。次に搬送ロボット41
1によって、図15に示す表面活性部201に移動し、
予め500℃に加熱した被加工材料保持台1502に載
置し、表面活性化室1503の内部の圧力が10-7to
rr以下になるまで真空排気した。
【0222】次にガス導入口1504より、第1の反応
ガスとして硫化水素(H2 S)を流量1s1mで表面活
性化室1503内に導入し、真空排気装置1510の排
気速度を制御して該内部の圧力を2torrにし、4分
間硫化水素を流し、Si基板101表面を熱的に化学変
化させ活性層103を形成した(図1の(B)参照)。
【0223】上述の処理を行なったもうひとつのSi基
板を取り出し、該表面上に形成した活性層103表面を
ESCA法によって分析を行なったところ、Si基板1
01表面は、硫化けい素化合物SiSX に変化してお
り、その厚さはおよそ50Åであった。
【0224】活性層103形成後、ガスの供給を止め、
活性化室1503内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気し、ゲートバルブ200aを開け、搬送ロ
ボット411によって被加工材料101を取り出し、ゲ
ートバルブ200aを閉じ、搬送室403内に移した。
【0225】次に第2の工程を行なった。図6に示す潜
像室603内の圧力を、予め真空排気装置610によっ
て、10-7torr以下になるまで真空排気した。次に
ゲートバルブ200bを開け、活性層103を形成した
Si基板101を搬送ロボット411によって潜像室6
03に導入し、被加工材料保持台602に載せ、ゲート
バルブ200bを閉じた。真空排気装置610によって
潜像室603内の圧力が10-7torr以下になるまで
真空排気した。
【0226】次にガス導入口604より、第2の反応ガ
スとして酸素を流量800sccmで潜像室603内に
導入し、真空排気装置610の排気速度を制御し、該内
部の圧力を10torrに設定した。
【0227】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、KrFエキシマレーザー605で発振させた波長2
48nmのレーザー光を、照明光学系614によって、
所望のパターンを有するマスク609に均一に照射し、
投影光学系606によって被加工材料101にマスク6
09のパターン像を結像させ、3分間照射(Si基板1
01表面で照射光強度50mW/cm2 )し潜像層10
5を形成した(図1の(C)参照)。
【0228】同一の工程で潜像層105を形成した他の
Si基板101を取り出し、潜像層105表面のレーザ
ー光照射部をESCA法によって分析を行なったところ
照射表面は酸化けい素化合物SiOX に変化しており、
その厚さはおよそ40Åで、硫黄成分は検出されなかっ
た。一方、レーザー光が照射されなかった表面もESC
A法によって分析を行なったところ、硫化けい素化合物
のみが存在しており変化はなかった。
【0229】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け搬送ロボット411
によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ2
00bを閉じ、搬送室403内に移した。
【0230】次に第3の工程を行なった。図7のエッチ
ング部203において、予め真空排気装置710によっ
てエッチング室703内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気した。ゲートバルブ200cを開け、
Si基板101を搬送ロボット411によってエッチン
グ室703に導入し、被加工材料保持台702に載せ、
ゲートバルブ200cを閉じ、真空排気装置710によ
ってエッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した。次にガス
導入口704より、流量30sccmのNF3 、流量5
sccmのO 2 をプラズマ室715内に導入し、真空排
気装置710の排気速度を制御し、該内部の圧力を5×
10-3torrにした。
【0231】電磁コイル720及びプラズマ室715を
冷却するため、冷却水を冷却水導入口721より導入
し、同出口722より排水した。電磁コイル720に
は、直流電流を150A流し、プラズマ室715内に磁
束密度875gaussの磁場を発生させた。
【0232】2.45GHz、200Wマイクロ波をプ
ラズマ室715に供給し、マイクロ波の電場と、磁場に
よってプラズマ719aを発生させ、その一部はプラズ
マ出射口716から拡散磁場によって磁力線方向に加速
され、プラズマ流719bとなって被加工材料101表
面に達し、1分間Si基板101表面をプラズマ処理
し、活性層103を除去した(図1の(D)参照)。
【0233】この処理によって、潜像層105以外の活
性層103では、揮発性のフッ化硫黄化合物(SFX
とフッ化けい素化合物(SiFX )を生成して硫化けい
素化合物で組成される活性層103のみが除去された。
【0234】この時、同時に僅かではあるが潜像層10
5もエッチングされ、上述の処理を行なったもうひとつ
のSi基板を取り出し、潜像層105の厚さをESCA
法によって分析評価したところ、30Åに減少してい
た。活性層103を除去した後、ガスの供給を止め、エ
ッチング室703とプラズマ室715内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気した。
【0235】なおここで、第3の工程、即ち活性層10
3の除去工程で、他の処理法としてSi基板101を装
置外に取り出し(硝酸+フッ化水素酸)溶液で15秒処
理し活性層103を除去するという方法も可能であっ
た。
【0236】次に第4の工程を行なった。図7に示すガ
ス導入口704より流量30sccmのCl2 と流量2
sccmのNF3 をプラズマ室715内に導入し、真空
排気装置710の排気速度を制御して、内部の圧力を6
×10-4torrにした。
【0237】次に2.45GHz、400Wマイクロ波
と磁束密度875gaussを前述第3の工程と同様に
プラズマ室715に供給し、マイクロ波の電場と、磁場
によってプラズマ719aを発生させ、プラズマ流71
9bを被加工材料101に照射し、プラズマによって、
潜像層105(SiOX )をマスクにして、露呈してい
るSi基板101を1分間エッチングした。
【0238】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け搬送ロボット411によってSi
基板101を取り出し、ロードロック部303に入れ、
大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0239】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、4500Åエッチングされており、
又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、側面
はエッチングされておらず、異方性の良い微細加工がで
きた(図1の(E)参照)。尚第1工程から第3工程ま
でに要した時間は、15分であった。 (比較例3)実施例6と従来の光エッチングとを比較す
るため、図6に示した潜像部202を用い、被加工材料
101として実施例と同一のSi基板を光エッチングし
た。以下その方法について述べる。
【0240】まず、処理していないSi基板101をロ
ードロック部204と搬送部205によって潜像室60
3内にある被加工材料保持台602に載置し、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。
【0241】ガス導入口604より、塩素を流量200
sccmで潜像室603内に導入し、真空排気装置61
0の排気速度を制御し、該内部の圧力を0.4torr
に設定した。
【0242】次にKrFエキシマレーザー605で発振
させ、波長248nmのレーザー光を照明光学系614
によって、所望のパターンを有するマスク609に均一
に照射し、投影光学系606によって被加工材料101
にマスク609のパターン像を結像させ、20分間照射
(Si基板101表面で照射光強度50mW/cm2
し、Si基板表面をエッチングした。
【0243】エッチング後、エッチング基板101をロ
ードロック部204と搬送部205を介して取り出し、
エッチングした部分の段差を段差計で測定したところ、
20分間のエッチングで1500Åのエッチング深さが
あった。従って実施例1と同一の深さ(4500Å)を
エッチングするのには、1時間かかる計算になる。前述
の本発明の実施例1では、15分で4500Åのエッチ
ング深さを得ているため、本発明によって微細加工時間
が約1/4に短縮されたことになる。
【0244】更に加工表面をSEMによって観察したと
ころ、光の乱反射によると思われる凹凸があり、実施例
1に比べ大変汚く、微細加工性が遥かに劣っていた。
【0245】又従来のレジストを用いた工程と比べても
大幅に微細加工時間(Si基板の洗浄からレジストの剥
離までに要した時間)が短縮された。 (実施例7)第7の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図4,図15に示した装置、潜像部202
として図8に示した装置、エッチング部203として図
11に示した装置を用い、4インチ石英基板上にプラズ
マCVD法によって堆積させたアモルファスシリコン膜
(a−Si、厚さ5000Å)の微細加工を行なった例
について述べる。
【0246】まず第1の工程を行なった。実施例6と同
様の手順で被加工材料であるa−Siを堆積した石英基
板101を、図5に示す、予め200℃に加熱した被加
工材料保持台502に載置し、表面活性化室503の内
部の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。
【0247】次にガス導入口504より、第1の反応ガ
スとしてヨウ化水素(HI)を流量800sccmで表
面活性化室503内に導入し、真空排気装置510の排
気速度を制御して該内部の圧力を5torrにし、4分
間、ヨウ化水素を流し、a−Si膜102表面を熱的に
化学変化させ活性層103を形成した(図1の(B)参
照)。
【0248】上述の処理を行なったもうひとつのSi基
板を取り出し、該表面上に形成した活性層103表面を
ESCA法によって分析を行なったところ、該表面はヨ
ウ化けい素化合物SiIX に変化しており、その厚さは
およそ70Åであった。
【0249】活性層103形成後、実施例6と同様の手
順で処理を行なった後、第2の工程を行なった。
【0250】第2の工程として、実施例1と同様の手順
で、a−Siを堆積した石英基板101を、図8に示し
た潜像部202の装置の被加工材料保持台802aに載
せ、真空排気装置610によって潜像室603内の圧力
が10-7torr以下になるまで真空排気した。
【0251】次にガス導入口604より、第2の反応ガ
スとして、酸素を流量200sccm、水素を流量60
0sccmで潜像室603内に導入し、真空排気装置6
10の排気速度を制御し、該内部の圧力を10torr
に設定した。
【0252】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、KrFエキシマレーザー605で発振させたレーザ
ー光をシャッター823によって通過する流量を制限し
ながら投影光学系806によって被加工材料101表面
に直径10μmのスポットサイズ照射した。
【0253】また、駆動装置802cによって、被加工
材料保持台802aを設置したステージ802bを、シ
ャッター823の開閉と連動して制御し、二次元的に移
動することによってマスクを用いず実施例1と同一のパ
ターンを持つ潜像層105を形成することができた(図
1の(C)参照)。
【0254】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ
200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0255】第1、第2の工程の処理時間は4分であっ
た。
【0256】次にエッチング部203として、図11に
示した装置を用い、第3と第4の工程を連続して行なっ
た。第1、第2の工程を行なったa−Siを堆積した石
英基板101を、圧力が10-7torr以下に真空排気
されたエッチング室1103に入れ、被加工材料保持台
1102に載置した。
【0257】ガス導入口1105よりNF3 500sc
cmとO2 100sccmをマイクロ波プラズマ励起装
置1115内に導入し、エッチング室1103内部の圧
力が0.3torrにし、マイクロ波(2.45GH
z、800W)をマイクロ波プラズマ励起装置1115
に供給して該励起装置内にプラズマを発生させ、まず活
性層103を除去し、続いてa−Siをエッチングし
た。
【0258】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室1103の圧力が10-7torr以下
になるまで真空排気した後、ゲートバルブ200cを開
け、搬送ロボット411によってa−Si基板を堆積し
た石英基板101を取り出し、ロードロック部303に
入れ、大気解放して取り出した。
【0259】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、4000Åエッチングされていた
(図1の(E)参照)。
【0260】なお第1工程から第4工程までに要した時
間は、13分であった。 (比較例4)実施例7と従来の光エッチングとを比較す
るため、比較例3とまったく同様に図6に示した潜像部
202を用い、a−Siを堆積した石英基板101を光
エッチングした。エッチング時間はやはり20分であっ
た。
【0261】同様にエッチングした部分の段差を段差計
で測定したところ、20分間で2000Åのエッチング
深さがあった。従って実施例2と同一の深さ(4000
Å)をエッチングするのには40分かかる計算になる。
本発明の実施例2では、前述したように4000Åのエ
ッチングが13分で実施されているため、本発明によっ
て微細加工時間が約1/3に短縮されたことがわかる。
【0262】更に加工表面に乱反射によると思われる凹
凸があり、実施例2に比べ大変汚かった。
【0263】又従来のレジストを用いた工程と比べても
大幅に微細加工時間(a−Si堆積した石英基板の洗浄
からレジストの剥離までに要した時間)が短縮された。 (実施例8)第8の実施例として、図1に示した工程に
従い、図2〜図4,図15に示した装置、潜像部202
として図9に示した装置を用い、エッチング部として図
7に示した装置を用い、4インチSi基板上にスパッタ
ー法によって成膜させたAl膜(厚さ5000Å)に微
細加工を行なった例を示す。
【0264】まず第1の工程を行なった。実施例1と同
様の手順で被加工材料であるAl膜を堆積した基板10
1を、図15に示す、予め400℃に加熱した被加工材
料保持台1502に載置し、表面活性化室1503の内
部の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。
【0265】次にガス導入口1504より、第1の反応
ガスとして硫化水素(H2 S)を、流量800sccm
で表面活性化室1503内に導入し、真空排気装置51
0の排気速度を制御して該内部の圧力を15torrに
し、4分間硫化水素を流し、Al膜102表面を熱的に
化学変化させ活性層103を形成した(図1の(B)参
照)。
【0266】活性層103形成後、実施例1と同様の手
順で処理を行なった後、第2の工程を行なった。
【0267】第2の工程としては、実施例6と同様の手
順で、Al膜を堆積したSi基板を図9に示した潜像部
202の装置の被加工材料保持台902aに載せ、真空
排気装置910によって潜像室903内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気した。
【0268】次にガス導入口904より、第2の反応ガ
スとして流量10sccmの酸素を導入し、ガス噴射ノ
ズル926よりAl膜表面に吹きつけ、潜像室903内
の圧力を3×10-3torrのにした。
【0269】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、電子ビーム発生部927を動作させ、即ち電子銃9
29で電子を発生させ、電子光学系930で電子ビーム
931を2kVに加速し、Al膜102表面に直径0.
4μmのスポットサイズ収束させ、駆動装置902cに
よって被加工材料保持台902aを設置したステージ9
02bを、電子ビームビームシャッター(図示せず)と
連動させ二次元的に移動させることによって、マスクを
用いずに0.4μmのライン&スペースの潜像層105
を形成した。
【0270】照射終了後ガスの供給を止め、潜像室90
3内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット411
によってSi基板101を取り出し、ゲートバルブ20
0bを閉じ搬送室403内に移した。
【0271】次に第3の工程を行なった。予め、図7に
示す真空排気装置710によってエッチング室703内
の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気した。
ゲートバルブ200cを開け、被加工材料101を搬送
ロボット411によってエッチング室703に導入し、
被加工材料保持台702に載せ、ゲートバルブ200c
を閉じ、真空排気装置710によってエッチング室70
3とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気した。
【0272】次にガス導入口704より、流量20sc
cmのNF3 、流量20sccmのCl2 をプラズマ室
715内に導入し、真空排気装置710の排気速度を制
御し、該内部の圧力を5×10-3torrにした。実施
例6の第3の工程と同様に処理し、活性層103を除去
した(図1の(D)参照)。
【0273】活性層を除去した後、ガスの供給を止め、
エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が10
-7torr以下になるまで真空排気した。
【0274】次に第4の工程を行なった。図7に示すガ
ス導入口704より流量30sccmのCl2 を、プラ
ズマ室715内に導入し、真空排気装置710の排気速
度を制御して、内部の圧力を6×10-4torrにし
た。前述実施例1と同様にプラズマ719aを発生さ
せ、プラズマ流719bをAl膜102表面に照射し、
1分間エッチングを行なった。
【0275】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け、搬送ロボット411によってS
i基板101を取り出し、ロードロック室303に入
れ、大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0276】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、Al膜は完全にエッチングされてい
た。又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、
0.4μmのライン&スペースが形成されており、又側
面はエッチングされておらず異方性の良い微細加工がで
きた(図1の(E)参照)。 (実施例9)第9の実施例として、実施例8と同一被加
工材料で、潜像部202として図10に示した装置を用
い、それ以外は実施例8と同じ装置を用い、同じ工程で
微細加工を行なった例を示す。
【0277】まず第1の工程を実施例8と同様に行な
い、以下に示す第2の工程を行なった。
【0278】実施例6と同様の手順で、Al膜を堆積し
たSi基板を図10に示した潜像部の装置の被加工材料
保持台1002aに載せ、真空排気装置1010によっ
て潜像室1003内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気した。
【0279】次にガス導入口1004より、第2の反応
ガスとして流量10sccmの酸素を導入し、ガス噴射
ノズル1026よりAl膜表面に吹きつけ、潜像室10
03内の圧力を3×10-3torrにした。
【0280】次に、選択的に照射するエネルギーとし
て、イオンビーム発生部1027を動作させ、即ちイオ
ン源1029よりAl+ イオン発生させ、イオン光学系
1030でイオンビーム1031を2kVに加速し、A
l膜102表面に直径0.3μmのスポットサイズ収束
させ、駆動装置1002cによって被加工材料保持台1
002aを設置したステージ1002bをイオンビーム
ビームシャッター(図示せず)と連動させ二次元的に移
動させることによって、マスクを用いずに0.3μmの
ライン&スペースの潜像層105を形成した。
【0281】照射終了後ガスの供給を止め、潜像室10
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によってSi基板101を取り出し、ゲートバルブ2
00bを閉じ搬送室403内に移した。
【0282】次に第3、第4の工程を実施例8と同様に
行ない、Al膜の微細加工を行なった。エッチングした
部分の段差を段差計によって測定するとAl膜は完全に
エッチングされていた。又走査型電子顕微鏡(SEM)
で観察したところ、0.3μmのライン&スペースが形
成されており、又側面はエッチングされておらず異方性
の良い微細加工ができた(図1の(E)参照)。 (実施例10)第10の実施例として、第3の工程で潜
像層105を除去しそれ以外の部分を残し、第4の工程
でその残した部分をマスクにしてエッチングする例を示
す。被加工材料は実施例6と同じSi基板を用い、装置
も実施例6と同一の装置を用いて微細加工を行なった。
【0283】第1工程までは実施例6と同様に行ない、
Si基板101表面に硫化けい素化合物でできた活性層
103を形成した。
【0284】次に第2の工程を以下の様に行なった。実
施例6と同様の手順で、活性層103を形成したSi基
板被加工材料101を、図6に示す被加工材料保持台6
02に載せ、潜像室603内の圧力が10-7torr以
下になるまで真空排気し、ガス導入口604より、第2
の反応ガスとして水素を流量800sccmで潜像室6
03内に導入し、真空排気装置610の排気速度を制御
し該内部の圧力を10torrに設定した。
【0285】次に、選択的に照射するエネルギーの光源
605として、ArFエキシマレーザー605を発振さ
せ、波長193nmのレーザー光を照明光学系614に
よって所望のパターンを有するマスク609に均一に照
射し、投影光学系606によって被加工材料101にマ
スク609のパターン像を結像させ、3分間照射(Si
基板101表面で照射光強度30mW/cm2 )し潜像
層105を形成した。
【0286】照射終了後、ガスの供給を止め、潜像室6
03内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
した。ゲートバルブ200bを開け、搬送ロボット41
1によって被加工材料101を取り出し、ゲートバルブ
200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0287】次に第3と第4の工程を連続して行なっ
た。実施例6と同様の手順でSi基板101を、図7に
示す被加工材料保持台702に載せ、エッチング室70
3とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気し、ガス導入口704より流量30s
ccmのCl2 と流量2sccmのNF3 をプラズマ室
715内に導入し、真空排気装置710の排気速度を制
御して、内部の圧力を6×10-4torrにした。
【0288】次に2.45GHz、400Wマイクロ波
と磁束密度875gauss磁場を、実施例6で前述し
た第3の工程と同様にプラズマ室715に供給し、マイ
クロ波の電場と、磁場によってプラズマ719aを発生
させ、プラズマ流719bを被加工材料に照射し、プラ
ズマによって1分間エッチングした。
【0289】エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け、搬送ロボット411によってS
i基板101を取り出し、ロードロック室303に入
れ、大気解放し、Si基板101を取り出した。
【0290】エッチングした部分の段差を段差計によっ
て測定したところ、実施例6と同様に4500Åエッチ
ングされており、又走査型電子顕微鏡(SEM)で観察
したところ、実施例1と逆のパターンがエッチングされ
ており、又側面はエッチングされておらず、実施例1と
同様に異方性の良い微細加工を高速で行なうことができ
た。 (実施例11)第11の実施例として図1に示した工程
に従い、図2〜図4、図6、図7、図16に示した装置
を用い、4インチSi基板表面に微細加工を行なった例
を示す。
【0291】まず第1の工程を行なった。好ましい実施
態様の詳細な説明で述べた手順に従い試料であるSi基
板101を、ロードロック部303に入れ、真空排気を
行ない、搬送ロボット411によって、試料保持台16
03に載置し、表面活性化室1603の内部の圧力が1
-7torr以下になるまで真空排気した。次にガス導
入口1604より硫化水素(H2 S)を流量100sc
cmで表面活性化室1603内に導入し、真空排気装置
1610の排気速度を制御して該内部の圧力を0.1t
orrにし、高周波電源1605から300Wの高周波
電力を対抗電極507に印加してプラズマ1609を発
生し、2分間該プラズマに曝し表面を化学変化させ活性
層103を形成した(図1の(B)参照)。上述の処理
を行なったもうひとつのSi基板を取り出し、該表面上
に形成した活性層103表面をESCA法によって分析
を行なったところSi基板101表面は硫化けい素化合
物SiSX に変化しておりその厚さはおよそ50Åであ
った。活性層103形成後、ガスの供給を止め、活性化
室1603内の圧力が10-7torr以下になるまで真
空排気し、ゲートバルブ200aを開け搬送ロボット4
11によって試料101を取り出しゲートバルブ200
aを閉じ搬送室403内に移した。
【0292】次に第2の工程を行なった。予め真空排気
装置610によって潜像室603内の圧力が10-7to
rr以下になるまで真空排気した。ゲートバルブ200
bを開け活性層103を形成したSi基板101を搬送
ロボット411によって潜像室603に導入し試料保持
台602に載せ、ゲートバルブ200bを閉じた。真空
排気装置610によって潜像室603内の圧力が10-7
torr以下になるまで真空排気した。ガス導入口60
4より酸素を流量800sccmで潜像室603内に導
入し真空排気装置610の排気速度を制御し該内部の圧
力を10torrに設定した。次にKrFエキシマレー
ザー605で発振させた波長248nmのレーザー光を
照明光学系614によって所望のパターンを有するマス
ク609に均一に照射し、投影光学系606によって試
料101にマスク609のパターン像を結像させ3分間
照射(Si基板101表面で照射光強度50mW/cm
2)し潜像層105を形成した(図1の(C)参照)。
同一の工程で潜像層105を形成した他のSi基板10
1を取り出し、潜像層105表面のレーザー光照射部を
ESCA法によって分析を行なったところ照射表面は酸
化けい素化合物SiOX に変化しておりその厚さはおよ
そ40Åで、硫黄成分は検出されなかった。一方レーザ
ー光が照射されなかった表面もESCA法によって分析
を行なったところ硫化けい素化合物のみが存在しており
変化はなかった。照射終了後ガスの供給を止め、潜像室
603内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排
気した。ゲートバルブ200bを開け搬送ロボット41
1によって試料101を取り出しゲートバルブ200b
を閉じ搬送室403内に移した。
【0293】次に第3の工程を行なった。予め真空排気
装置710によってエッチング室703内の圧力が10
-7torr以下になるまで真空排気した。ゲートバルブ
200cを開けSi基板101を搬送ロボット411に
よってエッチング室703に導入し試料保持台702に
載せ、ゲートバルブ200cを閉じ、真空排気装置71
0によってエッチング室703とプラズマ室715内の
圧力が10-7torr以下になるまで真空排気した。ガ
ス導入口704より流量30sccmのNF3、流量5
sccmのO2 をプラズマ室715内に導入し、真空排
気装置710の排気速度を制御し該内部の圧力を5×1
-3torrにした。電磁コイル720及びプラズマ室
715を冷却するため冷却水を冷却水導入口721より
導入し、同出口722より排水した。電磁コイル720
に直流電流を150A流し、プラズマ室715内に磁束
密度875gaussの磁場を発生させた。2.45G
Hz、200Wマイクロ波をプラズマ室715に供給
し、マイクロ波の電場と、磁場によってプラズマ719
aを発生させ、その一部はプラズマ出射口716から拡
散磁場によって磁力線方向に加速されプラズマ流719
bとなって試料101表面に達し、1分間Si基板10
1表面をプラズマ処理し、活性層103を除去した(図
1の(D)参照)。この処理によって潜像層105以外
の活性層103では揮発性のフッ化硫黄化合物(SF
X )とフッ化けい素化合物(SiFX )を生成して硫化
けい素化合物で組成される活性層103のみが除去され
た。この時同時に僅かではあるが潜像層105もエッチ
ングされた。上述の処理を行なったもうひとつのSi基
板を取り出し、潜像層105の厚さをESCA法によっ
て分析評価したところ30Åに減少していた。活性層を
除去した後、ガスの供給を止め、エッチング室703と
プラズマ室715内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気した。
【0294】なおここで、第3の工程即ち活性層103
の除去工程で、他の処理法としてSi基板101を装置
外に取り出し(硝酸+フッ化水素酸)溶液で15秒処理
し活性層103を除去する方法も可能であった。
【0295】次に第4の工程を行なった。ガス導入口7
04より流量30sccmのCl2と流量2sccmの
NF3 をプラズマ室715内に導入し、真空排気装置7
10の排気速度を制御して、内部の圧力を6×10-4
orrにした。2.45GHz、400Wマイクロ波と
磁束密度875gaussを前述第3の工程と同様にプ
ラズマ室715に供給し、マイクロ波の電場と、磁場に
よってプラズマ719aを発生させ、プラズマ流719
bを試料に照射しプラズマによって、潜像層105(S
iOX )をマスクにして露呈しているSi基板101を
1分間エッチングした。エッチング終了後、エッチング
ガスを止め、エッチング室703とプラズマ室715内
の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気した
後、ゲートバルブ200cを開け搬送ロボット411に
よってSi基板101を取り出し、ロードロック室30
3に入れ、大気解放し、Si基板101を取り出した。
エッチングした部分の段差を段差計によって測定したと
ころ4500Åエッチングされており、又走査型電子顕
微鏡(SEM)で観察したところ、側面はエッチングさ
れておらず異方性の良い微細加工ができた(図1の
(E)参照)。
【0296】尚、第1工程から第3工程までに要した時
間は、14分であった。 (比較例5)実施例11と従来の光エッチングとを比較
するため、図6に示した潜像部202を用い、試料10
1として実施例と同一のSi基板を光エッチングした。
以下その方法について述べる。まず処理していないSi
基板101をロードロック室204と搬送部205によ
って潜像室607内にある試料保持台602載置し、潜
像室603内の圧力が10-7torr以下になるまで真
空排気した。ガス導入口604より塩素を流量200s
ccmで潜像室603内に導入し真空排気装置610の
排気速度を制御し該内部の圧力を0.4torrに設定
した。次にKrFエキシマレーザー605で発振させ、
波長248nmのレーザー光を照明光学系614によっ
て所望にパターンを有するマスク609に均一に照射
し、投影光学系606によって試料101にマスク15
のパターン像を結像させ3分間照射(Si基板101表
面で照射光強度50mW/cm2 )しSi基板表面を2
0分間エッチングした。エッチング後エッチング基板1
01をロードロック部204と搬送部205を経由して
外部に取り出し、エッチングした部分の段差を段差計で
測定したところ1500Åのエッチング深さがあった。
従って実施例1と同一の深さ(4500Å)をエッチン
グするのには1時間かかり、本発明によって微細加工時
間が約1/4に短縮された。更に加工表面をSEMによ
って観察したところ光の乱反射によると思われる凹凸が
あり、実施例1に比べ大変汚く、微細加工性が遥かに劣
っていた。又、従来のレジストを用いた工程と比べても
大幅に微細加工時間(Si基板の洗浄からレジストの剥
離までに要した時間)が短縮された。 (実施例12)第12の実施例として、図1に示した工
程に従い、図2〜図4、図16に示した装置、潜像部2
02として図8に示した装置、エッチング部203とし
て図11に示した装置を用い、4インチ石英基板上にプ
ラズマCVD法によって堆積させたアモルファスシリコ
ン膜(a−Si、厚さ5000Å)の微細加工を行なっ
た例について述べる。
【0297】まず第1の工程を行なった。実施例11と
同様の手順で試料であるa−Siを堆積した石英基板1
01を試料保持台1603に載置し、表面活性化室16
03の内部の圧力が10-7torr以下になるまで真空
排気した。次にガス導入口1604よりヨウ化水素(H
I)を流量50sccmで表面活性化室1603内に導
入し、真空排気装置1610の排気速度を制御して該内
部の圧力を0.07torrにし、高周波電源1605
から400Wの高周波電力を対抗電極に印加しプラズマ
1609を発生し、2分間該プラズマに曝して表面を化
学変化させ、活性層103を形成した(図1の(B)参
照)。上述の処理を行なったもうひとつのa−Siを堆
積した石英基板101を取り出し、該表面上に形成した
活性層103表面をESCA法によって分析を行なった
ところ該表面はヨウ化けい素化合物SiIX に変化して
おりその厚さはおよそ70Åであった。活性層103形
成後、実施例1と同様の手順で処理を行なった後、第2
の工程を行なった。実施例11と同様の手順で、a−S
iを堆積した石英基板101を図8に示した潜像部20
2の装置の試料保持台802aに載せ、真空排気装置6
10によって潜像室603内の圧力が10-7torr以
下になるまで真空排気した。ガス導入口604より酸素
を流量200sccm、水素を流量600sccmで潜
像室603内に導入し、真空排気装置610の排気速度
を制御して該内部の圧力を10torrに設定した。次
に、KrFエキシマレーザーで発振させたレーザー光の
光量をシャッター823によって制限しながら、投影光
学系806によって試料101表面に直径10μmのス
ポットサイズとなるように照射した。又駆動装置802
cによって試料保持台802aを設置したステージ80
2bをシャッター823の開閉と連動して制御し二次元
的に移動することによってマスクを用いず実施例11と
同一のパターンを持つ潜像層105を形成することがで
きた(図1の(C)参照)。照射終了後ガスの供給を止
め、潜像室603内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気した。ゲートバルブ200bを開け搬送ロ
ボット411によって試料101を取り出し、ゲートバ
ルブ200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0298】次に、エッチング部203として図11に
示した装置を用い、第3と第4の工程を連続して行なっ
た。第1、第2の各工程を行なったa−Siを堆積した
石英基板101を圧力が10-7torr以下に真空排気
されたエッチング室1103に入れ、試料保持台110
2に載置した。ガス導入口1104よりNF3 500s
ccmとO2 100sccmをマイクロ波プラズマ励起
装置1115内に導入しエッチング室1103内部の圧
力を0.3torrにし、マイクロ波(2.45GH
z、800W)をマイクロ波プラズマ励起装置1115
に供給し、該励起装置内にプラズマを発生させ、まず活
性層103を除去し、続いてa−Siをエッチングし
た。第1、第2の工程の処理時間は4分であった。エッ
チング終了後、エッチングガスを止め、エッチング室7
03とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下
になるまで真空排気した後、ゲートバルブ200cを開
け搬送ロボット411によってa−Siを堆積した石英
基板101を取り出し、ロードロック部204に入れ、
大気解放し、取り出した。エッチングした部分の段差を
段差計によって測定すると4000Åエッチングされて
いた(図1の(E)参照)なお第1工程から第4工程ま
でに要した時間は、12分であった。 (比較例6)実施例12と従来の光エッチングとを比較
するため、比較例5とまったく同様に図6に示した潜像
部202を用い、a−Siを堆積した石英基板101を
光エッチングした。エッチング時間はやはり20分であ
った。また、エッチングした部分の段差を段差計で測定
したところ2000Åのエッチング深さがあった。従っ
て、実施例11と同一の深さ(4000Å)をエッチン
グするのには40分かかり、本発明によって微細加工時
間が約1/3に短縮された。更に加工表面に乱反射によ
ると思われる凹凸があり、実施例12に比べ大変汚かっ
た。又、従来のレジストを用いた工程と比べても大幅に
微細加工時間(a−Si堆積した石英基板の洗浄からレ
ジストの剥離までに要した時間)が短縮された。 (実施例13)第13の実施例として図1に示した工程
に従い、図2〜図4、図16に示した装置、潜像部20
2として図9に示した装置を用い、エッチング部として
図7に示した装置を用い、4インチSi基板上にスパッ
ター法によって成膜したAl膜(厚さ5000Å)に微
細加工を行なった例を示す。
【0299】まず第1の工程を行なった。実施例11と
同様の手順で試料であるAl膜を堆積したSi基板10
1を試料保持台502に載置し、表面活性化室503の
内部の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。次にガス導入口504より硫化水素(H2 S)を流
量100sccmで表面活性化室503内に導入し、真
空排気装置510の排気速度を制御して該内部の圧力を
0.1torrにし、高周波電源505から300Wの
高周波電力を対向電極に印加してプラズマ509を発生
し、2分間該プラズマに曝し表面を化学変化させ活性層
103を形成した(図1の(B)参照)。活性層103
形成後、実施例11と同様の手順で処理を行なった後、
第2の工程を行なった。実施例11と同様の手順で、A
l膜を堆積したSi基板を図9に示した潜像部の試料保
持台902aに載せ、真空排気装置910によって潜像
室903内の圧力が10-7torr以下になるまで真空
排気した。ガス導入口904より流量10sccmの酸
素を導入しガス噴射ノズル926よりAl膜表面に吹き
つけ潜像室903内の圧力を3×10-3torrのにし
た。次に、電子ビーム発生部927を動作させ、即ち電
子銃929で電子を発生させ、電子光学系930で電子
ビーム931を2kVに加速し、Al膜102表面に直
径0.4μmのスポットサイズ収束させ、駆動装置90
2cによって試料保持台902aを設置したステージ9
02bを電子ビームビームシャッター(図示せず)と連
動させ二次元的に移動させることによって、マスクを用
いずに0.4μmのライン&スペースの潜像層105を
形成した。照射終了後ガスの供給を止め、潜像室903
内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。ゲートバルブ200bを開け搬送ロボット411に
よってSi基板101を取り出しゲートバルブ200b
を閉じ搬送室403内に移す。
【0300】次に、第3の工程を行なった。予め真空排
気装置710によって潜像室703内の圧力が10-7
orr以下になるまで真空排気した。ゲートバルブ20
0cを開け試料101を搬送ロボット411によってエ
ッチング室703に導入し試料保持台702に載せ、ゲ
ートバルブ200cを閉じ、真空排気装置710によっ
てエッチング室703とプラズマ室715内の圧力が1
-7torr以下になるまで真空排気した。ガス導入口
704より流量20sccmのNF3 、流量20scc
mのCl2 をプラズマ室715内に導入し、真空排気装
置710の排気速度を制御し該内部の圧力を5×10-3
torrにした。実施例11の第3の工程と同様に処理
し活性層103を除去した(図1の(D)参照)。活性
層を除去した後、ガスの供給を止め、エッチング室70
3とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以下に
なるまで真空排気した。
【0301】次に第4の工程を行なった。ガス導入口7
04より流量30sccmのCl2をプラズマ室715
内に導入し、真空排気装置710の排気速度を制御し
て、内部の圧力を6×10-4torrにした。前述実施
例11と同様にプラズマ719aを発生させ、プラズマ
流719bをAl膜102表面に照射し1分間エッチン
グを行なった。エッチング終了後、エッチングガスを止
め、エッチング室703とプラズマ室715内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した後、ゲート
バルブ200cを開け搬送ロボット411によってSi
基板101を取り出し、ロードロック室204に入れ、
大気解放し、Si基板101を取り出した。エッチング
した部分の段差を段差計によって測定するとAl膜は完
全にエッチングされていた。又走査型電子顕微鏡(SE
M)で観察したところ、0.4μmのライン&スペース
が形成されており、又側面はエッチングされておらず異
方性の良い微細加工ができた(図1の(E)参照)。 (実施例14)第14の実施例として実施例13と同一
試料で、潜像部202として図10に示した装置を用
い、それ以外は実施例13と同じ装置を用い同じ工程で
微細加工を行なった例を示す。
【0302】まず第1の工程を実施例13と同様に行な
い、以下に示す第2の工程を行なった。実施例11と同
様の手順で、Al膜を堆積したSi基板を図10に示し
た潜像部の装置の試料保持台1002aに載せ、真空排
気装置1010によって潜像室1003内の圧力が10
-7torr以下になるまで真空排気した。ガス導入口1
004より流量10sccmの酸素を導入し、ガス噴射
ノズル1026よりAl膜表面に吹きつけ潜像室100
3内の圧力を3×10-3torrにした。次にイオンビ
ーム発生部1027を動作させ、即ちイオン源1029
よりAlイオンを発生させ、イオン光学系1030でイ
オンビーム1031を2kVに加速し、Al膜102表
面に直径0.3μmのスポットサイズ収束させ、駆動装
置1002cによって試料保持台1002aを設置した
ステージ1002bをイオンビームビームシャッター
(図示せず)と連動させ二次元的に移動させることによ
って、マスクを用いずに0.3μmのライン&スペース
の潜像層105を形成した。照射終了後ガスの供給を止
め、潜像室1003内の圧力が10-7torr以下にな
るまで真空排気した。ゲートバルブ200bを開け搬送
ロボット411によってSi基板101を取り出しゲー
トバルブ200bを閉じ搬送室403内に移した。
【0303】次に第3、第4の工程を実施例13と同様
に行ないAl膜の微細加工を行なった。エッチングした
部分の段差を段差計によって測定すると、Al膜は完全
にエッチングされていた。又走査型電子顕微鏡(SE
M)で観察したところ、0.3μmのライン&スペース
が形成されており、又側面はエッチングされておらず異
方性の良い微細加工ができた(図1の(E)参照)。 (実施例15)第15の実施例として、第3の工程で潜
像層105を除去しそれ以外の部分を残し、第4の工程
で、前記残した部分をマスクにしてエッチングする例を
示す。被処理試料は実施例11と同じ、Si基板を、装
置も実施例11と同一の装置を用いて微細加工を行なっ
た。第1の工程までは実施例11と同様に行ない、Si
基板101表面に硫化けい素化合物でできた活性層10
3を形成した。次に第2工程を以下の様に行なった。実
施例11と同様の手順で、活性層103を形成したSi
基板試料101を試料保持台602に載せ、潜像室60
3内の圧力が10 -7torr以下になるまで真空排気
し、ガス導入口604より水素を流量800sccmで
潜像室603内に導入し、真空排気装置610の排気速
度を制御し該内部の圧力を10torrに設定した。次
に光源605としてArFエキシマレーザー605を発
振させ、波長193nmのレーザー光を照射光学系61
4によって所望のパターンを有するマスク609に均一
に照射し、投影光学系606によって試料101にマス
ク609のパターン像を結像させ3分間照射(Si基板
101表面で照射光強度30mW/cm2 )し、潜像層
105を形成した。照射終了後ガスの供給を止め、潜像
室603内の圧力が10-7torr以下になるまで真空
排気した。ゲートバルブ200bを開け搬送ロボット4
11によって試料101を取り出しゲートバルブ200
bを閉じ搬送室403内に移した。
【0304】次に、第3と第4の工程を連続して行なっ
た。実施例11と同様の手順でSi基板101を試料保
持台702に載せ、エッチング室703とプラズマ室7
15内の圧力が10-7torr以下になるまで真空排気
し、ガス導入口704より流量30sccmのCl2
流量2sccmのNF3 をプラズマ室715内に導入
し、真空排気装置710の排気速度を制御して、内部の
圧力を6×10-4torrにした。2.45GHz、4
00Wマイクロ波と磁束密度875gaussの磁場を
実施例11の前述第3の工程と同様にプラズマ室715
に供給し、マイクロ波の電場と、磁場とによってプラズ
マ719aを発生させ、プラズマ流719bを試料に照
射し、塩素プラズマによって1分間エッチングした。エ
ッチング終了後、エッチングガスを止め、エッチング室
703とプラズマ室715内の圧力が10-7torr以
下になるまで真空排気した後、ゲートバルブ200cを
開け搬送ロボット411によってSi基板101を取り
出し、ロードロック室204に入れ、大気解放し、Si
基板101を取り出した。エッチングした部分の段差を
段差計によって測定すると実施例11と同様4500Å
エッチングされており、又走査型電子顕微鏡(SEM)
で観察したところ、実施例11と逆のパターンがエッチ
ングされており、又側面はエッチングされておらず実施
例11と同様異方性の良い微細加工を高速で行なうこと
ができた。 (実施例16)第16の実施例として、Si基板表面に
Cu薄膜のパターニングを行なった例を示す。本実施例
では、第1の工程で光照射による潜像形成を行ない、第
2の工程で電解めっきによる薄膜形成を行なった。
【0305】図6に示した潜像形成装置を用いて、まず
第1の工程を行なった。ゲートバルブ200bを開け、
Si基板101を潜像室603に導入し、試料保持台6
02に載せ、ゲートバルブ200bを閉じた。真空排気
装置610によって、潜像室603内の圧力が10-7
orr以下になるまで真空排気した。ガス導入口604
より、酸素を流量800sccmで潜像室603内に導
入し、真空排気装置610の排気速度を制御し、該内部
の圧力を10torrに設定した。次にKrFエキシマ
レーザー605で発振させた波長248nmのレーザー
光を、照明光学系614によって、所望にパターンを有
するマスク609に均一に照射し、投影光学系2213
によって、基板101にマスク609のパターン像を結
像させ、10分間照射(基板101表面で照射光強度1
00mW/cm2 )し、潜像層2101を形成した(図
17の(A)参照)。照射終了後ガスの供給を止め、潜
像室603内の圧力が10-7torr以下になるまで真
空排気した。潜像室603に窒素ガスを導入し、大気圧
に戻し、ゲートバルブ200bを開け、潜像層2101
を形成したSi基板を取り出した。
【0306】次に図18に示しためっき装置を用いて、
第2の工程を行なった。めっき溶液2314には、硫酸
銅(CuSO4 ・5H2 O)100g/l、銅(Cu)
25g/l、及び硫酸(H2 SO4 )100g/lをそ
れぞれ1l(注:1リットル)ずつ用いて、溶液槽23
05に入れた。潜像を施したSi基板を陰極2307、
Pt板を陽極2306として、直流電源によって、陰極
電流密度20mA/cm2 として、攪拌しながら、電解
めっきを行なった。室温(25℃)で5分間電解めっき
を行ない、基板を取り出し観察したところ、潜像層がな
いSi基板上のみにCu膜5000Åが形成されてお
り、所望のパターンのCu膜からなる微細構造を形成で
きた。 (実施例17)第17の実施例として、Si基板上のF
e膜表面にCu薄膜のパターニングを行なった例を示
す。本実施例では、第1の工程で光照射による潜像形成
を行ない、第2の工程で無電解めっきによる薄膜形成を
行なった。
【0307】図8に示した潜像形成装置を用いて、まず
第1の工程を行なった。スパッタ法により、厚さ300
0ÅのFe膜を形成したSi基板101を、実施例16
と同様の手順で、試料保持台802aに載せ、ゲートバ
ルブ200bを閉じた。真空排気装置610によって、
潜像室603内の圧力が、10-7torr以下になるま
で真空排気した。ガス導入口604より、NO2 を流量
800sccmで潜像室603内に導入し、真空排気装
置610の排気速度を制御し、該内部の圧力を10to
rrに設定した。次にKrFエキシマレーザーで発振さ
せたレーザー光はシャッター823によって、通過する
光量を制限しながら、投影光学系806によって、基板
101表面に直径30μmのスポットサイズ照射した。
また駆動装置802cによって、試料保持台802aを
設置したステージ802bをシャッター823の開閉と
連動して制御し、二次元的に移動することによって、マ
スクを用いず実施例16と同一のパターンを持つ潜像層
2101を形成することができた(図14の(A)参
照)。潜像層の組成は酸化鉄である。照射終了後ガスの
供給を止め、潜像室603内の圧力が10-7torr以
下になるまで真空排気した。潜像室603に窒素ガスを
導入し、大気圧に戻しゲートバルブ200bを開け潜像
層101を形成したCr膜を有するSi基板を取り出し
た。
【0308】次に図18に示しためっき装置を用い、第
2の工程を行なった。第16の実施例と同じめっき液2
314を、溶液槽2305に満たし、潜像を施したFe
膜を有するSi基板101をめっき液2314中に浸漬
した(本実施例では、無電解めっきを行なうので、陽極
及び電源は用いない。)。次いで、溶液を50℃に加熱
して放置した。15分後基板を取り出し、観察したとこ
ろ、潜像層がないFe膜上のみにCu膜1000Åが形
成されており、所望のパターンのCu膜からなる微細構
造を形成できた。 (実施例18)第18の実施例として、Si基板上のT
a膜表面にNi薄膜のパターニングを行なった例を示
す。本実施例では、第1の工程で電子ビーム照射による
潜像形成を行ない、第2の工程で電解めっきによる薄膜
形成を行なった。
【0309】図9に示した潜像形成装置を用いて、まず
第1の工程を行なった。スパッタ法により、厚さ300
0ÅのFe膜を形成したTa基板101を、実施例16
と同様の手順で、試料保持台502aに載せ、ゲートバ
ルブ2208を閉じた。真空排気装置2509によっ
て、潜像室903内の圧力が10-7torr以下になる
まで真空排気した。ガス導入口904より、流量10s
ccmの酸素を導入し、ガス噴射ノズル2521よりC
r膜表面に吹きつけ、潜像室903内の圧力を3×10
-3torrのにした。次に電子ビーム発生部927を動
作させ、即ち電子銃929で電子を発生させ、電子光学
系930で電子ビーム931を2kVに加速し、Ta膜
表面に直径0.4μmのスポットサイズ収束させ、駆動
装置902cによって、試料保持台902aを設置した
ステージ902bを電子ビームビームシャッター(図示
せず)と連動させ、二次元的に移動させることによっ
て、マスクを用いずに、所望のパターンの潜像層210
1を形成した。潜像層の組成は酸化タンタルである。照
射終了後、ガスの供給を止め、潜像室2505内の圧力
が10-7torr以下になるまで真空排気した。潜像室
903に窒素ガスを導入し、大気圧に戻し、ゲートバル
ブ200bを開け、潜像層2101を形成したTa膜を
有するSi基板を取り出した。
【0310】次に図18に示しためっき装置を用いて、
第2の工程を行なった。めっき溶液2314には、硫酸
ニッケル(NiSO4 ・6H2O)240g/l、塩化
ニッケル(NiCl2 ・6H2 O)45g/l、及びほ
う酸(H3 BO3 )35g/lをそれぞれ1l(注:1
リットル)ずつ用いて、溶液槽2305に入れた。潜像
を施したTa膜を有するSi基板101を陰極230
7、Pt板を陽極2306として、直流電源によって、
陰極電流密度40mA/cm2 として、攪拌しながら、
電解めっきを行なった。液温45℃で10分間電解めっ
きを行ない、基板を取り出し、観察したところ、潜像層
がないTa膜上のみにCu膜5000Åが形成されてお
り、所望のパターンのCu膜からなる微細構造を形成で
きた。 (実施例19)第19の実施例として、Si基板表面に
Cu薄膜のパターニングを行なった例を示す。本実施例
では、第1の工程でイオンビーム照射による潜像形成を
行ない、第2の工程で電解めっきによる薄膜形成を行な
った。
【0311】図10に示した潜像形成装置を用いて、ま
ず第1の工程を行なった。実施例1と同様の手順でSi
基板101を保持台1002aに載せ、ゲートバルブ2
00bを閉じた。真空排気装置1010によって、潜像
室1003内の圧力が10-7torr以下になるまで真
空排気した。ガス導入口1004より、流量10scc
mの酸素を導入し、ガス噴射ノズル1026より、Si
基板上に吹きつけ、潜像室1003内の圧力を3×10
-3torrとした。次にイオンビーム発生部1027を
動作させ、即ちイオン源1029よりSi+ イオンを発
生させ、イオン光学系1030によって、イオンビーム
1031を2kVに加速し、Si基板101表面に直径
0.3μmのスポットサイズで収束させ、駆動装置10
02cによって試料保持台1002aを設置したステー
ジ1002bをイオンビームビームシャッター(図示せ
ず)と連動させ、二次元的に移動させることによって、
マスクを用いずに所望の潜像層2101を形成した。照
射終了後ガスの供給を止め、潜像室1003内の圧力が
10-7torr以下になるまで真空排気した。潜像室1
003に窒素ガスを導入し、大気圧に戻し、ゲートバル
ブ200bを開け、潜像層2101を形成したSi基板
を取り出した。
【0312】次に図18に示しためっき装置を用いて、
第2の工程を行なった。めっき溶液2314には、硫酸
銅(CuSO4 ・5H2 O)100g/l、銅(Cu)
25g/l、及び硫酸(H2 SO4 )100g/lをそ
れぞれ1l(注:1リットル)ずつ用いて、溶液槽23
05に入れた。潜像を施したSi基板を陰極2307、
Pt板を陽極2306として、直流電源によって、陰極
電流密度20mA/cm2 として、攪拌しながら、電解
めっきを行なった。室温(25℃)で5分間電解めっき
を行ない、基板を取り出し観察したころ、潜像層がない
Si基板上のみにCu膜5000Åが形成されており、
所望のパターンのCu膜からなる微細構造を形成でき
た。 (実施例20)図19(a)乃至(g)は夫々本実施例
においてSi基板表面にエッチングパターンを形成した
場合の工程を説明するための基板の模式的断面図であ
る。
【0313】図20乃至図23及び図14は夫々本実施
例に用いられるクリーニング室3200、スパッタ成膜
室3300、プラズマ成膜室3400、エッチング室3
500、および表面改質(潜像)室3600の構成を説
明するための模式的断面図である。
【0314】図20において、3201はクリーニング
ガスをクリーニング室3200内に導入するためにクリ
ーニング室3200の上方に設けられたガス導入口、3
202はクリーニング室3200に置かれる基板101
を保持する保持台、3203は保持台3202に対向す
る対向電極、3204は保持台3202を、クリーニン
グ室3200を構成する真空容器から絶縁するための絶
縁体、3205は13.56MHz、200Wの高周波
電源であり、保持台3202に接続されている。320
6は保持台3202側と高周波電源3205側のマッチ
ングを取るためのマッチングボックス、200bはゲー
トバルブである。図21において、3201はスパッタ
ガスをスパッタ成膜室3300内に導入するためのガス
導入口、3302はスパッタ成膜室3300に置かれる
基板101を保持する保持台、3303は保持台330
2に対向して設けられ、高周波電力が加えられる対向電
極、3304は対向電極3303をスパッタ成膜室33
00を構成する真空容器から絶縁するための絶縁体、3
305は13.56MHz、500Wの高周波電源、3
306は保持台3302と高周波電源3305側のマッ
チングを取るためのマッチングボックス、3307は対
向電極3304を直流的に絶縁するためのコンデンサ、
3308はスパッタターゲット、200bはゲートバル
ブである。図22において、3401は堆積ガスをプラ
ズマ成膜室3400内に導入するためのガス導入口、3
402はプラズマ成膜室3400に置かれる基板101
を保持する保持台、3403は保持台3402に対向し
て設けられ、高周波電力が加えられる対向電極、340
4は対向電極3403をプラズマ成膜室3400を構成
する真空容器から絶縁するための絶縁体、3405は1
3.56MHz、350Wの高周波電源、3406は保
持台3402と高周波電源3405側のマッチングを取
るためのマッチングボックス、200bはゲートバルブ
である。図23において、3502はエッチング室35
00に置かれる基板101を保持する保持台、3503
はエッチング室3500に供給する励起ガスを発生させ
るためのマイクロ波プラズマガス励起装置、3501は
マイクロ波プラズマガス励起装置3503にエッチング
ガスを供給するためのガス導入口、3504は保持台3
502と対向する位置に設けられ、マイクロ波プラズマ
ガス励起装置3503で発生した励起ガスをエッチング
室3500に輸送するための輸送管、200bはゲート
バルブである。
【0315】図14において、3601は潜像室360
0に改質ガスを導入するためのガス導入口、3602は
潜像室3600内に設置される基板101を保持する保
持台、3603は光源であるところの低圧水銀ランプ、
3604は光源3603にて発生した光により、石英基
板にCrでパターニングされたマスク(またはレクチ
ル)3605を照明するための照明光学系、3606は
マスクパターンを基板101の表面に結像するための投
影光学系、3607は投影光学系3606を出た光を潜
像室3600に導入するための窓、200bはゲートバ
ルブである。上記の各装置のうち、光源3603、照明
光学系3604、マスク3605、投影光学系3606
は潜像室3600の上方に設けられている。
【0316】本実施例について図19、20、22、2
3および図14を参照して説明する。
【0317】尚、本実施例では、基板101としてSi
基板を用いた。
【0318】先ず、図20に示すクリーニング室で以下
の様に表面洗浄を行なった。基板101を保持台320
2に載せ、真空排気装置(図示せず)によってクリーニ
ング室3200の内部が10-7torr以下になるまで
真空排気した。ガス導入口3201より試料の表面をク
リーニングするガス、この場合Ar50sccmをクリ
ーニング室3200内に導入し、クリーニング室320
0の圧力が0.08torrになるように真空排気装置
(図示せず)を操作制御した。次に13.56MHz、
100Wの高周波をマッチングボックス3206を調整
しながら、保持台3202に印加し、保持台3202と
対向電極3203の間の空間にプラズマを発生させた。
保持台3202はマッチングボックス3206にあるコ
ンデンサ(図示せず)によって直流的に絶縁されている
ため、電子とイオンとの移動度の差から保持台3202
と対向電極3203の間には−60V程度の負の直流バ
イアス電圧が発生し、この電圧によってArイオンが加
速されてSi基板101の表面に衝突し、表面にある汚
れが物理的にスパッタ除去されて洗浄面が得られた。処
理時間は約60sec程度であった。
【0319】次に、Si基板101の表面に部分的に表
面改質層を形成するために、改質ガス中での選択光照射
を図14に示す潜像室3600を用いて行なった(図1
9(b))。この場合は、後のエッチング時の保護膜
(エッチングマスク)となるSiO2 膜が形成された。
即ち、Si基板101を保持台3602に載せ真空排気
装置(図示せず)によって潜像室3600の内部が10
-7torr以下になるまで真空排気した。ガス導入口3
601よりO2 ガスを潜像室内に導入し、内部の圧力が
760torrとなるように真空排気装置を制御した。
光源3603である低圧水銀ランプによる紫外光を基板
101上に載せたマスク3605を介して、Si基板1
01表面に照射した。なお窓3607の材質としては紫
外光を吸収せずに透過させるため、石英を使用した。マ
スク像が結像したSi基板101の表面では、光が当っ
た部分のみで酸素とSiが化学反応を起こし、10分間
の露光でSi基板101の表面に厚さ17.5ÅのSi
2 である保護膜194が図19(c)に示すように部
分的に形成された。光が当っていない部分ではこの反応
は進まないので、結局マスクのネガパターンがSi基板
101の表面に形成される。換言すればSiがSiO2
に改質され、潜像が形成されることになる。
【0320】なお、SiO2 膜厚と酸化時間の関係は図
24に示す通りであり、10分を境として大きく成長速
度が異なっている。すなわち酸化は10分までに急激に
進み、その後はゆるやかになる。本実施例では、この最
初の10分の速い酸化速度を有効に利用するために、1
回の表面改質(酸化)時間は10分間とした。
【0321】続いてこの試料を図23に示すエッチング
室3500で以下の様にケミカルドライエッチングを行
なった。基板101を保持台3502に載せ真空排気装
置(図示せず)によってエッチング室3500の内部が
10-7torr以下になるまで真空排気した。ガス導入
口3501よりCF4+O2 をマイクロ波プラズマガス
励起装置3503内に導入し、エッチング室3500の
圧力が0.25torrになるように真空排気装置(図
示せず)を操作制御した。マイクロ波発生装置(図示せ
ず)で発生した2.45GHz、700Wのマイクロ波
をマイクロ波プラズマガス励起装置3503に供給し前
記エッチングガスをプラズマ化し、プラズマによって励
起された励起種を全長が20cm、内径40mmの石英
製の輸送管3504によって基板101の表面にエッチ
ングマスクであるSiO2 膜が消失するまで供給した。
この際のエッチング時間は20秒であった。この場合の
図19(c)に示すSi基板101のエッチングマスク
となるSiO2 膜194に対するSiのエッチング選択
比は100であるため、前記エッチング後には、図19
(d)に示す様にSi基板101のエッチング深さがま
だ不充分であった。
【0322】そこで再びエッチングマスクを形成するた
めに図14に示す潜像室3600において先程の表面改
質層形成と同様の条件で図19(e)に示すように紫外
光195を10分間露光してSi基板101の表面の先
程と同じ位置に厚さ17.5ÅのSiO2 膜196を形
成した(図19(f))。
【0323】続いてこの試料を図23に示すエッチング
装置3500で先程と同様のエッチング条件で20秒間
エッチングしたところ図19(g)に示される様に充分
な深さのエッチングパターンを得ることができた。本実
施例ではSiO2 膜を10分間ずつの2回の表面改質で
合計35Å形成したが、これを1回の表面改質で行なお
うとすると、10分以降の酸化速度が急激に低下するた
めに3時間以上を要してしまう。
【0324】従って、本実施例によればより実用的に微
細加工を行なうことができた。 (実施例21)図25(a)〜(h)は本実施例により
石英基板101上にAl電極パターンを作製するときの
作製工程を段階的に示す模式的断面図である。
【0325】本実施例について図20、図21、図23
および図6を参照して説明する。
【0326】本実施例では石英基板101を図21に示
すスパッタ成膜室3300の保持台3302に載せ、続
いて真空排気装置(図示せず)によってスパッタ成膜室
3300の内部が10-7torr以下になるまで真空排
気した。ガス導入口3301よりArをスパッタ成膜室
3300内に導入し、スパッタ成膜室3300内の圧力
が0.5torrになるように真空排気装置(図示せ
ず)を操作制御した。13.56MHz、500Wの高
周波をマッチングボックス3306を調整しながら、対
向電極3303に印加し、試料保持台3302と対向電
極3303の間の空間にプラズマを発生させ、該導入ガ
スをプラズマ分解し、対向電極3303にスパッタター
ゲット3308として取り付けられたアルミニウムター
ゲットをスパッタし、図26(b)に示すように石英基
板101上に厚さ6000ÅのAl膜である被エッチン
グ膜182を堆積させた。
【0327】続いてこの石英基板101を図20に示す
クリーニング室で以下の様に表面洗浄を行なった。試料
を保持台3202に載せ、真空排気装置(図示せず)に
よってクリーニング室3200の内部が10-7torr
以下になるまで真空排気した。ガス導入口3201より
試料の表面をクリーニングするガス、この場合Ar50
sccmをクリーニング室3200内に導入し、クリー
ニング室3200の圧力が0.08torrになるよう
に真空排気装置(図示せず)を操作制御した。次に1
3.56MHz、100Wの高周波をマッチングボック
ス3206を調整しながら、保持台3202に印加し、
保持台3202と対向電極3203の間の空間にプラズ
マを発生させた。保持台3202はマッチングボックス
3206にあるコンデンサ(図示せず)によって直流的
に絶縁されているため、電子とイオンとの移動度の差か
ら保持台3202と対向電極3203の間には−60V
程度の負の直流バイアス電圧が発生し、この電圧によっ
てArイオンが加速されて被エッチング膜182の表面
に衝突し、表面にある汚れが物理的にスパッタ除去され
て洗浄面が得られた。処理時間は約60sec程度であ
った。
【0328】次に、被エッチング膜182の表面に部分
的に表面改質層を形成するために、改質ガス中での選択
光照射を図6に示す潜像室603で行なった。この場合
は、後のエッチング時の保護膜(エッチングマスク)と
なるAlOX 膜を以下の様に形成した。石英基板101
を試料保持台602に載せ真空排気装置(図示せず)に
よって潜像の内部が10-7torr以下になるまで真空
排気した。ガス導入口604よりNO2 ガスを潜像室6
03内に導入し、内部の圧力が1torrとなるように
真空排気装置を制御した。光源605であるKrFエキ
シマレーザーで発振させた波長248nmのレーザー光
を照明光学系614によってマスク609に均一に照射
し、投影光学系606によってAl膜表面にマスク60
9のパターン像を窓607を通して結像させた(図25
(c))。なお窓607の材質としては波長248nm
のレーザー光を吸収せずに透過させるため、石英を使用
した。マスク像が結像した被エッチング膜182の表面
では、光183が当った部分のみでNO2 とAlが光化
学反応を起こし、10分間の露光で被エッチング層18
2の表面に厚さ15ÅのAlOX である第1の保護膜1
84が図25(d)に示すように部分的に形成された。
光が当っていない部分ではこの反応は進まないので、結
局マスクのネガパターンが被エッチング膜182の表面
に形成された。換言すればAlがAlOX に改質され、
潜像が形成された。続いてこの試料を図23に示すエッ
チング室3500で以下の様にケミカルドライエッチン
グを行なった。石英基板101を保持台3502に載せ
真空排気装置(図示せず)によってエッチング室350
0の内部が10-7torr以下になるまで真空排気し
た。ガス導入口3501よりCl2 500sccmをマ
イクロ波プラズマガス励起装置3503内に導入し、エ
ッチング室3500の圧力が0.2torrになるよう
に真空排気装置(図示せず)を操作制御した。マイクロ
波発生装置(図示せず)で発生した2.45GHz、7
00Wのマイクロ波をマイクロ波プラズマガス励起装置
3503に供給し前記エッチングガスをプラズマ化し、
プラズマによって励起した励起分子Cl2 、Clを全長
が20cm、内径40mmの石英製の輸送管3504に
よって基板101の表面にエッチングマスクであるAl
X 膜が消失するまで供給した。この際のエッチング時
間は3分であった。この場合の図25(d)に示すAl
膜182のエッチングマスクAlOX 膜184に対する
エッチング選択比は150であるため、前記エッチング
後には、図25(e)に示す様に、被エッチング膜であ
るAl膜182のエッチング深さがまだ不充分であっ
た。
【0329】そこで再びエッチングマスクを形成するた
めに、図6に示す潜像室603において、先程の表面改
質層形成と同様の条件で図25(f)に示されるように
光185による10分間の露光で被エッチング膜182
の表面の先述と同じ位置に厚さ15ÅのAlOX 膜18
6を形成した(図25(g))。
【0330】続いて、この基板101を図23に示すエ
ッチング室3500で先述と同様のエッチング条件で3
分間エッチングしたところ図25(h)に示す様に充分
な深さのエッチングパターンを得ることができた。 (実施例22)本発明を用いてアモルファスシリコンフ
ォトセンサーを作製した。図26に本実施例の概略工程
図を示し、以下に作成手順を説明する。
【0331】まず同図(a)に示す様に、実施例21と
同様にスパッタ法にてガラス基板4091上に厚さ30
00ÅのAl膜4092を成膜した。
【0332】次に実施例21と同様にして、AlOX
を15Å形成し、このAlOX 膜をマスクにしてエッチ
ングを行ない、図26(b)に示す様な下部電極(Al
膜)4092を形成した。
【0333】次に図26(c)に示す様に、a−SiN
膜4093、a−Si膜4094、n+ −a−Si膜4
095を、図22に示すプラズマ成膜室で、以下に示す
様に順次積層した。
【0334】まずAl電極パターン4092付きガラス
基板4091を、図22に示すプラズマ成膜室3400
内の、ヒータ(図示せず)によって予め250℃に加熱
された被加工材料保持台3402に載せ、真空排気装置
(図示せず)によってプラズマ成膜室3400の内部が
10-7torr以下になるまで真空排気し、基板の温度
が250℃になるまで加熱した。
【0335】次にガス導入口3401よりSiH4 10
sccm、H2 90sccm、NH 3 300sccmを
プラズマ成膜室3400内に導入し、プラズマ成膜室3
400内の圧力が0.2torrになるように真空排気
装置(図示せず)を操作制御した。
【0336】次に13.56MHz、30Wの高周波を
マッチングボックス3406を調整しながら、対向電極
3403に印加し、被加工材料保持台3402と対向電
極3403の間の空間にプラズマを発生させ、前記導入
ガスをプラズマ分解し、図26(c)に示すように厚さ
3000Åのa−SiN膜4093を形成した。
【0337】続いてSi60sccm、H2 540sc
cmを導入し、圧力0.5torr、パワー50Wの条
件で厚さ6000Åのa−Si膜4094を形成し、S
iH 4 3sccm、H2 希釈100ppmのPH3 15
0sccm、H2 30sccmを導入し、圧力0.5t
orr、パワー200Wの条件で厚さ1500Åのn +
−a−Si膜4095をそれぞれ形成した。
【0338】更に、図26(c)の4096に示すAl
膜を、実施例21と同様にして5000Å形成した。
【0339】次に実施例21と同様にして、AlOX
15Å形成し、このAlOX 膜をマスクにしてエッチン
グをするという工程を2回繰り返して、図26(d)に
示す光入射窓4097と上部電極(Al膜)4096を
形成した。
【0340】この様にして、アモルファスシリコンフォ
トセンサーを作製したところ、歩留り良く、高性能のア
モルファスシリコンフォトセンサーを作成することがで
きた。
【0341】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の微細加工方
法及び微細加工装置によれば、第1の工程で被加工材料
表面にエネルギーを付与することで化学的に活性な層を
形成しているので第2の工程で選択的にエネルギービー
ムを照射して、高速で潜像層を形成できる。
【0342】また上記した活性層を形成する方法として
は、光を照射し、化学的に活性な活性層を形成する場
合、熱エネルギーを与え、熱化学的に活性な活性層を形
成する場合、プラズマに曝し、化学的に活性な活性層を
形成する場合、あるいはこれらを適宜組合わせることが
できるが、いずれの方法も簡単な構成で充分必要な活性
層を得ることができる。
【0343】またエッチング処理はプラズマを用いるた
め、高精度で高速に行なうことができ、被加工材料に微
細加工を行なう一連の工程として、従来の光エッチング
を用いる工程に比べて、高精度、かつ高速処理が可能と
なる。
【0344】更に励起ガス又はプラズマから被加工材料
面に達するイオンのエネルギーを低くすることによっ
て、より一層損傷がない微細加工も可能である。
【0345】又レジストを用いないため、ごみの発生が
極めて少なく、歩留が極めて良い微細加工が可能となる
効果がある。
【0346】又、表面改質層(潜像)形成工程とエッチ
ング工程を連続して複数回行なうことによって、エッチ
ングマスクとして使用される保護膜の膜厚を調整するこ
とができる。エッチング量(深さ)は保護膜の合計膜厚
に応じたものとなるので、充分に深いエッチングを行な
いたい場合に、それに応じた保護膜の合計膜厚を得るこ
とが可能となるので、所望のエッチング量(深さ)を容
易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微細加工方法の工程の流れを説明する
ための工程図である。
【図2】本発明の装置のうち好適な一例を示した概要構
成図である。
【図3】ロードロック室の概略構造を示す断面図であ
る。
【図4】搬送部の概略構造を示す断面図である。
【図5】表面活性部の概略構造を示す断面図である。
【図6】潜像部の概略構造を示す断面図である。
【図7】エッチング部の概略構造を示す断面図である。
【図8】マスクを用いない潜像部の概略構造を示す断面
図である。
【図9】電子ビームを用いた潜像部の概略構造を示す断
面図である。
【図10】イオンビームを用いた潜像部の概略構造を示
す断面図である。
【図11】励起ガスを用いるエッチング部の概略構造を
示す断面図である。
【図12】光エッチング装置の概略図である。
【図13】光エッチング装置でマスクを用いる場合の概
略図である。
【図14】潜像部の概略構造を示す断面図である。
【図15】表面活性部の概略構造を示す断面図である。
【図16】表面活性部の概略構造を示す断面図である。
【図17】微細加工方法を利用した微細パターン形成方
法を説明するための模式的工程図である。
【図18】微細パターン形成に用いられるめっき装置の
一例を説明するための概略図である。
【図19】本発明の微細加工方法の別の一例を説明する
ための工程図である。
【図20】クリーニング装置の一例を示す概略図であ
る。
【図21】スパッタ成膜室の一例を示す概略図である。
【図22】プラズマ成膜室の一例を示す概略図である。
【図23】エッチング室の一例を示す概略図である。
【図24】SiO2 膜厚の酸化時間依存性を示す図であ
る。
【図25】本発明の微細加工方法の更に別の一例を説明
するための工程図である。
【図26】本発明をアモルファスシリコンセンサーに適
用した場合の一例を説明するための工程図である。
【符号の説明】
100 基板 103 活性層 105 潜像層 106 エネルギービーム 107 プラズマ又は励起種 108 パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−157026(JP,A) 特開 昭60−165723(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 H01L 21/027 H01L 21/28

Claims (92)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工材料を格納した反応容器内に第1
    の反応ガスを導入し、光を照射することにより、前記材
    料表面に、該材料と前記第1の反応ガスとの光化学反応
    により生成される活性層を形成する第1の工程と、 前記活性層に、第2の反応ガス雰囲気中で選択的にエネ
    ルギーを照射し、該照射部のみ化学変化させて潜像層を
    形成する第2の工程と、 前記潜像層又は活性層を除去する第3の工程と、 前記第3の工程で除去せずに残った部分を遮蔽マスクに
    して、該マスク部分以外の部分をエッチングする第4の
    工程とを含んで構成されることを特徴とする微細加工方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第3の工程が前記潜像層以外の部分
    のみを除去することを特徴とする請求項1に記載の微細
    加工方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の反応ガスとして、硫化水素を
    用いることを特徴とする請求項1に記載の微細加工方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1の反応ガスとして、ヨウ化水素
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の微細加工方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第2の反応ガスとして、酸素を用い
    ることを特徴とする請求項1に記載の微細加工方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の反応ガスとして、酸素と水素
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の微細加工方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第1の工程で活性層として硫化物を
    形成することを特徴とする請求項1に記載の微細加工方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第1の工程で活性層としてヨウ化物
    を形成することを特徴とする請求項1に記載の微細加工
    方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の工程で選択的にエネルギーを
    照射する工程としてレーザービーム照射を行なうことを
    特徴とする請求項1に記載の微細加工方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程として電子ビーム照射を行なうことを特
    徴とする請求項1に記載の微細加工方法。
  11. 【請求項11】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程としてイオンビーム照射を行なうことを
    特徴とする請求項1に記載の微細加工方法。
  12. 【請求項12】 前記第3及び第4の工程でプラズマを
    用いて処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の
    微細加工方法。
  13. 【請求項13】 前記第3及び第4の工程で励起種を用
    いて処理を行なうことを特徴とする請求項1に記載の微
    細加工方法。
  14. 【請求項14】 被加工材料を保持する手段と、 前記被加工材料に、反応ガス中で光を照射して、前記被
    加工材料表面に活性層を形成する活性層形成手段と、 前記活性層に、反応ガス中で選択的にエネルギーを照射
    して潜像層を形成する、潜像層形成手段と、 前記潜像層又は活性層を除去して遮蔽マスクを形成す
    る、遮蔽マスク形成手段と、 前記除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マス
    ク以外の部分をエッチングするエッチング手段と、を有
    することを特徴とする微細加工装置。
  15. 【請求項15】 前記遮蔽マスク形成手段が、前記潜像
    層の部分以外の部分を除去して遮蔽マスクを形成するこ
    とを特徴とする請求項14に記載の微細加工装置。
  16. 【請求項16】 前記遮蔽マスク形成手段が、プラズマ
    照射により行なわれることを特徴とする請求項14に記
    載の微細加工装置。
  17. 【請求項17】 前記遮蔽マスク形成手段が、励起種照
    射により行なわれることを特徴とする請求項14に記載
    の微細加工装置。
  18. 【請求項18】 前記被加工材料を保持する手段が該材
    料を加熱する手段を内蔵し、前記光照射とともに該材料
    を加熱して、光化学反応を促進することを特徴とする請
    求項14に記載の微細加工装置。
  19. 【請求項19】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、レーザービーム照射手段を有することを特徴
    とする請求項14に記載の微細加工装置。
  20. 【請求項20】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、イオンビーム照射手段を有することを特徴と
    する請求項14に記載の微細加工装置。
  21. 【請求項21】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、電子ビーム照射手段を有することを特徴とす
    る請求項14に記載の微細加工装置。
  22. 【請求項22】 被加工材料を保持する手段と、該材料
    に光を照射する手段と、反応ガスを導入する手段と、真
    空排気手段とを有し、前記被加工材料表面に活性層を形
    成する第1の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、前記被加工材料表面に選択的
    にエネルギーを照射する手段とを有し、該エネルギー照
    射部に潜像層を形成する第2の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、プラズマを導入する手段とを
    有し、前記潜像層又は活性層を除去し、該除去せずに残
    った部分を遮蔽マスクとして、該マスク以外の部分をエ
    ッチングする第3の反応容器と、 前記第1、第2、第3の反応容器内において、前記被加
    工材料を大気にさらすことなく移動させる手段とを有す
    ることを特徴とする微細加工装置。
  23. 【請求項23】 前記潜像層以外の部分のみを除去し、
    該除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マスク
    以外の部分をエッチングする第3の反応容器を有するこ
    とを特徴とする請求項22に記載の微細加工装置。
  24. 【請求項24】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、励起されたガスのみを供給することを特徴とする請
    求項22に記載の微細加工装置。
  25. 【請求項25】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、プラズマを供給することを特徴とする請求項22に
    記載の微細加工装置。
  26. 【請求項26】 被加工材料を格納した反応容器内に第
    1の反応ガスを導入し、加熱することにより、前記材料
    表面に、該材料と前記第1の反応ガスとの熱化学反応に
    より生成される活性層を形成する第1の工程と、 前記活性層に、第2の反応ガス雰囲気中で選択的にエネ
    ルギーを照射し、該照射部のみ化学変化させて潜像層を
    形成する第2の工程と、 前記潜像層又は活性層を除去する第3の工程と、 前記第3の工程で除去せずに残った部分を遮蔽マスクに
    して、該マスク部分以外の部分をエッチングする第4の
    工程とを含んで構成されることを特徴とする微細加工方
    法。
  27. 【請求項27】 前記第3の工程が前記潜像層以外の部
    分のみを除去することを特徴とする請求項26に記載の
    微細加工方法。
  28. 【請求項28】 前記第1の反応ガスとして、硫化水素
    を用いることを特徴とする請求項26に記載の微細加工
    方法。
  29. 【請求項29】 前記第1の反応ガスとして、ヨウ化水
    素を用いることを特徴とする請求項26に記載の微細加
    工方法。
  30. 【請求項30】 前記第2の反応ガスとして、酸素を用
    いることを特徴とする請求項26に記載の微細加工方
    法。
  31. 【請求項31】 前記第2の反応ガスとして、酸素と水
    素を用いることを特徴とする請求項26に記載の微細加
    工方法。
  32. 【請求項32】 前記第1の工程で活性層として硫化物
    を形成することを特徴とする請求項26に記載の微細加
    工方法。
  33. 【請求項33】 前記第1の工程で活性層としてヨウ化
    物を形成することを特徴とする請求項26に記載の微細
    加工方法。
  34. 【請求項34】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程としてレーザービーム照射を行なうこと
    を特徴とする請求項26に記載の微細加工方法。
  35. 【請求項35】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程として電子ビーム照射を行なうことを特
    徴とする請求項26に記載の微細加工方法。
  36. 【請求項36】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程としてイオンビーム照射を行なうことを
    特徴とする請求項26に記載の微細加工方法。
  37. 【請求項37】 前記第3及び第4の工程でプラズマを
    用いて処理を行なうことを特徴とする請求項26に記載
    の微細加工方法。
  38. 【請求項38】 前記第3及び第4の工程で励起種を用
    いて処理を行なうことを特徴とする請求項26に記載の
    微細加工方法。
  39. 【請求項39】 被加工材料を保持する手段と、 前記被加工材料を、反応ガス中で加熱して、前記被加工
    材料表面に活性層を形成する活性層形成手段と、 前記活性層に、反応ガス中で選択的にエネルギーを照射
    して潜像層を形成する、潜像層形成手段と、 前記潜像層又は活性層を除去して遮蔽マスクを形成す
    る、遮蔽マスク形成手段と、 前記除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マス
    ク以外の部分をエッチングするエッチング手段と、を有
    することを特徴とする微細加工装置。
  40. 【請求項40】 前記遮蔽マスク形成手段が、前記潜像
    層の部分以外の部分を除去して遮蔽マスクを形成するこ
    とを特徴とする請求項39に記載の微細加工装置。
  41. 【請求項41】 前記遮蔽マスク形成手段が、プラズマ
    照射により行なわれることを特徴とする請求項39に記
    載の微細加工装置。
  42. 【請求項42】 前記遮蔽マスク形成手段が、励起種照
    射により行なわれることを特徴とする請求項39に記載
    の微細加工装置。
  43. 【請求項43】 前記被加工材料を保持する手段が、前
    記被加工材料を加熱する手段を内蔵して構成されること
    を特徴とする請求項39に記載の微細加工装置。
  44. 【請求項44】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、レーザービーム照射手段を有することを特徴
    とする請求項39に記載の微細加工装置。
  45. 【請求項45】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、イオンビーム照射手段を有することを特徴と
    する請求項39に記載の微細加工装置。
  46. 【請求項46】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、電子ビーム照射手段を有することを特徴とす
    る請求項39に記載の微細加工装置。
  47. 【請求項47】 被加工材料を保持する手段と、該材料
    を加熱する手段と、反応ガスを導入する手段と、真空排
    気手段とを有し、前記被加工材料表面に活性層を形成す
    る第1の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、前記被加工材料表面に選択的
    にエネルギーを照射する手段とを有し、該エネルギー照
    射部に潜像層を形成する第2の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、プラズマを導入する手段とを
    有し、前記潜像層又は活性層を除去し、該除去せずに残
    った部分を遮蔽マスクとして、該マスク以外の部分をエ
    ッチングする第3の反応容器と、 前記第1、第2、第3の反応容器内において、前記被加
    工材料を大気にさらすことなく移動させる手段とを有す
    ることを特徴とする微細加工装置。
  48. 【請求項48】 前記潜像層以外の部分のみを除去し、
    該除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マスク
    以外の部分をエッチングする第3の反応容器を有するこ
    とを特徴とする請求項47に記載の微細加工装置。
  49. 【請求項49】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、励起されたガスのみを供給することを特徴とする請
    求項47に記載の微細加工装置。
  50. 【請求項50】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、プラズマを供給することを特徴とする請求項47に
    記載の微細加工装置。
  51. 【請求項51】 反応容器内にある試料保持台に被処理
    試料を載置し、該反応容器内に第1の反応ガスを導入
    し、該反応ガスに電磁エネルギーを供給してプラズマを
    発生させ、前記試料表面を該プラズマに曝しプラズマ化
    学反応を生じせしめ該試料表面の組成を化学的に変化さ
    せ活性層を形成する第1の工程と、第2の反応ガス雰囲
    気中で第1の工程を施した前記試料表面に選択的にエネ
    ルギーを照射し、照射部のみ化学変化させ潜像層を形成
    する第2の工程と、前記形成した潜像層を除去するか又
    は前記潜像層以外の部分を除去する第3の工程と、第3
    の工程で除去せずに残った部分を遮蔽マスクにして該マ
    スク部分以外の部分をエッチングする第4の工程によっ
    て構成されることを特徴とする微細加工方法。
  52. 【請求項52】 第1の工程で活性層として硫化物を形
    成する請求項51記載の微細加工方法。
  53. 【請求項53】 第1の工程で活性層としてヨウ化物を
    形成する請求項51記載の微細加工方法。
  54. 【請求項54】 第2の工程で選択的にエネルギービー
    ムを照射する手段として光照射を行なう請求項51記載
    の微細加工方法。
  55. 【請求項55】 第2の工程で選択的にエネルギービー
    ムを照射する手段として電子ビーム照射を行なう請求項
    51記載の微細加工方法。
  56. 【請求項56】 第2の工程で選択的にエネルギーを照
    射する手段としてイオンビーム照射を行なう請求項51
    記載の微細加工方法。
  57. 【請求項57】 前記第3及び第4の工程でプラズマを
    用いて処理を行なう請求項51記載の微細加工方法。
  58. 【請求項58】 第3及び第4の工程で励起種を用いて
    処理を行なう請求項51記載の微細加工方法。
  59. 【請求項59】 第1の工程を行なう真空気密可能な第
    1の反応容器内に被処理試料を載置する試料保持台を設
    置し、更に前記被処理試料の第1の工程の処理に用いる
    処理ガスを前記第1の反応容器内に供給する手段と、該
    処理ガスにプラズマを発生させるための電磁エネルギー
    供給する手段とを有する第1の反応容器と、第2の工程
    を行なう真空気密可能な第2の反応容器内に被処理試料
    を載置可能な手段を有する試料保持台を設置し、更に前
    記被処理試料の第2の工程の処理に用いる処理ガスを第
    2の反応容器内に供給するガス手段と、前記第2の反応
    容器内を真空排気する真空排気手段と、エネルギービー
    ムを発生させ制御し該試料表面に照射可能な手段とを有
    する第2の反応容器、第3及び第4の工程を行なう真空
    気密可能な第3の反応容器内に被処理試料を載置可能な
    手段を有する試料保持台を設置し、更に前記被処理試料
    の第3及び第4の工程の処理に用いる処理ガスを第3の
    反応容器内に供給するガス手段、前記第3の反応容器内
    を真空排気する真空排気手段とを有し第3の反応容器内
    にプラズマを発生させる手段又は第3の反応容器外にあ
    り第3及び第4の工程の処理に用いる処理ガスのプラズ
    マ発生可能な発生室を有し、該プラズマ室から第3の反
    応容器に、励起されたガスのみを供給できる手段又はプ
    ラズマを供給できる手段を少なくとを有する微細加工装
    置であって、第1、第2、第3の反応容器はゲートバル
    ブで連結されるか又は試料搬送手段、真空排気手段を有
    する真空気密可能真空容器に、ゲートバルブを介して接
    続され、試料を大気に戻すことなく第1、第2、第3、
    第4の工程を連続して処理できることを特徴とする微細
    加工装置。
  60. 【請求項60】 試料表面の所望の部位を、選択的にエ
    ネルギービーム照射することを含む表面改質を行なう第
    1の工程と、前記工程によって形成された表面改質領域
    以外の部位に、めっき法によって薄膜を形成させる第2
    の工程とを含むことを特徴とする薄膜の微細パターン形
    成方法。
  61. 【請求項61】 第1の工程で選択的にエネルギービー
    ムを照射する手段として、光照射を行なう請求項60記
    載の薄膜の微細パターン形成方法。
  62. 【請求項62】 第1の工程で選択的にエネルギービー
    ムを照射する手段として、電子ビーム照射を行なう請求
    項60記載の薄膜の微細パターン形成方法。
  63. 【請求項63】 第1の工程で選択的にエネルギービー
    ムを照射する手段として、イオンビーム照射を行なう請
    求項60記載の薄膜の微細パターン形成方法。
  64. 【請求項64】 第1の工程で表面改質として、前記エ
    ネルギービームを照射し化学反応を生じせしめて、酸化
    膜を選択的に形成する工程を含む請求項60記載の薄膜
    の微細パターン形成方法。
  65. 【請求項65】 第2の工程でめっき法として、電解め
    っき法を用いる請求項60記載の薄膜の微細パターン形
    成方法。
  66. 【請求項66】 第2の工程でめっき法として、無電解
    めっき法を用いる請求項60記載の薄膜の微細パターン
    形成方法。
  67. 【請求項67】 被加工材料を格納した反応容器内に第
    1の反応ガスを導入し、エルネギーを付与することによ
    り、前記材料表面に、該材料と前記第1の反応ガスとの
    化学反応により生成される活性層を形成する第1の工程
    と、 前記活性層に、第2の反応ガス雰囲気中で選択的にエネ
    ルギーを照射し、該照射部のみ化学変化させて潜像層を
    形成する第2の工程と、 前記潜像層又は活性層を除去する第3の工程と、 前記第3の工程で除去せずに残った部分を遮蔽マスクに
    して、該マスク部分以外の部分をエッチングする第4の
    工程とを含んで構成されることを特徴とする微細加工方
    法。
  68. 【請求項68】 前記第3の工程が前記潜像層以外の部
    分のみを除去することを特徴とする請求項67に記載の
    微細加工方法。
  69. 【請求項69】 前記第1の反応ガスとして、硫化水素
    を用いることを特徴とする請求項67に記載の微細加工
    方法。
  70. 【請求項70】 前記第1の反応ガスとして、ヨウ化水
    素を用いることを特徴とする請求項67に記載の微細加
    工方法。
  71. 【請求項71】 前記第2の反応ガスとして、酸素を用
    いることを特徴とする請求項67に記載の微細加工方
    法。
  72. 【請求項72】 前記第2の反応ガスとして、酸素と水
    素を用いることを特徴とする請求項67に記載の微細加
    工方法。
  73. 【請求項73】 前記第1の工程で活性層として硫化物
    を形成することを特徴とする請求項67に記載の微細加
    工方法。
  74. 【請求項74】 前記第1の工程で活性層としてヨウ化
    物を形成することを特徴とする請求項67に記載の微細
    加工方法。
  75. 【請求項75】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程としてレーザービーム照射を行なうこと
    を特徴とする請求項67に記載の微細加工方法。
  76. 【請求項76】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程として電子ビーム照射を行なうことを特
    徴とする請求項67に記載の微細加工方法。
  77. 【請求項77】 前記第2の工程で選択的にエネルギー
    を照射する工程としてイオンビーム照射を行なうことを
    特徴とする請求項67に記載の微細加工方法。
  78. 【請求項78】 前記第3及び第4の工程でプラズマを
    用いて処理を行なうことを特徴とする請求項67に記載
    の微細加工方法。
  79. 【請求項79】 前記第3及び第4の工程で励起種を用
    いて処理を行なうことを特徴とする請求項67に記載の
    微細加工方法。
  80. 【請求項80】 被加工材料を保持する手段と、 前記被加工材料に、反応ガス中でエルネギーを付与し
    て、前記被加工材料表面に活性層を形成する活性層形成
    手段と、 前記活性層に、反応ガス中で選択的にエネルギーを照射
    して潜像層を形成する、潜像層形成手段と、 前記潜像層又は活性層を除去して遮蔽マスクを形成す
    る、遮蔽マスク形成手段と、 前記除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マス
    ク以外の部分をエッチングするエッチング手段と、を有
    することを特徴とする微細加工装置。
  81. 【請求項81】 前記遮蔽マスク形成手段が、前記潜像
    層の部分以外の部分を除去して遮蔽マスクを形成するこ
    とを特徴とする請求項80に記載の微細加工装置。
  82. 【請求項82】 前記遮蔽マスク形成手段が、プラズマ
    照射により行なわれることを特徴とする請求項80に記
    載の微細加工装置。
  83. 【請求項83】 前記遮蔽マスク形成手段が、励起種照
    射により行なわれることを特徴とする請求項80に記載
    の微細加工装置。
  84. 【請求項84】 前記被加工材料を保持する手段が該材
    料を加熱する手段を内蔵し、前記光照射とともに該材料
    を加熱して、光化学反応を促進することを特徴とする請
    求項80に記載の微細加工装置。
  85. 【請求項85】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、レーザービーム照射手段を有することを特徴
    とする請求項80に記載の微細加工装置。
  86. 【請求項86】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、イオンビーム照射手段を有することを特徴と
    する請求項80に記載の微細加工装置。
  87. 【請求項87】 前記選択的にエネルギーを照射する手
    段として、電子ビーム照射手段を有することを特徴とす
    る請求項80に記載の微細加工装置。
  88. 【請求項88】 被加工材料を保持する手段と、該材料
    にエルネギーを付与する手段と、反応ガスを導入する手
    段と、真空排気手段とを有し、前記被加工材料表面に活
    性層を形成する第1の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、前記被加工材料表面に選択的
    にエネルギーを照射する手段とを有し、該エネルギー照
    射部に潜像層を形成する第2の反応容器と、 前記被加工材料を保持する手段と、反応ガスを導入する
    手段と、真空排気手段と、プラズマを導入する手段とを
    有し、前記潜像層又は活性層を除去し、該除去せずに残
    った部分を遮蔽マスクとして、該マスク以外の部分をエ
    ッチングする第3の反応容器と、 前記第1、第2、第3の反応容器内において、前記被加
    工材料を大気にさらすことなく移動させる手段とを有す
    ることを特徴とする微細加工装置。
  89. 【請求項89】 前記潜像層以外の部分のみを除去し、
    該除去せずに残った部分を遮蔽マスクとして、該マスク
    以外の部分をエッチングする第3の反応容器を有するこ
    とを特徴とする請求項88に記載の微細加工装置。
  90. 【請求項90】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、励起されたガスのみを供給することを特徴とする請
    求項88に記載の微細加工装置。
  91. 【請求項91】 前記プラズマを発生させるプラズマ発
    生室を有し、該プラズマ発生室から前記第3の反応容器
    に、プラズマを供給することを特徴とする請求項88に
    記載の微細加工装置。
  92. 【請求項92】 少なくとも前記第2の工程と第4の工
    程が複数回この順で行なわれる請求項67に記載の微細
    加工方法。
JP05079292A 1991-03-20 1992-03-09 微細加工方法及び微細加工装置 Expired - Fee Related JP3226315B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05079292A JP3226315B2 (ja) 1991-03-20 1992-03-09 微細加工方法及び微細加工装置
US08/164,822 US5409802A (en) 1991-03-20 1993-12-09 Method and apparatus for fine processing
US08/393,562 US5573891A (en) 1991-03-20 1995-02-23 Method and apparatus for fine processing

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-80651 1991-03-20
JP3-80652 1991-03-20
JP8065291 1991-03-20
JP8065191 1991-03-20
JP05079292A JP3226315B2 (ja) 1991-03-20 1992-03-09 微細加工方法及び微細加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574746A JPH0574746A (ja) 1993-03-26
JP3226315B2 true JP3226315B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=27294081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05079292A Expired - Fee Related JP3226315B2 (ja) 1991-03-20 1992-03-09 微細加工方法及び微細加工装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5409802A (ja)
JP (1) JP3226315B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5468296A (en) * 1993-12-17 1995-11-21 Lsi Logic Corporation Apparatus for igniting low pressure inductively coupled plasma
WO2000057456A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Electron Vision Corporation Cluster tool for wafer processing having an electron beam exposure module
JP2001284218A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 保管庫、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
US6580053B1 (en) * 2000-08-31 2003-06-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Apparatus to control the amount of oxygen incorporated into polycrystalline silicon film during excimer laser processing of silicon films
AU2002303842A1 (en) * 2001-05-22 2002-12-03 Reflectivity, Inc. A method for making a micromechanical device by removing a sacrificial layer with multiple sequential etchants
JP3763021B2 (ja) * 2003-05-26 2006-04-05 学校法人関西学院 電子ビーム微細加工方法
US7756599B2 (en) 2004-10-28 2010-07-13 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, program for performing operation and control method thereof, and computer readable storage medium storing the program
JP4854317B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
EP1816668A2 (en) * 2006-02-01 2007-08-08 FEI Company Particle-optical apparatus with a predetermined final vacuum pressure
CN102202992A (zh) * 2008-11-14 2011-09-28 东京毅力科创株式会社 基板处理***
DE102008058913A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung hybrider Bauteile für Fluggasturbinen
JP5580777B2 (ja) * 2011-04-25 2014-08-27 浜松ホトニクス株式会社 紫外光発生用ターゲット、電子線励起紫外光源、及び紫外光発生用ターゲットの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761199A (en) * 1985-04-10 1988-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Shutter device for ion beam etching apparatus and such etching apparatus using same
US5024724A (en) * 1987-03-27 1991-06-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Dry-etching method
US5024716A (en) * 1988-01-20 1991-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation
US4960675A (en) * 1988-08-08 1990-10-02 Midwest Research Institute Hydrogen ion microlithography

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574746A (ja) 1993-03-26
US5409802A (en) 1995-04-25
US5573891A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0714119B1 (en) Pattern forming process and process for preparing semiconductor device utilizing said pattern forming process
EP0477890B1 (en) Processing method and apparatus
US4668337A (en) Dry-etching method and apparatus therefor
JP3226315B2 (ja) 微細加工方法及び微細加工装置
EP0186419A2 (en) Method of dry etching or film formation
JPH0629248A (ja) プラズマエッチ方法及び装置
US5714306A (en) Processing method and apparatus
JP3932181B2 (ja) 基板の表面処理方法および装置
JPS63224233A (ja) 表面処理方法
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JP3639795B2 (ja) 薄膜の製造方法
JPS6154631A (ja) エツチング方法
JP2709188B2 (ja) 半導体デバイスの微細加工方法およびその装置
JP2667930B2 (ja) 微細加工方法及び装置
JPH0513319A (ja) パターン形成方法
KR920007449B1 (ko) 반도체가공에 있어서의 표면처리방법 및 그 장치
JP2709175B2 (ja) エッチングパターンの形成方法
JP2672185B2 (ja) 薄膜素子加工方法とその装置
JP2622188B2 (ja) 薄膜デバイスの微細加工方法
JPH06232041A (ja) パターン形成方法
JPH08148478A (ja) プラズマエッチング装置およびその方法
JPH02183530A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH0621023A (ja) 薄膜デバイスの製造法
JPH04291920A (ja) 微細加工法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees