JP3224472B2 - 光学レンズ及びその成形用型 - Google Patents

光学レンズ及びその成形用型

Info

Publication number
JP3224472B2
JP3224472B2 JP09463694A JP9463694A JP3224472B2 JP 3224472 B2 JP3224472 B2 JP 3224472B2 JP 09463694 A JP09463694 A JP 09463694A JP 9463694 A JP9463694 A JP 9463694A JP 3224472 B2 JP3224472 B2 JP 3224472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical
molding
transfer
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09463694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743504A (ja
Inventor
潔 山本
剛 野村
正樹 大森
雅志 真重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26435913&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3224472(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09463694A priority Critical patent/JP3224472B2/ja
Priority to CN94105590A priority patent/CN1062075C/zh
Priority to MYPI94001337A priority patent/MY115152A/en
Publication of JPH0743504A publication Critical patent/JPH0743504A/ja
Priority to US08/756,697 priority patent/US5822134A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3224472B2 publication Critical patent/JP3224472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/47Bi-concave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/48Convex-concave
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも光学有効径
内では、光軸中心よりレンズ周辺部に向けて肉厚が厚く
なるようにプレス成形された光学レンズ、例えば、凹レ
ンズ、メニスカスレンズなどの球面、非球面形状の凹レ
ンズ面を有する光学レンズ、及び、その成型用型に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、所定の表面精度で形成された成形
面を有する上下型部材を用いて、それら成形面の間に、
ガラス素材、例えば、或る程度の形状、表面精度に予備
成形されたガラスブランクを収容し、加熱下で、光学レ
ンズをプレス成形するシステムが採用されている。そし
て、これにより、研削および研磨などの後加工を不要に
し、光学素子の製造に際して、その生産性を向上するこ
とが図られている。
【0003】上記のような光学素子の製造方法は、可成
りの特許公報においても、数多く開示されているが、そ
の殆どが凸レンズの成形に関するものであり、凹レンズ
に関しては、僅かに、特開昭59−116137号公
報、特開昭59−121124号公報、、特開昭59−
121126号公報、特開昭59−123629号公
報、特開昭60−118642号公報に、その実施例の
1つとして開示されているのみである。
【0004】これら公報に開示された光学レンズは、い
ずれも単純な凹レンズ形状か、もしくは、光学有効径の
外側に余剰ガラスの逃げ部を残して成形されているもの
であり、上記光学有効径の外側における光学レンズの部
分形状が、如何なる影響をレンズ品質にもたらかについ
ての記述は、全く無い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、凹レンズの成
形において問題となるのは、光学機能面の形状転写性が
悪いことである。その形状転写性を左右する要因は、プ
レス圧力、温度、冷却条件、型材料、ガラス材料などの
ファクターが考えられるが、その他にも、成型用型のキ
ャビティーの形状、特に、光学機能面を構成する光学有
効径の外側の部分形状の影響が大きい。
【0006】通常、成型用型の上・下型部材におけるキ
ャビティーの形状を光学レンズ素材に転写するために
は、プレス成形時に、ガラスと型部材の成形面とが確実
に接触している必要がある。凹レンズは、その形状の特
徴として、光軸中心から外周に向けて、レンズの肉厚が
漸次に厚くなるため、プレス成形過程で、成型用型に加
えた圧力が分散して、光学レンズ素材の外周部に伝わり
難い。
【0007】このため、光学レンズの所要外径の近傍で
は、光学レンズ素材と成型用型の成形面とが接触しない
で、必要な範囲(少なくとも、成形されるべき光学レン
ズの所要外径内)での形状転写ができなかったり、ある
いは、仮りに、成形面との接触によって、光学レンズ素
材に対する一応の形状転写がなされても、必要な範囲内
での転写圧力が十分確保されないで、光学有効径内であ
っても、所要精度の形状転写がなされない事態になる。
【0008】これに対処するため、上・下型部材を囲む
胴型の内周面で、成形品の外周部を抑え、レンズ外径を
規制して、その外周部の転写圧力を確保する方法もある
が、この場合には、上・下型部材と胴型との摺動間隙に
ガラスが入り込み、成形後の光学レンズの型取り出しの
際に、その一部が欠けたり、これによって生じた破片
で、成形面を傷つけ、型寿命を短縮するなどの悪影響が
ある。
【0009】
【発明の目的】本発明は、上記事情に基づいてなされた
もので、その目的とするところは、研磨などの後処理を
することなく、直接、プレス成形によって光学レンズを
得る際、必要な範囲での十分な形状転写性を確保した光
学レンズを提供することであり、また、そのような形状
転写性を発揮でき、しかも、成型品にバリがなく、型取
り出しに際して、部分的な損傷が避けられ、また、型部
材の成形面を傷つけるような不都合を回避した光学レン
ズの成型用型を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、2個の型で光軸方向にプレスされ、そ
の成形面を転写した2個のレンズ面と外周部にある自由
表面とによって構成され、少なくとも光学有効径内で
は、光軸中心よりレンズ周辺部に向けて肉厚が厚くなる
ようにプレス成形された光学レンズにおいて、両レンズ
面の内、少なくとも一方は、その光学有効径の外側の領
域では、レンズ外径方向に向けてレンズ厚さの増加
抑えるように、光軸方向に関して光学有効径の凹レンズ
面の延長線に対してプレス側に向けて離れる被転写面が
形成され、これが上記凹レンズ面に滑らかに連続し、
の凹レンズ面および被転写面を含む上記レンズ面で、少
なくとも所要のレンズ外径までプレス形成されている球
面あるいは非球面形状の凹レンズ面であることを特徴と
する。
【0011】また、本発明の光学レンズの成形用型で
は、互いに成形面を対向する上型部材と下型部材とから
なり、少なくとも一方の型部材の成形面は、両型部材で
プレス成形される光学レンズの、球面あるいは非球面形
状の、凹レンズ面の光学有効径を設定する曲率半径の曲
面に対応する第1の転写面と、上記光学有効径の外側の
転写領域において、光軸方向に関して、上記曲面の延長
線からプレス側に向けて離れ、レンズ外径方向に向けて
レンズ厚さの増加抑え、第1の転写面に滑らかに
続するように形成されている第2の転写面とで構成さ
れ、上記成形面で、少なくとも所要のレンズ外径まで形
成すると共に、プレス成形では、上記光学レンズの凹レ
ンズ面および転写面は上型部材と下型部材だけによっ
て転写され、かつ成形品の外周部が転写面を離れて自
由表面部を形成するように、第2の転写面の形状を設定
し、かつ、所要の空隙が上記成形面外周側に備えられて
いることを特徴とする。
【0012】
【作用】従って、本発明においては、光学レンズの光学
有効径の外側の所要領域(少なくとも所定のレンズ外
径)まで、高精度の形状転写性が確保され、優良な凹レ
ンズ面を有する光学レンズが得られる。また、この光学
レンズの成型用型では、第2の転写面で、プレス成形時
に、光学レンズの素材に転写圧力を与えるような規制が
なされ、従って、十分な形状転写性が発揮され、しか
も、バリの発生が避けられるので、成型用型からの成型
品の取り出しに際して、光学レンズの部分損傷がなく、
また、型部材の成形面を傷つける虞がなく、型寿命を長
く保つことができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の実施例
を詳細に説明する。図1には、本発明のガラス製の光学
レンズ100が、その断面形状について、具体的に示さ
れている。光学レンズ100は、光軸中心よりレンズ周
辺部に向けて肉厚が厚くなるようにプレス成形されたも
ので、この実施例では、その光軸を中心とする光学有効
径Pを有する2つの凹レンズ面102、104を形成し
た凹レンズである。
【0014】上記凹レンズ面102、104は、光学有
効径Pよりも外側の領域にて、光学有効径Pを設定する
曲率半径の曲面の延長線から離れて、レンズ外径方向に
向けてレンズ厚さが制限されるように、形成された被転
写面106、108に連続し、被転写面106、108
を少なくとも所要のレンズ外径まで形成している、球面
(あるいは非球面)形状の凹レンズ面であり、上記レン
ズ外径の外側には、成形時に自由表面部114を残して
いる。即ち、被転写面106、108の形状は、少なく
ともレンズ外径より外側の位置での間隔rが、凹レンズ
面102、104を形成する曲率半径の曲面の延長線1
10、112の間隔Qよりも狭くなるように設計されて
いる。このために、本発明では、光学有効径Pの外側領
域の被転写面106、108は、光学有効径Pを設定す
る曲率半径の曲面に対して滑らかに連続する平面、曲
面、あるいは、それらの組合せで構成されている。
【0015】次に、上記実施例における凹レンズを形成
するための成形用型の一例を、図2に示す。ここでは、
符号120で示す胴型内に、上下に摺動できるように、
上型部材122と下型部材124とが嵌装されており、
互に対向した成形面128、130により、キャビティ
126を形成することができる。これら成形面128、
130は、成形されるべき光学レンズの光学機能面(上
述の光学有効径Pおよび被転写面106、108を含
む)を形成するための第1の転写面128Aおよび13
0A、第2の転写面128Bおよび130Bを備えてい
る。
【0016】第1の転写面128A、130Aは、凹レ
ンズ面の光学有効径Pを設定する曲率半径の曲面13
6、138に対応しており、第2の転写面128B、1
30Bは、光学有効径Pの外側の転写領域において上記
曲面の延長線から離れて、レンズ外径方向に向けてレン
ズ厚さが制限されるように、例えば、図示のような円弧
によって、第1の転写面に対してなだらかに連続すると
共に、少なくとも所要のレンズ外径まで(実施例では、
それを越えて)形成されている。
【0017】その結果、プレス成形状態(図3を参照)
では、光学レンズの素材(ガラスゴブ)139の外周部
が、第2の転写面128B、130Bを越えた位置で自
由表面部114を形成するように、その動きを第2の転
写面で規制される。このため、この成型用型では、その
転写領域(光軸中心から、少なくともレンズ外径を越え
る位置まで)において必要とされる転写圧力を確保す
る。しかも、この場合、所要の空隙Sが上記成形面外周
側に備えられていて、これにより、プレス成形完了の状
態でも、上・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材
139が入り込み、所謂、バリを形成する虞がない。こ
のようにして形成された光学レンズ100は、そのまま
で、あるいは、図4の状態から図5の状態へと、レンズ
外径に合わせて、その周辺部をカットした状態で使用さ
れる。
【0018】なお、空隙Sは、上型部材122、下型部
材124によるプレス成形状態で、ガラス素材139の
外周部が胴型120の内周面140に向けて移動した際
に、上・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材13
9が入り込まない程度の大きさに設定されており、図3
のように、例えば、そのガラス素材139の自由表面部
が内周面140に接触しない程度に設定されていると良
い。
【0019】(実施例1)次に、本発明の上記実施例に
ついて、具体的数値に基づく実施態様を、以下に詳述す
る。ここでは、光学レンズの成形用ガラス素材として、
SK12(nd =1.58313、νd =59.4、T
g=550℃、At=588℃)が用いられており、こ
れを外径=φ18mm、肉厚=9.2mmの円板状に予
め加工して置く。このガラス素材から、上述のような、
曲率半径R1 =R2 =30mm、光学有効径P=φ20
mm、中心厚=2mmの両面が凹の光学レンズを成形す
る。
【0020】これを成形する成型用型は、その上型部材
122の成形面128、その下型部材124の成形面1
30を、それぞれ、鏡面加工したもので、その成形面
は、光軸を中心として直径=φ20mmの部分が、少な
くとも光学レンズ100の光学有効半径Pに対応する領
域、即ち、第1の転写面128A、130Aであり、曲
率半径R≒30mmの凸面形状である。また、光学有効
径の外側の領域から外径=φ30mmに至る迄の領域、
即ち、第2の転写面128B、130Bは、第1の転写
面を形成する曲率の曲面の延長線から離れて、レンズ外
径方向に向けてレンズ厚さが制限されるように、子線R
=4.5のトーリック面で形成され、滑らかに連続して
いる。
【0021】しかして、図2に示すように、下型部材1
24の成形面130に、ガラス素材139を載置した状
態で、成型用型を適当な加熱手段(図示せず)で、例え
ば、630℃に加熱し、ガラス素材が十分に昇温してか
ら、上型部材122を下降させてプレス成形を行うので
ある。図3は、上述したようにプレス成形が完了した状
態を示しており、ここでは、そのまま、成型用型の温度
が550℃(Tg)に低下する迄、型部材の冷却を持続
する。その後、上型部材122を上昇させて、図2に示
す形状に成形した光学レンズを取り出すのである。
【0022】このため、この成型用型では、その転写領
域(光軸中心から、少なくともレンズ外径を越える位置
まで)において必要とされる転写圧力を確保する。しか
も、この場合、所要の空隙が上記成形面外周側に備えら
れていて、これにより、プレス成形完了の状態でも、上
・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材が入り込
み、所謂、バリを形成する虞がない。
【0023】このようにして成形された光学レンズ10
0は、外径=φ26mm、中心厚=2mm、光学有効径
の領域での光学機能面の精度が、N:2本、クセ:0.
5本の良好な品質のものであった。特に、光学有効径R
の外側の被転写面106は、成形の際の転写性が十分
で、高精度に成形されているので、成型用型から成形さ
れた光学レンズ100を取り出す際に、図6に示すよう
な平坦な吸着面を有する真空吸着機構17によって吸着
される時、その接触部18と上記吸着面との気密性がよ
く、取り出し作業に確実性がある。
【0024】(実施例2)次に、本発明の第2の実施態
様を、図7を参照しながら、具体的、数値的に説明す
る。光学レンズの成形用ガラス素材として、実施例1と
同じく、SK12を用い、これを、外径=φ18mm、
肉厚=7.65mmの円板状に予め加工して置く。この
ガラス素材から、実施例1と同じように、曲率半径R1
=R2 =30mm、光学有効径P=φ20mm、中心厚
=2mmの両面が、それぞれ、凹の光学レンズ200を
成形する。
【0025】ここで使用する成型用型は、図7に示すよ
うに、上型部材222および下型部材224と、これら
が摺動嵌合する胴型220とから構成されており、各型
部材の成形面228および230は、鏡面に仕上げられ
ている。各成形面は、光軸中心からφ20mmの部分を
光学有効径の領域228A、230Aとして、曲率半径
がR≒30の凸形状である。また、光学有効径P=φ2
0mmの外側から少なくともレンズ外径=φ30mmに
至る迄の転写領域228B、230Bは、頂角120°
の円錐面で形成され、光学有効径Pの外側では、両者を
滑らかに結ぶ小径の外接円が形成されている(図面上で
は、円錐面との連続箇所を明らかにするために、省略さ
れていて、その箇所がCで示されている)。
【0026】ここでは、円板状のガラス素材を下型部材
224の成形面230に載置した状態で、適当な加熱手
段で、成型用型を630℃に加熱し、ガラス素材が十分
に昇温してから、上型部材222を下降させてプレス成
形を行う。そして、図7に示す状態で、そのまま、型温
度が550℃(Tg)に低下する迄、成型用型の冷却を
持続し、その後、上型部材を上昇させて、成形した光学
レンズ200を取り出す。
【0027】このため、この成型用型では、その転写領
域(光軸中心から、少なくともレンズ外径を越える位置
まで)において必要とされる転写圧力を確保する。しか
も、この場合、所要の空隙が上記成形面外周側に備えら
れていて、これにより、プレス成形完了の状態でも、上
・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材が入り込
み、所謂、バリを形成する虞がない。このようにして成
形された光学レンズ200は、外径=φ26mm、中心
厚=2mm、転写面の面精度がN:2本、クセ:0.5
本の良好な品質のものであった。 (実施例3)ここでは、光学レンズ成形用のガラス素材
として、LaK12(nd =1.67790、νd =5
5.3、Tg=554℃、At=596℃)を溶融し、
その一定量を受け型に流出して、ガラス素材(ガラスゴ
ブ)を得て、これを用いて、光学レンズを成形する予備
成形方式が採用されている。また、ここで成形される光
学レンズは、凹面側の曲率半径がR1 =30mm、凸面
側の曲率半径がR2 =80mm、光線有効径P=φ20
mm、中心厚=2mmの凹メニスカスレンズである。
【0028】図8および図11は、上述のガラス素材か
ら光学レンズを成形するための、本発明に係わる第3の
実施例を示している。ここでは、成形用型が上型部材3
22、下型部材324、胴型320から構成され、ガラ
ス素材339は、下型部材の成形面上に置かれる。上型
部材322の成形面328は、前述の実施例1と同じよ
うに、光軸中心からφ20mmの部分が光学有効径の転
写領域328Aとして、曲率半径R≒30mmの凸形状
であり、光学有効径=φ20mmの外側からレンズ外径
=φ30mmに至る迄の転写領域328Bは、半径R=
30mmの外接円弧で転写領域328Aに滑らかに連続
する凹面で形成されている。一方、下型部材324の成
形面330は、曲率半径R≒80mmの凹面に加工され
ている。
【0029】しかして、図8に示すように、重量4.9
5gのガラス素材339を下型部材324の成形面の上
に載置して、適当な加熱手段によって、620℃に加熱
し、ガラス素材339が十分に昇温してから、上型部材
322を下降させて、プレス成形を行う。
【0030】図11は、プレス成形が完了した状態を示
すもので、そのままの状態で、型温度が554℃(T
g)に低下する迄、成型用型を冷却し、その後、上型部
材322を上昇させて、成形した光学レンズ300を取
り出した。このため、この成型用型では、その転写領域
(光軸中心から、少なくともレンズ外径を越える位置ま
で)において必要とされる転写圧力を確保する。しか
も、この場合、所要の空隙が上記成形面外周側に備えら
れていて、これにより、プレス成形完了の状態でも、上
・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材が入り込
み、所謂、バリを形成する虞がない。このようにして成
形された光学レンズ300は、外径=φ26mm、中心
厚=2mm、光学有効径内の転写面の精度がN:3本、
クセ:0.5本の良好な品質のものであった。 (実施例4) 図12に示す第4の実施例では、上・下型部材422、
424が、光学有効径P=φ15mmの両面が曲率半径
R=35mmの凸曲面の第1の転写面428A、430
Aと、そこからレンズ外径より大きい直径=φ30mm
までの第2の転写面428B、430Bとが滑らかに連
続する成形面を備えており、第2の転写面は、それぞ
れ、子線R=200のトーリック面である。このため、
この成型用型では、その転写領域(光軸中心から、少な
くともレンズ外径を越える位置まで)において必要とさ
れる転写圧力を確保する。しかも、この場合、所要の空
隙が上記成形面外周側に備えられていて、これにより、
プレス成形完了の状態でも、上・下型部材と胴型との摺
動間隙にガラス素材が入り込み、所謂、バリを形成する
虞がない。このような成型用型で成形された光学レンズ
(両面凹のレンズ)400は、成形直後、その外周に自
由表面部を有する。 (実施例5) 図に示す第5の実施例では、上型部材522が、光学
有効径P=φ18mmの領域が曲率半径R=10mmの
凸曲面の第1の転写面528Aと、そこからレンズ外径
より大きい直径=φ30mmまでの第2の転写面528
Bとが、例えば、小さな外接円弧(図面にはC点でその
位置のみが示されている)で、滑らかに連続する成形面
を備えており、第2の転写面は、それぞれ光学有効径の
外側から直径=φ24mmまでを、上記外接円弧に連続
する平面で、また、その直径=φ24mmから直径=φ
30mmまでを、子線R=7のトーリック面で形成した
ものである。なお、下型部材524の成形面530の少
なくとも転写領域は、光学レンズの所要半径の凹曲面で
構成されている。このため、この成型用型では、その転
写領域(光軸中心から、少なくともレンズ外径を越える
位置まで)において必要とされる転写圧力を確保する。
しかも、この場合、所要の空隙が上記成形面外周側に備
えられていて、これにより、プレス成形完了の状態で
も、上・下型部材と胴型との摺動間隙にガラス素材が入
り込み、所謂、バリを形成する虞がない。このような成
型用型で成形された光学レンズ(片面凹のレンズ)50
0は、成形直後、その外周に自由表面部を有する。 (実施例6) 図10に示す第6の実施例では、上・下型部材622、
624が、光学有効径P=φ15mmの両面が曲率半径
R=15mmの凸曲面の第1の転写面628A、630
Aと、そこからレンズ外径より大きい直径=φ30mm
までの第2の転写面628B、630Bとが滑らかに連
続する成形面を備えており、第2の転写面は、それぞ
れ、小さな外接円弧(図面には示されていない)を介し
て第1の転写面に連続する平面である。このため、この
成型用型では、その転写領域(光軸中心から、少なくと
もレンズ外径を越える位置まで)において必要とされる
転写圧力を確保する。しかも、この場合、所要の空隙が
上記成形面外周側に備えられていて、これにより、プレ
ス成形完了の状態でも、上・下型部材と胴型との摺動間
隙にガラス素材が入り込み、所謂、バリを形成する虞が
ない。このような成型用型で成形された光学レンズ(両
面凹のレンズ)600は、成形直後、その外周に自由表
面部を有する。
【0031】しかして、下型部材15の成形面上にガラ
ス素材を載置し、適当な加熱手段で630℃に加熱し、
ガラスが十分に昇温してから、上型部材を下降させて、
プレス成形を行う。プレスが完了した状態で、そのま
ま、型温度が550℃(Tg)に低下する迄、成型用型
を冷却し、その後、上型部材を上昇させて、光学レンズ
1おを取り出した。その結果、光学レンズ10は、その
周辺部に極端なクセが発生し、光学機能面の形状を十分
に転写しないので、光学有効径内の転写面の精度が悪
く、また、成型用型から光学レンズを取り出す際に、実
施例1と同じように図6の真空吸着機構17を用いて吸
着を試みたが、接触部18の気密性が悪く、吸着、取出
しが不可能であった。これは、必要とされるレンズ外径
内でも、転写圧力が十分に加わらないため、そこ(上記
接触部18)が、自由表面部になっており、一定の形を
保持していないためと認められる。
【0032】なお、本発明の光学レンズの光学有効径内
の第1の転写面の形状は、球面、非球面のいずれでもよ
く、また、光学有効径外の第2の転写面の形状は、球
面、トーリック面、円錐面などが挙げられるが、成型
時、ガラスの粘弾性により、少なくともレンズ外径まで
に転写圧力を保持できるような、ガラス素材の外周部
の、型内での移動を抑える形状ならば、不定形な連続面
などの滑らかな他の面形状にしても良いことは勿論であ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように、2個の
型で光軸方向にプレスされ、その成形面を転写した2個
のレンズ面と外周部にある自由表面とによって構成さ
れ、少なくとも光学有効径内では、光軸中心よりレンズ
周辺部に向けて肉厚が厚くなるようにプレス成形された
光学レンズにおいて、両レンズ面の内、少なくとも一方
は、その光学有効径の外側の領域では、レンズ外径方向
に向けてレンズ厚さの増加抑えるように、光軸方向
に関して光学有効径の凹レンズ面の延長線に対してプレ
ス側に向けて離れる被転写面が形成され、これが上記凹
レンズ面に滑らかに連続し、この凹レンズ面および被転
写面を含む上記レンズ面で、少なくとも所要のレンズ外
径までプレス形成されている球面あるいは非球面形状の
凹レンズ面であるので、研磨などの後処理をすることな
く、直接、プレス成形によって光学レンズを得る際、必
要な範囲での十分な形状転写性を確保できるのである。
【0034】また、本発明では、互いに成形面を対向す
る上型部材と下型部材とからなり、少なくとも一方の型
部材の成形面は、両型部材でプレス成形される光学レン
ズの、球面あるいは非球面形状の、凹レンズ面の光学有
効径を設定する曲率半径の曲面に対応する第1の転写面
と、上記光学有効径の外側の転写領域において、光軸方
向に関して、上記曲面の延長線からプレス側に向けて離
れ、レンズ外径方向に向けてレンズ厚さの増加
、第1の転写面に滑らかに連続するように形成されて
いる第2の転写面とで構成され、上記成形面で、少なく
とも所要のレンズ外径まで形成すると共に、プレス成形
では、上記光学レンズの凹レンズ面および被転写面は上
型部材と下型部材だけによって転写され、かつ成形品の
外周部が転写面を離れて自由表面部を形成するよう
に、第2の転写面の形状を設定し、かつ、所要の空隙が
上記成形面外周側に備えられているので、成型時、成形
素材に対する形状転写性を発揮でき、しかも、成型品に
バリがなく、型取り出しに際して、部分的な損傷が避
けられ、また、型部材の成形面を傷つけるような不都合
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学レンズの一例を示す縦断側面図で
ある。
【図2】図1の光学レンズを成形するための本発明に係
わる成型用型の一例を示す縦断側面図である。
【図3】図2の成形用型による成形完了時の状態を示す
縦断面図である。
【図4】成型品の側断面図である。
【図5】同じく、芯取りをした状態の光学レンズを示す
縦断側面図である。
【図6】成型品取り出しのための真空吸着機構の概略縦
断側面図である。
【図7】本発明の成形用型の第2の実施例を示す縦断側
面図である。
【図8】本発明の成型用型の第3の実施例を示す縦断側
面図である。
【図9】上記実施例の成形完了時の状態を示す縦断側面
図である。
【図10】本発明の第4の実施例を示す縦断側面図であ
る。
【図11】本発明の第5の実施例を示す縦断側面図であ
る。
【図12】本発明の第6の実施例を示す縦断側面図であ
る。
【図13】本発明の第7の実施例を示す縦断側面図であ
る。
【図14】従来のレンズ成形用型の説明図である。
【符号の説明】
10 光学レンズ 14 上型部材 15 下型部材 16 胴型 17 真空吸着機構 18 接触部 100 凹レンズ 102 レンズ面 104 レンズ面 110 延長部 112 延長部 114 自由表面部 P 光学有効径 Q 間隔 r 間隔 S 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大森 正樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 真重 雅志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−46021(JP,A) 特開 昭60−118642(JP,A) 特開 平2−157130(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 3/00 C03B 11/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2個の型で光軸方向にプレスされ、その
    成形面を転写した2個のレンズ面と外周部にある自由表
    とによって構成され、少なくとも光学有効径内で
    は、光軸中心よりレンズ周辺部に向けて肉厚が厚くなる
    ようにプレス成形された光学レンズにおいて、両レンズ
    面の内、少なくとも一方は、その光学有効径の外側の領
    域では、レンズ外径方向に向けてレンズ厚さの増加
    抑えるように、光軸方向に関して光学有効径の凹レンズ
    面の延長線に対してプレス側に向けて離れる被転写面が
    形成され、これが上記凹レンズ面に滑らかに連続し、
    の凹レンズ面および被転写面を含む上記レンズ面で、少
    なくとも所要のレンズ外径までプレス形成されている球
    面あるいは非球面形状の凹レンズ面であることを特徴と
    する光学レンズ。
  2. 【請求項2】 上記光学有効径の外側領域の被転写面
    は、光学有効径を設定する曲率半径の曲面に対して滑ら
    かに連続する平面、曲面、あるいは、それらの組み合わ
    せで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    光学レンズ。
  3. 【請求項3】 両レンズ面が、上記被転写面を有する凹
    レンズ面であることを特徴とする請求項1に記載の光学
    レンズ。
  4. 【請求項4】 上記被転写面を有する凹レンズ面を形成
    することにより、メニスカスレンズとして、構成された
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ。
  5. 【請求項5】 互いに成形面を対向する上型部材と下型
    部材とからなり、少なくとも一方の型部材の成形面は、
    両型部材でプレス成形される光学レンズの、球面あるい
    は非球面形状の、凹レンズ面の光学有効径を設定する曲
    率半径の曲面に対応する第1の転写面と、上記光学有効
    径の外側の転写領域において、光軸方向に関して、上記
    曲面の延長線からプレス側に向けて離れ、レンズ外径方
    向に向けてレンズ厚さの増加抑え、第1の転写面に
    滑らかに連続するように形成されている第2の転写面と
    で構成され、上記成形面で、少なくとも所要のレンズ外
    径まで形成すると共に、プレス成形では、上記光学レン
    ズの凹レンズ面および転写面は上型部材と下型部材だ
    けによって転写され、かつ成形品の外周部が転写面を
    離れて自由表面部を形成するように、第2の転写面の形
    状を設定し、かつ、所要の空隙が上記成形面外周側に備
    えられていることを特徴とする光学レンズの成型用型。
JP09463694A 1993-05-26 1994-05-09 光学レンズ及びその成形用型 Expired - Fee Related JP3224472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09463694A JP3224472B2 (ja) 1993-05-26 1994-05-09 光学レンズ及びその成形用型
CN94105590A CN1062075C (zh) 1993-05-26 1994-05-26 光学透镜及用于模制该透镜的模具
MYPI94001337A MY115152A (en) 1993-05-26 1994-05-26 Optical lens and for molding the same
US08/756,697 US5822134A (en) 1993-05-26 1996-11-26 Optical lens and mold for molding the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12423493 1993-05-26
JP5-124234 1993-05-26
JP09463694A JP3224472B2 (ja) 1993-05-26 1994-05-09 光学レンズ及びその成形用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743504A JPH0743504A (ja) 1995-02-14
JP3224472B2 true JP3224472B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=26435913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09463694A Expired - Fee Related JP3224472B2 (ja) 1993-05-26 1994-05-09 光学レンズ及びその成形用型

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5822134A (ja)
JP (1) JP3224472B2 (ja)
CN (1) CN1062075C (ja)
MY (1) MY115152A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860720A4 (en) * 1995-10-27 2000-11-02 Hoya Corp OPTICAL FIBER FIXING MEMBER AND MANUFACTURING METHOD
US20020122902A1 (en) * 2000-11-30 2002-09-05 Tetsuji Ueda Blank for an optical member as well as vessel and method of producing the same
US6916055B2 (en) 2002-10-24 2005-07-12 Finisar Corporation Lens press tool
WO2006132200A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Tokuyama Corporation 被覆層を有するプラスチックレンズの製造方法およびレンズ保持台
CN1966431B (zh) * 2005-11-18 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片成型模具
TWI271546B (en) * 2005-11-29 2007-01-21 Kinik Co Aspherical designing method for making glass-molding
JP4785047B2 (ja) * 2006-03-27 2011-10-05 Hoya株式会社 レンズおよびその製造方法
JP4841323B2 (ja) 2006-06-13 2011-12-21 富士フイルム株式会社 成形装置
WO2008149670A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子の製造方法及び光学素子
JP5610684B2 (ja) * 2008-09-26 2014-10-22 キヤノン株式会社 光学ガラス及び光学素子
JP2010164658A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Oki Data Corp レンズアレイ、レンズユニット、ledヘッド、露光装置、画像形成装置および読取装置
TW201034829A (en) * 2009-03-27 2010-10-01 Kinik Co Mold of optical lens
JP2011006312A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法、光学素子製造用の金型装置及び光学素子
KR101161942B1 (ko) * 2010-02-23 2012-07-04 삼성전기주식회사 플라스틱 렌즈, 렌즈 모듈, 및 렌즈 사출 금형
CN107074605A (zh) * 2014-10-07 2017-08-18 奥林巴斯株式会社 光学元件的制造方法及光学元件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1138250B (de) * 1961-05-06 1962-10-18 Zeiss Carl Fa Fernrohrbrille
FR2440011A1 (fr) * 1978-10-24 1980-05-23 Essilor Int Lentille ophtalmique, en particulier pour fort myope
JPS59116137A (ja) * 1982-12-20 1984-07-04 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPS59121124A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Canon Inc 光学ガラス素子の製造方法
JPS59121126A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 Canon Inc 光学素子成形用型
JPS59123629A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc 光学素子成形用型
DE3402648A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Formgebungsvorrichtung fuer ein optisches element
JPS60118642A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Hoya Corp ガラスレンズの成形型
JPS62128934A (ja) * 1985-11-29 1987-06-11 Canon Inc 光学素子の製造装置
JPH02157130A (ja) * 1988-12-09 1990-06-15 Canon Inc レンズの成形用型
US5275637A (en) * 1990-01-31 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a glass optical part
FR2658345B1 (fr) * 1990-02-09 1992-06-19 Neiman Sa Systeme de telecommande en particulier pour le verrouillage/deverrouillage des ouvrants de vehicules automobiles.
US5250099A (en) * 1990-03-29 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Glass molding process and molding apparatus for the same
JPH0431328A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Canon Inc 光学素子成形用型構造及びプレス成形方法
JPH04113307A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nisshin Koki Kk トリックレンズ及びカメラ
JP2783713B2 (ja) * 1990-12-28 1998-08-06 キヤノン株式会社 光学素子のプレス成形法およびその装置
US5435818A (en) * 1992-06-02 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Mold for optical element and a method of molding optical element
US5365377A (en) * 1992-06-19 1994-11-15 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Lens system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1099145A (zh) 1995-02-22
JPH0743504A (ja) 1995-02-14
US5822134A (en) 1998-10-13
MY115152A (en) 2003-04-30
CN1062075C (zh) 2001-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
JP3714360B1 (ja) 光学ガラス素子およびその製造方法
JP4951166B2 (ja) レンズブランク及びレンズの製造方法
JPH0352417B2 (ja)
JP3922834B2 (ja) ガラス光学素子用成形型及び該成形型を用いたガラス光学素子の製造方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3618936B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JPH06263462A (ja) ガラスレンズ成形型
JP2001158627A (ja) 光学ガラス素子の成形方法及び成形用ガラス素材
JPH1160251A (ja) 光学素子の成形方法
JP4436561B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP5198347B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォームの製造方法、及びガラス製光学素子の製造方法。
JPS6346010B2 (ja)
JPS6296328A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JP2024065018A (ja) プレス成形装置及びプレス成形方法、ガラスレンズブランク及びガラスレンズ並びにその製造方法
JP4426740B2 (ja) ガラス成形品の製造方法、光学部品の製造方法、プレス成形装置
JP2003238173A (ja) レンズ成形用型及びレンズの製造方法
JPH0616434A (ja) ガラスレンズの成形用型
JP2003063835A (ja) 光学素子成形型およびその製造方法
JPH10109312A (ja) 眼鏡用ガラス型の製造方法
JPH0446021A (ja) プレスレンズとその成形方法
JPH09227136A (ja) 光学素子の成形方法
JP2004002191A (ja) ガラス光学素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees