JP3224180B2 - インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置 - Google Patents

インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置

Info

Publication number
JP3224180B2
JP3224180B2 JP20757394A JP20757394A JP3224180B2 JP 3224180 B2 JP3224180 B2 JP 3224180B2 JP 20757394 A JP20757394 A JP 20757394A JP 20757394 A JP20757394 A JP 20757394A JP 3224180 B2 JP3224180 B2 JP 3224180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tank
refilling
ink tank
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20757394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0872257A (ja
Inventor
理 佐藤
小瀧  靖夫
雅典 竹之内
定之 須釜
孝義 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20757394A priority Critical patent/JP3224180B2/ja
Priority to DE69517637T priority patent/DE69517637T2/de
Priority to EP95113699A priority patent/EP0699532B1/en
Priority to US08/521,834 priority patent/US6116722A/en
Priority to CA002157346A priority patent/CA2157346C/en
Publication of JPH0872257A publication Critical patent/JPH0872257A/ja
Priority to HK98115998A priority patent/HK1014692A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3224180B2 publication Critical patent/JP3224180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク容器へのインク
の再充填を行うインク再充填容器およびインク再充填方
法に関し、また、記録ヘッドと一体化して使用される記
録ヘッドに対して着脱可能な複数インク収納部を有する
インク容器に対して有効にインクの再充填を行う再充填
装置およびインク再充填方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録の分野において、近
年、装置の小型化、メンテナンスフリー等の観点から、
記録ヘッドとインクタンクとを一体化したカートリッジ
形態のインクジェットユニットが用いられてきている。
このインクジェットユニットは、装置に備えられた走査
キャリッジに対して着脱自在とされ、インクタンク内の
インクの終了によって、新しいインクジェットユニット
と、ユーザーによって簡単に交換される。
【0003】一方、インクジェット記録の分野において
は、記録のカラー化の要求が高い。上記のようなインク
ジェットユニットによってカラー化の要求を満足する構
成として、例えば、インクジェットユニットを色ごとに
キャリッジ上に走査方向に沿って並列に配列させてカラ
ー記録を行うもの、あるいはカラー記録のために用いら
れるイエロー、マゼンタ、シアンのインクを収納するイ
ンクタンクとこれらのインクを吐出する記録ヘッドとを
並列に並べて一体化したカラーインクジェットユニット
とブラックのみ単独のインクジェットユニットとをキャ
リッジ上に配置してカラー記録を行うもの、などがカラ
ー記録を行うための構成として採用されている。
【0004】一方、インクジェットユニットは、近年、
記録ヘッドとインクタンクとを着脱自在な構成とし、前
述したインクジェットユニットのインクが終了した時点
でまだ使用可能な記録ヘッドを廃棄処分とする問題を解
決したものが提案されている。
【0005】そこで、そのようなインクジェットユニッ
トのインクタンクに対してインクを再充填することが提
案された。具体的には、グラフィックユーティリティー
ズ社は蛇腹式のインク容器に金属製の注射針を挿入し、
インクタンク部に穴を開けた後、その穴に針を刺し込
み、蛇腹式のインク容器を人力によって徐々につぶすこ
とで加圧してインクを再充填する形態を採用している。
また、インク容器を注射器状としてインクを加圧再充填
する形態を採用するものもある。
【0006】このような形態のインク再充填装方法は、
以下のような問題点があった。すなわち、第1に、手動
式のため操作者の加圧状態が過度になる場合が多く、タ
ンク内吸収体へのインク浸透速度よりもインク供給速度
が速くなりすぎて、針先からタンク内部に充填されずに
溢れたり、充填する量が不明なために、インクタンクに
開けた穴からインクが溢れ出すことでしか十分なインク
充填を行うことができない。第2にインクの注入のため
に操作式の針部材を使用する場合は、誤って人体を傷つ
けることがある。第3にインクの溢れを生じないように
インクを再充填するには、加圧を所定の状態に維持する
必要があり、そのための構造が複雑となる。第4にイン
クを再充填するための加圧を人力によって行っているた
め、使用者のインク再充填のための拘束時間が長時間と
なる。第5に蛇腹式や注射式のインク容器では、インク
タンクに針を刺し込む前の状態では抵抗が低いためわず
かな衝撃で針からインクが漏れ出してしまう。第6にイ
ンク再充填キットを廃棄する場合に材料別に行わなけれ
ばならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなインクジェ
ットユニットの交換可能なインクタンクに対して、記録
ヘッドとの結合部となる開口を利用してインクを再充填
することが考えられるが、前述した蛇腹式などのインク
再充填キットを適用しても前述の問題点は残存したまま
であり、特にインクタンクの記録ヘッドとの結合部とな
る開口は、インク再充填装置の針に比べて極めて広いた
め、インク溢れの問題はより一層クローズアップされる
こととなる。一方、EP605183号公報では、イン
クタンク及びインクを収容するチャンバーを設け、毛管
要素でインクを充填する装置が考案されている。しかし
ながら、この装置では、印字時のインクの供給経路とイ
ンク充填部位が異なるため、確実にインクを充填するた
めに、スポンジ体と毛管要素を押付ける必要があり、印
字ヘッド付近と充填付近とに異なるスポンジ体圧縮領域
が生じ、インクを使いきった状態でインクカートリッジ
(インクタンク)にインクを充填しようとすると、これ
らの異なるスポンジ体圧縮領域の間に空気を取り込ん
で、印刷不能になる場合があった。また、インクを完全
に使いきっていない状態で、スポンジ体と毛管要素を押
付けると、スポンジ体が絞られて、インクが漏れ出すこ
とがあった。更に、上述の構成では、毛管要素の長さが
長く流抵抗が大きいため、充填に時間を要する、あるい
は充填に従ってインクを収容するチャンバー内のインク
が減少し、チャンバー内の気圧が下がり、大気を吸い込
もうとするが、大気の流入するところが殆どないため、
充填が停止する場合もあった。
【0008】本発明者らは、従来のインク再充填が外部
からの供給能力によって支配的に行われているために、
余分な外力や不足状態をもたらしていることを再確認
し、インクタンクの初期充填時が、インクタンク内に収
納されているインク吸収性の多孔質部材(少なくとも部
分的圧縮状態または収納前に比べて2倍あるいは4倍圧
縮して収納されている)を減圧状態にして過度のインク
充填を行うことの現状を検討したところ、新たな知見に
至った。
【0009】すなわち、インク充填されたインク吸収性
の上記多孔質部材は、インクタンク内が大気連通してい
るにもかかわらず、多孔質内のある微細孔がインク消費
によって微小負圧による吸引力を呈してくる。この現象
をインクタンクの再充填に利用することこそ、従来には
ない合理的かつインクタンク内部のインク残量にかかわ
らず、インク溢れのない確実なインク充填を行えること
を解明した。
【0010】この際考慮すべきことは、インクタンク内
のインク消費に伴って発生する負圧力が、インクタンク
が単独になった場合のインクタンクにおけるインク供給
側のインク吸収性部位(多孔質体と連結された別部材で
もよい)に、残量インクによるメニスカスを形成してい
ることであり、インクタンク内に初期充填されたインク
の全ては記録によって消費されることはなく、少なくと
も残量インクがインクタンク内に残っていることであ
る。
【0011】本発明は上記知見に基づいてなされたもの
であり、インク再充填をインクタンク内部のインク消費
によって発生する負圧によって支配的にすることで、従
来のインク再充填におけるインク溢れを防止し、インク
タンクを再充填状態で放置することも可能とされた、画
期的なインク再充填方法および装置を提供することを第
1の目的とする。
【0012】さらに本発明は、従来のインク再充填は単
なる充填用器具を用いて行うため、インクタンクと充填
用器具の両方を操作者が支持しなければならないという
操作性の低さを改善し、操作性を向上し、インク溢れが
なく、最適には、インクタンク内のインク充填をインク
タンクの使用初期とほぼ同等にすることもできるインク
再充填装置を提供することを第2の目的とする。
【0013】
【0014】本発明では、上記目的を達成する中で、よ
り好ましい条件、すなわちインク再充填時にわずかに生
じる再充填用のインクの水頭差を一定化することや、あ
るいは再充填時のインクタンクのわずかなインク付着も
防止する点を解決したインク充填方法および装置を提供
することも他の目的の1つとする。
【0015】本発明のさらなる他の目的は、以下の説明
で理解できよう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記各目的の
いずれか少なくとも1つを達成するもので、主たる特徴
要件として、インクタンク内の多孔質体が保持していた
インクの消費によって発生された負圧力を用いて、該イ
ンクタンク内部へのインク再充填を過剰になることなく
少なくともインク溢れを防止して、確実に補充するもの
である。特に好ましくは、インクタンクがインクを記録
ヘッドに供給する側から補充することで、インクタンク
内のインク切れのない確実な充填を行えるようにするも
のである。
【0017】上記第1の目的を達成するための本発明に
よれば、内部に負圧を発生する多孔質部材を具備し、該
多孔質部材に初期に充填されたインクの少なくとも一部
が消費された、インクジェット記録ヘッドに対して分離
可能なインクタンクに対してインクを再充填するインク
再充填方法において、前記インクタンクは、前記インク
ジェット記録ヘッドへインクを供給するためのインク供
給用開口と、 前記多孔質部材と前記インク供給用開口と
の間に介在し、前記多孔質部材と圧接状態にあるととも
に前記多孔質部材から前記インク供給用開口に向かって
一方向にインクを導くインク導出部材と、 前記インクタ
ンク内を大気に連通するための大気連通口と、を備え、
前記インク再充填方法は、 前記インクタンクの前記イン
ク導出部材のインク供給用開口側の端部におけるインク
のメニスカスを破壊するメニスカス破壊工程と、前記イ
ンク導出部材と充填用インクとの連通状態を維持しなが
ら、前記インク導出部材を前記多孔質部材に対して重力
方向に対し下方とした状態で、前記多孔質部材がインク
消費によって発生している負圧により大気連通下で充填
用インクをインクタンク内部へ再充填する工程と、を有
することを特徴とするインク再充填方法が提供される。
【0018】この発明におけるインクメニスカス破壊工
程(または手段)とは、少なくともインクタンク内に残
存しているインクが内部の負圧によって作られているメ
ニスカスを、少なくとも一部壊して再充填用インクを流
体的に連通状態にできるもの全てを含み、再充填用イン
クの加圧またはインクタンク内インクの吸引により行う
ものなどがあり、さらには、より好ましいものとして、
微細間隔を介して対向する微小断面の棒状体(例えば、
針状の1対)による毛細管現象により上昇した再充填用
インクを棒状体と共にインクタンクのインク導出部材
挿入することで破壊を行える。さらに、この破壊工程
(または手段)としては、再充填用インク内に、インク
タンクのインク吸収性部材を浸漬させて振動外力を加え
るか、またはインクタンク自体を数回、再充填用インク
に対して接離させて、インクメニスカスを破壊するもの
等が含まれるものとして挙げることができる。
【0019】本発明は、再充填インクをより効率よく、
記録時のインクとして使える状態に充填できるもので、
その特徴は、前記のインク再充填方法において、インク
タンクのインク導出部材を重力方向に関して下方位置と
し、上記インクタンクの多孔質部材を重力方向に関して
該インク導出部材よりも上方位置とし、上記充填用イン
クを下方から上方へ供給するものである。これによって
充填されたインクは、インクタンク内の供給側から確実
に充填できる。さらに本発明は、上記第1の目的に加え
て、インクタンクから記録ヘッドへの供給性を向上する
一方向繊維束部材を備えたインクタンクの一方向性繊維
束部材を、インクタンクまたは充填側に用いることで、
再充填のインク充填をより均一化できる。特に、これら
のインクタンクが記録状態で、インクタンクからのヘッ
ド側へのインク供給を下方(好ましくは直下)へ供給す
るものは、再充填時にインクタンク内の残量インクが均
一化かつインク供給側に集中することになるので、本発
明の再充填方法および装置は、より有効に機能すること
ができる。
【0020】また本発明においては、上記インクタンク
を、複数の異なるインクを収納するための互いに区分さ
れた複数のインク収納室を有し、該インク収納室は上記
多孔質部材をそれぞれ備えるとともに、該複数インク収
納室それぞれの上記インク導出部材を有する上記結合領
域を同一面側に具備しているものとし、さらに上記充填
用インクを、該インク収納室それぞれに対応した異なる
インクであって、互いに区分された充填用インク供給手
段から上記インク導出部材それぞれに供給されるものと
することで、異なる複数のインクタンクへのインク再充
填を、それぞれ過剰に充填されずに所望の充填割合で混
色なく、また簡単な操作で確実に行えるようにして、複
数の異なるインクを再充填する場合も上記第1の目的を
達成できるようにするものである。
【0021】本発明では、インク再充填時の再充填用イ
ンクの液面が変化することで、わずかであるが、インク
再充填の充填状態が変化することがあることを考慮し
て、充填用インクを、インク導出部材が充填用インクを
受ける位置とほぼ同等の液面レベルを維持する容器に保
持することで、より一層、インクタンク内のインク消費
による負圧力で再充填を支配的にすることができ、より
一層インクタンク内のインク再充填状態を均一化でき
る。
【0022】また本発明は、上記の第1の目的達成のた
めの構成に加えて、充填用インクを、インク導出部材
充填用インクを受ける位置よりも下方の液面レベルで供
給されるものであって、該位置と該液面レベルとの差の
空間における充填用インクのインク導出管内にある空気
をインク導出部材に対する充填用インク経路から少なく
とも一時的に排除する構成を採用し、より好ましくは、
上記の空気が、上記排除工程により排除された後、上記
負圧によるインク再充填終了後、上記インク導出部材
充填用インクを受ける位置へ移動してインク導出部材
メニスカスを形成するようにする構成を採用することに
よって、再充填用インクを異なる位置レベルで供給する
際の空気を排除することで、インクタンク内に押し込む
ことなく、効率よい再インク充填を達成でき、特に排除
した空気を利用してインク供給の分断ができ、このよう
な空気の移動を検知しその検知結果に応じてインク再充
填の完了を報知する等の構成として、インクの再充填完
了を報知(表示ランプでの表示やブザー表示等)するこ
とで、再充填の放置も可能となる。
【0023】上記本発明の方法的要素は、本発明の装置
にも適用できるものである。
【0024】すなわち本発明によれば、内部に負圧を発
生する多孔質部材を具備し、該多孔質部材に初期に充填
されたインクの少なくとも一部が消費された、インクジ
ェット記録ヘッドに対して分離可能なインクタンクに対
してインクを再充填するインク再充填装置において、
記インクタンクは、前記インクジェット記録ヘッドへイ
ンクを供給するためのインク供給用開口と、 前記多孔質
部材と前記インク供給用開口との間に介在し、前記多孔
質部材と圧接状態にあるとともに前記多孔質部材から前
記インク供給用開口に向かって一方向にインクを導くイ
ンク導出部材と、 前記インクタンク内を大気に連通する
大気連通口と、を備え、 前記インク再充填装置は、 前記
インクタンクが装着可能なインクタンク保持部と、前記
インクタンク内部へ再充填されるインクを保持すると共
前記インク導出部材に対してインクを供給するインク
導出手段と、該インク導出手段に備えられており、前記
インク導出部材のメニスカスを破壊する手段と、を有
し、前記インクタンク保持部は前記インクタンクの前記
インクジェット記録ヘッドとの連結部位が重力方向に関
して下方に位置する状態で該インクタンクを保持すると
ともに、該メニスカス破壊手段により前記インク導出部
のインクと前記インク導出手段が保持するインクとを
連通させた後、前記インクタンクがインク消費すること
で発生している負圧力によって大気圧下でインクを再充
填することを特徴とするインク再充填装置が提供され
る。
【0025】なお、本発明のさらなる特徴は、以下の実
施例の説明から理解できよう。
【0026】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
【0027】図8は、インクジェット記録装置のキャリ
ッジに搭載されるインクタンク装着部110および11
1を備えたインクジェットユニット101の概略構成を
示す図である。
【0028】図8(a)、(b)および(c)に示され
るように、インクジェットユニット101の一対の側板
とこれら一対の側板を連結する背板とを有する筺体10
3と、その筺体103の背板に対向して設けられ筺体1
03との間でインクタンクの収納空間を構成する表板1
13と、これら各板で囲まれた空間部を2つの領域に分
割する中板104とを備えており、分割された空間がカ
ラーインクタンクの装着部110とブラックインクタン
クの装着部111となる。なお、表板113は、筺体1
03の高さに比べて約1/3程度の高さであり、表板1
13側の開口はそこからインクタンクの着脱が行われる
インクタンク挿入部となっている。
【0029】筺体103を構成する背板側の上端部には
装着部110および111側に張り出した覆部105が
あり、覆部105にはインクタンクが挿入される際の挿
入抵抗感を発生させるための部位で、装着部110およ
び111側に向かって挿入側から傾斜する傾斜部位10
5aが設けられている。この覆部105は、装着部内に
装着されるインクタンクの挿入奥側のインクタンクのイ
ンク供給口側と反対側のインクタンク角部と干渉する位
置に設けられており、前記105aの傾斜によって挿入
時の抵抗感が増大し、その傾斜部105aに続く水平形
状の付勢手段105bに前記の角部が到達すると、抵抗
感が解放されてクリック感が生じる。その付勢手段10
5bは、装着部内に装着されるインクタンクを上方から
下方に向かって押圧する力を発生する。
【0030】インクジェットユニット101の底部には
インクタンクに挿入され、インクタンク内のインクをノ
ズルBk、C、M、Y部(それぞれ、201Bk、20
1C、201M、201Y)を備えた記録ヘッド部20
1に導入するためのインク導出管107(Y、M、C、
Bk;M、Bkは図示せず)が備えられており、インク
タンク内に挿入可能なように所定の長さが装着部110
および111の内部に突出している。
【0031】カラーインクタンクおよびブラックインク
タンクが装着される装着部110側に配された記録ヘッ
ド側導出管107の筺体内部の開口部には、図8で示さ
れるようにフィルター109(Y、M、C、Bk;M、
Bkは図示せず)が備えられており、インクタンクのイ
ンク供給口内に挿入可能なように所定の長さが装着部1
10および111の内側に突出している。
【0032】導出管107から記録ヘッドまでは、図8
(d)に示されるようにインク供給管106(Y、M、
C、Bk)が記録ヘッドの底面に設けられている。
【0033】また、装着部の導出管107の配された面
には、導出管107の周囲に所定の厚みを持った弾性板
108(a、b)が敷かれている。弾性板108(a、
b)は後述するように、インクタンクのインク供給口に
設けられたリブが圧接してインクがインクジェットユニ
ット内部に漏れ出ないように設けられている。
【0034】なお、図8(c)に示されるように、表板
113の装着部111に対向した位置に切り欠き部11
2が設けられている。これは、ブラックインクが収納さ
れたブラックインクタンクに備えられたリブが挿入可能
となっており、イエロー、マゼンタ、シアンを収納した
カラーインクタンクとの間で誤挿入を生じさせないよう
になっている。
【0035】このような構成のインクジェットユニット
101の装着部111には、ブラックインクを収納した
インクタンクが、また装着部110には、イエロー、マ
ゼンタ、シアンを収納したカラーインクタンクが装着さ
れる。
【0036】図9(a)、(b)、(c)および(d)
は、ブラックインクを収納したインクタンク1の概略構
成を示すもので、それぞれ、一部を破断して示す側面
図、正面図および底面図ならびに上部側断面図である。
【0037】インクタンク1は、インク収納用筺体2
と、その筺体2を覆い大気連通用開口5を備えた蓋部材
3と、その蓋部材3の上部に取り付けられ大気連通用開
口5からのインク漏れが外部に至らないようにバッファ
室となる空間を有するとともに、その一部に大気連通用
開口5の位置と異なる位置に大気開放口と、インクジェ
ットユニット101に対する着脱を行う際に利用される
摘み部4aを有した上部部材4とを有している。
【0038】そして、インクタンクの底部には、インク
ジェットユニット101の導出管107(Bk)が挿入
されるインク供給用開口8とその周囲に突出して設けら
れたリブ15、インク供給用開口8とリブ15とを連絡
する傾斜部14aおよび14bを有している。また、イ
ンクタンク1の摘み部4aが設けられた側の側面の一部
には、リブ12が設けられており、インクジェットユニ
ット101の装着部111部分の表板113に設けられ
た切り欠き部112と対応して、インクタンク1の誤装
着を予防している。また、このリブ12はインクタンク
1の装着のガイドとしても利用される。
【0039】本発明では、タンク内の構造を限定するも
のではないが、特に、弾性体を収納したインク供給部に
インク吸収性部材を設けた場合に、本発明は特に有効で
ある。このインク吸収性部材は、例えば繊維束の供給部
材(以下、インク導出部材と称する)などから成るもの
が好ましい。
【0040】この繊維束のインク導出部材を用いた場
合、インクタンクの着脱において、繊維束を記録ヘッド
側のフィルタ付供給管に安定した押圧状態にして装着す
ることが好ましいが、その安定度を与える効果は、本発
明のいずれの装着方法においても得られる。
【0041】上記のインク導出部材は、例えば図9
(a)中の7のような形態を取る。本発明においては、
この図のようにインク吸収体6とインク供給用開口8と
の間に設けられるインク導出部材7はインク吸収体であ
って、少なくともインクタンクに向き合う面に繊維束が
配されていることが好ましいが、繊維束を配しないスポ
ンジなどのインク吸収体のみからなっていてもよい。そ
して、インク導出部材7をタンク内に支持するための支
持部9がインク供給用開口8に対応して立設されてい
る。この支持部9の内面の一部には、インクタンクの内
部と外部とを連通するスリットが設けられている。
【0042】ここで言うインク導出部材とは、一方向に
インクを導くインク供給部材であって、本実施例ではイ
ンク吸収体からインク供給用開口8に向かってインクを
導いている。
【0043】本実施例では、インクタンクのインク収納
部に配される多孔質部材であるインク保持部材として、
圧縮収納されたインク吸収体を用いる。インクが含浸さ
れるインク吸収体としては、例えばスポンジ等が挙げら
れる。
【0044】インク導出部材7はインクジェットユニッ
トのホルダ部に固定されるとともに、圧縮収納されてい
るインク吸収体6と圧接状態に保たれており、常に接触
部分のインク吸収体を変形させている。このインク吸収
体の変形により、毛細管力を高くしてインクをインク導
出部材7近傍に集中させることができる。
【0045】これにより、記録ヘッドとインクタンクと
を分離させた場合においても、インク導出部材に常にイ
ンクが供給され、インク供給用開口側のインク導出部材
の面にはメニスカスが形成されるので、空気を引き込む
ことはない。
【0046】そして、記録ヘッドとインクタンクが結合
しインク流路が形成された場合には、インクのインク導
出部材への流入を促進するとともにインク途切れを防止
してインク残留量を少なくすることができるので、イン
クタンクに収納されたインクの使用効率が向上する。
【0047】インク吸収体が圧縮収納されている場合に
は、図9(a)に示したようにインク導出部材をインク
吸収体に圧接させる構成を採用しても、インク吸収体が
インク導出部材に押しつけられているので、圧接部近傍
がもっとも変形することになり、圧接部近傍にインクを
集中させることができる。
【0048】インク吸収体の圧縮収納時の圧縮の度合い
や、弾性係数の低いインク吸収体を用いる場合には、イ
ンク吸収体を確実に変形させるためにインク導出部材を
インク吸収体中に圧入させて、常にインクを集中させる
構成が好ましい。
【0049】なお、ここでいう圧入とは、通常の圧接時
の押圧力よりも強い力でインク吸収体内にインク導出部
材を押し込んで圧接させることを意味する。
【0050】一般に、インクジェット記録装置におい
て、記録ヘッドの吐出口部の水頭圧のバランスを適正に
保ち、記録ヘッド部の吐出口からのインク漏れや吐出口
部へのインク供給不良等による印字品質の低下を防止す
る。インクジェット記録装置の性能を安定させるために
は、インクジェット記録ヘッドに供給するインクの圧力
を大気圧に対して負に(一般に0mmAq以下−150
mmAq以上望ましくは−30mmAq以下−100m
mAq以上)保つ必要がある。
【0051】なお、本発明における負圧とは、インクタ
ンクから記録ヘッドへの記録時インク供給方向に対する
背圧であり、特に、記録ヘッド部において大気圧よりも
低い圧力となる状態とするための背圧を負圧と言う。
【0052】インクジェット記録ヘッドとインクタンク
との結合により、インクジェット記録ヘッドのフィルタ
は、インク導出部材と所定の押圧力で密着する。
【0053】この押圧力は、記録ヘッド側のインク導入
部の突出量と、記録ヘッドに付当てられるインクタンク
の外面から、記録ヘッド側のインク導入部と接触するイ
ンク導出部材の接触面までの距離、すなわちインク供給
用開口の深さによって左右される。
【0054】この結合により、インクタンク内の多孔質
部材からインク導出部材を介して、記録ヘッド側のイン
ク導入部に到達するインク流路が形成され、記録ヘッド
へのインクの供給が可能となる。
【0055】また、O−リングを記録ヘッドとインクタ
ンクとの結合部に設け、インク導入部とインク供給用開
口との接続により形成されるインク流路を密封状態に保
つことができる。そして、接続箇所からのインク漏れを
防止するとともにインクの蒸発を最小限に抑えることが
できる。
【0056】インク導出部材7は通常繊維束からなり、
その材質として適当なものは主にポリエステル,ナイロ
ン,ポリプロピレン,ポリエチレン,セルロース,ポリ
ウレタン等があり、インクに対して化学的に安定であっ
てぬれ性の良いものが望ましい。
【0057】ぬれ性の良さの判断基準として一般的にイ
ンクの接触角が小さいことが挙げられる。いわゆるテフ
ロン系等の接触角の大きい材料に対しても親水化処理を
施すことにより用いることはできる。しかしながら、親
水化処理のための製造工程の増加や、製品コストの上昇
などの観点から考えると、インクの接触角が小さいもの
が望ましい。
【0058】また、上記以外の繊維の材料として、金
属、ガラス、カーボン等のファイバーを用いても良い
し、前述したそれぞれの繊維材料を混合させても良い。
【0059】また、インク導出部材はインク流路の一部
を形成するので、インク供給の方向性を持たせなければ
ならない。そして、記録ヘッドの導入部と圧接するので
形状を維持できるだけの物理強度も必要である。そのた
めに、各繊維を結束させて繊維束を形成した方が望まし
い。
【0060】インク導出部材を形成する繊維の太さの上
限を決定する条件は、前述したインク導入部に設けられ
たフィルタとインク導出部材との密着性である。この観
点から、0.05mm以下が望ましい。また、繊維の太
さの下限の条件としては、インク導出部材が繊維を結束
させる構成を採用するという観点から、コストや繊維束
の形成を容易にするために0.01mm以上が望まし
い。
【0061】また、繊維の集合体を結束させるための手
段としては、樹脂性の結合材(バインダ)により繊維束
の外周部を硬化させる方法などがある。これにより、イ
ンク導出部材の外周部近傍に硬化領域が形成される。
【0062】ここで、繊維束の外周部から含浸させる樹
脂として、ポリエステルポリオールのポリウレタンや、
目的に適合すれば例えばメラミン系のバインダなどを用
いることができる。
【0063】繊維を結束させるための硬化領域の形成手
段としては、前述した樹脂のバインダを用いる以外に
も、外周部から熱や圧力を与え溶着させる方法を用いて
も良い。また、硬化領域を形成するのではなく、繊維束
を他の部材により被覆させても良い。しかし、前述の硬
化領域を形成する場合は、成形と同時にバインダを含浸
させることができるのに対し、繊維を被覆して結束させ
る場合は、繊維を結束させた状態で被覆しなければなら
ず、均一に強度を持たせるように成形するために、製造
工程の複雑化を招くおそれがある。従って、硬化領域を
設ける構成が望ましいと思われる。
【0064】繊維束の形成については、繊維のインク供
給の方向性を保つことができ、記録ヘッド側のインク導
入部との圧接時に繊維が変形してインク供給が不能や不
均一にならない構成をなすものであれば、前述の構成や
方法に限られるものではない。
【0065】また、図9(d)に示すように、上部部材
4にはインク吸収体6と上部部材4との間に所定の空間
を構成するようにリブ13と、蓋部材3の表側には帯状
凸部3aが設けられている。
【0066】インクタンクの角2aは、インクジェット
ユニット101に設けられた覆部105に設けられた前
述の傾斜部105aと係合するが、その際に、インクタ
ンクの挿入時に徐々に挿入抵抗感を増大させるような位
置関係になるようインクタンクの寸法が考慮されてい
る。さらに、前記覆部105に設けられた付勢手段10
5bと係合し、挿入抵抗感が瞬時に解放され、ユーザー
はクリック感を手に生じ、挿入を確実に確認することが
できる。さらに、この付勢手段105bによって、イン
クタンク1に対して上部から下方に向かう方向の力を与
え、インクタンクの装着状態を安定化させる。
【0067】前記の帯状凸部3aは、インクジェットユ
ニット101に設けられた覆部105に設けられた前述
した傾斜105aと異なる位置に設けられた外れ防止部
位105cと係合し、装着した際の外れ防止作用を生じ
させる。
【0068】本発明のように、省スペースでインクタン
クが挿入できる方向で、ユーザーが確実に挿入したこと
を確認できるという大きな効果は、この覆部105の傾
斜部105aと付勢手段105bの形状と配置、および
それが安定して確実に成し遂げられるためのインクタン
クの縦・横寸法関係、ならびに外れ防止部位によって外
した時の確実な抵抗感をもたらすことによって初めて生
まれるものである。
【0069】さらに、インクタンクの内部側面には、上
下に連続したリブ13が複数設けられ、インクタンクの
側面とインク吸収体との間に所定の空間部分が形成され
る。
【0070】なお、このインクタンク1では、インク供
給用開口8が図9(c)に示されるようにインクタンク
の底面の一方に偏って形成されている。そのため、イン
クタンクの他方の底面に対し、インク吸収体が隙間なく
付着しやすい。インクタンクの底面に対してインク吸収
体が隙間なく付着してしまうと、その部分にインクが溜
りやすくなり、インクが溜った場合には、インクタンク
の姿勢によってはインク供給用開口や、大気連通開口か
らインクが漏れ出ることがある。このような不都合を改
善し、インク吸収体がインクタンクの底部に隙間なく付
着することを防止するために、インクタンク1の底面に
リブを設けてある。
【0071】このように、インクタンク内部にリブが存
在することで(さらに支持部9にスリットが存在するこ
とで)、インク供給用開口8と大気連通用開口5が空気
層で連通することになる。
【0072】このように空気層によってインクタンク内
部を外部と連通することで、第一に、インクタンクの物
流時にインク供給口を封止していたシール材を剥す際
に、インク供給口からのインクの吹き出しや漏出を防止
でき、第二に、印字実行時インクタンク周囲の温度が上
昇した場合でも、インクを外部に押し出すことがなくな
り、第三に、インクタンクの底にインクが滞留すること
がなくなり、インクの消費効率が向上するという効果が
ある。
【0073】また、インクタンク1は記録ヘッドに対す
る投影面積を小さくし、かつインクの収納量を多くする
目的から、インクタンクの底部の面積を小さくし、イン
クタンクの高さを高くする、いわゆるアスペクト比を高
くすることで対応している。しかも、インクタンク1
は、インクタンク1のほぼ中間部分で段差を有してイン
クの収納容積が大きくなるように構成されている。ま
た、インクジェットユニットの筺体103にインクタン
クが装着された際に、この段差によってインクジェット
ユニットとしてのデザイン的な一体感が生まれる効果も
ある。
【0074】インクタンク1の外形の寸法は、上部部材
4を除き、高さ約51.4mm、上部奥行き約38.4
mm、底部奥行き約34.9mm、リブ12の奥行き約
2.7mm、上部幅約16.9mm、底部幅約11.1
mm、インクタンクの段差部までの底部からの高さ約2
4.4mmとして構成されている。つまり、インクタン
クは底部から上部に向かってわずかにインクタンクが広
がる形状とされている。すなわち、上部と下部の段差部
はほぼ1/2のところにある。
【0075】一方、図10(a)、(b)、(c)およ
び(d)に示されるように、カラーインク(本例におい
ては、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ
(M))を収納したカラーインクタンク21は、これら
のインクを収納したインクタンクを一体として構成され
る。
【0076】カラーインクタンク21は、図10(c)
に示されるように、インク収納用筺体22の内部をほぼ
T字形状の仕切り部材36および37によって仕切られ
た構成としている。このようにして仕切られる各インク
タンク内部に収納されるカラーインクの収納量はそれぞ
れほぼ等しいものとされている。インクタンク内部をこ
のように仕切ることによって、インク供給口の配置を図
10(c)に示されるように、区切られたインク収納部
の互いに隣接した領域の近傍に集める。
【0077】上述のようにインクタンク内を仕切るこ
と、そしてインク供給口をほぼT字形状に仕切られたイ
ンク収納部の互いに隣接した領域の近傍に集めて設ける
ことによって、記録ヘッド部との結合スペースを極めて
小さいものとすることができるとともに、インクタンク
の投影面積を小さくすることができる。また、インクタ
ンク内のインクの収納容量を投影面積のわりに、あるい
は結合スペースのわりに多く維持することができる。
【0078】このような構成のインクタンク21の各部
の寸法は、上部部材24を除き、それぞれ高さ約56.
5mm、上部奥行き約38.4mm、底部奥行き約3
1.5mm(中間部の奥行き約34.5mm)、上部幅
約19.3mm、底部幅約18.1mm、インクタンク
の段差部までの底部からの高さ約29.5mmとして構
成されている。すなわち、上部と下部の段差部はほぼ1
/2のところとなっている。
【0079】そのほかの主たるインクタンクの構成は前
述したインクタンク1とほぼ同様であり、インクタンク
21は、インク収納用筺体22と、筺体22を覆い、大
気連通用開口25(Y、M、C;M、Cは不図示)を備
えた蓋部材23と、蓋部材23の上部に取り付けられ、
各大気連通用開口25からのインク漏れが外部に至らな
いようにバッファ室となる空間を有するとともに、その
一部に各大気連通用開口25の位置と異なる位置に1つ
の大気開放口と、インクジェットユニット101に対す
る着脱を行う際に利用される摘み部24aを有した上部
部材24とを有している。
【0080】そして、インクタンクの底部には、インク
ジェットユニット101の導出管107(Y、M、C)
が挿入されるインク供給用開口28(Y、M、C)とそ
の周囲に突出して設けられたリブ35(Y、M、C)、
インク供給用開口28(Y、M、C)とリブ35(Y、
M、C)とを連結する傾斜部34a(Y、M、C)を有
している。インクタンク21は、インクジェットユニッ
ト101に対して、後述するように回転動作を利用して
装着するため、インク供給用開口28(Y、M、C)が
導出管107の先端部と突き当たってスムーズな装着を
阻害しないように34a(Y、M、C)側を角度の緩い
傾斜面としている。特に、回転装着によって、最初にイ
ンク供給用開口に導出部107が進入するイエロータン
ク部とマゼンタタンク部のインク供給用開口28(Y、
M)の傾斜は、シアンタンク部のインク供給用開口28
Cの傾斜よりもなだらかに構成されている。
【0081】このようにインクタンクの回転挿入走査の
上流側の傾斜をなだらかにすることによって、回転動作
時にインク供給用開口28(Y、M、C)が導出管10
7(Y、M、C)に当たることなく、スムーズに省スペ
ースで回転挿入でき、さらに後述するように挿入終了直
前の筺体の底部での挿入方向手前側へのインクタンクの
スライド動作も、スムーズになされることになる。
【0082】インクタンク21の内部は、図9(a)に
示されるように、インク吸収体26(Y、M、C)が収
納されており、インク吸収体26(Y、M、C)とイン
ク供給用開口28(Y、M、C)との間には、インク導
出部材27(Y、M、C)が備えられている。そしてイ
ンク導出部材27(Y、M、C)をタンク内に支持する
ための支持部29(Y、M、C)の内面の一部にはイン
クタンクの内部と外部とを連通するスリットがそれぞれ
に設けられている。
【0083】また、蓋部材23には、インク吸収体26
と蓋部材23との間に所定の空間を構成するようにリブ
33と、蓋部材23の表側には帯状凸部23aとが設け
られている。帯状凸部23aは、インクジェットユニッ
ト101に設けられた覆部105と係合してインクタン
ク21に対して上部から下方に向かう方向の力を与え、
インクタンクの装着状態を安定化させる。
【0084】さらに、インクタンクの内部側面には、上
下に連続したリブ31が複数設けられ、インクタンクの
側面とインク吸収体との間に所定の空間部分が形成され
る。
【0085】なお、このインクタンク21では、インク
供給用開口28(Y、M、C)が図10(c)に示され
るようにインクタンクの底面の一方に偏って形成されて
いる。そのため、インクタンクの他方の底面に対し、イ
ンク吸収体が隙間なく付着しやすい。インクタンクの底
面に対してインク吸収体が隙間なく付着してしまうと、
その部分にインクが溜りやすくなり、インクが溜った場
合には、インクタンクの姿勢によってはインク供給用開
口や、大気連通開口からインクが漏れ出ることがある。
このような不都合を改善し、インク吸収体がインクタン
クの底部に隙間なく付着することを防止するために、イ
ンクタンク21の底面にリブ30を各インク収納部に設
けてある。
【0086】このように、インクタンク内部にリブ30
やリブ31が存在することで(さらに支持部29にスリ
ットが存在することで)、インク供給用開口28と大気
連通用開口25が空気層で連通することになる。
【0087】このように空気層によってインクタンク内
部を外部と連通することで、第一に、インクタンクの物
流時にインク供給口を封止していたシール材を剥す際
に、インク供給口からのインクの吹き出しや漏出を防止
でき、第二に、印字実行時インクタンク周囲の温度が上
昇した場合でも、インクを外部に押し出すことがなくな
り、第三に、特にリブ30を設けることで、インクタン
クの底にインクが滞留することがなくなり、インクの消
費効率が向上するという効果がある。
【0088】さらに、インクタンクが、(Y,M,C)
3色分のインクを搭載し、同一面(ホルダー連結面)に
3色全て取り出し可能な連結部挿入用の開口部を持ち、
その3色分のインクはインク保持部材(インク吸収体)
および保持部材と開口部の間に存在し保持部材より毛管
力の大きいインク吸収性部材(インク導出部材)の2部
材に収容された分離型である場合に、そのインクタンク
のインク保持部材およびインク吸収性部材に収容し得る
インク量の多少や、インク保持部材の形状寸法あるいは
インク使用量が異なっていても、本発明の再充填方法や
装置によれば、再充填後のインクタンク内のそれぞれの
インク量を使用開始前と等しくすることができる。
【0089】つまり、ユーザーが例え1色を使い切って
しまった場合でも、常に初期購入時とほぼ同量のインク
を、他のインクを余分に充填することなく、再充填完了
時に全ての色のインク保持量が均一となるように再充填
可能となる。
【0090】次に、本発明を用いた代表的な例を挙げ、
その構成および効果について説明する。
【0091】まず図4に、ヘッドホルダーに装着された
状態のインクタンクを示す。ここで51(C,M)は多
孔質部材であるインク保持部材、52(C,M)は、イ
ンク保持部材と開口部との間の連結部位に充填されたイ
ンク吸収性部材である圧接体である。これらは例えば、
インク保持部材51(Y,M,C)としては発泡ポリウ
レタンを用いた吸収体、また圧接体52(Y,M,C)
としてはポリエステルの繊維を樹脂バインダーで焼結し
適切に裁断したものなどが挙げられる。
【0092】ここで、このインクタンクをヘッドホルダ
ーに連結した状態のA−A断面を図5に示す。ここで、
61(Y,M,C)はホルダーより突出した柱状構造物
であり、その端面にはインクタンクの開口面よりのぞい
ている圧接体52(Y,M,C)へ圧入された時にイン
ク導通可能な経路であるインク路62(Y,M,C)を
有する。また、より安定的なインク供給が可能となるよ
うに、この圧接体接合面にはフィルター64(Y,M,
C)が配されている。
【0093】通常、インクを使用する場合、インク保持
部材51より毛管力の大きい圧接体52側へインクが補
集されており、その端面からインクを取り出す限り、イ
ンクはインク路62を介して安定供給される。
【0094】しかしながら、初期インク注入量にまでイ
ンク供給量が到達する前に、すなわちインクタンク内に
インクが残留していても、インク保持部材51および圧
接体52にて発生する静負圧Pが大きくなりすぎて、圧
接体52と保持部材51の間あるいはフィルター64と
圧接体52との間から空気を引いてしまい、インク切れ
となる。この時のインク使用量と静負圧Pの関係を図3
に示す。
【0095】図3において、B点がインク切れの点であ
るが、この位置は保持部材51と圧接体52の当接状態
やフィルター64と圧接体52の当接状態を変えること
によって空気の取込みやすさが変わるため変化するが、
通常、発泡ポリウレタンを使用したインクタンクの場
合、100〜150mmAq近辺である。
【0096】図6にインク再充填装置の基本的な構成を
示す。
【0097】ここで図5において、シアンインク(C)
を保持している保持部材51Cおよび圧接体52Cにて
発生する静負圧が図3におけるB点に達した時、図6に
図示したようにインク再充填装置にインクタンクを装着
して、インク再充填装置内のインクとインクタンク内の
残留インクとを圧接体52を介して連通させると、イン
ク貯蔵部81に貯蔵されたインクは、保持部材51Cお
よび圧接体52Cにて発生する静負圧PB(図3)によ
り、インクタンク中へと吸い上げられる。この時のタン
ク端面での静負圧の挙動は、図3においてインク使用時
の負圧挙動I方向と逆のH方向である。
【0098】しかしこの場合、インクは保持部材51C
および圧接体52Cにて圧力バランスが平衡状態になる
まで吸い上げられるため、インク充填量の制御を行わな
いとインクタンクとして初期に必要な静負圧PEより若
干加圧気味となってしまう。本発明においては特にこの
点に着目し、毛管中にて引き上げる力を、このインク再
充填装置のインク貯蔵部81のインク面82で可変とし
た。すなわち、インクタンクとして初期に必要な静負圧
がPEであれば、圧接体52Cからの水頭差が前記静負
圧をPEとする値(E)となるように、そのインクレベ
ルの位置にインクレベル感知手段であるセンサー83を
配設し、さらに、インク貯蔵部81内のインク量が減っ
てもインク面82が常にこの位置にあるように、インク
貯蔵部81にインク供給手段であるシリンダー84を配
して、インク面82のレベルを前記の所定のレベル付近
になるよう充填用インクを供給できるようにしてある。
【0099】また、本発明におけるタンクとの連結用の
柱状構造物は、図5に図示のフィルター64を有したも
のである。さらに、インク路62中に毛細管力により常
にインクが充満するようにセンサー83とシリンダー8
4(図6)を稜動してインク路62中の空気抜きも可能
とする構成としても良い。
【0100】また、本発明のインク再充填装置は、繰返
し使用が可能な構成であるので、シリンダー84を備え
ない構成の場合には図6に示したように下限インクレベ
ルセンサー89を用いることが好ましい。
【0101】ここで、センサー89はインク再充填装置
の充填用インク収容部81の底面近傍に設けられ、イン
ク導出管へ通じる内部開口よりも上方に位置する。これ
により、インク再充填装置のインク導出管部に空気が引
き込まれることを防止でき、インクタンク側の吸引力
が、インク再充填装置のインク収容部の内部開口とイン
クタンクのインク導出部材部との水頭差を上回る場合
に、インクタンク側に空気が侵入し、インクタンクの導
出部材近傍領域におけるインク流路の形成を妨げてしま
うことを防止できる。
【0102】ここで図6においては、インク路62に対
してタンク装着方向が垂直となり、θ1=90°となる
べく図示したが、装置の形状を変更したい場合には、図
7に図示したようにインク路62を曲折させθ2のよう
に角度変更することも可能である。しかしその場合、初
期の適正な静負圧PEを得るための水頭差Eが52Cで
はE、52MではLとなり異なってしまう。この水頭差
をなくしてE=Lとするには、図6に図示のセンサー8
3とシリンダー84を分割して、図7のように83Mと
83Cを異なる位置に設けなければならない。
【0103】このような装置の複雑さを考慮すると、本
実施例においては、θ=90°となるような鉛直装着状
態での再充填装置が好ましい。
【0104】また近年、インクジェットプリンタにおけ
る高速定着性の要求により、インクの高浸透性能が求め
られ、界面活性剤の添加などによる表面張力や粘性の低
いインクも市販されている。このような系に本装置を適
用する場合、通常使用に比べ、インク保持部材への浸透
効果が上がるため、図3に図示の静負圧挙動は全体に下
方へシフトし、初期静負圧PEは低下してしまう。この
低下は物流における震動や減圧などでのインクの動きを
活発にする方向へ作用するため、信頼性の低下を招いて
しまう。
【0105】このような低下を招かないよう、本装置に
おいては、高浸透性のインクを使用する場合には、図6
におけるEをより大きく設定することにより、所望の初
期静負圧PEを得ることも可能である。
【0106】ここで本装置における連結用の柱状構造物
は、図5に図示のフィルター64およびインク路62を
有したものとしたが、このインク路の径を可変とするこ
とにより、静負圧PBの作用圧を調整し、インク再充填
速度を可変とすることができる。しかし、この径があま
り大きいと、径中のインク自重の作用が大きくなりすぎ
てしまい、初期インク注入量まで再充填されることなく
インク路中でインクが切れてしまうこととなる。このよ
うな場合を防ぐため、好適な径はφ5以下である。
【0107】このような装置の場合、例え3色のインク
使用状況が異なっていても、各色のインク充填装置にお
ける前述の水頭圧が等しくなるように初期の構成をPY
=PM=PCとしておけば、常に必要な静負圧PEになる
までインクを供給可能となる。
【0108】図1は本発明のインクタンク再充填装置の
例であり、図中の500で示した充填装置本体にインク
タンク21を装着したものを示す。ホルダー501は前
述の図8のインクジェットユニット101の筺体と同様
の構成で筺体503、覆部505、表板513、インク
導出部507(この場合はY)、弾性部材508が設け
られており、前述の図8のインクジェットユニットと同
様の方法でインクタンク21を着脱可能となるように、
位置決め部等が設けられている。
【0109】また、装置本体500の底部には、インク
室504、インク導出管506、加圧手段である加圧蛇
腹502が設けられ、インク室にはインク510が入れ
てある。本例では、インクとしてイエローインクの場合
について述べるが、シアン(C)インク、マゼンタ
(M)インクについても同様である。
【0110】図1ではインクタンク21を装着してある
が、装着前には加圧蛇腹502にはゴム製キャップ50
2c、インク導出部507Yにもゴム製キャップ(不図
示)が取り付けられ、輸送中のインク漏れを防止するよ
うになっている。
【0111】最初に前述の2つのキャップを外すと、イ
ンクの液面509とインク導出管506内のインクメニ
スカス506Mは、大気圧により釣り合って、同一の高
さとなっている。次に、使用済みインクタンク21を装
着すると、使用済みインクタンク21内のインク保持部
材26の静負圧により、インク510を吸い上げようと
する。しかしながら、インク導出管506内にメニスカ
ス506Mがあると、吸い上げを妨げることがあるた
め、図2に示すように、指511にて加圧蛇腹502を
矢印T1のように下方に押し込みメニスカス506Mを
矢印Uの方向に押し上げて、506M’に示すようにイ
ンク導出部材27Yに接するようにする。これにより、
インクタンク21内の残インク(不図示)とインク室5
04内のインク510とがつながる。
【0112】次に、指511を矢印T2の方向にずらす
ことにより、大気開放は瞬時に行われるようにしてい
る。
【0113】上記の操作により、インク室504内のイ
ンク510はインクタンク21内のインク保持部材26
の静負圧によって、確実に吸い上げられる。最終的に
は、インク保持部材26の持つべき静負圧特性のため
に、インク面509はインク導出部材27Yの下面に対
してEの距離、例えば20mmとなるようにしてある。
【0114】このように構成されるインクタンク1、カ
ラーインクタンク21は、それぞれ図12〜18に示さ
れるように、インクジェットユニット101の表板11
3の上部114に対し、筺体の一部をガイド部として回
転装着される。
【0115】ここで、インクタンクを筺体に挿入する際
の方向は、省スペースという観点からすると、上記の筺
体のガイド部に対向するインクタンク面とそのガイド部
のある筺体面の反対側の面とがなす角度(後述の図12
のθ)が5°〜45°となるようにする。その範囲外の
角度では、従来のような上方向または横方向からの直線
的な装着の場合と比較して、必要スペースに実質的な差
がなくなる。
【0116】図12〜18では、特にカラーインクタン
ク21の装着の様子を順を追って示している。
【0117】つまり、図12の状態Iに示されるよう
に、インクジェットユニット101の筺体103と表板
113との間の開口であるインクタンク挿入部からイン
クタンク21を摘み部付近を摘んで差し込む。そのと
き、表板113の上辺部分114をガイド部として、そ
れにインクタンクの一部が当接し(P1)、筺体103
の側面にインクタンクの下部コーナー部が突き当たる
(P2)。そして、その下部コーナー部が次第に下方に
スライドしつつ、P1を中心に回転動作して図13に示
した状態IIに至る。そしてさらに、インクタンクの下
部コーナー部が下方にスライドすることで状態IIIに
至る(図14)。
【0118】このときの回転挿入のインクタンクの動き
に関して、ユーザーの手への感触がスムーズになるよう
にすることが極めて重要であるが、本実施例では、P2
に示した筺体103の側面(奥の内側)に突き当たるイ
ンクタンクの角にR形状(約R3程度)を設けることに
よって、上記表板113の上辺部分114に対するイン
クタンクの一部の当接部分(P1)が移動しながらほぼ
回転挿入される上でのP1におけるインクタンクの滑り
に伴って、インクタンクが下方に移動する際に、そのP
2がP1の移動と関連してスムーズに移動することが可能
となり、ユーザーの感触も良好となる。
【0119】状態IIIの時点で、インクタンクの下部
コーナー部が筺体103の内側底部に到達し(P3)、
インクタンクの反対側下部コーナー部に設けられたR形
状に連続するように設けた傾斜部が筺体103の内側壁
に当接する。この図14では、状態IIIの時点で、イ
ンク導出管107Yがインクタンクのインク供給用開口
に挿入を始めている(なお、イエローインクタンクに隣
接しているマゼンタインクタンクのインク供給用開口に
も、インク導出管107Mが挿入され始める。)。ただ
し、インク導出管107に前記の繊維束を有してなるイ
ンク導出部材が設けられている場合には、繊維束とイン
ク供給用開口との摩擦によって繊維束が損傷を受けるこ
とがあることから、状態IIIから後述の状態IVまで
はインク導出管とインクタンクのインク供給用開口とが
接触しないように、筺体およびインクタンクの寸法を調
整することが望ましい。
【0120】その時インク導出管107の先端がインク
供給用開口と接触するが、装着を良好とするために、図
10(c)に示されるように、開口部は斜面として構成
されている。
【0121】なお、回転動作によって装着するため、イ
ンク供給用開口の位置によってインク導出管との接触順
がずれるため、最初に接触する開口ほど斜面の傾斜が緩
やかになっている。つまり、イエロー、マゼンタはほぼ
同程度の傾斜面とされ、シアンの開口部の斜面が最もき
つい角度となっている。
【0122】このように、インク供給用開口部に斜面を
設け、筺体への挿入方向上流側の斜面を緩やかにし、反
対側をきつくすることによって、インクタンクの筺体へ
の回転挿入時にインクタンクと接続される導出管107
がインクタンクの開口部寸前のところで開口部に干渉す
ることなく回動することが可能となり、かつインク供給
用開口部を必要以上に広げることなく設計することがで
きる。
【0123】そしてさらに挿入を続けると、インクタン
クの下部が筺体内と接するP3の位置が挿入手前側にず
れるように移動し、筺体103に設けられた114の内
側の傾斜したリブ115の傾斜部に沿うように傾く。
【0124】この際、インクタンクの上部挿入方向下流
側の角が覆部105に設けた傾斜部105aの先端の位
置に一致し(P5)、挿入抵抗感が発生し始める(図1
5の状態IV)。
【0125】図19には、挿入動作におけるP5の位置
と挿入抵抗力の関係を示した。この図のように、上記の
状態I〜IIIではP5の筺体との接触がないため挿入
抵抗力ゼロで、状態IV以後、抵抗力が大きくなってい
く。
【0126】状態V(図16)ではさらに挿入が進んだ
状態を示し、状態IVより抵抗力(抵抗感)が増大した
位置にある(図19(b)参照)。このときインクタン
クは、傾斜部105aの形状効果によって下方へ押し付
けられる。
【0127】状態VI(図17)は、インクタンクの角
が(P5)傾斜の終点付近に近付いた様子を示す。この
ときは、図19(b)から明らかなように、挿入抵抗力
がピークとなる。
【0128】そして、状態VII(図18)となり装着
は終了する。すなわち、傾斜部105aを通過した瞬間
にインクタンクの角は付勢手段105bに入り、105
bは水平になっているため、図19(b)に示すよう
に、これまで生じていた抵抗感が瞬時に解放され、ユー
ザーの手には装着感として伝達される。
【0129】この時、インクタンクに設けた突起16お
よび216が筺体内壁に解放時の加速で衝突して「カチ
ッ」という音を生じる。すなわち、ユーザーにとって確
実なクリック感を発生するものである。この時、水平部
の付勢手段によってインクタンクは、下部に押し付けら
れ、確実に装着される。
【0130】次に、覆部105の外れ防止部位200に
ついて、図20を用いて説明する。
【0131】覆部105は、筺体103へ超音波溶着さ
れ、筺体103と一体化される部分であるが、図20
(a)、(b)、(c)、(d)および(e)にその溶
着前の状態を示した。これらの図はそれぞれ、覆部10
5の側面図、正面図、底面図、上面図および背面図であ
る。
【0132】また、図20(f)および(g)はそれぞ
れ、覆部105の前述した傾斜部105aと付勢手段1
05bを示す図、ならびに外れ防止部位200を示す図
である。図20(f)で示される傾斜部105aと付勢
手段105bは、図20(d)の領域Aの下部に配し、
図20(g)で示される外れ防止部位200は、図20
(d)の領域Bに配した。すなわち、傾斜部・付勢手段
と外れ防止部位をAおよびBという異なった領域に別個
に設けた構成としている。
【0133】インクタンクの上部、挿入方向下流側に配
した突起部3および23が図16および図17で示した
状態Vから状態VIの時に、上記の外れ防止部位200
(図20(g))のアーム部先端に到達し、インクタン
クの角が傾斜部に当接しながら押し込まれていく回転動
作の間、突起部3および23は、外れ防止部位200の
アーム部の先端に設けられた緩やかな傾斜から急峻な傾
斜へと移動し、インクタンクの挿入が終了する。
【0134】このアーム部の形状は、インクタンクを抜
く際に、急峻な傾斜部分が抵抗感を生ずる形状となっ
て、ユーザーが確実に外せたという感触をもたらすもの
であり、かつ不用意にインクタンクが外れないようにし
たものである。
【0135】このように、挿入時のクリック部および位
置決め部と、外す時のクリックおよび抜け防止のための
部位とを、別々の領域に設けたことによって、従来のよ
うにこれらが一体となったものに比べて、極めて微小な
構造でそれらの目的を達することができるようになっ
た。
【0136】また、表板113の上辺114までの高さ
は約22mmとし、インクタンクが装着される場合、イ
ンクタンクの一部に当接するが、この高さは、それより
高いとインクタンクの装着の操作が行いにくくなり、そ
れより低いとインクタンクの装着された後にインクタン
クを支える支持部材としての機能を十分に発揮できな
い。
【0137】次に、インクタンクのインク供給用開口と
インクジェットユニットのインク導出部との接続状態を
図11に示す。図11では、カラーインクタンク21の
接続の様子を代表として示すが、黒インクタンクの場合
も同様である。
【0138】図11に示されるように、インクジェット
ユニット101のインク導出管107Yがインクタンク
21のインク供給用開口28Yから内部に挿入され、イ
ンク導出部材27Yに対して押圧された状態で接触状態
となる。インク導出部材27は、インクタンクの吸収体
26内のインクを外部に良好に導出するための一方向繊
維束で構成されているが、このようにインク導出部10
7と接触したインク導出部材27に密度の高低が生じる
ことで吸収体内のインクのインク導出管方向への流れを
一層良好にし、インク供給性の向上が図れる。インク導
出部107M、107Cも同様な状態でインク導出部材
27と接している。
【0139】以上のようにして、インクタンクとインク
ジェットユニットとが装着されるため、簡単でかつ確実
な装着状態を達成できる。また、回転動作を利用して、
最も装着スペースを小さくし、インクタンク自体の投影
面積を小さくすることができ、インク容量を低下させる
ことなく装置の小型化が図れる。
【0140】また、インクタンクのインク供給用開口の
周囲に設けられたリブは、覆部105によって押圧力を
受け、インクジェットユニットの底面に設けられた弾性
部材108に圧接されて食い込む状態となる。これによ
り、その部分から外部へのインクの漏れ出しが抑制され
る。
【0141】図21は、本発明のインクジェットユニッ
トを搭載可能なインクジェット記録装置の1例の概観斜
視図であり、記録装置1401によって被記録材140
2にインクを付与して記録を行う。図22および23は
その記録装置におけるカラーインクタンクを例にとった
インクタンクの交換を示す図であって、図22中の15
01はインクジェットユニット、1502はカラーイン
クタンク、1503はブラックインクタンクである。
【0142】図22はカラーインクタンクの取外しを示
す図である。まず、図22(a)のように、ユーザーは
インクタンクの摘み部に指を引っかけ手前に引いてイン
クタンクをインクジェットユニットから外し、図22
(b)のように上方に引き上げて抜き取る。
【0143】その逆に装着の場合は、図23(a)のよ
うにカラーインクタンク1502をインクジェットユニ
ット1501に対して斜めの方向から差込み、図23
(b)のように押して装着する。
【0144】なお、本発明のインクジェット記録装置に
搭載されるインクジェットユニットは、図24(a)に
示したように固定用レバー1704を解除して図24
(b)の1701のようにユニット全体で取り外せる交
換可能な形態とすることもできる。
【0145】図25ないし図29は、図1および2の実
施例の変形実施例で、図25は図6および7のインク再
充填装置側のインクレベルをほぼ一定に維持するための
チキンフィード式実施例の説明図である、また図26
は、インクタンクにおけるインクメニスカス破壊工程を
行う具体的な変形例の説明図で、図27は、図26の実
施例の要部変形例である。さらに図28は、インク再充
填装置例の少なくとも初期インクレベルをインクタンク
側のインク再充填部と同等レベルにした実施例の説明図
で、図29はインクタンク内の残留インクを用いて吸引
によるインクメニスカス破壊工程を行い、気体の有無検
出をインク再充填の終了判定に利用する実施例の説明図
である。
【0146】図25のインク再充填方法および装置につ
いては、図1および2の方法および装置と同様であるの
で、共通する部分の説明は省略し、異なる部分の説明を
中心に行う。
【0147】図25のインク室504は、保持している
インクのインク面509に対してチキンフィード式の補
充インクタンク部の供給管端を接するように補充インク
タンク部を備えている。補充インクタンク部は、インク
充填時に開放される開口部を上部に有し、その開口部
は、インク再充填時には、キャップ114Cにより密閉
される。インク室504のインクがインク再充填時に消
費されると、インク面509はわずかに下がり、インク
タンク部の供給管端と離れる。この時、この供給管端は
外気と接することで、外気をインクタンク部内に取込
み、その反作用で補充インクタンク部内のインクが流出
してインク面509を上昇させる。この上昇によって、
インク面509がこの供給管端に接すると、供給管内へ
の外気の侵入が阻止されるので、インク面509の液面
レベルはほぼ一定に維持できる。従って、本実施例によ
れば、レベルセンサーを設ける必要がなく(インクタン
ク部内のインク残量をゼロにしないような構成を設ける
ことは好ましい)、図6および7で説明した、インク再
充填終了時の水頭差を与えることがより確実に行え、し
かも、インク再充填中のインク室内の補充されるインク
タンク21に対する水頭差を一定にできるので、インク
再充填条件をほぼ一定にできる。つまり、インクタンク
21のインク消費によって発生している負圧に応じたイ
ンク再充填量をより確実に得ることができる。
【0148】次に、図26について説明する。図26
は、図1および2の構成と同様に構成されているが、異
なる点は、インク導出部507Yが、補充されるインク
タンクのインク導出部材27Yに、機械的に挿入される
構成を持つことである。この実施例のインク導出部50
7Yは、インク導出部材27Yにおける残量インクによ
るインクメニスカスを前述した加圧インクによるメニス
カス破壊工程に先だって、機械的メニスカス破壊を少な
くとも一部行い得るものである。これによって、インク
導出部材27Yに対してのインク充填効率を上げること
ができ、インク面509とインク導出部507Y先端と
の間に空気があっても、この空気をインクタンク内部へ
確実に排除して、負圧によるインク再充填の作用をより
安定化することができる。
【0149】図27は、図26の実施例のインク導出部
507Yを変更したより好ましい実施例の要部で、イン
ク再充填装置、方法として、加圧や吸引(後述する)の
ような外力を必要としないものである。
【0150】図27で、600は補充されるインクタン
クで、内部にインク消費によって静負圧を発生している
多孔質部材601(タンク600内に挿入される前の形
状に対して一辺が4倍圧縮されている)と、記録時のイ
ンク供給が重力方向下方となる一方向性繊維束からな
る、タンクにとってインク吸収性部位としてのインク導
出部材602と、を圧接して備えている。
【0151】インク導出部材602に当接するインク導
出部としての供給管606は、この当接によって前述し
たインク再充填を矢印607方向に行えるものである。
供給管606は、その先端に直径1mm以内(または幅
が1mm以下)の棒状体604および605を微小な間
隔(例えば、1mm以下、好ましくは500μm程度)
で対向して備えている。棒状体604および605はそ
の基端が供給管606のインクに接しており、棒状体6
04・605間は、供給管606の端部から、表面張力
によりインクを上昇して棒状体対604・605の先端
にわずかなインクを保持している。
【0152】この棒状体604および605は、補充さ
れるインクタンクのインク受け部としてのインク導出部
材602に挿入されることで、インク導出部材602の
インクメニスカスを機械的に破壊すると同時に、再充填
用インクとインクタンク内残量インクとの連通状態を形
成できる。従って、先のインク再充填装置に保有されて
いるインクは、インクタンクの装着によって、インク供
給管606からインクタンク内のインク消費によって発
生している負圧により、インクタンクの多孔質部材60
1内にインク導出部材602を介して確実に充填され
る。
【0153】図27の実施例は、前述した加圧手段を用
いる必要性がなくなり、操作者の操作も極めて簡単なも
のにできる利点がある。
【0154】図28は、インクタンクのインク吸収性部
位の位置レベルLB3に対してインク再充填装置のイン
クIの液面ISの位置レベルLB3を同等とし、インク
導出部1001の先端の位置を同一としたものである。
この実施例の右方のインク室は、左方のインク導出部1
001とインク供給路IF(不図示)を介して連結して
おり、大気連通部AS、作動時大気連通部ASを塞ぎイ
ンク破壊用の加圧を行う加圧手段MDを有し、インク液
面ISの位置レベルLB3を少なくとも再充填開始時に
一定に維持する構成を有するものである。インク導出部
1001の先端は、その周囲でインクタンクのインク導
出部材27Yを支持する相対的凸部域を受けるための凹
部を有し、さらにその周囲に位置レベルLB3よりも高
い位置レベルLB2の外壁部1000を有している。こ
の外壁部1000は、インク導出部材27Yを支持する
ストッパ27YSを離間して対向せしめる凹部域にイン
クが溜っても外周囲へ漏れない壁機能を呈する。また、
インク導出部1001には、この凹部と連通している分
路1002を有している。この実施例のインクメニスカ
ス破壊工程では、加圧手段MDを作用させて、インク導
出部1001のインクと直接接するインク導出部材27
Yのインクメニスカスを、加圧されたインクによって破
壊するものである。この際、数回の加圧によって、イン
クが溢れてもこの凹部域に集められ、分路1002を介
して位置レベルLB3以下に抑えるように回収される。
なお、分路1002の凹部に対する端部の位置レベルお
よび凹部域の位置レベルは、インク液面ISの位置レベ
ルLB3よりも下方である。
【0155】従って、初期において、再充填は、位置レ
ベル差によって存在する空気を介さずにインクメニスカ
スの破壊が行われ、その後、インクタンク内の上述した
負圧によって吸引されていることで達成される。このイ
ンク液面ISは、その後インク再充填中ではインク充填
に伴って下がっていく(大気連通部ASが開放されるこ
とは言うまでもない)ので、再充填終了時には、凹部域
にインクが保持されていないので、インクタンクのスト
ッパ27YSにインクが付着して残ることがない。
【0156】さらに、本実施例も、図6および7の液面
レベルコントロールを採用することでより好ましい効果
も得られることは言うまでもない。
【0157】図29は、図28とは異なり、図1および
2等のように、再充填インクレベルLB3とインクタン
クのインク充填されるインク吸収性部位との位置レベル
LB2との差によって生じるインク供給路内の空気をメ
ニスカス破壊工程の終了とインク再充填終了の判定基準
とに利用する本発明の実施例の要部を示している。
【0158】図29で、800はこの位置レベルの差に
よってインク供給路内に存在している空気を示し、イン
クタンクのインク吸収性部位にあるインク導出部材27
Yに接している状態にある。インク再充填装置側のイン
ク導出部は、下方から上方に延在するインク再充填用イ
ンク供給路に対して「C」文字状の迂回路801を有
し、さらにインク導出部材27Y側の端部に設けられた
空気800の有無を検知するための透光性インク路領域
を介して発光素子808と受光素子807とを図のよう
に対向させて備えている。
【0159】そして、インク再充填用インク供給路と迂
回路801との上方接合部には、インク供給路側に移動
可能でこの上方接合部を密閉するためのインクよりも比
重の小さい浮きやすい特性を有する弁809が設けられ
ている。この弁809は、一端が図のように固定されて
おり、他端にインク供給路側に突出した突出部810を
有している。突出部810は、インク供給路遮断する位
置に、後述の吸引作用によって弁809を移動させるた
めに吸引力を受けて、弁の移動を助けるものである。
【0160】また、インク再充填用インク路には、矢印
803方向に吸引を行える不図示の吸引手段を有してい
る。「C」字状迂回路の下方は、空気800の量を一時
的に停滞させるためのユーターン路部を有し、図の破線
806のように、空気800をインク再充填供給経路か
ら一時的に排除することができる。
【0161】さて、初期のインク再充填開始時、図のよ
うな位置にある空気800は、吸引手段によって吸引さ
れると同時に、破線の位置にあった弁809は、矢印8
05の方向に、突起部810が吸引力を受けて移動し、
同時にインクタンクのインク導出部材27Yからインク
メニスカス破壊がこの吸引によって達成される。この
時、弁809はインク再充填供給経路を遮断し、図のよ
うになる。
【0162】従って、空気800は迂回路801中に移
動し、インクタンクからのインクがインク再充填供給経
路の上端域を満たす。これによって、発光素子808と
受光素子807とが透光性領域にインクが存在すること
を検知するので、空気800の排除が完了したことを判
定することができる。なお、インク色によって受光量調
整することがより好ましい。この判定結果に基づいて、
上記吸引手段の吸引は中止され、インク再充填装置側の
インクは大気圧に開放される(不図示)。この工程によ
って、インクタンク内にインク消費によって発生してい
る負圧力は、インク再充填を開始し、弁809は吸引力
がなくなるので、再充填時のインクタンク内部からの負
圧吸引力とそのインク流れによりインクとの比重の差も
手伝って、弁809は自ら浮き、「C」字状迂回路の上
端を密閉する。従って、「C」字形状迂回路に回収され
ている空気806は、この状態に再充填中は維持され
る。つまり、インク再充填工程中は、位置レベルの差に
よって存在する空気は、インク再充填供給経路から排除
されている。なお、迂回路中に空気を滞留させるにあた
り、迂回路の内径をインク再充填供給経路の内径よりも
小さくする等の、流体抵抗に差をつける構成とすること
がより好ましい。それにより、信頼性を向上させること
ができる。
【0163】この後、インクタンクの負圧による再充填
が終了すると、インクタンク内部へのインク移動はなく
なり、バランスが取られるので、「C」字状迂回路80
1に保有されている空気806は上昇していき、弁80
9も「C」字状迂回路801の上端連結域を密閉する力
もなくなり、インクに対して浮き始める。従って、空気
806は、その連結域からさらに上方の図示状態の初期
位置に復帰する。これにより、インク再充填装置のイン
クがインクタンクから離れてインク分断を達成するとと
もに、受光素子807の受光量が増える。この状態は、
インクタンクを取り外しても、インク汚れを生じること
がなく、本発明の基本的発明によるインク再充填が過剰
にもならずに終了したことを示す。従って、この受光素
子の判定すなわち空気800の復帰を判定することで、
インク再充填終了を判定できる。本実施例は、この受光
素子の空気800の復帰検知に応じて、操作者にインク
再充填の終了を報知する(報知手段は公知の全てが適用
できる)。また、本実施例以外の空気800の存在を判
定できるもの全てが本実施例には適用できる。
【0164】図29の実施例によれば、操作者は、イン
クを再充填すべきインクタンクを装着するだけで(好ま
しくは装着構成として図1および2のものを用いたり、
少なくともインクタンクが記録時に使用される際に位置
決めされる機構を有する装着構成とすることが好まし
い)、自動的にインク再充填が達成され、上記報知によ
ってインクタンクを取り外すだけで良い。
【0165】以上、各実施例で、本発明の実施上好まし
い特徴をそれぞれ述べてきたが、インク再充填されるイ
ンクタンクは、単色でも多色でもよく、また、インク吸
収性部材は単一でも複数でもよい。
【0166】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によって、
インクの注入のために針等の危険な部材を使用する必要
がなく、インク漏れを起こさずに、ユーザーを長時間拘
束することなく、簡易な装置によって、インクジェット
ユニットの交換可能なインクタンクへのインク再充填を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインク再充填方法の1例を示す図であ
り、インク再充填装置にインクタンクを組み付けた状態
の模式的断面図である。
【図2】図1の状態からインク再充填内を加圧した状態
を示す模式図である。
【図3】インクタンク内のインク使用量と静負圧との関
係を示すグラフである。
【図4】インクタンクが装着されたヘッドホルダーの概
観斜視図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】インクタンクを本発明のインク再充填装置に連
結させた状態の1例を示す模式的断面図である。
【図7】インクタンクを本発明のインク再充填装置に連
結させた状態の別の例を示す模式的断面図である。
【図8】着脱可能なインクタンクが装着されるインクジ
ェットユニットの概略構成を示す図で、(a)は側面
図、(b)は側面図を破断した断面図、(c)は正面
図、(d)は底面図、(e)は上面図である。
【図9】ブラックインクを収納したインクタンクの概略
構成を示す図で、(a)は一部を破断した側断面図、
(b)は一部を破断した正面図、(c)は底面図、
(d)は上部を破断した側断面図である。
【図10】カラーインク(イエロー、シアン、マゼン
タ)を収納したインクタンクの概略構成を示す図で、
(a)は一部を破断した側断面図、(b)は一部を破断
した正面図、(c)は底面図、(d)は上部を破断した
側断面図である。
【図11】実施例におけるインクタンクのインク供給用
開口とインクジェットユニットのインク導出部との接続
状態を示す概略的断面図である。
【図12】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態Iを示す概
略的断面図である。
【図13】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態IIを示す
概略的断面図である。
【図14】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態IIIを示
す概略的断面図である。
【図15】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態IVを示す
概略的断面図である。
【図16】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態Vを示す概
略的断面図である。
【図17】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態VIを示す
概略的断面図である。
【図18】実施例におけるカラーインクタンクのインク
ジェットユニットへの装着過程における状態VIIを示
す概略的断面図である。
【図19】実施例のカラーインクタンク挿入動作におけ
るP5の位置と挿入抵抗力の関係を示した図であり、
(a)は状態I〜VIIでのP5の位置を示す図、
(b)はP5の位置と挿入抵抗力の関係を示すグラフで
ある。
【図20】インクジェットユニットの筺体における覆部
を説明する図であり、(a)は覆部の側面図、(b)は
覆部の正面図、(c)は覆部の底面図、(d)は覆部の
上面図、(e)は覆部の背面図、(f)は傾斜部と付勢
手段の側面図、(g)は外れ防止部位の側面図である。
【図21】インクジェット記録装置の1例の概観斜視図
である。
【図22】インクジェット記録装置におけるカラーイン
クタンクの取外し動作を示す図であり、(a)はインク
タンクを手前に引く動作、(b)はインクタンクを上方
に引く動作を示す図である。
【図23】インクジェット記録装置におけるカラーイン
クタンクの装着動作を示す図であり、(a)はインクタ
ンクを差し込む動作、(b)はインクタンクを押す動作
を示す図である。
【図24】インクジェットユニット全体で交換可能な形
態のインクジェット記録装置におけるインクジェットユ
ニットの取外しを示す図であり、(a)は固定用レバー
を解除する動作、(b)はインクジェットユニットを取
り出す動作を示す図である。
【図25】本発明のインク再充填方法の別の実施態様を
示す模式的断面図であり、チキンフィード式のものを示
す図である。
【図26】本発明のインク再充填方法のさらに別の実施
態様を示す模式的断面図である。
【図27】本発明のインク再充填方法のさらに別の実施
態様における要部断面図である。
【図28】本発明のインク再充填方法のさらに別の実施
態様を示す模式的断面図であり、少なくとも初期インク
レベルをインクタンク側のインク再充填部と同等レベル
にした場合の要部を示す図である。
【図29】本発明のインク再充填方法のさらに別の実施
態様における要部断面図である。
【符号の説明】
1 インクタンク(ブラック) 2 インク収納用筺体 2a 角 3 蓋部材 3a 帯状凸部 4 上部部材 4a 摘み部 5 大気連通用開口 6 インク吸収体 7 インク導出部材 8 インク供給用開口 9 支持部 12、13 リブ 14a、14b 傾斜部 15 リブ 21 カラーインクタンク 22 インク収納用筺体 23 蓋部材 23a 帯状凸部 24 上部部材 24a 摘み部 25 大気連通用開口 26 インク吸収体 27 インク導出部材 28 インク供給用開口 29 支持部 31 リブ 33 リブ 34a 傾斜部 35 リブ 36、37 仕切り部材 51 インク保持部材 52 圧接体 61 柱状構造物 62 インク路 64 フィルター 81 インク貯蔵部 82 インク面 83 インクレベル感知手段(センサー) 84 インク供給手段(シリンダー) 89 センサー 101 インクジェットユニット 103 筺体 104 中板 105 覆部 105a 傾斜部位 105b 付勢手段 105c 外れ防止部位 106 インク供給管 107 インク導出管 108 弾性板 109 フィルター 110 カラーインクタンク装着部 111 ブラックインクタンク装着部 112 切り欠き部 113 表板 114 表板上辺部分 114C キャップ 115 リブ 200 外れ防止部位 201 記録ヘッド部 201Bk、201C、201M、201Y ノズル 501 ホルダー 502 加圧手段(加圧蛇腹) 502 キャップ 503 筺体 504 インク室 505 覆部 506 インク導出管 506M、506M’ メニスカス 507 インク導出部 508 弾性部材 509 インク面 510 インク 511 指 513 表板 600 インクタンク 601 多孔質部材 602 インク導出部材 604 棒状体 605 棒状体 606 供給管 800 空気 801 迂回路 807 受光素子 808 発光素子 809 弁 810 突出部 1000 外壁部 1001 インク導出部 1002 分路 1401 インクジェット記録装置 1402 被記録材 1501 インクジェットユニット 1502 カラーインクタンク 1503 ブラックインクタンク 1701 インクジェットユニット(交換可能タイ
プ) 1702 カラーインクタンク 1703 ブラックインクタンク 1704 固定用レバー
フロントページの続き (72)発明者 須釜 定之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 堤 孝義 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−104735(JP,A) 欧州特許605183(EP,B1) 欧州特許出願公開567308(EP,A 2) ***国特許出願公開3401071(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/175

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に負圧を発生する多孔質部材を具備
    し、該多孔質部材に初期に充填されたインクの少なくと
    も一部が消費された、インクジェット記録ヘッドに対し
    て分離可能なインクタンクに対してインクを再充填する
    インク再充填方法において、前記インクタンクは、前記インクジェット記録ヘッドへ
    インクを供給するためのインク供給用開口と、 前記多孔質部材と前記インク供給用開口との間に介在
    し、前記多孔質部材と圧接状態にあるとともに前記多孔
    質部材から前記インク供給用開口に向かって一方向にイ
    ンクを導くインク導出部材と、 前記インクタンク内を大気に連通するための大気連通口
    と、を備え、 前記インク再充填方法は、 前記インクタンクの前記インク導出部材のインク供給用
    開口側の端部 におけるインクのメニスカスを破壊するメ
    ニスカス破壊工程と、前記インク導出部材 と充填用インクとの連通状態を維持
    しながら、前記インク導出部材を前記多孔質部材に対し
    て重力方向に対し下方とした状態で、前記多孔質部材が
    インク消費によって発生している負圧により大気連通下
    で充填用インクをインクタンク内部へ再充填する工程
    と、 を有することを特徴とするインク再充填方法。
  2. 【請求項2】 前記インク導出部材は一方向性繊維束
    らなることを特徴とする請求項1記載のインク再充填方
    法。
  3. 【請求項3】 前記インクタンクは、複数の異なるイン
    クを収納するための互いに区分された複数のインク収納
    室を有し、該インク収納室は前記多孔質部材をそれぞれ
    備えるとともに、該複数インク収納室それぞれの前記イ
    ンク導出部材を有する前記結合領域を同一面側に具備し
    ており、前記充填用インクは、該インク収納室それぞれ
    に対応した異なるインクであって、互いに区分された充
    填用インク供給手段から前記インク導出部材それぞれに
    供給されることを特徴とする請求項1又は2記載のイン
    ク再充填方法。
  4. 【請求項4】 前記充填用インクは、前記インク吸収性
    部位が充填用インクを受ける位置とほぼ同等の液面レベ
    ルを維持する容器に保持されている請求項1乃至3いず
    れかに記載のインク再充填方法。
  5. 【請求項5】 前記メニスカス破壊工程は、微小間隔を
    介して対向する微小断面棒状体からなり該対向する棒状
    体の形成するスリットの先端域まで充填用インクが上昇
    している微小断面棒状体対を前記インク導出部材へ挿入
    することによって行われ、前記インクの連通状態を形成
    する請求項1乃至4いずれかに記載のインク再充填方
    法。
  6. 【請求項6】 前記充填用インクは、前記インク導出部
    が充填用インクを受ける位置よりも下方の液面レベル
    で供給されるものであって、該位置と該液面レベルとの
    差の空間における充填用インクのインク導出管内にある
    空気を前記インク導出部材に対する充填用インク経路か
    ら少なくとも一時的に排除する工程を更に有することを
    特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載のインク再充
    填方法。
  7. 【請求項7】 前記空気は、前記排除工程により排除さ
    れた後、前記負圧によるインク再充填終了後、前記イン
    導出部材が充填用インクを受ける位置へ移動して前記
    インク導出部材のメニスカスを形成することを特徴とす
    る請求項6記載のインク再充填方法。
  8. 【請求項8】 前記空気の移動を検知する工程と、該検
    知結果に応じてインク再充填の完了を報知する工程と、
    を有する請求項7記載のインク再充填方法。
  9. 【請求項9】 前記メニスカス破壊工程において、イン
    ク再充填装置内を加圧または吸引して、前記インク導出
    部材中のメニスカスを破壊するとともに、前記再充填工
    程において前記インク再充填装置内を大気圧に戻すこと
    を特徴とする請求項1乃至8いずれかに記載のインク再
    充填方法。
  10. 【請求項10】 内部に負圧を発生する多孔質部材を具
    備し、該多孔質部材に初期に充填されたインクの少なく
    とも一部が消費された、インクジェット記録ヘッドに対
    して分離可能なインクタンクに対してインクを再充填す
    るインク再充填装置において、 前記インクタンクは、前記インクジェット記録ヘッドへ
    インクを供給するためのインク供給用開口と、 前記多孔質部材と前記インク供給用開口との間に介在
    し、前記多孔質部材と圧接状態にあるとともに前記多孔
    質部材から前記インク供給用開口に向かって一方向にイ
    ンクを導くインク導出部材と、 前記インクタンク内を大気に連通する大気連通口と、を
    備え、 前記インク再充填装置は、 前記 インクタンクが装着可能なインクタンク保持部と、 前記インクタンク内部へ再充填されるインクを保持する
    と共に前記インク導出部材に対してインクを供給するイ
    ンク導出手段と、 該インク導出手段に備えられており、前記インク導出部
    のメニスカスを破壊する手段と、を有し、 前記インクタンク保持部は前記インクタンクの前記イン
    クジェット記録ヘッドとの連結部位が重力方向に関して
    下方に位置する状態で該インクタンクを保持するととも
    に、 該メニスカス破壊手段により前記インク導出部材のイン
    クと前記インク導出手段が保持するインクとを連通させ
    た後、前記インクタンクがインク消費することで発生し
    ている負圧力によって大気圧下でインクを再充填するこ
    とを特徴とするインク再充填装置。
  11. 【請求項11】 前記インクタンクは、前記インクジェ
    ット記録ヘッドへの装着機構により前記インクジェット
    記録ヘッドに装着されるとともに、前記インクタンク保
    持部は、前記インクジェット記録ヘッドへの装着機構の
    少なくとも位置決め構造を備えている請求項10記載の
    インク再充填装置。
  12. 【請求項12】 前記インクタンク保持部は、複数の異
    なるインクを使用する少なくとも1つ以上のインクタン
    クを装着可能で、前記インク導出手段は、該複数の異な
    るインクを保有し、装着されたインクタンク内のインク
    と同様のインクを装着されたインクタンク内の前記負圧
    によりそれぞれインクを再充填することを特徴とする請
    求項10又は11記載のインク再充填装置。
JP20757394A 1994-08-31 1994-08-31 インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置 Expired - Fee Related JP3224180B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757394A JP3224180B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置
DE69517637T DE69517637T2 (de) 1994-08-31 1995-08-31 Farbstoffnachfüllverfahren und -vorrichtung für Farbstoffbehälter
EP95113699A EP0699532B1 (en) 1994-08-31 1995-08-31 Ink jet refilling method and apparatus for ink container
US08/521,834 US6116722A (en) 1994-08-31 1995-08-31 Ink jet ink refilling method and apparatus
CA002157346A CA2157346C (en) 1994-08-31 1995-08-31 Ink jet ink refilling method and apparatus
HK98115998A HK1014692A1 (en) 1994-08-31 1998-12-28 Ink jet refilling method and apparatus for ink container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757394A JP3224180B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872257A JPH0872257A (ja) 1996-03-19
JP3224180B2 true JP3224180B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16541996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20757394A Expired - Fee Related JP3224180B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224180B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3530684B2 (ja) * 1996-07-31 2004-05-24 キヤノン株式会社 インクタンク
ITTO20030302A1 (it) * 2003-04-17 2004-10-18 Tecnost Sistemi Spa Dispositivo per custodire e rifornire contemporaneamente
ITTO20030303A1 (it) * 2003-04-17 2004-10-18 Tecnost Sistemi S P A Stazione di custodia e rifornimento di inchiostro di

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0872257A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024442A (en) Ink refilling method and apparatus, ink container refilled therewith and ink jet apparatus comprising ink refilling apparatus
KR100235282B1 (ko) 잉크제트 인쇄 시스템과 잉크제트 프린트 카트리지를 이용한 잉크보충방법
KR100233977B1 (ko) 잉크보충 시스템과 잉크제트 프린트 카트리지의 보충방법 및 프린트 카트리지 보충 시스템 이용방법
EP0714778B1 (en) Ink jet recorder and method of cleaning recording head
KR100235281B1 (ko) 잉크제트 인쇄 시스템과 잉크제트 프린트 카트리지의 충전 및 보충방법
JP3451150B2 (ja) インク補充方法および装置
EP0635373B1 (en) Ink jet recording apparatus using recording unit with ink cartridge having ink inducing element
US7134747B2 (en) Ink container, recording head and recording device using same
CA2157346C (en) Ink jet ink refilling method and apparatus
KR100254763B1 (ko) 인쇄시스템과프린트카트리지재충전방법
US6000791A (en) Printer having a removable print cartridge with handle incorporating an ink inlet value
US20020149655A1 (en) Ink jet apparatus and ink jet cartridge and ink container mountable thereto
KR100235283B1 (ko) 잉크제트 인쇄 시스템과 잉크제트 프린트 카트리지 충전방법
KR100266931B1 (ko) 잉크제트인쇄시스템및프린트카트리지에잉크를재충전하는방법
JP2005161635A (ja) インクタンクおよびインク供給装置
US7431438B2 (en) Ink cartridge, recording apparatus employing ink cartridge, and manufacturing method for ink cartridge
US6332675B1 (en) Ink container, ink and ink jet recording apparatus using ink container
JP3224180B2 (ja) インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填方法および再充填装置
JP2801148B2 (ja) インクタンクの装着方法、インクジェットユニット及びインクタンク
JP3267488B2 (ja) インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填装置およびインク再充填方法
JP3267493B2 (ja) インクジェット記録装置及びこれに用いられるインクタンク
JP3219624B2 (ja) インク記録ヘッド用インクタンクのインク再充填装置
JP2918558B2 (ja) 記録ヘッド
JP3586206B2 (ja) インクタンク
JP3226490B2 (ja) インクジェットユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees