JP3217512B2 - コードレス電話機装置 - Google Patents

コードレス電話機装置

Info

Publication number
JP3217512B2
JP3217512B2 JP00843993A JP843993A JP3217512B2 JP 3217512 B2 JP3217512 B2 JP 3217512B2 JP 00843993 A JP00843993 A JP 00843993A JP 843993 A JP843993 A JP 843993A JP 3217512 B2 JP3217512 B2 JP 3217512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
cordless telephone
telephone device
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00843993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621885A (ja
Inventor
エリック ヴィルヘルム マーティンソン ニールズ
ブライアン アシュダウン マイケル
Original Assignee
ノキア モービル フォーンズ (ユー.ケー.)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア モービル フォーンズ (ユー.ケー.)リミテッド filed Critical ノキア モービル フォーンズ (ユー.ケー.)リミテッド
Publication of JPH0621885A publication Critical patent/JPH0621885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217512B2 publication Critical patent/JP3217512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/08Details of telephonic subscriber devices home cordless telephone systems using the DECT standard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話機回路網に結合さ
れている基地局と、上記基地局との無線リンクを介して
電話機回路網上の他の電話機と選択的に通信可能な複数
の移動局とからなるコードレス電話機配列(以下、「コ
ードレス電話機配列」とは「コードレス電話機装置」の
意であるものとする。)に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、欧州には種々のコードレス電話シ
ステムが存在している。例えば、フランス及び連合王国
のような若干の国では 50 MHz 以下の低い周波数を使用
する内国仕様を採用している。CT1として知られるア
ナログシステムが他の諸国によって採用されている。C
T2として知られる周波数分割多重アクセス(FDM
A)に基づくディジタルシステムが連合王国において開
発されている。スウエーデンにおいては、時間分割多重
アクセス(TDMA)ディジタルシステムであるCT3
システムが開発されている。
【0003】更に、欧州通信標準機関(ETSI)は、
標準陸線電話に匹敵する通信の質を提供するディジタル
欧州コードレス電話(DECT)として知られる標準コ
ードレスシステムを提唱した。DECTの概念は、小型
で、端末を使用するのが容易であることを基礎とする個
人用携帯用通信の定義を含む。即ち、DECTは、基地
局から数百メートルまでの範囲で携帯端末とDECT通
信施設との間の低電力コードレスアクセスを提供するこ
とを意図している。
【0004】DECTとPSTNとを標準固定電線電話
の機能及び応答で相互接続する住宅用応用とは異なり、
DECTビジネスコードレス通信システム(BCT)
は、音声及び非音声の両応用に対して、構内交換機(P
BX)の機能とコードレス通信の易動度とを組合せるこ
とを構想している。上述した公知のコードレスシステム
の共通の特色として、移動局即ち電話機自体に、表示装
置と、電話機を操作する即ち電話番号をダイヤルする
か、または例えばメモリ内に記憶されている電話番号ま
たは他のデータを表示するような他の機能を遂行するた
めにユーザが作動させることができる複数のボタンまた
はキーを有するキーパッドを含むユーザインタフェース
とを備えていることが一般的である。一般に、キーパッ
ドは2つの主たるキー集合を備えている。即ち、第1の
集合は英数字データに対応付けられた英数字キーであっ
て、特に電話番号をダイヤルするための、しかしそれだ
けではなく(オプションで)例えば加入者番号索引のよ
うな英数字データを電話機メモリ内に入力するための数
字0乃至9を含んでいる。第2の機能キー集合は、予め
定められた機能または操作を可能にするためのものであ
る。例えば第2の機能キー集合内には、電話呼出しを開
始及び終了させるための特別なキーを含ませることがで
きる。別の機能キーはメニューキーであることができ、
このキーを作動させることにより種々のプリセットされ
たメニューを見ることができ、また選択的に使用可能に
することができる。キーパッド上の別のキーを使用して
特定のメニューオプションを選択してもよい。
【0005】表示装置もキーパッドもコードレス電話産
業に広く受け入れられてきており、実際にキーパッドは
一般に電話機応用のために広く用いられている。しかし
ながらキーパッド機構及び付属エレクトロニクスの寸法
及び体積が、必然的に送受話器の総合寸法及び重量に影
響を与える。またキーパッド及び、多分表示装置に対す
る要求がコードレス電話器の送受話器の総合設計に重大
な人間工学的及び美的制約を賦課する。
【0006】安全上の配慮は重んじなければならない
が、総合装置の重量及び体積には携帯電話機程気を使わ
なくてよい車両内で使用する移動電話機に関しては、手
動でダイヤルする必要をなくし、ユーザが話しかけた即
ち音声で入力した命令に応答して番号をダイヤルできる
ようにした音声認識装置を設けることが知られている。
この機能は一般に音声作動ダイヤル呼出しとして知られ
ている。これらの公知の配列では音声認識装置が端末装
置内に設けられており、ダイヤル呼出し操作は移動電話
装置自体によって局部的に遂行される。通常音声作動ダ
イヤル呼出し機能は手動ダイヤル呼出し装置に対する補
助として設けられており、従って電話機には標準キーパ
ッドも設けられているのが一般的である。音声作動ダイ
ヤル呼出しを設けた移動電話機は例えば合衆国特許 5,0
42,063に開示されている。
【0007】
【発明の概要】本発明によれば電話機回路網に結合され
ている基地局と、上記基地局との無線リンクを介して電
話機回路網上の他の電話機と通信可能な複数の移動局と
からなり、上記基地局が関連移動局からの無線通信によ
って受信した命令に応答してその移動局のために電話番
号を自動的にダイヤルするようになっており、それによ
って上記移動局が回路網上の他の電話機を選択的にアド
レスできるようにしたコードレス電話機配列が提供され
る。
【0008】本発明によれば、ダイヤル呼出しは移動局
から基地局への無線通信によって送られる命令に応答し
て、個々の移動局に代わって基地局によって遠隔的に遂
行される。この命令は移動局へ口頭で、即ちユーザが単
にダイヤルすべき電話番号を話しかけるだけで入力する
ことができる。代替として、例えば移動局の表示装置上
に所定の電話番号のリストを表示させてユーザに提示
し、このリストの中から呼出すべき番号を例えば可動カ
ーソルの援助によってユーザに選択させることもでき
る。
【0009】以上のように、本発明によるコードレス電
話機配列は、移動局のキーボード上に電話番号を入力す
ることを必要とせずに、電話番号が遠隔的にダイヤルさ
れるという利点を有している。実際に、好ましい実施例
では、移動局は電話番号をダイヤルするための独立手段
を備えないことができる。つまり、移動局はキーボード
を含む必要はない。これにより移動局をより小型、軽量
にすることができ、また移動局を設計する上で遥かに大
きい自由度がもたらされる。
【0010】移動局からの音声命令によって電話番号を
ダイヤルする場合には、移動局は可視表示装置も含む必
要はなく、それによって設計の自由度の範囲は更に拡大
されることになる。特定の実施例では、移動局は更に、
ユーザによって作動可能であって通信を開く要求を指示
するために基地局へ伝送すべき信号を発信する例えばボ
タンを含む手段をも備えている。即ち、ユーザはダイヤ
ル機能の要求を基地局に信号するには、単に単一のボタ
ンを押圧するだけでよい。
【0011】基地局は通信を要求した移動局へ無線通信
によって要求の受信を肯定応答し、且つ所定の利用可能
なサービス集合の中からあるサービスを選択するように
ユーザに促すメッセージを戻す。所定のサービス集合は
例えば遠隔ダイヤル呼出し、到来呼出しの転送、メモリ
内への番号の記憶またはメモリからの番号の検索等を含
むことができる。
【0012】一実施例では、基地局は音声メッセージを
移動局へ伝える音声合成手段を含んでいる。代替とし
て、移動局の可視表示手段上に利用可能な異なるサービ
スを表示させ、例えば可動カーソルの援助により特定の
サービスを選択させることができる。基地局は、関連移
動局からの無線通信によって受信した命令に応答して電
話番号をダイヤルする以外のサービスをその移動局のた
めに自動的に提供するようになっていることも好まし
い。基地局において遠隔的に提供するサービスは、例え
ば呼出しの転送、及び基地局の中央メモリ内への番号の
記憶または該メモリからの番号の検索の両者または何れ
か一方を含むことができる。
【0013】移動局は携帯送受話器の形状を取ることが
でき、また基地局は例えばDECTBCTに基づく構内
交換機(PBX)の形状とすることができる。以下に添
付図面を参照して本発明の実施例を説明する。
【0014】
【実施例】図1に示すコードレス電話機配列は、電話機
回路網に接続されている基地局1と、上記基地局1と無
線通信する複数の移動局2a 、2b 、2c ・・2n とか
らなる。DECTビジネスコードレス通信(BCT)シ
ステムでは、基地局1は構内交換機(PBX)の形状で
あり、移動局は携帯送受話器内線の形状である。
【0015】図1に送受話器2a で示すように、各送受
話器2a ・・2n はアンテナ4に接続されている無線ト
ランシーバ3を備えている。トランシーバ3に接続され
ている普通のスピーカ5及びマイクロホン6がそれぞれ
送受話器の受話口及び送話口に設けられている。送受話
器2a は、ユーザが呼出しを望んでいる信号を発生する
(または呼出しを受信する)ためのボタン即ちキー7を
も送受話器の外面に備えている。ボタン7には“通話”
または“呼出し”のような表記がなされているか、また
は普通の電話機の記号(または画)が描かれている。
“通話”ボタン7を押すとトランシーバ3が作動し、移
動局2a が通信リンクを開くように要求していることを
基地局(以下PBXと称す)1に通知するための信号が
マイクロプロセッサの制御の下に生成される。この要求
信号は移動局(以下送受話器と称す)2a のアンテナ4
によって輻射され、この送受話器2a がPBX1の範囲
内にある場合には、PBX1のアンテナ8によって受信
される。
【0016】PBX1のアンテナ8はトランシーバ9に
接続され、トランシーバ9はマイクロプロセッサ10に
接続されている。PBX1が特定の送受話器2a から通
信要求を受信したことをマイクロプロセッサ10が検出
すると、PBXは所定の初期接続手順(またはハンドシ
ェーク)プロトコルに従ってその送受話器2a に応答す
る。詳述すれば、PBX1は独特な通信路割当てでこの
特定送受話器2a との通信リンクを確立する。この特定
送受話器2a に割当てられている間は、他の送受話器2
b ・・・2n の何れもこの通信路を経由してPBXと通
信することはできない。PBX1は、マイクロプロセッ
サの制御の下に、通信要求の受信を肯定応答するメッセ
ージを送受話器2a へ送り返すことによって応答する。
より詳細に説明すれば、PBX1は音声メッセージを生
成するための音声合成装置11を含むことができ、それ
によって送受話器2のユーザに特定のサービスを選択す
るように促すこともできる。例えば、送受話器2a とP
BX1との間に通信リンクが確立された直後に、音声合
成装置11は“どのサービスをお望みですか?”のよう
なメッセージを生成することができ、このメッセージは
無線通信によってトランシーバ3に伝送され、更にスピ
ーカ5によってユーザに伝えられる。そこでユーザは所
定の語命令集合の中から音声で命令またはコマンドを発
することができる。音声で入力された命令は送受話器2
a から無線通信によってPBX1へ伝送され、PBX1
においては音声認識装置12が所定の命令集合を認識
し、識別することができる。音声で入力された語命令を
認識する装置は当分野においては公知であり、例えばP
CT特許出願 WO 91/13431及び合衆国特許 5,042,063を
参照されたい。音声認識装置12が検出した種々の語命
令に応答し、且つマイクロプロセッサ10の制御の下に
PBX1は、送受話器2a に代わって局部的に電話機能
ユニット14内の種々の電話機能を選択的に使用可能に
する。
【0017】例えば、送受話器2a から聞こえる“どの
サービスをお望みですか?”のメッセージに応答してユ
ーザは“記憶”と答えることができる。PBX1内の音
声合成装置11は“何番ですか?”というメッセージを
返すので、ユーザは記憶させようとする電話番号を、例
えば“1、2、3、4、5、6、7”のように音声入力
することができる。入力の終わりを指示するために、ユ
ーザは例えば“停止”または“終わり”という語を付加
することができる。最初の入力の終わりを検出すると、
PBX1内の音声合成装置11は次のメッセージ“名前
は?”を生成する。ユーザは記憶させる番号に組合せよ
うとする名前を返事として音声入力することができる。
付加的にまたは代替として、音声合成装置11はメッセ
ージ“どの位置に?”を生成してもよく、これによって
ユーザにその番号を記憶させるメモリ位置を任意選択さ
せることができる。一方、もしユーザが通常“終わり”
または“停止”しか言わなかったり、または所定の時間
限界内に何の命令も与えなければ、PBX1が受信した
情報は、PBX1のメモリ15内の送受話器2a に特定
的に割当てられている部分の次に使用可能なメモリ位置
内に記憶される。以上のように、ユーザが音声入力した
電話番号はその関連する名前と共に、遠隔メモリ15内
の選択されたメモリ位置、または次に使用可能なメモリ
位置の何れかに記憶されるのである。
【0018】ユーザが入力した情報がメモリ15内に記
憶されてしまうと音声合成装置11は、要求されたサー
ビスが要求通りに遂行されたことを確認し、別のサービ
スを要求するか否かを尋ねるメッセージを送受話器2a
に戻すことができる。今度はユーザが外線の電話呼出し
を希望するものとすれば、ユーザは命令“呼出し”また
は“ダイヤル”を音声入力することによってPBX1内
の遠隔ダイヤル呼出し機能を始動させ、次いでダイヤル
すべき電話番号の各数字を音声入力することによってこ
の機能を続行させることができる。各数字がPBX1内
の音声認識装置12によって認識されるとその番号は、
マイクロプロセッサ10の制御の下に、電話機能ユニッ
ト14内に含まれるダイヤル呼出し機能によってダイヤ
ルされる。それによって送受話器2a は回路網上の他の
何れかの電話機に選択的にアドレスするために使用でき
るようになる。電話番号の全部を音声入力するのではな
く、もしユーザがPBXメモリ15内に既に記憶させた
番号を覚えているのであれば、ユーザは単に、(a)所
望の番号と共に記憶させた名前か、または(b)所望番
号のメモリ位置の何れかを話すだけでよい。つまり、番
号 1234567が名前“ジャック”と共にPBXメモリ15
の送受話器2a に割当てられている部分のメモリ位置 1
5 に記憶されているものとすれば、送受話器2a に音声
入力される以下の各命令“呼出し1、2、3、4、5、
6、7、終わり”“呼出しジャック、終わり”“呼出し
位置1、5、終わり”は送受話器の代わりにPBX1に
電話番号 1234567を遠隔的にダイヤルさせるという同一
の効果を有しているのである。メモリ15が他の各送受
話器2b 、2c・・2n にそれぞれ関係付けられた部分
も有しており、従って各送受話器毎の登録簿(ディレク
トリ)を構成していることは明白であろう。
【0019】電話機能ユニット14によってダイヤル呼
出し動作が開始される前に、音声合成装置11は例えば
“貴方が要求した番号は1、2、3、4、5、6、7で
す。これでよろしいですか?”のようなフォーマット
で、受信した情報を述べて確認を要求するメッセージを
戻すことができる。もしユーザが“よし”と返事すれば
ダイヤル呼出し動作が開始される。もしユーザが“違
う”と返事すれば、音声合成装置11は“どうぞ貴方が
要求する番号を繰り返して下さい”のような指示メッセ
ージ(プロンプト)を戻すことができる。ユーザが番号
を繰り返すと、PBX1はダイヤル呼出し動作を開始す
る前に再び確認を求める。
【0020】PBX1からダイヤル呼出し命令が発せら
れると、送受話器2a と回路網上のダイヤルされた番号
を有する別の電話機との間の電話呼出しが可能になる。
送受話器2a 自体は、普通のキーボードも、電話番号を
ダイヤルするための独立した手段も含んでいないにも拘
わらず、送受話器2a は所望の電話番号を呼出すために
使用することができる。送受話器2a (及び他の各送受
話器2b 、2c・・2n )は単にユーザが作動すること
ができる単一のボタン7を備えているだけである。これ
は、電話機が使用する全ての必要機能がPBX1におい
て遠隔的に使用可能であり、送受話器2a において音声
入力された命令によって作動させることができるからで
ある。
【0021】現在進行中の呼出しは、単に「通話」ボタ
ン7を押すだけで終了させることができる。それによっ
て送受話器2a の無線送信機が使用不能にされる。更
に、到来した呼出しは、普通の技法でPBXによって関
連送受話器へ転送することができる。呼出しは単に「通
話」ボタン7を押すだけで受信することができる。しか
し「通話」ボタン7を作動させた時、呼出しが直ちに接
続されず、先ず呼出しのアナウンスが行われるようにす
ることが好ましい。特に、もし到来呼出しが呼出し者を
識別する呼出し線識別(CLI)信号を含むのであれ
ば、PBX1の声合成装置11は、マイクロプロセッサ
10の制御の下に、例えば“1234567 番から電話です。
継ぎますか?”のようなフォーマットのアナウンスを生
成することができる。もしユーザが“よし”と返答すれ
ば、その呼出しは接続されるが、返事が“だめ”であれ
ばPBXは“この電話を転送しますか?”のような質問
で応答する。もしそれに対する答えが“だめ”であれ
ば、到来した呼出しは呼鈴し続けるだけで継がれること
はない。一方、もし答えが“よし”であれば、PBX1
は“この電話は何番へ転送しますか?”を尋ねる。ユー
ザは単にこの到来した呼出しの転送先の電話番号を音声
入力するだけでよい。音声認識装置12は音声入力され
た番号に応答し、マイクロプロセッサ10の制御の下に
電話機能ユニット14にこの到来した呼出しを転送させ
る。
【0022】図2にコードレス電話機配列の変更された
実施例を示す。この実施例では、個々の送受話器20a
・・・20n は通話ボタン27の他に、視覚表示装置1
6及び1対の画面移動、即ちスクロールボタン17a
17b をも備えている。スクロールボタン17a には上
向き矢印記号が、またスクロールボタン17b には下向
き矢印記号が描かれている。この実施例では、PBX1
は声合成装置または音声認識装置を含んでいない。従っ
てPBX1は、音声メッセージを生成することもまたは
音声入力された命令を理解することもできない。
【0023】この場合メッセージは、無線通信によって
PBX1から送受話器20a に伝送され、視覚表示装置
16上にメニューフォーマットで表示される。上及び下
スクロールボタン17a 、17b をそれぞれ押圧するこ
とによって視覚表示装置16上のカーソル13を移動さ
せ、特定のオプションを指し示すことができる。カーソ
ルで適切なオプションを指し示させてから「通話」ボタ
ン27を押すことによって、所望のオプションを選択す
ることができる。
【0024】この実施例では、例えばユーザが呼出しを
望む場合にはボタン27を押す。上述したように初期接
続手順が遂行されて送受話器20a とPBX1との間の
通信が確立される。次いでPBX1は無線通信によって
送受話器20a へメッセージを戻し、例えば「1.呼出
し、2.転送番号、3.検索番号」のような使用可能な
オプションを表示装置16に表示させる。ユーザはスク
ロールボタン17a 、17b を使用してオプションを選
択しキー27を押すことによって選択を確認する。もし
ユーザが「呼出し」を選択すれば、PBX1は別のメッ
セージを戻して全名前、全電話番号及びPBXメモリ1
5の関連メモリ部分内に記憶した全位置の全てまたは何
れかを表示装置16に表示させる。ユーザはスクロール
ボタン17a 、17b を使用して選択した番号を指し示
し、キー27を押すことによって選択を確認することが
できる。
【0025】電話呼出しの発信及び受信中、及び他の電
話サービスの遂行中の異なる段階でPBX1から受信し
たメッセージに応答して送受話器表示装置16上に種々
の手段を表示できることは明白である。また、送受話器
ボタン27によってメニューオプションを選択し確認す
る場合、送受話器がローカルマイクロプロセッサの制御
の下に生成する適切な命令が無線通信によってPBX1
へ中継され、第1の実施例に関して説明したものと類似
の技法でPBX1は、要求されたサービスを送受話器2
a に代わって相応に、且つ遠隔的に遂行する。
【0026】上述の説明から、本発明の範囲内で種々の
変更が可能であることは当業者には明白であろう。例え
ば、PBXによって遂行される送受話器からの命令は音
声で入力された命令とメニューで選択されたオプション
との組合せであることができる。更にPBXは、以上に
説明したもの以外のサービスを送受話器に代わって遠隔
的に遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基地局と複数の移動局とからなる本発明による
コードレス電話機配列の概要ブロック線図である。
【図2】本発明による異なるコードレス電話機配列の概
要ブロック線図である。
【符号の説明】
1 基地局(PBX) 2、20 移動局(送受話器) 3 トランシーバ 4 アンテナ 5 スピーカ 6 マイクロホン 7、27 通話(呼出し)ボタン(キー) 8 アンテナ 9 トランシーバ 10 マイクロプロセッサ 11 音声合成装置 12 音声認識装置 13 カーソル 14 電話機能ユニット 15 メモリ 16 視覚表示装置 17 スクロールボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ブライアン アシュダウン イギリス バックス エイチピー15 6 エイチピー ハイ ワイコム グレート キングスヒル セント マーガレッツ グローヴ 60 (56)参考文献 特開 平4−947(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38 H04M 1/27 H04M 1/274 H04M 1/56

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機回路網に結合されている基地局
    と、基地局との個々の無線通信チャネルを介して電話機
    回路網上の他の電話機と同時に通信可能な複数の移動局
    とを備え、基地局は、基地局と通信チャネルを開く要求
    に応答して、移動局と通信チャネルを開き、移動局から
    の無線通信によって受信した命令に応答して、移動局の
    ために電話番号を自動的にダイヤルするようになってい
    るコードレス電話機装置において、基地局は、ダイヤル
    する動作を開始する前に、移動局に無線通信によってメ
    ッセージを送信するようになっており、それによって、
    移動局が電話機回路網上の他の電話機をアドレスできる
    ことを特徴とするコードレス電話機装置。
  2. 【請求項2】 移動局が、電話番号をダイヤルするため
    の独立手段を具備していない請求項1に記載のコードレ
    ス電話機装置。
  3. 【請求項3】 基地局が、移動局に音声により入力され
    移動局からの無線通信によって基地局で受信された命令
    に応答して、移動局のために電話番号を自動的にダイヤ
    ルするようになっている請求項1または請求項2に記載
    のコードレス電話機装置。
  4. 【請求項4】 移動局が、基地局との通信を開く要求を
    基地局へ伝送する信号を発信する手段を手段をも含む請
    求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコードレス
    電話機装置。
  5. 【請求項5】 上記信号発信手段が、ユーザーが作動可
    能なボタンを含む請求項4に記載のコードレス電話機装
    置。
  6. 【請求項6】 基地局が、通信を要求した移動局に無線
    通信によってメッセージを送り、所定の利用可能なサー
    ビス集合の中からサービスを選択するようにユーザーに
    促すようになっている請求項4または請求項5に記載の
    コードレス電話機装置。
  7. 【請求項7】 基地局が、音声メッセージを移動局へ伝
    送するための音声合成手段を含む請求項6に記載のコー
    ドレス電話機装置。
  8. 【請求項8】 移動局が、所定の利用可能なサービス集
    合を表示するようになっている可視表示手段と、該表示
    手段上に表示されたサービスの1つを選択する手段とを
    含む請求項6に記載のコードレス電話機装置。
  9. 【請求項9】 基地局が、移動局からの無線通信によっ
    て受信された命令に応答して、電話番号をダイヤルする
    以外のサービスをも移動局のために自動的に提供するよ
    うになっている請求項1から請求項8のいずれか1項に
    記載のコードレス電話機装置。
  10. 【請求項10】 移動局は、携帯送受話器を成す請求項
    1から請求項9のいずれか1項に記載のコードレス電話
    機装置。
  11. 【請求項11】 基地局は、構内交換機(PBX)を成
    す請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のコー
    ドレス電話機装置。
JP00843993A 1992-02-06 1993-01-21 コードレス電話機装置 Expired - Lifetime JP3217512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9202532:9 1992-02-06
GB9202532A GB2264209B (en) 1992-02-06 1992-02-06 Cordless telephone arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621885A JPH0621885A (ja) 1994-01-28
JP3217512B2 true JP3217512B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=10709936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00843993A Expired - Lifetime JP3217512B2 (ja) 1992-02-06 1993-01-21 コードレス電話機装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6349212B1 (ja)
EP (1) EP0554625B1 (ja)
JP (1) JP3217512B2 (ja)
DE (1) DE69225213T2 (ja)
GB (1) GB2264209B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264209B (en) * 1992-02-06 1995-11-08 Technophone Ltd Cordless telephone arrangement
AU684872B2 (en) * 1994-03-10 1998-01-08 Cable And Wireless Plc Communication system
US5528666A (en) * 1994-07-01 1996-06-18 Motorola, Inc. Personal phone expansion system
JP3545810B2 (ja) * 1994-09-08 2004-07-21 ユニデン株式会社 コードレス電話機
JPH08274858A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> ダイヤレス発信装置
US5651056A (en) * 1995-07-13 1997-07-22 Eting; Leon Apparatus and methods for conveying telephone numbers and other information via communication devices
WO1997011435A2 (en) * 1995-09-04 1997-03-27 British Telecommunications Public Limited Company Transaction support apparatus
US6289213B1 (en) * 1996-02-14 2001-09-11 International Business Machines Corporation Computers integrated with a cordless telephone
US5901222A (en) * 1996-10-31 1999-05-04 Lucent Technologies Inc. User interface for portable telecommunication devices
GB2319691B (en) * 1996-11-22 2001-05-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface for a radio telephone
US6128514A (en) * 1997-01-31 2000-10-03 Bellsouth Corporation Portable radiotelephone for automatically dialing a central voice-activated dialing system
DE19708773A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-17 Siemens Ag Schnurlos-Telefonanlage
CH693081A5 (de) * 1997-04-18 2003-02-14 Swissvoice Ag Ortsfeste Kommunikationsstation, insbesondere Telefonendgerät.
FR2762746B1 (fr) * 1997-04-25 1999-07-09 France Telecom Procede et systeme de radio telephone mobile numerique et terminal utilisable dans un tel systeme
DE19718711C1 (de) * 1997-05-02 1998-12-03 Easyphone Gmbh Mobilfunkgerät mit verringertem Tastensatz
DE19728696A1 (de) * 1997-07-04 1998-09-10 Siemens Ag Schnurlostelefonanlage
DE19738339C2 (de) * 1997-09-02 2000-08-31 Siemens Ag Verfahren zum benutzergesteuerten Abbauen von drahtlosen Telekommunikationsverbindungen in drahtlosen Telekommunikationssystemen, insbesondere DECT-Systemen
DE19751170A1 (de) * 1997-11-19 1999-06-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auswahl eines Teilnehmers eines Telekommunikationsnetzes
FR2774249B1 (fr) * 1998-01-23 2000-02-25 Sagem Reseau local de telephonie sans fil et base et terminal mobile de communication d'un tel reseau
US6947544B2 (en) * 1998-04-14 2005-09-20 Yamartino Robert J Telephone number area code preprocessor
US6138027A (en) * 1998-05-15 2000-10-24 Huang; Dennis Wireless intercommunicating system
DE19911713B4 (de) * 1999-03-16 2005-07-07 Siemens Ag Vermittlungseinrichtung zum Parallelschalten von Teilnehmerendgeräten und dazugehöriges Verfahren
DE19912041A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-21 Pei Tel Communications Gmbh Telefongerät
KR100345602B1 (ko) * 1999-11-03 2002-07-27 엘지정보통신주식회사 무선전화기에서 내부 호의 음성 및 데이터 신호의 확장방법
US6434402B1 (en) * 1999-11-04 2002-08-13 Ericsson Inc. Accessory device for handling multiple calls on multiple mobile stations
US6339706B1 (en) * 1999-11-12 2002-01-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless voice-activated remote control device
DE19956831A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-21 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines Wählverzeichnisses in einem Netzwerkendgerät und Kommunikationsnetzwerk für ein solches Verfahren
JP2001056726A (ja) * 2000-01-01 2001-02-27 Sony Corp 情報処理装置
US8135425B1 (en) * 2000-02-29 2012-03-13 Agere Systems Inc. System and method for communicating data over a radio frequency voice channel
US7937042B2 (en) * 2000-06-09 2011-05-03 Dot Holdings, Llc Animal training and tracking system using RF identification tags
FR2813473B1 (fr) * 2000-08-24 2003-08-15 Cit Alcatel Serveur utilisant le protocole d'application sans fil wap
US6590303B1 (en) * 2000-10-26 2003-07-08 Motorola, Inc. Single button MP3 player
GB2370451A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Nokia Mobile Phones Ltd Diverting calls between different telephones
JP2003070069A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
US7127271B1 (en) * 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7020499B2 (en) * 2001-12-07 2006-03-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Hands free vehicle mounted mobile telephone with audio
US7016362B2 (en) * 2002-01-11 2006-03-21 Lockheed Martin Corporation System for and method of implementing wireless neighborhood area networks
US7409218B2 (en) * 2002-05-31 2008-08-05 Motorola, Inc. Cellular ad hoc phone extension system and method
EP1665748B1 (de) * 2003-09-17 2013-05-15 Gigaset Communications GmbH Verfahren und telekommunikationssystem mit drahtloser telekommunikation zwischen einem mobilteil und einer basisstation zum registrieren eines mobilteils
US20050068938A1 (en) * 2003-09-28 2005-03-31 Telecommsoft Corporation Internet Enhanced Cordless Telephone System
DE10353068A1 (de) * 2003-11-13 2005-06-23 Voice Trust Ag Verfahren zur Authentifizierung eines Benutzers anhand dessen Stimmprofils
US7486965B1 (en) * 2003-12-23 2009-02-03 Plantronics, Inc. Integrated network system
HUP0400899A2 (en) * 2004-04-30 2006-02-28 Zoltan Kuthi Voice controlled call divert
JP4762538B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-31 京セラ株式会社 携帯端末
WO2006104887A2 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Schulein Robert B Audio and data communications system
US20080274730A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Tech-Vision Communications Limited Wireless telephone system
TWI413409B (zh) * 2008-11-06 2013-10-21 Ind Tech Res Inst 射頻頻道決定與變換方法及其射頻無線收發系統

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2293203A (en) * 1937-05-06 1942-08-18 Western Electric Co Automatic telephone system
DE3236272A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fernsprechvermittlungssystem fuer oeffentliche oder private waehlnetze mit zumindest einer zentralen waehlinformations-aufnahme/verarbeitungs-einrichtung
GB2154393A (en) * 1984-02-16 1985-09-04 Standard Telephones Cables Ltd Telephone subscriber's apparatus
DE3422409A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zur erkennung und umsetzung von wahlinformation sowie von steuerinformation fuer leistungsmerkmale einer fernsprechvermittlungsanlage
US4677656A (en) * 1984-06-19 1987-06-30 Motorola, Inc. Telephone-radio interconnect system
JPS61105138A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Nec Corp 無線電話装置
JPS63187847A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Kanda Tsushin Kogyo Kk コ−ドレス電話機
EP0307193B1 (en) * 1987-09-11 1993-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone apparatus
US4870686A (en) * 1987-10-19 1989-09-26 Motorola, Inc. Method for entering digit sequences by voice command
US4878238A (en) * 1987-12-23 1989-10-31 Rash Mark S Cordless telephone network
DE3887330D1 (de) * 1988-09-02 1994-03-03 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Sprechererkennung in einer Fernsprechvermittlungsanlage.
US4847818A (en) * 1988-10-31 1989-07-11 Timex Corporation Wristwatch radiotelephone
GB8907317D0 (en) * 1989-03-31 1989-05-17 Plessey Telecomm Communications systems
IL93444A (en) * 1989-04-27 1994-05-30 Motorola Inc Method and unit for communication with communication systems with different operating modes
JP2927891B2 (ja) * 1989-06-19 1999-07-28 日本電気株式会社 音声ダイヤル装置
US5198471A (en) * 1989-09-11 1993-03-30 Rensselaer Polytechnic Institute Polymer recycling by selective dissolution
US5148471A (en) * 1989-11-20 1992-09-15 Motorola, Inc. Communications device with voice recognition and movable element control interface
US5095503A (en) * 1989-12-20 1992-03-10 Motorola, Inc. Cellular telephone controller with synthesized voice feedback for directory number confirmation and call status
US5222123A (en) * 1990-01-08 1993-06-22 Motorola, Inc. Registration and automatic call redirecting for cordless telephone systems
US5140626A (en) * 1990-06-21 1992-08-18 Andrew D. Ory Paging system for establishing telephone connection between calling party and paged party
US5165095A (en) * 1990-09-28 1992-11-17 Texas Instruments Incorporated Voice telephone dialing
US5265150A (en) * 1991-01-30 1993-11-23 At&T Bell Laboratories Automatically configuring wireless PBX system
WO1993001664A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 Motorola, Inc. Remote voice control system
GB2264209B (en) * 1992-02-06 1995-11-08 Technophone Ltd Cordless telephone arrangement
JPH05276098A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Casio Comput Co Ltd コードレス電話親機
US5203099A (en) * 1992-04-03 1993-04-20 Commodities, Inc. Self-powered, submersible dredge apparatus
US5297183A (en) * 1992-04-13 1994-03-22 Vcs Industries, Inc. Speech recognition system for electronic switches in a cellular telephone or personal communication network
US5557653A (en) * 1993-07-27 1996-09-17 Spectralink Corporation Headset for hands-free wireless telephone
US6128514A (en) * 1997-01-31 2000-10-03 Bellsouth Corporation Portable radiotelephone for automatically dialing a central voice-activated dialing system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2264209B (en) 1995-11-08
GB9202532D0 (en) 1992-03-25
JPH0621885A (ja) 1994-01-28
EP0554625B1 (en) 1998-04-22
EP0554625A1 (en) 1993-08-11
US6349212B1 (en) 2002-02-19
DE69225213T2 (de) 1998-11-12
GB2264209A (en) 1993-08-18
US20010044314A1 (en) 2001-11-22
DE69225213D1 (de) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217512B2 (ja) コードレス電話機装置
US8761356B2 (en) Telephone call screening and routing device and related method
US5710806A (en) Telecommunications device for the hearing impaired with telephone, text communication and answering, and automated voice carryover
US7551900B2 (en) Apparatus and method for transmitting call holding message in mobile communication terminal
US5526403A (en) Wireline interface for cellular telephone
WO2005112401A2 (en) Voice to text messaging system and method
EP0893901B1 (en) Method for controlling a telecommunication service and a terminal
KR20040035515A (ko) 핸즈프리 기능을 구비한 이동통신 단말기와 그의 제어 방법
US5765111A (en) Selective mobile station calling method for digital cordless telephone and system
KR100617542B1 (ko) 발수신 에스엠에스 식별기능을 갖는 이동통신단말기 및 그제어방법
KR20030003841A (ko) 원격지 이동 통신 단말기의 동작 제어 방법
JP3594508B6 (ja) 電話装置
JP3594508B2 (ja) 電話装置
JP2000324235A (ja) 移動無線端末装置
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP2002190766A (ja) 携帯無線電話装置
KR100661575B1 (ko) 음성사서함전환기능이 구비된 이동통신단말기와 그 제어방법
JP2003008696A (ja) 携帯電話装置
JPH10136454A (ja) コードレス電話機
JP2001285494A (ja) 携帯電話システム
JPH098893A (ja) 音声認識コードレス電話機
JPH0447846A (ja) ダイヤルレス電話機
KR20060004343A (ko) 호관리기능이 구비된 폴더형 휴대폰 및 그 제어방법
JPH06326656A (ja) 無線電話装置
KR20020011723A (ko) 이동 통신 단말의 키입력 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12