JP3216598B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JP3216598B2
JP3216598B2 JP02737298A JP2737298A JP3216598B2 JP 3216598 B2 JP3216598 B2 JP 3216598B2 JP 02737298 A JP02737298 A JP 02737298A JP 2737298 A JP2737298 A JP 2737298A JP 3216598 B2 JP3216598 B2 JP 3216598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
voltage
power supply
switching
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02737298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11235038A (ja
Inventor
映雄 西田
浩二 中平
竜太 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP02737298A priority Critical patent/JP3216598B2/ja
Priority to US09/235,655 priority patent/US6081433A/en
Priority to EP99102313A priority patent/EP0935333A3/en
Publication of JPH11235038A publication Critical patent/JPH11235038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216598B2 publication Critical patent/JP3216598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチング電源
装置、特にRCC(リンギング・チョーク・コンバー
タ)方式を用いたスイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、VTRやファクシミリなどの機
器は安定した直流電圧を必要とし、商用交流電源から安
定した直流電圧を供給するために、構成が比較的簡単で
効率の高いRCC方式のスイッチング電源装置が広く用
いられている。
【0003】図7に、従来のRCC方式のスイッチング
電源装置を示す。図7において、スイッチング電源装置
1は、入力回路2、DC−DCコンバータ回路3、電圧
検出回路4、制御回路5から構成されている。
【0004】入力回路2は、整流用のダイオードブリッ
ジDBと、AC電源とダイオードブリッジDBの入力端
との間に設けられたヒューズFおよびラインフィルタL
Fと、ダイオードブリッジDBの出力端に並列に設けら
れた平滑用のコンデンサC1から構成されている。
【0005】DC−DCコンバータ回路3は、1次巻線
N1、1次巻線N1とは逆極性の2次巻線N2および1
次巻線N1と同極性の帰還巻線Nbを有するトランス
T、1次巻線N1の他端に直列に接続されたスイッチン
グ素子であるFETQ1、1次巻線N1の一端とFET
Q1の制御端子であるゲートとの間に接続された起動抵
抗R1、2次巻線N2の他端に直列に接続された整流用
のダイオードD1、およびダイオードD1のカソードと
2次巻線N2の一端との間に接続された平滑用のコンデ
ンサC4で構成されている。
【0006】また、DC−DCコンバータ回路3の出力
側に設けた電圧検出回路4は、抵抗R5、フォトカプラ
PCの発光側の発光ダイオードPD、シャントレギュレ
ータSr、抵抗R6、R7から構成されている。抵抗R
5と発光ダイオードPD、シャントレギュレータSrは
直列に接続されてDC−DCコンバータ回路3のコンデ
ンサC4に並列に設けられ、抵抗R6とR7も直列に接
続されて同じくコンデンサC4に並列に設けられてい
る。そして、抵抗R6とR7の接続部はシャントレギュ
レータSrに接続されている。
【0007】また、制御回路5は、帰還巻線Nbの一端
とFETQ1のゲートとの間に直列に接続された抵抗R
bおよびコンデンサC3、FETQ1のゲートと帰還巻
線Nbの他端との間に接続されたトランジスタQ2、帰
還巻線Nbの一端とトランジスタQ2のベースとの間に
接続された抵抗R2、トランジスタQ2のベース−エミ
ッタ間に並列に接続された抵抗R3およびコンデンサC
2、帰還巻線Nbの一端とトランジスタQ2のベースと
の間に互いに直列に接続された抵抗R4、ダイオードD
2およびフォトカプラPCの受光側のフォトトランジス
タPTから構成されている。
【0008】次に、図7に示したスイッチング電源装置
1の動作について、図8に示すスイッチング電源装置1
の各部の電圧および電流の変化を示すグラフを用いて説
明する。図8において、VgsはFETQ1のゲート−
ソース間電圧、V1は1次巻線N1に加わる電圧、I1
は1次巻線N1を流れる電流、VdsはFETQ1のド
レイン−ソース間電圧、Vbe2はトランジスタQ2の
ベース−エミッタ間電圧、Vbは帰還巻線Nbに生じる
電圧、V2は2次巻線N2に生じる電圧、I2は2次巻
線N2を流れる電流を表している。また、グラフ上部に
示したON、OFFはFETQ1がOFFからONにな
る(以降ターンオンと呼ぶ)タイミング、およびONか
らOFFになる(以降ターンオフと呼ぶ)タイミングを
示している。
【0009】まず、起動時の電源をONにした瞬間には
FETQ1はOFFであるため1次巻線N1には電流I
1は流れないが、起動抵抗R1を通してFETQ1のゲ
ートとソースの間に形成される内部容量に電流が流れ込
む。これによってFETQ1のゲート−ソース間電圧V
gsが上昇し、FETQ1の閾値を超えた時点でFET
Q1がターンオンしはじめる。FETQ1がターンオン
しはじめるとFETQ1のドレイン−ソース間電圧Vd
sがほぼ0Vになり、トランスTの1次巻線N1に入力
電圧が印加されて電流I1が流れ始め、これによって帰
還巻線Nbと2次巻線N2に電圧Vb及びV2が生じ
る。帰還巻線Nbに生じた電圧Vbによって、帰還巻線
Nbから抵抗RbとコンデンサC3を介してFETQ1
のゲートに電流が流れ込み、FETQ1のゲート−ソー
ス間電圧Vgsの上昇を加速し、FETQ1が完全にタ
ーンオンする。なお、2次巻線N2に生じた電圧V2は
整流用のダイオードD1に対して逆方向の電圧になるた
め、2次巻線N2には電流I2は流れない。
【0010】FETQ1がターンオンして帰還巻線Nb
に正極性の電圧Vbが生じると、それによって抵抗R
2、および後述する抵抗R4およびダイオードD4およ
びフォトトランジスタPTを介してコンデンサC2が充
電され、コンデンサC2の両端の電圧、すなわちトラン
ジスタQ2のベース−エミッタ間電圧Vbe2が上昇す
る。なお、このときの充電スピード(時定数)は抵抗R
2、R3、R4、コンデンサC2の値およびフォトトラ
ンジスタPTによって決定される。トランジスタQ2の
ベース−エミッタ間電圧Vbe2が上昇してトランジス
タQ2のベース・エミッタ間順方向電圧Vbe(on)
2を超えるとトランジスタQ2がONする。トランジス
タQ2がONすると、トランジスタQ2のコレクタ−エ
ミッタ間電圧、すなわちFETQ1のゲート−ソース間
電圧Vgsがほぼ0Vとなって、FETQ1をターンオ
フさせるように働く。
【0011】FETQ1がターンオフしはじめると1次
巻線N1に加わる電圧V1が0Vになり、流れていた電
流I1も0になる。しかし、FETQ1がONのときに
1次巻線N1に流れた電流I1によってトランスTに蓄
積されていた磁気エネルギーのために、1次巻線N1、
2次巻線N2および帰還巻線Nbにはそれまでと逆極性
の電圧が生じる。1次巻線には2次巻線に生じる逆極性
の電圧V2のn(1次巻線と2次巻線の巻数比)倍の電
圧が生じる。2次巻線N2に生じた逆極性の電圧V2に
よって発生した電流I2はダイオードD1を通ってコン
デンサC4で平滑化されて出力される。また、帰還巻線
Nbに生じた逆極性の電圧Vbは、FETQ1のゲート
−ソース間に形成された内部容量から、コンデンサC3
と抵抗Rbを介して急速に電荷を吸収し、FETQ1を
完全にターンオフさせる。そして同時に、コンデンサC
2に蓄積された電荷も抵抗R2を介して吸収するが、コ
ンデンサC2には逆方向の電圧が加わることになるた
め、コンデンサC2はさらに逆方向に充電され、トラン
ジスタQ2のベース−エミッタ間電圧Vbe2も負にバ
イアスされ、トランジスタQ2はOFFする。すなわ
ち、トランジスタQ2はFETQ1をターンオフするき
っかけを与えるときにのみ一瞬だけONになる。
【0012】FETQ1がOFFのときに2次巻線N2
に流れる電流I2は、トランスTからの磁気エネルギー
の放出とともに徐々に減少して最後には0になる。2次
巻線N2に流れる電流I2が0になると、2次巻線N2
および帰還巻線Nbに生じる電圧V2およびVbはその
まま放置すれば0Vを境にして振動しながら減衰する傾
向を示す。このとき帰還巻線Nbにおいて逆極性から一
時的に正極性になる電圧のことをキック電圧という。帰
還巻線Nbにキック電圧が生じると、帰還巻線Nbから
抵抗RbとコンデンサC3を介して、FETQ1のゲー
トとソースの間に形成される内部容量に電流が流れ込ん
でFETQ1のゲート−ソース間電圧Vgsを上昇させ
る。キック電圧が一定以上の大きさを持っていると、ゲ
ート−ソース間電圧Vgsが閾値を超えてFETQ1が
ターンオンする。この時、起動抵抗R1は大きな値に設
定されているために流れる電流は少なく、起動時のよう
な起動抵抗R1を流れる電流によってFETQ1をター
ンオンさせるという働きはしない。そして、FETQ1
のターンオンとともに2次巻線N2および帰還巻線Nb
に生じる電圧V2およびVbは強制的に正極性に引き上
げられて、電圧の振動は強制終了させられる。
【0013】これ以降は起動時と同様の動作を繰り返す
ことになり、FETQ1のターンオンとターンオフが繰
り返され、スイッチング電源装置として動作する。
【0014】最後に電圧安定化動作について説明する。
電圧検出回路4においては、出力電圧を2つの抵抗R6
とR7で分割して検出し、これをシャントレギュレータ
Srに入力している。シャントレギュレータSrは入力
された電圧と内部の基準電圧とを比較し、その差に応じ
た電流を流すように機能する。
【0015】そこで、スイッチング電源装置1に接続さ
れる負荷(図示せず)が軽くなって出力電圧が上昇する
と、抵抗R6とR7の接続部の電圧も上昇し、シャント
レギュレータSrへの入力電圧が上昇し、より多くの電
流を流そうとする。シャントレギュレータSrに流れる
電流が増えると、それに直列に接続されたフォトカプラ
PCの発光ダイオードPDに流れる電流も増え、発光ダ
イオードPDから出る光の量も増える。発光ダイオード
PDから出る光の量が増えると、制御回路5に接続され
ているフォトカプラPCのフォトトランジスタPTを流
れる電流も増える。フォトトランジスタPTを流れる電
流は、前述のように帰還巻線Nbに生じる電圧Vbが正
極性のときに抵抗R2を流れる電流とともにコンデンサ
C2を充電する電流となるため、フォトトランジスタP
Tを流れる電流が増えると、コンデンサC2を充電する
時間が短縮される。その結果、トランジスタQ2がON
するまでの時間が短縮され、FETQ1がターンオフす
るまでの時間、すなわちFETQ1のONしている時間
が短縮される。FETQ1のONしている時間が短いと
トランスTに蓄えられる磁気エネルギーも少なくなり、
2次巻線N2に生じる電圧V2も低下し、出力電圧が低
下する。なお、FETQ1のOFFしている時間もON
している時間に比例して短くなるので、ONおよびOF
Fしている時間の短縮分だけスイッチング電源装置1の
スイッチングの周波数は上昇する。
【0016】逆に、スイッチング電源装置1に接続され
る負荷(図示せず)が重くなって出力電圧が低下する
と、フォトカプラPCのフォトトランジスタPTを流れ
る電流が減少し、コンデンサC2の充電時間が延長さ
れ、FETQ1がターンオフするまでの時間、すなわち
FETQ1のONしている時間が長くなり、2次巻線N
2で生じる電圧V2が上昇し、出力電圧が上昇する。な
お、FETQ1のONしている時間が長くなるため、ス
イッチング電源装置1のスイッチング周波数は低下す
る。
【0017】このようにしてスイッチング電源装置1は
電圧の安定化が図られている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところで、FETQ1
のターンオフの時とターンオンの時にはわずかの時間で
はあるがFETQ1のドレイン−ソース間に電圧が加わ
り、しかも電流が流れるという状態が存在する。この時
にFETQ1で損失(以降スイッチング損失と呼ぶ)が
発生する。そして、このスイッチング損失はFETQ1
のターンオンおよびターンオフの都度発生するため、ス
イッチング損失の大小はスイッチング電源装置1の効率
を左右することになる。また、一定時間におけるスイッ
チング損失の合計はFETQ1のスイッチングの回数に
比例するため、スイッチングの周波数もスイッチング電
源装置1の効率に影響を与える。
【0019】このスイッチング損失の発生メカニズムを
説明するために、図9にターンオフの時のFETQ1の
ドレイン−ソース間電圧Vdsとそこに流れる電流I1
の時間変化を時間を拡大して示す。また図10にターン
オンの時のFETQ1のドレイン−ソース間電圧Vds
とそこに流れる電流I1、さらには2次巻線N2を流れ
る電流I2、帰還巻線Nbに生じる電圧Vb、FETQ
1のゲート−ソース間電圧Vgsの時間変化を時間を拡
大して示す。
【0020】まず、ターンオフの時には、トランジスタ
Q2がONした後、帰還巻線Nbに逆極性の電圧が発生
してコンデンサC3と抵抗Rbを介してFETQ1のゲ
ートに蓄えられている電荷を吸収してゲート電圧Vgs
を急速に下げることによってFETQ1をOFFさせ
る。しかし、図9(a)に示すようにFETQ1を流れ
る電流が完全に0になり、ドレイン−ソース間電圧Vd
sが上昇して安定するまでには一定の時間が必要にな
る。この間、FETQ1のドレイン−ソース間に電圧が
加わり、かつ電流が流れるという状態が生じ、スイッチ
ング損失が発生する。図9(a)でハッチングの部分が
スイッチング損失に相当する部分であり、この面積がス
イッチング損失の大きさを表すことになる。スイッチン
グ損失を小さくするにはハッチング部分の面積を小さく
すれば良く、そのためにはFETQ1のターンオフのス
ピードを早くすれば良い。そしてこれは、抵抗Rbをで
きるだけ小さくしてFETQ1のゲートから帰還巻線N
bに向かう電流を流れやすくすることによって実現でき
る。逆に、抵抗Rbを大きくするとターンオフのスピー
ドが遅くなり、図9(b)に示すようにFETQ1のド
レイン−ソース間に電圧が加わり、かつ電流が流れる時
間が増え、ハッチング部分の面積、すなわちスイッチン
グ損失が増えるようになる。
【0021】一方、ターンオンの時には図10(a)に
示すように、まず2次巻線N2を流れる電流I2が0に
なる時点から始まる。2次巻線N2を流れる電流I2が
0になると2次巻線N2に生じる電圧V2(図示せ
ず)、帰還巻線Nbに生じる電圧Vb、およびFETQ
1のドレイン−ソース間電圧Vdsが、点線で示すよう
に振動しながら減衰して一定の値になろうとする。この
時、帰還巻線Nbの電圧Vbは一時的に逆極性から正極
性に反転してキック電圧となり、これによって帰還巻線
Nbを流れる電流が抵抗RbとコンデンサC3を介して
FETQ1のゲートに流れ込む。これによってFETQ
1のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値Vthを超える
とFETQ1がターンオンする。ここで、FETQ1の
ターンオンのスピードが早いと、FETQ1のドレイン
−ソース間電圧Vdsが十分に下がらないうちに電流I
1が流れ始めてしまう。FETQ1のドレイン−ソース
間電圧Vdsが0Vになるまでには一定の時間が必要な
ため、FETQ1のターンオンが早いほどFETQ1の
ドレイン−ソース間に電圧が加わり、かつ電流が流れる
時間が多くなり、図10(a)にハッチングで示してい
るスイッチング損失の発生する時間が長くなる。スイッ
チング損失を小さくするにはFETQ1のターンオンの
時間をある程度遅らせてやれば良く、そのためには抵抗
Rbをある程度大きくして帰還巻線Nbから抵抗Rbと
コンデンサC3を介してFETQ1のゲートに向かう電
流を流れにくくしてやれば良い。図10(b)が抵抗R
bをある程度大きくした場合のタイミングを示してお
り、FETQ1のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値に
達するまでの時間が長いため、FETQ1のドレイン−
ソース間電圧Vdsが十分に低下してからFETQ1が
ターンオンし、スイッチング損失の発生する時間が短く
なり、その時のFETQ1のドレイン−ソース間電圧V
dsも低くなっている。
【0022】このように、ターンオフ時のスイッチング
損失を小さくするためには抵抗Rbを小さくする必要が
あり、ターンオン時のスイッチング損失を小さくするに
は抵抗Rbを大きくする必要がある。そのため、抵抗R
bの値はターンオン時とターンオフ時で逆の関係にあ
り、両者のバランスを取って適当な値に設定しなければ
ならず、いずれの時にもスイッチング損失を小さくする
ことは難しいという問題があった。
【0023】さらに、RCC方式のスイッチング電源装
置においては、既に述べたように負荷が軽くなるにした
がってスイッチング周波数が高くなるという性質がある
が、スイッチング損失はスイッチングの回数、すなわち
スイッチング周波数に比例するために、特に軽負荷時に
おいてスイッチング損失が大きくなるという問題もあ
る。
【0024】これに対して、特開平8−80041号公
報に図11に示すスイッチング電源装置の基本構成が開
示されている。図11で、図7と同一もしくは同等の部
分には同じ記号を付し、その説明は省略する。
【0025】図11のスイッチング電源装置6におい
て、図7のスイッチング電源装置1との違いは、ダイオ
ードD3と抵抗R8を直列接続したものを制御回路7の
抵抗Rbに並列に接続したことだけである。なお、ダイ
オードD3はアノードをFETQ1のゲート側に、カソ
ードを帰還巻線Nbの一端側に向けて接続している。
【0026】このように構成した上で、抵抗Rbの値を
大きな値に設定し、抵抗R8の値を抵抗Rbに対して小
さな値に設定することによって、FETQ1のターンオ
フ時には、抵抗Rbと抵抗R8の並列抵抗(実質的に抵
抗値の小さい抵抗R8とほぼ一致する)によってFET
Q1のゲートに蓄えられている電荷を帰還巻線Nbの方
に急速に吸収してターンオフのスピードを早くし、FE
TQ1のターンオン時には、大きな値に設定した抵抗R
bによってFETQ1のゲート電圧Vgsが閾値を超え
るのを遅らせ、ターンオフの時期を遅らせることができ
る。
【0027】しかしながら、この場合もターンオンの時
間を抵抗Rbという抵抗のみに頼っているためにFET
Q1のターンオンの時期を遅らせる、すなわちスイッチ
ング周波数を下げるのには限界がある。しかも、FET
Q1がONしはじめた後は急速にターンオンさせなけれ
ばならないにもかかわらず、抵抗Rbを大きくしすぎる
とFETQ1のターンオン時間までもが長くなり、かえ
ってスイッチング損失を大きくする可能性もある。
【0028】そこで、本発明では、スイッチング素子の
ターンオフとターンオンの両方においてスイッチング損
失を小さくするとともに、軽負荷時におけるスイッチン
グ周波数の上昇を抑えてスイッチング損失を小さくする
ことのできるスイッチング電源装置を提供する。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のスイッチング電源装置は、1次巻線、2次
巻線および帰還巻線を有するトランスと、前記1次巻線
に直列に接続されたFETからなるスイッチング素子
と、該スイッチング素子の制御端子と前記帰還巻線との
間に設けられた制御回路と、前記2次巻線に接続された
整流回路とを備えたRCC方式のスイッチング電源装置
において、前記制御回路は、前記スイッチング素子の制
御端子と前記帰還巻線の他端との間に接続されて前記ス
イッチング素子をターンオフさせる第1の制御素子を備
えてなり、前記スイッチング素子の制御端子と前記帰還
巻線の一端との間に、前記スイッチング素子のターンオ
フ時に前記スイッチング素子の制御端子から前記帰還巻
線の方向に電流を流すダイオードおよび抵抗の直列回路
と、該直列回路に並列に設けられて前記スイッチング素
子のターンオン時に前記帰還巻線から前記スイッチング
素子の方向に流れる電流を制御する制御素子と、該制御
素子の制御端子に接続されて前記制御素子の動作を遅延
させる遅延回路とを備えたことを特徴とする。
【0030】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記制御素子に並列に抵抗を設けたことを特徴とする。
【0031】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記制御素子が、ベースを制御端子とし、エミッタを前
記帰還巻線の一端に接続し、コレクタを前記スイッチン
グ素子の制御端子に接続したPNP型のトランジスタか
らなり、前記遅延回路が、前記トランジスタのエミッタ
とベースとの間に接続されたコンデンサと、前記トラン
ジスタのベースと前記帰還巻線の他端との間に接続され
た抵抗からなることを特徴とする。
【0032】また、本発明のスイッチング電源装置は、
前記制御素子が、ベースを制御端子とし、コレクタを前
記帰還巻線の一端側に接続し、エミッタを前記スイッチ
ング素子の制御端子に接続したNPN型のトランジスタ
からなり、前記遅延回路が、前記トランジスタのエミッ
タとベースとの間に接続されたコンデンサと、前記トラ
ンジスタのコレクタとベースとの間に接続された抵抗か
らなることを特徴とする。
【0033】このように構成することにより、本発明の
スイッチング電源装置は、スイッチング素子のターンオ
フとターンオンの両方においてスイッチング損失を小さ
くすることができる。また、軽負荷時のスイッチング周
波数の上昇を抑えてスイッチング損失を小さくすること
ができる。
【0034】
【発明の実施の形態】図1に、本発明のスイッチング電
源装置の一実施例を示す。図1で、図11と同一もしく
は同等の部分には同じ記号を付し、その説明は省略す
る。
【0035】図1のスイッチング電源装置10におい
て、図11のスイッチング電源装置6との違いは、制御
回路11において、抵抗Rbに代えて制御素子であるP
NP型のトランジスタQ3を、エミッタを帰還巻線Nb
の一端に接続し、コレクタをダイオードD3のアノード
に接続して設け、トランジスタQ3の制御端子であるベ
ースと帰還巻線Nbの他端との間を抵抗R9で接続し、
トランジスタQ3のベースとエミッタとの間にコンデン
サC5を接続したことだけである。なおここで、コンデ
ンサC5と抵抗R9は遅延回路を構成している。また、
抵抗R8は図11のスイッチング電源装置6における抵
抗R8と同様に小さい値に設定されている。
【0036】このように構成したスイッチング電源装置
10において、FETQ1のターンオフ時には、小さい
値に設定した抵抗R8によってFETQ1のゲートに蓄
えられている電荷を帰還巻線Nbの方に急速に吸収して
ターンオフのスピードを早くして、ターンオフ時のスイ
ッチング損失を小さくすることができる。
【0037】一方、FETQ1のターンオン時には、帰
還巻線Nbに生じたキック電圧によって帰還巻線Nbか
ら流れ出た電流を、コンデンサC5と抵抗R9による遅
延回路と制御素子であるトランジスタQ3によって一定
時間遅らせてFETQ1のゲートに流れ込むようにする
ことによって、FETQ1のドレイン−ソース間電圧V
dsがある程度下がってから電流I1が流れ始めるよう
にすることができる。
【0038】制御素子であるトランジスタQ3と遅延回
路を構成するコンデンサC5と抵抗R9の動作を、図2
に示すターンオンの時のFETQ1のドレイン−ソース
間電圧Vdsとそこに流れる電流I1、さらには2次巻
線N2を流れる電流I2、帰還巻線Nbに生じる電圧V
b、FETQ1のゲート−ソース間電圧Vgs、トラン
ジスタQ3のベース−エミッタ間電圧Vbe3のそれぞ
れの時間変化を用いて説明する。
【0039】まず、図2(a)に示すように、2次巻線
N2を流れる電流I2が0になると2次巻線N2に生じ
る電圧V2(図示せず)、帰還巻線Nbに生じる電圧V
b、およびFETQ1のドレイン−ソース間電圧Vds
が、点線で示すように振動しながら減衰して一定の値に
なろうとする。この時、帰還巻線Nbに生じる電圧Vb
は一時的に逆極性から正極性に反転してキック電圧とな
るが、これによって帰還巻線Nbから流れる電流は、は
じめはコンデンサC5と抵抗R9を介して帰還巻線Nb
に戻り、FETQ1のゲートには流れ込まない。このと
き、トランジスタQ3のベース−エミッタ間電圧Vbe
3、すなわちコンデンサC5の両端の電圧は逆バイアス
されていた状態からほぼ0Vになるが、トランジスタQ
3はOFFのままである。そして、時間の経過とともに
コンデンサC5と抵抗R9で決定される時定数にしたが
ってコンデンサC5に電荷が蓄積されてくると、トラン
ジスタQ3のベース−エミッタ間電圧Vbe3は負にバ
イアスされて、ベース・エミッタ間順方向電圧Vbe
(on)3に達する。ベース−エミッタ間電圧Vbe3
がベース・エミッタ間順方向電圧Vbe(on)3に達
するとトランジスタQ3がONになり、帰還巻線Nbに
生じるキック電圧によって、帰還巻線Nbからトランジ
スタQ3のエミッタ−コレクタ間を通してFETQ1の
ゲートに電流が一気に流れ込み、FETQ1のゲート−
ソース間電圧Vgsが閾値Vthを超えてFETQ1が
ターンオンする。
【0040】このように、制御素子であるトランジスタ
Q3と遅延回路を構成するコンデンサC5および抵抗R
9を組み合わせることによって、FETQ1のターンオ
ンの時期を適当に遅らせることができ、しかもOFFか
らONへの遷移時間を短いままにしておくことができ
る。その結果、FETQ1に電流が流れ始める時のドレ
イン−ソース間の電圧を従来例に比べてある程度下げ、
しかもドレイン−ソース間に電圧が加わり、かつ電流が
流れる時間を短縮し、スイッチング損失の発生を小さく
することができる。
【0041】さらに、FETQ1のOFF時間を延長さ
せることによってスイッチング電源装置10のスイッチ
ング周波数が低下する。図3に、スイッチング電源装置
10の出力電力とスイッチング周波数との関係を示す。
ここで、x1は従来のスイッチング電源装置1の特性
を、x2は本発明のスイッチング電源装置10の特性を
示している。図3に示すように、従来のスイッチング電
源装置1においては出力電力が低下する(すなわち負荷
が軽くなる)のに従ってスイッチング周波数は急激に高
くなっているが、本発明のスイッチング電源装置10に
おいてはスイッチング周波数の上昇が抑えられ、重負荷
から軽負荷までスイッチング周波数の大きな変動はなく
なっている。その結果、本発明のスイッチング電源装置
においては軽負荷時のスイッチング損失を小さくするこ
とができる。
【0042】また、図2(b)に示す各電圧、電流の時
間変化のように、遅延回路の時定数をさらに大きくする
ことによって、FETQ1のターンオンの時期を、FE
TQ1のOFFからONへの遷移時間をそのままにして
さらに遅らせることができる。この場合は、スイッチン
グ周波数の上昇をさらに抑えることができ、スイッチン
グ損失をさらに小さくすることができる。
【0043】なお、図1の実施例においては省略してい
たが、トランジスタQ2のエミッタに直列に保護抵抗を
設けても構わない。また、図1の実施例においては制御
素子としてPNP型のトランジスタを用いていたが、こ
れはPチャンネルのJ−FETやMOS−FETを、ソ
ースを帰還巻線Nb側に、ドレインをFETQ1のドレ
イン側に接続して用いても同様の効果を得ることができ
る。特に、MOS−FETを用いる場合には、ドレイン
からソースに向かうダイオード特性を持っているため、
ダイオードD3と抵抗R8を省略して部品点数を減らし
てコストダウンを図ることができる。
【0044】図4に、本発明のスイッチング電源装置の
別の実施例を示す。図4で、図1と同一もしくは同等の
部分には同じ記号を付し、その説明は省略する。
【0045】図4のスイッチング電源装置20におい
て、図1のスイッチング電源装置10との違いは、制御
回路21において、制御素子であるトランジスタQ3の
コレクタ−エミッタ間に並列に抵抗R10を接続したこ
とだけである。抵抗R10の抵抗値は図11に示した従
来のスイッチング電源装置6の抵抗Rbよりもさらに大
きな値に設定されている。そして、トランジスタQ3の
ベース−エミッタ間の電圧Vbe3がベース・エミッタ
間順方向電圧Vbe(on)3に達する直前にFETQ
1のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値に達するよう
に、抵抗R10および遅延回路を構成するコンデンサC
5と抵抗R9の値を設定しておく。
【0046】このように構成したスイッチング電源装置
20において、FETQ1のターンオフ時の動作はスイ
ッチング電源装置10と同じであり、その説明は省略す
る。
【0047】また、FETQ1のターンオン時の動作
も、FETQ1のゲート−ソース間電圧Vgsが上昇し
て閾値に達するまでは、図11の従来のスイッチング電
源装置6と同じである。しかし、スイッチング電源装置
20においては、FETQ1がONすることによって、
1次巻線N1に電流I1が流れ始め、これによって帰還
巻線Nbにキック電圧が生じると、トランジスタQ3の
ベース−エミッタ間の電圧Vbe3がすぐにベース・エ
ミッタ間順方向電圧Vbe(on)3まで達してトラン
ジスタQ3がONする。トランジスタQ3がONする
と、帰還巻線Nbに生じるキック電圧による電流はほと
んどがトランジスタQ3を通ってFETQ1のゲートに
達するため、FETQ1のターンオン動作が加速され
る。トランジスタQ3がONした時点でFETQ1のゲ
ート−ソース間電圧Vgsは閾値Vthに達しているの
で、ゲート−ソース間電圧Vgsが0から閾値Vthま
で達するのにかかる、いわゆるターンオン遅れ時間は短
縮される。
【0048】このように、トランジスタQ3のコレクタ
−エミッタ間に並列に抵抗R10を設けることによっ
て、スイッチング電源装置20では図11のスイッチン
グ電源装置6におけるターンオン遅れ時間の影響を少な
くすることができる。
【0049】図5に、本発明のスイッチング電源装置の
さらに別の実施例を示す。図5で、図1と同一もしくは
同等の部分には同じ記号を付し、その説明は省略する。
【0050】図5のスイッチング電源装置30におい
て、図1のスイッチング電源装置10との違いは、制御
回路31において、制御素子としてNPN型のトランジ
スタQ4を、コレクタを帰還巻線Nbの一端に接続し、
エミッタをダイオードD3のアノードに接続して設け、
トランジスタQ4の制御端子であるベースとコレクタと
の間を抵抗R11で接続し、トランジスタQ4のベース
−エミッタ間にコンデンサC6を接続したことだけであ
る。なおここで、コンデンサC6と抵抗R11は遅延回
路を構成している。
【0051】このように構成したスイッチング電源装置
30において、FETQ1のターンオフ時の動作はスイ
ッチング電源装置10と同じであり、その説明は省略す
る。
【0052】一方、FETQ1のターンオン時には、帰
還巻線Nbに生じたキック電圧によって帰還巻線Nbか
ら流れ出た電流を、抵抗R11とコンデンサC6による
遅延回路とトランジスタQ4によって一定時間遅らせて
FETQ1のベースに流れ込むようにすることによっ
て、FETQ1のドレイン−ソース間電圧Vdsがある
程度下がってから電流I1が流れ始めるようにすること
ができる。制御素子であるトランジスタQ4と遅延回路
を構成する抵抗R11とコンデンサC6の動作を、図6
に示すターンオンの時のFETQ1のドレイン−ソース
間電圧Vdsとそこに流れる電流I1、さらには2次巻
線N2を流れる電流I2、帰還巻線Nbに生じる電圧V
b、FETQ1のゲート−ソース間電圧Vgs、トラン
ジスタQ4のベース電位Vb4、同じくベース−エミッ
タ間電圧Vbe4の時間変化を用いて説明する。
【0053】まず、2次巻線N2を流れる電流I2が0
になると2次巻線N2に生じる電圧V2(図示せず)、
帰還巻線Nbに生じる電圧Vb、およびFETQ1のド
レイン−ソース間電圧Vdsが、点線で示すように振動
しながら減衰して一定の値になろうとする。この時、帰
還巻線Nbの電圧Vbは一時的に逆極性から正極性に反
転してキック電圧となるが、これによって帰還巻線Nb
から流れる電流は抵抗R11を介してコンデンサC6に
流れ込み、FETQ1のベースには流れ込まない。この
とき、トランジスタQ4のベース−エミッタ間電圧Vb
e4、すなわちコンデンサC6の両端の電圧は逆バイア
スされていた状態からほぼ0Vになるが、トランジスタ
Q4はOFFのままである。そして、時間の経過ととも
にコンデンサC6と抵抗R11で決定される時定数にし
たがってコンデンサC6に電荷が蓄積されてくると、ト
ランジスタQ4のベース−エミッタ間電圧Vbe4は正
にバイアスされて、ベース・エミッタ間順方向電圧Vb
e(on)4に達する。ベース−エミッタ間電圧Vbe
4がベース・エミッタ間順方向電圧Vbe(on)4に
達するとトランジスタQ4がONになり、帰還巻線Nb
からトランジスタQ4のコレクタ−エミッタ間を通して
FETQ1のゲートに電流が一気に流れ込み、FETQ
1のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値Vthを超えて
FETQ1がターンオンする。
【0054】このように、制御素子であるトランジスタ
Q4と遅延回路を構成する抵抗R11およびコンデンサ
C6を組み合わせることによって、FETQ1のターン
オンの時期を適当に遅らせることができ、しかもOFF
からONへの遷移時間を短いままにしておくことができ
る。その結果、FETQ1に電流が流れ始める時のドレ
イン−ソース間の電圧を従来例に比べてある程度下げ、
しかもドレイン−ソース間に電圧が加わり、かつ電流が
流れる時間を短縮し、スイッチング損失の発生を小さく
することができる。さらに、FETQ1のOFF時間を
延長させることによってスイッチング電源装置10のス
イッチング周波数の上昇を抑えることができ、スイッチ
ング損失を小さくすることができる。
【0055】なお、図5の実施例においては制御素子と
してNPN型のトランジスタを用いていたが、これはN
チャンネルのJ−FETやMOS−FETを、ドレイン
を帰還巻線Nb側に、ソースをFETQ1のドレイン側
に接続して用いても同様の効果を得ることができる。
【0056】また、図4の実施例と同様に、トランジス
タQ4のコレクタ−エミッタ間に大きな値の抵抗を接続
することによってFETQ1のターンオンの時間を短く
し、スイッチング損失をさらに小さくすることもでき
る。
【0057】
【発明の効果】本発明のスイッチング電源装置によれ
ば、スイッチング素子の制御端子と帰還巻線との間の電
流の流れをスイッチング素子のターンオン時とターンオ
フ時で分離し、ターンオン時には制御素子と遅延回路で
スイッチング素子の制御端子にキック電圧による電流が
流れ込むタイミングを遅らせることによって、スイッチ
ング素子のターンオンの時期を遅らせ、逆にターンオフ
時にはスイッチング素子の制御端子から帰還巻線へ電流
が流れやすくしてターンオフ時間を短縮することによっ
て、スイッチング損失を小さくすることができる。ま
た、スイッチング素子のターンオンの時期を遅らせるこ
とによって、スイッチング周波数の上昇を抑えることが
でき、これによってもスイッチング損失を小さくするこ
とができる。さらには制御素子に並列に値の大きい抵抗
を接続することによってスイッチング素子のターンオン
遅れ時間を短くしてスイッチング損失をさらに小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチング電源装置の一実施例を示
す回路図である。
【図2】図1のスイッチング電源装置のターンオン時の
各部の電圧および電流の時間変化を示す図である。
【図3】図1のスイッチング電源装置の出力電力とスイ
ッチング周波数の関係を示す図である。
【図4】本発明のスイッチング電源装置の別の実施例を
示す回路図である。
【図5】本発明のスイッチング電源装置のさらに別の実
施例を示す回路図である。
【図6】図5のスイッチング電源装置のターンオン時の
各部の電圧および電流の時間変化を示す図である。
【図7】従来のスイッチング電源装置を示す回路図であ
る。
【図8】図7のスイッチング電源装置の各部の電圧およ
び電流の時間変化を示す図である。
【図9】図7のスイッチング電源装置のターンオフ時の
スイッチング素子に加わる電圧と電流の時間変化を示す
図である。
【図10】図7のスイッチング電源装置のターンオン時
の各部の電圧および電流の時間変化を示す図である。
【図11】従来の別のスイッチング電源装置を示す回路
図である。
【符号の説明】
2…入力回路 3…DC−DCコンバータ回路 4…電圧検出回路 10…スイッチング電源装置 11…制御回路 T…トランス Nb…帰還巻線 Q1…FET Q2、Q3…トランジスタ D3…ダイオード C5…コンデンサ R8、R9…抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/338 H02M 3/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1次巻線、2次巻線および帰還巻線を有
    するトランスと、前記1次巻線に直列に接続されたFE
    Tからなるスイッチング素子と、該スイッチング素子の
    制御端子と前記帰還巻線との間に設けられた制御回路
    と、前記2次巻線に接続された整流回路とを備えたRC
    C方式のスイッチング電源装置において、前記制御回路は、前記スイッチング素子の制御端子と前
    記帰還巻線の他端との間に接続されて前記スイッチング
    素子をターンオフさせるトランジスタを備えてなり、 前記スイッチング素子の制御端子と前記帰還巻線の一端
    との間に、前記スイッチング素子のターンオフ時に前記
    スイッチング素子の制御端子から前記帰還巻線の方向に
    電流を流すダイオードおよび抵抗の直列回路と、該直列
    回路に並列に設けられて前記スイッチング素子のターン
    オン時に前記帰還巻線から前記スイッチング素子の方向
    に流れる電流を制御する制御素子と、該制御素子の制御
    端子に接続されて前記制御素子の動作を遅延させる遅延
    回路とを備えたことを特徴とするスイッチング電源装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御素子に並列に抵抗を設けたこと
    を特徴とする、請求項1に記載のスイッチング電源装
    置。
  3. 【請求項3】 前記制御素子は、ベースを制御端子と
    し、エミッタを前記帰還巻線の一端に接続し、コレクタ
    を前記スイッチング素子の制御端子に接続したPNP型
    のトランジスタからなり、前記遅延回路は、前記トラン
    ジスタのエミッタとベースとの間に接続されたコンデン
    サと、前記トランジスタのベースと前記帰還巻線の他端
    との間に接続された抵抗からなることを特徴とする、請
    求項1または2に記載のスイッチング電源装置。
  4. 【請求項4】 前記制御素子は、ベースを制御端子と
    し、コレクタを前記帰還巻線の一端側に接続し、エミッ
    タを前記スイッチング素子の制御端子に接続したNPN
    型のトランジスタからなり、前記遅延回路は、前記トラ
    ンジスタのエミッタとベースとの間に接続されたコンデ
    ンサと、前記トランジスタのコレクタとベースとの間に
    接続された抵抗からなることを特徴とする、請求項1ま
    たは2に記載のスイッチング電源装置。
JP02737298A 1998-02-09 1998-02-09 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3216598B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02737298A JP3216598B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 スイッチング電源装置
US09/235,655 US6081433A (en) 1998-02-09 1999-01-22 Switching power supply apparatus
EP99102313A EP0935333A3 (en) 1998-02-09 1999-02-05 Switching power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02737298A JP3216598B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11235038A JPH11235038A (ja) 1999-08-27
JP3216598B2 true JP3216598B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=12219226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02737298A Expired - Fee Related JP3216598B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 スイッチング電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6081433A (ja)
EP (1) EP0935333A3 (ja)
JP (1) JP3216598B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351400B2 (ja) * 1999-01-18 2002-11-25 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
JP3475904B2 (ja) * 2000-04-17 2003-12-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
KR20020009291A (ko) * 2000-07-25 2002-02-01 이형도 컨버터의 구동회로
JP3465673B2 (ja) * 2000-09-06 2003-11-10 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置
TW583819B (en) * 2000-12-19 2004-04-11 Delta Electronics Inc Apparatus and method of detecting circuit abnormality and protection for power converter
JP3675389B2 (ja) 2001-03-26 2005-07-27 株式会社村田製作所 スイッチング電源装置およびそれを用いた電子装置
JP5011621B2 (ja) * 2001-08-14 2012-08-29 サンケン電気株式会社 自励式dc−dcコンバータ
FR3067872B1 (fr) * 2017-06-15 2020-03-06 Valeo Vision Alimentation electrique stabilisee en modulation de largeur d'impulsions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2168865B (en) * 1984-12-20 1988-11-02 Stanley Electric Co Ltd Power source circuit
NL8502339A (nl) * 1985-08-26 1987-03-16 Philips Nv Geschakelde voedingsspanningsschakeling met een vermogensschakelaar.
US4758937A (en) * 1986-01-16 1988-07-19 Sanken Electric Company, Ltd. DC-DC converter
JPS62166776A (ja) * 1986-01-16 1987-07-23 Sanken Electric Co Ltd 直流−直流変換器
US4862338A (en) * 1986-09-29 1989-08-29 Shindengen Kogyo Kabushiki Kaisha Ringing choke converter using single switching element
JPH01166484U (ja) * 1988-05-16 1989-11-21
JPH02159975A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Murata Mfg Co Ltd 自励発振型コンバータ
DE4314648A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung zur Signalübertragung zwischen zwei Endstellen
JPH0880041A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0935333A3 (en) 2000-02-23
JPH11235038A (ja) 1999-08-27
EP0935333A2 (en) 1999-08-11
US6081433A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845188B2 (ja) Dc−dcコンバ−タ
US9136766B2 (en) Switching power converting apparatus
JP2002084746A (ja) スイッチング電源装置の同期整流回路
US8035998B2 (en) Switching power supply
JP4315097B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3216598B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3273598B2 (ja) スイッチング電源装置
US6483725B2 (en) DC/DC conversion circuit having a switching frequency proportional to power output
JPH11235028A (ja) スイッチング電源装置
JP2004208379A (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2002305876A (ja) スイッチング電源装置
JPH08116671A (ja) スイッチング電源装置
JP2984466B2 (ja) リンギングチョ−クコンバ−タ
JPH0880041A (ja) スイッチング電源装置
JPH05344721A (ja) スイッチングレギュレ−タ
JP2006109543A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005110386A (ja) スイッチング電源装置
JPH06165489A (ja) スイッチング電源
JPH07114545B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002084745A (ja) スイッチング電源装置の同期整流回路
JPS6127939B2 (ja)
JP2000245149A (ja) リンギングチョークコンバータ回路
JPS6070969A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPH06197529A (ja) スイッチング電源装置
JPH03230754A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees