JP3212990B2 - 生産管理システム - Google Patents

生産管理システム

Info

Publication number
JP3212990B2
JP3212990B2 JP29624490A JP29624490A JP3212990B2 JP 3212990 B2 JP3212990 B2 JP 3212990B2 JP 29624490 A JP29624490 A JP 29624490A JP 29624490 A JP29624490 A JP 29624490A JP 3212990 B2 JP3212990 B2 JP 3212990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
line
unit
automatic
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29624490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169901A (ja
Inventor
欣二 松田
誠 小田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29624490A priority Critical patent/JP3212990B2/ja
Publication of JPH04169901A publication Critical patent/JPH04169901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212990B2 publication Critical patent/JP3212990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は自動車等の自動組立ラインなどの自動生産ラ
インに適用されて、各工程の起動停止を一括して行うよ
うにした生産管理システムに関するものである。
【従来の技術】
自動車の組立ラインは数多くの工程から構成され、こ
れらの工程には多くの自動機が設けられている。 上記自動ラインは、これを構成するすべての自動機が
動作可能であることを前提として正常に生産作業を行い
得るものであるから、ライン立ち上げ時には、各ライン
におけるワークの搬送に用いられるコンベア等の搬送手
段、および、すべての自動機が動作可能状態となってい
ることが必要とされている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、各自動機を運転するにあたっては、運
転可能とするに足る諸条件の成立をその都度確認するこ
とが必要とされているから、それぞれにある程度の時間
が必要とされ、したがって、ラインを構成する全部の構
成機器のすべてを運転可能にするために多くの時間を要
するという問題がある。 本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、多くの
工程から構成された自動ラインを迅速かつ確実に立ち上
げることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願の請求項1記載の発明
は、 被加工物の移動方向に沿って配置された複数の工程に
より、前記被加工物に対して順次所定の処理を施すよう
にした自動ラインにおいて、前記各工程をそれぞれ制御
する個別制御部と、該個別制御部を制御する一括制御部
とから構成され、前記個別制御部は、前記一括制御部か
ら供給される指令によって当該工程の運転の可否を判別
する判別部と、当該工程の状況を所定のサンプリング周
期毎に記録する記録部とを有し、前記一括制御部は、前
記個別制御部へ供給すべき指令を設定する指令設定部
と、前記工程の記録部に記録された情報を読み取る読み
とり部とを有し、 前記指令設定部は、人為的に操作されるスイッチ手段
と、該スイッチ手段の操作による人為的な指令が行われ
ていない場合に、起動時刻を記録するスケジュール記録
部に記録された起動時刻と現時刻との一致を条件として
判別信号を出力する時刻判別手段であるように構成した
ものである。
【作用】
上記構成であると、一括制御部から起動指令が供給さ
れたことを条件として、個別制御部が起動可能となり、
また、一括制御部にあっては、人為的な操作により、あ
るいは、所定の運転計画に基づいて起動指令が出力され
る。 つまり、人為的に操作されるスイッチ手段とともに、
スケジュール記録部に記録された起動時刻と現時刻との
一致を条件として判別信号を出力する時刻判別手段を設
けることにより、スイッチ手段の操作による人為的な指
令が行われていない場合に、起動時刻にて個別制御部を
起動させて生産を行わせるものであり、これにより、自
動生産ラインにおいて高い生産効率を維持させることが
できる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。 まず、第2図により本発明が適用される生産ラインに
おける被加工物たる自動車の流れを説明する。 第2図は、この発明が適用される自動車生産ラインの
一部を示す概略構成図である。この図において、符号1
はボディーであり、符号2〜9は、各々所定の処理を行
う処理ステーションであり、例えば、ウィンド取り付け
やバンパー取り付けなどが各々行われる。また、処理ス
テーション9における処理が終了すると、ボディは次の
ラインへと移動する。上記各処理ステーション2〜9に
は、自動機11が設けられており、ラインに沿って移動し
て来るボディに対して所定の加工を行う。なお、第2図
においては、簡略化のため自動機の図示を一部省略し
た。 また、第2図に示すラインにあっては、各ボディは自
動搬送台車12上に載置され、自動搬送台車12はラインに
沿ってボディ1を移動する。ただし、図示のラインの処
理ステーション9の処理が終了すると、自動搬送台車12
とボディとが分離され、自動搬送台車12のみが投入部15
へ移動する(第2図の破線参照)。このように、自動搬
送台車12は第2図に示すラインを循環するようになって
いる。投入部15においては、前工程ラインにおける処理
が終ったボディが、空の自動搬送台車12に移載されるよ
うになっている。 また、自動搬送台車12の側面の中央部には、IDプレー
ト20が設けられている。このIDプレート20は、アンテナ
から発生されるマイクロ波によって各種情報が書き込ま
れ、また、書き込まれた情報は、アンテナを介して読み
出せるようになっている。 また前記パレットに取付られるIDプレートは、第3図
に示すような構成となっている。すなわちIDプレート20
には、このIDプレート20が取付られたパレットに搭載さ
れた処理対象物たる自動車の番号nと、この番号nに対
して各工程で行うべき処理の内容を示す動作要因コード
Cnが、前記番号nから、これに続くパレットに搭載され
たn+i番目(実施例の場合i=3)までの自動車につ
いてまでをそれぞれ電気的に記録する記憶領域20a〜20d
が設けられている。 次いで前記IDプレート20により制御される生産管理シ
ステムの全体の構成を第1図により説明する。 符号21はホストコンピュータであって、このホストコ
ンピュータ21からある番号nの処理対象物(自動車)1
について、特定の車種、派生形式、オプション仕様など
を表すボディ情報Dbが出力されると、このボディ情報Db
に対応して各自動機の制御内容(各工程で行われる処理
の内容)についての動作要因コードCnが機器照合端末22
より出力され、この動作要因コードCnが前記番号データ
nとともに書き込み読み取り手段としてのアンテナ23に
よってIDプレート20に書き込まれる。 このIDプレート20は、対象となるn番の自動車1が搭
載された自動搬送台車12(または自動車自体)に取り付
けられて該自動車1とともに各工程を移動し、各工程の
自動機25に付属する書き込み読取り手段としてのアンテ
ナ26によって前記番号データnおよび動作要因コードCn
が読取られるようになっている。そして、読取り手段26
に読取られた要因コードCnによって各自動機25を制御す
ることにより、該当する自動車1に対して動作要因コー
ドCnに応じた処理が実行されるようになっている。な
お、ラインが複数の階層に亙っている場合などのレイア
ウト上の条件により、被加工物を一つの自動搬送台車12
から他のパレット12へ移し換えることが必要な場合に
は、この移し換えに伴って、当該データを読取り手段26
に一旦読取らせるとともに、転送制御部27を介して書き
込み手段23に供給し、他の自動搬送台車12のIDプレート
に書き込むことにより、対応するデータを自動搬送台車
12ともに移動させるようになっている。なお当該自動搬
送台車12が空の場合、すなわち、不良検出等の何らかの
事情によって自動搬送台車12上から被加工物が外された
場合、ライン作業者が所持する書き込み手段により、そ
の旨を示すデータが当該自動搬送台車12のIDプレートに
書き込まれ、あるいは、当該自動搬送台車12についての
動作要因コードCnが消去される。 さらに、前記自動機25は、複数台毎に、あるいは、単
独でシーケンサー28に接続され、さらに、このシーケン
サー28を介して全体盤29に接続され、これらへ作業状況
に関するデータを出力するようになっている。すなわ
ち、このデータは、複数台自動機毎に設けられた全体盤
29に供給され、それぞれの自動機の作業状況(何番目の
自動車に対する作業が終了したか、あるいは、作業に要
した時間など)であって、全体盤29によって集約され
て、LANに接続されている他の端末へ供給されるように
なっている。 また前記シーケンサ28は、前記読取り手段26を制御し
てIDプレートから情報を読み取るとともに、読み取られ
た情報に基づいて、配下の自動機25に実行させるべき作
業の内容を特定している。 なおこの実施例においては、各ラインの全体盤29をデ
ータマネージャー30を介してLAN(ローカル・エリア・
ネットワーク)に接続し、このLANを介して機種照合端
末22との間のデータ通信を行うようにしているが、この
ネットワークの構成については後述する。 さらに実施例の場合、各全体盤29は、それぞれのライ
ンを構成する自動機25のみならず、当該自動機25の処理
対象物を搬送すべくライン内に設けられたコンベア、移
載装置などの搬送手段を制御するシーケンサからなる搬
送制御部31とも接続されている。このように、全体盤29
は、各シーケンサ28・31との間で情報を交換することに
より、シーケンサ28・31の配下の自動機、搬送をライン
毎に一括して制御し、さらに、シーケンサ28から情報の
供給を受けることによって各自動機25の動作状況を把握
するようになっている。 すなわち、各自動機25においてランダムに発生する現
象を必要に応じて把握すること、あるいは、各自動機25
へのランダムな制御信号の供給を、シーケンサ28・31を
介在させることによって円滑に行うことができるように
なっている。 次いで、前記ラインで行われている処理の内容を機能
別に説明する。 ◎モニタリング機能 各シーケンサ28は、ワークが搭載されたパレットの接
近によってIDプレート20から情報を読み取り、読み取ら
れた情報に基づいて、配下の自動機へその動作内容を特
定すべく制御信号を供給する。また各自動機25の作業内
容を所定のサンプリング周期毎にモニタリングするとと
もに、モニターされた情報、例えば自動機の動作モード
や処理された自動機のナンバーなどを所定の記憶領域へ
更新記録する。また搬送制御部としてのシーケンサ31
は、所定のサンプリング周期毎に搬送手段の動作状況、
例えば、タクト(搬送速度)や位置(動作ストロークの
起点、終点のいずれにあるか、あるいは、その途中を動
作中であるか)をモニタリングして、その動作状況を所
定の記憶領域へ更新記録する。一方、全体盤29は、各シ
ーケンサ28・31から所定のサンプリング周期(シーケン
サのサンプリング周期とは無関係な周期)でシーケンサ
28・31の各記憶領域のデータを読み取り、読み取った情
報を更新記録し、あるいは、順次時系列的に記録する。 したがって、ラインを管理する作業者は、全体盤29を
操作することにより、これに設けられた表示部29aを介
して、ライン内の各機器の動作状況を任意に把握するこ
とができる。また、データマネージャー30を介してネッ
トワークに接続されているから、このネットワークに接
続された他の機器においても、同様にモニタリングする
ことができる。 ◎ライン起動停止機能 実施例の自動ラインにあっては、全体盤29の操作によ
って自動ラインを起動、あるいは停止させることができ
る。すなわち、『ラインの起動』を、ワークの存在を前
提として、ワークを各自動機25の作業領域へ搬入、搬出
することができるとともに、IDプレートから読み取られ
た情報の入力を前提として各自動機25が所定の動作を行
うことができる状態と定義すれば、各自動機を制御する
シーケンサ28は、第4図に示すように、全体盤29からの
起動命令の入力を待って起動状態となり(ステップ1
0)、IDプレートから情報が読み取られたことを条件と
して(ステップ11)、この情報に基づいて自動機25の動
作を特定すべく制御情報を出力し(ステップ12)、停止
命令の入力まで上記動作を繰り返す(ステップ13・1
4)。 一方、搬送を制御するシーケンサ30は、第5図に示す
ように、全体盤29からの起動命令の入力を待って(ステ
ップ20)、全体盤29へタクトについての情報を要求し
(ステップ21)、供給された情報に基づいてタクトを設
定するとともに、設定タクトにて運転を開始し(ステッ
プ22)、停止命令の入力まで上記動作を繰り返す。ま
た、何らかの理由によってタクト変更が必要となった場
合には、全体盤29におけるタクトの設定を変えることに
より、前記ステップ21の要求に対して供給されるタクト
設定値が変更されることとなる。 なお、タクト変更とは、通常は、ラインにおける搬送
速度(搬送手段によって単位時間に搬送されるワークの
数)を変更することを言う。したがって、タクトが下げ
られた場合には各自動機25へワークが供給される頻度が
低くなって、動作と動作との間のインターバルが長くな
り、一方、タクトが上げられた場合には各自動機25へワ
ークが供給される頻度が高くなる。 また前記全体盤29は、第6図に示すように、全体盤29
に設けられたキーボードスイッチなどから起動が指示さ
れたか否かを判断し(ステップ30)、起動すべき場合に
は、前記シーケンサ30へ起動命令の信号を出力する(ス
テップ31)。また、操作されていない場合には、起動〜
停止のスケジュールを参照するとともに(ステップ3
2)、現在の時刻を比較し(ステップ33)、起動の時刻
と現在の時刻とが一致したことを条件として(ステップ
34)、前記ステップ31へ進んで起動命令を出力する。 なお前記スケジュールは、全体盤29内の所定の記憶領
域に記録されたもので、ラインの起動〜停止の時刻を時
間軸に沿って記録した構成となっている。すなわち、全
体盤29に設けられたキーボードスイッチを用いて入力さ
れた生産計画、あるいは、上位コンピュータから供給さ
れた生産計画が全体盤29の所定領域に記録されるように
なっている。 また前記起動命令に先立って前述のモニタリングを機
能を利用し、ライン中の各自動機の動作状況を認識する
ことにより、起動命令が可能か否かを、より確実に判断
することができる。 さらに、前記LANには、上述の端末以外に、照合バッ
クアップ端末40、ファイルマネージャー41および事務所
端末42の各端末が接続されている。照合バックアップ端
末40は、機種照合端末22と全く同様の構成および機能を
有しており、かつ、同様のデータ通信をホストコンピュ
ータ21との間およびネットワークに接続される各端末と
の間で行っている。これは、機種照合端末22が何らかの
原因でダウンした際に直ちに代替できるようにするため
である。ファイルマネージャー41は、ネットワークを流
れる各種情報(例えば、設備稼働情報等)を読み取って
ファイルするとともに、各端末が正常に動作しているか
どうかを周期的に監視する。事務所端末42は、ライン全
体を幾つかのブロックに区切り、各ブロックがどのよう
な稼働状態にあるかをモニタする。また、ラインに対し
て起動あるいは停止の命令を発生する。この事務所端末
42における稼働状態モニタは、例えば、CRT表示装置に
ラインのレイアウトを表示し、かつ、各ブロックが自動
運転状態、手動運転状態あるいは終了状態のどれに当た
るかを色分け表示する。この場合、自動機25は自己の稼
働状態を認識し得るから、それを示す情報を全体盤29お
よびデータマネージャー30を介してファイルマネージャ
ー41に転送し、ファイルマネージャー41は当該情報に基
づいて上述の色分け表示を行う。 また、ファイルマネージャー41および事務所端末42
は、データマネージャー30と同様の機能を有しており、
データマネージャー30がダウンした際はその代替とな
る。一方、通常の動作時には各端末は自己の動作に必要
な情報のみを抽出して取り込むようになっている。 また、データマネージャー30、ファイルマネージャー
41および事務所端末42には、各投入番号とそれに対応す
るID情報とが一組になって記憶されている。そして、ID
プレート20の情報が何らかの原因で喪失した場合には、
それぞれの記憶内容に従って復旧できるようになってい
る。 また、データマネージャー30が記憶しているID情報が
何らかの原因で破壊された場合には、ファイルマネージ
ャー41や事務所端末42に記憶されているID情報を用いて
復旧処理を行うことができる。 さらに、一つのラインの全体盤29から、データマネー
ジャ30およびLANを介して他のラインの全体盤29の情報
をモニタリングし、あるいは、他のラインへ起動命令や
停止命令を供給することもできる。
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明は、一括制御部
から、人為的な操作により、あるいは所定の生産計画に
基づく起動時刻に至ったことにより、起動を命令する信
号が各工程の制御部へ供給され、この信号の供給を条件
として各工程が運転可能状態となるから、多くの自動機
を含む多数の工程から構成された自動ラインを迅速に立
ち上げて生産を開始することができるという効果を奏す
る。 つまり、人為的に操作されるスイッチ条件とともに、
スケジュール記録部に記録された起動時刻と現時刻との
一致を条件として判別信号を出力する時刻判別手段を設
けることにより、スイッチ手段の操作による人為的な指
令が行われていない場合に、起動時刻にて個別制御部を
起動させて生産を行わせるものであり、これにより、自
動生産ラインにおいて高い生産効率を維持させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は生産ラ
イン管理システムのブロック図、第2図は生産ラインの
レイアウトを示す図、第3図はIDプレートのメモリマッ
プ、第4図は、一つのシーケンサにおける起動、停止処
理のフローチャート、第5図は他のシーケンサにおける
起動、停止処理のフローチャート、第6図は全体盤にお
ける起動処理のフローチャートである。 1……被加工物、25……自動機、28……シーケンサー、
29……全体盤、30……データマネージャー、31……搬送
制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 15/02 B23P 21/00 307 B23Q 41/00 G05B 19/418

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工物の移動方向に沿って配置された複
    数の工程により、前記被加工物に対して順次所定の処理
    を施すようにした自動ラインにおいて、 前記各工程をそれぞれ制御する個別制御部と、 該個別制御部を制御する一括制御部と、 から構成され、 前記個別制御部は、 前記一括制御部から供給される指令によって当該工程の
    運転の可否を判別する判別部と、 当該工程の状況を所定のサンプリング周期毎に記録する
    記録部と、 を有し、 前記一括制御部は、 前記個別制御部へ供給すべき指令を設定する指令設定部
    と、 前記工程の記録部に記録された情報を読み取る読み取り
    部と、 を有し、 前記指令設定部は、人為的に操作されるスイッチ手段
    と、該スイッチ手段の操作による人為的な指令が行われ
    ていない場合に、起動時刻を記録するスケジュール記録
    部に記録された起動時刻と現時刻との一致を条件として
    判別信号を出力する時刻判別手段とを有することを特徴
    とする生産管理システム。
JP29624490A 1990-11-01 1990-11-01 生産管理システム Expired - Lifetime JP3212990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29624490A JP3212990B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 生産管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29624490A JP3212990B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169901A JPH04169901A (ja) 1992-06-17
JP3212990B2 true JP3212990B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=17831056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29624490A Expired - Lifetime JP3212990B2 (ja) 1990-11-01 1990-11-01 生産管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3212990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106239131A (zh) * 2016-08-25 2016-12-21 浙江叁益科技股份有限公司 过滤吸收器自动旋压工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169901A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100367547B1 (ko) 생산설비제어장치
US5880965A (en) Method of controlling a sheet metal machining line and apparatus for controlling the same
JP3212990B2 (ja) 生産管理システム
JP3212993B2 (ja) 生産管理システム
JP3212991B2 (ja) 生産管理システム
US20070228142A1 (en) Goods supply system
GB2279775A (en) Production line control system
JPH04169908A (ja) 生産管理システム
JPH04199305A (ja) 生産管理システム
JP3022589B2 (ja) 生産ラインの制御方法
JP2577600B2 (ja) フレキシブル生産システム
JP3043455B2 (ja) 生産工程管理システム
JPS6288540A (ja) Fmsにおける加工工具処理装置
JPH0643920A (ja) 工具管理方式
JPH06138932A (ja) 加工実績管理方式
JP4109729B2 (ja) パーツトラッキング制御方法及びその装置
JP2002166340A (ja) Fmsセルにおけるパレット管理方法および装置
JP2962319B1 (ja) 生産システム
JPH08126941A (ja) 生産設備の制御装置
JP3293209B2 (ja) 数値制御工作機械群の制御装置
JPS63200949A (ja) 自動加工システムの制御装置
JPH04169903A (ja) 生産管理システム
JPH0665456B2 (ja) 機械制御システムの切換方法
JPH0264704A (ja) 自動化設備の制御システム
JPH04163604A (ja) 生産管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9