JP3211555B2 - カラー樹脂パターンの形成方法 - Google Patents

カラー樹脂パターンの形成方法

Info

Publication number
JP3211555B2
JP3211555B2 JP9187694A JP9187694A JP3211555B2 JP 3211555 B2 JP3211555 B2 JP 3211555B2 JP 9187694 A JP9187694 A JP 9187694A JP 9187694 A JP9187694 A JP 9187694A JP 3211555 B2 JP3211555 B2 JP 3211555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
positive
photosensitive
forming
exposure image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9187694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07294724A (ja
Inventor
学 澤崎
薫 新井
篤 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9187694A priority Critical patent/JP3211555B2/ja
Publication of JPH07294724A publication Critical patent/JPH07294724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211555B2 publication Critical patent/JP3211555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラー樹脂パターンの形
成方法、特に液晶表示パネル等に使用するカラーフィル
タの製造方法に関する。
【0002】近年、液晶表示パネルは薄型・軽量・低消
費電力等の利点を活かして様々な分野で利用されるよう
になり、その市場動向はカラー化・大画面化・高精細化
・低価格化に向かって進んでおり、カラー液晶表示パネ
ルの構成部品の一つであるカラーフィルタについて、色
度・透過率・製造歩留りの改善および低価格化が求めら
れている。
【0003】
【従来の技術】カラー樹脂パターン、例えば液晶表示パ
ネル等に使用するカラーフィルタは、ガラスや各種プラ
スチック類にてなる透光性基板またはフィルムを支持体
とし、その表面に透光性の多数の着色パターンを形成し
てなる。かかるカラーフィルタにおいて、複数色の着色
樹脂パターンの製造方法は、一般に顔料分散法・染色法
・電着法・印刷法が知られている。
【0004】フォトリソグラフィー技術を利用する前記
顔料分散法および染色法、即ち顔料を分散せしめた着色
樹脂パターンを支持体の表面に色別に形成する顔料分散
法と、被染色パターンを色別に形成する染色法は、微細
な着色パターンを高精度に形成できる特徴がある反面、
高精度を要するフォトリソグラフィー工程を繰り返すた
め製造工程が複雑となり、高価かつコストダウンが困難
である。
【0005】電着技術を利用した前記電着法は、フォト
リソグラフィー技術を利用しないため製造工程が顔料分
散法および染色法より簡易である反面、電着液の管理が
難しくなって着色膜の特性にばらつきが生じ易いという
問題点がある。
【0006】版を使用する等の印刷技術を利用し、着色
パターンを支持体の表面に形成する前記印刷法は、製造
工程が他の方法に比べて簡易であり安価に製造できる反
面、着色パターンの形状が不正確となり厚さむらが生じ
易いため、最近の高性能化に対し追従し難いという問題
点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の製造方法によるカラーフィルタにおいて、カラー
樹脂パターンの精度および均一性に優れる顔料分散法お
よび染色法は、工程が複雑で工数が多くなるため、製造
歩留りが低く安価にできないという問題点がある。それ
らに対し従来の電着法および印刷法は、カラー樹脂パタ
ーンの精度および均一性が劣り要求される性能を確保し
難いという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、従来の
顔料分散法による性能を確保し、かつ、安価なカラーフ
ィルタ(カラー樹脂パターン)を提供可能にすることで
ある。
【0009】図1は本発明方法により赤・青・緑の3色
のカラー樹脂パターンを形成する基本製造工程の説明図
である。図1(a)に示す如く、透明支持体1の表面
に、ポジ型露光像とネガ型露光像とを形成できるポジ・
ネガ型両性レジスト膜3をスピンコート等によって形成
させる。
【0010】次いで、適当な透光部を有するマスクを使
用して図1(b)に示す如く、レジスト膜3に、第1の
樹脂パターン例えば赤色樹脂パターンに対応しポジ型露
光像αと、第2の樹脂パターン例えば緑色樹脂パターン
に対応しネガ型露光像βと、第3の樹脂パターン例えば
青色樹脂パターンに対応する非露光像γとを形成する。
【0011】次いで、レジスト膜3のポジ型露光像αを
除去する第1回目の現像処理を行なったのち、図1
(c)に示す如く、ポジ型露光像αの除去跡を埋める赤
色ネガ型感光樹脂膜8を成膜し、支持体1の裏面より樹
脂膜8を感光させると共にレジスト膜3にポジ型露光像
を形成する波長の光9を照射する露光処理を行なう。
【0012】次いで、第2回目の現像処理を行なうと図
1(d)に示す如く、樹脂膜8の残部からなる赤色樹脂
パターンRが形成されると共に、レジスト膜3の非露光
像γが除去される。
【0013】次いで、図1(e)に示す如く、レジスト
膜3の非露光像γの除去跡を埋める緑色ネガ型感光樹脂
膜10を成膜したのち、支持体1の裏面より樹脂膜10
を感光させると共にレジスト膜3にポジ型露光像を形成
する波長の光11を照射する露光処理を行なう。
【0014】次いで、第3回目の現像処理を行なうと図
1(f)に示す如く、樹脂膜10の残部からなる緑色樹
脂パターンGが形成されると共に、レジスト膜3のネガ
型露光像βが除去される。
【0015】そこで、図1(g)に示す如く、レジスト
膜3のネガ型露光像βの除去跡を埋める青色ネガ型感光
樹脂膜12を成膜し、支持体1の裏面より光13を照射
して樹脂膜12の露光処理を行なったのち、樹脂膜12
の非露光部(樹脂パターンR,Gによる影部分)を第4
回目の現像処理で除去すると、図1(h)に示す如く青
色樹脂パターンBが形成され、カラーフィルタ14が完
成する。
【0016】
【作用】上記手段を基本構成とした本発明方法によれ
ば、レジスト膜3にポジ型露光像αとネガ型露光像βと
非露光像γとを形成したのち、それらの像α,β,γを
選択的に除去しながら着色樹脂膜を成膜し、その樹脂膜
から着色樹脂パターンB,G,Rを順次形成する。
【0017】即ち、像α,β,γの形成には2枚または
1枚のマスクを使用して支持体1の表面から露光するよ
うになるが、着色樹脂膜の露光処理は支持体1の裏面か
らマスクを使用することなく、セルフアライメントによ
って行なわれるようになる。
【0018】従って、着色樹脂パターンの精度は従来方
法の顔料分散法および染色法と同等になるが、該顔料分
散法および染色法より工程が簡易かつアライメントが容
易となる。
【0019】
【実施例】図2は本発明方法の第1の実施例の説明図
(その1)、図3は本発明方法の第1の実施例の説明図
(その2)であり、その実施例によるカラーフィルタは
ブラックマトリクスを形成した支持体の表面に、赤色樹
脂パターンと緑色樹脂パターンと青色樹脂パターンを形
成してなる。
【0020】図2(a)において、ガラスにてなる透光
性支持体1の表面に金属クロームにてなるブラックマト
リクス2を形成したのち、図2(b)に示す如く支持体
1の表面に、ポジ型露光像を形成する感光波長とネガ型
露光像を形成する感光波長が異なるポジ・ネガ型レジス
ト膜3を形成する。
【0021】スピンコータまたはロールコータを使用
し、厚さ2μm程度の均一厚さのレジスト膜3は、本実
施例において、ノボラック系樹脂バインダに芳香族系ビ
スアジドネガ型感光剤とジアゾナフトキノン系ポジ型感
光剤を分散させた三成分系レジストを使用した。
【0022】図8は前記三成分系レジストの感光剤の光
吸収スペクトルであり(フォトポリマーハンドブック・
工業調査会編・p240〜243より引用)、縦軸がア
ブソーバンス(紫外線吸収率),横軸が照射光の波長で
ある図8において、実線はジアゾナフトキノン系ポジ型
感光剤の光吸収特性、破線は芳香族系ビスアジドネガ型
感光剤の光吸収特性であり、300nm以下の波長の紫
外線露光によってネガ型露光像を形成し、435nmピ
ークの通常のg線光の紫外線によってポジ型露光像を形
成する。
【0023】そこで、図2(c)に示す如く、第1の樹
脂パターン例えば赤色樹脂パターンに対応しポジ型感光
波長が透過する透孔部5を有する第1のマスク4を使用
した第1回目の露光処理では、波長が435nmピーク
のg線光(紫外線)15をレジスト膜3に照射し、レジ
スト膜3にポジ型露光像αを形成させる。
【0024】次いで、図2(d)に示す如く、第2の樹
脂パターン例えば青色樹脂パターンに対応しネガ型感光
波長が透過する透孔部7を有するマスク6を使用した第
2回目の露光処理では、波長が270〜300nmの光
(紫外線)16をレジスト膜3に照射し、レジスト膜3
にネガ型露光像βを形成する。
【0025】そして、第1回目および第2回目の露光処
理によって露光されない部分、即ち、第3の樹脂パター
ンである緑色樹脂パターンに対応する部分は、非露光像
γとなる。
【0026】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
1回目の現像処理によりポジ型露光像αを除去したの
ち、図2(e)に示す如く、ポジ型露光像αの除去跡を
埋める第1のネガ型感光樹脂膜8、例えば赤色顔料を分
散させたネガ型感光樹脂膜8を成膜し、支持体1の裏面
より樹脂膜8を感光させると共にレジスト膜3にポジ型
露光像を形成する波長の光(紫外線)9を照射する露光
処理、即ち、ghi混合線(365〜435nmピー
ク)光9を照射する第3回目の露光処理を行なう。
【0027】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
2回目の現像処理を行なうと図2(f)に示す如く、樹
脂膜8の残部からなる赤色樹脂パターンRが形成される
と共に、レジスト膜3の非露光像γが除去される。
【0028】次いで、図2(g)に示す如く、第2回目
の現像処理により除去されたレジスト膜3の非露光像γ
の除去跡を埋める第2のネガ型感光樹脂膜10、例えば
緑色ネガ型感光樹脂膜10を成膜したのち、支持体1の
裏面より樹脂膜10を感光させると共にレジスト膜3に
ポジ型露光像を形成する波長の光(紫外線)11を照射
する露光処理、即ち、波長365nmピークのi線光1
1を照射する第4回目の露光処理を行なう。
【0029】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
3回目の現像処理を行なうと図3(a)に示す如く、樹
脂膜10の残部からなる緑色樹脂パターンGが形成され
ると共に、レジスト膜3のネガ型露光像βが除去され
る。
【0030】そこで、図3(b)に示す如く、第3回目
の現像処理により除去されたレジスト膜3のネガ型露光
像βの除去跡を埋める第3のネガ型感光樹脂膜12、例
えば青色ネガ型感光樹脂膜12を成膜し、支持体1の裏
面より樹脂膜12を感光させる光13(紫外線)、即
ち、波長365nmピークのi線光13を照射し樹脂膜
12を感光させる第5回目の露光処理を行なったのち、
例えば塩基性水溶液を使用した第4回目の現像処理を行
なう。
【0031】すると、樹脂膜12の非露光部(樹脂パタ
ーンR,Gによる影部分)が除去されて図3(c)に示
す如く、支持体1の表面に赤,青,緑の着色樹脂パター
ンR,B,Gが形成されたカラーフィルタ14が完成す
る。
【0032】図4は本発明方法の第2の実施例を説明す
るための図、図5は本発明方法の第3の実施例に使用す
るレジスト膜露光用マスクの説明図、図6は本発明方法
の第4の実施例に使用するレジスト膜露光用マスクの説
明図である。
【0033】本発明方法の第2の実施例は、前記第1の
実施例における両性レジスト膜3の感光感度を変える、
即ちポジ型感光波長の感度とネガ型感光波長の感度が異
なる両性レジスト膜を使用することであり、かかるレジ
スト膜31、例えば感光剤の混合比を変えてネガ型感光
波長の感度が60mj/cm2 でポジ型感光波長の感度が12
0mj/cm2 のレジスト膜31を、図4に示す如く前出
のレジスト膜3に変えて支持体1の表面に形成し、第1
の実施例と同一工程を経てカラーフィルタ13が完成す
る。
【0034】かかるレジスト膜31を使用したカラーフ
ィルタ11は、前記第1の実施例のカラーフィルタ11
に比べて露光工程における制御(管理)が容易になると
いう利点がある。
【0035】図5において、本発明方法の第3の実施例
に使用するレジスト膜3露光用マスク41は、ネガ型感
光波長を遮光しポジ型感光波長が透過する透光部51
と、ポジ型感光波長を遮光しネガ型感光波長が透過する
透光部52と、完全遮光部53にてなる。
【0036】透光部51は前記マスク4の透光部5に対
応し、透光部52は前記マスク6の透光部7に対応し、
マスク41はマスク4および6の機能を兼ね備える。従
って、マスク41を使用した第3の実施例は、1回の露
光処理で第1の実施例における第1の所定領域の露光処
理と第2の露光処理を行うことになり、カラーフィルタ
11の製造工程が短縮される。なお、マスク41は前記
第2の実施例におけるレジスト膜31の露光用として使
用し、第2の実施例によるカラーフィルタ11の製造工
程を短縮することができる。
【0037】図6において、本発明方法の第4の実施例
に使用するレジスト膜31露光用マスク42は、ネガ型
感光波長を遮光しポジ型感光波長が透過する透光部54
と、ポジ型感光波長を遮光しネガ型感光波長が透過する
透光部55と、完全遮光部56にてなり、レジスト膜3
1にポジ型露光像に対応する透光部54の開口数をNと
したとき、ネガ型露光像に対応する透光部55の開口数
は1/2・Nとする。
【0038】かかるマスク42をレジスト膜31の露光
工程に使用したとき、その露光工程における制御(管
理)は、単にレジスト膜31を使用したときより一層容
易になる。
【0039】図7は本発明方法の第5の実施例の説明図
である。図7(a) において、ブラックマトリクス2を形
成した透光性支持体1の表面に、所望の顔料を分散させ
たポジ・ネガ型レジスト膜32、即ち、ポジ型露光像を
形成する感光波長とネガ型露光像を形成する感光波長が
異なり、かつ、所望の顔料例えば青色顔料を分散させた
ポジ・ネガ型レジスト膜32を、均一厚さに形成したの
ち、マスク例えば前出のマスク42を用いてレジスト膜
32に、ポジ型露光像αとネガ型露光像β(=青色樹脂
パターンBの像)と非露光像γとを形成させる。
【0040】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
1回目の現像処理によって、レジスト膜32のポジ型露
光像αを除去したのち、図7(b) に示す如くポジ型露光
像αの除去跡を埋めて赤色顔料を分散させたネガ型感光
樹脂膜8を成膜し、支持体1の裏面より樹脂膜8を感光
させると共にレジスト膜32の非露光像γを可溶性にす
る露光処理、即ち、200〜500nm波長の光(紫外
線)91を照射する。
【0041】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
2回目の現像処理を施すと図7(c)に示す如く、樹脂膜
8の残部からなる赤色樹脂パターンRと、青色樹脂パタ
ーンBとが形成され、レジスト膜32の非露光像γが除
去される。
【0042】次いで、図7(d) に示す如く、レジスト膜
32の非露光像γの除去跡を埋める緑色ネガ型感光樹脂
膜10を成膜したのち、支持体1の裏面より樹脂膜10
を感光させる波長の光(紫外線)91を照射する。
【0043】次いで、例えば塩基性水溶液を使用した第
3回目の現像処理を施すと、樹脂パターンRとBをマス
クとして露光処理した樹脂膜10の非感光部が除去され
て、図7(e) に示す如く支持体1の表面に赤,青,緑の
着色樹脂パターンR,B,Gが形成されたカラーフィル
タ14が完成する。
【0044】なお、上記実施例においては無色のレジス
ト膜3,31および有色のレジスト膜32に、三成分系
のポジ・ネガ型レジストを使用したが、一成分系のポジ
・ネガ型レジスト、例えば露光前に加熱し254nm光
を照射したポジ型露光像と300nm以上光を照射した
ネガ型露光像がメタノール水溶液がえられるメタクリロ
ニトリルとメタリック酸の重合体を用い、露光波長およ
び露光マスクを該重合体に対応させることによって、本
発明が実施可能である。
【0045】さらに、液晶表示パネルに充填した液晶の
厚さ(ギャップ)が、着色樹脂パターンの色別に異なる
ようにしたマルチギャップ・カラーフィルタは、前記実
施例において、樹脂膜8と10と12の厚さを違えるこ
とによって、容易に実施されるようになる。
【0046】さらに、前記実施例において着色樹脂膜
8,10,12を、光透過率の低い順に形成するように
すれば、セルフアライメント精度が向上即ち着色樹脂パ
ターン精度が向上するようになる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明方法によれ
ば、従来方法の顔料分散法および染色法により形成した
着色樹脂パターンと比較し、精度的に同等または一層の
高精度を可能とし、かつ、安価に提供できるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法の基本製造工程の説明図
【図2】 本発明方法の第1の実施例の説明図(その
1)
【図3】 本発明方法の第1の実施例の説明図(その
2)
【図4】 本発明方法の第2の実施例を説明するための
【図5】 本発明方法の第3の実施例に使用するレジス
ト膜露光用マスクの説明図
【図6】 本発明方法の第4の実施例に使用するレジス
ト膜露光用マスクの説明図
【図7】 本発明方法の第5の実施例の説明図
【図8】 前記三成分系レジストの感光剤の光吸収スペ
クトル
【符号の説明】
1透光性支持体 3,31,32 ポジ・ネガ型レジスト膜 4,6,41,42 レジスト膜露光用マスク 5,7,51,52,54,55 レジスト膜露光用マ
スクの透光部 53,56 レジスト膜露光用マスクの遮光部 8,10,12 ネガ型感光性着色樹脂膜 9,11,13 ネガ型感光性着色樹脂膜露光用の光 B,G,R 着色樹脂パターン αポジ型露光像 β ネガ型露光像 γ 非露光像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−242704(JP,A) 特開 平8−5826(JP,A) 特開 昭62−184401(JP,A) 特開 昭62−131202(JP,A) 特開 平2−115803(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性支持体(1) の表面に、ポジ型露光
    像を形成する感光波長とネガ型露光像を形成する感光波
    長が異なるポジ・ネガ型レジスト膜(3) を成膜する工程
    と、 形成すべき樹脂パターンの色別に対応し、該レジスト膜
    (3) にポジ型露光像(α)とネガ型露光像(β)と非露
    光像(γ)を形成する第1の露光工程と、 該レジスト膜(3) のポジ型露光像(α)を除去する第1
    の現像処理工程と、 該第1の現像処理により除去した該ポジ型露光像(α)
    の跡を第1のネガ型感光性着色樹脂(8) で埋める成膜工
    程と、 該第1のネガ型感光性着色樹脂膜(8) の感光波長と該レ
    ジスト膜(3) のポジ型感光波長の光(9) を、該支持体
    (1) の裏面より照射させる第2の露光工程と、 該ポジ型露光像(α)の跡に該第1のネガ型感光性着色
    樹脂膜(8) にてなる第1の着色樹脂パターン(R)を形
    成すると共に、該第1の露光工程時における該レジスト
    膜(3) の非露光像(γ)を除去する第2の現像処理工程
    と、 該第2の現像処理により除去した該非露光像(γ)の跡
    を第2のネガ型感光性着色樹脂(10)で埋める成膜工程
    と、 該第2のネガ型感光性着色樹脂膜(10)の感光波長と該レ
    ジスト膜(3) のポジ型感光波長の光(11)を、該支持体
    (1) の裏面より照射させる第3の露光工程と、 該非露光像(γ)の跡に該第2のネガ型感光性着色樹脂
    膜(10)にてなる第2の着色樹脂パターン (G)を形成す
    ると共に、該第1の露光工程時における該レジスト膜
    (3) のネガ型露光像(β)を除去する第3の現像処理工
    程と、 該第3の現像処理により除去した該ネガ型露光像(β)
    の跡を第3のネガ型感光性着色樹脂(12)で埋める成膜工
    程と、 該第3のネガ型感光性着色樹脂膜(12)の感光波長の光(1
    3)を、該支持体(1) の裏面より照射させる第4の露光工
    程と、 該ネガ型露光像(β)の跡に該第3のネガ型感光性着色
    樹脂膜(12)にてなる第3の着色樹脂パターン(B)を形
    成する第4の現像処理工程とを含むこと、 を特徴とするカラー樹脂パターンの形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポジ・ネガ型レジスト膜
    (31)に、ポジ型露光像(α)を形成する感光波長の感光
    感度とネガ型露光像(β)を形成する感光波長の感光感
    度とが異なる樹脂を使用すること、を特徴とするカラー
    樹脂パターンの形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の第1の露光工程におい
    て、前記ポジ型露光像(α)に対応してポジ型感光波長
    の光を透過しネガ型感光波長の光を遮光する第1の透光
    部 (51または54) と、前記ネガ型露光像(β)に対応し
    てネガ型感光波長の光を透過しポジ型感光波長の光を遮
    光する第2の透光部 (52または55) と、前記非露光像
    (γ)に対応する遮光部 (53または56) とを具えた1枚
    のマスク(41)を使用すること、を特徴とするカラー樹脂
    パターンの形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の第1,第2,第3のネガ
    型感光性着色樹脂膜(8,10,12) を、光透過率の低いもの
    から第1,第2,第3とすること、を特徴とするカラー
    樹脂パターンの形成方法。
  5. 【請求項5】 透光性支持体(1) の表面に、ポジ型露光
    像を形成する感光波長とネガ型露光像を形成する感光波
    長が異なり、かつ、所望色に着色したポジ・ネガ型レジ
    スト膜(32)を成膜する工程と、 形成すべき樹脂パターンの色別に対応し、該レジスト膜
    (32)にポジ型露光像(α)とネガ型露光像(β)と非露
    光像(γ)を形成する第1の露光工程と、 該レジスト膜(32)のポジ型露光像(α)を除去する第1
    の現像処理工程と、 該第1の現像処理により除去した該ポジ型露光像(α)
    の跡を第1のネガ型感光性着色樹脂(8) で埋める成膜工
    程と、 該第1のネガ型感光性着色樹脂膜(8) の感光波長と該レ
    ジスト膜(32)の非露光像(γ)を可溶化する光(91)を、
    該支持体(1) の裏面より照射させる第2の露光工程と、 該ポジ型露光像(α)の跡に該第1のネガ型感光性着色
    樹脂膜(8) にてなる第1の着色樹脂パターン(R)を形
    成すると共に、該レジスト膜(32)の非露光像(γ)を除
    去し、該レジスト膜(32)にてなる第2の着色樹脂パター
    ン(B)を形成する第2の現像処理工程と、 該第2の現像処理により除去した該非露光像(γ)の跡
    を第2のネガ型感光性着色樹脂(10)で埋める成膜工程
    と、 該第2のネガ型感光性着色樹脂膜(10)の感光波長の光(9
    2)を、該支持体(1) の裏面より照射させる第3の露光工
    程と、 該第2のネガ型感光性着色樹脂膜(10)を現像し該非露光
    像(γ)の除去跡に、該第2のネガ型感光性着色樹脂膜
    (10)にてなる第3の樹脂パターン (G)を形成させるこ
    と、 を特徴とするカラー樹脂パターンの形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の第1,第2,第3または
    請求項4記載の第1,第2,第3の着色樹脂パターン
    (R,B,G)の厚さを所望に変えること、を特徴とす
    るカラー樹脂パターンの形成方法。
JP9187694A 1994-04-28 1994-04-28 カラー樹脂パターンの形成方法 Expired - Fee Related JP3211555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187694A JP3211555B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カラー樹脂パターンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187694A JP3211555B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カラー樹脂パターンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07294724A JPH07294724A (ja) 1995-11-10
JP3211555B2 true JP3211555B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=14038768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187694A Expired - Fee Related JP3211555B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カラー樹脂パターンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211555B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100902597B1 (ko) * 2007-10-04 2009-06-11 주식회사 동부하이텍 씨모스 이미지 센서 제조 방법
EP3821297A4 (en) * 2018-07-09 2022-04-20 Applied Materials, Inc. LINE DOUBLING PHOTORESIST COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07294724A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002977B1 (ko) 컬러필터 및 그 제조방법
JPS62106407A (ja) 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
JP3211555B2 (ja) カラー樹脂パターンの形成方法
JP2000098126A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2000199967A (ja) 樹脂製ブラックマトリクスの製造方法、該ブラックマトリクスを用いたカラ―フィルタの製造方法、及び該製造方法で製造されたカラ―フィルタを用いた液晶素子
CN112015013A (zh) 一种液晶显示面板及其制备方法
KR20040104799A (ko) 컬러필터 기판의 제조공정이 개선된 액정표시장치 및 그제조방법
JPS59226305A (ja) 光学フイルタの製造方法
JP2000028815A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH08327996A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02297502A (ja) 液晶カラーフイルタの製造方法
JPH04355406A (ja) カラーフィルタとその製造方法
JP3383053B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
JP3047288B2 (ja) 液晶用カラーフィルターの作成方法と液晶用カラーフィルター
JP4978290B2 (ja) フォトマスク及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JPS63123002A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタ及びその製造法
KR20060001562A (ko) 칼라 필터 기판 제조 방법 및 포토 장비
JPH03252622A (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH0342602A (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH06331816A (ja) カラーフィルタ
JPH01277202A (ja) 透明電極付カラーフィルターの製造方法
JP2744994B2 (ja) 多色表示装置の製造方法
JPH05134110A (ja) 感光性樹脂パターンの形成方法
JPH07181317A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造方法
JPH08271714A (ja) カラーフィルターの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010619

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees