JP3209141B2 - 可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents

可変バルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JP3209141B2
JP3209141B2 JP10931497A JP10931497A JP3209141B2 JP 3209141 B2 JP3209141 B2 JP 3209141B2 JP 10931497 A JP10931497 A JP 10931497A JP 10931497 A JP10931497 A JP 10931497A JP 3209141 B2 JP3209141 B2 JP 3209141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
combustion engine
valve timing
gear position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10931497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10299518A (ja
Inventor
健司 笠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10931497A priority Critical patent/JP3209141B2/ja
Publication of JPH10299518A publication Critical patent/JPH10299518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209141B2 publication Critical patent/JP3209141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0005Controlling intake air during deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のバルブ
の開閉動作時期を制御する可変バルブタイミング制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば特開
平5−99007号公報に開示されたものが知られてい
る。この技術では、エンジンの吸気バルブの開閉タイミ
ングを調整するための可変バルブタイミング機構が搭載
されている。そして、エンジンの減速状態が検知された
場合、すなわち、スロットルバルブが全閉状態にあり、
かつ、吸気圧が所定値よりも負圧側にあるときには、前
記可変バルブタイミング機構を制御して、吸気バルブの
開閉タイミングを進角側に制御するようにしている。
【0003】当該技術によれば、バルブオーバーラップ
量が増大することとなり、圧力の高い排気側から吸気側
への流れが発生し、吸気通路内圧力が上昇する。そのた
め、シリンダとピストンとの間からエンジンオイルが燃
焼室側へと吸引される、いわゆる「オイル上がり」が防
止される。その結果、無駄なオイル消費が抑制されるこ
ととなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来技
術では、そのときどきのギヤ位置(シフト位置)にかか
わらず、一律に一定量だけ吸気バルブの開閉タイミング
を進角側に制御するようにしていた。ここで、軽負荷の
場合、変位角を進角させると、オーバーラップ量が増大
するため、気筒内の真空度が確保されず、ポンピングロ
スが小さいものとなってしまう。このため、シフト位置
が4速、5速といったハイギヤ位置の場合には、特にエ
ンジンブレーキの効きが悪くなってしまうおそれがあっ
た。
【0005】本発明は前述した事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、エンジンブレーキの効きの悪
化を招くことなく無駄なオイル消費を抑制することので
きる可変バルブタイミング制御装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明においては、内燃機関に設け
られた吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の開
閉タイミングを調整するための可変バルブタイミング機
構と、前記内燃機関が減速状態にあるか否かを判断する
減速状態判断手段と、前記内燃機関の出力軸と前記車両
の駆動輪軸とのギヤ比に相当するパラメータを検出する
ギヤ位置検出手段と、前記減速状態判断手段により前記
内燃機関が減速状態にあると判断されたとき、前記ギヤ
位置検出手段により検出されたギヤ位置が所定位置より
も小さい場合にはバルブオーバーラップ量が大きくなる
よう前記可変バルブタイミング機構を制御し、ギヤ位置
が所定位置よりも大きい場合にはバルブオーバーラップ
量が小さくなるよう前記可変バルブタイミング機構を制
御するバルブタイミング制御手段とを備えた可変バルブ
タイミング制御装置をその要旨としている。
【0007】ここで、ギヤ位置が小さいとは、変速段位
置が1速、2速等のローギヤ位置にあることを意味す
る。また、請求項2に記載の発明においては、内燃機関
に設けられた吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一
方の開閉タイミングを調整するための可変バルブタイミ
ング機構と、前記内燃機関が減速状態にあるか否かを判
断する減速状態判断手段と、前記内燃機関の出力軸と前
記車両の駆動輪軸とのギヤ比に相当するパラメータを検
出するギヤ位置検出手段と、前記減速状態判断手段によ
り前記内燃機関が減速状態にあると判断されたとき、前
記ギヤ位置検出手段により検出されたギヤ位置が小さい
ほど、バルブオーバーラップ量が大きくなるよう前記可
変バルブタイミング機構を制御するバルブタイミング制
御手段とを備えた可変バルブタイミング制御装置をその
要旨としている。
【0008】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項1又は2に記載の可変バルブタイミング制御装置にお
いて、前記減速状態判断手段は、前記内燃機関の吸気通
路に設けられたスロットルバルブが全閉状態にあり、か
つ、前記スロットルバルブよりも下流側の吸気通路の吸
気圧が所定値よりも低い状態にあるとき、或いは前記内
燃機関の燃焼室への燃料の供給が停止されているとき
に、減速状態にあると判断するものであることをその要
旨としている。
【0009】併せて、請求項4に記載の発明では、請求
項1から3のいずれかに記載の可変バルブタイミング制
御装置において、前記バルブタイミング制御手段は、前
記内燃機関の回転数が所定回転数よりも小さいときに、
バルブオーバーラップ量を小さく制御するのを許容する
ものであることをその要旨としている。
【0010】(作用)上記請求項1に記載の発明によれ
ば、車両に搭載された内燃機関に設けられた吸気バルブ
及び排気バルブの少なくとも一方の開閉タイミングが、
可変バルブタイミング機構により調整される。また、内
燃機関が減速状態にあるか否かが、減速状態判断手段に
よって判断される。さらに、内燃機関の出力軸と車両の
駆動輪軸とのギヤ比に相当するパラメータがギヤ位置検
出手段によって検出される。そして、減速状態判断手段
により内燃機関が減速状態にあると判断されたとき、ギ
ヤ位置検出手段により検出されたギヤ位置が所定位置よ
りも小さい場合には、バルブタイミング制御手段によっ
て、バルブオーバーラップ量が大きくなるよう可変バル
ブタイミング機構が制御され、ギヤ位置が所定位置より
も大きい場合にはバルブオーバーラップ量が小さくなる
よう可変バルブタイミング機構が制御される。
【0011】ここで、ギヤ位置が所定位置よりも小さい
場合には、元々エンジンブレーキは効きやすい状態にあ
るため、バルブオーバーラップ量が大きくなったとして
も、エンジンブレーキの効きは阻害されにくい。また、
バルブオーバーラップ量が大きくなることで、内燃機関
の燃焼室内の真空度が小さくならず、いわゆる「オイル
上がり」が防止される。
【0012】さらに、ギヤ位置が所定位置よりも大きい
場合には、減速状態となったとしても、内燃機関の吸気
圧は急激に変動することがないため、内燃機関の燃焼室
内の圧力変動が少なく、いわゆる「オイル上がり」が起
こりにくい傾向にある。かかる場合には、バルブオーバ
ーラップ量が小さく制御されることで、燃焼室内の真空
度がある程度確保され、ポンピングロスが小さくなるの
が抑制される。従って、ギヤ位置が所定位置よりも大き
い場合であっても、エンジンブレーキの効きが悪くなる
ことが抑制される。
【0013】また、請求項2に記載の発明によれば、減
速状態判断手段により内燃機関が減速状態にあると判断
されたとき、バルブタイミング制御手段では、ギヤ位置
検出手段により検出されたギヤ位置が小さいほど、バル
ブオーバーラップ量が大きくなるよう可変バルブタイミ
ング機構が制御される。
【0014】従って、ギヤ位置が小さいほど、エンジン
ブレーキは効きやすいが、この場合ほどバルブオーバー
ラップ量が大きくなるため、「オイル上がり」も防止さ
れる。
【0015】さらに、ギヤ位置が大きいほど、「オイル
上がり」が起こりにくい傾向にあるが、この場合ほどバ
ルブオーバーラップ量が小さくなるため、エンジンブレ
ーキの効きの悪化も抑制される。
【0016】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1及び2に記載の発明の作用に加えて、減速状態
判断手段は、前記内燃機関の吸気通路に設けられたスロ
ットルバルブが全閉状態にあり、かつ、前記スロットル
バルブよりも下流側の吸気通路の吸気圧が所定値よりも
低い状態にあるとき、或いは前記内燃機関の燃焼室への
燃料の供給が停止されているときに、減速状態にあると
判断する。
【0017】併せて、請求項4に記載の発明によれば、
請求項1から3に記載の発明の作用に加えて、前記バル
ブタイミング制御手段は、前記内燃機関の回転数が所定
回転数よりも小さいときに、バルブオーバーラップ量を
小さく制御するのを許容する。
【0018】ここで、内燃機関の回転数が所定回転数以
上の場合には、内燃機関が減速状態になった場合、内燃
機関の吸気圧が急激に変動する可能性がある。このた
め、本発明では、内燃機関の吸気圧が急激に変動しない
場合においてのみ、バルブオーバーラップ量が小さく制
御されるのが許容されることから、いわゆる「オイル上
がり」がより一層起こりにくいものとなる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図面に従って説明する。図1は本実施の形態の
可変バルブタイミング制御装置を備えた多気筒ガソリン
エンジン1(1気筒分のみ図示)の概略構成を示す図で
ある。車両に搭載されたエンジン1のシリンダ2には、
クランクシャフトの回転に伴って上下動するピストン3
が収容されている。ピストン3の上方には燃焼室4が形
成され、この燃焼室4に吸気通路5及び排気通路6が連
通している。燃焼室4と吸気通路5との連通部分は吸気
ポート7となっており、この吸気ポート7はシリンダヘ
ッド8に上下動可能に取付けられた吸気バルブ9によっ
て開閉される。また、燃焼室4と排気通路6との連通部
分は排気ポート11となっており、この排気ポート11
はシリンダヘッド8に上下動可能に取付けられた排気バ
ルブ12によって開閉される。
【0020】吸気バルブ9及び排気バルブ12はそれぞ
れ上方へ延びるステム9a,12aを備え、各ステム9
a,12aの上部には圧縮状態のバルブスプリング1
3,14、バルブリフタ15,16等が組付けられてい
る。各バルブリフタ15,16の上方には吸気側カムシ
ャフト17及び排気側カムシャフト18が回転可能に設
けられ、両カムシャフト17,18には前記吸気バルブ
9及び排気バルブ12を開閉するためのカム17a,1
8aが一体に形成されている。吸気側カムシャフト17
及び排気側カムシャフト18の各先端部にはタイミング
プーリ21,22が取付けられ、両タイミングプーリ2
1,22がタイミングベルトによってクランクシャフト
に連結されている。
【0021】そして、前記バルブスプリング13,14
は、バルブリフタ15,16が常にカム17a,18a
に当接するように吸気バルブ9及び排気バルブ12を上
方へ付勢している。この付勢方向は、前記吸気ポート7
及び排気ポート11を閉じる方向である。そのため、ク
ランクシャフトの回転がタイミングベルトを介して各タ
イミングプーリ21,22に伝達されると、吸気側カム
シャフト17及び排気側カムシャフト18が回転する。
これに伴い、カム17a,18aがバルブスプリング1
3,14の付勢力に抗してバルブリフタ15,16を周
期的に押し下げると、これらのバルブリフタ15,16
が吸気バルブ9及び排気バルブ12を下方へ押圧して開
閉動作を行わせる。
【0022】前記吸気通路5において、吸気ポート7の
近傍には燃料噴射弁23が取付けられている。また、こ
の燃料噴射弁23よりも上流の吸気通路5内には、アク
セルペダル24の操作に連動して開閉されるスロットル
バルブ25が設けられている。そして、このスロットル
バルブ25の開閉により、吸気通路5への吸入空気量が
調節される。さらに、燃料噴射弁23とスロットルバル
ブ25との間には、吸入空気の脈動を平滑化させるため
のサージタンク26が配設されている。
【0023】前記燃料噴射弁23から噴射される燃料と
吸気通路5内へ導入された外気とからなる混合気は、吸
気バルブ9の開かれる際に、吸気ポート7を通じて燃焼
室4内へ導入される。この燃焼室4に導入された混合気
へ着火するために、シリンダヘッド8には点火プラグ2
7が取付けられている。この点火プラグ27はディスト
リビュータ28にて分配された点火信号に基づいて駆動
される。ディストリビュータ28はイグナイタ29から
出力される高電圧をエンジン1のクランク角に同期して
点火プラグ27に分配するためのものである。そして、
この点火プラグ27の点火によって燃焼室4内へ導入さ
れた混合気が爆発・燃焼され、ピストン3及びクランク
シャフト等を介してエンジン1の駆動力が得られる。こ
のように燃焼室4にて燃焼された既燃焼ガスは、排気バ
ルブ12が開かれる際に排気ポート11から排気通路6
を通じて外部へ排出される。
【0024】本実施の形態では前記エンジン1の運転状
態を検出するために次の各種センサが設けられている。
前記スロットルバルブ25の近傍には、同スロットルバ
ルブ25が全閉状態にあるか否かを検出するとともに、
全閉状態でない場合にスロットル開度TAを検出するス
ロットル開度センサ31が取付けられている。前記サー
ジタンク26には吸気圧PMを検出するための吸気圧セ
ンサ32が設けられている。また、ディストリビュータ
28にはエンジン1の回転に連動して回転されるロータ
28aが設けられ、そのロータ28aの回転からエンジ
ン回転数NEを検出する回転数センサ33が設けられて
いる。エンジン1のシリンダブロック19には冷却水温
THWを検出する水温センサ34が取付けられている。
【0025】さらに、本実施の形態では、エンジン1の
出力軸の出力を車両の駆動輪軸に伝達するためのマニュ
アルトランスミッション40が搭載されており、そのと
きどきのシフト位置に応じて、エンジン1の出力軸と車
両の駆動輪軸とのギヤ比が切換えられるようになってい
る。マニュアルトランスミッション40には、そのとき
どきのシフト位置(ギヤ比に相当するパラメータ)を検
出するためのシフト位置センサ40Aが設けられてい
る。本実施の形態では、このシフト位置センサ40Aに
よりギヤ位置検出手段が構成されている。また、マニュ
アルトランスミッション40の近傍には、そのときどき
の車速SPDを検出するための車速センサ30が設けら
れている。
【0026】前記のようなエンジン1の基本的構成に加
え、本実施の形態では図2で示すように前記吸気バルブ
9の開閉タイミングを調整するための可変バルブタイミ
ング機構35が設けられている。次に、この可変バルブ
タイミング機構(VVT)35について詳述する。
【0027】前記吸気側カムシャフト17の先端(図2
の左端)に設けられたタイミングプーリ21は略円板状
をなし、その外周には多数の外歯21aが形成され、中
心部分にはボス21bが形成されている。また、外歯2
1aとボス21bの中間部分には筒状部21cが形成さ
れている。そして、タイミングプーリ21は、ボス21
bにて吸気側カムシャフト17の先端部外周に相対回転
可能に嵌合されている。
【0028】前記吸気側カムシャフト17の先端面には
インナスリーブ36が取付けられている。インナスリー
ブ36は、大筒部36aとその反対側へ延びる小筒部3
6bとを備え、大筒部36aが前記ボス21bの外周に
嵌合されて、同インナスリーブ36がタイミングプーリ
21に対し相対回転可能となっている。また、インナス
リーブ36は吸気側カムシャフト17の先端部に対しボ
ルト37及びノックピン38により相対回転不能に固定
されている。このインナスリーブ36は、前記タイミン
グプーリ21が吸気側カムシャフト17の軸方向へ移動
するのを規制している。
【0029】前記タインミングプーリ21とインナスリ
ーブ36とはアウタスリーブ39によって連結されてい
る。アウタスリーブ39は外筒部39aと内筒部39b
とを有する二重筒形状をなしている。アウタスリーブ3
9の外筒部39aはタイミングプーリ21の筒状部21
cの外周に嵌合され、同アウタスリーブ39の内筒部3
9bはタイミングプーリ21の筒状部21cとインナス
リーブ36の大筒部36aとの間に挿入されている。
【0030】さらに、インナスリーブ36の大筒部36
aの外周、アウタスリーブ39の内筒部39bの内外周
及びタイミングプーリ21の筒状部21cの内周にはは
す歯36c,39c,39d,21dが形成されてい
る。これらのはす歯36c,39c,39d,21dは
相互に噛合されており、その噛合の関係から、アウタス
リーブ39が軸方向へ移動すると、タイミングプーリ2
1に対し吸気側カムシャフト17が相対回転する。
【0031】タイミングプーリ21の外歯21aにはタ
イミングベルト41が掛装されており、前述したように
クランクシャフトの回転がこのタイミングベルト41に
よりタイミングプーリ21に伝達される。従って、この
回転力の伝達により、アウタスリーブ39により連結さ
れたタイミングプーリ21とインナスリーブ36とが一
体的に回転され、さらにボルト37及びノックピン38
によりインナスリーブ36に連結された吸気側カムシャ
フト17が一体的に回転駆動される。
【0032】前記アウタスリーブ39の近傍には、これ
を吸気側カムシャフト17の軸方向へ移動させるための
ステップモータ42が配設されている。ステップモータ
42は、周知のようにパルス信号が入力されると一定角
度回転するモータであり、その出力軸には後面を開放し
た駆動筒43が取付けられている。駆動筒43の外周に
は外ねじ43aが螺刻されてウォームギヤとして構成さ
れている。また、ステップモータ42には駆動筒43を
覆うようにして筒状ガイド部材45が固定されている。
【0033】駆動筒43は前記インナスリーブ36の小
筒部36b外周に対し相対回転可能に嵌合され、アウタ
スリーブ39の中心部を貫通している。一方、アウタス
リーブ39には、内周に内ねじ44aを有するベアリン
グ44が相対回転可能に組付けられている。そして、ベ
アリング44の内ねじ44aと駆動筒43の外ねじ43
aとが互いに噛合されている。
【0034】前記ベアリング44の外周面の一部には軸
方向へ延びる溝44bが形成され、この溝44bには、
前記ガイド部材45の内周に設けられた突起45aが係
入している。この突起45aは、前記ベアリング44の
回転を阻止するとともに、軸方向への移動を可能にして
いる。従って、タイミングプーリ21と吸気側カムシャ
フト17とが一体回転しているときに、ステップモータ
42が駆動されて駆動筒43が所定角度回転されると、
回転を阻止されているベアリング44が軸方向へ移動さ
れる。これに伴い、ベアリング44の取付けられたアウ
タスリーブ39が同一軸方向へ移動され、タイミングプ
ーリ21と吸気側カムシャフト17との間に相対回転が
生じて同吸気側カムシャフト17に捩じりが付与され
る。
【0035】このように、本実施の形態の可変バルブタ
イミング機構35では、ステップモータ42を駆動制御
することにより、アウタスリーブ39の軸方向における
位置が変更され、その結果として吸気側カムシャフト1
7に捩じりが付与される。これにより、吸気バルブ9の
閉じタイミングが調整される。本実施の形態では、ステ
ップモータ42の駆動筒43が正転するとアウタスリー
ブ39が図2の右方へ移動し吸気バルブ9の開閉タイミ
ングが早められる(進角される)。また、駆動筒43が
逆転するとアウタスリーブ39が図3の左方へ移動し前
記吸気バルブ9の開閉タイミングが遅らされる(遅角さ
れる)ように設定されている。
【0036】なお、吸気側カムシャフト17の内部には
油路46,47が形成され、それらの油路46,47を
通じてタイミングプーリ21の内部に潤滑油が供給され
るようになっている。
【0037】図1で示すように、前記スロットル開度セ
ンサ31、吸気圧センサ32、回転数センサ33、水温
センサ34、シフト位置センサ40A及び車速センサ3
0は、バルブタイミング制御手段を構成する電子制御装
置(ECU)48の入力側に電気的に接続されている。
また、このECU48の出力側にはステップモータ42
が電気的に接続されている。ECU48は、中央処理装
置(以下CPUという)49と、読み出し専用メモリ
(以下ROMという) 51と、ランダムアクセスメモリ
(以下RAMという)52と、入力ポート53と、出力
ポート54とを備え、これらは互いにバス55によって
接続されている。CPU49は、予め設定された制御プ
ログラムに従って各種演算処理を実行し、ROM51は
CPU49で演算処理を実行するために必要な制御プロ
グラムや初期データを予め記憶している。また、RAM
52はCPU49の演算結果を一時記憶する。
【0038】CPU49は、入力ポート53を介して前
記スロットル開度センサ31、吸気圧センサ32、回転
数センサ33、水温センサ34、シフト位置センサ40
A及び車速センサ30からの信号を入力する。CPU4
9はこれらの検出信号に応じて吸気バルブ9の閉じタイ
ミングを制御するために、ステップモータ42に駆動信
号を出力する。
【0039】次に、前記のように構成された可変バルブ
タイミング制御装置における、ECU48の処理動作に
ついて説明する。すなわち、図3はECU48によって
実行される各処理のうち、吸気バルブ9の開閉タイミン
グを制御するための「VVT制御ルーチン」を示すフロ
ーチャートであり、所定クランク角毎の割り込みで実行
される。
【0040】処理がこのルーチンに移行すると、ECU
48は、まずステップ101において、現在検出されて
いる運転状態に基づき、基本ステップ数VVTBASE
を算出する。この算出に際しては、各種運転状態を表す
パラメータに対し予め設定されているマップ等が参酌さ
れる。
【0041】次に、ステップ102において、ECU4
8は、現在が減速状態にあるか否かを判断する。例え
ば、スロットル開度センサ31により検出された現在の
スロットル開度TAがゼロであり、かつ、吸気圧センサ
32により検出された現在の吸気圧PMが所定値よりも
低い状態(負圧状態)にある場合には、現在が減速状態
にあるものと判断される。或いは、現在燃料カットが実
行されている場合に減速状態にあるものと判断するよう
にしてもよい。そして、現在が減速状態にない場合に
は、ステップ100において、基本ステップ数VVTB
ASEをそのまま目標ステップ数VSTEPとして設定
し、その後の処理を一旦終了する。
【0042】これに対し、現在が減速状態にある場合に
は、ステップ103へ移行する。ステップ103におい
ては、回転数センサ33により検出されている現在のエ
ンジン回転数NEが、予め定められた所定回転数NE1
よりも小さいか否かを判断する。そして、エンジン回転
数NEが、所定回転数NE1以上、すなわち、高回転数
の場合には、ステップ105へジャンプする。また、エ
ンジン回転数NEが所定回転数NE1よりも小さい、す
なわち、低回転数の場合には、ステップ104へ移行す
る。
【0043】ステップ104において、ECU48は、
現在のN/V比(NVR)が予め定められた所定のN/
V比(NVR1)よりも大きいか否かを判断する。ここ
で、このN/V比(NVR)というのは、そのときどき
のエンジン回転数NEをそのときの車速SPDで除算し
た値である。このN/V比(NVR)は、ギヤ位置に相
当するパラメータとなりうる(但し、NVRの逆数がシ
フト位置に対応しうる)。そして、現在のN/V比(N
VR)が所定のN/V比(NVR1)よりも大きい場合
には、ギヤ位置が小さいものとしてステップ105へ移
行する。
【0044】ステップ103又はステップ104から移
行して、ステップ105において、ECU48は、今回
算出された基本ステップ数VVTBASEに所定値αを
加算した値を目標ステップ数VSTEPとして設定し、
その後の処理を一旦終了する。
【0045】一方、現在のN/V比(NVR)が所定の
N/V比(NVR1)よりも大きくない場合には、ギヤ
位置が大きいものとしてステップ106へ移行する。そ
して、ステップ106において、ECU48は、今回算
出された基本ステップ数VVTBASEから所定値βを
減算した値を目標ステップ数VSTEPとして設定し、
その後の処理を一旦終了する。
【0046】このように、上記「VVT制御ルーチン」
においては、エンジン1が減速状態にある場合におい
て、そのときどきのギヤ位置及びエンジン回転数NEに
応じて目標ステップ数VSTEPが可変とされ、バルブ
オーバーラップ量が制御される。
【0047】次に、本実施の形態の作用及び効果につい
て説明する。 ・本実施の形態では、エンジン1が減速状態にあると判
断されたとき、エンジン回転数NEが所定回転数NE1
よりも小さい場合においては、そのときどきのギヤ位置
が所定位置よりも小さい場合(NVR>NVR1の場
合)には、バルブオーバーラップ量が大きくなるようV
VT35が制御され、ギヤ位置が所定位置よりも大きい
場合(NVR≦NVR1の場合)にはバルブオーバーラ
ップ量が小さくなるようVVT35が制御される。
【0048】ここで、ギヤ位置が所定位置よりも小さい
場合には、元々エンジンブレーキは効きやすい状態にあ
るため、バルブオーバーラップ量が大きくなったとして
も、エンジンブレーキの効きは阻害されにくい。また、
バルブオーバーラップ量が大きくなることで、内燃機関
の燃焼室内の真空度が小さくならず、いわゆる「オイル
上がり」が防止される。その結果、エンジンブレーキの
効きの悪化を招くことなく無駄なオイル消費を抑制する
ことができる。
【0049】また、ギヤ位置が所定位置よりも大きい場
合には、減速状態となったとしても、吸気圧PMは急激
に変動することがないため、エンジン1の燃焼室4内の
圧力変動が少なく、いわゆる「オイル上がり」が起こり
にくい傾向にある。かかる場合には、バルブオーバーラ
ップ量が小さく制御されることで、燃焼室4内の真空度
がある程度確保され、ポンピングロスが小さくなるのが
抑制される。従って、ギヤ位置が所定位置よりも大きい
場合であっても、エンジンブレーキの効きが悪くなるこ
とが抑制される。その結果、かかる場合においてもエン
ジンブレーキの効きの悪化を招くことなく無駄なオイル
消費を抑制することができる。
【0050】・また、本実施の形態では、エンジン1が
減速状態にあると判断されたときであっても、エンジン
回転数NEが所定回転数NE1以上の場合においては、
ギヤ位置にかかわらずバルブオーバーラップ量が大きく
なるようVVT35が制御される。すなわち、エンジン
回転数NEが所定回転数NE1よりも小さいときにの
み、バルブオーバーラップ量を小さく制御することが許
容される。
【0051】ここで、エンジン回転数NEが所定回転数
NE1以上の場合には、エンジン1が減速状態になった
とき、吸気圧PMが急激に変動する可能性がある。この
ため、本実施の形態では、吸気圧PMが急激に変動しな
い場合においてのみ、バルブオーバーラップ量が小さく
制御されるのが許容されることから、いわゆる「オイル
上がり」がより一層起こりにくいものとなる。その結
果、上記作用効果をより確実なものとすることができ
る。
【0052】尚、本発明は前記実施の形態に限定される
ものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一
部を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施の形態では、そのときどきのN/V比
(NVR)に基づいてVVT35の変位角を可変制御す
ることとした。これに対し、シフト位置センサ40Aに
より検出されたそのときどきのシフト位置に応じて、減
速状態におけるVVT35の変位角を可変制御すること
としてもよい。
【0053】(2)上記実施の形態では、エンジン1が
減速状態にあり、エンジン回転数NEが所定回転数NE
1よりも小さい場合において、そのときどきのギヤ位置
が所定位置よりも小さいか否か(NVR>NVR1か否
か)によって、バルブオーバーラップ量を大きくした
り、小さくしたりするようにした。これに対し、図4に
示すように、そのときどきのギヤ位置(N/V比)に応
じて目標ステップ数VSTEPを可変とするようにして
もよい。すなわち、ギヤ位置が小さいほど、バルブオー
バーラップ量が大きくなるように制御してもよい。
【0054】従って、ギヤ位置が小さいほど、エンジン
ブレーキは効きやすいが、この場合ほどバルブオーバー
ラップ量が大きくなるため、「オイル上がり」も防止さ
れうる。さらに、ギヤ位置が大きいほど、「オイル上が
り」が起こりにくい傾向にあるが、この場合ほどバルブ
オーバーラップ量が小さくなるため、エンジンブレーキ
の効きの悪化も抑制される。これらのことから、本制御
を実施することで、上記実施の形態に記載した作用効果
をより一層確実なものとすることができる。
【0055】(3)上記実施の形態では、エンジン1が
減速状態にあり、エンジン回転数NEが所定回転数NE
1よりも小さい場合において、そのときどきのギヤ位置
が所定位置よりも小さい場合には、バルブオーバーラッ
プ量が大きくなるよう、基本ステップ数VVTBASE
から所定値βを減算した値を目標ステップ数VSTEP
として設定することとした。これに対し、バルブオーバ
ーラップ量が最大となるよう最遅角側に設定するように
してもよい。
【0056】(4)上記実施の形態では、ステップモー
タ42を制御することで、バルブタイミングを制御する
こととしたが、油圧により捩りが付与されるタイプのV
VTを用い、油圧制御弁を制御することとしてもよい。
また、ベーン式のVVTを採用することも可能である。
【0057】(5)上記実施の形態では、吸気バルブ9
の開閉タイミングを制御することとしたが、排気バルブ
12の開閉タイミングを制御することとしてもよい。 (6)上記実施の形態では、マニュアルトランスミッシ
ョン40を搭載した車両について具体化したが、オート
マチックトランスミッションを搭載した場合についても
具体化できる。
【0058】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の可変バル
ブタイミング制御装置によれば、エンジンブレーキの効
きの悪化を招くことなく無駄なオイル消費を抑制するこ
とができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施の形態における可変
バルブタイミング制御装置を示す概略構成図である。
【図2】可変バルブタイミング機構の拡大断面図であ
る。
【図3】ECUにより実行される「VVT制御ルーチ
ン」を示すフローチャートである。
【図4】別の実施の形態におけるN/V比に対する目標
ステップ数の関係を示すグラフ(マップ)である。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、9…吸気バルブ、12
…排気バルブ、30…車速センサ、31…スロットル開
度センサ、32…吸気圧センサ、33…回転数センサ、
35…可変バルブタイミング機構(VVT)、40A…
シフト位置センサ、48…バルブタイミング制御手段を
構成するECU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/04 320 F02D 41/04 320 41/12 320 41/12 320 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 13/00 - 28/00 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 45/00 F01L 1/34

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に設けられた吸気バルブ及び排
    気バルブの少なくとも一方の開閉タイミングを調整する
    ための可変バルブタイミング機構と、 前記内燃機関が減速状態にあるか否かを判断する減速状
    態判断手段と、 前記内燃機関の出力軸と前記車両の駆動輪軸とのギヤ比
    に相当するパラメータを検出するギヤ位置検出手段と、 前記減速状態判断手段により前記内燃機関が減速状態に
    あると判断されたとき、前記ギヤ位置検出手段により検
    出されたギヤ位置が所定位置よりも小さい場合にはバル
    ブオーバーラップ量が大きくなるよう前記可変バルブタ
    イミング機構を制御し、ギヤ位置が所定位置よりも大き
    い場合にはバルブオーバーラップ量が小さくなるよう前
    記可変バルブタイミング機構を制御するバルブタイミン
    グ制御手段とを備えたことを特徴とする可変バルブタイ
    ミング制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関に設けられた吸気バルブ及び排
    気バルブの少なくとも一方の開閉タイミングを調整する
    ための可変バルブタイミング機構と、 前記内燃機関が減速状態にあるか否かを判断する減速状
    態判断手段と、 前記内燃機関の出力軸と前記車両の駆動輪軸とのギヤ比
    に相当するパラメータを検出するギヤ位置検出手段と、 前記減速状態判断手段により前記内燃機関が減速状態に
    あると判断されたとき、前記ギヤ位置検出手段により検
    出されたギヤ位置が小さいほど、バルブオーバーラップ
    量が大きくなるよう前記可変バルブタイミング機構を制
    御するバルブタイミング制御手段とを備えたことを特徴
    とする可変バルブタイミング制御装置。
  3. 【請求項3】 前記減速状態判断手段は、前記内燃機関
    の吸気通路に設けられたスロットルバルブが全閉状態に
    あり、かつ、前記スロットルバルブよりも下流側の吸気
    通路の吸気圧が所定値よりも低い状態にあるとき、或い
    は前記内燃機関の燃焼室への燃料の供給が停止されてい
    るときに、減速状態にあると判断するものであることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の可変バルブタイミン
    グ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記バルブタイミング制御手段は、前記
    内燃機関の回転数が所定回転数よりも小さいときに、バ
    ルブオーバーラップ量を小さく制御するのを許容するも
    のであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに
    記載の可変バルブタイミング制御装置。
JP10931497A 1997-04-25 1997-04-25 可変バルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3209141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10931497A JP3209141B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 可変バルブタイミング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10931497A JP3209141B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 可変バルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10299518A JPH10299518A (ja) 1998-11-10
JP3209141B2 true JP3209141B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14507077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10931497A Expired - Fee Related JP3209141B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 可変バルブタイミング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2339155B1 (en) * 2008-10-20 2019-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4385962B2 (ja) 2004-09-14 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4688670B2 (ja) * 2005-12-20 2011-05-25 川崎重工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置および車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2339155B1 (en) * 2008-10-20 2019-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10299518A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352061B2 (en) Control device for a variable valve timing mechanism of an engine
JPH08326512A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3668167B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4609278B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置及びその可変バルブタイミング制御装置を備えた内燃機関
JP3209141B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JP3264177B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2882076B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付きエンジンの制御方法
JP3185439B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3209142B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JPH05156973A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3185438B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2795004B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JP3175243B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3075126B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2861532B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3161152B2 (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JPH06257477A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3265711B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH06212928A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008031952A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09242573A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05156971A (ja) 内燃機関の制御方法
JP3161119B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0768921B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH04284138A (ja) 可変バルブタイミング装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees