JP3208344U - 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd - Google Patents

低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd Download PDF

Info

Publication number
JP3208344U
JP3208344U JP2016005148U JP2016005148U JP3208344U JP 3208344 U JP3208344 U JP 3208344U JP 2016005148 U JP2016005148 U JP 2016005148U JP 2016005148 U JP2016005148 U JP 2016005148U JP 3208344 U JP3208344 U JP 3208344U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
substrate processing
aerosol
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016005148U
Other languages
English (en)
Inventor
ランガ ラオ アルネパリ,
ランガ ラオ アルネパリ,
ニレッシュ チマンラオ バグール,
ニレッシュ チマンラオ バグール,
プレナ サンサリア ゴラディア,
プレナ サンサリア ゴラディア,
ロバート ヤン フィッサー,
ロバート ヤン フィッサー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/045,081 external-priority patent/US10163629B2/en
Priority claimed from US15/286,234 external-priority patent/US10273577B2/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP3208344U publication Critical patent/JP3208344U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/465Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1052Formation of thin functional dielectric layers
    • H01L2221/1057Formation of thin functional dielectric layers in via holes or trenches
    • H01L2221/1063Sacrificial or temporary thin dielectric films in openings in a dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板上に自己組織化単分子膜を形成するための装置を提供する。【解決手段】加熱されたキャリアガスの供給源1002と、加熱されたキャリアガスを受容するよう構成され、凝縮物質前駆体からエアゾール液滴を生成するエアゾール発生装置1003−1と、エアゾール液滴を受容する、前駆体導管1015−1と、DC電源と、上部電極1009及び底部電極1010を有する。上部電極1009と底部電極1010とは平行であり、エアゾール液滴を受容する電気的間隙を形成し、上部電極1009及び底部電極1010は、真空電気フィードスルーを経てDC電源からの差動電圧でバイアスされる。差動電圧は、エアゾール液滴のサイズを低減するために、上部電極1009と底部電極1010との間に印加される。チャンバ1001内の基板処理領域の中に基板ペデスタル1014が配置され、自己組織化単分子層の形成中に基板1013を支持する。【選択図】図5A

Description

関連出願の相互参照
本願は、2016年2月16日出願の米国特許出願第15/045,081号の一部継続出願であり、米国特許出願第15/045,081号は、2015年11月16日出願の米国仮特許出願第62/255,644号の利益を主張する。第15/045,081号及び第62/255,644号の開示は、それら全てがあらゆる目的のために参照により本書に組み込まれる。
本書に記載の実施形態は、低蒸気圧前駆体を使用する化学気相堆積に関する。
ガスの化学反応によって基板上に膜を形成することは、現代の半導体デバイスの製造における第一次段階の1つである。そのような堆積プロセスは、化学気相堆積(CVD)、並びに、従来型のCVD技法と組み合わせてプラズマを使用するプラズマ化学気相堆積(PECVD)を含む。CVD及びPECVDの誘電体層は、半導体デバイスにおける種々の層として使用されうる。例えば、誘電体層は、デバイス内の導電性のライン又は内部接続の間の内部誘電体層として使用されうる。代替的には、誘電体層は、バリア層、エッチング停止、又はスペーサとして、並びにその他の層として、使用されうる。
化学前駆体が、基板処理チャンバの基板処理領域内に導入されてきた。基板は基板処理領域の中に位置付けられ、一又は複数の前駆体が、膜を堆積させるために基板処理領域内に導入されうる。液体前駆体は、基板処理領域内に蒸気を運ぶために、液体を通るキャリアガスの「起泡(bubbling)」によって使用されうる。この技法の有効性は、液体の蒸気圧に依拠する。液体の温度は上昇して、蒸気圧を増大させうる。液滴を発生させて基板処理領域への前駆体の供給を増加させるために、超音波発生装置も使用されてきたが、液滴のサイズは、堆積均一性及び間隙充填能力に負の影響を与えうる。
エアゾールに支援されるCVDにおいて液滴のサイズを低減して、低蒸気圧前駆体を利用できる有効な応用を広げるための、方法が必要とされている。
基板の表面上で膜を処理するためのシステム及び方法について説明する。システムは、一又は複数の前駆体の凝縮物質(液体又は固体)から液滴を形成する、エアゾール発生装置を有する。キャリアガスは、凝縮物質を通して流され、基板処理領域内に置かれた基板に向けて液滴を押す。エアゾール発生装置に接続されたインライン機械ポンプも、基板に向けて液滴を押すために使用されうる。間に液滴を通すよう構成された2つの導電プレート間に、直流電流(DC)の電界が印加される。液滴のサイズは、望ましくは、DC電界の印加によって低減される。液滴は、DC電界を通過した後に基板処理領域に入り、基板と化学的に反応して、膜を堆積させるか、又はエッチングする。
本書で開示されている実施形態は、基板上に自己組織化単分子層を形成するための装置を含む。装置は、加熱されたキャリアガスの供給源を含む。装置は更に、加熱されたキャリアガスの供給源から加熱されたキャリアガスを受容するよう構成され、かつ、凝縮物質前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置を含む。装置は更に、エアゾール液滴を受容するよう構成された前駆体導管を含む。装置は更に、DC電源を含む。装置は更に、上部電極と底部電極とを含む。上部電極と底部電極とは、平行であり、エアゾール液滴を受容するよう構成された電気的間隙を形成する。上部電極及び底部電極は、真空電気フィードスルーを経てDC電源からの差動電圧でバイアスされる。差動電圧は、エアゾール液滴のサイズを低減するために、上部電極と底部電極との間に印加される。装置は更に、チャンバ内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルを含む。基板ペデスタルは、自己組織化単分子層の形成中に、基板を支持するよう構成される。
差動電圧は、500V/cmから20,000V/cmまでの強度を有する電界を形成するよう、選択されうる。差動電圧は、100ボルトから2キロボルトまででありうる。エアゾール液滴は、3nmから75nmまでの直径を有しうる。
本書で開示されている実施形態は、基板処理装置を含む。基板処理装置は、基板処理装置内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルを含む。基板ペデスタルは、膜の処理中に、基板を支持するよう構成される。基板処理装置は更に、キャリアガスの供給源を含む。基板処理装置は更に、キャリアガスの供給源からキャリアガスを受容するよう構成され、かつ、液体前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置を含む。基板処理装置は更に、キャリアガスの供給源とエアゾール発生装置との間に、キャリアガスを加熱するためのヒータを含む。基板処理装置は更に、エアゾール液滴の生成を促進するためにエアゾール発生装置に装着された、圧電トランスデューサを含む。基板処理装置は更に、エアゾール液滴を受容するよう構成された前駆体導管を含む。基板処理装置は更に、DC電源を含む。基板処理装置は更に、第1電極と第2電極とを含む。第1電極と第2電極とは、互いに平行であり、間隙によって分離されている。間隙は、エアゾール液滴を受容し、真空電気フィードスルーを経てDC電源から電圧を受容するよう、構成される。電圧は、エアゾール液滴が基板に到達するまでに、エアゾール液滴のサイズを3nmから75nmまでのサイズに低減し、エアゾール液滴のサイズをかかるサイズに維持するために、第1電極と第2電極との間に印加される。
液体前駆体は、オクチルホスホン酸(CH(CHCH−P(O)(OH))、ペルフルオロオクチルホスホン酸(CF(CFCH−CH−P(O)(OH))、オクタデシルホスホン酸(CH(CH16CH−P(O)(OH))、デシルホスホン酸、メシチルホスホン酸、シクロヘキシルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、又はブチルホスホン酸のうちの、一又は複数を含みうる。第1電極及び第2電極は水平でありうる。基板は、第1電極と第2電極の両方に平行でありうる。基板は、第1電極と第2電極との間に配置されうる。圧電トランスデューサは、液体前駆体に直接接触していることがある。液体前駆体は、固体前駆体を溶媒に溶解させることによって形成されうる。基板は、第1電極と第2電極の両方に直角でありうる。基板ペデスタルは電気絶縁体でありうる。
本書で開示されている実施形態は、基板上に膜を形成するための基板処理チャンバを含む。基板処理チャンバはキャリアガスの供給源を含む。基板処理チャンバは更に、加熱されたキャリアガスの供給源から加熱されたキャリアガスを受容するよう構成され、かつ、凝縮物質前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置を含む。基板処理チャンバは更に、エアゾール液滴を受容するよう構成された前駆体導管を含む。基板処理チャンバは更に、DC電源を含む。基板処理チャンバは更に、DC電源からDC電圧を受容するよう構成された、第1電極及び第2電極を含む。第1電極と第2電極とは平行であり、第1電極と第2電極との間に間隙を形成する。DC電圧は、エアゾール液滴のサイズを低減するために、第1電極と第2電極との間に印加される。第1電極と第2電極との間に印加されるDC電圧は、第1電極から直行的に基板を、かつ直行的に第2電極を指向する、電界を形成する。基板処理チャンバは更に、チャンバ内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルを含む。基板ペデスタルは、膜の処理中に、基板を支持するよう構成される。
間隙は、エアゾール液滴が第1電極又は第2電極のいずれも通過することなく、前駆体導管から直接エアゾール液滴を受容するよう構成されうる。間隙は、第1電極又は第2電極のいずれかにおける一又は複数の開孔を通して、エアゾール液滴を受容するよう構成されうる。基板ペデスタルは炭素ブロックを含みうる。
本考案の実施形態は、基板上に層を形成する方法を含む。方法は、基板処理チャンバの基板処理領域内に基板を置くことを含む。方法は更に、液体前駆体をエアゾール発生装置内に入れることを含む。方法は更に、キャリアガスをエアゾール発生装置に流入させて、エアゾール液滴を生成することを含む。方法は更に、エアゾール液滴に電界を印加することを含む。方法は更に、基板処理領域にエアゾール液滴を流入させることを含む。方法は更に、エアゾール液滴で、基板上に層を形成することを含む。
層は、II−VI半導体又はIII−V半導体の一方でありうる。層は、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、ヒ化ガリウム、リン化ガリウム、ヒ化インジウム、又はアンチモン化インジウムのうちの1つでありうる。層は、金属酸化物であってよく、酸素及び金属元素から成りうる。電界は、基板を指向する電界を有するDC電界でありうる。方法は更に、第2前駆体を基板処理領域に流入させて、層上に単分子層を形成することを含む。層の形成中の基板処理領域内の電子温度は、0.5eV未満でありうる。
本考案の実施形態は、基板上で層を処理する方法を含む。方法は、基板処理チャンバの基板処理領域内に基板を置くことを含む。方法は更に、エアゾール発生装置の中で、固体前駆体を溶媒に溶解させて、前駆体溶液を形成することを含む。方法は更に、キャリアガスをエアゾール発生装置に流入させて、エアゾール液滴を生成することを含む。方法は更に、エアゾール液滴に電界を印加することを含む。方法は更に、基板処理領域にエアゾール液滴を流入させることを含む。方法は更に、エアゾール液滴との化学反応によって、基板上の層をエッチングすることを含む。
層は2つの元素のみから成りうる。層は、1つの第III族元素、及び1つの第V族元素から成りうる。層は、1つの第II族元素、及び1つの第VI族元素から成りうる。方法は更に、第2前駆体を基板処理領域に流入させて、層から1つの単分子層を除去することを含む。電界は、基板を指向する電界を有するDC電界でありうる。電界は、500V/cmから20,000V/cmまでの強度を有しうる。エアゾール液滴は、3nmから75nmまでの直径を有しうる。層のエッチング中の基板処理領域内の電子温度は、0.5eV未満でありうる。
追加の実施形態及び特徴は、部分的には以下の記載に明記され、部分的には本明細書の検討により当業者に自明となり、或いは、開示されている実施形態の実践によって知られうる。開示されている実施形態の特徴及び利点は、本明細書に記載の手段、組み合わせ、及び方法を用いて実現され、獲得されうる。
開示されている実施形態の性質及び利点についての更なる理解は、本明細書の残部及び図面を参照することにより、実現されうる。
実施形態による膜形成プロセスのフロー図である。 実施形態による膜形成プロセスのフロー図である。 図3Aは、実施形態による自己組織化単分子層の選択的堆積の後の、パターン基板の側面図である。 図3Bは、実施形態による、自己組織化単分子層を使用する選択的堆積の後の、パターン基板の側面図である。 図3Cは、実施形態による自己組織化単分子層の除去後の、パターン基板の側面図である。 図3Dは、本書で開示されている実施形態を用いない、自己組織化単分子層の選択的堆積の後の、パターン基板の側面図である。 実施形態による自己組織化単分子層を用いない場合と用いた場合の、材料の接点角度のグラフを示す。 実施形態による基板処理チャンバの概略断面図を示す。 実施形態による基板処理チャンバの概略断面図を示す。 実施形態による基板処理チャンバの概略断面図を示す。 実施形態による方法を含む堆積技法の、概略的な対比を示す。 実施形態による例示的な基板処理システムの上面図を示す。
付随する図において、類似の構成要素及び/又は特徴は、同一の参照符号を有することがある。更に、同種の様々な構成要素は、ダッシュ、及び、類似の構成要素同士を区別する第2符号により、参照符号に従うことによって区別されうる。第1の参照符号のみが本明細書において使用されている場合、この記載は、第2の参照符号に関わりなく、同一の第1の参照符号を有する類似の構成要素のうちの任意の1つに適用可能である。
基板の表面上で膜を処理するためのシステム及び方法について説明する。システムは、一又は複数の前駆体の凝縮物質(液体又は固体)から液滴を形成する、エアゾール発生装置を有する。キャリアガスは、凝縮物質を通して流され、基板処理領域内に置かれた基板に向けて液滴を押す。エアゾール発生装置に接続されたインライン機械ポンプも、基板に向けて液滴を押すために使用されうる。間に液滴を通すよう構成された2つの導電プレート間に、直流電流(DC)の電界が印加される。液滴のサイズは、望ましくは、DC電界の印加によって低減される。液滴は、DC電界を通過した後に基板処理領域に入り、基板と化学的に反応して、膜を堆積させるか、又はエッチングする。
例えば、CVDチャンバ、原子層エッチング(ALEt)チャンバ、及び原子層堆積(ALD)チャンバ内で使用されうる、一連の有効な化学前駆体を拡大することが、求められている。低蒸気圧の固体前駆体及び高沸点液体前駆体は、CVDチャンバ、ALEtチャンバ、又はALDチャンバ内に気相で入ることが困難であった。このことが、薄膜材料の堆積のための前駆体の使用を限定してきた。固体及び低蒸気圧液体の処理チャンバ内への供給を改善することで、2つ以上の元素を含有する膜の堆積を、特に改善しうる。自己組織化単分子層(SAM)は、低蒸気圧前駆体の使用から特に恩恵を受けうる。半導体膜形成の応用は、乾燥堆積プロセス(気相)から、液体堆積プロセスを上回る恩恵を受ける。
本書に記載の実施形態は、固体前駆体及び/又は低蒸気圧を有する液体前駆体を伴いうる。液体及び固体(またはそれらの組み合わせ)は概して、凝集物質と表現されうる。凝集物質は、実施形態によると、近隣の原子/分子によって付与される力の影響下に常にある原子/分子から成り、平均自由行程を基本的に有さないか、又は有さない物質と定義されうる。低蒸気圧を有する固体前駆体は、実施形態では、単一の溶媒又は混合可能な複数の溶媒の混合物に溶解されてよく、その組み合わせは、凝集物質と称されうる。エアゾールは、凝集物質から形成されるものであり、超音波加湿器を使用して形成されうる。超音波加湿器は、一又は複数の周波数で作動することができる圧電トランスデューサを有しうる。超音波加湿器はエアゾール液滴を発生させてよく、エアゾール液滴は、窒素(N)又はアルゴン(Ar)といったキャリアガスを使用して、反応チャンバ(基板処理領域)内に運ばれる。キャリアガスは不活性であってよく、凝集物質とも、基板とも、共有化学結合を形成しないことがある。エアゾール発生装置に接続されたインライン機械ポンプも、基板に向けて液滴を押すために使用されうる。
エアゾール液滴は導管(複数可)を通過してよく、導管(複数可)は、凝縮を防止するために、又は、エアゾール液滴が基板処理領域に入った後の基板との反応を促進するために、加熱される。基板処理領域は、基板処理チャンバの中にあり、前駆体を基板処理領域内に供給する前に大気ガスが排気される、真空チャンバである。基板処理領域は、実施形態では、外部大気から密封され、大気圧よりもずっと低い圧力で作動して、大気ガスを排気しうる。凝集物質前駆体は、エアゾール液滴を発生させるために揮発性であることを必要とされない。凝集物質前駆体は、エアゾール液滴が生成される溶媒又は複数の溶媒の混合物に溶解可能でありうる。本書に記載の実施形態の結果として、揮発性が必要ではなくなることから、より広い範囲の前駆体が利用されるようになりうる。基板処理チャンバは更に、電界を発生させることができる2つの電極を有して構成されうる。電界は、望ましくは、エアゾール液滴のサイズを低減すること、又は、エアゾール液滴の小さいサイズを維持することが分かっている。
本書に記載の実施形態をより良く理解し、認識するために、ここで、実施形態による膜形成プロセス(101及び201)のフロー図である図1及び図2を参照する。 実施形態による基板処理チャンバ1001の概略断面図を含む図5Aも、同時に参照する。図5A、図5B、図5Cの基板処理チャンバのいずれも、又はそれらの要素の組み合わせは、本書に記載のプロセス(例えば101又は102)を実行するために使用されうる。プロセス101では、工程110において、基板1013が基板処理チャンバ1001の基板処理領域内に供給される。基板1013は基板ペデスタル1014によって支持され、基板ペデスタル1014は、熱的に制御された液体を基板ペデスタル1014に通過させることによって抵抗加熱され、かつ/又は抵抗冷却されうる。基板ペデスタルの一部分及び基板1013の全てが、基板処理領域の内側に示されている。その他の点では、基板処理領域は、石英バッフル1012及び石英ハウジング1016によって画定され、石英バッフル1012及び石英ハウジング1016は、膜形成の過程においてチャンバ本体1006の温度を有益に低下させるために含まれうる。
固体前駆体は、工程120において溶媒に溶解され、圧電トランスデューサ1004−1と共にエアゾール発生装置1103−1内に入れられる。キャリアガスは、加熱されたキャリアガスの供給源1002内で加熱され、工程130においてエアゾール発生装置1003−1に流し込まれる。圧電トランスデューサ1004−1は、トランスデューサの上部及び底部に振動電圧を印加することによって振動させられ、エアゾール液滴が、エアゾール発生装置1003−1内の前駆体溶液から生成される(工程140)。同じく工程140では、エアゾール液滴が前駆体導管1015−1を流通し、上部リッド1005を通って基板処理チャンバ1001に入る。エアゾール液滴は更に、基板処理領域ハウジングに入り基板1013に至る前に、上部電極1009を通り、次いで底部電極1010を通って流れる。DC電界が上部電極1009と底部電極1010との間に、エアゾール液滴がその2つの電極間を通っている時に、印加される(工程150)。電界は、電界領域1011に印加され、上部電極1009から底部電極1010を指向する。絶縁体1008は、上部電極1009と底部電極1010との間の電気的分離を維持するよう構成される。チャンバ本体1006及び上部リッド1005も、実施形態では、上部電極1009と底部電極1010の一方又は両方から電気的に絶縁されうる。DC電圧差が、DC電源1007の中で発生し、真空適合の電気フィードスルーを経て基板処理領域に入る。小さなサイズのエアゾール液滴は、基板1013の主要平面に直角なDC電界を印加することで、実施形態では小さくされ、又は維持される。上部電極1009及び底部電極1010は、エアゾール液滴がその両方を通過することを可能にする貫通穴を有するが、その他の点では平面的であり、各々が基板1013の主要平面に平行である。基板は更に、堆積中に電気的にバイアスされうる。工程160において、膜は、エアゾール液滴から基板1013上に堆積され、工程170において、基板は基板処理領域から除去される。
エアゾール発生装置1003は、小さなエアゾール液滴のサイズを更に維持するために、基板処理チャンバ1001の近くに位置付けられうる。エアゾール発生装置1003の中の容積は、処理される基板の面積にほぼ比例しうる。例えば、1リットルのエアゾール発生装置1003は、300mm基板向けのエアゾール液滴を作り出すために使用されうる。基板処理チャンバ1001に向かう、前駆体導管1015−1の中のエアゾール液滴の流量を制御するために、質量流量コントローラが使用されうる。前駆体導管1015−1は、エアゾール液滴を(室温を上回る)高い温度に維持するために、加熱された活性炭を含有してよく、このことは、小さなエアゾール液滴のサイズを維持するためにも役立つ。
膜形成工程101には固体前駆体が使用された。実施形態では、固体又は液体の前駆体が使用されてよかったが、固体前駆体が、低蒸気圧前駆体に順応することにおける技法の有効性を示すために例示された。次の例では液体前駆体が使用されるが、実施形態において、固体前駆体は液体前駆体と置き換えられうる。基板は、工程210において基板処理領域の中に置かれる。
液体前駆体は、埋め込み型トランスデューサ1004−2を有するエアゾール発生装置1003−2内に入れられる。キャリアガスは、加熱されたキャリアガスの供給源1002内で加熱され、エアゾール発生装置1003−2に流し込まれる。トランスデューサ1004−2は、トランスデューサの上部及び底部に振動電圧を印加することによって振動させられ、エアゾール液滴が、エアゾール発生装置1003−2内の前駆体溶液から生成される(工程220)。液体前駆体も、第1の例の固体前駆体の場合と同様に、実施形態によると、溶媒又は混合可能な複数の溶媒の組み合わせに溶解されうる。次いでエアゾール液滴は、前駆体導管1015−2を流通し、上部リッド1005を通って基板処理チャンバ1001に入る。次いでエアゾール液滴は、工程230において、基板処理領域ハウジングに入り基板1013に至る前に、上部電極1009を通り、底部電極1010を通って流れる。エアゾール液滴が、上部電極1009と底部電極1010との間を通っている時、基板処理領域に入る前に、DC電界がその2つの電極間に印加される。電界は、電界領域1011に印加され、上部電極1009から底部電極1010を指向する。絶縁体1008は、上部電極1009と底部電極1010との間の電気的分離を維持するよう構成される。DC電圧差は、DC電源1007の中で発生し、真空適合の電気フィードスルーを経て基板処理領域に入る。小さなサイズのエアゾール液滴は、基板1013の主要平面に直角なDC電界を印加することで、実施形態では小さくされ、又は維持される。上部電極1009及び底部電極1010は、エアゾール液滴がその両方を通過することを可能にする一又は複数の貫通穴を有するが、その他の点では平面的であり、各々が基板1013の主要平面に平行である。ペデスタルは、実施形態では、チャンバ本体1006、上部電極1009、及び/又は底部電極1010に対して、電気的にバイアスされうる。
薄膜は、小さなエアゾール液滴から、基板1013上に堆積される。基板処理領域は、未反応のエアゾール液滴及び反応副生成物を除去するために排気されうる。固有の化学特性を有する第2前駆体が、次いで基板処理領域に流し込まれて(工程240)、工程250で、「原子」層堆積膜(ALD)の形成が完了する。ターゲット厚がまだ達成されていなければ、プロセスは繰り返されうる(工程260)。ターゲット厚が達成されると、工程270で、基板は基板処理領域から除去される。概括的に言って、複数の前駆体は、例のように連続的かつ交互に基板処理領域に供給されうるか、又は、実施形態によると、それらは同時にリアクタに入りうる。前駆体は、実施形態では、基板処理領域に入る前に互いに組み合わされうる。
本書に記載のプロセス及び設備の利益は、処理時間の低減に関しうる。低蒸気圧前駆体を使用する膜形成は、多くの場合、有益な膜厚を得るために数時間が(数十時間になることも)必要になることが分かっている。本書に記載の技法及びハードウェアは、実施形態によると、100分の1を下回る率から1000分の1を下回る率で、膜のエッチング/形成時間を低減するために、使用されうる。エッチング/堆積時間は、実施形態では、5秒間から5分間まで、又は15秒間から2分間までとなりうる。本書に記載の気相エッチング技法又は気相堆積技法は、反応のほとんどがガス−表面化学反応である、「乾燥」プロセスである。従来技術のプロセスのいくつかは、望ましいエッチング速度又は堆積速度を得るために、低蒸気圧前駆体を含有する液体溶液にパターン基板を浸すことを伴う。前駆体は、本書ではガス相で基板に供給され、従って、プロセスは乾燥プロセスと表現されうる。本書に記載の乾燥プロセスは、液体処理の表面張力の結果として小ライン幅のパターン基板に発生しうる損傷を回避する。乾燥型のプロセス及び設備の利益は、パターン倒れを回避しつつ、高速エッチング/堆積を実現させることを含む。
本書に記載の全ての実施形態において、前駆体は、溶媒に溶解されているものを含みうる凝集物質相である。凝集物質前駆体の蒸気圧は、実施形態において、溶解前に(又は、溶媒が全く使用されない場合に)、ゼロ、測定不能に低い値、10Torr未満、20Torr未満、又は30Torr未満でありうる。凝集物質前駆体と好適な溶媒とを含有する溶液の蒸気圧は、実施形態によると、溶解後に、10Torr、30Torr未満、又は50Torr未満でありうる。例示的な凝集物質前駆体については、動機付けとなる堆積の応用を紹介した後に提示することになる。
本書に記載の技法及びハードウェアから恩恵を受けうる例示的な堆積の応用は、低蒸気圧液体前駆体の使用を伴いうる、自己組織化単分子層の形成である。本書に記載の堆積プロセスの利益は、繊細かつ複雑なパターン基板上での、非常にコンフォーマルな堆積の速度である。深い間隙、トレンチ、又はビアホールは多くの場合、とりわけ、液滴のサイズがフィーチャサイズ又はライン幅と比較して大きい時には、それらの開口付近で、トレンチの内奥部分と比べてより速い堆積速度を示す。本書に記載の方法は、実施形態によると、0.5nmから20nmまで、1nmから10nmまで、又は2nmから5nmまでの均一な、又は比較的均一な厚みを有する、コンフォーマルな膜を堆積させるために使用されうる。方法は、代替的には、パターン基板上の複雑なパターンにもかかわらず、均一なエッチング速度でエッチングを行うために使用されうる。ビアホール又はトレンチ(フィーチャ)の幅及び深さは、実施形態では、3nmから20nmまで、又は、5nmから10nmまででありうる。本書に記載の全てのパラメータは、エッチングと堆積の両方に適合しうるが、示されている例は、堆積プロセスを説明している。(寸法がより小さい)ビアホール又はトレンチの幅は、実施形態では、30nm未満、20nm未満、又は10nm未満でありうる。深さは、本書では、トレンチの頂部から底部までが測定される。「上部(頂部)(top)」「上方(above)」、及び「上(up)」は、本書では、基板平面から直角に遠位の部分/方向であって、基板の主要平面から直角方向に更に離れている部分/方向を説明するために、使用される。「垂直(vertical)」は、「上部(頂部)」に向かう「上」方向に位置合わせされたアイテムを説明するために、使用されることになる。以下で意味が明確になる他の類似の用語も、使用されうる。
例示的な低蒸気圧前駆体は、自己組織化単分子層(SAM)を形成するために使用されうる前駆体を含む。本書に記載の技法は、下記に提示されるよりも多くの場合に使用されうるが、示されている例は、本書で開示されている実施形態を理解する上での一助となりうる。自己組織化単分子層を堆積させるために使用される前駆体は、自己組織化単分子層の形成を助長することが分かっている頭部(head moieties:HM)とは化学的に異なる、尾部(tail moieties:TM)を有しうる。前駆体は、PO(OH)という化学式を有するHMを含むホスホン酸でありうる。低蒸気圧凝集物質前駆体は、実施形態によると、オクチルホスホン酸(CH(CHCH−P(O)(OH))、ペルフルオロオクチルホスホン酸(CF(CFCH−CH−P(O)(OH))、オクタデシルホスホン酸(CH(CH16CH−P(O)(OH))、デシルホスホン酸、メシチルホスホン酸、シクロヘキシルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、又はブチルホスホン酸のうちの、一又は複数を含みうる。
その後第2堆積前駆体に露出されている間、尾部(TM)はパターン層上の膜形成を妨げるか、又は抑制しうる。ホスホン酸前駆体の尾部は、実施形態によると、鎖状に互いに共有結合された、5を上回る数の炭素原子、6を上回る数の炭素原子、又は7を上回る数の炭素原子を有する、ペルフルオロ化されたアルキル基を含みうる。ずっと小さな水素原子の代わりにより大きなフッ素原子が存在することで、より小さな炭素鎖のためのパターン層の核生成が抑制されると考えられる。ホスホン酸前駆体の尾部は、実施形態では、鎖状に共有結合された、12を上回る数の炭素原子、14を上回る数の炭素原子、又は16を上回る数の炭素原子を有する、アルキル基を含みうる。TMは、実施形態によると、−CH、C、C、C、又は−CHCHCHなどの、直鎖炭化水素又は芳香族炭化水素を含みうる。
自己組織化単分子層(SAM)を堆積させるために使用される前駆体は、基板に共有結合する頭部と、基板から離れるように共有結合から延びる尾部とを提供しうる。尾部は、比較的長い、共有結合されたシーケンス(鎖と称される)を含む。SAMは、実施形態では、300℃又は350℃までの基板温度で安定的であり(分解に抗し)うる。化学前駆体分子のHMは、チオール基のような硫黄含有基を含有しうる。前駆体は、実施形態によると、メタンチオール(CHSH)、エタンチオール(CSH)、又はブタンチオール(CSH)のうちの一又は複数、N−アルカンチオール{CH(CHn−1SH ここでnは8、12、16、18、20、22又は29}でありうる。前駆体は、実施形態では、(CF(CH11)SH及びCF(CF(CHSH(ここでnは2、11、又は17)、及び、nが9から15である(CF(CHSH)といった、一又は複数のCF及びCFが末端のチオールでありうる。頭基は、実施形態によると、窒素含有基を含有しうる。前駆体は、実施形態では、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、(3−アミノプロピル)トリメトキシシラン(APTMS)、1,3ジアミノプロパン、エチレンジアミン、エチレンジアミン4酢酸、ジエチルアミン、及びメチルアミンのうちの一又は複数でありうる。
SAMの上のパターン層上への膜の堆積速度は、自己組織化単分子層によって覆われていない部分の上の膜の堆積速度よりも、ずっと遅くなりうる。SAMの上の膜の堆積速度はSAMの存在によって減速されることがあり、その堆積速度は、SAMが存在しなかった場合よりもずっと遅くなりうる。実施形態では、SAMがない部分の上の堆積速度は、SAM部分の上の成長速度の100倍を上回り、150倍を上回り、又は200倍を上回りうる。SAM層が存在するか、存在しないかは、パターン基板上の種々の露出した部分に対する、低蒸気圧前駆体の親和性の相違によって決定されうる。例えば、ある堆積速度のSAMは、露出した金属部分の上では滞りなく進行しうるが、パターン基板の露出した誘電体部分の上ではそうならない。金属部分は、導電性であってよく、他の元素が存在しない場合には凝集物質状態において導電材料を形成する元素を含み、又はかかる元素から成りうる。露出した金属部分上のSAM層の堆積速度は、実施形態では、露出した誘電体部分上の堆積速度を、10、15、20又は25倍という乗法的な率で、超過しうる。
実施形態では、前駆体は、パターン層の化学的に異なる2つ以上の部分の両方の上に堆積しうるが、その2つの部分のうちの一方の上にのみ、共有結合を形成しうる。前駆体は、他方の部分の上に物理吸着によって結合しうる。つまり、前駆体と第2の露出した表面部分との間には、共有結合は形成されない。この場合、物理吸着された前駆体は、容易に除去されうると同時に、化学吸着された(共有結合された)前駆体が留まることを可能にしうる。これは、選択的に堆積されたSAM層を生成するための、代替的な方法である。
本書の記載のように成長する自己組織化単分子層(SAM)は、パターン基板のいくつかの部分の上に選択的に堆積されうるが、その他の部分の上には堆積されない。次いで、SAMコーティングがない領域の上にのみ、後続の堆積が進行しうる。本書に記載の方法は、リソグラフィによるパターン形成を伴う従来型の方法と比較して、コスト削減及び重ね合わせ精度の増大を提供しうる。SAMの選択的堆積に続く、後続の堆積も選択的堆積と称されうるが、それは選択的に堆積されたSAM層の反転像となる。後続で堆積される膜は、完成した集積回路が機能する上で、又は更なる処理において、(SAMと比較して)より大きな有用性を有しうる。図3A、図3B、及び図3Cは、自己組織化単分子層310の選択的堆積の最中及び後の時点におけるパターン基板、及び、選択的に堆積された誘電体315−1の側面図である。図3Aでは、自己組織化単分子層310が、パターン基板301における間隙内に露出した銅305の上に堆積されているが、他の露出した部分の上には堆積されていない。露出した銅305はむき出しであること、すなわち、銅305の頂部と自己組織化単分子層310との間にライナ層又はバリア層を有しないことがある。
図3Bは、自己組織化単分子層を有しない場所、すなわちこの例では、銅ではないどの場所にも形成される、選択的に堆積された誘電体315−1を示している。選択的に堆積された誘電体315−1を、パターン基板301の間隙内に嵌め込まれた銅305以外のあらゆる場所に残すために、 図3Cに示すように、自己組織化単分子層310は除去されうる。図3Dは、本書で開示されている実施形態を用いない自己組織化単分子層の選択的堆積の後の、パターン基板の側面図である。自己組織化単分子層を形成する従来技術の方法は、図3Aから図3Cのプロセスフローで試験されてきたが、嵌め込まれた銅305の部分を覆い隠し、かつ、完成したデバイスの中の抵抗を増大させるか、又は完成したデバイスの不具合をもたらす、選択的に堆積された誘電体315−2を発生させる傾向がある。
図4は、実施形態による吸着された自己組織化単分子層を用いない場合と用いた場合の、材料の接点角度のグラフを示している。接点角度は、表面を脱イオン水で濡らし、様々な材料に対して水が形成した角度を観測することによって、各表面について測定された。接点角度を測定する、酸化ケイ素、低誘電率誘電体、銅、及び窒化チタンを記載した。4つの材料は、左から右へと示されている。図4の点線の長方形の各々は、 4つの材料のうちの1つを表し、2つの測定を包含している。1つはむき出しの表面の測定であり、もう1つはオクタデシルホスホン酸(ODPAと記載)に露出した後の測定である。銅だけが、むき出しの表面とオクタデシルホスホン酸に露出した表面との間で、統計的に有意な相違を示している。むき出しの表面と露出した表面との間で相違がないことは、酸化ケイ素、低誘電率誘電体、及び窒化チタンの各々上への、オクタデシルホスホン酸の化学吸着がないことの証拠である。自己組織化単分子層は、実施形態では、パターン基板のいくつかの部分(例えば銅)の上に形成されうるが、それ以外の部分上には形成されない。実施形態によると、SAMコーティングがない領域の上にのみ、次いで後続の堆積が進行しうる。
低蒸気圧凝集物質前駆体を溶解させるために使用されうる例示的な溶媒は、実施形態によると、イソプロピルアルコール(IPA)、1−ブタノール、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘキサン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、エチルアセテート、及びクロロホルムのうちの一又は複数を含みうる。溶媒は、実施形態では、芳香族炭化水素を含んでよく、炭素及び水素を含んで、又はそれらから成ってよく、或いは、炭素、水素、及び酸素を含み、又はそれらから成りうる。
図5Aは、前述の方法を実行するために使用されうる、実施形態による基板処理チャンバの概略断面図を示している。基板温度は、成長する膜の種類に応じて、堆積中に室温を超えて上昇しうる。本書で紹介されている乾燥プロセスでは、従来技術の液体プロセスよりも高温でプロセスが実行されることが可能になる。基板が、100℃から800℃まで、200℃から700℃まで、300℃から600℃まで、又は400℃から500℃までの温度に維持されている間に、小さなエアゾール液滴は、石英バッフル1012の穴から出て、次いで基板1013に接近し、接触しうる。上記の基板温度は、全て本書に記載の堆積工程のためのものである。チャンバ本体1006及び/又は上部リッド1005は、石英バッフル1012/石英ハウジング1016の内側の基板処理領域と、チャンバ本体1006及び上部リッド1005の外側の大気との間の真空完全性を維持しつつ、比較的高い温度(最大400℃程度)に耐えうる、ステンレス鋼(例えばSST 304、又は好ましくはSST 316)材料でありうる。チャンバ本体1006、上部リッド1005、及び他の任意の構成要素は、基板処理領域と基板処理チャンバ1001の外側の大気との間のガス絶縁を確保するために、その特定のプロセス環境に適合可能なOリングで密封されうる。
チャンバ本体1006及び/又は上部リッド1005は、例えばステンレス鋼を貫通して加工され、形成された冷却剤チャネルを通して冷却剤を流すことによって、冷却されうる。冷却剤チャネルは、Oリングを高温への露出から保護するために、Oリング接続の近くに提供されうる。上部リッド1005及び/又はチャンバ本体1006の温度は、安全のため、又は、石英バッフル1012及び石英ハウジング1016(基板処理領域)の中の基底圧を減少させるために、膜の形成中に70℃未満に保たれうる。石英バッフル1012及び石英ハウジング1016が存在することで、上部リッド1005及び/又はチャンバ本体1006の作動温度を低下させることが、更に容易になりうる。石英バッフル1012(例えば開孔を有する石英部分)、上部電極1009、及び/又は底部電極1010は、膜の形成中に00℃未満に保たれうる。基板ペデスタル1014は、既に示された基板1013の所望の温度まで加熱され、基板1013の温度を、プロセスを支援するレベルに維持しうる。基板ペデスタル1014は、石英バッフル1012の底部に対する基板1013の位置付けにおける適応性を提供するために、垂直方向に調節可能でありうる。温度及び/又は冷却剤の流量のフィードバック制御を提供するために、熱電対が、上部リッド1005及び/又はチャンバ本体1006に取り付けられ、又はそれらの中に埋め込まれうる。熱電対は、上方安全温度設定点を超過した場合には、前駆体の流量を遮断するためにも、基板ペデスタル1014への熱を遮断するためにも、使用されうる。
本書に記載の堆積プロセスにおける基板処理領域内の圧力は、実施形態では、10Torrから750Torrまで、20Torrから700Torrまで、又は100Torrから600Torrまででありうる。実施形態によると、基板自体の温度によってのみ励起される反応が、熱的に進行しうる。基板の温度に依拠して堆積反応をもたらす実施形態では、「プラズマフリー(plasma−free)」とう用語が、プラズマ出力を使用しないか、又は基本的に使用しない応用時の基板処理領域について説明するために、本書では使用されうる。基板処理領域内にプラズマがないことは、別々に又は組み合わされて使用されうるいくつかの補足的な方法で数値化されることになる。プラズマ出力は、適切な反応の進行を可能にするために、小閾値量未満に保たれることもある。基板処理領域に印加されるプラズマ出力は、実施形態では、100ワット未満、50ワット未満、30ワット未満、10ワット未満であってよく、0ワットでもありうる。
堆積プロセスをよりコンフォーマルにし、フィーチャを変形させる可能性をより低くするために、いかなる局所プラズマもないこと(又は、その強度を減少させること)が望ましい。「プラズマフリー」とう用語は、基板処理領域にプラズマ出力を印加しないか、又は基本的に印加しない時の基板処理領域について説明するために、本書では使用されることになる。別の言い方をすれば、基板処理領域内の電子温度は、実施形態によると、0.5eV未満、0.45eV未満、0.4eV未満、又は0.35eV未満でありうる。低蒸気圧前駆体は、実施形態では、基板処理領域に入る前には、いかなる遠隔プラズマにおいても励起されない。例えば、遠隔プラズマ領域又は別個のチャンバ領域が存在し、エアゾール液滴を基板処理領域に向けて導くために使用される場合、いかなる遠隔領域(複数可)も、本書で定義されるプラズマフリーでありうる。
間隙(図5Aでは電界領域1011と示されている)は、上部電極1009と底部電極1010との間に存在する。電界領域1011を形成する間隙は、底部電極1010の上面と上部電極の底面との間で測定される。電界領域1011の高さは、実施形態によると、0.5mmから10mmまで、又は1mmから3mmまででありうる。小さなエアゾール液滴のサイズを維持するか、又は実現するために上部電極1009と底部電極1010との間に印加される電圧は、実施形態では、上部電極1009を底部電極1010に対して正電位にするか、又は、底部電極1010を上部電極1009に対して正電位にする、DC電圧でありうる。DC電圧差の強度は、実施形態によると、100ボルトから2キロボルトまで、200ボルトから1,000ボルトまで、又は500ボルトから800ボルトまででありうる。上部電極1009と底部電極1010との間のDC電界は、実施形態では、500V/cmから20,000V/cmまで、1,000V/cmから10,000V/cmまで、又は2,000V/cmから7,000V/cmまでの強度を有しうる。小直径の液滴は、実施形態によると、たとえエアゾール液滴が無電荷かつ無極性である場合にも、DC電界を印加することによって、小さくなるか、又は、そのサイズを維持することが分かっている。
本書に記載のハードウェア及びプロセスの追加的な利益について、以下で説明しうる。従来技術のエアゾール液滴は、約0.5μmから数μmまでの直径を有していた。大直径の液滴に基板へと前駆体を供給させることから、いくつかの問題が生じる。本書の記載のように形成されるエアゾール液滴は、実施形態によると、3nmから75nmまで、5nmから50nmまで、又は10nmから25nmまでの直径を有しうる。小さなエアゾール液滴の寸法は、その前駆体の源をパターン基板上のより小さなフィーチャ内に浸透させることを容易にする。より小さなサイズは結果として、間隙の中の、材料の間隙充填を強化し、閉じ込められたボイドを減少させることになる。より小さなサイズは、狭い間隙に浸透する能力の結果として、よりコンフォーマルな堆積も可能にしうる。より小さなサイズを有するエアゾール液滴は更に、体積に対する表面の比率が増大し、このことは、低蒸気圧前駆体(及び、使用される場合には溶媒)内に存在する元素のより迅速な放出を可能にする。一部の元素は、堆積された膜内には望ましくない。本書に記載のより小さな液滴のサイズは、望ましくない元素(例えば炭素又は水素)が、堆積反応中にただちに表面を離れる揮発性核種を形成することを可能にする。追加的な利益は、本書に記載の技法の使用により、表面粗さが減少すること、並びに、粒界の数及びサイズが低減することを含む。
小さなエアゾール液滴の作製は、エアゾール発生装置1003内で超音波撹拌を使用することで始まりうる。既述したように、エアゾール液滴が基板処理領域に入る前に電界領域1011にDC電界を印加することによって、エアゾール液滴のサイズは低減され(又はそれらの成長が阻まれ)うる。前駆体導管1015を通過し、電界領域1011を通過して、基板処理領域に入ることが可能なエアゾール液滴のサイズを更に低減するために、粒子フィルタ1019が、エアゾール発生装置1003よりも下流に装着されうる。粒子フィルタ1019は、実施形態によると、0.3μm未満、0.25μm未満、又は0.2μm未満の直径を有するエアゾール液滴が通過することを可能にしうる一方で、それらのサイズ閾値よりも大きな直径を有する液滴の流れを抑え、又は阻みうる。フィルタは、上部電極1009の直上を含む、前駆体導管1015に沿ったどの場所にも置かれうる。フィルタは、実施形態では、上部電極1009内、電界領域1011内、底部電極1010内、又は、底部電極1010の下流にも、配置されうる。エアゾール液滴のサイズは、インシトゥ(その場)の粒子サイズ分析器(凝縮粒子のカウンタ又は検出器等)を使用して測定されうる。
基板処理チャンバ1001の中の基板処理領域は、本書に記載の堆積工程全てにおいて、エアゾール液滴を基板処理領域に導入する前に真空ポンプ1017を使用して排気されうる。一部の化学物質には、真空ポンプ1017を通過した後、大気に放出される前に、更なる処理が必要でありうる。スクラバー1018は、プロセス廃水の放出前にプロセス廃水の化学成分を改変又は除去するために、真空ポンプ1017よりも下流に置かれうる。基板処理領域の中の所望の圧力を維持するために、閉ループ排気フィードバックシステムが使用されうる。基板処理領域の中の圧力が、設定点圧力を上回る測定結果となった場合(過圧力状態)、自動バルブ(図示せず)が、基板処理領域を真空ポンプ1017及びスクラバー1018に開いて、基板処理チャンバ1001の内側の圧力を放出しうる。
本書に記載の設備及び技法は、金属、半導体、及び絶縁体を含む多種多様な層のエッチング又は形成のために有益でありうる。層は、実施形態によると、コンフォーマルであってよく、有機又は無機の分子から形成されたか、又は原子層堆積(ALD)された自己組織化単分子層(SAM)でありうる。示されている例と全く同様に、上記の技法を使用してエッチング又は堆積されうる膜は、ヒ化インジウムガリウム、リン化インジウムガリウム、ヒ化ガリウム、及び酸化チタンを含む。膜は、実施形態では、金属酸化物、III−V半導体、又はII−VI半導体でありうる。
図5Aは、低蒸気圧前駆体を基板処理領域内に供給するための、2つのエアゾール発生装置(1003−1及び1003−2)を示している。2を上回る数のエアゾール発生装置が存在してよく、それらは、非エアゾール発生源(単に分かりやすさを増すために図面には示していない)によって増強されうる。一又は複数のエアゾール発生装置内のトランスデューサは、代替的には、図示されているハードウェアで非エアゾール発生源を提供するために、なくされうる。膜の成長中に、電子アクセプタ又は電子ドナーでドープされた半導体が成長する場合には有益でありうるように、ドーパント(複数可)を膜に供給するために一又は複数のエアゾール発生源が使用されうる。この方法では、n−タイプ又はp−タイプの半導体(例えばケイ素)が、本書に記載の技法及びハードウェアを使用して形成されうる。
図5Bは、前述の方法を実行するために同様に使用されうる、実施形態による別の基板処理チャンバ1101の概略断面図を示している。各実施形態の特徴及び要素は、更なる実施形態に到達するために、別の実施形態の特徴及び要素の一部又は全部に付加されうる。基板1113は、堆積のために、基板処理チャンバ1101の基板処理領域内に置かれる。基板1113は、底部電極1114上に支持される。キャリアガスが、キャリアガスの供給源1102から、キャリアガス供給バルブ1104を通って、エアゾール発生装置1110内に流される。RF電源1116は、交流電気信号(例えば超音波)を、エアゾール発生装置1110に物理的に接触した状態で配置された圧電トランスデューサ1108に供給するよう、構成される。圧電トランスデューサ1108は、前駆体の凝集物質の源(例えば固体又は液体)を気化し、キャリアガスの供給源1102から発生するキャリアガスは、エアゾール発生装置1110を流通し、チャンバ入口バルブ1111を通って、基板処理チャンバ1101の基板処理領域内に気化した前駆体を運ぶ。キャリアガスは、前述のように、キャリアガス供給バルブ1104を通過してエアゾール発生装置1110に入る前に、加熱されうる。
底部電極1114は上部電極1112に平行であり、気化した前駆体又はエアゾール液滴は、2つの電極の間から基板処理領域内に供給される。図5Aは電極の一方を通って供給されるエアゾール液滴を示していたが、図5Bは、電極を通って流れることが必要ではない構成を示している。DC電源(ここでは図示せず)は、基板処理領域内の気化した前駆体の中に小さな液滴サイズを実現するか、又は維持するために、上部電極1112と底部電極1114との間にDC電圧を印加するよう構成される。電界は、上部電極1112から底部電極1114を指向する。個別に制御可能な電圧レベルを確保するために、上部電極1112と底部電極1114との間に電動絶縁体が配置される。DC電源の中に発生するDC電圧差は、実施形態では、真空フィードスルーを使用して印加されるか、先に真空を通過することなく電極に直接印加されるかのいずれかで、上部電極1112及び底部電極1114に印加されうる。小さなサイズのエアゾール液滴は、基板1113に直角にDC電界を印加することで、実施形態では、小さくされ、維持される。上部電極1112及び底部電極1114は、実施形態では平面であり、各々が、基板1113の主要平面に平行である。基板は、堆積中に電気的にバイアスされうる。膜は、エアゾール液滴から基板1113上に堆積される。未反応の前駆体又は他のプロセス廃水は、真空ポンプ1118を使用して汲み出されてよく、スクラバー1120は、プロセス廃水を化学的に変化させて、環境適合性を増大させるために使用されうる。
ヒータコイル1116は、上部電極1112及び/又は底部電極1114の上に配置されうる。上部電極1112及び/又は底部電極1114を加熱することで、気化した前駆体の凝縮が抑制され、液滴のサイズが更に減少する。基板温度は、成長する膜の種類に応じて、堆積中に室温を超えて上昇しうる。本書で紹介されている乾燥プロセスでは、従来技術の液体プロセスよりも高温でプロセスが実行されることが可能になる。気化した前駆体は、実施形態によると、100℃から800℃まで、200℃から700℃まで、300℃から600℃まで、又は400℃から500℃までの温度に基板が維持されている間に、基板1113と接触する。プロセス圧力も既に示された。簡潔にするために、ここでそれらを繰り返すことはしない。反応は、実施形態によると、熱的に進行し、基板自体の温度によってのみ励起されうる。基板処理領域はプラズマフリーと表現されてよく、プラズマフリーの定義は既に提示した。上部電極1112と底部電極1114との間の間隙は、実施形態によると、1.0 mmから10mmまで、又は1.5 mmから3mmまででありうる。電圧、電界の強さ、液滴サイズ、及びプロセスの利益は、既に提示した。
図5Cは、前述の方法を実行するために同様に使用されうる、実施形態による別の基板処理チャンバ1201の概略断面図を示している。各実施形態の特徴及び要素は、更なる実施形態に到達するために、別の実施形態の特徴及び要素の一部又は全部に付加されうる。基板1215は、堆積の前に、基板処理チャンバ1201の基板処理領域内に置かれる。基板1215は、基板ペデスタル1216上に支持される。基板ペデスタル1216は、実施形態では、電気絶縁体である、真空適合の材料でありうる。基板ペデスタル1216は、本書に記載の基板温度において真空適合であるよう、更に構成されうる。基板ペデスタル1216は、実施形態では、炭素ブロックであってよく、かつ、炭素を含み、又は炭素から成りうるキャリアガスは、キャリアガスの供給源1202からエアゾール発生装置1210内に流され、液体前駆体1206を通して起泡される。RF電源(図示せず)は、交流電気信号(例えば超音波)を、エアゾール発生装置1210の内側に配置された圧電トランスデューサ1204に供給するよう、構成される。液体前駆体1206の材料のエアゾール液滴の、基板処理チャンバ1201の基板処理領域に向けての運搬を、有益に促進するために、圧電トランスデューサ1204は振動させられうる。
電極は、この特定の実施形態では、垂直に位置合わせされる。第1電極1214はここでも、第2電極1218に平行であり、気化した前駆体又はエアゾール液滴は、第1電極1214を通って、2つの電極間の基板処理領域内に供給される。図5Aは電極の一方を通って供給されるエアゾール液滴を示していたが、図5Cは、共通してこの性質を有する構成を示している。DC電源(図示せず)は、基板処理領域内の気化した前駆体の中に小さな液滴サイズを実現するか、又は維持するために、第1電極1214と第2電極1218との間にDC電圧を印加するよう構成される。電界は、第1電極1214から第2電極1218を指向する。第1電極1214と第2電極1218との間の全ての直接接続は、電気的に絶縁されている。第1電極1214とエントリプレート1212との間にエントリ絶縁体1213が挿入されることによって、実施形態では、エントリプレート1212も第1電極1214から電気的に絶縁されうる。同様に、第2電極1218と出口プレート1220との間に出口絶縁体1219が挿入されることによって、出口プレート1220が第2電極1218から電気的に絶縁されうる。DC電源の中に発生するDC電圧差は、実施形態では、真空フィードスルーを使用して印加されるか、先に真空を通過することなく電極に直接印加されるかのいずれかで、第1電極1214及び第2電極1218に印加されうる。小さなサイズのエアゾール液滴は、図5A及び図5Bに描かれた実施形態の各々とは対照的に、基板1215に平行にDC電界を印加することで、実施形態では、小さくされ、維持される。 第1電極1214及び第2電極1218は、実施形態では平面であり、各々が、基板1215の主要平面に直角である。膜は、エアゾール液滴から基板1215上に堆積される。未反応の前駆体又は他のプロセス廃水は、実施形態によると、第2電極1218、出口絶縁体1219、及び出口プレート1220を通して汲み出されうる。プロセス廃水は、真空ポンプ1222を通して汲み出されることもある。基板温度、プロセス圧力、電界の強さ、液滴サイズ、及びプロセスの利益は、既に提示した。
図6は、実施形態による方法を含む堆積技法の、概略的な対比を示している。図6では、湿式噴霧熱分解、乾燥噴霧熱分解、エアゾールに支援されるCVD(本書の方法)、及び粉末噴霧熱分解が各々、表示され、比較されている。湿式と乾燥の噴霧熱分解、エアゾールに支援されるCVD(AACVD)、及び粉末噴霧熱分解は各々、大きな液滴1511を形成する能力を有しうる。大きな液滴1511は、乾燥噴霧熱分解、AACVD、及び粉末噴霧熱分解の場合には、キャリア流体1512から分離されうる。液滴のサイズは更に小さくされ、その小さなサイズは、前駆体1531を気化するための、本書に記載の器具使用及び方法の態様を用いて、維持される。薄膜1541の望ましい均一性は、前駆体のアマルガメーション(amalgamation)のサイズを個々の分子成分まで小さくすること、及び、それらの分子成分を含むことによって、実現する。均一な薄膜1541が基板上に形成される一方で、湿式噴霧熱分解、乾燥噴霧熱分解、及び粉末噴霧熱分解の各々においては凝集(clumping)が依然観測される。
これまでに説明してきた例は、交互露出又は連続露出を通じて基板上に膜を堆積させるために、低蒸気圧前駆体を使用する。本書に記載の技法は、低蒸気圧を有するエッチング前駆体(エッチング剤:etchant)への露出を通じての交互露出又は連続露出によるエッチングを実行するためにも、使用されうる。低蒸気圧エッチング剤は、実施形態では、ハロゲン含有前駆体、フッ素含有前駆体、塩素含有前駆体、又は臭素含有前駆体でありうる。低蒸気圧エッチング剤は、実施形態によると、金属及びハロゲンを含有する前駆体であってよく、ここでハロゲンはフッ素、塩素、又は臭素でありうる。同様に、低蒸気圧エッチング剤は、実施形態では、ハロン(例えばハロアルカン)でありうる。低蒸気圧エッチング剤は、本書の他所に記載したように、本書に提示されている技法によって改善される低蒸気圧に関連付けられる、長アルキル鎖を有しうる。
本書に記載のプロセスは、実施形態では、第1前駆体及び第2前駆体への交互露出の各々について、単分子層の除去を伴いうる。本書に記載のプロセスは、実施形態によると、第1前駆体及び第2前駆体への交互露出の各々について、材料の単分子層の堆積を伴いうる。第1前駆体と第2前駆体は両方とも、エアゾール発生技法で調製された低蒸気圧前駆体でありうる。代替的には、前駆体の一方は、エアゾール発生技法を使用して調製されうる低蒸気圧前駆体であってよく、他方は、比較的高い蒸気圧を有し、より単純な従来型の手段によって基板処理領域に供給されうる。
本書に記載の全ての実施形態において、低蒸気圧凝集物質前駆体(例えば固体前駆体又は液体前駆体)は、5mgm(milligrams per minute:ミリグラム毎分)から500mgmまで、10mgmから300mgmまで、又は25mgmから200mgmまでの流量で、供給されうる。2つ以上の低蒸気圧凝集物質前駆体が使用されることもあり、その場合は、各々が上記で示された範囲内の流量を有しうる。原子層堆積の場合のように、他の種類の前駆体が使用されることもある。他の前駆体は、本書に記載の実施形態のうちのいずれにおいても、5sccmから2,000sccmまで、10sccmから1,000sccmまで、又は25sccmから700sccmまでの流量で供給されうる。本書に記載のエアゾール液滴を生成する方法及びハードウェアを使用しての膜の成長速度は、実施形態では、従来技術のエアゾールに支援される化学気相堆積の緩慢な堆積速度とは対照的に、300A/分、500A/分、又は1,000A/分を超過しうる。
記載されている実施形態の各々は、原子層堆積プロセスにおいて、連続的な交互露出の合間に排気工程を有しうる。概括的に言って、その代わりに、本書に記載の全てのプロセスの堆積工程及びエッチング工程は、交互露出堆積シーケンスにおいて、単に基板処理領域内への前駆体の流れを停止させることもある。代替的には、基板処理領域は、パターン基板上に露出された材料に対して基本的に化学反応性を示さないガスを使用して、アクティブにパージされうる。前駆体の停止又はアクティブなパージの後に、次の前駆体が、パターン基板上へのエッチング/堆積を継続するために、基板処理領域に流し込まれうる。
金属は、「金属元素」であって、その金属元素のみから成る固体の導電材料を形成する金属元素を含み、又はかかる金属元素から成りうる。1つの金属元素(又は、比較的純粋な形態の金属)のみから成る導電材料は、実施形態では、20℃で10〜5Ω‐m未満の導電性を有しうる。導電材料は、実施形態によると、別の導電材料をと一緒にされた時にオーミック接点を形成しうる。本書に記載されているような金属領域は、金属元素(複数可)から成ってよく、又は、金属窒化物が導電性を維持することを典型的には可能にする、低い電気陰性度を窒素が有することから、金属窒化物でもありうる。金属窒化物は、金属元素及び窒素を含んでよく、実施形態では、金属元素及び窒素から成りうる。タングステン及び窒化タングステンの例示的な事例では、金属は、タングステンを含んで、又はタングステンから成ってよく、金属窒化物は、タングステン及び窒素を含み、又はそれらから成りうる。
本書に記載のプロセスの利点及び利益は、基板上での材料のエッチング又は堆積のコンフォーマル率にある。本書において、コンフォーマルなエッチング(conformal etching)、コンフォーマルな堆積(conformal deposition)、及びコンフォーマルな膜(conformal film)などの用語は、表面の形状にかかわらずパターン表面の輪郭に適合している、膜又は除去率を表している。その除去率の層又は堆積された層の上面と底面とは、概して平行でありうる。堆積プロセスは大抵100%コンフォーマルにはなりえず、ゆえに、「概して」という用語は許容可能な公差を認めていることが、当業者には認識されよう。同様に、コンフォーマルな層(conformal layer)は、概して均一な厚みを有する層を表している。コンフォーマルな層は、内表面と同じ形の外表面を有しうる。
基板処理チャンバの実施形態は、集積回路チップを生産するために、より大きな製造システムに組み込まれうる。図7は、実施形態では、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、焼成チャンバ、及び硬化チャンバである、1つのかかる基板処理システム(メインフレーム)2101を示している。この図では、一対の前面開口型統一ポッド(ロードロックチャンバ2102)が、多種多様なサイズの基板を供給し、多種多様なサイズの基板は、基板処理チャンバ2108a〜fのうちの1つの中に置かれる前に、ロボット式アーム2104によって受容され、低圧力保持エリア2106内に置かれる。第2ロボット式アーム2110は、基板ウェハを、保持エリア2106から基板処理チャンバ2108a〜fへと、及びその逆に、搬送するために使用されうる。各基板処理チャンバ2108a〜fは、周期的層堆積(CLD)、原子層堆積(ALD)、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、エッチング、原子層エッチング、予洗浄、ガス抜き、位置決め、及び他の基板処理に加えて、本書に記載のドライエッチングプロセスを含む、いくつかの基板処理工程を実行するために、整備されうる。
本書において、「パターン基板(patterned substrate)」は、その上に形成された層を伴うか、又は伴わない、支持基板でありうる。パターン基板は、多種多様なドーピング濃度及びプロファイルの絶縁体又は半導体であってよく、例えば、集積回路の製造で使用される種類の半導体基板でありうる。パターン基板の露出された「金属(metal)」は、主として金属元素であるが、窒素、酸素、水素、ケイ素、及び炭素などの他の元素成分の少量濃度(minority concentrations)を含みうる。露出された「金属」は、金属元素から成り、又は基本的に金属元素から成りうる。パターン基板の露出された「金属窒化物(metal nitride)」は、主として窒素及び金属元素であるが、酸素、水素、ケイ素、及び炭素などの他の元素成分の少量濃度を含みうる。露出された「金属窒化物」は、窒素及び金属元素から成り、又は基本的に窒素及び金属元素から成りうる。本書に記載の方法により処理されうる層の他の例は、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、チタンでドープされた酸化ケイ素、及び酸化ハフニウムを含む。
パターン基板の露出された「ケイ素」又は「ポリシリコン」は、主としてSiであるが、窒素、酸素、水素、炭素などの他の元素成分の少量濃度を含みうる。露出された「ケイ素」又は「ポリシリコン」は、ケイ素から成り、又は基本的にケイ素から成りうる。パターン基板の露出された「窒化ケイ素」は、主としてケイ素及び窒素であるが、酸素、水素、及び炭素などの他の元素成分の少量濃度を含みうる。「露出された窒化ケイ素」は、基本的にケイ素及び窒素から成り、又はケイ素及び窒素から成りうる。パターン基板の露出された「酸化ケイ素」は、主としてSiOであるが、他の元素成分(窒素、水素、炭素など)の少量濃度を含みうる。いくつかの実施形態では、本書で開示されている方法を使用してエッチングされる酸化ケイ素領域は、基本的にケイ素及び酸素から成る。
本書に記載のキャリアガスは、不活性ガスでありうる。「不活性ガス」という語句は、層をエッチングする時、又は層の中に組み込まれる時に、化学結合を形成しない任意のガスを表している。例示的な不活性ガスは、希ガスを含むが、(典型的には)痕跡量が層の中に捕捉される時に化学結合が形成されない限り、他のガスを含みうる。
間隙は、任意の水平アスペクト比を有する、エッチングされた形状である。表面の上方から見ると、間隙は、円形、楕円形、多角形、長方形、又はその他の多種多様な形に見えることがある。「トレンチ」は長い間隙である。トレンチの形は、材料の島の周囲の溝(moat)であってよく、そのアスペクト比は、その溝の長さ又は円周を溝の幅で除したものである。「ビアホール」は、上方から見ると1に近い水平アスペクト比を有する、短い間隙である。ビアホールは、円形、若干の楕円形、多角形、又は若干の長方形に見えることがある。ビアホールは、垂直電気接続を形成するために金属で満たされることも、満たされないこともある。
いくつかの実施形態を開示してきたが、開示された実施形態の本質から逸脱することなく、様々な変形例、代替構造、及び同等物が使用されうることが、当業者には認識されよう。加えて、いくつかの周知のプロセス及び要素は、開示されている実施形態が不必要に曖昧になることを回避するために、記載されていない。従って、上記の記載は、特許請求の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
ある範囲の値が提供される場合、その範囲の上限と下限との間の各介在値も、文脈上別途明示されない限り、下限の単位の10分の1まで明確に開示されていることを、理解されたい。ある規定された範囲における任意の規定値又は介在値と、その規定された範囲における他の任意の規定値又は介在値との間のより狭い範囲の各々は、包含される。上記のより狭い範囲の上限と下限は、個々に範囲内に含まれることも、除外されることもある。上限と下限のいずれかがより狭い範囲に含まれる場合、上限と下限のいずれもより狭い範囲に含まれない場合、又は上限と下限の両方がより狭い範囲に含まれる場合の各範囲も、規定された範囲における特に除外された任意の限界値に応じて、開示された実施形態の中に包含される。既定された範囲が一方又は両方の限界値を含む場合、含有されたそれらの限界値のいずれか又は両方を除外する範囲も含まれる。
本書及び付随する特許請求の範囲において、単数形の「1つの(a、an)」、及び「その(the)」は、文脈上別途明示しない限り、複数の指示対象を含む。ゆえに、例えば、「1つのプロセス(a process)」への言及は、複数のかかるプロセスを含み、「その誘電体材料(the dielectric material)」への言及は、一又は複数の誘電体材料、及び、当業者には既知であるその同等物への言及を含む、等々である。
同じように、「備える(comprise)」、「備えている(comprising)」、「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及び「含む(includes)」という語は、本明細書及び以下の特許請求の範囲において使用される場合、規定された特徴、整数値、構成要素、又は段階の存在を特定することを意図しているが、一又は複数の他の特徴、整数値、構成要素、段階、作用、又はグループの存在又は追加を排除するものではない。

Claims (17)

  1. 基板上に自己組織化単分子層を形成するための装置であって、
    加熱されたキャリアガスの供給源と、
    前記加熱されたキャリアガスの供給源から加熱されたキャリアガスを受容するよう構成され、凝縮物質前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置と、
    前記エアゾール液滴を受容するよう構成された、前駆体導管と、
    DC電源と、
    上部電極及び底部電極であって、前記上部電極と前記底部電極とは、平行であり、前記エアゾール液滴を受容するよう構成された電気的間隙を形成し、前記上部電極及び前記底部電極は、真空電気フィードスルーを経て前記DC電源からの差動電圧でバイアスされ、前記差動電圧は、前記エアゾール液滴のサイズを低減するために、前記上部電極と前記底部電極との間に印加される、上部電極及び底部電極と、
    チャンバ内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルであって、前記自己組織化単分子層の形成中に前記基板を支持するよう構成されている、基板ペデスタルとを備える、装置。
  2. 前記差動電圧は、500V/cmから20,000V/cmまでの強度を有する電界を形成するよう選択される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記差動電圧は、100ボルトから2キロボルトまでである、請求項1に記載の装置。
  4. 前記エアゾール液滴は、3nmから75nmまでの直径を有する、請求項1に記載の装置。
  5. 基板処理装置であって、
    前記基板処理装置内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルであって、膜の処理中に基板を支持するよう構成されている、基板ペデスタルと、
    キャリアガスの供給源と、
    前記キャリアガスの供給源からキャリアガスを受容するよう構成され、液体前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置と、
    前記キャリアガスの供給源と前記エアゾール発生装置との間で前記キャリアガスを加熱するよう構成された、ヒータと、
    前記エアゾール液滴の生成を促進するために前記エアゾール発生装置に装着された、圧電トランスデューサと、
    前記エアゾール液滴を受容するよう構成された、前駆体導管と、
    DC電源と、
    第1電極及び第2電極であって、前記第1電極と前記第2電極とは、互いに平行であり、間隙によって分離されており、前記間隙は、前記エアゾール液滴を受容し、真空電気フィードスルーを経て前記DC電源から電圧を受容するよう、構成されており、前記電圧は、前記エアゾール液滴が前記基板に到達するまでに、前記エアゾール液滴のサイズを3nmから75nmまでのサイズに低減し、かかるサイズに維持するために、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される、第1電極及び第2電極とを備える、基板処理装置。
  6. 前記液体前駆体は、オクチルホスホン酸(CH(CHCH−P(O)(OH))、ペルフルオロオクチルホスホン酸(CF(CFCH−CH−P(O)(OH))、オクタデシルホスホン酸(CH(CH16CH−P(O)(OH))、デシルホスホン酸、メシチルホスホン酸、シクロヘキシルホスホン酸、ヘキシルホスホン酸、又はブチルホスホン酸のうちの一又は複数を含む、請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記第1電極及び前記第2電極は水平である、請求項5に記載の基板処理装置。
  8. 前記基板は、前記第1電極と前記第2電極の両方に平行である、請求項5に記載の基板処理装置。
  9. 前記基板は、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される、請求項5に記載の基板処理装置。
  10. 前記圧電トランスデューサは、前記液体前駆体に直接接触している、請求項5に記載の基板処理装置。
  11. 前記液体前駆体は、固体前駆体を溶媒に溶解させることによって形成される、請求項5に記載の基板処理装置。
  12. 前記基板は、前記第1電極と前記第2電極の両方に垂直である、請求項5に記載の基板処理装置。
  13. 前記基板ペデスタルは電気絶縁体である、請求項12に記載の基板処理装置。
  14. 基板上に膜を形成するための基板処理チャンバであって、
    キャリアガスの供給源と、
    前記加熱されたキャリアガスの供給源から加熱されたキャリアガスを受容するよう構成され、凝縮物質前駆体からエアゾール液滴を生成するよう構成された、エアゾール発生装置と、
    前記エアゾール液滴を受容するよう構成された、前駆体導管と、
    DC電源と、
    DC電源からのDC電圧を受容するよう構成された、第1電極及び第2電極であって、前記第1電極と前記第2電極とは、平行であり、前記第1電極と前記第2電極との間に間隙を形成し、前記DC電圧は、前記エアゾール液滴のサイズを低減するために、前記第1電極と前記第2電極との間に印加され、前記第1電極と前記第2電極との間に印加される前記DC電圧は、前記第1電極から直行的に基板を、かつ直行的に前記第2電極を指向する電界を形成する、第1電極及び第2電極と、
    前記チャンバ内の基板処理領域の中に配置された基板ペデスタルであって、前記膜の処理中に前記基板を支持するよう構成されている、基板ペデスタルとを備える、基板処理チャンバ。
  15. 前記間隙は、前記エアゾール液滴が前記第1電極又は前記第2電極のいずれも通過することなく、前記前駆体導管から直接前記エアゾール液滴を受容するよう構成されている、請求項14に記載の基板処理チャンバ。
  16. 前記間隙は、前記第1電極又は前記第2電極のいずれかにおける開孔を通じて前記エアゾール液滴を受容するよう構成されている、請求項14に記載の基板処理チャンバ。
  17. 前記基板ペデスタルは炭素ブロックを含む、請求項14に記載の基板処理チャンバ。
JP2016005148U 2015-11-16 2016-10-25 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd Expired - Fee Related JP3208344U (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562255644P 2015-11-16 2015-11-16
US62/255,644 2015-11-16
US15/045,081 US10163629B2 (en) 2015-11-16 2016-02-16 Low vapor pressure aerosol-assisted CVD
US15/045,081 2016-02-16
US15/286,234 2016-10-05
US15/286,234 US10273577B2 (en) 2015-11-16 2016-10-05 Low vapor pressure aerosol-assisted CVD

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3208344U true JP3208344U (ja) 2017-01-05

Family

ID=57709288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005148U Expired - Fee Related JP3208344U (ja) 2015-11-16 2016-10-25 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3208344U (ja)
KR (1) KR102392620B1 (ja)
TW (1) TWI745311B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140352A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Flosfia 処理方法
WO2018194978A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Applied Materials, Inc. Flowable gapfill using solvents
CN110226224A (zh) * 2017-01-31 2019-09-10 应用材料公司 用于图案化应用的选择性沉积的方案

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10460930B2 (en) * 2017-11-22 2019-10-29 Lam Research Corporation Selective growth of SiO2 on dielectric surfaces in the presence of copper
TWI834553B (zh) * 2023-05-12 2024-03-01 國立清華大學 氣溶膠沉積設備

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6349668B1 (en) * 1998-04-27 2002-02-26 Msp Corporation Method and apparatus for thin film deposition on large area substrates
GB9900955D0 (en) * 1999-01-15 1999-03-10 Imperial College Material deposition
TW554405B (en) * 2000-12-22 2003-09-21 Seiko Epson Corp Pattern generation method and apparatus
JP3868341B2 (ja) * 2002-04-22 2007-01-17 日清紡績株式会社 耐熱性に優れたプラズマエッチング電極及びそれを装着したドライエッチング装置
GB2494168B (en) * 2011-09-01 2014-04-09 Memsstar Ltd Improved deposition technique for micro electro-mechanical structures (MEMS)
DE102011121591A1 (de) * 2011-12-16 2013-06-20 Clariant International Ltd. Gemische aus Dialkylphosphinsäuren und Alkylphosphonsäuren, ein Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US10273577B2 (en) * 2015-11-16 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Low vapor pressure aerosol-assisted CVD

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110226224A (zh) * 2017-01-31 2019-09-10 应用材料公司 用于图案化应用的选择性沉积的方案
JP2020507923A (ja) * 2017-01-31 2020-03-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated パターニング応用のための選択的堆積スキーム
CN110226224B (zh) * 2017-01-31 2023-02-28 应用材料公司 用于图案化应用的选择性沉积的方案
JP2018140352A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 株式会社Flosfia 処理方法
JP7126107B2 (ja) 2017-02-28 2022-08-26 株式会社Flosfia 成膜方法
WO2018194978A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Applied Materials, Inc. Flowable gapfill using solvents
US10280507B2 (en) 2017-04-17 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Flowable gapfill using solvents

Also Published As

Publication number Publication date
KR102392620B1 (ko) 2022-04-28
TW201728778A (zh) 2017-08-16
TWI745311B (zh) 2021-11-11
KR20210028632A (ko) 2021-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7309313B2 (ja) 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd
US10163629B2 (en) Low vapor pressure aerosol-assisted CVD
JP3208344U (ja) 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd
US10280507B2 (en) Flowable gapfill using solvents
KR102513600B1 (ko) 산화물 박막의 증착
US11996284B2 (en) Formation of SiOCN thin films
US9721789B1 (en) Saving ion-damaged spacers
JP6997237B2 (ja) 3d nandフラッシュメモリを製造する方法
US10186420B2 (en) Formation of silicon-containing thin films
US9502258B2 (en) Anisotropic gap etch
TW201726965A (zh) 形成氮碳氧化矽薄膜的方法
TW201719719A (zh) 用於原位清洗銅表面以及沉積與移除自組裝單層的方法與設備
WO2017048596A1 (en) Low temperature conformal deposition of silicon nitride on high aspect ratio structures
CN109923660B (zh) 高压退火及降低湿蚀刻速率
JP2024094581A (ja) 酸化ケイ素膜の形成方法
WO2019125933A1 (en) Method and precursor selection for flowable silicon dioxide gap fill for advanced memory application
JP2004186210A (ja) 窒素含有ケイ素化合物膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3208344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees