JP3208298B2 - 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法 - Google Patents

3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法

Info

Publication number
JP3208298B2
JP3208298B2 JP26511595A JP26511595A JP3208298B2 JP 3208298 B2 JP3208298 B2 JP 3208298B2 JP 26511595 A JP26511595 A JP 26511595A JP 26511595 A JP26511595 A JP 26511595A JP 3208298 B2 JP3208298 B2 JP 3208298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
fad
tetrahydrofuryl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26511595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110848A (ja
Inventor
耕一 海老原
秀明 橋本
修二 小澤
龍夫 海宝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP26511595A priority Critical patent/JP3208298B2/ja
Publication of JPH09110848A publication Critical patent/JPH09110848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208298B2 publication Critical patent/JP3208298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3−ホルミルテトラ
ヒドロフランをアンモニア水溶液中、金属触媒の存在下
に接触水素化することを特徴とする3−(テトラヒドロ
フリル)メチルアミンまたはその塩の製造法に関する。
本発明の方法は食品、医薬、農薬等の分野において利用
される化合物またはその中間体の合成に際して有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、新規な(テトラヒドロ−3−フラ
ニル)メチルアミン誘導体の或種の化合物が極めて高い
殺虫活性を示し、しかも低毒性であることが知られてい
る。特に、その中でも下記構造を有するフラニル系殺虫
剤は活性が極めて大きい事が知られている(特開平7−
179448号公報)。
【0003】
【化1】 (式中、R1、R2又はR3は水素、低級アルキル基を示
す。)
【0004】前記特開平7−179448号公報には、
その原料となる3−(テトラヒドロフリル)メチルアミ
ン類の製造法が次に示すの方法で合成出来ることが記
載されている。
【0005】3−(テトラヒドロフリル)メチルアル
コールを3−(テトラヒドロフリル)メチルハライドま
たは3−(テトラヒドロフリル)メチル スルホネート
等に誘導し、フタルイミドカリウムと反応させ、加水分
解またはヒドラジン分解を行って得る方法(特開平7−
179448号公報)。
【0006】しかしながら、方法においては3−(テ
トラヒドロフリル)メチルアルコールを活性化する工程
が必要な事、また、フタルイミド由来の副生物が大量に
生成する事、毒性、危険性の高いヒドラジンを使用する
事等の欠点を有し、工業的に有利な方法とは言えない。
【0007】3−(テトラヒドロフリル)メチルアミン
と酸素の置換位置が異なるテトラヒドロフルフリルアミ
ンの製造法については良く知られており、例えば以下の
ものが挙げられる。
【0008】フルフラールと一級アミンの混合物を液
体アンモニア及びコバルトまたはニッケ触媒の存在
下、接触水素化し、テトラヒドロフルフリルアミンを得
る方法(特公4−49549号公報)。
【0009】テトラヒドロフルフリルアルコールをア
ンモニア及びニッケル触媒の存在下に水素化してテトラ
ヒドロフルフリルアミンを得る方法(特開昭60−17
8877号公報)。
【0010】方法においては反応温度は100℃乃至
150℃であり、溶媒としてジオキサンを使用し、この
際少量のテトラヒドロフルフリルアミンを共存させるこ
とが特徴となっている。テトラヒドロフルフリルアミン
を共存させないと収率が大幅に低下し、溶媒をエタノー
ルにしても収率が大幅に低下する事が比較例として記載
されている。方法は反応が200℃と苛酷であり、転
化率も15%と非常に低いものであり、到底工業的製法
と言えるものではない。
【0011】アルデヒドとアンモニアまたは一級アミン
から水素化によってアミン類を製造する方法は良く知ら
れている。例えばフラン誘導体に限れば次のものが挙げ
られる。
【0012】アンモニアのエタノール溶液中、フルフ
ラールをラネーニッケル触媒の存在下に水素化し、フル
フリルアミンを得る方法(米国特許2109159
号)。
【0013】方法においてはアルコール中で水素化を
行っており、大量のジフルフリルアミンが生成すること
が記載されている。
【0014】以上記載した様に、からの方法はいず
れも3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法
としては反応温度が苛酷であるか、または、選択性が悪
く、工業的製造法とは言い難い。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は(テト
ラヒドロ−3−フラニル)メチルアミノ基を有する殺虫
剤または種々の中間体の有利な原料となる3−(テトラ
ヒドロフリル)メチルアミンの改善された工業的に製造
しうる方法を提供する事にある。従って、安価であり、
且つ設備面及び製造上の安全性の点から、極力温和な反
応条件であることが望ましい。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは3−ホルミ
ルテトラヒドロフラン(以下FADと略記することがあ
る)を出発原料として3−(テトラヒドロフリル)メチ
ルアミン(以下、FAMと略記することがある)を工業
的に製造する方法を鋭意検討した結果、水素化を水溶液
中で実施する事により、公知技術に比べて温和な温度及
び圧力条件でFAMの収率、選択率が飛躍的に向上する
事を見いだし、本発明を完成させた。
【0017】即ち、本発明は3−ホルミルテトラヒドロ
フランをアンモニア水溶液中、パラジウム触媒、白金触
媒またはニッケル触媒より選ばれる金属触媒の存在下に
接触水素化することを特徴とする3−(テトラヒドロフ
リル)メチルアミンまたはその塩の製造法である。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の原料である3−ホルミル
テトラヒドロフランは2,5−あるいは2,3−ジヒド
ロフランのハイドロホルミル化反応により製造できる
(米国特許4376208号)。
【0019】本発明に使用される触媒は貴金属触媒等の
一般的な水素化触媒が使用できるが、特にパラジウム触
媒、白金触媒またはニッケル触媒が好ましい。パラジウ
ム触媒または白金触媒とは、例えば、パラジウムまたは
白金の酸化物、パラジウム黒または白金黒、パラジウム
または白金の塩化物、白金酸ナトリウムまたは塩化白金
酸、これら触媒に助触媒を含むもの、これら触媒を活性
炭、硫酸バリウム、二酸化ケイ素等の担体に担持させた
もの等が挙げられる。ニッケル触媒とは例えば、ラネー
触媒、ニッケル塩類や水酸化物、これら触媒に助触媒を
含むもの、これら触媒をケイソウ土、活性炭、セライト
等の担体に担持させたもの等が挙げられる。
【0020】これら触媒の使用量はFADに対して0.
1乃至100重量%であり、好ましくは1乃至50重量
%である。
【0021】本発明の反応はアンモニア水溶液中で実施
され、用いるアンモニア水の濃度には制限はないが余り
に濃度が低いと反応速度に影響を与える。通常、25〜
28%濃度が使用される。
【0022】アンモニアの使用量はFADに対して1倍
モル以上であれば幾らでも良いが、好ましくは1乃至1
00倍モルである。
【0023】FAD、触媒、アンモニア水を装入した後
に水素を通気又は圧入する。水素量はFADに対して理
論量以上あれば良く、通常過剰に使用する。
【0024】反応温度は0乃至150℃であり、好まし
くは10乃至100℃である。反応圧力は大気圧乃至1
00kg/cm2であり、好ましくは5乃至50kg/
cm2である。反応時間は、反応温度・圧力により変動
するが、通常1〜24時間で十分である。
【0025】反応終了後の処理については、常法に従っ
て行う事が可能である。例えば、触媒を濾過し、蒸留す
る事によってフリーのFAMを得る事ができる。また、
反応溶液から有機溶媒による抽出を行い、溶媒を留去し
てもフリーのFAMを得る事ができ、抽出層を適当な酸
で処理し、晶析すればFAMの塩を得る事ができる。
【0026】
【実施例】以下に実施例及び比較例によって本発明の内
容を具体的に説明する。 実施例1 5%パラジウム/カーボン(50wt% 含水品)2
g、FAD10g、 28%アンモニア水100gを攪
拌機付きオートクレーブに仕込み、水素を導入して、反
応温度室温(30℃)、反応圧力5kg/cm2、攪拌
速度 1000rpmで2時間反応させた。触媒を濾別
し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を
表1に示す。
【0027】実施例2 5%パラジウム/カーボン(50wt% 含水品)2
g、FAD 10g、28%アンモニア水100gを攪
拌機付きオートクレーブに仕込み、水素を導入して、反
応温度室温(30℃)、反応圧力10kg/cm2、攪
拌速度 1000rpmで2時間反応させた。触媒を濾
別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析した。結果
を表1に示す。
【0028】実施例3 3%白金/カーボン(50wt% 含水品)3.3g、
FAD10g、 28%アンモニア水100gを攪拌機
付きオートクレーブに仕込み、水素を導入して、反応温
度室温(30℃)、反応圧力5kg/cm2、攪拌速度
1000rpmで2時間反応させた。触媒を濾別し、
濾液をガスクロマトグラフィーで分析した。結果を表1
に示す。
【0029】実施例4 1.5%パラジウム+1.5%白金/カーボン(乾燥
品)1.7g、FAD10g、28%アンモニア水10
0gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、水素を導入
して、反応温度室温(30℃)、反応圧力5kg/cm
2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。触媒
を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析した。
結果を表1に示す。
【0030】実施例5 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度室温(30℃)、反応圧力4
0kg/cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応
させた。触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィー
で分析した。結果を表1に示す。
【0031】実施例6 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度室温(30℃)、反応圧力2
0kg/cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応
させた。触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィー
で分析した。結果を表1に示す。
【0032】実施例7 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度室温(30℃)、反応圧力5
kg/cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応さ
せた。触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで
分析した。結果を表1に示す。
【0033】実施例8 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度45℃、反応圧力10kg/
cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。
触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析し
た。結果を表1に示す。
【0034】実施例9 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度60℃、反応圧力10kg/
cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。
触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析し
た。結果を表−1に示す。
【0035】実施例10 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度80℃、反応圧力10kg/
cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。
触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析し
た。結果を表1に示す。
【0036】実施例11 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
アンモニアガスを導入して圧力2kg/cm2とした
後、水素を導入して、反応温度60℃、反応圧力10k
g/cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させ
た。触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分
析した。結果を表1に示す。
【0037】実施例12 ラネーニッケル2.0g、FAD20g、28%アンモ
ニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、
水素を導入して、反応温度60℃、反応圧力10kg/
cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。
触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析し
た。結果を表1に示す。
【0038】実施例13 ラネーニッケル0.25g、FAD2.5g、28%ア
ンモニア水100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込
み、水素を導入して、反応温度60℃、反応圧力10k
g/cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させ
た。触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分
析した。結果を表1に示す。
【0039】比較例1 5%パラジウム/カーボン(50wt% 含水品)2
g、FAD10g、17%アンモニア/メタノール溶液
100gを攪拌機付きオートクレーブに仕込み、水素を
導入して、反応温度室温(30℃)、反応圧力5kg/
cm2、攪拌速度1000rpmで2時間反応させた。
触媒を濾別し、濾液をガスクロマトグラフィーで分析し
た。結果を表1に示す。
【0040】比較例2 ラネーニッケル1.0g、FAD10g、17%アンモ
ニア/メタノール溶液100gを攪拌機付きオートクレ
ーブに仕込み、水素を導入して、反応温度室温(30
℃)、反応圧力5kg/cm2、攪拌速度1000rp
mで2時間反応させた。触媒を濾別し、濾液をガスクロ
マトグラフィーで分析した。結果を表1に示す。
【0041】以下に上記反応で得られたFAMの物性値
を挙げる。 ○無色透明液状 ○沸点 102−104℃(88mmHg)または 7
3−75℃(30mmHg) ○1H−NMR(CDCl3,ppm):1.36(2
H,br),1.52−1.64(1H,m),1.9
8−2.10(1H,m),2.32(1H,sept
et,J=7.3),2.72(2H,d,J=7.
3),3.51(1H,dd,J=5.9,J=8.
8),3.75(1H,q,J=7.3),3.82−
3.91(2H,m). ○IR(neat,cm-1):3363,1660,1
060.
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、3−ホルミ
ルテトラヒドロフランを原料とし、アンモニア水溶液
中、金属触媒の存在下に接触水素化することにより、食
品、医薬、農薬等の分野において利用される化合物また
はその中間体の合成に際して有用な3−(テトラヒドロ
フリル)メチルアミンまたはその塩を温和な温度及び圧
力条件下で製造する事ができる。また転化率、収率がと
もに高く、工業的製造法として特に有用である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/14 B01J 23/44 B01J 25/02 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−ホルミルテトラヒドロフランをアンモ
    ニア水溶液中、水素化触媒の存在下に接触水素化するこ
    とを特徴とする3−(テトラヒドロフリル)メチルアミ
    ンまたはその塩の製造法。
JP26511595A 1995-10-13 1995-10-13 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法 Expired - Fee Related JP3208298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26511595A JP3208298B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26511595A JP3208298B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110848A JPH09110848A (ja) 1997-04-28
JP3208298B2 true JP3208298B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17412828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26511595A Expired - Fee Related JP3208298B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208298B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990323A (en) * 1998-10-23 1999-11-23 Eastman Chemical Company Preparation of amines
JPWO2005121111A1 (ja) * 2004-06-14 2008-04-10 三井化学株式会社 3−アミノメチルテトラヒドロフラン誘導体の製造方法
KR100848977B1 (ko) * 2004-06-14 2008-07-30 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 3-아미노메틸테트라히드로푸란 유도체의 제조방법
JP6624490B2 (ja) * 2015-07-17 2019-12-25 国立研究開発法人産業技術総合研究所 メチルアミノ基を有する芳香族化合物又はフラン誘導体の製造法
CN106397372B (zh) * 2015-07-27 2019-01-08 浙江捷达科技有限公司 一种3-甲胺四氢呋喃的制备方法
CN107935970B (zh) * 2017-12-27 2020-04-28 浙江先锋科技股份有限公司 一种高纯度低含水量3-甲胺四氢呋喃的制备方法
CN109438396B (zh) * 2018-10-31 2020-11-13 山东新和成药业有限公司 一种四氢呋喃-3-甲胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09110848A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208298B2 (ja) 3−(テトラヒドロフリル)メチルアミンの製造法
CN112812091B (zh) 一种环状碳酸酯的合成方法
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JP3803372B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
US5300650A (en) Process for producing aminomethylpyridine having a chlorine atom at α-
JP3435475B2 (ja) 1,2−プロパンジオールの製法
JPS6113461B2 (ja)
CA1080725A (en) Process for producing phthalide
KR100571447B1 (ko) 부티로락톤의 제조 방법
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP4409057B2 (ja) ベンゼンジメタノール化合物の製造方法
JP4314603B2 (ja) 光学活性3−アルコキシカルボニルアミノピロリジン誘導体の製造方法
JPH05310697A (ja) 2−クロロ−5−置換アミノメチルピリジン類の製法
JP2873509B2 (ja) 2−クロル−4−ピリジンメタノールの製造方法
JPS63275565A (ja) 2,3,5−トリクロロピリジンの製造法
JPH0816101B2 (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JP3282357B2 (ja) ピペロナールの製造法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JP3251722B2 (ja) N−置換−3−ピペリジノールの製法
JP2867632B2 (ja) フリルプロパルギルカルビノール類の製法
JP3281916B2 (ja) アセタール化合物の製造方法及びその製造反応用触媒
JP4187828B2 (ja) ハロゲノ−2(1h)−ピリドンの製造方法
JP4099630B2 (ja) パーフルオロアルキル化合物の製造方法
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees