JP3202066B2 - 低温硬化型水性樹脂組成物 - Google Patents

低温硬化型水性樹脂組成物

Info

Publication number
JP3202066B2
JP3202066B2 JP15065392A JP15065392A JP3202066B2 JP 3202066 B2 JP3202066 B2 JP 3202066B2 JP 15065392 A JP15065392 A JP 15065392A JP 15065392 A JP15065392 A JP 15065392A JP 3202066 B2 JP3202066 B2 JP 3202066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
low
carboxyl group
aqueous resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15065392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339337A (ja
Inventor
松本  剛
一郎 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP15065392A priority Critical patent/JP3202066B2/ja
Publication of JPH05339337A publication Critical patent/JPH05339337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202066B2 publication Critical patent/JP3202066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6696Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水性ポリウレタン樹脂
において、低温での硬化性、耐スカッフ性、耐溶剤性お
よび耐温水性に優れ、塗料、接着剤、表面被覆剤等とし
て有用な低温硬化型水性樹脂組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】水性ポリウレタン樹脂は、塗料、接着
剤、水性インキ、皮革、紙、金属、プラスチック、木
材、ゴム、無機素材等のシーラーまたはトップコートと
して使用されているが、低温硬化時の耐スカッフ性、耐
溶剤性および耐温水性に対して、必ずしも十分とはいえ
ない。
【0003】多官能アジリジン、水溶性エポキシ等を硬
化剤として使用し、性能を向上させる方法があるが、低
温での硬化性やポットライフ、加水分解等の点で解決す
べき課題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題を
解決すべく、鋭意研究した結果、分子中にカルボキシル
基を有するジオール、ポリオールおよび油脂と多価アル
コールとのウムエステル化したポリオール類を用いて得
られるアニオン化された水性ウレタン樹脂と、エポキシ
化合物とを反応させて得られる水性樹脂組成物が、低温
硬化時の耐スカッフ性、耐溶剤性および耐温水性に優れ
ることを見いだし、本発明を完成するに到った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、分子中にカル
ボキシル基を有するジオール、ポリオールおよび油脂と
多価アルコールとのウムエステル化したポリオール類を
用いて得られるアニオン化された水性ウレタン樹脂を、
該水性ウレタン樹脂中のカルボキシル基に対するエポキ
シ基の当量比が0.02〜0.7の割合に加えた分子量
70〜4000のエポキシ化合物により架橋反応を行
い、得られたカルボキシル基と二重結合を有する水性樹
脂の固型分換算100重量部に対して硬化促進剤を金属
成分として0.005〜0.2重量部含有してなること
を特徴とする低温硬化型水性樹脂組成物である。
【0006】本発明に用いられる上記の水性ウレタン樹
脂としては、例えば、次のように製造される。
【0007】すなわち、水性ウレタン樹脂が、カルボキ
シル基を有するジオール、ポリオールおよび油脂と多価
アルコールとのウムエステル化したポリオールと、ポリ
イソシアネートとを反応させてカルボキシル基と二重結
合を有する末端イソシアネート基のウレタンプレポリマ
ーを合成し、次にこのウレタンプレポリマーを塩基性有
機化合物および伸長剤を含有する脱イオン水に滴下し
て、鎖伸長反応とカルボキシル基の中和反応とによりイ
オン付与を行うことによりアニオン化されたカルボキシ
ル基と二重結合を有する水性ウレタン樹脂が好ましいも
のとして用いられる。
【0008】上記反応のウレタンプレポリマーのイソシ
アネート基含有量(固形分換算)が0.5〜10%、好
ましくは0.8〜4%になるように調整する。イソシア
ネート基含有量が0.5%以下では、鎖伸長反応におい
て分子量が充分大きくなり難く、また10%以上では、
鎖伸長反応において発生する炭酸ガス量が多すぎて製造
しにくい。
【0009】また、上記反応において、カルボキシル基
を有するジオールの量は、酸価(固形分換算)として1
0以上、好ましくは15以上になるように設定する。酸
価が10未満であると、自己乳化し難くなり、粒径が大
きくなり安定性に欠けるものとなり易い。
【0010】上記のウレタンプレポリマーの製造は、ポ
リウレタン樹脂の製造に、通常用いられる、所謂ウレタ
ン系プレポリマーと、全く同様の公知の方法により製造
できる。
【0011】上記のイソシアネート化合物としては、例
えば、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,
6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,8−ジ
イソシアネートメチルカプロエート等の脂肪族イソシア
ネート類、3−イソシアネートメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキシルイソシアネート、メチルシクロ
ヘキシル−2,4−ジイソシアネート等の脂環族ジシソ
シアネート類、トルイレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、1,5−ナフテンジイソシ
アネート、ジフェニルメチルメタンジイソシアネート、
テトラアルキルジフェニルメタンジイソサネート、4,
4−ジベンジルジイソシアネート、1,3−フェニレン
ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート類、塩素
化ジイソシアネート類、臭素化ジイソシアネート類、水
と付加物であるポリイソシアネート化合物等の1種また
は2種以上の混合物が用いられる。
【0012】上記のカルボキシル基含有のジオールとし
ては、線状のプレポリマー分子中に、分岐状にカルボキ
シル基が付与されるものなら、いずれも使用できるが、
プレポリマー中のカルボキシル基含有量を多くするに
は、分岐状にカルボキシル基を少なくとも1個有する炭
素数3〜10の低分子量のジオールが好ましく、例え
ば、2,2−ジメチロールプロピオン酸等が好ましい。
【0013】本発明に使用されるポリオールとしては、
通常ウレタン樹脂の製造に使用される公知のポリオー
ル、例えば、ジエチレングリコール、ブタンジオール、
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ビスフェ
ノールA、シクロヘキサンジメタノール、トリメチロー
ルプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリ
エステルポリオール、ポリカプロラクトン、ポリテトラ
メチレンエーテルグリコール、ポリチオエーテルポリオ
ール、ポリアセタールポリオール、ポリブタジエンポリ
オール、フランジメタノール、等の1種または2種以上
の混合物が挙げられる。
【0014】これらポリオールは、目的、用途に応じ
て、適時選択し、硬質、軟質等の必要な物性を容易に設
計することができる。
【0015】本発明に使用される油脂と多価アルコール
とのウムエステル化したポリオールとしては、よう素価
が7〜200の油脂とトリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール等の多価アルコールとをウムエステル化
したもので、XP1076E、XP1077E、XP1
580E、FB20−50XB(三井東圧化学(株)
製、商品名)等の市販品も使用できる。
【0016】本発明に使用されるエポキシ化合物は分子
量が70〜4000の範囲のものであり、下記の市販品
のエポキシ化合物を使用できる。
【0017】例えば、エポコート1001、エピコート
1002、エピコート1004、エピコート1007、
エピコート1009、エピコート828、エピコート1
52、エピコート154(シェル化学(株)製、商品
名)、エポライト400E、エポライト200E、エポ
ライト40E、エポライト80MF(共栄社油脂化学工
業(株)製、商品名)、デナコールEX810,81
1,851,830,832,841,861,91
1,941,920,921,931,211,21
2,221,721,313,314,321,42
1,512,521,611,612,614,614
B,622(ナガセ化成工業(株)製、商品名)、等と
して容易に入手できる。
【0018】アニオン化されたカルボキシル基および二
重結合を有する水性ウレタン樹脂中のカルボキシル基に
対するエポキシ基の当量比は0.02〜0.7好ましく
は0.02〜0.35の割合である。
【0019】本発明に用いられる水性ウレタン樹脂の製
造は、上記ウレタンプレポリマーを後記の溶媒および/
または水に溶解もしくは懸濁混合し、カルボキシル基と
反応させて親水性を増大させるための塩基性化合物およ
び下記伸長剤を滴下するか、または溶媒および/または
水に塩基性化合物および伸長剤を溶解し、これにウレタ
ンプレポリマーの溶液を滴下する等の方法により、ウレ
タンプレポリマーに親水性をもたせると同時に伸長剤と
の反応を行い、次いで不揮発分の濃度が30〜45%と
なるまで脱水および/または脱溶剤を行い、さらに70
〜90℃で約6時間反応させ、反応率が50〜100%
になるまでカルボキシル基とエポキシ基との反応を行う
ことにより行われる。
【0020】本発明に使用される伸長剤としては、例え
ば、水またはポリアミン類が適当であり、ポリアミン類
としては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、プロピレンジアミ
ン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラ
ジン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシレ
ンジアミン、α,α’−メチレンビス(2−クロルアニ
リン)3,3’−ジクロル−α,α’−ビフェニルアミ
ン、m−キシレンジアミン、イソフォロンジアミン、N
−メチル−3,3’−ジアミノプロピルアミンおよびジ
エチレントリアミンとアクリレートとのアダクトもしく
はその加水分解生成物等が挙げられる。
【0021】またカルボキシル基と反応して、親水性を
付与するための塩基性有機化合物としては、公知の何れ
も使用できるが、特に好ましい例として、ジメチルエタ
ノールアミン、ジエチルエタノールアミン、トリエチル
アミン等が挙げられる。
【0022】本発明に使用される硬化促進剤としては、
通常不飽和樹脂の硬化促進剤として使用されている公知
のものが使用できる。例えば、ナフテン酸コバルト、ナ
フテン酸カルシウム、ナフテン酸リチウム、ナフテン酸
マンガン、ナフテン酸鉛、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸
銅、ナフテン酸ジルコニウム、オクチル酸コバルト、オ
クチル酸カルシウム、オクチル酸マンガン、オクチル酸
銅、オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、オクチル酸ジルコ
ニウム、オクチル酸アルミニウム、オクチル酸第一錫、
水溶性コバルト、また水溶性の硬化促進剤としては、W
−Oコバルト、W−Oマンガン、W−コバルト、W−鉛
(東栄化工(株)製、商品名)、DICNATE311
1(大日本インキ化学(株)製、商品名)等が挙げられ
る。上記した硬化促進剤は、通常、水性樹脂固型分換算
100重量部に対して金属成分として0.005〜0.
2重量部、好ましくは0.03〜0.15重量部の範囲
で用いられる。
【0023】本発明に用いられる溶剤としては、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、
トルエン、キシレン、酢酸イソブチル、酢酸ブチル、ア
セトン、ジメチルホルムアマイド、N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジエチレングリコールジメチルエーテル等が
挙げられる。
【0024】本発明に用いられる水性樹脂は、必要によ
り、有機溶剤、顔料、染料、乳化剤、界面活性剤、増粘
剤、熱安定剤、リベリング剤、消泡剤、充填剤、沈降防
止剤、UV吸収剤、酸化防止剤、減粘剤等、その他の慣
用成分を含んでいてもよい。
【0025】本発明の低温硬化型水性樹脂組成物を用い
て、アクリル系エマルション、ゴム系エマルション、そ
の他の水系樹脂とのブレンドをすることもできる。
【0026】本発明の低温硬化型水性樹脂組成物とアク
リル酸、メタクリル酸エステル、塩化ビニル、スチレ
ン、アクリロニトリル、酢酸ビニル等の少なくとも1種
以上のビニルモノマーと共重合して水性ウレタン系共重
合体樹脂組成物とすることもできるし、これらのビニル
モノマーの共重合体と水性樹脂組成物とのハイブッリド
化もでき、これによって性能を向上させることができ
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明を、さらに、具体的に説明する
ため、実施例、比較例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0028】実施例1 (ウレタンプレポリマーの合成)温度計、攪拌機、窒素
導入管を備えた2000mlの四ツ口フラスコに、XP
1077E(商品名、三井東圧化学(株)製のアマニ油
とペンタエリスリトールのウムエステル化ポリオール、
分子量638、ヨウ素価133)を115.4g、分子
量2000のポリテトラメチレンエーテルグリコールを
71.2g、トリメチロールプロパン5.8g、ジメチ
ロールプロピオン酸21.5g、N−メチル−2−ピロ
リドンを34.4g装入し、窒素を導入しながら90℃
まで昇温し、内容物を溶解した。次に40℃まで冷却
し、86.5gのアセトンを入れ、内温が30℃になっ
たところで、トリレンジイソシアネート86.2gを1
時間かけて滴下した。内温を30〜40℃に保ち、8時
間反応を行った後、86.5gのアセトンで希釈した。
このウレタンプレポリマーのNCO基含有量は、0.9
%であった、さらに、エポキシ化合物としてエピコート
1001(商品名、シェル化学(株)製、分子量90
0、エポキシ当量450)を1.5g加えエポキシ化合
物を混合したウレタンプレポリマーを調整した。
【0029】(ウレタンプレポリマーの水分散体の合
成)ジメチルエタノールアミン12.1gを含有する脱
イオン水485gを40℃に保ち、上記のエポキシ化合
物を混合したウレタンプレポリマーを滴下しさらに40
℃で減圧脱アセトンを行った後に内温を70℃に保ち、
6時間かけてカルボキシル基のイオン化およびNCO基
を鎖伸長させ、さらに40℃で減圧脱アセトンを行い不
揮発分39.0%、粘度650cps/25℃、pH
7.7、酸価30.0KOHmg/g(固形分換算)の
エポキシ化合物を混合した水性ウレタン樹脂分散体を得
た。
【0030】(水性樹脂の合成)上記、エポキシ化合物
を混合した水性ウレタン樹脂分散体の内温を70℃に保
ち、6時間かけてカルボキシル基に対してエポキシ基を
当量比で0.033の割合で反応させ、さらに二重結合
の硬化促進剤としてDICNATE3111(商品名、
大日本インキ化学(株)製の水溶性のナフテン酸コバル
ト)を20.0g添加し、最終的に、不揮発分39%、
pH8.6、粘度550cps/25℃、酸価29.0
KOHmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性樹脂組
成物を得た。
【0031】実施例2 実施例1と同様な条件で、エピコート1001を15.
8gにし、カルボキシル基に対してエポキシ基を当量比
で0.219の割合で反応させて、不揮発分40.0
%、pH8.9、粘度500cps/25℃、酸価2
3.4KOHmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性
樹脂組成物を得た。
【0032】実施例3 実施例1と同様な条件で、エピコート1001を52.
9gにし、カルボキシル基に対してエポキシ基を当量比
で0.733の割合で反応させて、不揮発分41.0
%、pH9.1、粘度520cps/25℃、酸価8.
0KOHmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性樹脂
組成物を得た。
【0033】実施例4 実施例2と同様な条件で、XP1076E(三井東圧化
学(株)製のサフラワー油とペンタエリスリトールのウ
ムエステル化ポリオール、分子量638、ヨウ素価12
7.5)を115.4gにして反応させ、不揮発分3
9.0%、pH8.7、粘度540cps/25℃、酸
価23.2KOHmg/g(固形分換算)の低温硬化型
水性樹脂組成物を得た。
【0034】実施例5 実施例2と同様な条件でDICNATE3111(大日
本インキ化学(株)製の水溶性ナフテン酸コバルト)を
ナフテン酸コバルトに変えてウレタンプレポリマー中に
1.6g混合して合成し、不揮発分39.1%、pH
8.7、粘度610cps/25℃、酸価23.2KO
Hmg/g(固形分換算)の低温硬化型水性樹脂組成物
を得た。
【0035】実施例6 (ウレタンプレポリマーの合成)温度計、攪拌機、窒素
導入管を備えた2000mlの四ツ口フラスコに、XP
1077E(三井東圧化学(株)製のアマニ油とペンタ
エリスリトールのウムエステル化ポリオール、分子量6
38、ヨウ素価133)を104.6g、分子量200
0のポリテトラメチレンエーテルグリコールを64.5
g,トリメチロールプロパン5.2g、ジメチロールプ
ロピオン酸を21.5g、N−メチル−2−ピロリドン
を34.4g装入し、窒素を導入しながら90℃まで昇
温し、内容物を溶解した。
【0036】次に55℃まで冷却し、85.8gの酢酸
エチルを入れ、次いでイソフォロンジイソシアネートを
104.1g装入した。
【0037】内温が80〜95℃に保ち、8時間反応を
行った後、85.8gの酢酸エチルで希釈した。このウ
レタンプレポリマーのNCO基含有量は、0.9%であ
った。さらに、エポキシ化合物としてエピコート100
1を15.8g加えエポキシ化合物を混合したウレタン
プレポリマーを調整した。
【0038】(ウレタンプレポリマーの水分散体の合
成)上記のエポキシ化合物を混合したウレタンプレポリ
マーをトリエチルアミン13.8gで中和後40℃で脱
イオン水に滴下し、カルボキシル基のイオン化およびN
CO基を鎖伸長させ、さらに50℃で減圧脱酢酸エチル
を行い、不揮発分39.0%、pH8.7、粘度620
cps/25℃、酸価29.9KOHmg/g(固形分
換算)のエポキシ化合物を混合した水性ウレタン樹脂分
散体を得た。
【0039】(水性樹脂の合成)上記、エポキシ化合物
を混合した水性ウレタン樹脂分散体の内温を70℃に保
ち、6時間かけてカルボキシル基に対してエポキシ基を
当量比で0.219の割合で反応させ、最終的に、不揮
発分39.0%、pH8.7、粘度620cps/25
℃、酸価23.5KOHmg/g(固形分換算)の低温
硬化型水性樹脂組成物を得た。
【0040】比較例1 温度計、攪拌機、窒素導入管を備えた2000mlの四
ツ口フラスコに、分子量2000のポリテトラメチレン
エーテルグリコールを83.7g、ネオペンチルグリコ
ールを51.6g、トリメチロールプロパン4.2g、
ジメチロールプロピオン酸34.4g装入し、窒素を導
入しながら90℃まで昇温し、内容物を溶解した。
【0041】次に40℃まで冷却し、86.0gのアセ
トンを入れ、内温が30℃になったところで、トリレン
ジイソシアネート139.0gを1時間かけて滴下し
た。
【0042】内温を30〜40℃に保ち、8時間反応を
行った後、86.0gのアセトンで希釈した。
【0043】このウレタンプレポリマーのNCO%基含
有量は、0.88%であった。
【0044】ジメチルエタノールアミン12.1gを含
有する脱イオン水481.5gを40℃に保ち、上記の
ウレタンプレポリマーを滴下し、さらに40℃で減圧脱
アセトンを行い、最終的に不揮発分38.2%、pH
7.6、粘度400cps/25℃、酸価25.0KO
Hmg/g(固形分換算)の水性ポリウレタン樹脂を得
た。
【0045】比較例2 実施例2と同様な条件で、エポキシ化合物は使用せずに
合成し、不揮発分38.9%、pH7.9、粘度690
cps/25℃、酸価30.0KOHmg/gの水性ポ
リウレタン樹脂を得た。
【0046】比較例3 温度計、攪拌機、窒素導入管を備えた2000mlの四
ツ口フラスコに、分子量2000のポリテトラメチレン
エーテルグリコールを71.7g、ネオペンチルグリコ
ールを44.2g、トリメチロールプロパン3.6g、
ジメチロールプロピオン酸21.5g、N−メチル−2
−ピロリドンを34.3g装入し、窒素を導入しながら
90℃まで昇温し、内容物を溶解した。
【0047】次に55℃まで冷却し、85.8gの酢酸
エチルを入れ、次いでイソフォロンジイソシアネートを
158.9gを装入した。
【0048】内温を80〜95℃に保ち、8時間反応を
行った後、85.8gの酢酸エチルで希釈した。
【0049】このウレタンプレポリマーのNCO%基含
有量は、0.92%であった。上記のウレタンプレポリ
マーをトリエチルアミン13.8gで中和後、40℃で
脱イオン水に滴下し反応させ、さらに50℃で減圧脱酢
酸エチルを行い、最終的に不揮発分38.0%、pH
7.1、粘度590cps/25℃、酸価25.2KO
Hmg/g(固形分換算)の水性ポリウレタン樹脂を得
た。
【0050】比較例4 実施例6と同様な条件で、エポキシ化合物を使用せずに
合成し、不揮発分38.9%、pH7.6、粘度67
0.0cps/25℃、酸価30.0KOHmg/g
(固形分換算)の水性ポリウレタン樹脂を得た。
【0051】耐有機溶剤性および耐温水性の評価:実施
例1〜6の水性ウレタン樹脂組成物および比較例1〜4
の水性ポリウレタン樹脂組成物に脱イオン水を加えて不
揮発分を35%に調整し、ガラス板およびミガキ軟鋼板
(JIS.G.3141)に乾燥後10ミクロンになる
ようにバーコーターで塗装した。
【0052】塗膜を、温度20℃、湿度60%の恒温恒
湿室で7日間乾燥し性能試験に供した。実施例6はDI
CNATE3111(商品名、大日本インキ化学(株)
製の水溶性ナフテン酸コバルト)を固形分に対して5%
添加し、試験に供した。
【0053】
【表1】 試験方法および評価基準 耐溶剤性:溶剤をガーゼに浸込ませて塗膜面を50往復
ラビングし表面状態を観察 ×:50往復以下で塗膜溶解 △:ツヤ引け ○:若干ツヤ引け ◎:テスト前の状態を保持 耐温水性:沸水中へ4時間浸漬し、白化状態を観察 ×:白化(全く透明性なし) △:一般白化 ◎:白化せず 耐スカッフ性の評価: 試験方法および評価基準 耐スカッフ性:バドミントンシューズの靴底で蹴飛ばし
て塗膜の表面状態を観察 ×:傷ありでツヤ引け △:ツヤ引け ◎:傷なしで光沢保持
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明で得られた低温硬化型水性樹脂組
成物は耐溶剤性、耐温水性、低温硬化時での耐スカッフ
性に優れていることが表1および2より明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 175/04 C09D 175/04 C09J 175/04 C09J 175/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子中にカルボキシル基を有するジオー
    ル、ポリオールおよび油脂と多価アルコールとのウムエ
    ステル化したポリオール類を用いて得られるアニオン化
    された水性ウレタン樹脂を、該水性ウレタン樹脂中のカ
    ルボキシル基に対するエポキシ基の当量比が0.02〜
    0.7の割合に加えた分子量70〜4000のエポキシ
    化合物により架橋反応を行い、得られたカルボキシル基
    と二重結合を有する水性樹脂の固型分換算100重量部
    に対して硬化促進剤を金属成分として0.005〜0.
    2重量部含有してなることを特徴とする低温硬化型水性
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 水性ウレタン樹脂が、カルボキシル基を
    有するジオール、ポリオールおよび油脂と多価アルコー
    ルとのウムエステル化したポリオールと、ポリイソシア
    ネートとを反応させてカルボキシル基と二重結合を有す
    る末端イソシアネート基のウレタンプレポリマーを合成
    し、次にこのウレタンプレポリマーを塩基性有機化合物
    および伸長剤を含有する脱イオン水に滴下して、鎖伸長
    反応とカルボキシル基の中和反応とによりイオン付与を
    行うことによりアニオン化されたカルボキシル基と二重
    結合を有する水性ウレタン樹脂であることを特徴とする
    請求項1記載の低温硬化型水性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 硬化促進剤が、有機金属化合物であるこ
    とを特徴とする請求項2記載の低温硬化型水性樹脂組成
    物。
  4. 【請求項4】 油脂の沃素価が、7〜200であること
    を特徴とする請求項2記載の低温硬化型水性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 末端イソシアネート基を有するウレタン
    プレポリマーのイソシアネート基含有量が、固形分換算
    として0.5〜10%であることを特徴とする請求項2
    記載の低温硬化型水性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 カルボキシル基を有するジオールが、
    2,2−ジメチロールプロピオン酸であることを特徴と
    する請求項2記載の低温硬化型水性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 伸長剤が、水またはポリアミン類である
    ことを特徴とする請求項2記載の低温硬化型水性樹脂組
    成物。
  8. 【請求項8】 塩基性有機化合物が、ジメチルエタノー
    ルアミン、ジエチルエタノールアミンまたはトリエチル
    アミンであることを特徴とする請求項2記載の低温硬化
    型水性樹脂組成物。
JP15065392A 1992-06-10 1992-06-10 低温硬化型水性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3202066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15065392A JP3202066B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 低温硬化型水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15065392A JP3202066B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 低温硬化型水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339337A JPH05339337A (ja) 1993-12-21
JP3202066B2 true JP3202066B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15501550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15065392A Expired - Lifetime JP3202066B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 低温硬化型水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488173Y1 (ko) * 2016-12-26 2018-12-21 김종대 엘이디조명을 구비한 캠핑용 삼각대

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005048046A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd ドライラミネート用接着剤
JP4994679B2 (ja) * 2005-03-04 2012-08-08 昭和電工株式会社 皮膜材料形成用ペースト
CN106243317A (zh) * 2016-07-28 2016-12-21 上海维凯光电新材料有限公司 基于丙酮法的水性聚氨酯合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488173Y1 (ko) * 2016-12-26 2018-12-21 김종대 엘이디조명을 구비한 캠핑용 삼각대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339337A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555625B1 (en) Crosslinkable coating compositions
US5567761A (en) Aqueous two-part isocyanate-free curable, polyurethane resin systems
US6239209B1 (en) Air curable water-borne urethane-acrylic hybrids
JP3142582B2 (ja) 耐湿性の水性ウレタン/アクリル樹脂および塗装組成物
JP2002518565A (ja) ポリマーの相互浸透性ネットワーク
CA1337365C (en) Aqueous dispersions of urethane-acrylic polymers and use thereof as paints
EP0552469A2 (en) Acetoacetate aromatic aldimine resin composition
WO1997023516A1 (en) Aqueous cross-linkable coating composition
US6610784B1 (en) Crosslinkable coating compositions
US5039732A (en) Water-dispersable air-drying coatings
CN106661186B (zh) 水性聚氨酯-乙烯基聚合物混合物分散体
EP0471972A2 (en) Metallic water borne base coat composition
JP2000507290A (ja) 水性二成分系ポリウレタン塗料、その製法、仕上げ塗料又は透明塗料としての使用、及びプラスチック塗装のための使用
JP3325315B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物
JP5177786B2 (ja) ビニル−ポリウレタンウレア樹脂水分散液の製造方法
JP2938239B2 (ja) 光硬化型水性樹脂組成物
JPH10259356A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3202066B2 (ja) 低温硬化型水性樹脂組成物
CA1210888A (en) One-pack type thermosetting polyurethane coating composition
EP1171534A1 (en) Crosslinkable coating compositions
DE10112390A1 (de) Polyurethan-Dispersion mit hoher Filmhärte, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP3236639B2 (ja) 難黄変型エポキシ変性水性ポリウレタン樹脂
JPH06136085A (ja) 内部架橋型水性ウレタン樹脂の製造方法
KR19990022526A (ko) 하도/투명 도료 분야에 사용하기 위한 수성 하도 조성물
JP3322713B2 (ja) ポリウレタン分散体を含む高度に架橋したコーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term