JP3201436B2 - 高純度イソフタル酸の製造法 - Google Patents

高純度イソフタル酸の製造法

Info

Publication number
JP3201436B2
JP3201436B2 JP30251392A JP30251392A JP3201436B2 JP 3201436 B2 JP3201436 B2 JP 3201436B2 JP 30251392 A JP30251392 A JP 30251392A JP 30251392 A JP30251392 A JP 30251392A JP 3201436 B2 JP3201436 B2 JP 3201436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isophthalic acid
oxidation reaction
catalytic hydrogenation
liquid phase
phase oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30251392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157401A (ja
Inventor
二三夫 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP30251392A priority Critical patent/JP3201436B2/ja
Publication of JPH06157401A publication Critical patent/JPH06157401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201436B2 publication Critical patent/JP3201436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和ポリエステル樹
脂、アルキッド樹脂、耐熱性ポリアミド等のポリマー中
間原料として有用な高純度イソフタル酸の製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ベンゼンジカルボン酸は一般に対応する
ジアルキルベンゼン類を液相で酸化することによって製
造される。イソフタル酸はメタジアルキルベンゼンを液
相酸化することによって製造され、特公昭60−484
97号にはメタキシレンを酢酸等の脂肪族カルボン酸溶
媒中、コバルト、マンガンおよび臭素からなる触媒の存
在下に液相酸化する方法が記載されている。また特公昭
58−24421号には、同じくコバルト触媒に酸化促
進剤としてアルデヒドを存在させて酸化する方法が記載
されている。
【0003】近時産業技術の進歩とともに高機能性材料
としてのポリマー製品に対する品質要求が厳しく、ポリ
マー原料として高純度で且つ白色度に優れたイソフタル
酸が要求されている。しかしながらこれらの酸化方法で
得られるイソフタル酸中には、3カルボキシベンズアル
デヒド(以下、3CBAと称する)をはじめとする多量
の不純物が含まれており、このままポリマーにしても色
相は優れず、高機能の用途には適さないので精製を行う
必要がある。このため特公昭51−32618号には、
このような不純物を含むイソフタル酸を精製して高純度
イソフタル酸を製造する方法として、液相酸化で得られ
たイソフタル酸の水溶液を高温でパラジュウム触媒の存
在下に水素との接触処理(以下、「接触水素化」と称す
る)する方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特公昭51−3261
8号の方法により、酸化で得られた粗製イソフタル酸水
溶液を水素接触処理によって精製すれば高純度イソフタ
ル酸を得ることができるが、水添精製の溶媒として水を
用いているために、結晶を分離した母液中のトルイル酸
や同伴するイソフタル酸は母液とともに排出され、収率
を上げることができない。また排水中にトルイル酸やイ
ソフタル酸が多量含まれることになるので水質汚染の原
因となり、大規模な排水処理設備が必要になる。この対
策として発明者等は先に特開平4−21653号におい
て、溶媒として含水酢酸を用いて粗イソフタル酸の接触
水素化を行い、イソフタル酸結晶を分離した後の母液を
液相酸化反応の溶媒として循環使用することを提案し
た。
【0005】しかしながら上記の水素接触処理法はいず
れも粗イソフタル酸を用いるものであり、これを工業的
規模で実施した場合の全体の工程は、酸化反応→晶析→
分離→乾燥→再溶解→接触水素化→晶析→分離→乾燥と
多くの工程があり、これらにかかわる多大な投資、複雑
な運転制御が問題となる。本発明は、イソフタル酸製造
における製造工程を簡略化し、経済性に優れた高純度イ
ソフタル酸の製造法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等はイソフタル
酸製造における上記の如き課題について鋭意検討した結
果、液相酸化工程からの酸化反応流出物中に溶存してい
る酸素を除去すれば、直接接触水素化に用いることがで
き、粗イソフタル酸の晶析、分離、乾燥、再溶解工程を
省略できるようになり、イソフタル酸製造の製造工程が
著しく簡略化されることを見出し、本発明に到達した。
【0007】即ち本発明は、メタジアルキルベンゼン類
を液相酸化し、得られた酸化反応流出物中の溶存酸素を
除去した後、該酸化反応流出物を水素存在下170〜3
00℃の温度で活性炭に担持させた第VIII族貴金属と接
触処理することを特徴とする高純度イソフタル酸の製造
法である。
【0008】本発明におけるメタジアルキルベンゼンを
液相酸化において、液相酸化反応流出物をそのまま、或
いは新たに酢酸または水を加えて希釈して、脱酸素工程
で溶解残存している酸素を除去した後、接触水素化を行
い、イソフタル酸結晶を析出させて分離し、分離母液を
濾過処理すれば、これを液相酸化反応の溶媒として循環
使用することができる。これによりイソフタル酸の収率
が向上すると共に、分離母液中に溶解している酸化反応
の触媒成分が再利用され、また排水処理設備も著しく簡
略化されるので、工業的に有利なイソフタル酸製造プロ
セスとなる。以下、本発明を詳しく説明する。
【0009】本発明における酸化反応流出物は、メタジ
アルキルベンゼン類を公知の液相酸化法により酸化する
ことにより得られる。液相酸化反応は通常、酢酸溶媒中
コバルトおよびマンガン等の重金属の存在下、或はこれ
らの重金属と臭素化合物の存在下、分子状酸素により行
われる。この酸化法は、例えば酢酸或は水を含む酢酸を
溶媒としてコバルトおよびマンガン等の重金属及び臭素
化合物を存在させ、温度150〜240℃、圧力10〜
30気圧で空気により行う方法が用いられる。またコバ
ルト触媒存在下、温度100〜150℃、圧力5〜20
気圧で空気により酸化反応を行う方法、或いはこれにア
セトアルデヒド等の促進剤を用いる方法を用いることも
できる。
【0010】液相酸化の出発原料となるメタジアルキル
ベンゼン類として通常メタキシレンが使用されるが、置
換基はメチル基に限定する必要はなく、エチル、プロピ
ル、i−プロピル基でも良い。またアルキル基の他に、
アルデヒド、アセチル基の場合でも酸化されればカルボ
キシル基となり、更に置換基の一つがカルボキシル基で
あってもイソフタル酸が得られるので、これらの置換基
がベンゼン核のメタの位置に有する芳香族化合物も原料
のメタジアルキルベンゼン類に含めることができる。
【0011】本発明において液相酸化反応の流出物中の
3CBAの濃度は500〜5000ppmの範囲とする
ことが望ましい。このために液相酸化反応は通常、主酸
化反応と後酸化反応に分け、一定の滞留時間を保つよう
にすることが行われる。本発明の方法においては、前記
酸化で得られた酸化反応流出物を接触水素化装置に導く
にあたって、後述する接触水素化条件に合わせるため
に、必要に応じて溶媒の酢酸または水を加えてイソフタ
ル酸濃度を調整する。酸化反応流出物中に残存する酸素
を除去する方法としては、一般に回分式では酸化反応終
了後に窒素等の不活性ガスを吹き込む方法が行われ、連
続式では酸化反応器から流出物を脱気槽に導入し不活性
ガスを吹き込む方法が行われる。なお不活性ガスを吹き
込んでその排出ガス中の酸素濃度が十分に(O2 が0.
05%程度に)低下していることを確認した後、次の接
触水素化工程に用いる水素の一部を吹き込むことによっ
て酸素除去を完成させることが望ましい。酸素除去を行
わない場合には精製イソフタル酸が着色し易く、また次
の接触水素化工程において3CBA濃度を十分に低下さ
せることが困難となる。
【0012】接触水素化の触媒としては周期律表第VIII
族に属する貴金属が有効で、パラジウム、白金、ルテニ
ウム、ロジウムが好ましく、特にパラジウム、白金が好
ましい。これらの金属は必ずしも単独である必要はな
く、複合させて使うことができる。触媒金属の担体とし
ては活性炭のような多孔性物質が適し、活性炭は特に椰
子殻炭が好適である。触媒金属の担体への担持量は微量
で効果を発揮するが、長期使用に活性を維持するには適
切な量が必要であり、通常 0 .1〜5重量%担持され
る。
【0013】接触水素化は溶液状態で行うために高圧・
高温条件を必要とする。処理温度は170〜300℃、
好ましくは180〜250℃である。イソフタル酸の溶
媒への溶解度が温度に大きく依存するため、低い温度で
は低濃度の溶液しか処理できず工業的に不利なので、1
70℃以上に保持する必要がある。300℃より高い温
度では副反応量の増加や酢酸の水素化分解が生じる。
【0014】接触水素化工程における反応液中のイソフ
タル酸濃度は10〜30重量%の範囲が好ましく、採択
した温度に対しイソフタル酸が完全に溶解している状態
とする。また反応液中の水分は 1〜50重量%となる
ように調整する。圧力は溶媒の液相を維持するに充分
で、且つ接触水素化反応に適切な水素分圧を保持する圧
力であれば良く、通常15〜50 kg/cm2 の範囲であ
る。接触水素化工程において用いられる水素量は、供給
液中に含まれる3CBAに対して少なくとも2倍モル以
上の供給が必要である。この水素は連続的に供給するこ
ともできるが、水素が必要量に対して十分な溶解量が得
られる場合には予め供給液に水素を溶解させて接触水素
化反応器に導入することもできる。処理時間は、実質的
に接触水素化反応が進行するに充分な時間であり、1〜
300分、好ましくは2〜120分の範囲である。
【0015】以上のごとく酸化反応流出物を直接接触水
素化することによって、酸化反応で生成した3CBAは
m−トルイル酸に転化され、またその他着色性不純物も
酢酸に可溶性の非着色性物質に転化される。接触水素化
をした溶液は冷却することによりイソフタル酸が晶析さ
れ、次いで結晶が固液分離される。分離された結晶は洗
浄後乾燥することにより、高純度で且つ白色度の優れた
イソフタル酸が得られる。
【0016】固液分離された母液はメタジアルキルベン
ゼン類の液相酸化反応の溶媒として使用できる。しかし
分離母液の再使用に関しては、予め濾過処理をして接触
水素化の触媒微粉を除去する必要がある。この濾過処理
は前記の水素接触処理後に高温の溶液状態で多孔性の濾
過材を通過させる方法が好適である。かかる濾過処理を
必要とする理由は、触媒微粉の製品への混入を防ぐこと
と、接触水素化に用いた第VIII族貴金属触媒が液相酸化
反応に強烈な阻害作用を及ぼすので再使用する分離母液
には接触水素化処理に使用した触媒金属の混入を避ける
必要があるからである。濾過処理として、開孔径 0.1
〜20μmの多孔性材料からなるフィルターを通過させ
る方法が適する。特に高温で濾過する場合、耐腐食性の
基材として炭素、セラミック、ガラス、金属などの多孔
性材料の選択が好ましい。
【0017】なお分離母液を酸化反応に使用することに
よって分離母液に含まれているm−トルイル酸及びイソ
フタル酸がイソフタル酸として再び回収され、イソフタ
ル酸の収率が向上すると共に、酢酸の水素化生成物であ
るアセトアルデヒド、エタノール、酢酸エチル等も酢酸
に酸化され、酢酸の損失量が減少する。またこの母液中
に溶解している酸化反応の触媒成分は接触水素化工程に
おいて還元されるので(特に臭素成分)、触媒として有
効に再使用される。すなわち本発明の方法においては、
粗イソフタル酸の分離工程が省略されて、これに使用さ
れるユーテリティが削減されるのみでなく、このように
分離母液を酸化反応に循環使用することによって、イソ
フタル酸収率の向上等があり、またイソフタル酸製造装
置からの排水量も著しく削減される。
【0018】
【実施例】次に実施例によって本発明を説明する。但し
本願はこれらの実施例により制限されるものではない。
なお3CBA濃度及びイソフタル酸の樹脂色(ハーゼ
ン)は、次のようにして測定した。 3CBA濃度・・・ポーラログラフで測定した。 樹脂色(ハーゼン) イソフタル酸:フマル酸:ネオペンチルグリコール:プ
ロピレングリコール=57:43:50:53の割合
(モル比)で重合させ、得られた樹脂のスチレン溶液
(樹脂60wt%)について樹脂色をハーゼン色数で示
す。樹脂色はハーゼン色数が小さいほど良好である。
【0019】実施例1 [酸化工程]撹拌装置、還流冷却装置、加熱装置を装備
し、原料供給口、反応生成物抜出口、空気導入口、排ガ
ス排出口、を有する耐圧チタン製のオートクレーブに、
酢酸(水分10%)100重量部、酢酸コバルト4水塩
0. 0626部、酢酸マンガン4水塩0. 185部、臭
化水素酸(47%)0. 125部を仕込んだ(触媒濃度
は溶媒重量当りコバルト147ppm、マンガン412
ppm、臭素576ppm)。次に窒素を圧入して圧力
10kg/cm2 Gに昇圧後、加熱装置で200℃に昇
温した。温度が200℃になってからこの装置にメタキ
シレンを毎分0. 223重量部の割合で、またメタキシ
レンの供給と同時に空気の送入を開始し、同時に酸化排
ガス中の酸素濃度を5%に保つように空気流量を制御し
た。このときの圧力はおおよそ16から20kg/cm
2 Gの範囲とし、反応温度を200℃になるように圧力
を調節した。50分間メタキシレンの供給を続け、供給
停止後も空気の送入を5分間続け酸化を完結させた。本
工程を終わった時点でのオートクレーブ中のイソフタル
酸とその中間体の合計量の濃度は約15%であった。
【0020】[脱酸素工程]酸化工程を終了後、空気導
入口から窒素ガスを送入した。排ガス排出口から排出さ
れるガス中の酸素濃度が0. 05%以下になった時点で
窒素ガス送入を停止した。次に空気導入口から水素ガス
を送入した。水素ガスの送入は排出ガス中の窒素濃度が
10%以下になるまで行った。
【0021】[接触水素化工程]脱酸素工程を終了後、
オートクレーブを230℃まで昇温し、同時に圧力が3
0kg/cm2 Gになるように水素ガスで調節した。こ
の状態ではイソフタル酸などの反応生成物は完全に溶解
している。また溶媒の蒸気圧がおおよそ21kg/cm
2 Gであるので、水素分圧はおおよそ9kg/cm2
である。これにより接触水素化反応に必要な水素がオー
トクレーブ中での気液平衡で溶解し次の接触水素化装置
に供給される。なおこの条件では溶媒1kg当りおおよ
そ1. 6Nリッターの水素が溶解していることになる。
【0022】接触水素化装置は、触媒層、晶析槽および
加熱装置からなる流通式装置を使用した。触媒には椰子
殻活性炭(4〜8メッシュ)にパラジュウムを担持させ
た粒状パラジュウム触媒(パラジュウム0. 5wt%担
持)200mlを充填した。オートクレーブの反応生成
物排出口の弁を開けて反応生成物溶液を接触水素化装置
に1200kg/hの速度で導入した。触媒層温度を2
30℃に設定し、反応生成物溶液に溶解している水素に
より接触水素化反応を行われた。接触水素化反応が行わ
れた反応生成物は100℃の晶析器に移してイソフタル
酸結晶を析出させ、酢酸で洗浄しながら濾過分離後乾燥
し、製品のイソフタル酸155重量部を得た。この結
果、原料のメタキシレンに対するイソフタル酸の収率は
93モル%であり、高純度で白色度の優れたイソフタル
酸が得られた。
【0023】比較例1 実施例1に於て、[酸化工程]を終了した時点で反応生
成物を抜き出し、100℃の晶析器に移してイソフタル
酸結晶を析出させ、酢酸で洗浄しながら濾過分離後乾燥
し、製品イソフタル酸157重量部を得た。
【0024】比較例2 実施例1において[酸化工程]後、[脱酸素工程]を省
略して[接触水素化工程]を行い、製品イソフタル酸1
55部を得た。
【0025】以上の実施例および比較例で得られたそれ
ぞれのイソフタル酸についての分析結果を以下に示す。 実施例1 比較例1 比較例2 3CBA ppm 20 220 60 樹脂色ハ−ゼン 30 50 40
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によりイソフタル酸の製造
工程における粗イソフタル酸の晶析、分離、乾燥、再溶
解の各工程が省略されるので、イソフタル酸の製造装置
の簡略化を図ることができ、省力化および使用ユーテリ
ティの節減が図られる。また液相酸化反応の副成生物で
ある3CBAが接触水素化処理により還元されてトルイ
ル酸となるので、水素接触処理後の分離母液を液相酸化
反応に循環使用することによりトルイル酸が酸化されて
イソフタル酸になるのでイソフタル酸の収率が向上す
る。更に本発明の方法において水素接触処理後の分離母
液は液相酸化反応に循環使用されるので、分離母液中の
酸化触媒成分が有効に再利用されることになり、またイ
ソフタル酸製造装置における排水処理費用が削減され
る。従って本発明の方法により高機能化用途の不飽和ポ
リエステル樹脂、アルキッド樹脂、耐熱性ポリアミド等
のポリマー原料となるカラー品質の優れた高純度イソフ
タル酸が工業的に有利に製造され、本発明の工業的意義
が大きい。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタジアルキルベンゼン類を液相酸化し、
    得られた酸化反応流出物中の溶存酸素を除去した後、該
    酸化反応流出物を水素存在下170〜300℃の温度で
    活性炭に担持させた第VIII族貴金属と接触処理すること
    を特徴とする高純度イソフタル酸の製造法。
  2. 【請求項2】メタジアルキルベンゼン類を液相酸化し、
    溶存酸素を除去した液相酸化反応流出物を活性炭に担持
    させた第VIII族貴金属触媒と接触処理した後、イソフタ
    ル酸結晶を析出させて分離し、分離母液を濾過処理した
    のちメタジアルキルベンゼン類の液相酸化反応の溶媒と
    して循環使用する請求項1の高純度イソフタル酸の製造
    法。
JP30251392A 1992-11-12 1992-11-12 高純度イソフタル酸の製造法 Expired - Lifetime JP3201436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251392A JP3201436B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 高純度イソフタル酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251392A JP3201436B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 高純度イソフタル酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157401A JPH06157401A (ja) 1994-06-03
JP3201436B2 true JP3201436B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17909872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30251392A Expired - Lifetime JP3201436B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 高純度イソフタル酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201436B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06157401A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000136B1 (ko) 고순도 벤젠디카르복실산 이성질체의 제조방법
US5132450A (en) Process for producing high purity isophthalic acid
US5705682A (en) Process for producing highly pure terephthalic acid
KR100969841B1 (ko) 방향족 산의 제조 및/또는 정제 동안에 액체스트림으로부터 철 오염물을 제거하는 방법
JPH1025266A (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
EP1214285B1 (en) Process for producing pure terephthalic acid with improved recovery of precursors, solvent and methyl acetate
JPH0451539B2 (ja)
JP4055913B2 (ja) 高純度テレフタル酸を製造する方法
KR100580419B1 (ko) 순수한 카르복실산의 개선된 제조 방법
JP2893860B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造法
EP1104396B1 (en) Method for recovering methyl acetate and residual acetic acid in the production of pure terephthalic acid
EP0083224B1 (en) Process for producing aromatic polycarboxylic acid with high purity
JP3201436B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造法
JP3269508B2 (ja) 高純度イソフタル酸を製造する方法
JP2924104B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
RU2047594C1 (ru) Способ получения изомеров бензолдикарбоновых кислот с высокой степенью очистки
RU2047595C1 (ru) Способ получения изомеров фталевых кислот с высокой степенью чистоты
JP3757989B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製方法
JPH04145044A (ja) 高純度テレフタル酸の製造法
JPH0648982A (ja) 高純度テレフタル酸の製造法
JPH1180074A (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH0717900A (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
JPH0971553A (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製方法
KR100527416B1 (ko) 고순도 이소프탈산의 제조방법
JPH08157415A (ja) 高純度テレフタル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12