JP3199505B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP3199505B2
JP3199505B2 JP02408293A JP2408293A JP3199505B2 JP 3199505 B2 JP3199505 B2 JP 3199505B2 JP 02408293 A JP02408293 A JP 02408293A JP 2408293 A JP2408293 A JP 2408293A JP 3199505 B2 JP3199505 B2 JP 3199505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
zone
intake
charging efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02408293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06241080A (ja
Inventor
淳一 田賀
忠孝 中角
義之 進矢
宏 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP02408293A priority Critical patent/JP3199505B2/ja
Publication of JPH06241080A publication Critical patent/JPH06241080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199505B2 publication Critical patent/JP3199505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの空燃比制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用の普通の火花点火式エ
ンジンにおいては、燃料(例えば、ガソリン)と空気とか
らなる混合気が燃焼室内でピストンによって圧縮された
後、点火プラグによって着火・燃焼させられるようにな
っている。そして、かかるエンジンにおいては、基本的
には、混合気の空燃比(空気と燃料の比A/F)を可燃範
囲内で任意に設定することができる。
【0003】そして、混合気の空燃比を変えた場合、混
合気がリッチなときにはエンジン出力は高くなるものの
燃費性能は悪くなる。他方、混合気がリーンなときには
エンジン出力は低くなるものの燃費性能は良くなる。そ
こで、従来より、空燃比を比較的リッチ(例えば、理論
空燃比A/F=14.7)に設定するリッチゾーンと、空
燃比を比較的リーン(例えば、A/F=19〜24)に設
定するリーンゾーンとを設定し、高出力が要求される運
転領域ではリッチゾーンを用い、さほど高出力が要求さ
れない運転領域ではリーンゾーンを用いるようにして、
エンジン出力の向上と燃費性能の向上とを両立させるよ
うにしたエンジン、いわゆるリーンバーンエンジンが多
用されている(例えば、特開昭60−230532号公
報参照)。なお、特開昭60−230532号公報に開
示されたリーンバーンエンジンでは、吸気負圧に基づい
て目標空燃比を設定するようにしている。
【0004】また、一般にエンジンにおいては、CO及
びHCの発生率は混合気がリーンになれば(A/Fで2
0付近に近づくほど)低くなるので、この観点からはリ
ーンバーンエンジンではエミッション性能も高められる
ことになる。しかしながら、NOx発生率は、COある
いはHCとは異なり、理論空燃比よりはややリーン域
(A/Fで16付近)でピークとなるといった特性をも
つ。
【0005】したがって、例えばリッチゾーンの空燃比
を理論空燃比(A/F=14.7)に設定する一方、リー
ンゾーンの空燃比(A/F)を19〜24に設定したリー
ンバーンエンジンにおいて、ゾーンの切り替え時に空燃
比を連続的にに変化させたのでは、ゾーン切り替えのた
びにNOx発生率がピークとなる空燃比域を経由するこ
とになるので、NOxについてのエミッション性能が悪
くなる。そこで、一般に、リーンバーンエンジンでは、
リッチ/リーンのゾーン切り替えを一気に(不連続に)行
うようにしている(例えば、特開昭60−13953号
公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにゾーンを一気に(不連続に)切り替えると、リッチゾ
ーンとリーンゾーンとではエンジンの出力特性が異なる
ので、ゾーン切り替え時にトルクショックが生じるとい
った問題がある。そこで、例えば特開昭60−1395
3号公報に開示された従来のリーンバーンエンジンで
は、リッチ/リーンのゾーン切り替え時に点火タイミン
グを調整することによってエンジントルクを調整してト
ルクショックを抑制するようにしている。しかしなが
ら、点火タイミングの調整により変えることができるエ
ンジントルクの範囲には自ずから限界があるので、ゾー
ン切り替え時のトルクショックを十分には抑制すること
ができないといった問題がある。
【0007】ところで、近年、コントロールユニットか
らの信号に従ってサーボモータ等の電気式アクチュエー
タによって開閉されるエレキスロットル弁を設ける一
方、コントロールユニットにより運転状態(例えば、ア
クセル開度、エンジン回転数、車速、ブレーキングの有
無等)に応じて目標エンジントルク(目標図示平均有効
圧)を設定し、該目標エンジントルクが得られるような
目標スロットル開度を求め、該目標スロットル開度に追
従するようエレキスロットル弁を開閉してエンジントル
クを制御するようにしたスロットル弁制御装置が提案さ
れている。
【0008】そこで、かかるスロットル弁制御装置を備
えたリーンバーンエンジンにおいて、リッチ/リーンの
ゾーン切り替え時にエレキスロットル弁を制御すること
によってエンジントルクを調整し、ゾーン切り替え時の
トルクショックを防止するようにしたものが提案されて
いる。そして、このようなリーンバーンエンジンにおい
ては、通常、アクセル開度とエンジン回転数とに基づい
て設定される目標図示平均有効圧が所定値(ゾーン切替
値)を超えるか否かでゾーンを切り替えるようにしてい
る。
【0009】しかしながら、ゾーン切替値(目標図示平
均有効圧)が適切でない場合には、次のような不具合が
生じる。すなわち、ゾーン切替値が小さすぎると、リー
ンゾーンが狭くなり、リーンバーンエンジンの最大の利
点である燃費改善効果が十分に発揮されなくなるといっ
た問題が生じる。他方、ゾーン切替値が大きすぎると、
リーンゾーン内の高負荷側の部分では、アクセル開度を
増やしてもエンジントルクが増加しなくなり、かかる状
態でリーンゾーンからリッチゾーンへのゾーン切り替え
が行われると、エンジントルクが不連続に増加してトル
クショックが発生するといった問題が生じる。
【0010】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、エレキスロットル弁を備
え、かつ運転状態に応じてリッチ/リーンのゾーン切り
替えが不連続に行われるようになったリーンバーンエン
ジンに対して、ゾーン切り替え時のトルクショックの発
生を有効に防止することができる手段を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、第1の発明は、図1に示すように、NOx排出割合
が最も多くなる空燃比域よりも所定量以上リッチ側の空
燃比が設定されるリッチゾーンと、上記空燃比域よりも
所定量以上リーン側の空燃比が設定されるリーンゾーン
とが設定され、エンジンの運転状態に応じて上記ゾーン
を切り替えることにより空燃比を切り替える空燃比切替
手段aが設けられたエンジンの空燃比制御装置におい
て、リーンゾーンではリッチゾーンよりも、アクセル開
度に対するスロットル開度が大きくなるようなスロット
ル開度特性を設定するスロットル開度特性設定手段b
と、スロットル開度に対する吸気充填効率の変化率が所
定値まで低下する点に対応する境界吸気充填効率を設定
する境界吸気充填効率設定手段cとが設けられ、上記空
燃比切替手段aが、吸気充填効率が境界吸気充填効率以
上となったときにリーンゾーンからリッチゾーンへの切
り替えを行うようになっており、かつ、リーンゾーンか
らリッチゾーンへの切り替えを吸気充填効率に基づいて
行う一方、リッチゾーンからリーンゾーンへの切り替え
を図示平均有効圧に基づいて行うようになっていること
を特徴とするエンジンの空燃比制御装置を提供する。
【0012】第2の発明は、NOx排出割合が最も多く
なる空燃比域よりも所定量以上リッチ側の空燃比が設定
されるリッチゾーンと、上記空燃比域よりも所定量以上
リーン側の空燃比が設定されるリーンゾーンとが設定さ
れ、エンジンの運転状態に応じて上記ゾーンを切り替え
ることにより空燃比を切り替える空燃比切替手段aが設
けられたエンジンの空燃比制御装置において、リーンゾ
ーンではリッチゾーンよりも、アクセル開度に対するス
ロットル開度が大きくなるようなスロットル開度特性を
設定するスロットル開度特性設定手段bと、スロットル
開度に対する吸気充填効率の変化率が所定値まで低下す
る点に対応する境界吸気充填効率を設定する境界吸気充
填効率設定手段cとが設けられ、上記空燃比切替手段a
が、吸気充填効率が境界吸気充填効率以上となったとき
にリーンゾーンからリッチゾーンへの切り替えを行うよ
うになっており、境界吸気充填効率設定手段cが、吸気
負圧でもって吸気充填効率を把握するようになってい
て、スロットル開度に対する吸気負圧の変化率が所定値
まで低下する点に対応する境界吸気負圧を境界吸気充填
効率として用いるようになっており、かつ、境界吸気充
填効率設定手段cによって設定された境界吸気負圧を、
スロットル開度に対する吸気負圧の変化率特性の経時変
化に応じて更新する境界吸気負圧更新手段dが設けられ
ていることを特徴とするエンジンの空燃比制御装置を提
供する。
【0013】
【0014】
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図2に示すように、ガソリンエンジンCEの各気筒(1
つのみ図示)においては、基本的には、第1,第2吸気弁
1,2が開かれたときに、第1,第2吸気ポート3,4を
介して第1,第2独立吸気通路5,6から燃焼室7内に混
合気を吸入し、この混合気をピストン8で圧縮して点火
プラグ9で着火・燃焼させ、第1,第2排気弁10,11
が開かれたときに、燃焼ガスを第1,第2排気ポート1
2,13を介して第1,第2独立排気通路14,15に排
出するといったプロセスが繰り返されるようになってい
る。なお、エンジンCEは、空燃比A/Fがほぼ理論空
燃比(A/F=14.7すなわち空気過剰率λ=1)に設
定されるリッチゾーンと、空燃比がリーン(A/F=1
9〜24)に設定されるリーンゾーンとが設定され、運
転状態に応じてリッチ/リーンのゾーン切り替えが不連
続に行われるようになったリーンバーンエンジンであ
る。
【0016】このようなプロセスの連続した繰り返しに
よって、ピストン8がシリンダボア内でその軸線方向に
往復運動をし、このピストン8の往復運動が、コンロッ
ド16とクランクピン17とクランクアーム18とを介
して回転運動に変換されてクランク軸19に伝達される
ようになっている。点火プラグ9へは、ダイレクトイグ
ニッションコイル20から所定のタイミングで高電圧が
印加され、この高電圧によって点火プラグ9の電極部に
火花放電が起こるようになっている。第1,第2独立排
気通路14,15は下流で1つの共通排気通路41に集
合され、この共通排気通路41には排気ガスを浄化する
触媒コンバータ42が介設されている。共通排気通路4
1には、排気ガス中のO2濃度(すなわち空燃比)を検出
するO2センサ63と、排気ガス温度を検出する第1,第
2排気温度センサ64,65とが臨設されている。ま
た、エンジン本体には冷却水温度(エンジン温度)を検出
する水温センサ66が設けられている。
【0017】各気筒の燃焼室7に空気を供給するため
に、上流端が大気に開放された単一の共通吸気通路21
が設けられ、この共通吸気通路21には、空気の流れ方
向にみて上流側から順に、吸入空気中のダストを除去す
るエアクリーナ22と、吸入空気量を検出するエアフロ
ーセンサ23と、コントロールユニットCから印加され
る信号に従ってサーボモータ24によって開閉駆動され
るエレキスロットル弁25とが介設されている。そし
て、共通吸気通路21の下流端は、吸入空気の流れを安
定化させるサージタンク26に接続され、このサージタ
ンク26に前記した各気筒の第1,第2独立吸気通路5,
6の上流端が接続されている。なお、この吸気系には、
サージタンク26内の吸気負圧を検出するブーストセン
サ61と、吸入空気温度を検出する吸気温度センサ62
と、スロットル開度を検出するスロットル開度センサ6
7とが設けられている。
【0018】共通吸気通路21に対して、エレキスロッ
トル弁25をバイパスさせて空気を通すバイパス吸気通
路27が設けられ、このバイパス吸気通路27には、該
バイパス吸気通路27内を流れる空気の流量を調節する
ことによってアイドル回転数を制御するISCバルブ2
8が介設されている。
【0019】第1独立吸気通路5に対して、該第1独立
吸気通路5内の空気中に燃料(ガソリン)を噴射して混合
気を形成する燃料噴射弁31が設けられている。燃料噴
射弁31の燃料噴射量は、混合気の空燃比A/Fが、空
燃比マップを用いて運転状態(エンジン回転数等)に応じ
て設定される目標空燃比afwに追従するようコントロー
ルユニットCによって制御されるようになっている。
【0020】また、第2独立吸気通路6には開閉弁32
が介設され、この開閉弁32は負圧応動式のダイヤフラ
ム装置からなるアクチュエータ33によって開閉される
ようになっている。具体的には、三方弁35によって、
アクチュエータ33の圧力室に負圧通路34を通してサ
ージタンク26内の負圧を導入するか、それとも大気圧
を導入するかが切り替えられ、該圧力室に負圧が導入さ
れたときにはアクチュエータ33によって開閉弁32が
閉じられ、圧力室に大気圧が導入されたときには開閉弁
32が開かれるようになっている。この開閉弁32は低
負荷領域等では閉じられ、このとき空気が第1吸気ポー
ト3からのみ燃焼室7に供給され、燃焼室7内にスワー
ルが生成され、燃焼室7内で混合気が成層化され、これ
によって混合気の着火性・燃焼性が高められるようにな
っている。開閉弁32は高負荷領域等では開かれ、この
とき空気が両吸気ポート3,4から燃焼室7内に供給さ
れ、吸気充填効率が高められるようになっている。
【0021】なお、エンジン内(クランク室内)で発生す
るブローバイガスをサージタンク26に導入するため
に、PCVバルブ36を備えたブローバイガス通路37
が設けられている。また、ブローバイガスの排出を促進
するために、共通吸気通路21内の空気の一部をエンジ
ン内に供給する新気導入通路38が設けられている。
【0022】以下、燃料噴射弁31に燃料(ガソリン)を
供給する燃料供給系統を説明する。この燃料供給系統に
おいては、燃料タンク45内の燃料が、燃料フィルタ4
6を通して燃料ポンプ47に吸い込まれた後、該燃料ポ
ンプ47から所定の吐出圧で吐出され、フィルタ49が
介設された燃料供給通路48を通して燃料噴射弁31に
供給されるようになっている。燃料噴射弁31で噴射さ
れない余剰の燃料は、燃料圧を制御するプレッシャレギ
ュレータ52が介設された燃料戻し通路51を通して燃
料タンク45に戻されるようになっている、なお、プレ
ッシャレギュレータ52には、吸気負圧の影響をなくす
ために、サージタンク26内の吸気負圧が負圧導入通路
53を通して導入されるようになっている。
【0023】燃料タンク45内のガソリンベーパを含む
空気は、ガソリンベーパの大気中への拡散を防止するた
めに、タンク内空気リリース通路54を通してサージタ
ンク26にリリースされるようになっている。そして、
このタンク内空気リリース通路54には、空気の流れ方
向にみて上流側から順に、リリースされる空気中のガソ
リンミストを分離するセパレータ55と、2ウエイバル
ブ56と、リリースされる空気中のガソリンベーパを吸
着するキャニスタ57と、オリフィス58と、デューテ
ィソレノイドバルブ59とが介設されている。
【0024】ところで、エンジンCEにおいては、マイ
クロコンピュータを備えたコントロールユニットCによ
って、エアフローセンサ23によって検出される吸気
量、ブーストセンサ61によって検出される吸気負圧、
吸気温度センサ62によって検出される吸気温度、O2
センサ63によって検出されるO2濃度(空燃比)、第1,
第2排気温度センサ64,65によって検出される排気
ガス温度、水温センサ66によって検出される冷却水温
度(エンジン温度)、スロットル開度センサ67によって
検出されるスロットル開度、回転数センサ(図示せず)に
よって検出されるエンジン回転数、アクセル開度センサ
(図示せず)によって検出されるアクセル開度等を制御情
報として、種々の制御が行われるようになっている。し
かしながら、エンジンCEの一般的な制御は本発明の要
旨とするところではないのでその説明を省略し、以下で
は図3及び図4に示すフローチャートに従って、適宜図
2を参照しつつ、本発明の要旨にかかる、空燃比制御と
スロットル弁制御(エンジントルク制御)とについてのみ
説明する。なお、コントロールユニットCは、特許請求
の範囲に記載された「空燃比切替手段」と「スロットル開
度特性設定手段」と「境界吸気充填効率設定手段」と「境界
吸気負圧更新手段」とを含む総合的な制御装置である。
【0025】図3は空燃比制御とスロットル弁制御とを
含むメインルーチンのフローチャートであり、図4はメ
インルーチンによって呼び出されるスロットル弁制御サ
ブルーチン(エンジントルク制御サブルーチン)である。
メインルーチンでは、まずステップ#1でスロットル弁
制御サブルーチンが呼び出され、スロットル弁制御サブ
ルーチンによってエンジントルク制御(トルクコントロ
ール)が行われる。
【0026】以下、ステップ#1で呼び出されたスロッ
トル弁制御サブルーチンについて説明する。サブルーチ
ンが呼び出されると、まずステップ#20で、スロット
ル開度Tvoとエンジン回転数Neとアクセル開度Acとが
読み込まれる。ステップ#21では、目標図示平均有効
圧マップの検索により、アクセル開度Ac及びエンジン
回転数Neに対応する目標図示平均有効圧Pitが演算さ
れる。目標図示平均有効圧マップは、目標図示有効圧P
itをアクセル開度Ac及びエンジン回転数Neに対してあ
らわしたマップ、すなわちアクセル開度Acとエンジン
回転数Neとによって表現される時々刻々の運転状態に
最も適した目標図示平均有効圧Pit(すなわちエンジン
トルク)を読み取れるようにしたマップであって、その
特性は、例えば図8のように設定されている。
【0027】ステップ#22では、目標図示平均有効圧
Pitと目標空燃比afwとが読み込まれる。ここで、目標
空燃比afwは、図示していない別の制御ルーチンで、ゾ
ーン判定結果(リッチゾーン/リーンゾーン)に基づい
て、空燃比マップの検索により、吸入空気量及びエンジ
ン回転数Neに応じて設定されている。
【0028】ステップ#23では、次の式1により、目
標図示平均有効圧Pitと目標空燃比afwとに基づいて、
目標充填効率Cetが演算される。
【数1】 Cet=KITPCE・Pit・(afw/14.7)・fipol(afw,tw)………………式1 Cet…………目標充填効率 KITPCE………変換係数(定数) Pit…………目標図示平均有効圧 afw …………目標空燃比 tw……………エンジン温度(冷却水温度) fipol(afw,tw)…燃費率向上係数 式1において、fipol(afw,tw)は、燃費率の目標空燃比
に対する特性を示す燃費率向上係数であって、目標空燃
比afw及びエンジン温度tw(冷却水温度)の関数である。
【0029】一般に、目標充填効率Cetは、(Cet=KIT
PCE・Pit・afw/14.7)といった式で算出される。し
かしながら、かかる従来の算出方法では、目標空燃比af
wがリーンなときには目標充填効率Cetが過大となり、
エンジントルクが適正値よりも過大となる。また、熱効
率はエンジン温度twによっても左右される。そこで、本
実施例では、式1に示すように、目標空燃比afw及びエ
ンジン温度twの関数である燃費率向上係数fipol(afw,t
w)を導入して、目標空燃比afwあるいはエンジン温度tw
にかかわりなく適正な目標充填効率Cetを得ることがで
きるようにしている。
【0030】ステップ#24では、目標充填効率Cetと
エンジン回転数Neとが読み込まれる。ステップ#25
では、目標スロットル開度マップの検索により、目標充
填効率Cet及びエンジン回転数Neに対応する目標スロ
ットル開度Tvotが演算される。目標スロットル開度マ
ップは、目標スロットル開度Tvotを目標充填効率Cet
及びエンジン回転数Neに対してあらわしたマップ、す
なわち目標充填効率Cetとエンジン回転数Neとによっ
て表現される時々刻々の運転状態に最も適していて、実
際の図示平均有効圧(エンジントルク)を確実に目標図示
平均有効圧Pit(目標エンジントルク)に一致させること
ができるような目標スロットル開度Tvotを読み取れる
ようにしたマップであって、その特性は、例えば図9の
ように設定されている。
【0031】実際の図示平均有効圧Pi及びスロットル
開度Tvoのアクセル開度Acに対する特性は、夫々図5
中のグラフG1、グラフG3のとおりである。また、マッ
プを切り替えない従来の制御手法における、図示平均有
効圧Pi及びスロットル開度Tvoのアクセル開度Acに対
する特性は、夫々図5中のグラフG2、グラフG4のとお
りである。なお、図5においては、アクセル開度Acが
αのときにゾーン切り替えが行われている。図5から明
らかなとおり、本案ではゾーン切り替えが行われた場合
でも図示平均有効圧Piすなわちエンジントルクにギャ
ップないし段差が生じない。したがって、本案によれ
ば、ゾーン切り替え時にトルクショックが生じない。
【0032】なお、ステップ#25で演算された目標ス
ロットル開度Tvotは、図示していない別の制御ルーチ
ンに送られ、この別の制御ルーチンでは実際のスロット
ル開度Tvoが該目標スロットル開度Tvotに追従するよ
う、サーボモータ24を介してエレキスロットル弁25
が開閉駆動され、これによって目標図示平均有効圧Pit
すなわち目標エンジントルクが実現されるようになって
いる。ステップ#25が実行された後、今回のスロット
ル弁制御サブルーチンは終了し、メインルーチンのステ
ップ#2に復帰する。
【0033】以下、メインルーチンのステップ#2以下
のルーチンを説明する。ステップ#2では、リーンゾー
ンで運転されている(リーンバーンである)か否かの比較
・判定(ゾーン判定)が行われる。本実施例では、所定の
高出力領域がリッチゾーン(A/F=14.7すなわち
λ=1)とされ、これ以外の運転領域すなわち低出力領
域がリーンゾーン(A/F=19〜24)とされている。
したがって、空燃比がリッチとされる高出力領域ではエ
ンジン出力が十分に高められる一方、空燃比がリーンと
される低出力領域では燃費性能とエミッション性能とが
十分に高められる。なお、リッチゾーンの空燃比とリー
ンゾーンの空燃比とは所定のギャップをもって設定され
ているので、ゾーン切り替え時にはNOx発生率がピー
クとなる空燃比域を経由せず、NOxについてのエミッ
ション性能が極めて良好となる。
【0034】ステップ#2でリーンゾーンで運転されて
いると判定された場合は(YES)、ステップ#3〜ステ
ップ#11のリーンゾーン用ルーチンが実行される。こ
のリーンゾーン用ルーチンでは、基本的には、スロット
ル開度に対する吸気充填効率の変化率が所定値(境界吸
気充填効率)まで低下したときに、リーンゾーンからリ
ッチゾーンへの切り替えを行うようにしている。ここ
で、境界吸気充填効率は、従来のような一定値ではな
く、エンジンCEの時々刻々の運転状態に応じて設定さ
れる。
【0035】図6に示すように、リーンゾーンにおいて
スロットル開度Tvoを大きくしてゆくと、最初はこれに
伴って吸気充填効率Ceが増加するが、スロットル開度
Tvoがある程度以上になると吸気充填効率Ceの増加が
飽和してしまう。そして、このように吸気充填効率Ce
の増加が飽和点に近付くとアクセルペダルを踏み込んで
も吸気充填効率Ceがなかなか増加せず、このままでは
アクセルぺダルでエンジントルクを調節することができ
なくなる。そこで、スロットル開度Tvoに対する吸気充
填効率Ceの変化率が所定値(すなわち境界吸気充填効
率)まで低下したときにはリッチゾーンに切り替えて、
十分なエンジン出力を得られるようにしている。このよ
うに、リーンゾーンからリッチゾーンへの切り替えを、
運転状態に応じて設定される吸気充填効率に基づいて行
うようにしているので、トルク制御の制御精度が高めら
れる。なお、エンジン特性の経時変化等に対応するた
め、境界吸気充填効率は経時的に更新されるようになっ
ている。なお、図6中でグラフG5は低回転時の状態を
示し、グラフG6は高回転時の状態を示している。
【0036】しかしながら、吸気充填効率を直接検出す
ることはできないので、本実施例では吸気負圧で吸気充
填効率を把握するようにしている。例えば、境界吸気充
填効率は吸気負圧であらわされて境界吸気負圧とされ
る。ここで、吸気負圧は吸気充填効率と正確に対応する
ので、かかる空燃比制御の制御精度が高められる。
【0037】図7に、リーンゾーンからリッチゾーンへ
の切り替えを、図示平均有効圧が一定値(ゾーン切替値)
を超えるか否かによって行うようにした場合の、図示平
均有効圧Pi及びスロットル開度Tvoの、アクセル開度
Acに対する特性を示す。ゾーン切替値が比較的小さい
値β1に設定された場合は(グラフG7,G9)、ゾーン切り
替え時に吸気充填効率Ceが飽和点から離れているの
で、図示平均有効圧Pi(エンジントルク)にギャップな
いし段差が生じない。なお、この場合、ゾーン切替値を
小さくしすぎるとリーンゾーンが狭くなるので燃費性能
の低下を招くことになるのはもちろんである。他方、ゾ
ーン切替値が比較的大きい値β2に設定された場合(グラ
フG8,G10)は、ゾーン切り替え時に吸気充填効率Ceが
飽和点に達しているので、図示平均有効圧Piにギャッ
プないし段差が生じてしまい、トルクショックが生じる
ことになる。
【0038】具体的には、まずステップ#3でエンジン
回転数Neと吸気負圧aboostとが読み込まれ、続いてス
テップ#4で、境界吸気負圧テーブルから境界吸気負圧
Boostが読み取られる。境界吸気負圧Boostは、ゾーン
判定用吸気負圧であって、吸気負圧aboostが該境界吸気
負圧Boost以上となったとき(充填効率が高くなったと
き、すなわちスロットル開度が大きくなったとき)にリ
ーンゾーンからリッチゾーンへ切り替えが行われるよう
になっている。
【0039】ここで、境界吸気負圧Boostは、基本的に
は、スロットル開度Tvoに対する吸気負圧aboostの変化
率が所定値まで低下する点、すなわちスロットル開度T
voに対する吸気充填効率Ceの変化率が所定値まで低下
する点に設定される。したがって、吸気充填効率Ceを
飽和に近付けることなく可及的にリーンゾーンを広げる
ことができる。つまり、エンジンCEの運転状態に応じ
た最も適切な時点で、燃費性能の低下を招くことなく、
かつトルクショックを生じさせることなく、リーンゾー
ンからリッチゾーンへの切り替えが行われることにな
る。
【0040】ステップ#5では、吸気負圧aboostが境界
吸気負圧Boostより小さいか否かが比較・判定され、ab
oost≧Boostであれば(NO)、ステップ#10でリッチ
ゾーン(λ=1)ヘの切り替えが行われる。続いて、ステ
ップ#11でリッチゾーンからリーンゾーンへの切り替
えを行う際の基準となる境界図示平均有効圧Piの更新
が行われる。具体的には、今回の目標図示平均有効圧P
itからヒステリシス分Pihを差し引いた値が、新たに境
界図示平均有効圧Piとされる。このように境界図示平
均有効圧Piが運転状態に応じて更新されるので、エン
ジン特性の経時変化に対応することが可能となる。ま
た、ヒステリシス分Pihを差し引くようにしているの
で、ゾーン切り替え時にサイクリングが起こらない。こ
の後、ステップ#1に復帰する。
【0041】他方、ステップ#5で、aboost<Boostで
あると判定された場合は(YES)、ステップ#6で現行
のリーンゾーンが維持され、ゾーン切り替えは行われな
い。この後、ステップ#7で今回のスロットル開度Tvo
(t)が前回のスロットル開度Tvo(t−1)より大きいか否
か、すなわちスロットル開度Tvoが増加したか否かが比
較・判定され、続いてステップ#8で今回の吸気負圧ab
oost(t)が前回の吸気負圧aboost(t−1)よりも大きいか
否か、すなわち吸気負圧aboostが変化したか否かが比較
・判定される。
【0042】ここで、スロットル開度Tvoが増加してい
るのにもかかわらず吸気負圧aboostが変化していないと
きには(ステップ#7がYESで、ステップ#8がN
O)、ステップ#9で今回の吸気負圧aboostが新たに境
界吸気負圧Boostとされた後、ステップ#1に復帰す
る。すなわち運転状態に応じて境界吸気負圧Boostが更
新される。これによって、エンジン特性の経時変化に応
じて常に適切な境界吸気負圧Boostを得ることができ、
トルク制御の精度が高められる。なお、これ以外の場合
は、ステップ#8,#9をスキップしてステップ#1に
復帰する。
【0043】ところで、前記のステップ#2で、リーン
ゾーンではないと判定された場合(NO)、すなわちリッ
チゾーンで運転されている場合は、ステップ#12で目
標図示平均有効圧Pitが境界図示平均有効圧Piより小
さいか否かが比較・判定される。本実施例では、リッチ
ゾーンからリーンゾーンへの切り替えは図示平均有効圧
に基づいて行うようにしている。
【0044】すなわち、リーンゾーンからリッチゾーン
への切り替え時(加速時)には制御精度を高めるために、
吸気負圧に基づいてゾーン切り替えを行うようにしてい
る。しかしながら、リッチゾーンからリーンゾーンへの
切り替え時(減速時)には、空燃比がリッチな状態からリ
ーンな状態に移行する関係上、ゾーン切り替えに伴って
吸気充填量が増加する。このため、吸気負圧が大きくな
る(充填効率が増加する)ことになり、この吸気負圧の変
化によって再びリーンゾーンからリッチゾーンへの切り
替えが行われてしまう可能性がある。このような現象が
生じるとゾーン切り替えのサイクリングが起こるので、
本実施例ではかかる不具合の発生を防止するため、リッ
チゾーンからリーンゾーンへの切り替えを図示平均有効
圧に基づいて行うようにしている。
【0045】ステップ#12で、Pit<Piであると判
定された場合は(YES)、ステップ#13でリーンゾー
ンに切り替えられ、他方Pit≧Piであると判定された
場合は(NO)、ステップ#14で現行のリッチゾーンが
維持され、ゾーン切り替えは行われない。この後、ステ
ップ#1に復帰する。
【0046】以上、かかる空燃比制御及びスロットル弁
制御によれば、リーンゾーンが可及的に広げられて燃費
性能とエミッション性能とが高められ、かつ吸気充填効
率が飽和する領域近傍でゾーン切り替えが行われるのが
防止され、ゾーン切り替え時のトルクショックが防止さ
れる。また、吸気負圧で充填効率を把握するようにして
いるので、吸気充填効率が正確に把握され、空燃比制御
の制御精度が高められる。さらに、リッチゾーンからリ
ーンゾーンへの切り替えを図示平均有効圧に基づいて行
うようにしているので、ゾーン切り替え時にサイクリン
グが起こらない。かつ、境界吸気負圧がエンジン特性変
化に応じて更新されるので、エンジン特性の経時変化に
対応することができ、トルク制御の制御精度が一層高め
られる。
【0047】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、まず、リー
ンゾーンからリッチゾーンへの切り替えが、スロットル
開度に対する吸気充填効率の変化率が所定値まで低下し
た時点で行われるので、リーンゾーンが可及的に広げら
れて燃費性能とエミッション性能とが高められ、かつ吸
気充填効率が飽和する領域近傍でゾーン切り替えが行わ
れるのが防止されてゾーン切り替え時のトルクショック
が防止される。さらに、リッチゾーンからリーンゾーン
への切り替えを図示平均有効圧に基づいて行うようにし
ているので、リッチゾーンからリーンゾーンへの切り替
え時にサイクリングが起こらない。
【0048】第2の発明によれば、まず、リーンゾーン
からリッチゾーンへの切り替えが、スロットル開度に対
する吸気充填効率の変化率が所定値まで低下した時点で
行われるので、リーンゾーンが可及的に広げられて燃費
性能とエミッション性能とが高められ、かつ吸気充填効
率が飽和する領域近傍でゾーン切り替えが行われるのが
防止されてゾーン切り替え時のトルクショックが防止さ
れる。そして、吸気負圧で充填効率を把握するようにし
ているので、吸気充填効率が正確に把握され、空燃比制
御の制御精度が高められる。さらに、境界吸気負圧がエ
ンジンの特性変化に応じて更新されるので、エンジン特
性の経時変化に対応することができ、トルク制御の制御
精度が一層高められる。
【0049】
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1〜請求項2に対応する第1〜第2の
発明の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明にかかる空燃比制御装置を備えたエン
ジンのシステム構成図である。
【図3】 空燃比制御及びスロットル弁制御の制御方法
を示すフローチャートである。
【図4】 スロットル弁制御サブルーチンのフローチャ
ートである。
【図5】 図示平均有効圧及びスロットル開度の、アク
セル開度に対する特性を示す図である。
【図6】 充填効率のアクセル開度に対する特性を示す
図である。
【図7】 ゾーン切り替えを一定値で行うようにいた場
合の図5と同様の図である。
【図8】 目標図示平均有効圧マップの特性を示す図で
ある。
【図9】 目標スロットル開度マップの特性を示す図で
ある。
【符号の説明】
CE…エンジン C…コントロールユニット 24…サーボモータ 25…エレキスロットル弁 31…燃料噴射弁 61…ブーストセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 41/02 310 F02D 41/02 310F 41/14 310 41/14 310P 45/00 364 45/00 364D 368 368S (72)発明者 高木 宏 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−55430(JP,A) 特開 平3−229936(JP,A) 特開 昭58−172433(JP,A) 特開 昭62−55430(JP,A) 特開 昭61−232342(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NOx排出割合が最も多くなる空燃比域
    よりも所定量以上リッチ側の空燃比が設定されるリッチ
    ゾーンと、上記空燃比域よりも所定量以上リーン側の空
    燃比が設定されるリーンゾーンとが設定され、エンジン
    の運転状態に応じて上記ゾーンを切り替えることにより
    空燃比を切り替える空燃比切替手段が設けられたエンジ
    ンの空燃比制御装置において、 リーンゾーンではリッチゾーンよりも、アクセル開度に
    対するスロットル開度が大きくなるようなスロットル開
    度特性を設定するスロットル開度特性設定手段と、 スロットル開度に対する吸気充填効率の変化率が所定値
    まで低下する点に対応する境界吸気充填効率を設定する
    境界吸気充填効率設定手段とが設けられ、 上記空燃比切替手段が、吸気充填効率が境界吸気充填効
    率以上となったときにリーンゾーンからリッチゾーンへ
    の切り替えを行うようになっており、かつ、リーンゾー
    ンからリッチゾーンへの切り替えを吸気充填効率に基づ
    いて行う一方、リッチゾーンからリーンゾーンへの切り
    替えを図示平均有効圧に基づいて行うようになっている
    ことを特徴とするエンジンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 NOx排出割合が最も多くなる空燃比域
    よりも所定量以上リッチ側の空燃比が設定されるリッチ
    ゾーンと、上記空燃比域よりも所定量以上リーン側の空
    燃比が設定されるリーンゾーンとが設定され、エンジン
    の運転状態に応じて上記ゾーンを切り替えることにより
    空燃比を切り替える空燃比切替手段が設けられたエンジ
    ンの空燃比制御装置において、 リーンゾーンではリッチゾーンよりも、アクセル開度に
    対するスロットル開度が大きくなるようなスロットル開
    度特性を設定するスロットル開度特性設定手段と、 スロットル開度に対する吸気充填効率の変化率が所定値
    まで低下する点に対応する境界吸気充填効率を設定する
    境界吸気充填効率設定手段とが設けられ、 上記空燃比切替手段が、吸気充填効率が境界吸気充填効
    率以上となったときにリーンゾーンからリッチゾーンへ
    の切り替えを行うようになっており、 境界吸気充填効率設定手段が、吸気負圧でもって吸気充
    填効率を把握するようになっていて、スロットル開度に
    対する吸気負圧の変化率が所定値まで低下する点に対応
    する境界吸気負圧を境界吸気充填効率として用いるよう
    になっており、 かつ、境界吸気充填効率設定手段によって設定された境
    界吸気負圧を、スロットル開度に対する吸気負圧の変化
    率特性の経時変化に応じて更新する境界吸気負圧更新手
    段が設けられていることを特徴とするエンジンの空燃比
    制御装置。
JP02408293A 1993-02-12 1993-02-12 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3199505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02408293A JP3199505B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02408293A JP3199505B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06241080A JPH06241080A (ja) 1994-08-30
JP3199505B2 true JP3199505B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=12128492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02408293A Expired - Fee Related JP3199505B2 (ja) 1993-02-12 1993-02-12 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6705766B2 (ja) * 2017-03-29 2020-06-03 株式会社ケーヒン 吸気制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06241080A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US6009852A (en) Engine idle rotation speed controller
EP0893590B1 (en) Air intake control system for engine equipped with exhaust gas recirculation feature
JP3546301B2 (ja) 車載内燃機関の負圧制御装置
US20010003979A1 (en) Vaporized fuel treatment apparatus of internal combustion engine
JP3317228B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃焼制御装置
US6003489A (en) Fuel injection control device of in-cylinder type internal combustion engine
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP3199505B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0692757B2 (ja) 内燃機関のバイパス空気量制御方法
JP4092940B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3337793B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US5765526A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH06241079A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP4021005B2 (ja) 車両用エンジンの吸入空気量制御装置
JP3325975B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3536601B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06241094A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3904134B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11107840A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1136898A (ja) モータサイクルの電子燃料噴射制御装置
JP3073305B2 (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
US20020179068A1 (en) Method of operating an internal -combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees