JP3199246U - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3199246U
JP3199246U JP2015002761U JP2015002761U JP3199246U JP 3199246 U JP3199246 U JP 3199246U JP 2015002761 U JP2015002761 U JP 2015002761U JP 2015002761 U JP2015002761 U JP 2015002761U JP 3199246 U JP3199246 U JP 3199246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner edge
display device
finger
outer edge
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015002761U
Other languages
English (en)
Inventor
舜臣 楊
舜臣 楊
映▲トン▼ 林
映▲トン▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Corp filed Critical Innolux Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3199246U publication Critical patent/JP3199246U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/42Arrangements for providing conduction through an insulating substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトホール近傍の画素電極パターンによるモアレ縞を軽減し、この領域の液晶効率を向上して、表示品質を向上する表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、第1、第2基板とその間に位置する表示媒体とを備え、第1基板は、画素スイッチと画素スイッチに電気的に接続され、且つ、第1内縁511を有する第1指部51、第1外縁522及び第2内縁521を有する第2指部52、画素スイッチに電気的に接続されるコンタクト部53、第3内縁541を有し、且つ第1指部とコンタクト部とを接続する第1屈折部54、第2外縁552及び第4内縁551を有し、且つ第2指部とコンタクト部とを接続する第2屈折部55、を備え、第1内縁の延長線と第3内縁との間にある第1夾角θ1が第1外縁の延長線と第2外縁との間にある第2夾角θ2よりも小さい画素電極とを有する。【選択図】図5

Description

本考案は、表示装置に係り、特に、コンタクトホールの近傍の画素電極パターンをデザインすることによって液晶の効率を向上する表示装置に係る。
ディスプレイ技術の進歩につれて、すべての機器が小体積・薄い厚さ・軽量化への傾向があり、このため、現在、市場の主流であるディスプレイ装置は、従来の陰極線管から液晶表示装置になっている。特に、液晶表示装置は、かなりの分野に応用でき、日常生活で使われる携帯電話、ノート型パソコン、ビデオカメラ、カメラ、音楽プレーヤー、ナビゲイション装置、テレビなどの表示装置のほとんどに、液晶表示パネルが用いられている。
今よく見られる液晶表示装置を挙げ、主に、両電極の間に液晶層が挟められ、液晶パネルの下に設置されるバックライトモジュールからの光が液晶層を透過・非透過させるように、電圧によって液晶層の間の液晶分子の傾きを制御して表示の目的を達成する。また、画素の定義によって、異なる色を表現する目的を達成する。
たとえば、近年の液晶表示装置の開発技術が徐々に成熟しても、各メーカーは、消費者の表示品質に対する要求を満足できるように、より高い表示品質を有する表示装置の開発に力を入れ、このため、現在、表示品質を向上できる表示装置を開発して、消費者により安定の表示効果を持たせる必要もある。
本考案の主な目的は、コンタクトホールの近傍の画素電極パターンをデザインすることによって、その上方に対応するモアレ縞を軽減し、この領域の液晶効率を向上して、表示装置全体の表示品質を向上することができる表示装置を提供することにある。
このため、本考案の一実施態様に係る表示装置は、画素スイッチと、前記画素スイッチに電気的に接続され、且つ、第1内縁を有する第1指部、第1外縁及び前記第1内縁と前記第1外縁との間に位置する第2内縁を有する第2指部、コンタクトホールによって前記画素スイッチに電気的に接続されるコンタクト部、第3内縁を有し、前記第1指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第1指部と前記コンタクト部とを接続する第1屈折部、第2外縁及び前記第3内縁と前記第2外縁との間に位置する第4内縁を有し、前記第2指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第2指部と前記コンタクト部とを接続する第2屈折部、を備え、前記第1内縁の延長線と前記第3内縁の間に第1夾角を有し、前記第1外縁の延長線と前記第2外縁の間に前記第1夾角よりも大きい第2夾角を有する画素電極と、を有する第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に位置する表示媒体と、を備える。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1基板は、前記画素スイッチ上に設けられ、且つ、一部の前記画素スイッチを露出させるように前記コンタクトホールを有し、且つ、前記コンタクト部が更に前記画素スイッチに電気的に接続されるように前記コンタクトホールに設けられている絶縁層をさらに備える。
この実施態様に係る表示装置において、前記第2指部がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第1幅を有し、前記第2屈折部が前記第1方向に前記第1幅よりも小さい第2幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記第2屈折部がゲートラインの延長方向に実質に垂直な第2方向に第1長さを有し、前記屈折部隙間が前記第2方向に前記第1長さに実質に等しい第2長さを有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1内縁と前記第2内縁との間に指部隙間があり、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記指部隙間がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第3幅を有し、前記屈折部隙間が前記第1方向に前記第3幅よりも大きい第4幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1夾角と前記第2夾角との差分が1〜10度にある。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1指部が前記第1内縁に対向する側に第3外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な前記第1方向に第1距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第1距離よりも大きい第5幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第2〜第4外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第2距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第2距離よりも大きい第5幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1指部が前記第1内縁に対向する側に第3外縁を有し、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第1距離を有し、前記第2〜第4外縁が前記第1方向に前記第1距離よりも小さい第2距離を有する。
本考案の他の実施態様に係る表示装置は、画素スイッチと、前記画素スイッチに電気的に接続され、且つ、第1指部、第2指部、コンタクトホールによって前記画素スイッチに電気的に接続されるコンタクト部、第3内縁を有し、前記第1指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第1指部と前記コンタクト部とを接続する第1屈折部、第2外縁及び前記第3内縁と前記第2外縁との間に位置する第4内縁を有し、前記第2指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第2指部と前記コンタクト部とを接続する第2屈折部、を備え、前記第3内縁とゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に平行な直線との間に第1鋭角があり、前記第2外縁と前記直線との間に前記第1鋭角よりも小さい第2鋭角がある画素電極と、を有する第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に位置する表示媒体と、を備える。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1基板は、前記画素スイッチ上に設けられ、且つ、一部の前記画素スイッチを露出させるように前記コンタクトホールを有し、且つ、前記コンタクト部が更に前記画素スイッチに電気的に接続されるように前記コンタクトホールに設けられている絶縁層をさらに備える。
この実施態様に係る表示装置において、前記第2指部が前記第1方向に第1幅を有し、前記第2屈折部が前記第1方向に前記第1幅よりも小さい第2幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記第2屈折部がゲートラインの延長方向に実質に垂直な第2方向に第1長さを有し、前記屈折部隙間が前記第2方向に前記第1長さに実質に等しい第2長さを有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1指部が第1内縁を有し、前記第2指部が前記第1指部に近い第2内縁を有し、前記第1内縁と前記第2内縁との間に指部隙間があり、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記指部隙間が前記第1方向に第3幅を有し、前記屈折部隙間が前記第1方向に前記第3幅よりも大きい第4幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1鋭角と前記第2鋭角との差分が1〜10度にある。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1指部が第1内縁及び前記第1内縁に対向する第3外縁を有し、前記第2指部が前記第1内縁に隣接する第2内縁及び前記第2内縁に対向する第1外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な前記第1方向に第1距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第1距離よりも大きい第5幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第2〜第4外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第2距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第2距離よりも大きい第5幅を有する。
この実施態様に係る表示装置において、前記第1指部が第1内縁及び前記第1内縁に対向する第3外縁を有し、前記第2指部が前記第1内縁に隣接する第2内縁及び前記第2内縁に対向する第1外縁を有し、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第1〜第3外縁が前記第1方向に第1距離を有し、前記第2〜第4外縁が前記第1方向に前記第1距離よりも小さい第2距離を有する。
本考案の表示装置において、第1指部の第1内縁の延長線と第1屈折部の第3内縁との間の第1夾角が第2指部の第1外縁の延長線と第2屈折部の第2外縁との間の第2夾角よりも小さいように、及び/または、第1屈折部の第3内縁とゲートラインの延長方向に実質に平行な直線との第1鋭角が第2屈折部の第2外縁と前記直線との第2鋭角よりも大きいようにデザインすることによって、コンタクトホールの近傍の画素電極パターンの調整を達成することができる。同時に、第2指部のゲートラインの延長線に実質に平行な方向における第1幅が前記第2屈折部の前記方向における第2幅よりも大きいように、及び/または、第1屈折部と第2屈折部との間の隙間が第1指部と第2指部との間の隙間よりも大きいようにデザインすることによって、コンタクトホールの近傍の画素電極の線幅の短縮を達成することもできる。これによって、本考案の表示装置において、コンタクトホールの近傍の画素電極パターンをデザインすることによって、この領域の液晶の効率を向上して、表示装置全体の表示品質を向上することができる。
本考案の1つの好適な実施例に係る表示装置の断面模式図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る表示パネルの断面模式図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る第1基板の上面図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る第1基板の断面模式図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る画素電極の部分模式図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る画素電極の部分模式図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る表示パネルの動作電圧と液晶効率との関係図である。 本考案の1つの好適な実施例に係る表示パネルの点灯状態でのシミュレーション結果図である。
以下、特定の具体的な実施例によって本考案の実施形態を説明する。業者は本説明書に開示した内容より、本考案の他の利点や効果を分かりやすい。本考案は、他の異なる具体的な実施例によって実行・応用されてもよい。本説明書における各細部について、異なる観点と応用に対して、本考案の精神から逸脱しない限り、多種の飾りや変更をしてもよい。
なお、説明書や請求項に用いられた序数、例えば、「第1」、「第2」、「第3」などの用語は、請求項の素子を修飾するためのものだけであり、そのものは、前記素子が前のいずれの序数もあることや、ある素子と他の素子の順序又は製造方法の順序を意味・代表しない。これらの序数は、ある名前を有する1つの素子と同一の名前を有する他の素子とをはっきり区分するために用いられるものだけである。
図1は本考案の1つの好適な実施例に係る表示装置の断面模式図である。ここで、本実施例の表示装置は、その上に第1偏光板2、表示パネル3及び第2偏光板4が順に設置されているバックライトモジュール1を備える。ここで、本実施例の表示パネル3は、第1基板31と、第2基板33と、第1基板31と第2基板33との間に位置する表示媒体32とを備える。本実施例において、フィルムトランジスタ基板として、第1基板31は画素スイッチであるフィルムトランジスタユニット(図示しない)を備え、カラーフィルター基板として、第2基板33はカラーフィルター層(図示しない)を備える。しかしながら、本考案の他の実施例において、カラーフィルター層(図示しない)が第1基板31に備えられてもよく、この際、第1基板31は集積化カラーフィルターアレーのフィルムトランジスタ基板(color filter on array, COA)である。なお、本実施例において、表示媒体32は本技術分野における既知の液晶層である。
図2は本考案の1つの好適な実施例による表示パネルの断面模式図である。ここで、本実施例の第1基板31は、その上にフィルムトランジスタ層312、共通電極層313、第1絶縁層314、画素電極層315及び第1配向層316が順に設置されている基板311を備える。ここで、フィルムトランジスタ層312は、複数の画素スイッチであるフィルムトランジスタユニット(図示しない)を備え、画素電極層315は複数の画素電極(図示しない)を備える。なお、本実施例の第2基板33は、その上にカラーフィルター層332及び第2配向層333が順に設置されている他の基板331を備える。なお、本実施例の表示媒体32は第1配向層316と第2配向層333との間に設けられている。ここで、基板311、331は、例えばガラス、プラスチック、フレキシブル材質などの本技術分野によく用いられる基材材料で作製されてよい。共通電極層313及び画素電極層315は、本技術分野によく用いられる透明導電電極材料(例えは、ITO、IZOまたはITZO)で作製されてよい。
第1絶縁層314は、本技術分野によく用いられる絶縁層材料(例えば、酸化物、窒化物または酸窒化物)で作製されてもよい。第1配向層316及び第2配向層333は、本技術分野によく用いられる配向層材料(例えば、ポリイミド(PI))で作製されてもよく、且つ、ブラッシュ配向や光配向プロセスによって配向されてよい。
次に、図1及び図2における第1基板31上の画素電極の構成を詳述する。
図3及び図4はそれぞれ本考案の1つの好適な実施例に係る第1基板の上面図および断面模式図である。図3及び図4を共に参照し、本実施例の第1基板は、実質に平行に設置される複数のゲートライン3121と、実質に平行に設置され、それぞれゲートライン3121と交差する複数のデータ線3122と、ゲートライン3121及びデータ線3122にそれぞれ電気的に接続される複数の画素スイッチ3123と、ゲートライン3121及びデータ線3122によって定義された複数の画素領域にそれぞれ設けられ、画素スイッチ3123に電気的に接続される複数の画素電極3151と、を備える。なお、第1基板は、フィルムトランジスタ層312の画素スイッチ3123に設けられ、且つ、一部の画素スイッチ3123、即ち、画素スイッチのドレイン3123dを露出させるようにコンタクトホール3124aを有する第2絶縁層3124をさらに備える。
液晶の効率の向上および表示パネルの点灯状態でのモアレ縞の軽減のため、ここで、特に、特別な外形を有するように本実施例の画素電極をデザインする。次に、本実施例の表示パネルにおいてコンタクトホールの近傍に近接するように画素電極をデザインすることを詳述する。
図5及び図6はそれぞれ本考案の1つの好適な実施例に係る画素電極の部分模式図である。ここで、図5及び図6は、本願の画素電極の特徴を詳述するために、素子符号の違いがあるだけの同一の図である。図5及び図6に示すように、本実施例の画素電極は、第1内縁511を有し、且つ、第1内縁511に対向する側に第3外縁512を有する第1指部51と、第2内縁521を有し、且つ、第2内縁521に対向する側に第1外縁522を有し、第2内縁521が第1内縁511と第1外縁522との間に位置する第2指部52と、コンタクトホール3124aによって画素スイッチ3123(図4に示すように)に電気的に接続され、且つ、画素スイッチ3123のドレイン3123d(図4に示すように)に電気的に接続されるようにコンタクトホール3124aにさらに設けられるコンタクト部53と、第1指部51とコンタクト部53との間に位置し、第1指部51とコンタクト部53とを接続すると共に、第3内縁541を有し、且つ、第3内縁541に対向する側に第4外縁542を有する第1屈折部54と、第2指部52とコンタクト部53との間に位置し、第2指部52とコンタクト部53とを接続すると共に、第4内縁551を有し、且つ、第4内縁551に対向する側に第2外縁552を有し、前記第4内縁551が第3内縁541と第2外縁552との間に位置する第2屈折部55とを備える。
図5に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、第1内縁511の延長線と第3内縁541との間に第1夾角θ1があり、第1外縁522の延長線と第2外縁552との間に第1夾角θ1よりも大きい第2夾角θ2がある。なお、図6に示すように、第3内縁541とゲートライン3121(如図3所示)の延長方向に実質に平行な第1方向Xに平行な直線との間に第1鋭角θaがあり、第2外縁552と前記直線との間に第1鋭角θaよりも小さい第2鋭角θbがある。第1夾角θ1が第2夾角θ2よりも小さいように、又は/及び、第1鋭角θaが第2鋭角θbよりも大きいようにデザインすることによって、第2外縁552がさらに第3内縁541に近接させて、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞がさらにコンタクト部53の領域に近接させることができ、この領域の液晶の効率を向上できる。ここで、第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が1〜10度にあってよく、第1鋭角θaと第2鋭角θbとの差分が1〜10度にあってよい。ここで、「ゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向」とは、第1方向とゲートラインの延長方向との間の夾角は0〜5度であり、最も好ましくのは0度である。「第1鋭角」及び「第2鋭角」とは、0度〜90度にある夾角である。
なお、図5に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、第2指部52が第1方向Xに第1幅W1を有し、第2屈折部55が第1方向Xに第1幅W1よりも小さい第2幅W2を有する。同様に、第1幅W1が第2幅W2よりも大きいようにデザインすることによって、コンタクト部53に近接する第2屈折部55の幅を短縮でき、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞をさらに軽減することができる。
なお、図5に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、第1内縁511と第2内縁521との間には指部隙間57があり、第3内縁541と第4内縁551との間には、指部隙間57とコンタクト部53との間に位置し、指部隙間57とコンタクト部53とを接続する屈折部隙間56がある。ここで、第2屈折部55が第2方向Yに第1長さL1を有し、屈折部隙間56がゲートライン3121(図3に示すように)の延長方向に実質的に垂直な第2方向Yに、第1長さL1に実質的に等しい第2長さL2を有する。ここで、「ゲートラインの延長方向に実質的に垂直な第2方向」とは、第2方向とゲートラインの延長方向との間の夾角は85〜90度で、最も好ましくのは90度である。なお、「第1長さに実質的に等しい第2長さ」とは、第1長さと第2長さとの間の違いは0〜5%である。
なお、図5に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、指部隙間57が第1方向Xに第3幅W3を有し、屈折部隙間56が第1方向Xに第3幅W3よりも大きい第4幅W4を有する。同様に、第3幅W3が第4幅W4よりも小さいようにデザインすることによって、コンタクト部53に近接する第2屈折部55の幅を短縮でき、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞をさらに軽減することができる。
図6に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、第1外縁522〜第3外縁512が第1方向Xに第1距離D1を有し、コンタクト部53が第1方向Xに第1距離D1よりも大きい第5幅W5を有する。なお、第2外縁552〜第4外縁542が第1方向Xに第5幅W5よりも小さい第2距離D2を有する。高画素密度の目的を達成するために、単一の画素の領域の大きさを減少する必要があるが、コンタクトホール3124aを同期に縮小できないことが一般的である。このため、コンタクト部53と第2屈折部55間に近接して液晶の傾き方向の不規則によってモアレ縞が発生されることを回避するために、第1距離D1及び第2距離D2が第5幅W5よりも小さいようにそれぞれデザインして、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞がさらにコンタクト部53の隣の領域に近接させ、この領域の液晶の効率をさらに向上することができる。
なお、図6に示すように、本実施例の表示パネルの画素電極において、第1距離D1も第2距離D2よりも大きいようにデザインすることによって、コンタクト部53に近接する第2屈折部55の幅を短縮でき、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞をさらに軽減することができる。
本考案の前記した実施例によって作製された表示パネルが確実に好適な液晶の効率を有することを検証するために、ここで、図2に示す表示パネルを試験して、図5に示す画素電極における第1夾角θ1と第2夾角θ2とが異なる差分を有する時の液晶の効率を比較する。ここで、「液晶の効率」とは、単位面積あたりの発光強度である。
図2に示す表示パネルへ電圧0〜8Vを印加した際、第1夾角θ1が第2夾角θ2に等しい(第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が0度である)、及び、第1夾角θ1が第2夾角θ2よりも小さく、且つ第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分がそれぞれ2、3、4、5度である場合に、図5に示す領域の画素電極の液晶の効率が図7に示す。特に、第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が0度である時、図5に示す領域の画素電極の液晶の効率が0.048643%であり、第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が5度である時、図5に示す領域の画素電極の液晶の効率が0.051924%である。計算によれば、第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が0度である場合と比べ、第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が5度である時、液晶の効率の利得が6.75%まで達した。この結果から、第2屈折部55(図5に示すように)の幅を短縮して、第2夾角θ2よりも第1夾角θ1を小さくし、即ち、第2外縁552を第1屈折部54へさらに近接させる時、この領域の液晶の効率を明らかに向上できることが分かった。
ここで、図5に示す一部の画素電極の点灯状態でのモアレ縞のパターンをさらにシミュレーションしたところ、図8に示すように、それは図2に示す表示パネルを試験して、図5に示す画素電極における第1夾角θ1が第2夾角θ2に等しい(第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が0度である)、及び、第1夾角θ1が第2夾角θ2よりも小さく、且つ第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が5度である点灯状態でのシミュレーション結果図である。
図8に示すように、第1夾角θ1が第2夾角θ2に等しい場合と比べ、第1夾角θ1が第2夾角θ2よりも小さく、且つ第1夾角θ1と第2夾角θ2との差分が5度である場合、ゲートライン3121(図3に示す)の延長方向に実質に平行な第1方向Xである同一の参照線において、点灯状態でのモアレ縞の幅を明らかに軽減(矢印に示すように)でき、そして、この領域の液晶分子の安定性を向上することができる。
前記したように、本実施例において、第1夾角が第2夾角よりも小さいようにデザインすることによって、第2屈折部の第2外縁がさらにその第4内縁および第1屈折部の第3内縁に近接させることができ、表示パネルの点灯状態でのモアレ縞の軽減に加え、モアレ縞がさらにコンタクト部の隣の領域に近接させ、この領域の液晶の効率を向上することができる。
本考案の前記した実施例において、「幅」、「距離」及び「長さ」とは、それぞれ両縁間の「最小幅」、「最短距離」及び「最短長さ」である。「角度」とは、両縁、その延長線、及び/又は参照線の間にある「最大角度」である。
本考案の前記した実施例において、画素電極が2つの指部および屈折部を有することを例として挙げたが、本考案の他の実施例において、同一の画素におけるフィルムトランジスタユニットから最も離れる指部および屈折部(図3を見れば、最も右側の指部および屈折部)が前記した特徴を有すれば、画素電極が3つ以上の指部および屈折部を有してよい。
なお、本考案の前記した実施例において、水平配向の表示パネルを例として挙げたが、本考案の他の実施例において、表示パネルが垂直配向の液晶表示パネルである場合、前記した特徴もある。
なお、本考案の前記した実施例によって作製された表示パネルは、タッチ表示装置として、本技術分野における既知のタッチパネルと組み合わせて用いられてもよい。同時に、本考案に前記した実施例によって作製された表示パネルやタッチ表示装置は、例えば、ディスプレイ、携帯電話、ノート型パソコン、ビデオカメラ、カメラ、音楽プレーヤー、ナビゲイション装置、テレビ等の、本技術分野における既知のいずれの表示モニターを必要とする電子装置にも適用されることができる。
1:バックライトモジュール
2:第1偏光板
3:表示パネル
31:第1基板
311、331:基板
312:フィルムトランジスタ層
3121:ゲートライン
3122:データ線
3123:画素スイッチ
3123d:ドレイン
3124:第2絶縁層
3124a:コンタクトホール
313:共通電極層
314:第1絶縁層
315:画素電極層
3151:画素電極
316:第1配向層
32:表示媒体
33:第2基板
332:カラーフィルター層
333:第2配向層
4:第2偏光板
51:第1指部
511:第1内縁
512:第3外縁
52:第2指部
521:第2内縁
522:第1外縁
53:コンタクト部
54:第1屈折部
541:第3内縁
542:第4外縁
55:第2屈折部
551:第4内縁
552:第2外縁
56:屈折部隙間
57:指部隙間
D1:第1距離
D2:第2距離
L1:第1長さ
L2:第2長さ
W1:第1幅
W2:第2幅
W3:第3幅
W4:第4幅
W5:第5幅
X:第1方向
Y:第2方向
θ1:第1夾角
θ2:第2夾角
θa:第1鋭角
θb:第2鋭角

Claims (18)

  1. 表示装置であって、
    画素スイッチと画素電極とを有する第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置する表示媒体と、
    を備え、
    前記画素電極は、前記画素スイッチに電気的に接続され、且つ、
    第1内縁を有する第1指部と、
    第1外縁及び前記第1内縁と前記第1外縁との間に位置する第2内縁を有する第2指部と、
    コンタクトホールによって前記画素スイッチに電気的に接続されるコンタクト部と、
    第3内縁を有し、前記第1指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第1指部と前記コンタクト部とを接続する第1屈折部と、
    第2外縁及び前記第3内縁と前記第2外縁との間に位置する第4内縁を有し、前記第2指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第2指部と前記コンタクト部とを接続する第2屈折部と、
    を備え、
    前記第1内縁の延長線と前記第3内縁との間に第1夾角を有し、前記第1外縁の延長線と前記第2外縁との間に前記第1夾角よりも大きい第2夾角を有する表示装置。
  2. 前記第1基板は、絶縁層をさらに有し、
    前記絶縁層は、前記画素スイッチ上に設けられ、且つ、前記画素スイッチを部分的に露出させるように前記コンタクトホールを有し、前記コンタクト部が前記画素スイッチと電気的に接続されるように前記コンタクトホールに設けられている請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2指部がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第1幅を有し、前記第2屈折部が前記第1方向に前記第1幅よりも小さい第2幅を有する請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記第2屈折部がゲートラインの延長方向に実質に垂直な第2方向に第1長さを有し、前記屈折部隙間が前記第2方向に前記第1長さに実質に等しい第2長さを有する請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1内縁と前記第2内縁との間に指部隙間があり、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記指部隙間がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第3幅を有し、前記屈折部隙間が前記第1方向に前記第3幅よりも大きい第4幅を有する請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1夾角と前記第2夾角との差分が1〜10度にある請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記第1指部が前記第1内縁に対向する側に第3外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第1距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第1距離よりも大きい第5幅を有する請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第2〜第4外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第2距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第2距離よりも大きい第5幅を有する請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記第1指部が前記第1内縁に対向する側に第3外縁を有し、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第1距離を有し、前記第2〜第4外縁が前記第1方向に前記第1距離よりも小さい第2距離を有する請求項1に記載の表示装置。
  10. 表示装置であって、
    画素スイッチと画素電極とを有する第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置する表示媒体と、
    を備え、
    前記画素電極は、
    前記画素スイッチに電気的に接続され、且つ、
    第1指部と、
    第2指部と、
    コンタクトホールによって前記画素スイッチに電気的に接続されるコンタクト部と、
    第3内縁を有し、前記第1指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第1指部と前記コンタクト部とを接続する第1屈折部と、
    第2外縁及び前記第3内縁と前記第2外縁との間に位置する第4内縁を有し、前記第2指部と前記コンタクト部との間に位置し、且つ、前記第2指部と前記コンタクト部とを接続する第2屈折部と、
    を備え、
    前記第3内縁とゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に平行な直線との間に第1鋭角があり、前記第2外縁と前記直線との間に前記第1鋭角よりも小さい第2鋭角がある表示装置。
  11. 前記第1基板は、さらに絶縁層を有し、
    前記絶縁層は、前記画素スイッチ上に設けられ、且つ、一部の前記画素スイッチを露出させるように前記コンタクトホールを有し、前記コンタクト部が、前記画素スイッチと電気的に接続されるように前記コンタクトホールに設けられている請求項10に記載の表示装置。
  12. 前記第2指部が前記第1方向に第1幅を有し、前記第2屈折部が前記第1方向に前記第1幅よりも小さい第2幅を有する請求項10に記載の表示装置。
  13. 前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記第2屈折部がゲートラインの延長方向に実質に垂直な第2方向に第1長さを有し、前記屈折部隙間が前記第2方向に前記第1長さに実質に等しい第2長さを有する請求項10に記載の表示装置。
  14. 前記第1指部が第1内縁を有し、前記第2指部が前記第1指部に近い第2内縁を有し、前記第1内縁と前記第2内縁との間に指部隙間があり、前記第3内縁と前記第4内縁との間に屈折部隙間があり、前記指部隙間が前記第1方向に第3幅を有し、前記屈折部隙間が前記第1方向に前記第3幅よりも大きい第4幅を有する請求項10に記載の表示装置。
  15. 前記第1鋭角と前記第2鋭角との差分が1〜10度にある請求項10に記載の表示装置。
  16. 前記第1指部が第1内縁及び前記第1内縁に対向する第3外縁を有し、前記第2指部が前記第1内縁に隣接する第2内縁及び前記第2内縁に対向する第1外縁を有し、前記第1〜第3外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な前記第1方向に第1距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第1距離よりも大きい第5幅を有する請求項10に記載の表示装置。
  17. 前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第2〜第4外縁がゲートラインの延長方向に実質に平行な第1方向に第2距離を有し、前記コンタクト部が前記第1方向に前記第2距離よりも大きい第5幅を有する請求項10に記載の表示装置。
  18. 前記第1指部が第1内縁及び前記第1内縁に対向する第3外縁を有し、前記第2指部が前記第1内縁に隣接する第2内縁及び前記第2内縁に対向する第1外縁を有し、前記第1屈折部が前記第3内縁に対向する側に第4外縁を有し、前記第1〜第3外縁が前記第1方向に第1距離を有し、前記第2〜第4外縁が前記第1方向に前記第1距離よりも小さい第2距離を有する請求項10に記載の表示装置。
JP2015002761U 2015-04-02 2015-06-02 表示装置 Active JP3199246U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104110840 2015-04-02
TW104110840A TWI604252B (zh) 2015-04-02 2015-04-02 顯示裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3199246U true JP3199246U (ja) 2015-08-13

Family

ID=53887676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002761U Active JP3199246U (ja) 2015-04-02 2015-06-02 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (5) US9910321B2 (ja)
JP (1) JP3199246U (ja)
TW (1) TWI604252B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI604252B (zh) 2015-04-02 2017-11-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
US20230047799A1 (en) * 2020-12-11 2023-02-16 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Pixel structure, display panel, and display device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101443856B1 (ko) * 2008-01-21 2014-09-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그에 포함되는 액정 조성물
JP5756860B2 (ja) 2011-08-10 2015-07-29 シャープ株式会社 液晶ディスプレイ
KR102015015B1 (ko) 2012-11-30 2019-08-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20160048045A1 (en) * 2012-12-27 2016-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display component, display device, and method of producing display component
CN204028528U (zh) 2014-08-13 2014-12-17 群创光电股份有限公司 显示面板及显示装置
CN104765205B (zh) * 2014-12-30 2018-07-20 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
TWI604252B (zh) 2015-04-02 2017-11-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US11086173B2 (en) 2021-08-10
US11526054B2 (en) 2022-12-13
US9910321B2 (en) 2018-03-06
US20200401000A1 (en) 2020-12-24
US20180149929A1 (en) 2018-05-31
US20160291420A1 (en) 2016-10-06
TW201636712A (zh) 2016-10-16
US20210333652A1 (en) 2021-10-28
US11852927B2 (en) 2023-12-26
TWI604252B (zh) 2017-11-01
US10739648B2 (en) 2020-08-11
US20230060511A1 (en) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792061B2 (en) Liquid crystal display device
TWI449088B (zh) 液晶顯示裝置及其製造方法
TWI553881B (zh) 薄膜電晶體基板
CN104965370B (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
TWI600953B (zh) 顯示面板
TW201743122A (zh) 畫素陣列以及畫素結構
TW201546674A (zh) 觸控顯示裝置及觸控基板
US20230060511A1 (en) Display device
TWI597830B (zh) 顯示裝置
KR101702567B1 (ko) 액정표시장치
KR20170076867A (ko) 액정표시장치
WO2019062320A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示装置
TWI612645B (zh) 顯示面板
TWI589958B (zh) 顯示裝置
CN204515307U (zh) 显示面板
CN204832731U (zh) 显示设备
TWI595298B (zh) 顯示面板
CN106873267B (zh) 显示面板
CN110412807B (zh) 显示设备
JP7289943B2 (ja) 表示装置
TWI537653B (zh) 顯示裝置
CN105988254B (zh) 显示面板
CN105785671B (zh) 显示设备
CN116267019A (zh) 阵列基板、显示面板

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3199246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250