JP3196687B2 - 水栓取付構造 - Google Patents

水栓取付構造

Info

Publication number
JP3196687B2
JP3196687B2 JP13358397A JP13358397A JP3196687B2 JP 3196687 B2 JP3196687 B2 JP 3196687B2 JP 13358397 A JP13358397 A JP 13358397A JP 13358397 A JP13358397 A JP 13358397A JP 3196687 B2 JP3196687 B2 JP 3196687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
pedestal member
pedestal
mounting structure
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13358397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10317439A (ja
Inventor
雅昭 永田
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP13358397A priority Critical patent/JP3196687B2/ja
Publication of JPH10317439A publication Critical patent/JPH10317439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196687B2 publication Critical patent/JP3196687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカウンタ−に水栓を
取り付けた水栓取付構造に関する。詳しくは、本発明
は、カウンタ−に固定した台座部材によって水栓をカウ
ンタ−に上方からの作業で容易にしかも堅固に取り付け
ることができるようにした水栓取付構造に関する
【0002】
【従来の技術】水栓をカウンターや洗面器フランジ部な
どの水栓取付孔に取り付ける場合、水栓はシンクや洗面
器の後側に配置されるため、水栓の固定作業(例えばナ
ット締め)をシンクや洗面器の後側の部分で行うことに
なり、固定作業姿勢が苦しく、作業性が悪い。また、シ
ンクや洗面器をかわしながらナット締めするための特殊
なクランク状の専用工具が必要になる。
【0003】そこで、カウンターや洗面器フランジ部等
の水栓設置板の水栓取付孔に対し上方からの作業だけで
水栓を固定できるようにする構造が種々提案されてい
る。
【0004】その一つとして、カウンター等の上側に環
状の台座部材を配置し、カウンター等の下側に取付子を
配置し、台座部材の素孔に上方からボルトを通し、この
ボルトを取付子の雌ネジ孔に締め込んで台座部材を固定
し、この台座部材に対し水栓を固定した構造が公知であ
る(特開平8−93012号公報)。
【0005】第1315図は、同号公報の構造を示す
斜視図であり、カウンター60に水栓取付孔61(第
図)が穿設され、その上側に環状の台座部材63が配
置されている。水栓取付孔61の下側に馬蹄形部材64
が配置されている。この台座部材63及び馬蹄形部材6
4に開口65,66(第14図)が設けられている。第
14図のように、開口65,66にボルト67を通し、
該ボルト67の先端にナット68を螺合させた後、第
図のように馬蹄形部材64を水栓取付孔61に上方か
ら通し、馬蹄形部材64を水栓取付孔61の下縁に対面
させる。
【0006】その後、ボルト67を締め込み、馬蹄形部
材64と台座部材63とで水栓取付孔61の縁部を挟持
し、台座部材63を固定する。
【0007】この台座部材63の外周面に雄ネジが設け
られており、この台座部材63に対し水栓69をユニオ
ンナット状の締結ナット70によって固定する。
【0008】なお、馬蹄形部材64の開口66にスリッ
ト71が設けられ、ナット68には該スリット71に係
合する突起72が設けられている。ボルト67を回すと
きには、該ボルト67を引き上げ、馬蹄形部材64をカ
ウンター60の下面に当接させる。そして、ナット68
の突起72をスリット71に係合させ、しかる後ボルト
67を回し、ナット68の共回りを防止しながらボルト
67の締め込みを行う。その後、回り止め部材73を台
座部材63の中央孔74内に差し込み、馬蹄形部材64
の回り止めを行いつつボルト67を締め込む。
【0009】上記従来の水栓取付構造においては、締結
ナット70によって水栓69を台座部材63に固定して
いるが、ナット70が目立ち、美感に劣るだけでなく、
該ナット70を緩める悪戯を受け易いという問題があっ
た。
【0010】そこで、本出願人は、特願平9−1117
8号において、第1617図の通り、水栓の下端を台
座部材に嵌合させ、ビスで水栓を台座部材に固定する水
栓取付構造を提案した。
【0011】第16図は同号に係る水栓の設置構造を示
す断面図、第17図は同分解図、第18図は台座部材の
取付状態を示す平面図、第19図は第18図のXIXXIX
線に沿う断面図である。
【0012】水栓設置板としてのカウンター1のバック
ガード2とシンク3との間に水栓取付孔4が設けられ、
この水栓取付孔4に台座部材5がボルト6及び取付子7
によって固定されている。台座部材5は環状であり、内
周面から凸部5aが突設され、この凸部5aにボルト6
の挿通用の素孔5bが貫設されている。
【0013】取付子7は、カウンター1の下面に当接す
る舌片部7aと、水栓取付孔4の内周面に当接する略四
角ブロック状のストッパ7bと、雌ネジ孔7cとを備え
ている。
【0014】素孔5bにボルト6を上方から通し、該ボ
ルト6の先端に取付子7を螺着する。この際、舌片部7
aを台座部材5の中心を向かせる。この状態で取付子7
を水栓取付孔4に上方から落し込み、台座部材5をカウ
ンター1の上面に着座させる。しかる後、ボルト6をド
ライバで回す。そうすると、取付子7は第18図の矢印
θのように約半周だけボルト6と共回りした後、ストッ
パ7bが水栓取付孔4の内周面に当接し、それ以上の回
転が阻止される。この状態では、舌片部7aがカウンタ
ー1の下側に入り込んでいる。ボルト6をさらに回す
と、取付子7は上方へ螺進し、舌片部7aがカウンター
1の下面に当たる。ボルト6を十分に締め込むことによ
り、台座部材5と取付子7とで水栓取付孔4の縁部が上
下から強力に挟持され、台座部材5がカウンター1に堅
固に固定される。
【0015】その後、この台座部材5に水栓10を取り
付ける。水栓10の底面には凹穴19aが設けられてお
り、この凹穴19aを台座部材5に嵌合させる。次い
で、水栓10の後面の孔8にビス9を通し、このビス9
を台座部材5のビス孔9aにネジ込むことにより、水栓
10が台座部材5に固定される。
【0016】この水栓10は、台所用シングルレバー湯
水混合水栓であり、給湯管11及び給水管(図示略)が
接続された水栓ボディ12と、該水栓ボディの上側に配
置されたミキシング機構13と、該ミキシング機構13
を操作するためのハンドル14と、ミキシング機構13
を囲むケースアッパー15と、吐水管16を一体に備え
たケースミドル17と、ケースアッパー15に被さるケ
ースストップ18等よりなる。
【0017】水栓ボディ12は、取付筒5に外嵌する前
記内孔19aを有した筒状のボディロワー19と、該ボ
ディーロワー19から立上るボディミドル20と、該ボ
ディミドル20の上側のボディアッパー21とを備えて
いる。
【0018】前記給湯管11及び給水管に連なる給湯孔
22及び給水孔(図示略)がボディミドル20からボデ
ィアッパー21を貫通し、ミキシング機構13の固定弁
体23の給湯ポート及び給水ポートに連通している。ハ
ンドル14を上下左右に回動させることにより、この給
湯ポート及び給水ポートと混合水流出ポートとの連通状
態が可動弁体24によって切り替えられることにより、
ボディアッパー21に設けられた混合水路25への流出
水(混合水)の水温及び水量が調節される。混合水は、
ケースミドル17内の混合水室26を経て吐水管16の
先端から吐出される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】第1619図に示す
特願平9−11178号の水栓取付構造においては、水
栓10をカウンター1に固定するには、台座部材5をカ
ウンター1にボルト6及び取付子7によって固定し、こ
の台座部材5に水栓10を嵌合させ、ビス9で固定する
だけで良く、作業が容易である。
【0020】しかしながら、水栓10は台座部材5に対
し1本のビス9でのみ固定されているため、ビス9を打
った側と反対側では水栓10が浮き易いという問題があ
る。
【0021】本発明は、水栓等の取付が容易でしかも取
付が堅固で耐久性にも優れた水栓取付構造を提供するこ
とを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の水栓取
付構造は、カウンタ−の水栓取付孔に台座部材を固定
し、この台座部材に水栓を上方から係合させて固定した
水栓取付構造において、前記台座部材は、筒軸心方向を
カウンターと略垂直とした筒状部材であり、前記水栓の
下端部を該台座部材に嵌合させ、該水栓の下部を通って
該台座部材にネジ込まれたネジ部材と、該水栓と台座部
材とを係止している弾性を有した係止部材とにより該水
栓が該台座部材に固定されていることを特徴とするもの
である。
【0023】かかる水栓取付構造においては、台座部材
に対し水栓が嵌合し、ビスと係部材とによって水栓と
台座部材とが連結されており、両者の連結が堅固であ
る。
【0024】請求項2の水栓取付構造は、請求項1にお
いて、前記ネジ部材は該水栓の前面側に配置され、前記
係止部材は該水栓の側面ないし後面に配置されているこ
とを特徴とするものである。
【0025】請求項3の水栓取付構造は、カウンタ−の
水栓取付孔に台座部材を固定し、この台座部材に水栓を
上方から係合させて固定した水栓取付構造において、前
記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とした
筒状部材であり、前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合
させ、該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれた
ネジ部材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部
材とにより該水栓が該台座部材に固定されており、該水
栓の下部には、該ネジ部材を覆うカバーリングが水栓外
周に沿って回転可能に装着されており、該カバーリング
の水栓後面側の部分には開口又は切欠が設けられてお
り、該開口又は切欠は、該カバーリングを回すことによ
り前記ネジ部材に対面しうるように設けられていること
を特徴とするものである。
【0026】この構造にあってはネジ部材がカバーによ
って覆われるため、ネジが見えず、見栄えが良い。ま
た、ネジ部材が悪戯を受けることも防止される。
【0027】本発明では、請求項4のように、開口又は
切欠を通して、前記カバーリングの回転を阻止するよう
に係止部材がカバーリングの切欠又は開口に係合してい
ることが好ましい。
【0028】この請求項4においては、例えば前記水栓
が前記台座部材に外嵌しており、該台座部材に設けられ
た窓孔に対し弾性を有した前記係止部材が挿入されてお
り、前記カバーリングの開口又は切欠に前記係止部材
部が係合することにより係止部材の他の一部が該台座
部材の外周面に設けられた係合部に係合している(請求
項5)。
【0029】また、この請求項4においては、例えば前
記係止部材は前記カバーリングと一体に設けられ且つ前
記台座部材と水栓との双方に係合している(請求項
6)。
【0030】さらに、請求項4においては、例えば前記
水栓と台座部材との嵌合部における相対峙する周面にそ
れぞれ凹条が設けられ、一方の凹条に弾性リングが装着
されており、前記ネジ部材を締め込むと該ネジ部材の先
端が該リングの一部を押圧し、これにより該リングの他
の一部が該一方の凹条からはみ出し他方の凹条に係合す
る(請求項7)。
【0031】請求項8の水栓取付構造は、カウンタ−の
水栓取付孔に台座部材を固定し、この台座部材に水栓を
上方から係合させて固定した水栓取付構造において、前
記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とした
筒状部材であり、前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合
させ、該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれた
ネジ部材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部
材とにより該水栓が該 台座部材に固定されており、前記
係止部材は前記水栓と台座部材とのうちの一方の周面に
設けられた凸部であり、前記水栓と台座部材とのうちの
他方の周面に設けられた係合部に対し該凸部が係合して
おり、前記係合部は縦方向溝と周方向溝とからなり、前
記凸部はこの縦方向溝を通ってから周方向溝に係合され
ことを特徴とする
【0032】請求項9の水栓取付構造は、カウンタ−の
水栓取付孔に台座部材を固定し、この台座部材に水栓を
上方から係合させて固定した水栓取付構造において、前
記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とした
筒状部材であり、前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合
させ、該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれた
ネジ部材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部
材とにより該水栓が該台座部材に固定されており、前記
係止部材は前記水栓と台座部材とのうちの一方の周面に
設けられた凸部であり、前記水栓と台座部材とのうちの
他方の周面に設けられた係合部に対し該凸部が係合して
おり、前記凸部は前記周面から弾性的に突出しており、
前記水栓と台座部材とを係合させる際には弾性的に後退
可能であることを特徴とする。
【0033】
【発明の実施の形態】第1、2図の(a) 図は実施の形態
に係る水栓取付構造を示す縦断面図、(b) 図は(a) 図の
B−B線に沿う断面図、第3図及び第4図は第1、2図
のIII −III線及びIV−IV線に沿う断面図である。第
5、6図はこの構造を説明する分解斜視図である。
【0034】カウンター1のバックガード2とシンク3
との間に水栓取付孔4が設けられ、この水栓取付孔4に
台座部材80が馬蹄形座金82とボルト84とによって
固定されている。水栓ボディ86の底面の凹部88が該
台座部材80に嵌合し、ビス90及び係合部材92によ
って両者が連結されている。
【0035】台座部材80のカウンター1の正面を指向
する部分に雌ネジ孔94が設けられており、水栓ボディ
86の透口96及び後述するカバーリング110の開口
112を通してビス90が該雌ネジ孔94にネジ込まれ
ている。
【0036】係合部材92は、水栓ボディ86の下部に
設けれた窓孔100に保持されている。この窓孔100
は、第5図及び第6図の通り、係合部材92のピン92
cが当接する段部102と、係合部材92の頭部92a
が嵌合する凹部104とを備えている。係合部材92
は、円板形の頭部92aから1対の脚部92bが突設さ
れ、この脚部92bの上下両面から突設された4本のピ
ン92cとを備えている。
【0037】この脚部92bは弾性を有しており、外力
が加えられないときには窓孔100を通って水栓ボディ
86の内周面から突出する。台座部材80の外周面に
は、この脚部92bが入り込む凹部106が設けられて
いる。水栓ボディ86の下部外周を取り巻くようにカバ
ーリング110が外嵌している。このカバーリング11
0には開口112が設けられている。
【0038】水栓ボディ86をカウンター1に固定取付
するには、まず台座部材80をカウンター1に対し座金
82とボルト84とによって固定しておき、この台座部
材80に対し水栓ボディ86の凹部88を外嵌させる。
なお、この水栓ボディ86の窓孔100に予め係合部材
92を嵌合させると共に、この水栓ボディ86にカバー
リング110を外嵌させておく。
【0039】この場合、カバーリング110の開口11
2と水栓ボディ86の透口96とを対面させておく。こ
の状態にあっては、係合部材92の頭部92aがカバー
リング110で押え付けられ、脚部92bが窓孔100
内に引込んでいる。即ち、ピン92cが段部102に当
接しているため、頭部92aが窓孔100内に向ってカ
バーリング110によって外周側から押し込まれると、
脚部92bは第2図の如く窓孔100内に引込む。
【0040】このように脚部92bが窓孔100内に引
込んだ状態としておいて水栓ボディ86を台座部材80
に嵌合させる(第2,4図)。次に、ドライバDによっ
てビス90を開口112、透口96を通して雌ネジ孔9
4にねじ込む。
【0041】次いで、カバーリング110を水栓周方向
に180°回す。そうすると、開口112と係合部材9
2の頭部92aとが対面し、該頭部92aが開口112
に入り込む。そして、第1,3図の如く、脚部92bが
水栓ボディ86の内周面から突出し、凹部106に入り
込む。これにより、水栓ボディー86がカウンター1に
堅固に固定される。
【0042】この水栓取付構造においては、水栓ボディ
86は、正面側のネジ90と後面側の係合部材92とに
よって台座部材80に堅固に固定されるものであるか
ら、レバーハンドルを操作しても水栓ボディ86にガタ
ツキは全く生じない。
【0043】このネジ90の頭はカバーリング110で
覆われるため、シンク3の使用者には視覚されず、見栄
えが損なわれることも全くない。このカバーリング11
0は、係止部材92の頭部92aによって回り止めされ
る。従って、悪戯によりカバーリング110が回される
ことも防止される。
【0044】なお、第2図の如く、ビス90を雌ネジ孔
94にネジ込むときには、ドライバ等の工具を水栓10
の正面から操作でき、この際、工具の手許はシンク3内
に配置されるため、工具を操作し易く、ネジ90を簡単
にしかも強く締め込むことができる
【0045】第7図(a) はさらに別の実施の形態を示す
分解斜視図、同(b) は水栓取付状態の縦断面図である。
【0046】水栓ボディ130の底面の凹部132が台
座部材134に嵌合している。この台座部材134は、
ボルト136及び馬蹄形座金138によってカウンター
1の水栓取付孔4に固定されている。
【0047】この台座部材134の前面側に雌ネジ孔1
40が設けられ、水栓ボディ130の前面の開口142
を通してビス144が該雌ネジ孔140にねじ込まれて
いる。
【0048】この水栓ボディ130の下端には内向きの
凸部146が設けられている。台座部材134には縦溝
148と、下縁の外周の周回溝150とが設けられてい
る。
【0049】水栓をカウンター1に固定するには、まず
台座部材134をカウンター1に固定しておき、水栓ボ
ディ130の凸部146を縦溝148に係合させながら
該水栓ボディ130を台座部材134に嵌合させる。水
栓ボディ134をカウンター1上にまで下降させた後、
水栓ボディ134を若干回転させ、凸部146を周回溝
150に係合させると共に、開口142と雌ネジ孔14
0とを対面させる。
【0050】そこで、ビス144を該開口142を通し
て雌ネジ孔140にねじ込む。これにより、水栓ボディ
130が前後2ケ所で台座部材134に固定される。
【0051】第図(a)、(b) は第図(a)、(b) において
カバーリング152を付加した実施の形態を示すもので
ある。
【0052】この実施の形態ではこのカバーリング15
2に凸部146Aが設けられており、水栓ボディ130
Aには該凸部146Aを通過させる切欠部156が設け
られている。なお、カバーリング152には、該凸部1
46Aの上方位置に開口154が設けられている。
【0053】台座部材134をカウンター1に固定した
後、カバーリング152付きの水栓ボディ130Aを該
台座部材134に嵌合させる。この際、凸部146Aを
縦溝148に返す。水栓ボディ130Aがカウンター1
上にまで降ろした後、カバーリング152をその開口1
54が水栓ボディ130Aの開口142と対面するよう
に回す。そして、開口154、142を通してビス14
4を雌ネジ孔140にねじ込む。次に、このカバーリン
グ152を180°周方向に回転させ、開口154を水
栓の後面側に位置させ、第図(b) のように水栓取付を
完了する。
【0054】第図(b) の通り、水栓ボディ130Aは
前後2ケ所で台座部材134に固定されている。
【0055】第図(a) は異なる実施の形態を示す分解
断面図、第図(b) は固定状態を示す縦断面図である。
この実施の形態においても、台座部材160は予め馬蹄
形座金とボルト(図示略)とによりカウンター1の水栓
取付孔4に固定されている。
【0056】この台座部材160の前面側には雌ネジ孔
162が設けられ、後面側には凹穴164が設けられて
いる。この凹穴164内にはバネ166を介して楔16
8が挿入されている。楔168は、バネ166に押され
て凹穴164から若干突出している。この楔168の上
面は下り勾配の斜面となっている。
【0057】水栓ボディ170の底部の凹部172の内
周面に、この楔168が入り込む凹部174が設けられ
ている。この水栓ボディ170の前面側にはビス176
の挿通用の開口178が設けられている。
【0058】水栓ボディ170を台座部材160に嵌合
させると、楔168は水栓ボディ170に押されて凹穴
164内に後退し、凹部174と対面するとバネ166
に押されて凹部174内に入り込む。その後、ビス17
6を開口178を通して雌ネジ孔162にねじ込む。こ
れにより、水栓ボディ170が前後2ケ所で台座部材1
60に固定される。
【0059】第10図〜第12図を参照してさらに異な
る実施の形態について説明する。
【0060】台座部材180が馬蹄形座金及びボルト
(図示略)によってカウンターの水栓取付孔(図示略)
に固定されている。
【0061】この台座部材180の外周面に凹溝184
が周回して設けられている。台座部材180の前面側に
は、この凹溝184と重なるように雌ネジ孔182が設
けられている。なお、この雌ネジ孔182の内周面のう
ち凹溝184に連なる左右の箇所には、雌ネジ孔182
の軸心線方向と平行方向に延在する凹溝186が設けら
れている。
【0062】この凹溝184、186にC字形のバネ1
88が嵌合している。このバネ188は、1対の円弧部
188aと、これらの円弧部188a同士を結ぶコ字形
状部188bを備えている。このコ字形状部188bが
雌ネジ孔182の内周の凹溝186に嵌着され、円弧部
188aが台座部材180の外周の凹溝184に嵌着さ
れる。
【0063】台座部材180に対し、水栓ボディ190
の底面の凹部192を嵌合させた後、水栓ボディ190
の前面の開口194を通して雌ネジ孔182にビス19
6をねじ込む。この水栓ボディ190の凹部192の内
周面には、凹溝184と対面する高さにて凹溝198が
設けられている。
【0064】ビス196を雌ネジ孔182にねじ込む
と、該ビス196の先端がバネ188のコ字形状部18
8bを押し、円弧部188aの先端側が第10図(b) の
矢印方向に変形する。即ち、それまでは、第11図(a)、
(b) のように台座部材180の凹溝184内に入り込ん
でいた円弧部188aの先端側が、第12図(a)、(b) の
ように水栓ボディ190の内周面の凹溝198に入り込
む。このため、水栓ボディ198の後部が円弧部188
aを介して台座部材180に係止されるようになる。こ
の円弧部188aによる係止とビス196による連結と
が重畳することにより、水栓ボディ190が台座部材1
80にきわめて堅固に固定される。
【0065】上記実施の形態にあってはシングルレバー
湯水混合水栓が用いられているが、カウンター直上の部
分が円筒状ないし円柱状となっている水栓であれば、種
類を問わず本発明構造に採用できる
【0066】
【発明の効果】以上の通り、本発明の水栓取付構造によ
ると、水栓を上方からカウンタ−に容易にしかも堅固に
取り付けることができる。また、取り付け後の見栄えも
極めて良いものとなる
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示す断面図である。
【図2】図1の実施の形態を示す断面図である。
【図3】図1の実施の形態を示す断面図である。
【図4】図1の実施の形態を示す断面図である。
【図5】図1の実施の形態における固定構造を示す分解
斜視図である。
【図6】図1の実施の形態における固定構造を示す分解
斜視図である。
【図7】別の実施の形態を示す断面図である。
【図8】さらに別の実施の形態を示す説明図である。
【図9】異なる実施の形態を示す説明図である。
【図10】さらに異なる実施の形態を示す説明図であ
る。
【図11】図10の実施の形態を説明する断面図であ
る。
【図12】図10の実施の形態を説明する断面図であ
る。
【図13】従来例を示す分解斜視図である。
【図14】従来例を示す分解斜視図である。
【図15】従来例を示す断面図である。
【図16】先行技術を示す断面図である。
【図17】図16の構成を示す断面図である。
【図18】図16の構成を示す平面図である。
【図19】図16の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カウンタ− 2 バックガード 3 シンク 4 水栓取付孔 5 台座部材 9 ネジ 10 水栓 16 吐水管 19 ボディロワー 80、134、160、180 台座部材 86、130、130A,170,190 水栓ボディ 92 係合部材 100 窓孔 146、146A 凸部 148 縦溝 150 周回溝152 カバーリング 168 楔 188 バネ 188a 円弧部 188b コ字形状部

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カウンタ−の水栓取付孔に台座部材を固
    定し、この台座部材に水栓を上方から係合させて固定し
    た水栓取付構造において、 前記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とし
    た筒状部材であり、 前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合させ、 該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれたネジ部
    材と、該水栓と台座部材とを係止している弾性を有した
    係止部材とにより該水栓が該台座部材に固定されている
    ことを特徴とする水栓取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ネジ部材は該水
    栓の前面側に配置され、前記係止部材は該水栓の側面な
    いし後面に配置されていることを特徴とする水栓等の取
    付構造。
  3. 【請求項3】 カウンタ−の水栓取付孔に台座部材を固
    定し、この台座部材に水栓を上方から係合させて固定し
    た水栓取付構造において、 前記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とし
    た筒状部材であり、 前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合させ、 該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれたネジ部
    材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部材とに
    より該水栓が該台座部材に固定されており、 該水栓の下部には、該ネジ部材を覆うカバーリングが水
    栓外周に沿って回転可能に装着されており、 該カバーリングの水栓後面側の部分には開口又は切欠が
    設けられており、 該開口又は切欠は、該カバーリングを回すことにより前
    記ネジ部材に対面しうるように設けられていることを特
    徴とする水栓取付構造。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記開口又は切欠に
    前記係止部材の一部が係合し、これにより該カバーリン
    グの回転が阻止されていることを特徴とする水栓取付構
    造。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記水栓が前記台座
    部材に外嵌しており、 該台座部材に設けられた窓孔に対し弾性を有した前記係
    止部材が挿入されており、 前記カバーリングの開口又は切欠に前記係止部材の一
    が係合することにより係止部材の他の一部が該台座部材
    の外周面に設けられた係合部に係合していることを特徴
    とする水栓取付構造。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記係止部材は前記
    カバーリングと一体に設けられ且つ前記台座部材と水栓
    との双方に係合していることを特徴とする水栓取付構
    造。
  7. 【請求項7】 請求項4において、前記水栓と台座部材
    との嵌合部における相対峙する周面にそれぞれ凹条が設
    けられ、一方の凹条に弾性リングが装着されており、 前記ネジ部材を締め込むと該ネジ部材の先端が該リング
    の一部を押圧し、これにより該リングの他の一部が該一
    方の凹条からはみ出し他方の凹条に係合することを特徴
    とする水栓取付構造。
  8. 【請求項8】 カウンタ−の水栓取付孔に台座部材を固
    定し、この台座部材に水栓を上方から係合させて固定し
    た水栓取付構造において、 前記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とし
    た筒状部材であり、 前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合させ、 該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれたネジ部
    材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部材とに
    より該水栓が該台座部材に固定されており、 前記係止部材は前記水栓と台座部材とのうちの一方の周
    面に設けられた凸部であり、前記水栓と台座部材とのう
    ちの他方の周面に設けられた係合部に対し該凸部が係合
    しており、 前記係合部は縦方向溝と周方向溝とからなり、前記凸部
    はこの縦方向溝を通ってから周方向溝に係合される こと
    を特徴とする水栓取付構造。
  9. 【請求項9】 カウンタ−の水栓取付孔に台座部材を固
    定し、この台座部材に水栓を上方から係合させて固定し
    た水栓取付構造において、 前記台座部材は、筒軸心方向をカウンターと略垂直とし
    た筒状部材であり、 前記水栓の下端部を該台座部材に嵌合させ、 該水栓の下部を通って該台座部材にネジ込まれたネジ部
    材と、該水栓と台座部材とを係止している係止部材とに
    より該水栓が該台座部材に固定されており、 前記係止部材は前記水栓と台座部材とのうちの一方の周
    面に設けられた凸部であり、前記水栓と台座部材とのう
    ちの他方の周面に設けられた係合部に対し該凸部が係合
    しており、 前記凸部は前記周面から弾性的に突出しており、前記水
    栓と台座部材とを係合させる際には弾性的に後退可能で
    あることを特徴とする水栓取付構造。
JP13358397A 1997-05-23 1997-05-23 水栓取付構造 Expired - Lifetime JP3196687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358397A JP3196687B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 水栓取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13358397A JP3196687B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 水栓取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10317439A JPH10317439A (ja) 1998-12-02
JP3196687B2 true JP3196687B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=15108209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13358397A Expired - Lifetime JP3196687B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 水栓取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196687B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10084591T1 (de) 1999-05-12 2002-03-28 Kao Corp Mittel zur Entfernung keratotischer Pfropfen
DE102004049736B4 (de) 2004-10-13 2009-09-17 Hansa Metallwerke Ag Sanitäre Waschtischarmatur
JP7130186B2 (ja) * 2018-07-11 2022-09-05 Toto株式会社 水栓装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10317439A (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209153B1 (en) Quick-install mounting nut assembly for a single control kitchen faucet
US20090114739A1 (en) Bodyspray assembly
EP0866180A2 (en) Structure for fixing faucet
US5375272A (en) Top mount faucet and sink assembly
JP3196687B2 (ja) 水栓取付構造
JP3319368B2 (ja) 水 栓
JP3147060B2 (ja) 水栓等の取付構造
CA2401814C (en) One-way nut fastener
JPH10231823A (ja) バルブ用グランドナットの緩み防止装置
JP3147051B2 (ja) 水栓取付用の台座部材及び水栓取付構造
US20020185182A1 (en) Structure for locating water mixing bolt of lavatory faucet
JP3152150B2 (ja) 水栓取付構造
JPH0893012A (ja) 水栓の固定構造
JP2000120122A (ja) 水栓取付け機構
JPH10274217A (ja) 環状部材の固定構造
JP4493878B2 (ja) 水栓取付け機構
JPH1082080A (ja) 水栓の設置構造及び水栓取付方法
JP3147040B2 (ja) 水栓等の取付構造
JP3884547B2 (ja) 水栓取付け機構
JPH08246521A (ja) 水栓の取付構造及び座金
JP2002047707A (ja) 水栓取付け機構
JP4217826B2 (ja) 管継手用カバーの取付構造
JPH1068151A (ja) 水栓取付構造及び水栓取付用パッキン
JP3075127B2 (ja) 水栓の取付構造
JP4138964B2 (ja) 水栓取付け機構

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140608

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term