JP3193557B2 - 映像信号記録再生装置 - Google Patents

映像信号記録再生装置

Info

Publication number
JP3193557B2
JP3193557B2 JP03664394A JP3664394A JP3193557B2 JP 3193557 B2 JP3193557 B2 JP 3193557B2 JP 03664394 A JP03664394 A JP 03664394A JP 3664394 A JP3664394 A JP 3664394A JP 3193557 B2 JP3193557 B2 JP 3193557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video signal
signal
pixel
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03664394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07226914A (ja
Inventor
公一 佐藤
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP03664394A priority Critical patent/JP3193557B2/ja
Publication of JPH07226914A publication Critical patent/JPH07226914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193557B2 publication Critical patent/JP3193557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高解像度の撮像装置か
ら出力される高精細モードの静止画の映像信号を標準モ
ードで記録媒体に記録し、またこの記録媒体に記録され
た映像信号を高精細モードで再生する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来電子スチルビデオ装置として、ハイ
ビジョン等の高精細モードの映像信号をNTCS方式等
の標準モードの映像信号として記録媒体に記録する装置
が知られている(特開平5−30461号公報)。この
記録装置は、高精細モードの映像信号を一旦フレームメ
モリに格納し、1画面について複数の部分に分割して記
録媒体の複数のトラックに記録するように構成されてお
り、メモリへの格納動作は、高精細モードに対応した高
い駆動周波数で行われ、また記録媒体への記録動作は、
標準モードに対応した低い駆動周波数で行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにメモリへの
格納時、メモリおよびその周辺回路が高速駆動されなけ
ればならないため、メモリ等として、高速駆動に対応し
た高価な回路を用いる必要があり、また消費電力も大き
くなるという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、高精細モードの映像信号を標準モードで記録
媒体に記録するためにフレームメモリを必要としない映
像信号記録装置、およびこの映像信号記録装置により記
録された映像信号を再生する装置を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る映像信号記
録装置は、画素信号を、相互に平行に設けられた複数の
垂直転送部を介して第1および第2水平転送部へ転送
し、奇数列目の垂直転送部により転送された画素信号は
第1水平転送部を介して外部に出力し、偶数列目の垂直
転送部により転送された画素信号は第2水平転送部を介
して外部に出力する撮像手段と、垂直転送部、第1およ
び第2水平転送部を駆動するための転送クロックを、モ
ニタ動作に対応した高周波数および記録動作に対応した
低周波数で出力可能なクロック発生手段と、第1および
第2水平転送部からそれぞれ出力される第1および第2
の画素信号を、動画としてモニタ装置に出力する手段
と、前記第1および第2の画素信号に、記録媒体に記録
するための処理を施す記録信号処理手段と、この記録信
号処理手段から出力される第1および第2の画素信号
を、複数のヘッドを介して記録媒体の第1および第2の
記録領域にそれぞれ静止画として記録する手段とを備え
たことを特徴としている。
【0006】また本発明に係る映像信号再生装置は、標
準モードにより記録媒体に記録された映像信号を読み出
す手段と、この読出手段により読み出された映像信号
に、所定の再生処理を施す再生手段と、読出手段および
再生手段を駆動するためのクロックを、標準モードに対
応した低周波数とモニタ動作に対応した高周波数との間
で切り換えて出力可能であるクロック発生手段とを備え
たことを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1および図2は本発明の一実施例である映像信号記録装
置を示すものであり、この装置により、ハイビジョン等
の高精細モードにより得られた高画質の静止画がNTS
C方式等の標準モードに従って磁気ディスクに記録され
る。
【0008】図1を参照すると、撮像装置の撮像部10
には、縦横に規則正しく配置された例えば約200万個
のフォトダイオード11が設けられている。各フォトダ
イオード11は各画素に対応しており、各フォトダイオ
ード11によって検出された光学情報は、電気信号に変
換され、後述するように垂直転送CCD(垂直転送部)
12、第1および第2水平転送CCD(水平転送部)1
3、14を介して撮像装置から出力される。なお、図に
おいて撮像部10の下側はディスプレイ装置(図示せ
ず)の画面の上側に、撮像部10の上側は画面の下側に
それぞれ対応する。
【0009】図1において縦に延びるフォトダイオード
11の各列の側方には、垂直転送CCD12がそれぞれ
形成されている。すなわち複数の垂直転送CCD12が
相互に平行に設けられており、各フォトダイオード11
からの出力信号(画素信号)は、これに隣接した垂直転
送CCD12に受け渡され、この垂直転送CCD12を
介して第1および第2水平転送CCD13、14へ転送
される。なお、垂直転送CCD12における転送動作
は、撮像部10に印加される垂直転送クロック信号φV
1〜φV4によって行われる。
【0010】第1水平転送CCD13は第1転送ゲート
15を介して垂直転送CCD12に接続され、第2水平
転送CCD14は第2転送ゲート16を介して第1水平
転送CCD13に接続されている。したがって各垂直転
送CCD12から出力される画素信号は第1転送ゲート
15を通って第1水平転送CCD13に転送され、後述
するように、図1の左端から数えて偶数列目の垂直転送
CCD12から出力される画素信号は、第2転送ゲート
16を通って第2水平転送CCD14に転送される。第
1および第2転送ゲート15、16の開閉動作は、転送
ゲート信号φT1、φT2によって制御される。
【0011】すなわち、図1の左端から数えて奇数列目
の垂直転送CCD12から出力される画素信号は第1水
平転送CCD13によって水平方向に転送され、また偶
数列目の垂直転送CCD12から出力される画素信号は
第2水平転送CCD14によって水平方向に転送され
る。第1および第2水平転送CCD13、14における
転送動作は、水平転送クロック信号φH1、φH2によ
って制御される。各水平転送CCD13、14から出力
される画素信号は、出力アンプ31、32において増幅
され、図2に示す信号処理回路に供給される。
【0012】垂直転送クロック信号φV1〜φV4、転
送ゲート信号φT1、φT2、水平転送クロック信号φ
H1、φH2の駆動周波数は、ディスプレイ装置におい
て動画をモニタする時(モニタ動作時)、高周波数(3
7.125MHz )に切り換えられ、映像信号を磁気ディスク
に記録する時(記録動作時)、低周波数(18.614Hz)に
切り換えられる。この低周波数の値は、例えば標準テレ
ビジョン方式であるNTSC方式(標準モード)のサブ
キャリアの周波数をfscとして(4fsc×(Nh/2)
/Nn)以上の値が選ばれる。ここで、Nhは撮像素子
の水平有効画素数、Nnは標準モードの画像の水平有効
画素数であり、回路構成の簡略化を考慮して、(Nh/
2)/Nnを越え、それに比較的近い簡単な整数比から
前記低周波数の値が得られる。この例では13/10の
比から得られている。高周波数の信号は高精細同期信号
発生器21の発振器により、また低周波数の信号は標準
同期信号発生器22の発振器により発生せしめられ、ス
イッチ23の切換状態に応じて、高周波数または低周波
数の信号がCCDクロック発生器24から出力される。
【0013】各水平転送CCD13、14の出力端に
は、それぞれリセットドレイン17、18が接続されて
いる。このドレイン17、18における電荷掃き出し動
作は、水平転送CCD13、14からの信号電荷の読み
出し終了後に行われ、駆動信号φRGによって制御され
る。
【0014】なお各水平転送CCD13、14内に蓄積
した不要電荷を一気に掃き出すため、スミアドレイン1
9が設けられている。スミアドレイン19の掃き出し動
作は、駆動信号φSMGによって制御され、垂直転送C
CD12から各水平転送CCD13、14に次の水平走
査線の画素信号が転送される前に行われる。
【0015】図2を参照して、撮像装置から出力された
画素信号に所定の処理を施し、図示しないディスプレイ
装置により動画としてモニタし、あるいは静止画として
磁気ディスクDに記録するための構成を説明する。
【0016】出力アンプ31、32から出力された画素
信号は、それぞれ相関二重サンプリング回路(CDS)
33、34においてノイズを除去され、ローパスフィル
タ35、36とカメラプロセス回路37に入力される。
カメラプロセス回路37では、クロック発生器24から
出力される高速のクロック信号に従って、色分離処理、
ガンマ補正およびホワイトバランス調整等が行われ、こ
れにより高精細モードに従った輝度信号(Y)、色差信
号(Pr,Pb)が得られる。これらの信号(Y,P
r,Pb)はモニタ動作時、ミュート回路38を素通り
してそのままディスプレイ装置に出力される。一方記録
動作時には、ミュート回路38において例えば画面全体
が青一色になるような信号(Y,Pr,Pb)がディス
プレイ装置に対して出力される。
【0017】色温度検出器41は、被写体の色温度を検
出するものであり、この色温度の情報はシステム制御回
路42においてホワイトバランス調整(色温度補正処
理)に使用されるデータに変換される。この色温度のデ
ータは、モニタ動作時、システム制御回路42から直接
カメラプロセス回路37に入力される。また色温度のデ
ータは、記録動作時、トラック番号等の種々の情報とと
もにIDデータとしてシステム制御回路42から出力さ
れ、DPSK変調回路51、52に入力される。このI
DデータはDPSK変調回路51、52においてDPS
K変調されて加算回路53、54に入力される。なお、
このIDデータに含まれる色温度のデータについては、
後に詳述する。
【0018】記録動作時、CDS33、34から出力さ
れた画素信号は、ローパスフィルタ35、36により高
周波数成分を除去された後、ブランキング回路43、4
4に入力され、多数の画素信号から成る各水平走査期間
の間に、ブランキング期間が設けられる。同期信号加算
回路45、46では、垂直ブランキング期間に垂直同期
信号が付加され、また水平ブランキング期間に水平同期
信号が付加される。このような処理を施された信号は、
SV記録処理回路55、56において、FM変調等の処
理を施され、加算回路53、54に入力される。
【0019】加算回路53、54では、SV記録処理回
路55、56からの出力信号とDPSK変調回路51、
52からの出力信号とが相互に重合され、これにより得
られた映像信号とIDコードは、スチルビデオ記録方式
に従っており、2つの磁気ヘッド57、58を介して磁
気ディスクDに記録される。すなわち、撮像装置から出
力される画素信号のうち、奇数列目の画素信号は磁気ヘ
ッド57を介して磁気ディスクDの第1のトラック(記
録領域)に記録され、偶数列目の画素信号は磁気ヘッド
58を介して、第1のトラックの内側に隣接する第2の
トラックに記録される。
【0020】磁気ディスクDはモータ制御回路61によ
り駆動制御されるスピンドルモータ62により、例えば
3600rpmの速度で回転する。磁気ヘッド57、5
8はトラッキング制御回路63により駆動され、所定の
トラック位置に定められる。モータ制御回路61とトラ
ッキング制御回路63は、システム制御回路42により
制御される。
【0021】なお、図2において破線Bにより囲まれた
部分に示された各回路は、クロック発生器24から出力
される低速のクロック信号に従って動作する。
【0022】図3を参照して、IDデータに含まれる色
温度のデータについて説明する。色温度検出器41は光
線に含まれるR(レッド)成分、G(グリーン)成分お
よびB(ブルー)成分を検出する3つの受光素子を有し
ており、各受光素子により検出されたR、GおよびB成
分の信号に基づいて、R/G信号とB/G信号を電圧信
号として出力する。このR/G信号とB/G信号は、シ
ステム制御回路42においてデジタル信号に変換され、
ホワイトバランス情報としてIDデータに記録される。
R/G信号とB/G信号は、それぞれ8ビットのデータ
であり、したがってIDデータ内のホワイトバランス情
報の量は16ビットである。
【0023】次に図1および図4〜図6を参照して、撮
像装置により得られる画素信号を磁気ディスクDに記録
する動作を説明する。図4は、1つの画面における各画
素信号の配列を示し、図5および図6はシステム制御回
路42に設けられたコンピュータによる制御を示してい
る。
【0024】図4において、白丸および黒丸により示さ
れる画素信号は、図1の左端から数えて奇数列目のフォ
トダイオード11により得られ、また白三角および黒三
角により示される画素信号は、偶数列目のフォトダイオ
ード11により得られる。白丸および白三角の画素信号
は第1フィールドに属し、黒丸および黒三角の画素信号
は第2フィールドに属する。図4の左右方向に延び、丸
印の画素信号と三角印の画素信号とが交互に並んで形成
される各行は、それぞれ1本の水平走査線に対応する。
【0025】本実施例において1画面は、水平走査線に
平行に延びる一点鎖線Sによって2分割されており、上
半分の画面および下半分の画面は、それぞれ例えば約5
00本の水平走査線から構成されている。
【0026】図5を参照すると、ステップ101では、
本映像信号記録装置の動作モードが記録モードに定めら
れ、クロック発生器24のスイッチ23が標準モード側
(図1の破線の状態)に切り替えられる。ステップ10
2では、レリーズ釦(図示せず)に応動してシャッタが
開閉され、1画面の画像が撮像される。ステップ103
では、フィールドを示すパラメータFが「1」に定めら
れ、ステップ104では、カウンタNが「1」に定めら
れる。
【0027】ステップ105では第Fフィールドの画素
信号が垂直転送CCD12に転送される。初めてステッ
プ105が実行される時、パラメータFは「1」である
ので、第1フィールドの画素信号すなわち図4の白丸お
よび白三角の画素信号が垂直転送CCD12に転送され
る。ステップ106では磁気ヘッド57、58がそれぞ
れ第Nおよび第(N+1)トラックへ、すなわち最初は
第1および第2トラックへ移送される。
【0028】ステップ107では、転送ゲート信号φT
1が出力されて第1転送ゲート15が開放され、これに
より、各垂直転送CCD12の最も転送ゲート15に近
接した部位に保持された1水平走査線分の画素信号が、
第1水平転送CCD13に転送される。この転送動作の
後、第1転送ゲート15は閉じられる。初めてこのステ
ップ107が実行される時、図4において最上行に位置
する1本の水平走査線(白丸の画素信号と白三角の画素
信号とが交互に並んで形成される行)の画素信号が第1
水平転送CCD13に転送される。なお、垂直転送CC
D12における転送動作は低速のクロック信号に従って
行われる。
【0029】ステップ108では、転送ゲート信号φT
2が出力されて第2転送ゲート16が開放され、これに
より、第1水平転送CCD13の偶数番目の画素信号
が、第2水平転送CCD14に転送される。この転送動
作の後、第2転送ゲート16は閉じられる。このように
して、1本の水平走査線に関し、奇数番目の画素信号
(白丸)は第1水平転送CCD13に転送され、偶数番
目の画素信号(白三角)は第2水平転送CCD14に転
送される。
【0030】ステップ109では、第1および第2水平
転送CCD13、14が低速のクロック信号によって駆
動され、第1水平転送CCD13から奇数番目の画素信
号が出力され、第2水平転送CCD14から偶数番目の
画素信号が出力される。
【0031】ステップ110では、各水平転送CCD1
3、14から出力される画素信号が、図2の信号処理回
路においてスチルビデオの記録信号処理を施され、それ
ぞれ磁気ヘッド57、58を介して磁気ディスクDの第
1および第2トラックに同時に記録される。ステップ1
11では、これら2つのトラックの記録が終了したか否
かが判定される。本実施例では、1画面の上半分(図4
の符号P)の映像において、奇数列目の画素信号が第1
トラックの一周に、また偶数列目の画素信号が第2トラ
ックの一周に記録されるように構成されており、この一
周分の記録(すなわち1画面の半分の記録)が終了した
か否かは、水平同期信号を計数することにより判定され
る。
【0032】1画面の半分の記録が終了していない場
合、ステップ107〜110が再び実行され、次の水平
走査線の信号が撮像装置から読み出されて磁気ディスク
Dに記録される。このような動作が繰り返されて、第1
および第2トラックに、それぞれ上半分の第1フィール
ドの画素信号が記録されると、ステップ111からステ
ップ112へ移り、カウンタNが2だけ増加せしめられ
る。
【0033】ステップ113では、カウンタNが「5」
以上になったか否か判定される。初めてこのステップ1
13が実行される時、カウンタNは「3」であるので、
ステップ106が実行され、磁気ヘッド57、58はそ
れぞれ第3および第4トラックに移送される。そしてス
テップ107〜110が繰り返して実行され、1画面の
下半分(図4の符号Q)の第1フィールドの画素信号
が、第3および第4トラックに記録される。
【0034】ステップ113においてカウンタNが
「5」以上であると判定された時、すなわち第1フィー
ルドの画素信号の第1〜第4トラックへの記録が終了し
た時、次に第2フィールドの画素信号を磁気ディスクD
に記録すべく、ステップ114においてパラメータFが
「2」に定められる。次いでステップ115では、カウ
ンタNが「5」であるか否か判定されるが、初めてこの
ステップ115が実行される時、カウンタNは「5」で
あるので、ステップ105へ戻り、第2フィールドの画
素信号が垂直転送CCD12に転送される。すなわち、
図4の黒丸および黒三角の画素信号が垂直転送CCD1
2に転送される。そしてステップ106において磁気ヘ
ッド57、58がそれぞれ第5および第6トラックに移
送され、ステップ107〜111が繰り返し実行され
て、第2フィールドの上半分の画素信号が第5および第
6トラックに記録される。
【0035】第2フィールドの上半分の画素信号の記録
が終了すると、ステップ112においてカウンタNが
「7」に定められ、ステップ113、114、115、
116の順に実行される。ステップ116ではカウンタ
Nが「9」ではないと判定されるので、ステップ106
へ戻り、磁気ヘッド57、58はそれぞれ第7および第
8トラックに移送される。そしてステップ107〜11
1が繰り返し実行され、第2フィールドの下半分の画素
信号が第7および第8トラックに記録される。
【0036】第2フィールドの下半分の画素信号の記録
が終了すると、ステップ112においてカウンタNが
「9」に定められるので、ステップ116からステップ
117へ移り、本映像信号記録装置の動作モードがモニ
タモードに切り替えられ、このプログラムは終了する。
【0037】図7は、図1および図2に示す映像信号記
録装置により磁気ディスクDに記録された映像信号を再
生する装置を示している。
【0038】磁気ディスクDは映像信号記録装置と同様
に、モータ制御回路71によって駆動制御されるスピン
ドルモータ72により、例えば3600rpmの速度で
回転する。磁気ヘッド73は1つだけ設けられており、
トラッキング制御回路74により駆動されて所定のトラ
ック位置に定められる。モータ制御回路71とトラッキ
ング制御回路74は、システム制御回路75により制御
される。
【0039】スチルビデオ記録方式に従って磁気ディス
クDに記録された映像信号とIDコードは、磁気ヘッド
73により読み出される。映像信号はSV再生処理回路
76においてFM復調等の処理を施され、A/D変換器
78においてA/D変換された後、メモリ79に格納さ
れる。一方IDコードはDPSK復調回路77において
DPSK復調され、システム制御回路75に入力され
る。このIDコードには、トラック番号等の種々の情報
とともにホワイトバランス調整に必要なデータも含まれ
ており、このデータはデジタル信号処理回路81に入力
される。なお、ホワイトバランス調整のデータはIDコ
ードのユーザーズエリアに記録されている。
【0040】この映像信号の読出動作において、SV再
生処理回路76、DPSK復調回路77、A/D変換器
78、メモリ79およびモータ制御回路71は、図1と
同様な構成を有するクロック発生器から出力される低速
のクロック信号に従って駆動される。
【0041】メモリ79に格納された画素信号は、デジ
タル信号処理回路81によって読み出され、色分離およ
びホワイトバランス調整等の処理を施されて、再びメモ
リ79に格納される。これによりメモリ79には、高精
細モードに従った輝度信号(Y)、色差信号(Pr,P
b)がデジタル信号として格納されることとなり、これ
らの信号(Y,Pr,Pb)はD/A変換器82におい
てD/A変換され、ミュート回路83を素通りしてその
ままディスプレイ装置に出力される。なお、映像信号の
メモリ79への格納動作時には、ミュート回路83にお
いて例えば画面全体が青一色になるような信号(Y,P
r,Pb)がディスプレイ装置に対して出力される。
【0042】このようにしてメモリ79に格納された画
素信号を読み出すモニタ動作時において、メモリ79お
よびD/A変換器82はクロック発生器から出力される
高速のクロック信号に従って駆動される。
【0043】次に図8および図9を参照して、磁気ディ
スクDに記録された画素信号を読み出してディスプレイ
装置に表示する動作を説明する。なお図8および図9の
フローチャートに示す制御は、システム制御回路75に
設けられたコンピュータにより実行される。
【0044】ステップ201では、磁気ヘッド74が磁
気ディスクDの第1トラックに移送される。上述したよ
うに第1トラックには、高精細モードの画面の第1フィ
ールドの上半分の奇数列に相当する画素信号が記録され
ている。ステップ202では、第1トラックの画素信号
が読み出されて所定の処理を施され、メモリ79の所定
の領域に1水平走査線ずつ順次書き込まれる。次いでス
テップ203では、磁気ヘッド74が第2トラックに移
送される。そしてステップ204では、第2トラックの
画素信号、すなわち第1フィールドの上半分の偶数列に
相当する画素信号が読み出され、メモリ79の所定の領
域に1水平走査線ずつ順次書き込まれる。以下同様な動
作が行われる。
【0045】すなわちステップ205、206では、第
1フィールドの下半分の奇数列に相当する画素信号がメ
モリ79に書き込まれ、ステップ207、208では、
偶数列に相当する画素信号がメモリ79に書き込まれ
る。ステップ209、210では、第2フィールドの上
半分の奇数列に相当する画素信号がメモリ79に書き込
まれ、ステップ211、212では、偶数列に相当する
画素信号がメモリ79に書き込まれる。ステップ21
3、214では、第2フィールドの下半分の奇数列に相
当する画素信号がメモリ79の所定の領域に書き込ま
れ、ステップ215、216では、偶数列に相当する画
素信号がメモリ79に書き込まれる。
【0046】このようにしてメモリ79に1画面の全て
の画素信号が格納された後、ステップ217において、
メモリ79に格納された画素信号が、デジタル信号処理
回路81に読み出されてホワイトバランス調整等の処理
を施され、再びメモリ79に格納される。そしてこのメ
モリ79に格納された信号は、高速のクロック信号に従
ってメモリ79から読み出され、ディスプレイ装置に出
力される。
【0047】以上のように本実施例によれば、撮像装置
により得られた高精細モードの画素信号を磁気ディスク
Dに記録する動作において、メモリおよび周辺回路は高
速のクロック信号に従って駆動されない。したがって、
この記録装置の構成は安価であり、また高速駆動する回
路構成と比較して消費電力が少なくてすむ。また本実施
例の映像信号記録装置では、ホワイトバランス調整等の
処理を施さない生の画素信号を磁気ディスクDに記録し
ているため、記録のための回路構成が簡単になる。
【0048】また本実施例の映像信号再生装置では、磁
気ディスクDに記録された生の画素信号に対してホワイ
トバランス調整等の処理を施すように構成されているた
め、再生動作において記録時の色温度に忠実な再生が可
能となる。
【0049】なお上記実施例は、インターライン型の撮
像装置におけるフレーム読出しに本発明を適用したもの
であったが、本発明はフィールド読出しに用いることも
でき、またフレームトランスファ型の撮像装置を有する
映像信号記録装置にも適用できる。
【0050】
【発明の効果】以上のように本発明の映像信号記録装置
によれば、高精細モードの映像信号を標準モードで記録
媒体に記録するためにフレームメモリを必要とせず、し
たがって安価な回路構成により、また少ない消費電力で
映像信号を記録することが可能となる。また本発明の映
像信号再生装置によれば、本発明の映像信号記録装置に
より記録された映像信号を再生して、ディスプレイ装置
等に表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である映像信号記録装置に設
けられた撮像装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例である映像信号記録装置を示
すブロック図である。
【図3】色温度検出器における色温度と出力信号の関係
を示す図である。
【図4】1つの画面における各画素信号の配列を示す図
である。
【図5】撮像装置により得られた画素信号を磁気ディス
クに記録する動作を示すフローチャートである。
【図6】撮像装置により得られた画素信号を磁気ディス
クに記録する動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の一実施例である映像信号再生装置を示
すブロック図である。
【図8】磁気ディスクに記録された画素信号を再生する
動作を示すフローチャートである。
【図9】磁気ディスクに記録された画素信号を再生する
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11 フォトダイオード 12 垂直転送CCD 13 第1水平転送CCD 14 第2水平転送CCD

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素信号を、相互に平行に設けられた複
    数の垂直転送部を介して第1および第2水平転送部へ転
    送し、奇数列目の垂直転送部により転送された画素信号
    は第1水平転送部を介して外部に出力し、偶数列目の垂
    直転送部により転送された画素信号は第2水平転送部を
    介して外部に出力する撮像手段と、前記第1および第2
    水平転送部からそれぞれ出力される第1および第2の画
    素信号を、高周波数の転送クロックに従って動画として
    モニタ装置に出力するモニタ出力手段と、前記第1およ
    び第2の画素信号に、記録媒体に記録するための処理を
    施す記録信号処理手段と、この記録信号処理手段から出
    力される第1および第2の画素信号を、低周波数の転送
    クロックに従って、複数のヘッドを介して記録媒体の第
    1および第2の記録領域にそれぞれ静止画として記録す
    る手段と、前記モニタ出力手段および記録手段の一方を
    選択して作動させる切換手段と、前記転送クロックを、
    前記モニタ出力手段のモニタ動作に対応した高周波数お
    よび前記記録手段の記録動作に対応した低周波数で出力
    可能なクロック発生手段とを備えたことを特徴とする映
    像信号記録装置。
  2. 【請求項2】 モニタ動作は高精細モードにより行わ
    れ、記録動作は標準モードにより行われることを特徴と
    する請求項1に記載の映像信号記録装置。
  3. 【請求項3】 前記標準モードは標準テレビジョン方式
    に準じた映像信号生成モードであり、標準テレビジョン
    方式のサブキャリアの周波数をfsc、Nhを前記撮像手
    段の水平有効画素数、Nnを標準モードの画像の水平有
    効画素数とした時、前記低周波数の値が(4fsc×(N
    h/2)/Nn)以上であることを特徴とする請求項2
    に記載の映像信号記録装置。
  4. 【請求項4】 撮像時に色温度情報を、記録媒体のID
    コードの所定の領域にDPSK変調して記録する色温度
    情報記録手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    の映像信号記録装置。
  5. 【請求項5】 前記切換手段が、映像信号を記録媒体に
    記録するためのシャッターレリーズ動作時に作動するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の映像信号記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の映像信号記録装置により記録
    媒体に記録された映像信号を再生する装置であって、標
    準モードにより記録媒体に記録された映像信号を読み出
    す手段と、この読出手段により読み出された映像信号
    に、所定の再生処理を施す再生手段と、前記読出手段お
    よび再生手段を駆動するためのクロックを、前記標準モ
    ードに対応した低周波数とモニタ動作に対応した高周波
    数との間で切り換えて出力可能であるクロック発生手段
    とを備えたことを特徴とする映像信号再生装置。
  7. 【請求項7】 前記記録媒体のIDコードの所定の領域
    に、撮像時の色温度情報がDPSK変調して記録されて
    おり、前記再生手段が、色温度情報に基づいて映像信号
    に色温度補正処理を施すことを特徴とする請求項5に記
    載の映像信号再生装置。
JP03664394A 1994-02-09 1994-02-09 映像信号記録再生装置 Expired - Fee Related JP3193557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03664394A JP3193557B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 映像信号記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03664394A JP3193557B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 映像信号記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226914A JPH07226914A (ja) 1995-08-22
JP3193557B2 true JP3193557B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=12475535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03664394A Expired - Fee Related JP3193557B2 (ja) 1994-02-09 1994-02-09 映像信号記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193557B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417204B2 (ja) * 1996-04-26 2003-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07226914A (ja) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222986B1 (en) Solid-state electronic image sensing device
KR100666290B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
EP0101600B1 (en) Video signal recording apparatus
US6459849B1 (en) Reproducing apparatus for reproducing a video signal including a plurality of small images
JP3967853B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2000201355A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JP3193557B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH048992B2 (ja)
JP3985275B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2001352483A (ja) 動画静止画撮像装置
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JPH05236482A (ja) テレビカメラ
JP3193558B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2666260B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH08154212A (ja) ビデオカメラにおける静止画像データの作成方法
JP2615572B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3999417B2 (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP4373689B2 (ja) テレビジョンカメラ
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP3180191B2 (ja) 撮像装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP4311473B2 (ja) 撮像装置
JP3239029B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6324781A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000078486A (ja) 画像記録装置および画像記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees