JP3189475U - 自転車用ヘルメット - Google Patents

自転車用ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
JP3189475U
JP3189475U JP2013007434U JP2013007434U JP3189475U JP 3189475 U JP3189475 U JP 3189475U JP 2013007434 U JP2013007434 U JP 2013007434U JP 2013007434 U JP2013007434 U JP 2013007434U JP 3189475 U JP3189475 U JP 3189475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
visor
outer shell
use position
right sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2013007434U
Other languages
English (en)
Inventor
範光 中井
範光 中井
Original Assignee
アイデス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイデス株式会社 filed Critical アイデス株式会社
Priority to JP2013007434U priority Critical patent/JP3189475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189475U publication Critical patent/JP3189475U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

【課題】簡易的な取付け構造にてシールドを上下回動可能に取り付けることができると共に、シールドを使用位置と不使用位置へ上下回動させたとき、その回動範囲を規制し、かつ、当該使用位置と不使用位置に比較的簡単な構造にて不動に係止保持させることができる自転車用ヘルメットを提供する。【解決手段】外殻1の前端側にバイザー2を備えている。外殻1とバイザー2との間に隙間3を確保し、外殻1の左右両側外面に取り付けられるバイザー2の左右両側内面にシールド4の左右両側部を軸部材11にて上下回動可能に取り付け支持させて、シールド4が不使用になったとき、左右両側の回動支持部Pを支点にして顔面を保護する使用位置からシールド4を押し上げ回動させて隙間3、不使用位置に収容保管するように構成してなる。【選択図】図3

Description

本考案は、自転車用ヘルメットに係り、特に、走行中に受ける風などから着用者の顔面を保護するシールドの取付け構造(取付け機構)に関する。
近年では、バイクなどの自動二輪車と同様に、自転車においても不慮な転倒などから頭部を保護するヘルメットの着用が義務化されてきている。
自転車用ヘルメットは、不良な転倒などから頭部を保護する目的で着用することに加え、長距離を走行するサイクリング愛好家などでは走行中の空気抵抗(走行風)をできる限り減らして持久力の継続を図るなどの目的で、着用率は高い。そのため、自転車用ヘルメットの外殻(帽体)は、衝撃などから頭部を保護する強度に加え、空気抵抗を減らすために前後に長い流線型に形成されている。
ところで、近年では走行中に日差しや雨が目に当たるのを遮蔽、そして跳ねた泥を避けるためのバイザーを外殻の前端(前額部)に備えている自転車用ヘルメットが知られている。
バイザーは、基本的に上方からの日差しや雨などから着用者の目を保護するものであり、走行中に正面から受ける風やその他から着用者の顔面を保護することができない。つまり、競技用は除き、一般的に知られている大部分の自転車用ヘルメットは、バイクなどのヘルメットのように、正面から受ける風やその他から顔面を保護するためのシールドを備えていない。
そこで、特許文献1には自転車用ヘルメットに取り付けるシールドが提案されている。この特許文献1に記載の従来技術では、シールドの上辺縁部に面ファスナ(登録商標:マジックテープ)を備え、この面ファスナによりシールドを外殻(帽体)に取り付けるようにしたものである。
すなわち、特許文献1に記載のものは、外殻の内側に頭部パット(衝撃吸収材)を取り付けるために当該内側に備えられているパット止着面ファスナに、シールド側の面ファスナを係着させることで、シールドを外殻に取り付け、また、シールドが外殻の内側と頭部パット(着用者の頭部)との間に挟み込んだ状態で保持されて着用者の顔面を保護するようにしている。
特開2012−241307号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術のものは、面ファスナによるシールドの取付け構造を採用している。つまり、面ファスナによる着脱式によりシールドを外殻に取り付けることから、シールドが不要になったときなどにおいて取扱い上に問題がある。例えば、サイクリング中に、天候やその他の変化などによってシールドが不要になったときなどの場合、外殻からシールドを取り外し、取り外したシールドを携帯するバックなどに入れるなどによって保管所持しなければならないという煩わしさがある。また、使用時、不使用時におけるシールドの着脱などにおいても面倒であるという取扱い上の問題があった。
そこで、シールドの使用時や不使用時における面倒な着脱などを解消するための手段(手法)として、例えば、バイク用ヘルメットのようにシールドの上下回動を可能とする取付け構造(回動機構)を採用するなどによって、自転車用ヘルメットにおいてもシールドを使用位置(全閉位置)と不使用位置(全開位置)に回動にて行うことができる上下回動可能とすることが考えられる。
ところが、自転車用ヘルメットは、バイク用ヘルメットとは違い顔全体を覆う全顔保護、つまり、着用者の頭部全体がすっぽり入る全顔保護形態の略円球状の形状ではなく、顔上半部側(頭上部側)のみを覆い、なおかつ、走行中に受ける空気抵抗を減らす前後に長い側面視で流線型に形成されている。また、バイク用ヘルメットのシールドは、走行中の風圧(走行風)や転倒時の衝撃に耐える適度の剛性を確保するために一定の厚さで、平面視で略球面状に形成される硬質樹脂材料などからなる成形品である。そのために、単純にバイク用ヘルメットのシールド取付け構造を、形状の違いや転倒時の衝撃に対して求められる剛性(強度)が大きく異なる自転車用ヘルメットに採用するには技術上の問題がある。
また、バイク用ヘルメットのシールド取付け構造は、走行中の風圧などによりシールドが不用意に回動しないように使用位置(全閉位置)と不使用位置(全開位置)にそれぞれしっかりと固定(ロック)することが必須であり、部品点数が多くなって機構的にも複雑な構成となるなどから、自転車用ヘルメットのシールド取付け構造として採用することは無理がある。
そこで、本考案は、このような問題を解消することを課題の一例として創案されたものである。すなわち、簡易的な取付け構造にてシールドを上下回動可能に取り付けることができること、シールドを使用位置(全閉位置)と不使用位置(全開位置)へ回動させたとき、当該使用位置と不使用位置に比較的簡単な構造にて不動に係止保持させることができること、安価に製作し提供することができること、などが本考案の目的である。
前記課題を解決するために、本考案に係る自転車用ヘルメットでは少なくとも以下の構成を具備している。
側面視で流線型を呈する外殻(帽体)の前端側(前額部)にバイザーを備えている自転車用ヘルメットであって、
前記外殻と前記バイザーとの間に隙間を確保し、前記外殻の左右両側外面または前記バイザーの左右両側内面にシールドの左右両側部を回動可能に支持させて、当該回動支持部を支点にシールドを使用位置から押上げ回動させて不使用位置の前記隙間内に収容保管し得るように構成してなることを特徴とする。
ここで、前記シールドは、適度の弾性を有する材料により平板展開状に形成され、左右両側部を前記バイザーの左右両側内面に回動可能に支持させるとき、平面視で湾曲状に曲げられ、当該湾曲状態で左右両側部が前記バイザーの左右両側内面に回動可能に取り付け支持される構成を採用することが好適なものとなる。
また、前記シールドを使用位置と、前記隙間に収容保管される不使用位置において係脱可能に保持するシールド保持部を前記バイザー側にそれぞれ備えてなり、前記シールドの使用位置における前記シールド保持部は、当該シールドの前記回動支持部を支点とする回動円周線上において、前記シールドの左右両側部の端部円周縁が当接係止されるように前記バイザーの左右両側内面に一段凹ませた段状に形成され、前記シールドの不使用位置における前記シールド保持部は、前記回動支持部を支点とする回動円周線上において、前記シールドの上辺縁部が挟み込み係止されるように前記バイザーの後端縁側に内向きの凸状に形成されている構成を採用することが好適なものとなる。
このような構成によれば、外殻の左右両側外面またはバイザーの左右両側内面に上下回動可能に取り付け支持させてなるシールドにより走行中の風などから着用者の顔面を保護することができる。そして、シールドが不使用になったときには外殻またはバイザーに対する回動支持部を支点として顔面を保護する使用位置からシールドを押し上げ回動させることで、外殻とバイザーとの間の隙間、不使用位置にシールドを収容保管することができる。
また、シールドの左右両側部をバイザーの左右両側内面に軸部材より回動可能に取り付け支持されるとき、シールドは平板展開状態から湾曲状に曲げられる。これにより、弾性を有する材料からなるシールドは、湾曲外向きに作用する弾性力(反発力)によってバイザーの左右両側内面などに対して圧接される。つまり、着用者の顔面を保護する使用位置と、外殻とバイザーとの間の隙間に収容保管される不使用位置において、シールドは弾性力(反発力)によって不動に保持される。
また、シールドは、バイザー側に形成されている使用位置のシールド保持部と不使用位置のシールド保持部によって、当該使用位置と不使用位置に係脱可能な係止状態にて不動に保持される。
本考案の自転車用ヘルメットによれば、シールドをその左右両側部の回動支持部を支点とする上下の回動によって、着用者の顔面を保護する使用位置と、外殻(帽体)とバイザーとの間の隙間、不使用位置に収容保管することができる。これにより、従来技術のように、シールドの不使用時に、シールドを外殻から取り外し、携帯するバックなどに収容保管するなどの面倒なことは一切不要となり、実用性と利便性を高められる。
また、シールドの左右両側部の上下回動可能な取り付け支持を軸部材によって行うことができることで、簡易的な取付け構造にてシールドを上下回動可能に取り付けることができる。また、シールドを使用位置と不使用位置へ回動させたとき、当該使用位置と不使用位置においてシールド保持部によって不動に係止保持される。これにより、シールドを比較的簡単な構造にて上下回動可能に取り付け、そして使用位置と不使用位置から不用意に回動しない不動な状態にて係止保持させることができ、ひいては、安価に製作し提供することができる。
本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットの側面図で、シールドの使用状態を示す。 同シールドの使用状態において、外殻を省略して示す要部の拡大斜視図で、バイザーの一部を横断面して示す。 外殻を省略して示す要部の縦断側面図であり、(a)は、シールドの使用状態であり、(b)は、シールドの不使用状態である。 本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットを分解して示す斜視図である。 本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットにおけるシールドの一例を示し、(a)は、平板展開状態で示す正面図であり、(b)は、平面視で湾曲状に曲げられた状態で示す斜視図である。 本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットにおけるシールドの使用状態を示す縦断側面図である。 シールドの不使用状態を示す同縦断側面図である。
以下、本考案の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットの側面図であり、図2は、シールドの使用状態において、外殻を省略して示す拡大斜視図であり、図3は、外殻を省略して示す要部の縦断側面図であり、シールドの使用状態および不使用状態を示す、図4は、分解斜視図である。
≪自転車用ヘルメットの説明≫
自転車用ヘルメット(以後、単に「ヘルメット」と称する)Aは、図1および図4に示すように、外殻(帽体)1と、この外殻1の前端(前額部)側に取り付けられるバイザー2とを備えている。そして、ヘルメットAは、外殻1とバイザーとの間に隙間3を確保するとともにバイザー2の左右両側内面に左右両側部を上下回動可能に取り付け支持させたシールド4を備えている。
≪外殻1の説明≫
外殻1は、ポリカーボネイト樹脂や塩化ビニール樹脂或いはABS樹脂などから、図1および図4に示すように、前後方向に流線型を呈する周知の形態に形成されている。すなわち、走行中の空気抵抗を減らすように前後に長い流線型に形成されている。そして、外殻1は、図1および図4、後記する図6および図7に示すように、湿気を逃がすための多数の通気孔5を有し、さらに内側に頭部パット(発泡ポリスチレンなどの衝撃吸収材)6を備えてなる周知の構造形態に形成されている。
また、図示を省略しているが、外殻1は、着用時に着用者の顎下に掛けてバックルなどにより着脱可能に連結するストラップを備えている。
≪バイザー2の説明≫
ここでは、図3を適宜参照しながら説明する。
バイザー2は、周知のように、上方からの日光や雨などが着用者の目および顔面に当たるのを遮蔽する日除け部分になる。このバイザー2は、外殻1の前端側(前額部)における当該前端縁の前方位置から外殻1の後方に向けた殻外表面を所定の範囲にて覆う前後に所定幅で、外殻1の前端縁から左右両側部に向けた長さ(大きさ)を有する平面視形状に形成されている。
そして、バイザー2は、図3に示すように、外殻1の前端側の殻外表面との間に、シールド4の不使用時に当該シールド4を収容保管するための隙間3を確保するように、外殻1の前端側殻外表面から離れる方向に全体を上方に膨出させた形状に形成されているとともに、外殻1の左右両側外面に取り付ける取付け部7を左右両側後方に向けて備えた形態を成している。
このような形態に形成されているバイザー2の左右両側の取付け部7には、内向き凸状の取付け突起8を備えて、外殻1の左右両側外面に設けられている取付け孔9に挿し込み固着し得るようになっている。また、バイザー2の後端側縁辺には、外殻1の通気孔5を利用して当該通気孔5に嵌め込み固着するための取付け爪片10などを下向き凸状に備えている。
また、バイザー2は、左右両側の取付け部7側に、シールド4の左右両側部を軸部材11にて上下回動可能に取り付け支持させるための略矩形状に開口する軸挿通孔12を備えている。この軸挿通孔12は、シールド4側の後記する軸挿通孔13に軸部材11が挿通されることで、シールド4の左右両側部を上下回動可能に支持するように形成されている。
≪隙間3の説明≫
隙間3は、外殻1の前端側の殻外表面との間に適宜の間隔をおいて当該殻外表面を覆うように取り付けられるバイザー2の裏面側に、図3の(a)および後記の図7に示すように、シールド4のほぼ全体(短辺方向全体)が収容保管される奥行きのある深さにて外殻1の前端縁からその後方に向けて形成される。これにより、シールド4の不使用時において、シールド4をバイザー2から前方に飛び出さないように隙間3内に収容保管されるようにしている。
≪シールド4の説明≫
図5は、シールドを平板展開状態で示す正面図および湾曲状に曲げた状態を示す斜視図であり、図6および図7は、同シールドが取り付けられた本考案の実施形態に係る自転車用ヘルメットの縦断側面図である。
シールド4は、透明で適度の弾性を有する合成樹脂材料やその他の材料などから、例えば、着用者の鼻元から顔面の上半部側を覆う程度の幅(不使用時には隙間3内にほぼ完全に収容保管される程度の幅)で、左右両側部が外殻1の左右両側外面に至る長さを有する形態の平板状に形成されている。そして、図4および図5に示すように、シールド4の左右両側部にはバイザー2の左右両側の軸挿通孔12に軸部材11にて上下回動可能に支持させる軸挿通孔13を備えている。
このように形成されているシールド4は、図5の(a)に示す平板展開状態から外殻1の前端縁の湾曲に沿う平面視で湾曲状に曲げられた状態で、その左右両側部の軸挿通孔13がバイザー2の両側取付け部7の軸挿通孔12側から挿通される軸部材11による軸着(枢着)によって、バイザー2の左右両側の取付け部7内面に上下回動可能に取り付け支持される。
これにより、シールド4は、軸部材11による回動支持部Pを支点として、図6に示す着用者の顔面を覆う使用位置(全閉位置)と、図7に示す外殻1とバイザー2との間の隙間3、不使用位置(全開位置)との間を上下回動するようにバイザー2の両側取付け部7に取り付けられる。このとき、シールド4は、外殻1の前端縁に沿う平面視で略湾曲状に曲げられた状態から展開状態に戻ろうとする外向きに作用する弾性力(反発力)によるバイザー2の左右両側内面などへの圧接によって使用位置と不使用位置において不動に保持される。
また、シールド4は、図7に示すように、不使用時にバイザー2裏面の隙間3内にほぼ完全に収容保管される。つまり、不使用時のシールド4はバイザー2によりほぼ全体が隠されて外部からその存在が見え難く(分かり難く)なる。これにより、シールド4の不使用時におけるヘルメットAの外観を損なわずに、外殻1とバイザー2との組み合わせからなるヘルメットA本来の意匠性とその特色が保たれる。
軸部材11は、図4の拡大図に示すように、円形のキャップ部11aと、キャップ部11aの内側軸芯により突出する軸部11bと、軸部11bの突出基部に位置するキャップ部11aの内側に設けられる矩形状の抜け止め部11cとからなる。軸部11bの先端外周にはリング状の止着部材14が外嵌めにて止着されるリング止め部20が設けられている。これにより、軸部材11は、バイザー2側の軸挿通孔12からシールド4側の軸挿通孔13に挿通されて止着部材14により止着されることで抜け止めが図られ、シールド4を上下回動可能に支持するものである。
また、本実施例では、図3に示すように、シールド4を使用位置と不使用位置に上下回動させたときに、それぞれの位置においてシールド4を係脱可能に保持するためのシールド保持部(ストッパー)15,16をバイザー2側に備えている。
≪シールド保持部15,16の説明≫
ここでは、図2および図3を適宜参照しながら説明する。
シールド保持部15は、回動支持部Pを支点としてシールド4が不使用位置の隙間3から使用位置に回動されてきたとき、当該使用位置にシールド4を受け止め、そして、同使用位置よりシールド4が下方へと不用意に回動しないように保持する役目を成す。
このシールド保持部15は、シールド4が上下回動する際の回動支持部Pを支点とする回動円周線上に位置して、図2および図3に示すように、バイザー2の左右両側の取付け部7内面において一段凹ませた形状にて形成されている。これにより、シールド4を不使用位置から回動支持部Pを支点に使用位置へと回動させたとき、図3の(a)に示すように、シールド4の左右両側における端部円周縁の平坦縁部17がシールド保持部15に弾性的に当接係止され、シールド4が使用位置からさらに下方へ回動しない(下がらない)ように不動に保持されるようにしている。
シールド保持部16は、シールド4が使用位置から不使用位置の隙間3へと押上げ回動されてきたとき、当該回動を受け止め、そして、シールド4を隙間3内保管状態から不用意に飛び出さないように保持する役目を成す。
このシールド保持部16は、回動支持部Pを支点とするシールド4の回動円周線上において、図3の(a)および(b)に示すように、バイザー2の後端縁側に内向きの凸状に形成されている。これにより、シールド4を使用位置から回動支持部Pを支点に不使用位置の隙間3へと押し上げ回動させたとき、図3の(b)に示すように、シールド4の上辺縁部側がシールド保持部16によって挟み込み係止され、シールド4が隙間3内保管状態から不用意に飛び出さないように不動に保持されるようにしている。
以上の説明によれば、外殻1の前端側に取り付けられるバイザー2の左右両側の取付け部7内面に軸部材11により上下回動可能に取り付け支持させてなるシールド4により、走行中の風などから着用者の顔面、特に、図6に示すように、目などを保護することができる。そして、シールド4が不要になったときにはバイザー2に対する回動支持部Pを支点として顔面を保護する使用位置からシールド4を押し上げ回動させることで、図7に示すように、シールド4を外殻1とバイザー2との間の隙間3、不使用位置に収容保管しておくことができる。これにより、実用性と利便性の向上が図られる。
また、シールド4は、図3の(a)および(b)、そして図6および図7に示すように、着用者の顔面を保護する使用位置と、外殻1とバイザー2との間の隙間3に収容保管される不使用位置において、バイザー2側に備えられている使用位置のシールド保持部15と不使用位置のシールド保持部16によって不用意に回動しない係止状態にて不動に保持される。
これにより、走行中にシールド4の下辺縁部などが着用者の顔面に当るなどの不具合、そして、隙間3に収容保管しておいたシールド4が突然、顔面前へ下がってくるなどの不具合を引き起こすことはない。つまり、着用者に不愉快感を与えることなく、快適に着用して頂くことができる実用性と利便性に優れたシールド回動開閉式のヘルメットAを提供することができる。
また、シールド4は、図7に示すように、不使用時においてバイザー2裏面の隙間3内にほぼ完全に収容保管されて外部からその存在が見え難く(分かり難く)なることで、シールド4の不使用時においてはヘルメットAの外観を損なわずに、外殻1とバイザー2との組み合わせからなるヘルメットA本来の意匠性とその特色が保たれる。
以上、本考案の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更などがあっても本考案に含まれる。また、各図の記載内容はそれぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本考案の実施形態は各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
例えば、前記した実施形態では、着用者の鼻元から顔面の上半部側を覆う形態にてシールドが形成されているが、顔面の全体を覆う形態にシールドを形成することもできる。このような形態からなるシールドの場合でも、本実施形態に係る取付け構造を採用することで、顔面を覆う使用位置から外殻とバイザーとの隙間に押し上げ収容させるシールドの上下回動を可能とすることができる。この場合、シールドの一部(下半部側)は隙間に収容されず、バイザーより露出状態とはなるが、バイザーに対する回動支持部を支点とするシールドの使用位置(全閉位置)と不使用位置(全開位置)へのシールドの上下回動操作は可能となる。
A ヘルメット
1 外殻(帽体)
2 バイザー
3 隙間
4 シールド
11 軸部材
15,16 シールド保持部
P 回動支持部

Claims (3)

  1. 外殻の前端側にバイザーを備えている自転車用ヘルメットであって、
    前記外殻と前記バイザーとの間に隙間を確保し、
    前記外殻の左右両側外面または前記バイザーの左右両側内面にシールドの左右両側部を上下回動可能に取り付け支持させて、当該回動支持部を支点に前記シールドを前記隙間に押し上げ収容し得るように構成してなることを特徴とする自転車用ヘルメット。
  2. 前記シールドは、適度の弾性を有する素材により平板展開状に形成されて、その左右両側部を前記バイザーの左右両側内面に軸部材により上下回動可能に取り付け支持させるとき、平面視で湾曲状に曲げられることを特徴とする請求項1に記載された自転車用ヘルメット。
  3. 前記シールドを使用位置と、前記隙間に収容保管される不使用位置において係脱可能に保持するシールド保持部を前記バイザー側にそれぞれ備えてなり、
    前記シールドの使用位置における前記シールド保持部は、当該シールドの前記回動支持部を支点とする回動円周線上において、前記シールドの左右両側部の端部円周縁が当接係止されるように前記バイザーの左右両側内面に一段凹ませた段状に形成され、
    前記シールドの不使用位置における前記シールド保持部は、前記回動支持部を支点とする回動円周線上において、前記シールドの上辺縁部が挟み込み係止されるように前記バイザーの後端縁側に内向きの凸状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載された自転車用ヘルメット。
JP2013007434U 2013-12-27 2013-12-27 自転車用ヘルメット Expired - Lifetime JP3189475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007434U JP3189475U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 自転車用ヘルメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007434U JP3189475U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 自転車用ヘルメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3189475U true JP3189475U (ja) 2014-03-13

Family

ID=78225170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007434U Expired - Lifetime JP3189475U (ja) 2013-12-27 2013-12-27 自転車用ヘルメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189475U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979209B1 (ko) 헬멧
EP2759219B1 (en) Bicycle helmet with visor
KR101795452B1 (ko) 타입 가변형 헬멧
US5412810A (en) Helmet for riding vehicle
JP4939586B2 (ja) オープンフェースヘルメット
US8375469B2 (en) Adjustable hat
JP2013019067A (ja) ヘルメット
US9655398B2 (en) Helmet with removable chin guard
US20080134415A1 (en) Low profile helmet vents and venting system
US6687909B1 (en) Sun visor for safety helmet
JP2008527187A (ja) ヘルメットカバー用収納ポケット
TWD207408S (zh) 機車騎士用頭盔
JP2000096334A (ja) ヘルメット
KR20170053833A (ko) 에어백 헬멧
JP2001020121A (ja) ヘルメット
JP3189475U (ja) 自転車用ヘルメット
EP3571946B1 (en) Neck cover and helmet
US20170119081A1 (en) Headgear
JPWO2002028212A1 (ja) 風切り音を軽減する風防
JP2005273107A (ja) ヘルメット
ATE32015T1 (de) Festhaltevorrichtung fuer helme.
JP5848011B2 (ja) 折畳み式帽子
KR101880372B1 (ko) 사이즈조절이 가능한 꽃잎개폐형 안전모
JP2591910B2 (ja) 乗車用安全ヘルメット
JP3246119U (ja) 盗難防止機能付きのヘルメット

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3189475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term