JP3189438B2 - 有機薄膜発光素子 - Google Patents

有機薄膜発光素子

Info

Publication number
JP3189438B2
JP3189438B2 JP32452092A JP32452092A JP3189438B2 JP 3189438 B2 JP3189438 B2 JP 3189438B2 JP 32452092 A JP32452092 A JP 32452092A JP 32452092 A JP32452092 A JP 32452092A JP 3189438 B2 JP3189438 B2 JP 3189438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
injection layer
organic thin
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32452092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06176870A (ja
Inventor
修 鍋田
昇 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP32452092A priority Critical patent/JP3189438B2/ja
Publication of JPH06176870A publication Critical patent/JPH06176870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189438B2 publication Critical patent/JP3189438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は各種表示装置の発光源
として用いる有機薄膜発光素子に係り、特に信頼性に優
れる有機薄膜発光素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のブラウン管に代わるフラットディ
スプレイの需要の急増に伴い、各種表示素子の開発及び
実用化が精力的に進められている。エレクトロルミネッ
センス素子(以下EL素子とする)もこうしたニ−ズに
即するものであり、特に全固体の自発発光素子として、
他のディスプレイにはない高解像度及び高視認性により
注目を集めている。現在、実用化されているものは、発
光層にZnS/Mn系を用いた無機材料からなるEL素
子である。しかるに、この種の無機EL素子は発光に必
要な駆動電圧が100V以上と高いため駆動方法が複雑
となり製造コストが高いといった問題点がある。また、
青色発光の効率が低いため、フルカラ−化が困難であ
る。これに対して、有機材料を用いた薄膜発光素子は、
発光に必要な駆動電圧が大幅に低減でき、かつ各種発光
材料の適用によりフルカラ−化の可能性を充分に持つこ
とから、近年研究が活発化している。
【0003】特に、電極/正孔注入層/発光層/電極か
らなる積層型において、発光剤にトリス(8−ヒドロキ
シキノリン)アルミニウムを、正孔注入剤に1,1′−
ビス(4−N,N−ジトリアミノフェニル)シクロヘキ
サンを用いることにより、10V以下の印加電圧で10
00cd/m2 以上の輝度が得られたという報告がなさ
れて以来開発に拍車がかけられた(Appl.Phys.Lett. 5
1,913,(1987))。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この様に、有機材料を
用いた薄膜発光素子は低電圧駆動やフルカラ−化の可能
性等を強く示唆しているものの、性能面で解決しなけれ
ばならない課題が多く残されている。特に約1万時間の
長時間駆動に伴う特性劣化の問題は乗り越えなければな
らない課題である。また、フルカラー化におけるRGB
三原色の発光を可能にする発光材料の開発、また有機層
の膜厚が1μm以下であるために、成膜性が良好でピン
ホール等の電気的欠陥がなく、電子,正孔の輸送能力に
優れた有機材料の開発、有機層への電荷の注入性に優れ
る電極材料の選択等がある。
【0005】さらには量産性の観点から大量製造が可能
で安価な有機材料の開発や素子形成方法の改良等も重要
な課題である。現在劣化機構の解明を中心に研究が進め
られ、連続駆動時の雰囲気依存性の検討から大気中の水
分により上部電極と有機膜界面の剥離が発生し、これが
劣化原因となる等の推測や、駆動時の電流密度の低減に
より劣化速度が低減し、寿命の向上に繋がるといった知
見が得られつつある。
【0006】この発明は上述の点に鑑みてなされその目
的は、大気中の水分の影響を受けにくい上に電流密度を
低減することが可能な素子構造を開発することにより信
頼性に優れる有機薄膜発光素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よれば、絶縁性透明基板と、電極と、電荷注入層/発光
層の結合体とを有し、前記結合体は電極を介して絶縁性
透明基板上に多段に積層され、電極は正極と負極とが結
合体を介して交互に配置されるとともに同一極性の電極
は絶縁性透明基板上で相互に電気的に接続され、前記結
合体はその積層に際し、後段の結合体が前段の結合体を
全体的に被覆してなるとすることにより達成される。
【0008】
【作用】電荷注入層/発光層の結合体が多段に積層され
ているので各段の輝度を低くし且つ各段の結合体の輝度
を積分して全体の輝度を高めることができる。従って各
段の結合体に印加される電圧を低くし各段の電流密度を
下げて駆動することが可能となる。
【0009】また前段の結合体は後段の結合体により全
体的に被覆されるので前段の結合体には大気中より水分
が拡散せず電極の剥離による素子劣化を防ぐことができ
る。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の実施例に係る有機薄膜発光
素子を示す断面図である。図2はこの発明の異なる実施
例に係る有機薄膜発光素子を示す断面図である。図3は
この発明のさらに異なる実施例に係る有機薄膜発光素子
を示す断面図である。
【0011】図4はこの発明のさらに異なる実施例に係
る有機薄膜発光素子を示す断面図である。11,21,
31,41は絶縁性透明基板、12,18,25,3
6,46,52は正極、13,17,24,26,3
5,37,44,47,51は正孔注入層、14,1
6,23,27,34,38,43,48,50は発光
層、15,22,28,32,42,49,300は負
極、33,39は電子注入層、19,29,301,4
5は直流電源である。
【0012】絶縁性透明基板は素子の支持体であるガラ
ス,樹脂等を用いる。発光面となるときは透明な材料を
用いる。正極は金,ニッケル等の半透膜やインジウムス
ズ酸化物(ITO),酸化スズ(SnO2 )等の透明導
電膜からなり抵抗加熱蒸着、電子ビ−ム蒸着、スパッタ
法により形成する。該正極は、透明性を持たせるため
に、100〜3000Åの厚さにすることが望ましい。
【0013】正孔注入層は正孔を効率良く輸送し、且つ
注入することが必要で発光した光の発光極大領域におい
てできるだけ透明であることが望ましい。成膜方法とし
てスピンコ−ト、キャスティング、LB法、抵抗加熱蒸
着、電子ビ−ム蒸着等があるが抵抗加熱蒸着が一般的で
ある。膜厚は100ないし2000Åであり、好適には
200ないし800Åである。正孔注入物質としてはヒ
ドラゾン化合物,ピラゾリン化合物,スチルベン化合
物,アミン系化合物などが用いられる。代表的な正孔注
入物質が以下に示される。
【0014】
【化1】
【0015】発光層は正孔注入層または正極から注入さ
れた正孔と、負極または電子注入層より注入された電子
の再結合により効率良く発光を行う。成膜方法はスピン
コ−ト、キャスティング、LB法、抵抗加熱蒸着、電子
ビ−ム蒸着等があるが抵抗加熱蒸着が一般的である。膜
厚は100ないし2000Åであるが好適には200な
いし800Åである。代表的な発光物質が以下に示され
る。
【0016】
【化2】
【0017】電子注入層は電子を効率良く発光層に注入
することが望ましい。成膜方法はスピンコ−ト、キャス
ティング、LB法、抵抗加熱蒸着、電子ビ−ム蒸着等が
あるが抵抗加熱蒸着が一般的である。膜厚は100ない
し2000Åであるが好適には200ないし800Åで
ある。電子注入物質としてはオキサジアゾール誘導体,
ペリレン誘導体などが用いられる。以下に代表的な電子
注入物質が示される。
【0018】
【化3】
【0019】負極は電子を効率良く有機層に注入するこ
とが必要である。成膜方法としては抵抗加熱蒸着,電子
ビーム蒸着,スパッタ法が用いられる。負極用材料とし
ては仕事関数の小さいMg,Ag,In,Ca,Al等
およびこれらの合金,積層体,Alを添加した酸化亜鉛
等が用いられる。Alを添加した酸化亜鉛は電子ビーム
蒸着,スパッタ法によりAl添加量0.5ないし3%の
範囲とし基板温度200℃以下、好適には100℃以下
で成膜することが好ましい。厚さは100ないし200
0Å厚さに形成する。Al等の半透膜は抵抗加熱蒸着法
で300ないし800Å厚さに形成する。 実施例1 図1はこの発明の実施例に係る有機薄膜発光素子を示す
断面図である。膜厚約1000ÅのITOである正極1
2を設けたガラス基板11を抵抗加熱蒸着装置内に載置
し、正孔注入層13、発光層14と順次成膜した。成膜
に際して、真空槽内圧は8×10-4Paとした。正孔注
入層13には前記化学式(5−1)に示される化合物を
用いボート温度200℃、成膜速度2Å/sにて500
Å厚さに形成した。続けて発光層14として前記化学式
(6−1)に示される化合物を用いボ−ト温度約200
℃にて加熱し、成膜速度を約2Å/sとして600Å厚
さに形成した。
【0020】この後、基板11を真空槽から取り出し、
スパッタ装置内に載置し、亜鉛ペレット上にAlワイヤ
を載せた試料をターゲットとしてAr:O2 =1:1の
混合ガスを流しながらスパッタし、Al添加酸化亜鉛か
らなる透明な負極15を1000Å厚さに形成した。こ
のAl添加酸化亜鉛透明負極15の可視光線透過率は約
85%である。次に試料をスパッタ装置から取り出し、
再度抵抗加熱蒸着装置内に載置し、前記発光層14、正
孔注入層13と同一の材料を用いて、同一の条件下で発
光層16、正孔注入層17の順に500Åの厚さに形成
した。最後に正極18としてAgを1000Åの厚さに
形成した。 比較例1 上記実施例において発光層16、正孔注入層17、正極
18を形成しない他は実施例1と同様にして有機薄膜発
光素子を形成した。
【0021】実施例1と比較例1の両者とも直流電圧を
印加したところ緑色(中心波長:550nm)の均一な
発光が得られた。輝度100cd/m2 における電圧、
電流密度、発光効率、輝度半減時間を表1に示す。
【0022】
【表1】 本実施例においては正孔注入層と発光層からなる結合体
が二段積層されているために、単一の結合体が負担する
輝度は低くてすみ、そのために単一の結合体が必要とす
る電流密度の低減することができ、有機薄膜発光素子全
体として寿命が向上する。さらに二段目の結合体は一段
目の結合体を全体的に被覆するので一段目の結合体への
水分の侵入が阻止され、有機薄膜発光素子の信頼性が向
上する。
【0023】また素子に係る電圧は比較例の一段素子に
比し低減できるから、発光効率においても同等か、若干
の向上がみられる。 実施例2 図2はこの発明の異なる実施例に係る有機薄膜発光素子
を示す断面図である。ガラス基板21上にAl添加酸化
亜鉛からなる透明な負極22を膜厚約1000Åの厚さ
に設けた。次に発光層23と正孔注入層24を順次成膜
した。発光層23と、正孔注入層24は実施例1と同一
の条件で作成した。
【0024】正極25はAuを用い、同じ抵抗加熱蒸着
装置を用い700Å厚さに形成した。この正極の光透過
率は約70%である。引き続いて正孔注入層26と発光
層27を前記と同様にして順次作成した。最後に負極2
8をMgとAgの合金(Mg/Ag=10:1)を用い
て1000Å厚さに抵抗加熱蒸着法により形成した。 比較例2 上記実施例において正孔注入層26、発光層27、負極
28を形成しない他は実施例2と同様にして有機薄膜発
光素子を形成した。
【0025】実施例2と比較例2の両者とも直流電圧を
印加したところ緑色(中心波長:550nm)の均一な
発光が得られた。輝度100cd/m2 における電圧、
電流密度、発光効率、輝度半減時間を表2に示す。
【0026】
【表2】 実施例3 図3はこの発明のさらに異なる実施例に係る有機薄膜発
光素子を示す断面図である。ガラス基板31上にAl添
加酸化亜鉛からなる透明な負極32を膜厚約1000Å
の厚さに設けた。次に電子注入層33、発光層34、正
孔注入層35を順次成膜した。電子注入層は前記化学式
(7−2)を用いボート温度約300℃で加熱し、成膜
速度2Å/sとして400Å厚さに形成した。発光層3
4と、正孔注入層35は実施例1と同一の条件で作成し
た。
【0027】正極36はAuを用い、同じ抵抗加熱蒸着
装置を用い700Å厚さに形成した。この正極の光透過
率は約70%である。引き続いて正孔注入層37と発光
層38と電子注入層39を前記と同様にして順次作成し
た。 最後に負極300をMgとAgの合金(Mg/A
g=10:1)を用いて1000Å厚さに抵抗加熱蒸着
法により形成した。 比較例3 上記実施例3において正孔注入層37、発光層38、負
極300を形成しない他は実施例3と同様にして有機薄
膜発光素子を形成した。
【0028】実施例3と比較例3の両者とも直流電圧を
印加したところ緑色(中心波長:550nm)の均一な
発光が得られた。輝度100cd/m2 における電圧、
電流密度、発光効率、輝度半減時間を表3に示す。
【0029】
【表3】 実施例4 図4はこの発明のさらに異なる実施例に係る有機薄膜発
光素子を示す断面図である。ガラス基板41上にAl添
加酸化亜鉛からなる透明な負極42を膜厚約1000Å
の厚さに設けた。次に発光層43と正孔注入層44を順
次成膜した。発光層43と、正孔注入層44は実施例1
と同一の条件で作成した。
【0030】正極46はAuを用い、同じ抵抗加熱蒸着
装置を用い700Å厚さに形成した。この正極の光透過
率は約70%である。引き続いて正孔注入層47、発光
層48、負極49、発光層50、正孔注入層51を前記
と同様にして作成した。正極52はAgを1000Å形
成した。本素子は正孔注入層と発光層の結合体が三組積
層されている。 比較例4 前記比較例2と同一である。
【0031】実施例4と比較例4の両者とも直流電圧を
印加したところ緑色(中心波長:550nm)の均一な
発光が得られた。輝度100cd/m2 における電圧、
電流密度、発光効率、輝度半減時間を表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】この発明によれば絶縁性透明基板と、電
極と、電荷注入層/発光層の結合体とを有し、前記結合
体は電極を介して絶縁性透明基板上に多段に積層され、
電極は正極と負極とが結合体を介して交互に配置される
とともに同一極性の電極は絶縁性透明基板上で相互に電
気的に接続され、前記結合体はその積層に際し、後段の
結合体が前段の結合体を全体的に被覆してなるので、電
荷注入層/発光層の結合体各段の輝度を低くし且つ各段
の結合体の輝度を積分して素子全体の輝度を高めること
ができる。従って各段の結合体に印加される電圧を低く
し各段の電流密度を下げて駆動することができ信頼性に
優れる有機薄膜発光素子が得られる。
【0034】また有機薄膜発光素子の結合体積層におい
て前段にある結合体は後段の結合体により全体的に被覆
されるので前段の結合体には大気中より水分が拡散せず
電極の剥離による素子劣化を防ぐことができ信頼性に優
れる有機薄膜発光素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る有機薄膜発光素子を示
す断面図
【図2】この発明の異なる実施例に係る有機薄膜発光素
子を示す断面図
【図3】この発明のさらに異なる実施例に係る有機薄膜
発光素子を示す断面図
【図4】この発明のさらに異なる実施例に係る有機薄膜
発光素子を示す断面図
【符号の説明】 11,21,31,41 絶縁性透明基板 12,18,25,36,46,52 正極 13,17,24,26,35,37,44,47,5
1 正孔注入層 14,16,23,27,34,38,43,48,5
0 発光層 15,22,28,32,42,49,300 負極 33,39 電子注入層 19,29,301,45 直流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 33/00 - 33/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性透明基板と、電極と、電荷注入層/
    発光層の結合体とを有し、 前記結合体は電極を介して絶縁性透明基板上に多段に積
    層され、 電極は正極と負極とが結合体を介して交互に配置される
    とともに同一極性の電極は絶縁性透明基板上で相互に電
    気的に接続され、 前記結合体はその積層に際し、後段の結合体が前段の結
    合体を全体的に被覆してなることを特徴とする有機薄膜
    発光素子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の有機薄膜発光素子におい
    て、電荷注入層/発光層の結合体は正孔注入層と発光層
    であることを特徴とする有機薄膜発光素子。
  3. 【請求項3】請求項1記載の有機薄膜発光素子におい
    て、電荷注入層/発光層の結合体は正孔注入層と電子注
    入層と前二者に挟まれた発光層であることを特徴とする
    有機薄膜発光素子。
  4. 【請求項4】請求項1記載の有機薄膜発光素子におい
    て、各発光層は同一の発光物質からなることを特徴とす
    る有機薄膜発光素子。
  5. 【請求項5】請求項1記載の有機薄膜発光素子におい
    て、各電荷注入層は同一の電荷注入物質からなることを
    特徴とする有機薄膜発光素子。
JP32452092A 1992-12-04 1992-12-04 有機薄膜発光素子 Expired - Lifetime JP3189438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32452092A JP3189438B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 有機薄膜発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32452092A JP3189438B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 有機薄膜発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176870A JPH06176870A (ja) 1994-06-24
JP3189438B2 true JP3189438B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18166721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32452092A Expired - Lifetime JP3189438B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 有機薄膜発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327248A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3492153B2 (ja) * 1997-06-25 2004-02-03 キヤノン株式会社 エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
JP2002373792A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその制御方法及びその制御システム及びその素子を用いたディスプレイ及びその素子を用いた感光体露光用光源を有する電子写真式の画像形成装置
SG176316A1 (en) 2001-12-05 2011-12-29 Semiconductor Energy Lab Organic semiconductor element
EP1367659B1 (en) 2002-05-21 2012-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic field effect transistor
JP2004087175A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイ素子及び情報端末
US6936964B2 (en) * 2002-09-30 2005-08-30 Eastman Kodak Company OLED lamp
KR101156971B1 (ko) 2003-01-29 2012-06-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치
CN1778147A (zh) 2003-04-24 2006-05-24 出光兴产株式会社 有机电致发光元件以及显示装置
JP3755521B2 (ja) * 2003-06-13 2006-03-15 セイコーエプソン株式会社 有機el装置とその駆動方法、照明装置、及び電子機器
KR100552968B1 (ko) * 2003-09-23 2006-02-15 삼성에스디아이 주식회사 액티브 매트릭스 유기전계 발광표시장치
US7728517B2 (en) * 2005-05-20 2010-06-01 Lg Display Co., Ltd. Intermediate electrodes for stacked OLEDs
KR101362614B1 (ko) 2006-05-11 2014-02-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
KR101384046B1 (ko) 2006-05-11 2014-04-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
CN107915731A (zh) * 2017-11-14 2018-04-17 长春海谱润斯科技有限公司 一种稠环衍生物及其合成方法和有机发光器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327248A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06176870A (ja) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189480B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3189438B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP2002170678A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05182762A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JPH01313892A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JPH0794278A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH05114487A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH06231881A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3170957B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH0693256A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH05315078A (ja) 有機薄膜発光素子
JP3099529B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH07228865A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2949966B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH06119973A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH11176580A (ja) 有機el素子
JPH05174975A (ja) 有機薄膜発光素子
JP4171170B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置
JPH0541286A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JP3033317B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3099577B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JPH061974A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2964762B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3254822B2 (ja) 有機薄膜発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12