JP3188778B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3188778B2
JP3188778B2 JP35982092A JP35982092A JP3188778B2 JP 3188778 B2 JP3188778 B2 JP 3188778B2 JP 35982092 A JP35982092 A JP 35982092A JP 35982092 A JP35982092 A JP 35982092A JP 3188778 B2 JP3188778 B2 JP 3188778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
input
driving
display area
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35982092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06202138A (ja
Inventor
信次 朝倉
雅之 木場
靖 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35982092A priority Critical patent/JP3188778B2/ja
Publication of JPH06202138A publication Critical patent/JPH06202138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188778B2 publication Critical patent/JP3188778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、表示領域を上下に2
分割して駆動される液晶表示装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】駆動方法が時分割駆動の1つであるマル
チプレックス駆動の液晶表示装置においては、表示領域
を上下に2分割して駆動されることがあり、1フィール
ドで走査できる横ライン数を半分に低減することでコン
トラストなどの表示品質を向上することができる。
【0003】しかしながら、液晶表示装置を構成する2
枚のガラス基板の一方に駆動用ICなどの半導体素子を
実装して配線パターンと接続したいわゆるCOG方式の
液晶表示装置の場合、上画面用と下画面用の各駆動用I
Cやこれへの配線パターンは上下でそれぞれ独立してお
り、駆動用ICまでの入力配線の抵抗値が上下で異なる
と上下の画面に輝度の差が生じる。また、駆動用ICか
ら表示部への信号入力がフレキシブルプリント基板で行
われるタブ方式の液晶表示装置や、駆動用ICから表示
部への信号入力がゼブラゴムで行われるゼブラゴム方式
の液晶表示装置においても、上下に2分割して駆動する
場合、電源入力部から駆動用ICまでの配線抵抗が上下
で異なると画面の上下に輝度の差が生ずる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
問題点に着目し、上下の画面に輝度の差を生じないよう
にすることを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、この発明では、大面積の基板と小面積の基板との
間に液晶を封入して長方形状の表示領域を形成し、この
表示領域を上下に2分割し、大面積の基板の上側の側縁
に表示領域の上画面用の駆動用半導体素子を実装すると
共に、下側の側縁に表示領域の下画面用の駆動用半導体
素子を実装し、更に左右の側縁の一方に電源入力部を設
け、この電源入力部と上画面用及び下画面用の各駆動用
半導体素子の間を接続する入力配線を大面積の基板の上
側と下側の側縁にそれぞれ形成して表示領域を駆動する
ようにした液晶表示装置において、前記入力配線のうち
ロジック用GNDと駆動電源用GNDの少なくとも一方
を、大面積の基板の左右の側縁の他方において抵抗値が
10Ω以下の接続線によって相互に接続している。
【0006】
【作用】入力配線の抵抗に差があった場合、電源入力部
から遠い位置では電位差も大きくなるが、入力配線のう
ちロジック用GNDと駆動電源用GNDの少なくとも一
方を抵抗値が10Ω以下の接続線によって相互に接続す
ることにより電位差がなくなり、上下両画面間の輝度に
差が生ずることが比較的容易に解消される。
【0007】
【実施例】次に、図示の一実施例について説明する。図
1はCOG方式の液晶表示装置の平面図であり、1はセ
グメント側のガラス基板、2はこれより面積の小さいコ
モン側のガラス基板であって、これらの間に液晶が封入
されて表示領域3が形成されている。4aはガラス基板
1の上側の側縁に実装された駆動用IC、4bはガラス
基板1の下側の側縁に実装された駆動用IC、5はガラ
ス基板1の右側に接続されたフレキシブルプリント基
板、6aはフレキシブルプリント基板5からガラス基板
1の上側縁に沿って形成された駆動用IC4a用の入力
線、6bはフレキシブルプリント基板5からガラス基板
1の下側縁に沿って形成された駆動用IC4b用の入力
線、6cはガラス基板1の左側縁に沿って形成され、各
入力線6a,6bの対応する左端間を相互に接続してい
る接続線である。
【0008】この実施例は上述のような構成であり、各
駆動用IC4a,4bには電源入力部であるフレキシブ
ルプリント基板5から入力線6a,6bを経て駆動電源
や信号がそれぞれ入力され、表示領域3を上画面3aと
下画面3bとに分けて2画面表示が行われるようになっ
ている。なお、各入力線6a及び6bは実際には上下そ
れぞれ10本程度以上存在するが、図では煩雑を避ける
ために簡略化して2本ずつを示してある。
【0009】ここで、各入力線6a,6bは右側のフレ
キシブルプリント基板5から入って左方向に引き回され
ているので、配線の総抵抗値は左側に行くほど徐々に高
くなってその電位が徐々に低下するが、仮に各入力線6
a,6bの膜厚や幅が異なると電位の低下状態に差が生
じ、接続線6cが無い場合には左側に行くほど両入力線
6a,6b間の電位差が大きくなる。このため、上画面
3aと下画面3bのフレキシブルプリント基板5に最も
近い右側部分、すなわち表示領域3のAで示した部分で
は輝度の差はほとんど生じないが、中央のBで示した部
分から左側のCで示した部分では輝度差が現われ、左側
に行くほど輝度差が顕著に現われることになる。しか
し、この実施例では接続線6cで各入力線6a,6bの
左端が相互に接続されているので、入力線6a,6bの
左端における電位差を無くすことができ、上述のような
輝度の差を生ずることが防止されるのである。
【0010】なお、各入力線6a,6bは一般的に行わ
れる薄膜のエッチングでパターン形成され、また接続線
6cも入力線6a,6bと同時にパターン形成されるの
であるが、配線の形成手段はこれに限定されるものでは
なく、この発明は配線を他の方法によって形成する場合
にも適用することができる。
【0011】このように、接続線6cで各入力線6a,
6bの左端を相互に接続して両入力線間の電位差を無く
しているので、接続線6cの抵抗値が高いとその効果が
小さくなる。また多数ある上下の入力線のすべてを相互
に接続する必要はなく、GNDラインを接続することが
最も効果があり、特にロジック用と駆動電源用のGND
ラインの2本のうち少なくとも1本を接続すると比較的
容易に良好な結果を得られることが判明した。次の表1
は上下の各ロジック用GNDと駆動電源用GNDをそれ
ぞれ接続した場合において、接続線6cの抵抗値を変え
た時の輝度差を目視によって評価した結果を示してお
り、実用的には10Ω以下、好適には5Ω程度以下とす
ることが望ましいようである。
【0012】
【 表1 】
【0013】
【発明の効果】上述の実施例から明らかなように、この
発明は、大面積の基板と小面積の基板との間に液晶を封
入して形成された表示領域を上下に2分割し、大面積の
基板の上側の側縁に表示領域の上画面用の駆動用半導体
素子を、下側の側縁に表示領域の下画面用の駆動用半導
体素子をそれぞれ実装し、左右の側縁の一方に設けた電
源入力部と上画面用及び下画面用の各駆動用半導体素子
の間を接続する入力配線を大面積の基板の上側と下側の
側縁にそれぞれ形成して表示領域を駆動するようにした
液晶表示装置において、前記入力配線のうちロジック用
GNDと駆動電源用GNDの少なくとも一方を、大面積
の基板の左右の側縁の他方において抵抗値が10Ω以下
の接続線によって相互に接続するようにしたものであ
る。従って、上画面用と下画面用の入力配線の抵抗に差
があっても相互接続により電位差が発生することがなく
なり、比較的容易に上下両画面間の輝度差を防止して表
示品質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の平面図である。
【符号の説明】
1,2 ガラス基板 3 表示領域 3a 上画面 3b 下画面 4a,4b 駆動用IC 5 フレキシブルプリント基板 6a,6b 入力線 6c 接続線
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−90126(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G02F 1/133 545 G09G 3/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大面積の基板と小面積の基板との間に液
    晶を封入して長方形状の表示領域を形成し、この表示領
    域を上下に2分割し、大面積の基板の上側の側縁に表示
    領域の上画面用の駆動用半導体素子を実装すると共に、
    下側の側縁には表示領域の下画面用の駆動用半導体素子
    を実装し、更に左右の側縁の一方に電源入力部を設け、
    この電源入力部と上画面用の駆動用半導体素子の間を接
    続する入力配線及び電源入力部と下画面用の駆動用半導
    体素子の間を接続する入力配線を、大面積の基板の上側
    と下側の側縁にそれぞれ形成して表示領域を駆動するよ
    うにした液晶表示装置において、前記入力配線のうちロ
    ジック用GNDと駆動電源用GNDの少なくとも一方
    を、大面積の基板の左右の側縁の他方において抵抗値が
    10Ω以下の接続線によって相互に接続したことを特徴
    とする液晶表示装置。
JP35982092A 1992-12-29 1992-12-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3188778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35982092A JP3188778B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35982092A JP3188778B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06202138A JPH06202138A (ja) 1994-07-22
JP3188778B2 true JP3188778B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=18466464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35982092A Expired - Fee Related JP3188778B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188778B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052873B2 (ja) * 1997-02-06 2000-06-19 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2005189758A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sony Corp 表示デバイス及び投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06202138A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8421980B2 (en) Liquid crystal display device
EP1009028A2 (en) Matrix type display apparatus, method of production thereof, and thermocompression bonding head
KR100356988B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US7012667B2 (en) Liquid crystal display device
JPH0611721A (ja) 液晶パネルの実装構造および実装方法
US7414694B2 (en) Liquid crystal display device
KR100831114B1 (ko) 액정 표시 장치
US20080018849A1 (en) Display element
KR101002346B1 (ko) 칩 실장형 필름 패키지
JP3188778B2 (ja) 液晶表示装置
JP3660216B2 (ja) マトリクス型表示装置
JP2943322B2 (ja) フラットパネルディスプレイ
JPH08286202A (ja) 液晶表示装置
KR100212286B1 (ko) 표시 장치
JP4190998B2 (ja) 表示装置
US20060256064A1 (en) Liquid crystal display device
US5654730A (en) Liquid crystal display device
KR20070048376A (ko) 액정표시장치
JP2000330480A (ja) 表示装置
KR19990054284A (ko) 액정 표시 소자
KR100238006B1 (ko) 액정표시장치
KR100495855B1 (ko) 액정표시장치
JPH10115837A (ja) 液晶表示装置
JPH07263485A (ja) Icチップおよびそれと基板との接続構造
KR20010045248A (ko) 다층 배선을 갖는 칩 온 플랙시블 서킷 및 이를 적용한액정표시모듈

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees