JP3187338B2 - バッテリ残量監視装置 - Google Patents

バッテリ残量監視装置

Info

Publication number
JP3187338B2
JP3187338B2 JP02466397A JP2466397A JP3187338B2 JP 3187338 B2 JP3187338 B2 JP 3187338B2 JP 02466397 A JP02466397 A JP 02466397A JP 2466397 A JP2466397 A JP 2466397A JP 3187338 B2 JP3187338 B2 JP 3187338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
reference voltage
voltage value
batteries
terminal voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02466397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224996A (ja
Inventor
和行 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02466397A priority Critical patent/JP3187338B2/ja
Publication of JPH10224996A publication Critical patent/JPH10224996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3187338B2 publication Critical patent/JP3187338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯用パーソナル
コンピュータなどの電子機器に搭載されるバッテリに充
電されている電力量、すなわちバッテリの残量を監視す
るバッテリ残量監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯用電子機器においては、電力源であ
るバッテリに蓄えられている電力量、すなわちバッテリ
残量が少なくなると所定の電圧が得られず、機器が使用
できなくなる場合がある。このため、バッテリ残量が少
なくなることを、使用者に事前に報知するために、バッ
テリの残量を監視する装置が実用に供されている。従来
のこの装置は、バッテリの端子電圧とあらかじめ定めら
れた基準電圧とを比較して、端子電圧が基準電圧以下と
なった場合に、バッテリ残量が少なくなっていること
(ローバッテリ状態)を判定している。この基準電圧
は、機器が使用不能となる電圧よりやや高めに設定さ
れ、使用者が余裕を持ってバッテリの交換を行えるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の装置にお
いては、バッテリ端子電圧と比較される基準電圧は、固
定値であった。一方、バッテリの端子電圧は使用状況に
よって変化するので、基準電圧が固定値である場合、ま
だ十分に使用可能であるにもかかわらず残量が少ないと
判定される場合があるという問題があった。
【0004】本発明は前述の問題点を解決するためにな
されたものであり、バッテリ端子電圧と比較される基準
電圧を変更可能とし、使用状況によって変化するバッテ
リ端子電圧に対応可能なバッテリ残量監視装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係るバッテリ
残量監視装置は、複数のバッテリの端子電圧に基づきバ
ッテリに蓄えられている電力量を監視するバッテリ残量
監視装置であって、バッテリの端子電圧を検出する端子
電圧検出手段と、現在のバッテリ使用状況を判定する使
用状況判定手段と、前記バッテリの使用状況に対応して
所定の基準電圧値を設定する基準電圧値設定手段と、前
記端子電圧と前記設定された基準電圧値を比較し、端子
電圧が基準電圧値より低下した場合にバッテリ残量の低
下を判定するローバッテリ判定手段と、を有し、さら
、前記使用状況判定手段は、前記複数のバッテリのう
ち使用されているバッテリおよびその個数を判定するも
のであり、前記基準電圧値は、監視対象となるバッテリ
が使用中のものであるか否かと、前記使用中のバッテリ
の個数とに基づき設定されるものである。
【0006】
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。
【0009】1は、バッテリ残量監視装置の基本的な
構成を示す図である。バッテリ1は、電力を供給する対
象、すなわち電子機器などの各種回路である負荷2に接
続されている。また、バッテリ1は、バッテリの端子電
圧をアナログ値からデジタル値に変換するA/D変換器
3にも接続されている。よって、このA/D変換器3
が、バッテリの端子電圧を検出する端子電圧検出手段と
して機能する。A/D変換器3の出力は比較回路4に接
続され、比較回路4には更にレジスタ5が接続されてお
り、当該比較回路4は、A/D変換器3の出力とレジス
タ5に格納された値とを比較する。レジスタ5は、バッ
テリに蓄えられた電力量を判定するために用いられる基
準電圧値を格納するものであり、この基準電圧値は外部
から設定可能なものである。よって、レジスタ5は、外
部から設定可能な基準電圧値格納手段として機能する。
比較回路4は、A/D変換器3の出力がレジスタ5の基
準電圧値未満であった場合は、バッテリ1に蓄えられて
いる電力量、すなわちバッテリ残量が少ない状態(ロー
バッテリ状態)であることを判定する。したがって、比
較回路4は、ローバッテリ判定手段として機能する。ロ
ーバッテリ状態が判定されると、所定の方法により使用
者にこれが報知され、使用者はまもなくバッテリ切れに
より電子機器が使用できなくなることを認知する。ロー
バッテリ状態の報知は、発光ダイオード(LED)や液
晶などにより視覚的に報知されても良く、ブザーなどに
より聴覚的に報知されても良い。
【0010】この構成によれば、部品を変更することな
く、ローバッテリ状態の報知を行うバッテリ電圧を変更
することができる。たとえば、バッテリ残量の変化に対
する端子電圧の変化が異なるような、種類の異なるバッ
テリを使用する場合に、基準電圧値の設定を変更して、
使用するバッテリに応じたローバッテリ判定を行うよう
にすることができる。
【0011】2は、この発明の実施の形態のバッテリ
残量監視装置の概略構成を示す図である。この実施の形
態の装置は、第1バッテリ11と第2バッテリ12の2
個のバッテリにより、電子機器の所定の回路などの負荷
13を駆動する場合のものである。第1バッテリ11と
第2バッテリ12は各々ダイオード14,15を介して
切換え器16に接続されており、切換え器16は負荷1
3に接続されている。切換え器16は、中央処理装置
(CPU)17の指令に基づき2個のバッテリ11,1
2のいずれか、または双方を負荷13に接続する機能を
有する。CPU17は、2個のバッテリ11,12の電
圧の差が大きい場合は電圧が高い方のバッテリを負荷1
3に接続するよう、また電圧差がそれほど大きくない場
合は二つのバッテリの双方を負荷13に接続するよう切
換え器16に指示する。
【0012】第1および第2バッテリ11,12には、
更に各々A/D変換器18,19が接続されており、こ
こでバッテリ11,12の電圧値がデジタル値に変換さ
れて、CPU17に送出される。よって、A/D変換器
18,19は、バッテリの端子電圧を検出する端子電圧
検出手段として機能する。A/D変換器18,19で検
出された第1および第2バッテリ11,12の端子電圧
は、CPU17内の第1および第2レジスタ20,21
に、それぞれバッテリ11の電圧値R1、バッテリ12
の電圧値R2として格納される。前述したCPU17の
切換え器16に対する指示は、これら格納されたバッテ
リ電圧値R1,R2に基づき行われる。すなわち、電圧
値R1,R2の差が大きい場合は、高い電圧値を示すバ
ッテリのみを負荷13に接続し、双方の差がそれほど大
きくない場合は、2個のバッテリ両方を負荷13に接続
するように指示を行う。
【0013】CPU17は、更にこの二つの電圧値R
1,R2に基づき、あらかじめ定められ、不揮発性メモ
リ22に記憶された第1、第2および第3設定電圧値M
1,M2,M3の値を選択して、CPU17内の第3お
よび第4レジスタ23,24に基準電圧値RM1,RM
2として格納する。第1設定電圧値M1は一方のみのバ
ッテリが使用されている場合の使用バッテリの残量監視
に用いられる値であり、第2設定電圧値M2は同じく一
方のみ使用されている場合の不使用バッテリの残量監視
に用いられる値である。さらに、第3設定電圧値M3は
双方のバッテリが使用されている場合の双方のバッテリ
の残量監視に用いられる値である。これら複数の設定値
が用意されているのは、バッテリ残量がたとえ同じであ
っても、その端子電圧は使用されている状況によって変
化するので、これに対応するためにである。すなわち、
バッテリが使用され、大きな電流が流れているときには
端子電圧は低くなり、逆に不使用時、電流が流れていな
いときには端子電圧が高くなることに基づいている。し
たがって、使用バッテリの監視に用いられる第1設定電
圧値M1は相対的に低い値であり、不使用バッテリの監
視用の第2設定電圧値M2は相対的に高い値である。そ
して、第3設定電圧値M3は、中間的な値である。
【0014】第3レジスタ23に格納された基準電圧値
RM1は、第1レジスタ20に格納された第1バッテリ
端子電圧R1に対する基準電圧値となり、第4レジスタ
24に格納された基準電圧値RM2は、第2レジスタ2
1に格納された第2バッテリ端子電圧R2に対する基準
電圧値となる。以上のように、CPU17は、2個のバ
ッテリ端子電圧R1,R2に基づき、現在のバッテリの
使用状況、すなわち双方のバッテリをともに使用してい
るのか、一方のバッテリのみを使用し、使用しているの
はどちらのバッテリなのかを判定する使用状況判定手段
として機能する。さらに、CPU17は、不揮発性メモ
リ22と共に、前述の使用状況に対応して所定の電圧値
を不揮発性メモリ22から読み出し、基準電圧値として
設定する基準電圧値設定手段としても機能する。
【0015】そして、CPU17は、第1バッテリ11
の端子電圧R1と基準電圧値RM1を比較し、端子電圧
R1が基準電圧値RM1未満の場合、第1LED26を
点灯させ第1バッテリ11がローバッテリ状態となった
ことを報知する。さらに、第2バッテリ12についても
同様に、端子電圧R2と基準電圧値RM2を比較し、端
子電圧R2が基準電圧値RM2未満の場合、第2LED
27を点灯させ、第2バッテリ12がローバッテリ状態
となったことを報知する。さらに、CPU17は、第1
バッテリと第2バッテリがともにローバッテリ状態とな
った場合は、さらにブザー25から警告音を発生して、
2個バッテリのいずれの残量も少なく、もう直ぐこの機
器が電圧低下により作動不能となることを報知する。よ
って、CPU17は、バッテリの端子電圧と設定された
基準電圧を比較し、端子電圧が基準電圧より低下した場
合にバッテリ残量の低下を判定するローバッテリ判定手
段として機能する。さらに、ブザー25、LED26,
27およびこれらを駆動する回路は、CPU17のロー
バッテリ判定に基づき使用者にローバッテリ状態を報知
する報知手段として機能する。なお、ブザー25による
報知は一方のバッテリのみがローバッテリ状態となった
ときも行うようにすることも可能である。また、ブザー
25とLED26,27のいずれか一方のみによりロー
バッテリ状態の報知を行なってもよい。さらに、聴覚的
に報知する手段としては、ブザー25に限らず、たとえ
ばスピーカから音声により報知するよう構成することも
可能である。また、視覚的に報知する手段としては、L
ED26,27に限らず、たとえば液晶表示により行う
ことも可能である。
【0016】なお、前述したCPU17の各動作は、こ
れに接続される読出し専用メモリ(ROM)28に記憶
された情報に基づき行われる。
【0017】図3は、図2に示すバッテリ残量監視装置
の動作を示すフローチャートである。このフローチャー
トに従って本装置の動作を説明する。まず、A/D変換
器18によりデジタル値に変換された第1バッテリ11
の端子電圧R1が第1レジスタ20に格納される(S1
00)。同様にして、A/D変換器19によりデジタル
値に変換された第2バッテリ12の端子電圧R2が第2
レジスタ21に格納される(S101)。
【0018】次に、第1バッテリ11の残量の確認が行
われる。2個のバッテリ11,12の端子電圧R1,R
2が比較され、端子電圧R1が端子電圧R2に対して十
分に大きいとき(R1>>R2)には(S102)、不
揮発性メモリ22に記憶された第1設定電圧値M1を読
み出し、これを第3レジスタ23に格納する(S10
3)。この(R1>>R2)のときは、前述のように切
換え器16によって第1バッテリ11のみが負荷13に
接続された状態、すなわち第1バッテリ11のみが使用
状態となっている。したがって、第1バッテリ11には
大きな電流が流れることとなり、電圧降下が大きくなり
端子電圧が相対的に低くなる。したがって、この状況に
対応した第1設定電圧値M1が、第1バッテリ11に対
する基準電圧値RM1として選定される。
【0019】また、ステップS102で(R1>>R
2)でないと判断された場合は、さらに、端子電圧R2
が端子電圧R1に対して十分に大きいか(R1<<R
2)が判断され(S104)、(R1<<R2)のとき
には不揮発性メモリ22に記憶された第2設定電圧値M
2を読み出し、これを第3レジスタ23に格納する(S
105)。この(R1<<R2)のときは、第2バッテ
リ12のみ使用状態となっており、第1バッテリ11は
不使用の状態にある。よって、第1バッテリ11には端
子電圧検出用のわずかの電流しか流れず、端子電圧は相
対的に高めとなる。したがって、この状況に適した第2
設定電圧値M2が第1バッテリ11に対する基準電圧値
RM1として選定される。
【0020】さらに、ステップS102,S104のい
ずれでもない場合、すなわち(R1>>R2)でも(R
1<<R2)でもない場合は、2個のバッテリ11,1
2の双方から負荷13に対し電力供給が行われている場
合である。この場合2個のバッテリ11,12を流れる
電流は中間的な値となり、このときの端子電圧も中間的
な値をとる。よって、この状況に適した第3設定電圧値
M3が第1バッテリ11に対する基準電圧値RM1とし
て選定される(S106)。
【0021】そして、第1バッテリ端子電圧R1と設定
された基準電圧値RM1が比較され(S107)、第1
バッテリ端子電圧R1が基準電圧値RM1未満となる
と、第1LED26が点灯され、第1バッテリ11のロ
ーバッテリ状態が報知される(S108)。ステップS
107で第1バッテリ端子電圧R1が基準電圧値RM1
未満でないとなれば、ステップS108は飛ばして次の
ステップに移行する。
【0022】続いて、第2バッテリ12の残量の確認が
第1バッテリ11と同様に行われる。すなわち、端子電
圧R1,R2が比較され、端子電圧R2が端子電圧R1
に対して十分に大きいとき(R2>>R1)には(S1
09)、不揮発性メモリ22に記憶された第1設定電圧
値M1を読み出し、これを第4レジスタ24に格納する
(S110)。この(R2>>R1)のときは、第2バ
ッテリ12のみが使用状態となっている。したがって、
第2バッテリ12の端子電圧が相対的に低くなり、この
状況に対応した第1設定電圧値M1が、第2バッテリ1
2に対する基準電圧値RM2として選定される。
【0023】また、ステップS109で(R2>>R
1)でないと判断された場合は、さらに、端子電圧R1
が端子電圧R2に対して十分に大きいか(R2<<R
1)が判断され(S111)、(R2<<R1)のとき
には不揮発性メモリ22に記憶された第2設定電圧値M
2を読み出し、これを第4レジスタ24に格納する(S
112)。このときは、第1バッテリ11のみ使用状態
となっており、第2バッテリ12は不使用の状態にあ
る。よって、第2バッテリ12には端子電圧検出用のわ
ずかの電流しか流れず、端子電圧は相対的に高めとな
る。よって、この状況に適した第2設定電圧値M2が第
2バッテリ12に対する基準電圧値RM2として選定さ
れる。
【0024】さらに、ステップS109,S111のい
ずれでもない場合、すなわち(R2>>R1)でも(R
2<<R1)でもない場合は、2個のバッテリ11,1
2の双方から負荷13に対し電力供給が行われている場
合である。この場合2個のバッテリ11,12を流れる
電流は中間的な値となり、このときの端子電圧も中間的
な値をとる。よって、この状況に適した第3設定電圧値
M3が第2バッテリ12に対する基準電圧値RM2とし
て選定される(S113)。
【0025】そして、第2バッテリ端子電圧R2と設定
された基準電圧値RM2が比較され(S114)、第2
バッテリ端子電圧R2が基準電圧値RM2未満となる
と、第2LED27が点灯され、第2バッテリ12のロ
ーバッテリ状態が報知される(S115)。ステップS
114で第2バッテリ端子電圧R2が基準電圧値RM2
未満でないとなれば、ステップS115は飛ばして次の
ステップに移行する。
【0026】最後に、全体のバッテリ残量の確認が行わ
れる。CPU17は、第1および第2レジスタ20,2
1に記憶された端子電圧R1,R2と、第3および第4
レジスタ23,24に記憶された基準電圧値RM1,R
M2を各々比較する。R1がRM1未満であり、かつR
2がRM2未満である場合は、ブザー25よりビープ音
を発生させ(S117)、2個のバッテリ11,12を
合わせても残量が残り少なくなり、まもなく本機器を駆
動するのに十分な電力を得られなくなることを予告す
る。ステップS116にて、端子電圧加算値が基準電圧
値の加算値未満でない場合は、ステップS117を飛ば
して次に移行する。
【0027】以上を終了すると、一定時間経過後ふたた
びステップS110に戻る(S110)。
【0028】以上、この実施の形態によれば、2個のバ
ッテリを備えた電子機器において、当該2個のバッテリ
の双方を使用する場合、いずれか一方を使用する場合に
応じてバッテリ残量を監視するための基準電圧値の設定
を変更することができる。特に、いずれか一方のバッテ
リを使用している場合においては、使用バッテリと不使
用バッテリの各々に対し別個の残量監視用の基準電圧値
が設定される。
【0029】以上、この実施の形態は、この装置にかか
る電子機器に搭載されるバッテリは2個の場合に関する
ものであったが、さらに多くのバッテリを搭載すること
も可能である。たとえば、3個のバッテリを搭載した場
合、3個のうち1個のみを使用する場合、2個を使用す
る場合および3個とも使用する場合の使用バッテリに対
する残量監視用の基準電圧値が合計3種、これに不使用
バッテリに対する残量監視用の基準電圧値を加えた4種
の基準電圧値をあらかじめ設定し、これによって残量監
視を行うようにすることもできる。以上から、バッテリ
をN個備えた場合は、基準電圧値は(N+1)種設定す
れば全ての使用状況に対応できることが分かる。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、現在の使用状況に合
わせた基準電圧値を設定し、この基準電圧値と端子電圧
値を比較することで、使用状況に応じてローバッテリ状
態を判定することができる。特に、バッテリの使用中は
端子電圧が低下することを考慮して、使用バッテリに対
する基準電圧は相対的に低く設定されており、端子電圧
がやや低めに検出されてもローバッテリ状態と判定され
ることを防止している。前記使用状況とは、複数備えら
れたバッテリのうち使用されているものとその個数をさ
している。そして、同時に使用されるバッテリが増える
と、1個当たりのバッテリを流れる電流が低下すること
により端子電圧の低下が減少するので、これに応じて基
準電圧値が設定されている。すなわち、使用個数ごとの
使用バッテリに対する基準電圧値と、不使用バッテリに
対する基準電圧値を設定可能とされている。これによ
り、使用個数および使用・不使用に対応したローバッテ
リ状態の判定が行われ、バッテリ残量があるにもかかわ
らずローバッテリ状態が判定されることを防止してい
る。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ッテリ残量監視装置の基本構成図である。
【図2】 本発明の実施の形態を示すバッテリ残量監視
装置の概略構成図である。
【図3】 実施の形態の装置の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】 1,12 バッテリ、13 負荷、18,19 A/
D変換器(端子電圧検出手段)、17 CPU(使用状
況判定手段、基準電圧値設定手段、ローバッテリ判定手
段)、22 不揮発性メモリ(基準電圧値設定手段)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバッテリの端子電圧に基づきバッ
    テリに蓄えられている電力量を監視するバッテリ残量監
    視装置であって、 バッテリの端子電圧を検出する端子電圧検出手段と、 現在のバッテリ使用状況を判定する使用状況判定手段
    と、 前記バッテリの使用状況に対応して所定の基準電圧値を
    設定する基準電圧値設定手段と、 前記端子電圧と前記設定された基準電圧値を比較し、端
    子電圧が基準電圧値より低下した場合にバッテリ残量の
    低下を判定するローバッテリ判定手段と、を有し、 前記使用状況判定手段は、前記複数のバッテリのうち使
    用されているバッテリおよびその個数を判定するもので
    あり、 前記基準電圧値は、監視対象となるバッテリが使用中の
    ものであるか否かと、前記使用中のバッテリの個数とに
    基づき設定されるものである、 バッテリ残量監視装置。
JP02466397A 1997-02-07 1997-02-07 バッテリ残量監視装置 Expired - Fee Related JP3187338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02466397A JP3187338B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 バッテリ残量監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02466397A JP3187338B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 バッテリ残量監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224996A JPH10224996A (ja) 1998-08-21
JP3187338B2 true JP3187338B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=12144394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02466397A Expired - Fee Related JP3187338B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 バッテリ残量監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3187338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804800B1 (ko) * 2016-12-02 2017-12-05 박진효 조리대

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804800B1 (ko) * 2016-12-02 2017-12-05 박진효 조리대

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224996A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270946A (en) Method and apparatus for controlling selection of batteries
US6992464B2 (en) Battery charger capable of indicating time remaining to achieve full charge
US5363312A (en) Method and apparatus for battery control
JP2530717B2 (ja) 電池電圧判別回路
US6429623B2 (en) Power-supply unit incorporating an electric double layer capacitor, and a method of charging the electric double layer capacitor
JP2003259560A (ja) 充電回路
JP2007110820A (ja) パック電池
JP2001283934A (ja) 電池パック識別装置及び電池パック
EP0335316B1 (en) Apparatus for controlling selection of batteries
JPH09308131A (ja) 電子装置とその制御方法
US6339264B1 (en) Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
JP3187338B2 (ja) バッテリ残量監視装置
JPH05227676A (ja) 装置に属する蓄電池の制御アセンブリ用給電コントローラモジュール及びこのようなモジュールを備えた蓄電池
JP3036507B2 (ja) 電池駆動携帯端末における電力管理方法および装置
JP2005151740A (ja) 充電器
JP4671590B2 (ja) 電源種別判定方法、電源種別判定装置、及び電源装置
EP1435683A2 (en) Electronic device with battery charging unit
JPS63110918A (ja) 電池駆動式電子機器
JP4022872B2 (ja) 電池の充電装置
JP2000324706A (ja) Dcカプラー及び二次電池駆動システム
JPH11238529A (ja) 電池パック
JP4147589B2 (ja) バッテリー寿命予測装置とこれを用いた電源装置
JPH11233163A (ja) 電池パック
JPH04244741A (ja) 電池駆動式電気機器
JP4045930B2 (ja) 充電所要時間表示機能を有する充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees