JP3186053B2 - 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法

Info

Publication number
JP3186053B2
JP3186053B2 JP11816590A JP11816590A JP3186053B2 JP 3186053 B2 JP3186053 B2 JP 3186053B2 JP 11816590 A JP11816590 A JP 11816590A JP 11816590 A JP11816590 A JP 11816590A JP 3186053 B2 JP3186053 B2 JP 3186053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
film
forming
wiring
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11816590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414874A (ja
Inventor
郁 三ケ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11816590A priority Critical patent/JP3186053B2/ja
Publication of JPH0414874A publication Critical patent/JPH0414874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186053B2 publication Critical patent/JP3186053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置の配線構造および形成方
法に関し、特に半導体集積回路装置の拡散層上,多結晶
シリコン上,金属ケイ化物上,金属配線上あるいは絶縁
膜上に設けられた、チタニウムホウ化物と下層配線およ
び絶縁膜との密着性の保持,耐熱性の向上,コンタクト
抵抗の低減,オーミック接合性の確保を目的としたチタ
ニウムと、前記チタニウム上に設けられたコンタクト部
および配線層全体のエレクトロマイグレーション(以下
E.M.と記す)耐性、ストレスマイグレーション(以下S.
M.と記す)耐性,耐熱性の向上を目的としたチタニウム
ホウ化物と、前記チタニウムホウ化物上に設けられた配
線抵抗の低減を目的とした単層あるいは複数層の導電膜
より構成される半導体集積回路装置の配線構造および形
成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路装置の金属配線構造および形成
方法は、第4図(a)に示す通り、半導体基板101上に
フォトリソグラフィー,ドライエッチング,イオン注
入,熱拡散,CVD等の既知の手法を用いて、例えばシリコ
ン酸化膜,シリコン窒化膜等より構成される厚さ0.5〜
1.0μmの層間絶縁膜102に開口されたコンタクトホール
103の底部のみにp型あるいはn型の拡散層104が存在す
る構造を形成する。
続いて(b)の通り、既知の手法であるD.C.マグネト
ロンスパッタ法によりチタニウム105を成膜パワー2〜1
0KW、圧力5〜20mTorrの条件で0.05〜0.20μmの厚みで
形成する。チタニウム105は、コンタクト抵抗の低減,
拡散層に対するオーミック接合性の確保,上下層間の密
着性改善,耐熱性の向上等を目的として形成されるもの
である。
続いてチタニウムをターゲット、N2を反応ガスとした
反応性スパッタ法、あるいはTiCl4ガス反応ソースとし
たCVD法により窒化チタニウム108を0.05〜0.20μmの厚
みでチタニウム105上に形成するかあるいはN2、NH3ガス
を用いたランプアニール法によりチタニウム105表面部
のみをスパッタ法,CVD法で形成した厚みと同じだけ窒化
させて同様の構造を得るようにする。
この窒化チタニウム108は半導体基板と金属配線との
間の拡散・反応の防止,耐熱性,耐E.M.性および耐S.M.
性の向上を目的として形成され、一般にバリアメタルと
呼ばれるものである。
さらに(c)に示す通り、アルミニウムあるいはこれ
にシリコン,銅,パラジウム等の添加元素を最大でも5
%含有したアルミニウム合金,銅,金等より構成される
導電膜109を窒化チタニウム108上にD.C.マグネトロンス
パッタ法により成膜パワー2〜10KW,圧力5〜20mTorrの
条件で0.50〜1.00μmの厚みで形成する。
導電膜109は配線構造全体の電気抵抗の低減を目的と
して形成される。
続いて(d)のごとく既知の技術であるg線あるいは
i線を用いたフォトリソグラフィー法,CBl3,SF6,CF4,CC
l4,CHF3,Ar等をエッチングガス,ミリングガスとしたド
ライエッチング法、イオンミリング法を用いてチタニム
105,窒化チタニウム108,導電膜109の不要部分を除去し
た配線パターン化し、拡散層104上にチタニウム105,窒
化チタニウム108,導電膜109より構成される構造を有す
る半導体集積回路装置の金属配線を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積回路装置の金属配線構造お
よび形成方法は、以下に示す欠点がある。
現在バリアメタル材料として使用されている窒化チタ
ニウムは、比抵抗値が数十μΩ・cmと、半導体集積回路
装置の配線に使用されているアルミニウム等の主導電材
料と比較して約1桁高く、さらに半導体集積回路装置へ
適用した場合、500℃以上の熱処理では接合リーク電流
が大幅に増大するなど、バリアメタルとして要求される
『低反応性』,『低電気抵抗』の両特性を必ずしも同時
に満足しているとは言えず、高性能,高信頼性を有する
半導体集積回路装置を得る事が困難である。
さらに耐熱性向上のためには窒化チタニウムの膜厚を
厚くする必要があるがエッチングが困難となるため、生
産工程での歩留り向上がむずかしい。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方
法は、拡散層上、または多結晶シリコン上、または金属
ケイ化物上、または金属配線上、または絶縁膜上にチタ
ニウム膜を形成する工程と、前記チタニウム膜にホウ素
をイオン注入して前記チタニウム膜の表面をチタニウム
ホウ化物に改質する工程と、前記チタニウムホウ化物上
に導電膜を形成する工程と、前記チタニウム膜、前記チ
タニウムホウ化物及び前期導電膜を選択的に除去して配
線を形成する工程とを有することを特徴とする。
また、他の本発明の半導体集積回路装置の金属配線構
造の形成方法は、拡散層上、または多結晶シリコン上、
または金属ケイ化物上、または金属配線上、または絶縁
膜上にチタニウム膜を形成する工程と、前記チタニウム
膜上に低圧プラズマ化学的気相成長法によりチタニウム
ホウ化物を形成する工程と、前記チタニウムホウ化物上
に導電膜を形成する工程と、前記チタニウム膜、前記チ
タニウムホウ化物及び前期導電膜を選択的に除去して配
線を形成する工程とを有することを特徴とする。
さらに、本発明においては前記チタニウムホウ化物
は、組成がTiB2であることを特徴とする。
さらに、別の本発明においては前記チタニウムホウ化
物を300〜500℃程度の非酸化性雰囲気中で熱処理し、安
定化させる工程をさらに有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。第1図
(a)に示す通り、半導体基板101上にリソグラフィ
ー,ドライエッチング,イオン注入,熱拡散,CVD等の既
知の手法を用いて、例えばシリコン酸化膜,シリコン窒
化膜等より構成される厚さ0.5〜1.0μmの層間絶縁膜10
2に開口されたコンタクトホール103の底部にp型あるい
はn型の拡散層104が存在する構造を形成する。
続いて(b)に示す通り、既知の技術であるD.C.マグ
ネトロンスパッタ法により成膜パワー1〜10KW,成膜圧
力5〜30mTorrの条件で、チタニウム105を0.05〜0.30μ
mの厚みで形成し、さらにBあるいはBF2をソースとし
たイオン注入法により、チタニウム105中にホウ素イオ
ン106を30〜90KeV,1×1015〜5×1019個/cm3、注入角度
0〜数度の条件で打ち込む。
チタニウム中にホウ素イオンを注入すると、低温で非
平衡下でのチタニウムのホウ化反応が起こり、チタニウ
ム105の表面層にTiB2と言う組成を有する高融点で化学
的に極めて安定かつ比抵抗が数μΩ・cmと低電気抵抗を
有するチタニウムホウ化物107が形成される。
続いて非酸化性雰囲気中で300℃〜500℃程度の熱処理
を施し、チタニウムホウ化物107を安定化させる。チタ
ニウムホウ化物107の厚みは注入エネルギー,注入イオ
ン量,注入角度,熱処理条件により異なるため、個々の
半導体集積回路装置にあった最適条件を見い出す必要が
ある。
さらに(c)に示す通り、アルミニウムにシリコン,
銅,パラジウム等のE.M.,S.M.の防止・抑制効果のある
添加元素を最大でも5%含有したアルミニウム合金,
銅,金等より構成される低い電気抵抗を有する導電膜10
9を既知の技術であるD.C.マグネストロンスパッタ法に
より、成膜パワー2〜10KW,成膜圧力5〜30mTorrの条件
のもと、0.50〜1.00μmの厚みでチタニウムホウ化物10
7上に形成する。
導電膜は配線構造全体の電気抵抗値の低減を主な目的
として形成される。導電膜が銅,金などの場合、フォト
レジスト等の配線形成用マスクを用いた電解メッキ法あ
るいは無電解メッキ法と言った手法による形成も可能で
ある。
続いて(d)に示す通り、g線あるいはi線を用いた
フォトリソグラフィ,BCl3,CF4,SF6,CHF3,Ar等をエッチ
ングガス,ミリングガスとしたドライエッチング法、イ
オンミリング法と言った既知の技術を用いて導電膜109,
チタニウムホウ化物107,チタニウム105の不要部分を除
去して配線パターン化する。
前記作業により、拡散層上にチタニウム,チタニウム
ホウ化物,導電膜の3層より構成される半導体集積回路
装置の金属配線が形成される。
本発明の半導体装置の金属配線形成方法はチタニウム
の下層が拡散層に限らず多結晶シリコン,金属ケイ化
物,金属配線,絶縁膜の場合でも適用でき、また導電膜
を複数層とし配線を4層構造とする事も可能である。さ
らにMOS,Bipolar,Bi−CMOS、等の半導体集積回路装置の
種類にかかわらず適応可能である事は言うまでもない。
次に本発明の他の実施例について図面を参照して説明
する。第2図は本発明の一実施例の縦断面図である。第
2図(a)に示す通り、半導体基板101上にリソグラフ
ィー,ドライエッチング,イオン注入,熱拡散,CVD等の
既知の手法を用いて、例えばシリコン酸化膜,シリコン
窒化膜等より構成される厚さ0.5〜1.00μmの層間絶縁
膜102に開口されたコンタクトホール103の底部にp型あ
るいはn型の拡散層104が存在する構造を形成する。
続いて(b)に示す通り、既知の技術であるD.C.マグ
ネトロンスパッタ法により成膜パワー1〜10KW,成膜圧
力5〜30mTorrの条件でチタニウム105を0.05〜0.30μm
の厚みで形成し、さらにTiCl4を反応ソース,B2H6あるい
はBCl3をホウ化ガスとした低圧プラズマCVD法を用いた
ホウ化処理により、例えば基板温度200〜600℃、圧力20
〜500mTorr、パワー0.2〜1KWと言った条件でチタニウム
105の表面層のみをホウ化してチタニウムホウ化物106を
0.05〜0.20μmの厚みで形成する。形成されるチタニム
ウホウ化物の組成,厚み,応力等の物理的性質はガス比
率,RFパワー,基板温度等のプラズマホウ化条件により
異なるため、適用する半導体集積回路装置にあった条件
を設定する。チタニウムホウ化物の中でも特にTiB2と言
う組成を有するものは化学的に極めて安定かつ高融点
で、比抵抗が数μΩ・cmと低電気抵抗を有するため、バ
リアメタルとして最適の材料と言える。
続いて非酸化性雰囲気中で300℃〜500℃程度の熱処理
を施し、チタニウムホウ化物106を安定化させる。
さらに(c)に示す通り、アルミニウム,アルミニウ
ムにシリコン,銅,パラジウム等のE.M.,S.M.の防止・
抑制効果のある添加元素を最大でも5%含有したアルミ
合金,銅あるいは金と言った金属より構成される低い電
気抵抗を有する導電膜109を既知の技術であるD.C.マグ
ネストロンスパッタ法により、成膜パワー2〜10KW,成
膜圧力5〜30mTorrの条件の下、0.50〜1.00μmの厚み
でチタニウムホウ化物106上に形成する。導電膜は配線
構造全体の電気抵抗値の低減を主な目的として形成す
る。導電膜は配線構造全体の電気抵抗値の低減を主な目
的として形成される。導電膜が銅,金などの場合、電解
メッキ法あるいは無電解メッキ法と言った手法による形
成も可能である。
続いて(d)に示す通り、g線あるいはi線を用いた
フォトリソグラフィー技術,BCl3,CF4,SF6,CHF3,Ar等を
エッチングガス,ミリングガスとしたドライエッチング
技術、イオンミリング技術を用いて導電膜109,チタニウ
ムホウ化物106,チタニウム105の不要部分を除去して配
線パターン化する。前記作業により、拡散層上にチタニ
ウム,チタニウムホウ化物,導電膜の3層より構成され
る半導体装置の金属配線が形成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の半導体装置の金属配線形
成方法は、拡散層上,多結晶シリコン上,金属ケイ化
物,金属配線あるいは絶縁膜上に、チタニウムホウ化物
と下層配線あるいは絶縁膜との間の密着性保持,コンタ
クト抵抗の低減,オーミック接合性の確保等を目的とし
たチタニウムと、前記チタニウム上に設けられたコンタ
クト部のE.M.耐性,耐熱性の向上を目的とした、従来バ
リアメタルとして使用されている窒化チタニウムよりも
低電気抵抗,高耐熱性を有するチタニウムホウ化物と、
前記チタニウムホウ化物上に設けられた配線抵抗の低
減、配線全体のE.M.耐性、S.M.耐性の向上を目的とした
導電膜より構成される金属配線を容易に形成できるた
め、従来の配線と比較して良好な電気的特性と高い長期
信頼性を有する安定した特性の半導体集積回路装置を得
られる効果がある。
本発明の配線と従来の配線の電気的特性を第3図に示
す。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の1実施例の縦断面図、
第2図(a)〜(d)は本発明の他の実施例の縦断面
図、第3図は本発明と従来の配線の電気特性図、第4図
(a)〜(d)は従来の半導体装置の金属配線形成方法
の縦断面図である。 101……半導体基板、102……層間絶縁膜、103……コン
タクトホール、104……拡散層、105……チタニウム、10
6……ホウ素イオン、107……チタニウムホウ化物、108
……チタニウム窒化物、109……導電膜。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 - 21/3213 H01L 21/44 - 21/445 H01L 21/768 H01L 29/40 - 29/51

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体集積回路装置の金属配線構造の形成
    方法において、拡散層上、または多結晶シリコン上、ま
    たは金属ケイ化物上、または金属配線上、または絶縁膜
    上にチタニウム膜を形成する工程と、前記チタニウム膜
    にホウ素をイオン注入して前記チタニウム膜の表面をチ
    タニウムホウ化物に改質する工程と、前記チタニウムホ
    ウ化物上に導電膜を形成する工程と、前記チタニウム
    膜、前記チタニウムホウ化物及び前記導電膜を選択的に
    除去して配線を形成する工程とを有することを特徴とす
    る半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法。
  2. 【請求項2】前記チタニウムホウ化物は、組成がTiB2で
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装
    置の金属配線構造の形成方法。
  3. 【請求項3】前記チタニウムホウ化物を300〜500℃程度
    の非酸化性雰囲気中で熱処理し、安定化させる工程をさ
    らに有することを特徴とする請求項1または2記載の半
    導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法。
JP11816590A 1990-05-08 1990-05-08 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法 Expired - Fee Related JP3186053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816590A JP3186053B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816590A JP3186053B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0414874A JPH0414874A (ja) 1992-01-20
JP3186053B2 true JP3186053B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=14729722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816590A Expired - Fee Related JP3186053B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3186053B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528081A (en) * 1993-06-25 1996-06-18 Hall; John H. High temperature refractory metal contact in silicon integrated circuits
US5745990A (en) * 1995-06-06 1998-05-05 Vlsi Technology, Inc. Titanium boride and titanium silicide contact barrier formation for integrated circuits
US5898221A (en) 1996-09-27 1999-04-27 Sanyo Electric Company, Ltd. Semiconductor device having upper and lower wiring layers
JP2001319893A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414874A (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010520B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US5414301A (en) High temperature interconnect system for an integrated circuit
JP2701730B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7205223B2 (en) Method of forming an interconnect structure for a semiconductor device
EP0453029A1 (en) Technique for manufacturing interconnections for a semiconductor device
EP0071029A2 (en) Method for fabricating self-passivated composite silicon-silicide conductive electrodes
EP0194950B1 (en) High temperature interconnect system for an integrated circuit
JP3186053B2 (ja) 半導体集積回路装置の金属配線構造の形成方法
US4680854A (en) Forming low resistivity hillock free conductors in VLSI devices
JPS60182133A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0121870B1 (ko) 반도체 장치의 금속 콘택부 구조 및 형성방법
JP2821157B2 (ja) 配線形成方法
JP2868021B2 (ja) 配線形成方法
JPH0410572A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06120355A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100252886B1 (ko) 반도체소자의 배선형성방법
JP2867996B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR100215848B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 구조 및 형성방법
JPH06196693A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3082934B2 (ja) 単結晶アルミニウムを用いた半導体装置及びその製造方法
JP3222501B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59208772A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100316030B1 (ko) 반도체장치의알루미늄배선형성방법
KR0157876B1 (ko) 반도체 소자의 배선 제조방법
JPH04324636A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees