JP3183653B2 - フレキシブル基板 - Google Patents

フレキシブル基板

Info

Publication number
JP3183653B2
JP3183653B2 JP23935899A JP23935899A JP3183653B2 JP 3183653 B2 JP3183653 B2 JP 3183653B2 JP 23935899 A JP23935899 A JP 23935899A JP 23935899 A JP23935899 A JP 23935899A JP 3183653 B2 JP3183653 B2 JP 3183653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
film
metal
flexible substrate
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23935899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001068850A (ja
Inventor
英之 栗田
正直 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP23935899A priority Critical patent/JP3183653B2/ja
Priority to TW089115314A priority patent/TWI233326B/zh
Priority to US09/640,862 priority patent/US6737588B1/en
Priority to US09/642,638 priority patent/US6583364B1/en
Priority to EP00118009A priority patent/EP1079676A3/en
Priority to CNB001260456A priority patent/CN1203740C/zh
Priority to CNA200410102009XA priority patent/CN1655664A/zh
Priority to CNB001313118A priority patent/CN1222989C/zh
Priority to CNB2004100974715A priority patent/CN1310577C/zh
Priority to EP00118497A priority patent/EP1079677B1/en
Priority to CNA2004101019961A priority patent/CN1655663A/zh
Priority to DE60034516T priority patent/DE60034516T2/de
Priority to KR1020000049858A priority patent/KR20010021431A/ko
Priority to TW089117436A priority patent/TW563390B/zh
Publication of JP2001068850A publication Critical patent/JP2001068850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183653B2 publication Critical patent/JP3183653B2/ja
Priority to US10/230,329 priority patent/US6729022B2/en
Priority to US10/423,978 priority patent/US6991148B2/en
Priority to US10/423,977 priority patent/US6926187B2/en
Priority to HK05107636A priority patent/HK1075351A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0285Using ultrasound, e.g. for cleaning, soldering or wet treatment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1189Pressing leads, bumps or a die through an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフレキシブル基板の
技術分野にかかり、特に、多層のフレキシブル基板の技
術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブル基板のうち、両面にパター
ニングされた金属膜が設けられている両面フレキシブル
基板は、配線の自由度が高いことから多用されている。
両面フレキシブル基板の金属膜間の従来技術の接続方法
を説明する。
【0003】先ず、スルーホール接続法を説明すると、
図7(a)を参照し、符号110はフレキシブル基板の原
反であり、ポリイミドフィルム111の表面及び裏面に
銅箔から成る金属膜112、113が貼付されている。
【0004】この原反110にドリル等で穴開け加工
し、貫通孔118を形成する(図7(b))。次いで、全体
をカーボン処理した後、電解メッキすると、図7(c)に
示すように、貫通孔118内及び金属膜112、113
表面に銅メッキ膜115が成長し、二層の金属膜11
2、113が貫通孔118の内側の銅メッキ膜115に
よって接続される。
【0005】次に、バイヤホール法を説明すると、図8
(a)を参照し、銅箔から成る金属膜122上にポリイミ
ドフィルム121が貼付された原反120を用意し、フ
ォトリソグラフ工程によってポリイミドフィルム121
に開口部128を形成する(図8(b))。
【0006】開口部128底面には金属膜122が露出
しており、その状態で、開口部128底面に露出する金
属膜122の表面、及びポリイミドフィルム121の表
面に、スパッタリング法によって銅薄膜を形成した後、
電解メッキすると、ポリイミドフィルム121の表面及
び開口部128の内周面と、開口部128底面に露出す
る金属膜122表面に銅メッキ膜123が形成される。
この銅メッキ膜123は開口部128底面で金属膜12
2と接続される。
【0007】しかし、スルーホール接続法では、ドリル
を用いて貫通孔118を一個一個形成しているため、貫
通孔118を多数形成する場合には長時間を要するとい
う問題がある。また、貫通孔118の大きさも0.2m
mφ程度が限界であり、微細化の要求を満足させること
ができない。
【0008】バイヤホール法で金属膜123を形成した
場合、銅メッキ膜123とポリイミドフィルム121と
の間の接着力が小さく、剥離しやすいと言う問題があ
る。また、銅メッキ膜123にピンホール等の欠陥部が
生じやすく信頼性に劣ってしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合に鑑みて創作されたものであり、その目的は、
開口部を形成しなくても金属膜同士を接続できる技術を
提供することにある。
【0010】上記課題を解決するために、請求項1記載
の発明は、溶剤が含まれる第1の樹脂フィルムを、前記
溶剤の沸点よりも低い温度で加熱処理し、バンプが立設
された第2の金属膜の前記バンプを前記第1の樹脂フィ
ルム表面側に押し当て、前記バンプを前記第1の樹脂フ
ィルム中に押し込み、前記バンプ先端を前記第1の樹脂
フィルム裏面側の第1の金属膜に当接させた後、前記第
1又は第2の金属膜の少なくとも一方をパターニング
し、前記第1の樹脂フィルム表面を少なくとも部分的に
露出させた状態で加熱処理し、前記第1の樹脂フィルム
中に残留する溶剤を前記第1の樹脂フィルムの露出部分
から放出させ、前記第1の樹脂フィルムを硬化させるこ
とを特徴とするフレキシブル基板の製造方法である。請
求項2記載の発明は、請求項1記載のフレキシブル基板
の製造方法であって、前記バンプを前記第1の樹脂フィ
ルムに押し当て、前記バンプを前記第1の樹脂フィルム
中に押し込む際、前記第1の樹脂フィルムを加熱し、軟
化させることを特徴とするフレキシブル基板の製造方法
である。請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2
のいずれか1項記載のフレキシブル基板の製造方法であ
って、前記第1の樹脂フィルムを硬化させた後、前記バ
ンプと前記第1の金属膜のいずれか一方に超音波を印加
し、前記バンプを前記第1の金属膜に超音波融着させる
ことを特徴とするフレキシブル基板の製造方法である。
請求項4記載の発明は、前記第1の樹脂フィルムの硬化
前には、前記第1又は第2の金属膜のいずれか一方だけ
をパターニングしておく請求項3記載のフレキシブル基
板の製造方法であって、パターニングされていない金属
膜を、前記超音波接続後にパターニングすることを特徴
とするフレキシブル基板の製造方法である。請求項5記
載の発明は、第1の金属膜上に第1の樹脂フィルムを形
成し、バンプが立設された第2の金属膜の前記バンプを
前記第1の樹脂フィルム表面側に押し当て、前記バンプ
を前記第1の樹脂フィルム中に押し込み、前記バンプ先
端を前記第1の樹脂フィルム裏面側の前記第1の金属膜
に当接させた後、前記第1又は第2の金属膜のいずれか
一方をパターニングし、前記第1の樹脂フィルム表面を
少なくとも部分的に露出させた状態で加熱処理し、前記
第1の樹脂フィルムを硬化させ、前記バンプと前記第1
の金属膜のいずれか一方に超音波を印加し、前記バンプ
を前記第1の金属膜に超音波融着させ、パターニングさ
れていない金属膜を、前記超音波接続後にパターニング
することを特徴とするフレキシブル基板の製造方法であ
る。請求項6記載の発明は、フレキシブル基板の製造方
法であって、前記バンプを前記第1の樹脂フィルムに押
し当てる際、前記第1の樹脂フィルムを加熱し、軟化さ
せることを特徴とするフレキシブル基板の製造方法であ
る。請求項7記載の発明は、請求項1乃至請求項6のい
ずれか1項記載のフレキシブル基板の製造方法であっ
て、パターニングされた前記第1又は第2の金属膜の表
面に第2の樹脂フィルムを形成した後、第3の金属膜上
に立設されたバンプを前記第2の樹脂フィルムに押し当
てて内部に押し込み、前記パターニングされた前記第1
又は前記第2の金属膜に当接させた後、前記第3の金属
膜をパターニングし、次いで、前記第2の樹脂フィルム
を硬化させることを特徴とするフレキシブル基板の製造
方法である。請求項8記載の発明は、請求項7記載のフ
レキシブル基板の製造方法であって、前記第2の樹脂フ
ィルムの硬化後、前記第3の金属膜上に形成されたバン
プに超音波を印加し、前記バンプを前記第1又は第2の
金属膜に超音波融着させることを特徴とするフレキシブ
ル基板の製造方法である。請求項9記載の発明は、パタ
ーニングされた複数の金属膜が樹脂フィルムを間に挟ん
で積層され、各層の金属膜のうち、隣接する2層の金属
膜間がバンプによって電気的に接続されたフレキシブル
基板であって、前記樹脂フィルムは、溶剤が含有された
状態で前記溶剤の沸点以下の温度に加熱処理された後、
前記バンプが表面に押し当てられ、前記バンプが前記樹
脂フィルム中に押し込まれ、次いで、加熱処理によって
前記溶剤が放出され、硬化されたことを特徴とするフレ
キシブル基板である。請求項10記載の発明は、請求項
9記載のフレキシブル基板であって、前記樹脂フィルム
は、少なくとも表面の一部が露出する状態で硬化された
ことを特徴とするフレキシブル基板である。請求項11
記載の発明は、請求項8又は請求項9のいずれか1項記
載のフレキシブル基板であって、前記バンプが接続され
る前記2層の金属膜のうち、一方の金属膜と前記バンプ
とは超音波融着されていることを特徴とするフレキシブ
ル基板である。
【0011】本発明は上記のように構成されており、第
1の樹脂フィルムにバンプを押し当て、第1の樹脂中に
バンプを押し込んでおり、従って、第1の樹脂フィルム
に開口部を形成しなくても、バンプを第1の樹脂フィル
ムの下層に位置する金属膜に当接させることができる。
バンプを第1の樹脂フィルム中に押し込むときには第1
の樹脂フィルムを加熱し、軟化させるとよい。また、バ
ンプに超音波を印加し、バンプが当接された部分の樹脂
フィルムを掘削するようにしてもよい。
【0012】第1の樹脂フィルムを加熱しながらバンプ
を埋め込んだ場合、第1、第2の金属膜は、第1の樹脂
フィルム上に接着されている。その状態で第1、第2の
金属膜のうち、すくなくとも一方の金属膜をパターニン
グして開口部を形成し、第1の樹脂フィルムの表面を部
分的に露出させた状態で加熱処理すると、溶剤や水分は
露出部分から放出され、第1の樹脂フィルムは硬化し、
両面配線のフレキシブル基板が得られる。硬化時の熱収
縮により、バンプが第1の金属膜に押しつけられ、第
1、第2の金属膜がバンプによって電気的に接続され
る。
【0013】第1の樹脂フィルムの硬化後、第1の金属
膜と第2の金属膜の間に超音波を印加すると、第1の金
属膜とバンプとの間が超音波融着される。超音波は、第
1、第2の金属膜のいずれに加えてもよい。
【0014】なお、金属膜間の接続に用いるバンプの高
さは、埋め込まれる対象である第1の樹脂フィルムの厚
みよりも大きくしておくとよい。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のフレキシブル基板の一例
をその製造工程と共に説明する。図1(a)を参照し、符
号11は厚み10μm〜20μm程度の圧延銅箔から成
る第1の金属膜であり、この第1の金属膜11の裏面と
表面に、それぞれキャリアフィルム32と感光性フィル
ム33を貼付する(図1(b))。
【0016】次に、写真工程により、感光性フィルム3
3をパターニングし、開口部34を形成する(図1
(c))。この開口部34の底面には第1の金属膜11が
露出している。
【0017】その状態で全体をメッキ液に浸漬し、電解
メッキ法を行うと、開口部34底面に露出する第1の金
属膜11上に銅が析出する。銅の析出により、開口部3
4内は銅で充填される。図1(d)の符号21は、開口部
34内に析出した銅によって形成されたバンプを示して
いる。
【0018】次に、キャリアフィルム32と感光性フィ
ルム33を除去すると、第1の金属膜11の表面と裏面
が露出する。この第1の金属膜11の表面にはバンプ2
1が直立している(図1(e))。
【0019】第1の金属膜11とは別に、9μm〜35
μmの圧延銅箔から成る第2の金属膜12を用意し(図
2(f))、その表面にポリイミド前駆体溶液を塗布し、
熱処理してポリイミドフィルムから成る第1の樹脂フィ
ルム16を形成する(図2(g))。
【0020】熱処理温度はポリイミド前駆体溶液の溶剤
の沸点よりも低い温度である。ここで用いたポリイミド
前駆体溶液はN−メチルピロリドンを溶剤としており、
その沸点202℃よりも低い温度(150℃〜200℃)
で熱処理した。この状態の第1の樹脂フィルム16はわ
ずかしかイミド化されていない。
【0021】次に、図2(h)に示すように、上記の処理
を行った第1の金属膜11上のバンプ21と、第2の金
属膜12上の第1の樹脂フィルム16とを対向させ、熱
プレスで圧着すると、バンプ21が第1の樹脂フィルム
16中に押し込まれる。
【0022】図2(i)は、バンプ21が樹脂フィルム1
6中に押し込まれ、第1の樹脂フィルム16の下層に位
置する第1の金属膜11に当接された状態を示してい
る。
【0023】熱プレスで圧着されることにより、第1の
樹脂フィルム16に接着性が発現し、第1の金属膜11
は第1の樹脂フィルム16に接着される。ここでの熱プ
レス条件は、50kg/cm2、150℃であり熱圧着
時間は10分程度である。
【0024】次に、第2の金属膜12表面にパターニン
グしたレジスト膜を形成し、エッチングすると、第2の
金属膜12がパターニングされる。エッチングを行った
後、レジスト膜を除去するとパターニングされた第2の
金属膜12を有するフレキシブル基板3が得られる(図
3(j))。図3(j)の符号35は、パターニングされた
第2の金属膜12によって構成される配線の分離部分で
あり、金属膜12に形成された開口部である。開口部3
5の底面には、第1の樹脂フィルム16が露出してい
る。他方、第1の樹脂フィルム16裏面の第1の金属膜
11側では第1の樹脂フィルム16は露出していない。
【0025】このフレキシブル基板3を160℃〜35
0℃に加熱すると、第1の樹脂フィルム16に含まれて
いた溶剤や水分は、パターニングされた金属膜12の開
口部35から大気中に放出され、ガス抜きが行われ、第
1の樹脂フィルム16がイミド化される。
【0026】このイミド化により、第1の樹脂フィルム
16は硬化し、第1、第2の金属膜11、12は第1の
樹脂フィルム16に固定される。このとき、第1の樹脂
フィルム16は熱収縮し、バンプ21は金属膜12に押
しつけられ、第1、第2の金属膜11、12間は、バン
プ21によって電気的に接続される。
【0027】次に、その電気的接続の信頼性を高めるた
め、バンプ21と第2の金属膜12とを超音波接続す
る。
【0028】図6の符号50は、その超音波接続に用い
る超音波接続装置を示している。この超音波接続装置5
0は、平板状の台座56と、台座56上に立設された2
本のガイド棒571、572と、ガイド棒571、572
上下移動可能に取り付けられた発振部51と、発振部5
1先端に取り付けられたホーン52とを有している。
【0029】台座56上にはワーク58が配置されてお
り、そのワーク58上部に、上記イミド化が行われたフ
レキシブル基板3を配置する。
【0030】ホーン52の先端部分54は平坦に加工さ
れており、先端部分54をワーク58の表面と平行に
し、超音波接続装置50に設けられたエアシリンダー5
3を動作させ、発振部51及びホーン52をガイド棒5
1、572に沿って垂直に降下させると、ホーン52の
先端部分54はフレキシブル基板3に密着する。
【0031】図3(k)はその状態を示しており、エアシ
リンダー53により、ホーン52の先端部分54をフレ
キシブル基板3に押しつけると、第1の樹脂フィルム1
6は、第1、第2の金属膜11、12やバンプ21に比
べて柔らかいので、バンプ21の先端部分が第2の金属
膜12に強く押し付けられる。
【0032】その状態で発振部51を動作させ、ホーン
52に超音波を印加すると、ホーン52内で超音波は共
鳴し、ホーン52の先端部分54が超音波振動する。そ
の超音波振動により、第2の金属膜12とバンプ21と
の間が摺動し、バンプ21の先端部分が金属膜12に超
音波融着される。この場合、予めバンプ21に半田メッ
キを施しておくと一層超音波融着され易い。
【0033】超音波接続装置50からフレキシブル基板
3を取り出し、第1の金属膜11表面にパターニングし
たレジスト膜を形成し、第1の金属膜11のエッチング
を行う。エッチング後、レジスト膜は除去する。図3
(l)の符号36は、パターニングされた第1の金属膜1
1に形成された開口部分を示している。
【0034】パターニングされた第1の金属膜11を有
するフレキシブル基板4は、第1の樹脂フィルム16の
表面及び裏面に第1、第2の金属膜11、12が形成さ
れており、第1、第2の金属膜11、12の開口部3
6、35底面には、第1の樹脂フィルム16が露出して
いる。
【0035】このフレキシブル基板4の各金属膜12、
17の表面にカバーコート液を塗布し、フィルム化し、
カバーレイ25、26を形成すると、両面フレキシブル
基板5が得られる。カバーレイ25、26の所定領域に
図示しない開口を形成し、金属膜11、12を露出させ
ておくと、その露出した部分に他の電子部品を接続でき
る。
【0036】カバーレイ25、26を形成した場合、両
面フレキシブル基板5が得られるが、第1、第2の金属
膜11、12が露出したフレキシブル基板4を用いて多
層構造のフレキシブル基板を製造することもできる。
【0037】図4(a)は、第1の樹脂フィルム16の表
面と裏面に第1、第2の金属膜11、12が露出した状
態のフレキシブル基板4である(このフレキシブル基板
4は、図3(l)で示したフレキシブル基板4である)。
このフレキシブル基板4の表面にポリイミド前駆体溶液
を塗布し、熱処理し、図4(b)の符号18で示すポリイ
ミド膜から成る第2の樹脂フィルム18を形成する。こ
の第2の樹脂フィルム18は未だイミド化されていな
い。
【0038】バンプ22が立設された第3の金属膜13
を用意し、バンプ22を第2の樹脂フィルム18に向け
て配置し(図4(c))、バンプ22を第2の樹脂フィルム
18に当接させ、加熱しながら押圧すると、バンプ22
が第2の樹脂フィルム18に押し込まれ、バンプ22の
先端が、パターニングされた第2の金属膜12に当接す
る。このとき、第3の金属膜13は、第2の樹脂フィル
ム18に接着される。
【0039】次に、パターニングしたレジスト膜を第3
の金属膜13表面に形成し、エッチングによって第3の
金属膜13をパターニングする。
【0040】図4(e)の符号37はパターニングした第
3の金属膜13の開口部を示している。この開口部37
の底面には、第2の樹脂フィルム18表面が露出してお
り、その状態で、上記と同じ条件で熱処理すると、開口
部37から溶剤や水分が放出され、第2の樹脂フィルム
18がイミド化される。
【0041】このイミド化により、第3の金属膜13が
第2の樹脂フィルム18に固定されると共に、第2の樹
脂フィルム18が熱収縮し、バンプ22が第2の金属膜
12に押圧され、第2、第3の金属膜12、13間がバ
ンプ22によって電気的に接続される。このように、第
1〜第3の金属膜11、12、13は、バンプ21、2
2によって電気的に接続される。
【0042】次に、この状態のフレキシブル基板6を、
図6の超音波接続装置50のワーク58上に配置し、ホ
ーン52の先端部分54を当接させ、超音波を加える
と、バンプ22は超音波振動し、当接している第2の金
属膜12に超音波融着される。超音波融着後、超音波接
続装置50から取り出すと、図5(g)の符号7で示す多
層構造のフレキシブル基板が得られる。
【0043】なお、このフレキシブル基板7上にポリイ
ミド前駆体を塗布して樹脂フィルムを形成し、更にバン
プが立設された金属膜を樹脂フィルム上に積層させ、イ
ミド化してもよい。その場合、図4(b)〜(e)及び図5
(f)の工程を繰り返し行うことになる。
【0044】また、このフレキシブル基板7の表面及び
裏面にカバーレイ溶液を塗布し、硬化させて第1、第3
の金属膜11、13上にカバーレイ27、28を形成し
てもよい。
【0045】以上説明したように、本発明によれば、ポ
リイミドフィルムに予め開口部を設けなくても、金属配
線膜同士をバンプで接続できるので、工程を簡略化する
ことができる。
【0046】また、超音波接続装置を用い、バンプと金
属配線膜間を強く電気的に接続できるので、信頼性が向
上する。
【0047】なお、多層のフレキシブル基板8を形成す
る際、上記製造工程では2回に分けて超音波接続を行っ
たが、超音波を一回印加することで、第1〜第3の金属
膜11、12、13を、バンプ21、22を介して接続
させてもよい。バンプ表面には半田被膜や金被膜を形成
しておき、超音波接続を行いやすくすることもできる。
【0048】また、上記実施例では第1、第2の樹脂フ
ィルム16、18にポリイミドフィルムを用いたが、変
性エポキシ樹脂等の他の樹脂のフィルムを用いてもよ
い。その場合でも硬化前の樹脂フィルムにバンプを押し
込んだ後、樹脂フィルムの表面又は裏面に配置されてい
る金属膜の少なくとも一方をパターニングし、部分的に
樹脂フィルムを露出させた状態で熱処理し、樹脂フィル
ムを硬化させるとよい。
【0049】要するに、本発明は、硬化前の樹脂フィル
ムにバンプを押し込み、樹脂フィルムの表面と裏面に配
置された金属膜同士をバンプで接続させた後、樹脂フィ
ルムを部分的に露出させた状態で硬化させるフレキシブ
ル基板製造方法を広く含むものである。
【0050】なお、上記の金属膜は銅で構成されていた
が、他の金属を用いることもできる。また、金属膜上に
金などのメッキ被膜を形成しておいてもよい。
【0051】以上は第1の金属膜11をパターニングす
る前に樹脂フィルム16を硬化させたが、第1、第2の
金属膜11、12をパターニングした後、樹脂フィルム
16を硬化させてもよい。
【0052】逆に、第1の金属膜11をパターニングし
た後、その表面の樹脂フィルム16中に、第2の金属膜
12上に立設するバンプ21を押し込み、その状態で樹
脂フィルム16を硬化させてもよい。要するに、バンプ
が当接される金属膜は、金属箔状であってもパターニン
グされた配線膜の状態であってもよい。
【0053】
【発明の効果】開口部を形成せずに、樹脂フィルムの下
層に配置された金属膜にバンプを当接させられるので、
工程が簡略化する。また、バンプとバンプが当接されて
いる金属膜との間に超音波を印加し、超音波融着させて
いるので、電気的信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e):本発明のフレキシブル基板製造方
法の工程を説明するための図(前半)
【図2】(f)〜(i):本発明のフレキシブル基板製造方
法の工程を説明するための図(中半)
【図3】(j)〜(m):本発明のフレキシブル基板製造方
法の工程を説明するための図(後半)
【図4】(a)〜(e):多層構造の本発明のフレキシブル
基板の製造方法を説明するための図(前半)
【図5】(f)〜(h):多層構造の本発明のフレキシブル
基板の製造方法を説明するための図(後半)
【図6】本発明の製造に用いる超音波融着装置の例
【図7】(a)〜(c):従来技術のスルーホール法の工程
を説明するための図
【図8】(a)〜(c):従来技術のバイヤホール法の工程
を説明するための図
【符号の説明】
11……第1の金属膜 12……第2の金属膜 13……第3の金属膜 16……第1の樹脂フィルム 18……第2の樹脂フィルム 21、22……バンプ 3〜7……フレキシブル基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/46

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤が含まれる第1の樹脂フィルムを、前
    記溶剤の沸点よりも低い温度で加熱処理し、バンプが立
    設された第2の金属膜の前記バンプを前記第1の樹脂フ
    ィルム表面側に押し当て、前記バンプを前記第1の樹脂
    フィルム中に押し込み、前記バンプ先端を前記第1の樹
    脂フィルム裏面側の第1の金属膜に当接させた後、 前記第1又は第2の金属膜の少なくとも一方をパターニ
    ングし、前記第1の樹脂フィルム表面を少なくとも部分
    的に露出させた状態で加熱処理し、前記第1の樹脂フィ
    ルム中に残留する溶剤を前記第1の樹脂フィルムの露出
    部分から放出させ、前記第1の樹脂フィルムを硬化させ
    ることを特徴とするフレキシブル基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記バンプを前記第1の樹脂フィルムに押
    し当て、前記バンプを前記第1の樹脂フィルム中に押し
    込む際、前記第1の樹脂フィルムを加熱し、軟化させる
    ことを特徴とする請求項1記載のフレキシブル基板の製
    造方法。
  3. 【請求項3】前記第1の樹脂フィルムを硬化させた後、
    前記バンプと前記第1の金属膜のいずれか一方に超音波
    を印加し、前記バンプを前記第1の金属膜に超音波融着
    させることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれ
    か1項記載のフレキシブル基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第1の樹脂フィルムの硬化前には、前
    記第1又は第2の金属膜のいずれか一方だけをパターニ
    ングしておく請求項3記載のフレキシブル基板の製造方
    法であって、 パターニングされていない金属膜を、前記超音波接続後
    にパターニングすることを特徴とするフレキシブル基板
    の製造方法。
  5. 【請求項5】第1の金属膜上に第1の樹脂フィルムを形
    成し、バンプが立設された第2の金属膜の前記バンプを
    前記第1の樹脂フィルム表面側に押し当て、前記バンプ
    を前記第1の樹脂フィルム中に押し込み、前記バンプ先
    端を前記第1の樹脂フィルム裏面側の前記第1の金属膜
    に当接させた後、前記第1又は第2の金属膜のいずれか
    一方をパターニングし、前記第1の樹脂フィルム表面を
    少なくとも部分的に露出させた状態で加熱処理し、前記
    第1の樹脂フィルムを硬化させ、 前記バンプと前記第1の金属膜のいずれか一方に超音波
    を印加し、前記バンプを前記第1の金属膜に超音波融着
    させ、 パターニングされていない金属膜を、前記超音波接続後
    にパターニングすることを特徴とするフレキシブル基板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記バンプを前記第1の樹脂フィルムに押
    し当てる際、前記第1の樹脂フィルムを加熱し、軟化さ
    せることを特徴とする請求項5記載のフレキシブル基板
    の製造方法。
  7. 【請求項7】パターニングされた前記第1又は第2の金
    属膜の表面に第2の樹脂フィルムを形成した後、第3の
    金属膜上に立設されたバンプを前記第2の樹脂フィルム
    に押し当てて内部に押し込み、前記パターニングされた
    前記第1又は前記第2の金属膜に当接させた後、前記第
    3の金属膜をパターニングし、次いで、前記第2の樹脂
    フィルムを硬化させることを特徴とする請求項1乃至請
    求項6のいずれか1項記載のフレキシブル基板の製造方
    法。
  8. 【請求項8】前記第2の樹脂フィルムの硬化後、前記第
    3の金属膜上に形成されたバンプに超音波を印加し、前
    記バンプを前記第1又は第2の金属膜に超音波融着させ
    ることを特徴とする請求項7記載のフレキシブル基板の
    製造方法。
  9. 【請求項9】パターニングされた複数の金属膜が樹脂フ
    ィルムを間に挟んで積層され、各層の金属膜のうち、隣
    接する2層の金属膜間がバンプによって電気的に接続さ
    れたフレキシブル基板であって、 前記樹脂フィルムは、溶剤が含有された状態で前記溶剤
    の沸点以下の温度に加熱処理された後、前記バンプが表
    面に押し当てられ、前記バンプが前記樹脂フィルム中に
    押し込まれ、次いで、加熱処理によって前記溶剤が放出
    され、硬化されたことを特徴とするフレキシブル基板。
  10. 【請求項10】前記樹脂フィルムは、少なくとも表面の
    一部が露出する状態で硬化されたことを特徴とする請求
    項9記載のフレキシブル基板。
  11. 【請求項11】前記バンプが接続される前記2層の金属
    膜のうち、一方の金属膜と前記バンプとは超音波融着さ
    れていることを特徴とする請求項9又は請求項10のい
    ずれか1項記載のフレキシブル基板。
JP23935899A 1999-08-26 1999-08-26 フレキシブル基板 Expired - Fee Related JP3183653B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935899A JP3183653B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 フレキシブル基板
TW089115314A TWI233326B (en) 1999-08-26 2000-07-31 Process for manufacturing flexible wiring boards and flexible wiring boards
US09/640,862 US6737588B1 (en) 1999-08-26 2000-08-18 Processes for manufacturing flexible wiring boards and the resulting flexible wiring board
EP00118009A EP1079676A3 (en) 1999-08-26 2000-08-22 Processes for manufacturing flexible wiring boards and the resulting flexible wiring boards
US09/642,638 US6583364B1 (en) 1999-08-26 2000-08-22 Ultrasonic manufacturing apparatuses, multilayer flexible wiring boards and processes for manufacturing multilayer flexible wiring boards
CNA2004101019961A CN1655663A (zh) 1999-08-26 2000-08-25 超声波发生装置
CNA200410102009XA CN1655664A (zh) 1999-08-26 2000-08-25 超声波发生装置、多层柔性电路板及其制造方法
CNB001313118A CN1222989C (zh) 1999-08-26 2000-08-25 多层柔性布线板及其制造方法
CNB2004100974715A CN1310577C (zh) 1999-08-26 2000-08-25 柔性基板
EP00118497A EP1079677B1 (en) 1999-08-26 2000-08-25 Ultrasonic manufacturing apparatus, multilayer flexible wiring boards and processes for manufacturing multilayer flexible wiring boards
CNB001260456A CN1203740C (zh) 1999-08-26 2000-08-25 柔性基板的制造方法
DE60034516T DE60034516T2 (de) 1999-08-26 2000-08-25 Ultraschall-Herstellungsvorrichtung, mehrschichtige flexible Leiterplatten und Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen flexiblen Leiterplatten
KR1020000049858A KR20010021431A (ko) 1999-08-26 2000-08-26 초음파발생장치, 다층플렉시블배선판 및다층플렉시블배선판의 제조방법
TW089117436A TW563390B (en) 1999-08-26 2000-08-30 Supersonic generating device, multi-layered flexible layout board, and manufacturing method for multi-layered flexible layout board
US10/230,329 US6729022B2 (en) 1999-08-26 2002-08-29 Processes for manufacturing flexible wiring boards and the resulting flexible wiring boards
US10/423,978 US6991148B2 (en) 1999-08-26 2003-04-28 Process for manufacturing multilayer flexible wiring boards
US10/423,977 US6926187B2 (en) 1999-08-26 2003-04-28 Ultrasonic manufacturing apparatus
HK05107636A HK1075351A1 (en) 1999-08-26 2005-08-31 Flexible substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935899A JP3183653B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 フレキシブル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001068850A JP2001068850A (ja) 2001-03-16
JP3183653B2 true JP3183653B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=17043579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23935899A Expired - Fee Related JP3183653B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 フレキシブル基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6737588B1 (ja)
EP (1) EP1079676A3 (ja)
JP (1) JP3183653B2 (ja)
CN (2) CN1310577C (ja)
HK (1) HK1075351A1 (ja)
TW (1) TWI233326B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881336B1 (ko) * 2002-04-03 2009-02-02 삼성테크윈 주식회사 반도체 팩키지용 필름 기판 및, 그것의 제조 방법
TW530377B (en) 2002-05-28 2003-05-01 Via Tech Inc Structure of laminated substrate with high integration and method of production thereof
WO2004019668A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Hoya Corporation ホール形成基板及びその製造方法並びにウェハ一括コンタクトボード
JP2004186307A (ja) 2002-12-02 2004-07-02 Tdk Corp 電子部品の製造方法および、電子部品
JP4247880B2 (ja) * 2002-12-24 2009-04-02 Tdk株式会社 電子部品の製造方法
GB0323285D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Device and method of making a device having a patterned layer on a flexible substrate
JP2006269558A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブル積層基板の製造方法
US7631423B2 (en) * 2006-02-13 2009-12-15 Sanmina-Sci Corporation Method and process for embedding electrically conductive elements in a dielectric layer
JP4947137B2 (ja) * 2007-03-22 2012-06-06 株式会社村田製作所 電子写真印刷法によるビアホール導体の形成方法
KR20110113980A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성전자주식회사 필름을 포함한 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
TW201340807A (zh) * 2011-12-28 2013-10-01 Panasonic Corp 撓性配線基板與其製造方法、使用其之裝載製品、及撓性多層配線基板
CN103517558B (zh) * 2012-06-20 2017-03-22 碁鼎科技秦皇岛有限公司 封装基板制作方法
JP5942725B2 (ja) 2012-09-18 2016-06-29 デクセリアルズ株式会社 導電性シート
CN103852948B (zh) * 2012-12-04 2016-12-21 汉王科技股份有限公司 一种制备柔性薄膜夹层基板的方法
KR101962986B1 (ko) * 2014-11-18 2019-03-27 셍기 테크놀로지 코. 엘티디. 연성 금속 적층체
CN105050335A (zh) * 2015-06-12 2015-11-11 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种用超声波连接双面印刷线路板和焊接电子元件的方法
CN109644567A (zh) * 2016-08-24 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 电路基板的制造方法
CN106954352A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 重庆艾申特电子科技有限公司 一种电路板用过炉工装
CN114521057A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 深南电路股份有限公司 一种印制线路板及其制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1765926A1 (de) 1968-08-09 1971-11-18 Ibm Deutschland Verfahren zur Herstellung einer gedruckten Schaltung
GB1353671A (en) * 1971-06-10 1974-05-22 Int Computers Ltd Methods of forming circuit interconnections
JPS60147192A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 株式会社日立製作所 プリント配線板の製造方法
JPS6453591A (en) 1987-08-25 1989-03-01 Sumitomo Electric Industries Manufacture of flexible circuit board
JP2753746B2 (ja) * 1989-11-06 1998-05-20 日本メクトロン株式会社 Ic搭載用可撓性回路基板及びその製造法
US4991285A (en) * 1989-11-17 1991-02-12 Rockwell International Corporation Method of fabricating multi-layer board
US5374469A (en) * 1991-09-19 1994-12-20 Nitto Denko Corporation Flexible printed substrate
JP3142951B2 (ja) 1992-04-21 2001-03-07 日東電工株式会社 両面基板の製造方法
CA2109687A1 (en) * 1993-01-26 1995-05-23 Walter Schmidt Method for the through plating of conductor foils
US5600103A (en) * 1993-04-16 1997-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Circuit devices and fabrication method of the same
US5401913A (en) 1993-06-08 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical interconnections between adjacent circuit board layers of a multi-layer circuit board
US5736681A (en) * 1993-09-03 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Printed wiring board having an interconnection penetrating an insulating layer
JP3474896B2 (ja) 1993-09-10 2003-12-08 株式会社東芝 印刷配線板およびその製造方法
JP3474894B2 (ja) 1993-09-03 2003-12-08 株式会社東芝 印刷配線板およびその製造方法
JP3591854B2 (ja) 1993-09-07 2004-11-24 松下電器産業株式会社 回路基板製造法
JP3087152B2 (ja) * 1993-09-08 2000-09-11 富士通株式会社 樹脂フィルム多層回路基板の製造方法
JP3474937B2 (ja) * 1994-10-07 2003-12-08 株式会社東芝 実装用配線板の製造方法、半導体パッケージの製造方法
JPH08125344A (ja) 1994-10-26 1996-05-17 Toshiba Corp 印刷配線板の製造方法
JPH08264939A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Toshiba Corp 印刷配線板の製造方法
JP3345541B2 (ja) * 1996-01-16 2002-11-18 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1607894A (zh) 2005-04-20
CN1286591A (zh) 2001-03-07
US6729022B2 (en) 2004-05-04
US20020189857A1 (en) 2002-12-19
EP1079676A2 (en) 2001-02-28
EP1079676A3 (en) 2003-08-27
JP2001068850A (ja) 2001-03-16
CN1203740C (zh) 2005-05-25
CN1310577C (zh) 2007-04-11
TWI233326B (en) 2005-05-21
HK1075351A1 (en) 2005-12-09
US6737588B1 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183653B2 (ja) フレキシブル基板
KR100478314B1 (ko) 다층구조의 플렉시블 배선판과 그 제조방법
JP3741593B2 (ja) フレキシブル配線板及びその製造方法
US6926187B2 (en) Ultrasonic manufacturing apparatus
WO2007052674A1 (ja) 半導体装置用多層プリント配線板及びその製造方法
JPH09116273A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2008509549A (ja) 素子を含む層の形成
JPH1126902A (ja) 突起電極付きプリント配線基板とその製造方法
JPH09162517A (ja) 回路基板
JPH1056099A (ja) 多層回路基板およびその製造方法
JP2002290022A (ja) 配線基板およびその製造方法ならびに電子装置
JPH10303561A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP3587748B2 (ja) 多層フレキシブル配線板及び多層フレキシブル配線板製造方法
JP3243462B2 (ja) 多層基板の製造方法
JP4433531B2 (ja) 導電性バンプを備えたプリント基板の製造方法
JP3308951B2 (ja) 多層フレキシブル配線板
JP2000294931A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2619164B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0360097A (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JPH06188560A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4803919B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2003152018A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004172304A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0992679A (ja) ボンディングシートおよびそれを用いたボンディング方法
JP2003243816A (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees