JP3182880U - タッチ装置 - Google Patents

タッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3182880U
JP3182880U JP2012006957U JP2012006957U JP3182880U JP 3182880 U JP3182880 U JP 3182880U JP 2012006957 U JP2012006957 U JP 2012006957U JP 2012006957 U JP2012006957 U JP 2012006957U JP 3182880 U JP3182880 U JP 3182880U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
touch panel
upper case
top surface
touch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012006957U
Other languages
English (en)
Inventor
許振昌
劉勇智
陳金良
陳亭傑
Original Assignee
恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司 filed Critical 恆▲コウ▼科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3182880U publication Critical patent/JP3182880U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】操作上の利便性、透過率、歩留まり、或いは配置率を向上させるタッチ装置を提供する。
【解決手段】逆椀型で、頂面に孔部を有する上ケース31と、椀型の下ケース32とにより納置空間を形成する。さらに、外周側面を前記上ケースの前記孔部の側面に隣接するタッチパネル34と、前記タッチパネルの頂面と前記上ケースの頂面の間の隣接箇所の両辺に跨設する中空のフレーム35を備える。
【選択図】図3A

Description

本考案は、中空フレームを有するタッチ装置に関する。
タッチディスプレイは感知技術及びディスプレイ技術を結合させて形成される出入力装置であり、携帯式及び手持ち式の電子装置に普遍的に使用されている。
静電容量方式のタッチパネルは普及するタッチパネルの一種で、静電容量結合効果を利用してタッチ位置を検知させる。指が静電容量方式タッチパネルの表面をタッチすると、対応する位置の静電容量が変化し、これによりタッチ位置を検知させる。
図1は公知のタッチ装置を説明する断面模式図であり、上ケース11及び下ケース12で構成される。上ケース11及び下ケース12の位置に形成される空間内には下から上へ順に液晶表示モジュール(LCM)13、タッチパネル(TP)14及び保護シール15を含む。
図1の従来のタッチ装置1では、上ケース11の内への延長部110の適度な強度を確保するためには一定の厚さを有する必要がある。前記厚さは上ケース11の頂面及び保護シール15の頂面に厚さの落差を形成させてしまい、ユーザーに操作時に不便或いは不快感を感じさせてしまった。このほか、従来のタッチ装置1の保護シール15はタッチパネル14の頂面を全面的に被覆させるため、透過率、輝度、コントラスト比、或いはタッチ感応度を低下させた。
図2は他の公知のタッチ装置を説明する断面模式図であり、上ケース21及び下ケース22を備える。上ケース21及び下ケース22の位置に形成される空間内には下から上へ順に液晶表示モジュール(LCM)23及びタッチパネル24を含む。タッチパネル24は上から下へ順にガラス基板241、ブラックマトリックス(BM)242、及びタッチ感知層243を含む。ブラックマトリックス(BM)242の製造工程での歩留まり率が高まらず、コストの上昇につながった。
以上のように、前述した従来の技術では、操作が不便であり、透過率と歩留まりが共に低いという欠点を有し、このため従来のタッチ装置の欠点を改善させる新たなタッチ装置が求められた。
そこで、本考案者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に到った。
本考案は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本考案は、タッチパネル及び上ケースを被覆する中空のフレームを有するタッチ装置を提供することを主目的とし、操作の利便性、透過率、歩留まり或いは配置率を高める。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本考案に係るタッチ装置は、納置空間を定義する上ケースと、納置空間を定義する下ケースと、側面を前記上ケースに隣接するタッチパネルと、前記タッチパネルの頂面と前記上ケースの頂面の間の隣接箇所の両辺に跨設する中空のフレームを備えることを特徴とする。
本考案によれば、操作の利便性、透過率、歩留まり或いは配置率を高めるタッチ装置が得られる。
公知のタッチ装置を説明する断面模式図である。 他の公知のタッチ装置を説明する断面模式図である。 本考案の一実施形態によるタッチ装置を説明する断面模式図である。 本考案の図3Aによるタッチ装置を説明する上面図である。 本考案の図3Aによるタッチ装置を説明する断面概略図である。
以下に図面を参照して、本考案を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本考案は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
まず、本考案のタッチ装置の一実施形態について説明する。
図3Aは本考案の一実施形態によるタッチ装置を説明する断面模式図であり、図3Bは本考案の図3Aによるタッチ装置を説明する上面図である。本実施形態では、タッチ装置3は上ケース31及び下ケース32を備える。本明細書での方向の上或いは頂面とはタッチ装置3のタッチ面を指し、方向の下或いは底面とはタッチ装置3のタッチ面の裏を指す。
前述の上ケース31及び下ケース32は、表示モジュール33(例えば液晶表示モジュール(LCM))或いは他の回路(例えば電源回路(図示せず))を納置させる納置空間を定義する。本実施形態による表示モジュール33には従来の、或いは将来発展するであろう各種表示モジュール構造が用いられる。
タッチ装置3はタッチパネル(TP)34を更に備え、例えば静電容量方式のタッチパネルは表示モジュール33の上方に設けられる。タッチパネル34の側面は上ケース31に隣接する。図3A及び図3Bによると、タッチパネル34の側面の隣接箇所340は上ケース31の内への延長部310に隣接し、タッチパネル34の頂面と上ケース31の少なくとも一部分の頂面(例えば内への延長部310の頂面)は実質的に同じ平面に位置される。
本実施形態のタッチパネル34には従来の、或いは将来発展するであろうタッチパネル構造が用いられる。本実施形態では、図4に示すようなタッチパネル34の断面概略図によれば、タッチパネル34は上から下へ透明基板341及びタッチ感知層342を主に備え、タッチ感知層342は透明基板341の底面にコーティングされる。透明基板341及びタッチ感知層342により形成されるタッチパネル34は、一般にOGS(one glass solution、OGS)タッチパネルと呼ばれる。
本実施形態では、タッチ感知層342の底面には被覆層343が更に設けられる。上述の透明基板341及び被覆層343の材質は、ガラス、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)、或いは環状オレフィンコポリマー(Cyclic olefin copolymer、COC)等の高透光率の絶縁材料である。タッチ感知層342の材質は、酸化インジウム錫(ITO)或いは酸化インジウム亜鉛(IZO)等の透明導電材料であるが、但しこれらに限定されない。
本考案の特徴によれば、タッチ装置3はタッチパネル34の頂面及び上ケース31の頂面の間の隣接箇所340の両辺に跨設されるフレーム35を備える。フレーム35の形成にはプリンティング、コーティング、或いは他の適当な技術が用いられる。本実施形態のフレーム35は中空のフレーム、密閉型のフレーム、或いは開放型のフレームでもよい。フレーム35の材質はポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、ポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)、或いは他の絶縁材料である。
本実施形態では、フレーム35は加飾フィルム(decoration film)であり、他に様々な顔料を混合させて必要な色やパターンを形成させる。本実施形態では、タッチパネル34のフレーム35に被覆される領域はタッチパネル34のレイアウト部であり、フレーム35に被覆されない領域(即ちフレーム35の中空領域)はタッチパネル34の感知部である。
従来のタッチ装置に比較し、本実施形態では少なくとも以下の特徴を有する。本実施形態のフレーム35は中空領域を有するため、従来の全面を被覆させる保護シール(図1の参照)のために起こる透過率低下問題が起こらない。
このほか、本実施形態のフレーム35は遮蔽機能(タッチパネル34のレイアウト部(配列部)を遮蔽)を有するため、従来のタッチパネル(図2の参照)のブラックマトリックス(BM)を省略可能になり、このため従来のタッチパネルの歩留まり及び配置率低下の問題を回避させる。
また、本実施形態の上ケース31の頂面の一部及びタッチパネル34の頂面は実質的に同じ平面に位置され、且つフレーム35の厚さが非常に薄い。そのため、ユーザーがタッチ装置3を操作させる際に従来のタッチ装置(図1の参照)では上ケース頂面及びタッチパネル頂面の厚さに落差があるために不便であったが、これが解消される。
このほか、本考案の実施形態の配置率(即ち、1つの透明基板341に配列されて切り出されるタッチパネル34の数)が図2の従来のタッチ装置2の配置率よりも高い。
以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
1 タッチ装置
2 タッチ装置
3 タッチ装置
11 上ケース
12 下ケース
13 液晶表示モジュール
14 タッチパネル
15 保護シール
21 上ケース
22 下ケース
23 液晶表示モジュール
24 タッチパネル
31 上ケース
32 下ケース
33 表示モジュール
34 タッチパネル
35 フレーム
110 内への延長部
241 ガラス基板
242 ブラックマトリックス
243 タッチ感知層
310 内への延長部
340 隣接箇所
341 透明基板
342 タッチ感知層
343 被覆層

Claims (6)

  1. 納置空間を定義する上ケースと、
    納置空間を定義する下ケースと、
    側面を前記上ケースに隣接するタッチパネルと、
    前記タッチパネルの頂面と前記上ケースの頂面の間の隣接箇所の両辺に跨設する中空のフレームを備える事を特徴とする、
    タッチ装置。
  2. 前記上ケースは内への延長部を備え、隣接箇所は前記タッチパネルの側面に隣接する事を特徴とする、請求項1に記載のタッチ装置。
  3. 前記タッチパネルの頂面及び前記上ケースの前記内への延長部の頂面は実質的に同じ平面に位置する事を特徴とする、請求項2に記載のタッチ装置。
  4. 前記タッチパネルは、透明基板と、前記透明基板の底面に設けられるタッチ感知層を備える事を特徴とする、請求項1に記載のタッチ装置。
  5. 前記タッチパネルは、前記タッチ感知層の底面に設けられる被覆層を更に備える事を特徴とする、請求項4に記載のタッチ装置。
  6. 前記フレームはポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate、PET)、ポリカーボネート(Polycarbonate、PC)、或いはポリメタクリル酸メチル(Polymethyl methacrylate、PMMA)を含む事を特徴とする、請求項1に記載のタッチ装置。
JP2012006957U 2012-11-07 2012-11-15 タッチ装置 Expired - Fee Related JP3182880U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101141293 2012-11-07
TW101141293A TWI474246B (zh) 2012-11-07 2012-11-07 觸控裝置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3182880U true JP3182880U (ja) 2013-04-18

Family

ID=47991203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006957U Expired - Fee Related JP3182880U (ja) 2012-11-07 2012-11-15 タッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140126124A1 (ja)
JP (1) JP3182880U (ja)
CN (2) CN103809795A (ja)
DE (1) DE202013100173U1 (ja)
TW (1) TWI474246B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI474246B (zh) * 2012-11-07 2015-02-21 Henghao Technology Co Ltd 觸控裝置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075577A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Polymer Vision Limited Electronic device with a flexible panel and method for manufacturing a flexible panel
US8564559B2 (en) * 2010-12-22 2013-10-22 Universal Cement Corporation Cover glass button for display of mobile device
JP4960496B1 (ja) * 2010-12-27 2012-06-27 株式会社東芝 電子機器
TWI474246B (zh) * 2012-11-07 2015-02-21 Henghao Technology Co Ltd 觸控裝置

Also Published As

Publication number Publication date
DE202013100173U1 (de) 2013-02-22
US20140126124A1 (en) 2014-05-08
CN103809795A (zh) 2014-05-21
TWI474246B (zh) 2015-02-21
TW201419100A (zh) 2014-05-16
CN202904532U (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10871839B2 (en) Color filter substrate, array substrate and display device
KR102052059B1 (ko) 터치 스크린 패널
US20110210936A1 (en) Single-layer capacitance touch device
KR20120010828A (ko) 터치스크린패널 및 이를 구비한 영상표시장치
JP3180905U (ja) タッチパネル
TWI477853B (zh) 觸控面板及其製造方法
JP3180689U (ja) タッチパネル
US9092106B2 (en) Touch panel
TW201432532A (zh) 觸控面板及其製造方法以及觸控顯示面板
US20140197018A1 (en) Touch panel
US20130293487A1 (en) Touch panel
TWM455211U (zh) 觸控面板以及觸控顯示面板
TWM455209U (zh) 觸控面板
TWI534506B (zh) 顯示裝置
CN104076991B (zh) 一种触摸屏、触摸显示面板和触摸显示装置
TWM493062U (zh) 觸控顯示部件
TWI616900B (zh) 四線電阻式觸控面板用介電基板結構及其製作方法
JP3174901U (ja) タッチパネル
JP3182880U (ja) タッチ装置
CN203455796U (zh) 触控结构
KR20130022568A (ko) 단일층 정전식 터치 장치
TWI515753B (zh) 觸控面板用基板結構及其製作方法
KR100985406B1 (ko) 정전용량 방식 터치패널
TWI588846B (zh) 五線電阻式觸控面板用導電基板結構及其製作方法
TWI588844B (zh) 四線電阻式觸控面板用無蝕刻導電基板結構及其製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3182880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160327

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees