JP3176557B2 - 地盤安定化工法 - Google Patents

地盤安定化工法

Info

Publication number
JP3176557B2
JP3176557B2 JP26176496A JP26176496A JP3176557B2 JP 3176557 B2 JP3176557 B2 JP 3176557B2 JP 26176496 A JP26176496 A JP 26176496A JP 26176496 A JP26176496 A JP 26176496A JP 3176557 B2 JP3176557 B2 JP 3176557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
casing
rods
solidified
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26176496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10102479A (ja
Inventor
国広 佐野
春仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoc Constructions Co Ltd
Original Assignee
Nittoc Constructions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17366377&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3176557(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nittoc Constructions Co Ltd filed Critical Nittoc Constructions Co Ltd
Priority to JP26176496A priority Critical patent/JP3176557B2/ja
Publication of JPH10102479A publication Critical patent/JPH10102479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176557B2 publication Critical patent/JP3176557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液状化する可能性
のある地盤を地盤改良することで安定化させる地盤安定
化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】液状化
する可能性のある地盤を地盤改良により安定化させ、液
状化しない地盤に構築し直す場合、特公平4-54004号,
特開平4-20612号のように杭状の改良体を格子状に配列
させ、地下水や砂を拘束することによりそれぞれの流動
性を遮断し、対象地盤全体のせん断剛性を確保すること
が行われる。
【0003】上記杭状改良体は円形断面であることか
ら、連続させるには図5−(b) に示すようにラップさせ
て施工しなければならないが、ラップ部分の幅が小さい
ことから、せん断強度が他の部分より小さく、構造的に
弱点になり易いため、実質的にせん断強度が幅の小さい
部分で決まる不利がある。
【0004】また図6に示すように円形断面がラップし
た形では、一定面積の矩形の地盤に対する改良面積が8
割程度であるため、地盤改良の効率も悪い。
【0005】この発明は上記背景より、構造的な弱点が
なく、改良効率の高い液状化対策の方法を提案するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では攪拌翼が突設
される、並列する複数本のロッドと、全ロッドを包囲す
る長方形状のケーシングからなる攪拌装置を用いて連続
的に施工することにより固結体の構造的な弱点をなく
し、杭状改良体を構築する場合より改良効率を高める。
【0007】ケーシングはロッドの外周から距離を隔
て、ロッドの回転から絶縁された状態にロッドに支持さ
れる。
【0008】攪拌装置はロッドが掘削した掘削土と、ロ
ッドの内部を通じて地中に吐出される固化材を攪拌,混
合し、その混合物をケーシングの形状に均して硬化させ
ることにより長方形状の固結体を構築し、固結体を平面
上、2方向に連続させることにより液状化する可能性の
ある地盤を安定化させる。
【0009】施工は構築済みで、硬化前の固結体に攪拌
装置のケーシングをその長辺方向、及び短辺方向に重複
させながら平面上、2方向に連続的に行われる。長方形
断面の固結体は平面上、2方向に格子状に配列し、その
内の1方向の固結体は長方形の長辺方向に隣接し、それ
に交差する方向の固結体は長方形の短辺方向に隣接す
る。固結体が格子状に配列することで、特公平4-54004
号と同様に地下水や砂が拘束され、流動性が遮断される
ことにより液状化地盤がせん断剛性を確保し、安定化す
る。
【0010】攪拌装置による1回の施工で出来上がる固
結体の平面形状はケーシングの形状に従った長方形であ
ることから、固結体が格子状に配列する場合、長方形の
固結体がその長辺方向に連続する方向の地盤は一定の幅
を持った帯状に改良されるため、杭状改良体がラップす
る場合のような構造的な弱点がなくなる上、一定面積の
矩形の地盤に対する改良面積が10割になるため、地盤改
良の効率も向上する。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明は図2,図3に示すよう
に並列する複数本のロッド2,2と、ロッド2,2の外
周に支持される箱形のケーシング5から構成される攪拌
装置1を用いて液状化の可能性のある地盤を地盤改良
し、安定化させる方法である。
【0012】各ロッド2の下方には地盤を掘削するビッ
ト3が突設され、ビット3の上方の外周には掘削土と、
ロッド2の内部を通じて吐出される固化材を攪拌,混合
する攪拌翼4が突設される。各ロッド2の上端には地盤
改良機の、図1−(b) ,(c)に示す攪拌軸9が接続さ
れ、ロッド2は攪拌軸9によって回転し、地盤の掘削と
攪拌を行う。
【0013】固化材が吐出される吐出孔6はロッド2に
明けられるが、攪拌装置1の貫入時にのみ吐出する場合
には図2に示すようにケーシング5に対して下方位置に
明けられ、引き抜き時にも吐出する場合にはケーシング
5に対して下方位置の他、上方位置、あるいはケーシン
グ5の高さの範囲内に明けられる。
【0014】ケーシング5は図3に示すように平面上、
長方形状に組み立てられ、ロッド2,2の外周から距離
を隔てて配置され、各ロッド2を包囲する軸受け7から
張り出す支持部材8に接続されることによりロッド2の
回転から絶縁された状態にロッド2に支持される。
【0015】図面ではロッド2が2本の場合(2軸型)
の攪拌装置1を示すが、この場合、ケーシング5は図6
に示すように円形断面の杭状改良体が2個隣接した形に
外接する大きさの長方形に組み立てられる。図示しない
が、ロッド2は3本並列する場合(3軸型)もあり、そ
の場合は3個の杭状改良体が隣接した形に外接する大き
さに組み立てられる。
【0016】攪拌装置1はロッド2が掘削した掘削土
と、ロッド2の内部を通じて吐出孔6から地中に吐出さ
れる固化材を攪拌,混合し、その混合物を図1に示すよ
うにケーシング5の形状に均して硬化させ、長方形断面
の固結体10を構築する。
【0017】図1−(a) 〜(e) に1回の攪拌装置1によ
る施工手順を示す。(a) は攪拌装置1を位置決めした状
態を、(b) はビット3で地盤を掘削すると同時に、ロッ
ド2から固化材を吐出し、攪拌翼4で掘削土と固化材を
攪拌,混合しながら攪拌装置1を地中に貫入させている
状態を、(c) は目標深度までの貫入が完了し、固結体10
下端部を形成した状態を示す。(d) はロッド2の回転を
止めて、あるいはロッド2を回転させたまま攪拌装置1
を引き抜いている状態を、(e) は1回の施工が完了した
状態を示す。固化材の吐出は少なくとも攪拌装置1の貫
入時に行えばよいが、入念な混合を行う上では引き抜き
時にも行われる。
【0018】長方形断面の固結体10は図4に示すように
1方向の固結体10が長方形の長辺方向に隣接し、それに
交差する方向の固結体10が長方形の短辺方向に隣接し、
全体的に格子状に配列する。
【0019】図5−(a) に本発明の攪拌装置1によって
完成する固結体10の断面を、(b) に比較のため杭状改良
体の断面を示す。図6は図5の(a) と(b) を合成した状
態を示す。
【0020】本発明の場合には図6に示すように矩形の
地盤に対して無駄なく固結体10を構築でき、杭状改良体
の場合より面積比で21%効率が上がる。また固結体10が
受けるせん断力に関しては、杭状改良体の場合には実質
的に図5−(b) でハッチを施した部分の幅でせん断力に
対する抵抗力が決まるのに対し、本発明の固結体10は長
辺方向に一定の幅で連続するためその幅(短辺)で抵抗
力が決まり、本発明の固結体10の幅を1.0mとした場合
に、杭状改良体の実質的な幅は0.8mであるため、材料強
度が杭状改良体と等しければ完成する固結体10の強度は
杭状改良体の場合より25%増大する。
【0021】
【発明の効果】攪拌装置による1回の施工で出来上がる
固結体の平面形状がケーシングの形状に従った長方形で
あり、固結体が格子状に配列することで、長方形の固結
体がその長辺方向に連続する方向の地盤は一定の幅を持
った帯状に改良されるため、杭状改良体がラップする場
合のような構造的な弱点がなくなる。
【0022】また一定面積の矩形の地盤に対する改良面
積が10割になるため、改良の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】攪拌装置による施工手順を示した斜視図であ
る。
【図2】攪拌装置を示した立面図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】固結体の構築例を示した斜視図である。
【図5】(a) は本発明による固結体を示した平面図、
(b) は杭状改良体を示した平面図である。
【図6】本発明の固結体の断面と杭状改良体の断面の比
較を示した平面図である。
【符号の説明】
1……攪拌装置、2……ロッド、3……ビット、4……
攪拌翼、5……ケーシング、6……吐出孔、7……軸受
け、8……支持部材、9……攪拌軸、10……固結体、11
……攪拌装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−41950(JP,A) 特開 平6−146267(JP,A) 特開 昭61−5114(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 3/12 102

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に攪拌翼が突設された並列する複数
    本のロッドと、ロッドの外周から距離を隔て、ロッドの
    回転から絶縁された状態にロッドに支持され、平面上、
    長方形状に組まれたケーシングから構成される攪拌装置
    を用い、ロッドが掘削した掘削土と、ロッドの内部を通
    じて地中に吐出される固化材を攪拌,混合し、その混合
    物をケーシングの形状に均して硬化させ、長方形断面の
    固結体を構築して液状化する可能性のある地盤を安定化
    させる方法であり、構築済みで、硬化前の固結体に攪拌
    装置のケーシングをその長辺方向、及び短辺方向に重複
    させながら平面上、2方向に連続的に施工し、地盤を一
    定の幅を持った帯状に改良して固結体の部分的な幅方向
    の弱点をなくすと共に、長方形断面の固結体を2方向に
    格子状に配列させ、地下水と砂の流動性を遮断して液状
    化地盤のせん断剛性を確保し、前記2方向に配列する固
    結体の内、1方向の固結体を長方形の長辺方向に隣接さ
    せ、それに交差する方向の固結体を長方形の短辺方向に
    隣接させる地盤安定化工法。
JP26176496A 1996-10-02 1996-10-02 地盤安定化工法 Expired - Lifetime JP3176557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26176496A JP3176557B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 地盤安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26176496A JP3176557B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 地盤安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102479A JPH10102479A (ja) 1998-04-21
JP3176557B2 true JP3176557B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=17366377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26176496A Expired - Lifetime JP3176557B2 (ja) 1996-10-02 1996-10-02 地盤安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176557B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615114A (ja) * 1984-06-20 1986-01-10 Takenaka Komuten Co Ltd 液状化防止地盤改良工法
JPH07119462B2 (ja) * 1991-11-15 1995-12-20 大商新基株式会社 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPH0641950A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Tenox Corp 長方形地盤改良機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10102479A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100394413B1 (ko) 날개구조를 갖는 다축식 굴삭장치 및 주열식 연속벽체의구축방법
JP3176557B2 (ja) 地盤安定化工法
JPS615125A (ja) 建物の基礎
JP3240992B2 (ja) 地盤改良工法
JP3156180B2 (ja) 土留工
JPH04179730A (ja) ソイルセメント柱列体
JPH10152841A (ja) 山留め壁及びその構築方法
JPH02311613A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JPS6332017A (ja) 多軸掘削機における土砂の撹拌混合方法および混練装置
JPH0442494B2 (ja)
JPH10131175A (ja) 山留め壁及びその構築方法
JP4053867B2 (ja) 改良柱体造成装置
JP2000192479A (ja) 既設杭基礎の耐震補強方法
JPH1060879A (ja) 建造物の基礎およびその施工方法
JPH0485413A (ja) 土留め工法
JPH07197450A (ja) 軟弱地盤における山留壁及び該山留壁を用いた地盤改良工法
JP2002047641A (ja) 液状化防止構造
JPS62178620A (ja) 角形地盤改良体の造成方法
KR102259389B1 (ko) 계단형 말뚝 시공장치 및 계단형 말뚝 시공방법
JPS62185915A (ja) ジオテキスタイルを用いた深層混合処理工法
JPH09328746A (ja) 地盤改良用攪拌装置
JP2696643B2 (ja) 多軸地盤改良機
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
JP2006077447A (ja) 構造物の基礎構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010327