JP3172635B2 - ディジタル記録再生装置 - Google Patents

ディジタル記録再生装置

Info

Publication number
JP3172635B2
JP3172635B2 JP16233494A JP16233494A JP3172635B2 JP 3172635 B2 JP3172635 B2 JP 3172635B2 JP 16233494 A JP16233494 A JP 16233494A JP 16233494 A JP16233494 A JP 16233494A JP 3172635 B2 JP3172635 B2 JP 3172635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
search
reproduction
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16233494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832926A (ja
Inventor
浩昭 野上
浩誠 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16233494A priority Critical patent/JP3172635B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to EP99101210A priority patent/EP0910220B1/en
Priority to ES95110022T priority patent/ES2191039T3/es
Priority to DE69529314T priority patent/DE69529314T2/de
Priority to US08/495,025 priority patent/US6018611A/en
Priority to DE69522838T priority patent/DE69522838T2/de
Priority to EP95110022A priority patent/EP0692916B1/en
Priority to KR1019950020557A priority patent/KR100215185B1/ko
Priority to CN95108415A priority patent/CN1132421C/zh
Publication of JPH0832926A publication Critical patent/JPH0832926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172635B2 publication Critical patent/JP3172635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/52Controlling, regulating, or indicating speed by using signals recorded on, or derived from, record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • H04N5/78266Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape using more than one track for the recording of one television field or frame, i.e. segmented recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高能率符号化により、
記録信号の帯域を圧縮することで、比較的長時間な記録
と数種の速度のサーチ再生を可能にしたディジタル記録
再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】次世代の家庭用VCRとして注目されて
いる家庭用ディジタルVCRは、その規格仕様について
国際的な合意をえるためにHD・DIGITAL VCR CONFERENCE
が設置されて、平成6年4月に現行テレビ(以下では、
SDTVと略す)とHDTVの記録方式についての国際
的合意が得られた。合意された仕様によれば、同じ機構
系を用いてSDTVとHDTVの両方のテレビ信号を記
録できる特徴をもっている。この方式はフレーム内高能
率符号化を主体に考えられており、離散コサイン変換
(以下ではDCTと略す)と可変長符号化が中心となっ
ている。また、フレーム内符号化を採用した理由とし
て、編集作業を用意にするために高速のサーチ再生を必
要とするので、少なくとも10倍以下のサーチ再生につ
いて、動きの不自然さもなく高画質で再生する必要があ
ったためとされている。
【0003】図22に合意された前記の家庭用DVCR
(SD・VCRの仕様を、以下ではSD−VCRと略
す)の簡単なブロック図を示す。入力された映像信号は
A/D変換により、輝度信号Yと二つの色差信号CN
Wを各々ディジタルに変換した後に8×8のブロック
に形成し、次に行うDCTを主体とする高能率符号化が
効率よく行えるように周波数成分を分散させる事と、再
生時のドロップアウトにより生じるバースト状のエラー
を分散させる目的で、ブロックシャフリング101でブ
ロック毎にシャフリングを行う。高能率符号化102で
はDCTにより直交変換して周波数成分を表す係数に変
換し、前記係数を適応的に量子化した後、さらにゼロ連
続の冗長性を除去する可変長符号化が行われる。高能率
符号化によって十分に冗長性を除去することでビットレ
ートを大幅に減少させている。高能率符号化された圧縮
信号は誤り訂正符号化103により再生時に生じる符号
誤りを訂正するのに必要なパリティーを付加する。Sy
nc・ID付加104ではPCM同期としてのSync
を前記Syncを含むSyncブロックに付加すると共
に、そのブロックの内容を識別するためのIDコードを
付加する。変調105は記録信号を効率よく記録するた
めの変調器で、DVCR仕様によればDC成分を軽減す
る目的で24−25変調方式が採用されている。前記変
調の出力は、記録増幅器とビデオヘッドを通して磁気記
録媒体上に記録される。再生時には、前記ビデオヘッド
と再生増幅器を通して復調107に再生信号を供給し、
ディジタル信号を復元する。以下、記録時とは丁度逆の
処理、即ち、Sync・ID検出108でPCM同期を
検出すると共にIDコードの内容を復号・解読する。誤
り訂正復号109では符号誤りを検出すると同時に誤っ
た符号を完全に訂正処理する。復号・修整110では高
能率符号化により圧縮されたテレビ信号を、可変長復
号、逆量子化を経て、逆DCTを行って元のテレビ信号
にほぼ一致したテレビ信号を復元する。又、訂正不能な
符号誤りが存在する場合には、前後の信号により内挿処
理を行う。この復元出力では、まだ完全なテレビ信号に
復元されておらず、次のブロックデシャフリング111
でブロック毎にデシャフリングされて元のテレビ信号が
復元される。
【0004】図23に前記DVCRのSyncブロック
の構成と記録フォーマットを示す。Syncブロックは
90バイトで構成され、Sync2バイト、ID3バイ
ト及びビデオデータ77バイトを含んでおり、更にリー
ドソロモン訂正符号の8バイトのパリティが内符号とし
て付加されている。映像のデータが占有できる領域は1
35Sync・Block(1Sync・Blockは
77バイト、以下ではSBと略す)になっている。
【0005】図24に、SD−VCRで可能な2種類の
ヘッド配置を示す。前記のDVCRのテープ走行系と信
号処理系及び記録再生系を用いて、MPEG(Moving P
icture Image Coding Expart Groupe)として標準化さ
れている高能率符号化を採用して画像圧縮した信号を記
録する場合については検討中であり、現時点では確定さ
れた方式がない。図25にATVの暫定規格として提示
されている符号化の構成を示す。同図で、記号Iはフレ
ーム内の符号化処理を、Pはフレーム間符号化処理で前
方フレームとの予測符号化処理を、そしてBは前方と後
方の両方向のフレームとの予測符号化処理を表してい
る。このようにフレーム間予測符号化を用いたテレビ信
号を既に合意されたSD仕様に基づいてそのまま記録し
た場合、図26(a)、(b)に示すように、サーチ再
生した場合、不連続な信号として再生され、かつ、幾つ
かのトラックにまたがってしか再生し得ない。従って、
内容のよく判明しない不完全な画像しか再生できない。
【0006】ATVのようにMPEG信号処理方式を採
用している場合、フレーム内処理されたIフレームが1
2フレームの周期で繰り返すことに着目して、特殊再生
用に特別に設けた記録領域にのみ特殊再生に用いる特別
な信号を記録する手法は既に公知(テレビ学技報VO
L.17.NO.59)になっているが、ATVのIフ
レームの再現には、後で述べるようにかなり多くのデー
タ量を必要とする。
【0007】Iフレームの画質をかなり落として、NT
SC並かそれ以下の画質にするとして、例えば、8×8
のDCTブロックに1個存在するDC成分の係数のみを
利用するとしても、有効サンプル数が1920、有効走
査線数が1080とすると、ブロック数が32400個
となり、1DCTブロックの64個の係数のうち少なく
とも1個のDC成分のみを8ビットに変換するとして
も、記録すべきデータ量は32400バイトとなる。さ
らに、他のAC成分の係数に半分の4ビットを割り当て
るとすると、DC以外の残りの係数はブロック1個につ
き63個の係数が存在するので、この場合には1020
600バイトのデータが更に必要となる。即ち、AC係
数を活用しようとすると約32倍以上のデータ量の増加
となる。他方、実際に有効利用できるサーチ再生用のデ
ータ量は記録システムと被記録信号により異なる。AT
Vを例に取ると、伝送パケットの伝送レートが19.3
MHzの場合に、ヘッドの回転数を150rpsに設定
すると、前記伝送パケットを総て記録するには1トラッ
ク当たり105SBのデータ記録領域を必要とする。従
って、サーチ再生に許容できるデータ記録領域は30S
Bとなり、ATV信号のIフレームの繰り返し周期12
フレームについての許容データ記録領域は3600SB
で、IフレームのDC成分のみを記録する場合は421
SB、これは約1/8の許容データ記録領域であるが、
しかしながら、AC成分として1DCTブロックで8個
の係数を考慮すると、前記記録領域として3366SB
確保しなければならない。
【0008】他方、図21に示すように、前記の2種類
のヘッド配置(図24参照)に共用なデータ記録領域を
考慮するならば、3倍速のサーチ再生に確保すべきデー
タ記録領域は、30トラックに15個すなわち12フレ
ーム期間に60個であり、1個の前記データ記録領域に
は60SBとなる。更に前記サーチ再生に有効に利用で
きるのは40個で、2400SB、184800バイト
に相当する。この場合、1DCTブロックで許容できる
AC成分の個数は4.7個となる。この結果は3倍速サ
ーチ再生のみ実現する場合であり、実際は更に例えば、
5倍速、15倍速等が要求されるので、更に、各サーチ
速度に許容される有効データ量はかなり減少する。詳細
は後で述べるが、3倍のサーチ速度について、許容記録
領域として1740SB確保できるとしても、有効記録
領域は1160SBとなり、89320バイトに相当す
る。
【0009】特に高速度(例えば15倍速度)のサーチ
速度を実現するには、図19に示すように、30トラッ
ク内で有効に利用できるのは10個の記録領域に対し、
96個の記録領域を確保する必要が生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の記録装
置では、次に列挙する課題を有する。 (1)将来の放送として、地上放送、衛星放送及びCA
TVにより、高画質のATVと共に現行TV(NTS
C,PAL,SECAM)も同時に放送される計画が進
行している。しかしながら、高ビットレートの信号と低
いビットレートの信号を同時に記録できる装置は存在し
ないので、同時に前記の両信号を記録するには2台の装
置を必要とする。
【0011】(2)本発明のように、低いビットレート
の信号を同時に記録して、通常再生と特殊再生に活用す
る手段を従来の装置は備えていないので、サーチ再生で
きる画像が現行のSDTV以下の画質であっても、高解
像でワイドでかつ高価なディスプレイを使用して特殊再
生画を表示する必要がある。
【0012】(3)MPEG及びATVの記録について
既に提案されている特殊再生方式では、Iフレームのみ
の記録を考えているので、動画像の動きが滑らかに再現
できない。
【0013】(4)イントラフレームとインターフレー
ムを分離して記録する方式が報告されているが、一般に
イントラフレームのデータ量がインターフレームに比し
10倍近くになるので、特殊再生の記録領域を確保する
のは非常に困難になる。又別の案としてインターフレー
ムを特殊再生用としてイントラフレームに変換する提案
もされているが、更に特殊再生用として必要なデータが
増加する。
【0014】(5)被記録信号のフレーム期間が記録領
域の整数倍に関係しない場合には、通常再生と特殊再生
の記録位置を合わせるのが困難となるので、サーチ再生
によって内容を確認するのが困難になるのみならず、信
号処理回路が複雑になる。
【0015】(6)単純に特殊再生の記録領域を設定し
たのでは、前向きと後ろ向きのサーチ再生を確保する場
合には記録すべきデータ量が膨大になる。
【0016】(7)ダブルヘッドとシングルヘッドの両
方のヘッド配置に対して、互換性を確保するには、更に
多くの記録領域を確保する必要がある。
【0017】(8)高速度のサーチ再生については、ヘ
ッドのリトレースの繰り返し周期がかなり長くなるの
で、サーチ再生速度の変更に早く追随できない。この追
随を早くするには、重複してデータを記録することが必
要となるので、更に多くのデータを記録しておく必要が
ある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述した種々な問題点に
鑑みて、本発明ではイントラフレームとインターフレー
ムの両方の符号化を採用した高能率符号化方式を用いて
記録する場合でも、高品質なサーチ再生画像を再現でき
るディジタル記録再生装置を提供することを目的とし
た。かかる目的を達成するため本願発明は以下のような
手段を講じた。 即ち、本願発明に係るディジタル記録再
生装置は、入力されたビットストリームから通常再生用
の高解像度データと特殊再生用の低解像度データとを構
成し、該構成された両データをそれぞれ記録するディジ
タル記録再生装置において、前記ビットストリームのデ
ータレートを変換し、前記通常再生用の高解像度データ
を構成するレートコンバータと、前記ビットストリーム
からパケットのシンタックスを解析するパケット処理手
段及びパケットヘッダ処理手段と、該パケットヘッダ処
理手段で解析されたパケットのシンタックスに基づいて
少なくとも3種類のDCT係数を選択し、前記ビットス
トリームから該DCT係数毎の前記特殊再生用の低解像
度データを構成するDCT係数選択手段と、該DCT係
数選択手段で構成されたDCT係数毎の特殊再生用の低
解像度データを記憶するバッファと、前記レートコンバ
ータで構成された通常再生用の高解像度データと前記バ
ッファに記憶された特殊再生用の低解像度データとを両
データを記録する記録媒体上のそれぞれ異なる記録領域
の略同一の位置に多重化するマルチプレクサと、該マル
チプレクサを制御するトラックマッピング信号発生手段
とを備えるようにした。 また、高解像度データを入力す
る高データレート入力ビットストリーム入力手段と、低
解像度データを入力する低データレート入力ビットスト
リーム入力手段とを個別に備えるようにした。 更に、前
記ビットストリームのデータ量をGOP単位で検出する
GOP内データ量検出手段と、予め各種データを記録し
たメモリと、前記GOP内データ量検出手段で検出され
た前記ビットストリームのデータ量及び前記メモリに記
録したデータに基づいて前記各バッファに記憶される特
殊再生用の低解像度データのデ ータ量を制御するサーチ
データ量制御信号発生手段とを備えるようにした。 加え
て、前記ビットストリームに含まれる信号のうち、少な
くともパケットヘッダを含む重要な信号を前記特殊再生
用の低解像度データの記録領域の一部に記録する手段を
備えるようにした。 加えて、前記特殊再生用の低解像度
データのデータ量を適応的に変える可変手段と、該可変
手段により前記特殊再生用の低解像度データのデータ量
を適応的に変えることで、少なくとも1個のGOPから
構成されたシーケンスを単位としたデータをある一定の
固定数のトラックに記録する記録手段を備えるようにし
た。
【0019】即ち、この方法のディジタル記録再生装置
において、同一番組内容の高いビットレートの信号と低
いビットレートの信号を同時に記録可能にする手段、及
び、特殊再生に対し低いビットレートの信号をサーチ速
度に応じてイントラフレームとインターフレームを含め
て階層的に活用する手段、前記のように形成された3種
のディジタル信号が高いビットレートの被記録信号のフ
レーム周期に関連づけてほぼ同じ位置に記録する手段を
具備しており、更に、編集を容易にするため、サーチ再
生用の記録領域の整数倍が、高いビットレートの信号の
フレーム周期に合致させる様に、かつ、設定しようとす
る数種のサーチ速度に対し、それらの最小公倍数又はそ
の整数倍に前記記録領域を設定する手段を具備してい
る。
【0020】また、低いビットレートの信号をサーチ再
生するために確保すべき記録領域をテープのほぼ中心に
集め、各々のサーチ速度で有効に利用するデータを低い
サーチ速度から順番に階層的に割り当てると共に、低い
サーチ速度に関しては、フレーム間の符号化処理を用い
る前方予測のPフレームも記録する領域を確保してお
り、これにより、動きの滑らかな画像を再生可能にして
いる。最も低速なサーチ再生に対し確保した有効に活用
できるデータをすべて通常の再生にも活用することを可
能にする手段により、できる限り、サーチ再生のみに利
用するデータの量を減少させることで、前記の各種の互
換性機能に対しても十分にその機能を生かし得るように
している。
【0021】
【作用】本発明により、例えば19.3MbpsのAT
V信号に対し、同一番組内容の5Mbps以下の低いビ
ットレートの信号を形成し、更に、前記の低いビットレ
ートの信号を共用してサーチ再生のデータとしてほとん
どのデータ(前方予測のP及び双方向予測のBフレーム
も含める)を用いることにより、将来のATV放送等の
同時放送に対し、同時放送された信号を同時に記録出来
ると共に、動きの滑らかなサーチ再生画像を再現出来
る。更に、前記サーチ再生画像を、例えば記録再生装置
に付加した簡単で低コストの現行方式の小型軽量のディ
スプレイに表示出来る。また、マルチメディアの端末装
置としてのディスプレイにも方式変換する事なく表示が
可能となる。更に、簡単なダブルスキャーンの方式変換
を付加することで、必要ならば、サーチ再生画像をワイ
ドで高画質のATV用ディスプレイに表示することも可
能になる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を説明する。ま
ず、図12、図14に本発明の対象とするVCRの例の
記録側、図13、図15に再生側のブロック図を示す。
SD−VCRを例に用いて説明するが、対象はSD−V
CRに限らない。つまり、誤り訂正符号(ECC)、デ
ィジタル変復調方式、カセット方式、メカ方式、サーボ
方式には無関係である。
【0023】図12、図13は入力の高ビットレート信
号をATVのビットストリーム信号とし、特殊再生のた
めのデータを入力のATVビットストリームから作成す
る場合である。図14、図15は高データレートのビッ
トストリームと低データレートのビットストリームを入
力信号とし、特殊再生のデータは低データレートのビッ
トストリームから作成する場合である。
【0024】低ビットレートの信号を入力する場合は、
サーチデータと低ビットレートの信号の通常再生のデー
タを共用できるが、高ビットレート信号であるATVの
ビットストリームからサーチデータを作成する場合は、
サーチデータはサーチ専用のデータとなる。
【0025】基本動作をATVのビットストリームの信
号を入力する場合の例を用いて説明する。
【0026】図12の入力のパケットインターフェース
部分221は通常のATVのデコーダと同じである。入
力されたATVのビットストリーム211からディジタ
ル同期を検出し、パケットヘッダから必要なタイミング
信号を作成する。パケットヘッダはここでは各レイヤの
ヘッダ全てを指す。ATVのトランスポートレイヤには
リンクヘッダ、アダプテーションヘッダがある。MPE
GでのトランスポートのためのレイヤにはPESヘッダ
があり、及びその下層の各レイヤのヘッダがある。その
リンクヘッダ、アダプテーションヘッダ、PESヘッダ
等に従って、デスクランブル、PIDの処理等必要な処
理を行う。
【0027】その後、まず、レートコンバータ222で
データレートを変換する。そして、通常再生とサーチの
場合の2種類のデータストリームに変換される。
【0028】通常再生のデータは、ビットストリームの
パケット2個(188バイト×2=376バイト)に対
し、SD−VTRのシンクブロック(以下SBと略す)
5個(有効77バイト×5=385バイト)を割り当て
て記録する。再生はそのデータを全てピックアップし元
のビットストリームを再構成して出力する。
【0029】サーチ再生のためのデータについての記録
時の処理は、まず、通常のデコーダと同じように、パケ
ット及びパケットヘッダ処理回路225でパケットのシ
ンタックスを解析し、パケットの有効データを可変長符
号の復号を行い(可変長符号復号226)、DCT選択
回路227でDCTの係数を取り出す。これらのDCT
係数をサーチ速度に合わせデータを構成する。この例で
は3倍速、5倍速、15倍速の3種類のデータとする。
(各倍速のためのデータバッファ228、229、23
0)後からもう少し詳細に説明する。
【0030】上記の通常再生のデータと、サーチ再生時
のための3種類のデータを後から述べるようなテープパ
ターンになるようにマルチプレクスする。(マルチプレ
クサ223)その処理のための制御信号はトラックマッ
ピング信号発生回路224で、入力されたパケットのパ
ケットヘッダとSBの番号とトラックの位置から作成す
る。
【0031】その後の記録時の処理は、通常のSD−V
CRと同じで、誤り訂正信号を付加し、24−25変調
をし記録アンプによってテープに記録する。(SD−V
CR・ECC・ディジタル変復調・記録系231) 通常再生時、サーチ再生時共、まず通常のSD−VCR
と同じように、再生アンプ、イコライザを通した後、デ
ィジタル復調を行い、誤り訂正を行い(SD−VCR・
再生系・ディジタル復調・ECC321)、その後SB
のデータの判別をSB処理回路322で行う。
【0032】通常再生時は、バッファ323でタイミン
グを合わせた後、元のパケットと同じになるようにデー
タを構成し(デマルチプレクサ324)、また、レート
変換とパケットヘッダ等の付加をパケット再構成回路3
25で行い、パケットインターフェース326を通し出
力する。
【0033】サーチ再生時は、同じようにデータの判別
をSB処理回路322で行った後、パケットヘッダ、有
効データ、無効となるデータ(スタッフィングバイト)
によってデータを構成し(特殊再生データのパケット処
理回路327)最終的なデータが188バイトのパケッ
トになるようにする。
【0034】通常再生のデータと特殊再生のデータとの
切り替えや、特殊再生のデータの出力タイミングの制御
はデマルチプレクサ324で行い、その制御信号はパケ
ットヘッダ処理及びタイミング信号作成回路328にて
作成する。
【0035】次に、テープパターンの1例として1トラ
ックのデータの構成を図17に示す。
【0036】図17はトラック方向にSB単位でデータ
の構成が示してある。5倍速、3倍速のデータは図16
(a)のようにトラックのほぼ中央に配置する。この手
段により、5倍速と3倍速のデータの共有を可能にす
る。15倍速については、図16(b)のように5カ所
に分割配置する。
【0037】前向きと後ろ向きのサーチ再生と2種類の
ヘッド配置について考慮している。2種類のヘッド配置
の1つはダブルアジマスヘッドのように同じ基板上に2
つのヘッドを配置した場合(ダブルチップ・ヘッドを使
った場合)、もう1つは180°対向した位置に配置し
た場合である。(シングルチップ・ヘッドを使った場
合) 図18に15倍速の記録領域を含めて確保すべき領域を
示す。図19、図20はそれぞれ、15倍速、5倍速、
3倍速のヘッドトレースと上記サーチ再生のためのデー
タの位置の関係をそれぞれについて示している。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】前向き、後ろ向きサーチ再生およびヘッド
配置の種類、サーチ再生の開始可能な場所を増やすこと
等を考慮すると、データを重複して記録する必要がある
が、図18に示すように、各サーチ速度の最小公倍数の
2倍、即ち、30トラックを記録領域の配置パターンの
周期になるようにしているので、15倍速について、ロ
ック時間の短縮のため、5トラックの間隔で記録領域を
確保したとしても、ちょうど5倍速の記録領域と一致す
るので、効率の良い記録領域の共有が可能になる。次に
サーチのためのデータ構成を示す。ATVビットストリ
ームからサーチのためのデータを作成する場合はGOP
(Group of Picture)を12フレーム
とし、そのなかの1枚のIピクチャーのみをサーチデー
タとすると次ぎのようになる。(クロマの構成は4:
1:1とする。12フレーム分の120トラックがIピ
クチャー1枚に対応することになる。)1画面中のDC
Tブロック数:1920×1080/64=32400
(13)YとクロマのDC成分に1バイト、AC成分の
内最も低い周波数成分の2つの係数に合わせて1バイト
そして次の低い周波数の3つの係数に0.5バイト割り
当てるとし、30トラック当たりに均等に分配するとし
て、30トラック内の3倍速のためのサーチデータのS
B数を示すと、 32400×1.5/4×2.5/77=395SB(14) (<400SB(7)、差5(15)) となる。
【0042】また、YとクロマのDC成分に1バイト、
AC成分の低い周波数の2つの係数に0.5バイト割り
当てると5倍速のためのサーチデータのSB数は、 32400×1.5/4×1.5/77=237SB(16) (<240SB(6)、差3(17)) となる。
【0043】YとクロマのDC成分に0.6バイトを平
均的に割り当てるとすると、 32400×1.5/4×0.15/77=24SB(18) (=24SB(5)、差0(19)) となる。
【0044】上記(15)、(17)、(19)の差の
SBはパケットヘッダ等重要部分の保護等に使用するこ
とができる。ATVにはパケットヘッダの他にプログラ
ムマップテーブル、プログラムアソシエーションテーブ
ル等で構成されるプログラムスペシフィックインフォメ
ーション等の重要な情報があるので、これらの重要な情
報とパケットヘッダの中からその重要度を考慮して、こ
の保護のために使用できるデータ量に応じて保護する部
分をあらかじめ選んでおく。
【0045】次に、まず第2の実施例の概略について説
明を行う。上記第1の実施例では次のような問題点があ
る。通常再生のためのデータについて編集することを考
えると、例えば入力信号がMPEG方式でデータ圧縮さ
れた信号ならば、GOP単位かまたは数個のGOPから
成るシーケンス単位で行うことになるはずである。GO
Pが変わる点がトラックの途中にくると、編集時にその
点から次の信号を記録することはメカの精度や制御の点
から難しい。特に民生用のVCRとしては高価になりす
ぎる。また、編集の際にある番組の信号を記録、挿入す
る場合に、モニタ上で同じ表示時間であってもデータ量
が変わる可能性があるので、挿入する信号が挿入される
べき領域のデータ量より少なくないと、挿入の記録が実
現できない。ATVやMPEGのエンコーダでは平均の
データレートは決められているが、1つ1つのGOPの
データ量ははっきりと決められていないからである。ま
た、それらのデータ量の差があり過ぎると、表示しない
画像の表示時間にあたる空白の期間が長くなり、デーコ
ーダのバッファでアンダーフローが起こったり、モニタ
上で画像が連続にならなくなったりする。それらをさけ
るためには不要な画像を表示しなければならない。
【0046】また、パケットヘッダ等の重要な部分の保
護を行うために使用できる記録領域はあらかじめ設定し
ておかなければならい。したがって、保護しなければな
らないデータ量が多い場合を考慮して保護するデータを
厳選してておかなければならず、逆に保護しなければな
らないデータがないような場合は確保しておいた記録領
域が無駄になる。
【0047】これに対して、第2の実施例では編集可能
なフレーム数に対するデータを1つの単位として、その
データをトラック単位で割り当てて、編集に必要な制御
等を簡単な方法で実現する目的で、特殊再生特にサーチ
再生の記録時のデータ量を調節する手段によって、記録
する段階の全体のデータ量を、整数本のトラックのデー
タ量に一致するように制御するものである。つまり、編
集点は常にトラックの最初にあることになるので、トラ
ックの途中からつなぎ記録等の編集を行う場合のように
サーボ信号の連続性や、PLLの動作を考慮した信号の
連続性を考慮しないでよい。また、メカの互換性の精度
不足によって残して置くべき信号のデータを誤って消去
するような場合を考慮した対策をする必要もない。
【0048】また、上記の特殊再生の記録時のデータ量
を調節する手段によって、入力信号に含まれるパケット
ヘッダ等重要な部分の保護のために使用する記録領域を
適応的に設定する事ができる。入力のビットストリーム
をVCRに記録するためのSBに振り分けた後、そのS
Bをそのまま予備として記録し、誤り訂正できない場合
はその予備として記録したSBそのままを置き換える。
または、パケットヘッダ等の重要部分をそのままSBに
割り振り、誤り訂正できない場合はそのパケットヘッダ
等の重要部分のみを置き換える。
【0049】これにより、第2の実施例では、例えば、
19.3MbpsのATV信号に対し、サーチデータを
作成し、通常再生用のデータとそのサーチデータの2種
類のデータをテープ上の同じような位置に記録する時、
入力したビットストリームのGOPのデータ量に対し適
切なサーチデータ量を設定し、それら記録段階の全デー
タを整数本のトラックに記録する。この方法によってつ
なぎ記録等を行う編集の際に、元のデータが記録されて
いるテープ上の場所と新たに記録するデータの信号の連
続を考慮した記録時の複雑で困難な制御をする事がな
く、また、制御を行わずに元の信号のデータと新たに記
録した信号データのテープ上に大きな間隔を設けるとい
うような無駄を作くる事なくテープを有効に使用して信
号を記録することができる。また、つなぎ記録等の編集
を行ったテープの互換性を考慮する際、メカの精度を高
くし、信号の制御を複雑にする必要がないので、量産等
に適している。
【0050】ある番組の信号を挿入して記録する場合、
従来は挿入する信号のデータ量が少しでも多いと挿入は
不可能であった。しかし、本発明のサーチデータ量を調
節し記録する段階の全データ量を制御する方法によっ
て、挿入するデータ量が多くても記録できたり、また少
ない場合でも連続再生できるようにできる。したがっ
て、従来はできなかった画像を表示する時の時間を参考
にしての、挿入の記録ができるかどうかの判断はもちろ
ん、実際の挿入記録を行うことができる。さらに、従来
は実際に信号を受信した時点でしか挿入する信号のデー
タ量がわからないので受信時点でしか挿入できるかどう
かを決めることはできなかった。つまり、挿入予定のエ
リアよりも被挿入記録のデータ量が多い場合にはその挿
入予定エリアを越えるデータを切り捨てる必要がある。
しかし、本発明の方法を用いれば、例えば番組表から挿
入する番組又はその一部の所要時間がわかれば、つなぎ
記録等の編集ができる。
【0051】更に、本発明の第2の実施例の詳細に説明
する。上記第1の実施例の項で説明したディジタルVC
Rと比較し、第2の実施例について説明する。図1、図
3に本発明の記録側の実施例を、図2、図4に本発明の
再生側の実施例を示す。従来のVCRの例(図12、図
13、図14、図15)と異なるのは、記録側のGOP
内データ量検出回路401、サーチデータ量制御信号発
生回路402、再生側の専用ヘッダ検出SB選択信号発
生回路404、データ処理条件設定ROM405であ
る。
【0052】本発明は、その対象がSD−VCRに限ぎ
らず、誤り訂正符号(ECC)、ディジタル変復調方
式、カセット方式、メカ方式、サーボ方式にも無関係で
ある。データレートを合わせ、パケットフォーマットを
変換できれば、どのようなディジタル入力でもよく、ま
たどのようなディジタルVCRでもよい。実施例はSD
−VCRを例にとって説明する。
【0053】高ビットレート信号としてATVのビット
ストリームを入力し、特殊再生のデータをATVのビッ
トストリームから作成する場合(記録側:図1、再生
側:図2)と、又、高データレートのビットストリーム
と低データレートのビットストリームを入力信号とし、
特殊再生のデータは低データレートのビットストリーム
から作成する場合(記録側:図3、再生側:図4)で
も、本実施例を適用できる。
【0054】図1と図3、図2と図4では本実施例に関
する部分について基本動作は同じなので、図1、図2の
場合について説明する。
【0055】最初に記録側(図1)について説明する。
入力されたATVのビットストリームはインターフェー
スを通った後、GOP内データ量検出回路401でGO
P単位でデータ量をカウントし、サーチデータ量制御信
号発生回路402ではバッファのオーバーフロー/アン
ダーフローの状態を考慮して、それに見合うサーチデー
タ量をあらかじめ設定しておき,そのサーチデータ量を
出力する。前記サーチデータ量に応じて、DCT係数選
択回路227で前もって設定した種類(この例では3種
類)のサーチ速度のデータをそれぞれ適切な数だけ選択
する。
【0056】トラックマピング信号発生回路224は、
マルチプレクサ223により、各種のデータ、通常再生
用データ、±15倍速用データ、±5倍速用データ、±
3倍速用データ及びパケットヘッダバックアップ用デー
タを多重する際に、これら各種のデータが所定のトラッ
ク位置に記録できるように、マルチプレクサをコントロ
ールするための信号を発生するもので、その切り替えタ
イミングの情報はデータ量制御信号発生回路402によ
って形成される。
【0057】前記データ量制御信号発生回路402はデ
ータ処理条件設定ROM405に前もって設定された前
記各種データ量に基づいてデータ量制御信号を発生させ
る。
【0058】更に、前記データ量制御信号発生回路40
2に於いて、前記データ処理条件設定ROM405に前
もって設定された各種サーチ速度に許容されるサーチデ
ータ量に基づいて、各種倍速用データバッファをコント
ロールする制御信号を発生させる機能を持っている。ト
ラックマッピング発生回路224で前記サーチデータ量
にあったテープ上の位置をあらかじめ設定しておき、前
記サーチデータ量に合ったテープパターンにトラックマ
ッピング信号発生回路224の出力でマルチプレクサ2
23を制御してSBを適切に割り振る。
【0059】再生時は図2に示すように、通常再生時、
サーチ再生時とも新たに設ける1バイトの専用ヘッダに
よって専用ヘッダ検出SB選択信号発生回路404にお
いてSBを識別し、SB処理回路322で、通常再生の
データのシンクブロック(以下SBと略す)はバッファ
へ、サーチ再生のデータのSBは特殊再生データのパケ
ット処理回路327とパケットヘッダ処理及びタイミン
グ信号作成回路328へ切り替えて適切な処理をする。
専用ヘッダの構成は図6に示すが、詳細については後述
する。その後、サーチ再生時にピックアップされたデー
タをATVのデコーダがデコードできるパケット構成に
して出力する。
【0060】次に図5に示すように世界的に合意された
SD−VCRを使った例で,本実施例のATVのパケッ
トをSBへ振り分ける仕方を説明する。ATVのビット
ストリームのパケット2個(188バイト×2=376
バイト)に対し、SD−VTRのSB5個(有効77バ
イト×5=385バイト)を割り当てて記録する。余っ
た9バイトは、図5に示すように前記専用ヘッダとして
1SBに1バイトを使用する。5個のSBについて残っ
た4バイトはスタッフィングバイトとして使用しないデ
ータとわかるパターンを挿入するか、または、別の用途
のデータとして使用することもできる。図5aでは残り
の4バイトのうち2バイトをSBに挿入した場合を示し
ている。この挿入の仕方は前記専用ヘッダに書き込んで
おき、再生時に正規のビットストリームに復元できるよ
うにする。図5(b)は特殊再生のためのデータのSD
−VCRのSBの例である。入力のビットストリームと
SD−VCRのSBの対応の仕方は上記のような方法に
限らない。
【0061】本発明の入力のビットストリームのGOP
を単位としてそのデータを或る一定の固定数のトラック
に記録する場合について説明する。SD−VCRにNT
SC信号(フレーム周波数59.94Hz)を記録する
場合で、ドラムを150rps(900rpm)で回
転させると、1フレーム当たり10トラックになるの
で、GOPのフレーム数と10トラック/フレームを乗
じたものが、上記のある一定のトラック数になる。例え
ば、GOPが12フレームならば(以下GOPは12フ
レームを例にとり説明する。)対応するトラック数は1
20本となるので、サーチデータを含めた全データがそ
の120本のトラック中に収まるように設定する。これ
らの条件はデータ処理条件設定ROM405に設定して
置く。この様子を図7に示す。図7において、両方向矢
印はGOPのデータの領域を示す。
【0062】本発明の入力のビットストリームのGOP
を単位としてそのデータを任意の整数本のトラックに記
録する場合について説明する。入力データ量の増加分が
1トラックのSBの数からそのトラックのサーチデータ
のためのSBの数を引いた数の1/2以下の場合、サー
チデータのために確保するSBをそのSB数だけ減らす
事で、トラック数を増やさないようにできる。また、デ
ータ量の増加分が1トラックのSBの数からそのトラッ
クのサーチデータのためのSBの数を引いた数の1/2
より多い場合、サーチデータのためのSBを増やして1
トラックだけ増やすようにする。
【0063】入力のデータ量が減った場合も同様であ
る。その量がどれだけ増減してもGOPのフレーム数に
対応する記録トラック数を、サーチデータの量を加減し
て整数本に保つ。その結果、トラック内のデータには無
効データはないので、テープの記録領域の使用効率が良
くなる。
【0064】データの配置については、3倍速のサーチ
データの記録領域の増減により、全データ量を制御して
行う。図8にこの一例を示す。15倍速の有効再生デー
タ量は少なくなるので,データ量を変化させると画質に
大きく影響する。したがって、変動させるデータが多い
場合でも,本例ではせいぜい3倍速と5倍速のデータ量
で調節するようにする。
【0065】上記のような方法で計算したサーチデータ
量に、実際に作成したサーチデータ量を合わせるように
制御するのであるが、正確に合わせる必要はない。実際
に作成したサーチデータ量が、計算値より少ない場合は
問題はなく、その差が数10ビット程度なら実際上支障
はない。
【0066】編集の時の記録はGOPかまたは数個のG
OPから構成されたシーケンス単位で行うのは明らかで
あり、その時GOPかまたはシーケンス単位のデータを
整数本のトラックに記録する事により、メカの精度に余
裕ができ制御が容易になる。
【0067】つまり、トラック途中から編集のための記
録を行う場合、テープ上の記録位置から記録を開始する
ためには、ヘッドの取り付けの絶対位置の精度を高め、
PGパルスの絶対位置を正確にし、尚且つ信号を読み出
してその書き込みタイミングを制御しなければならな
い。また、互換性を保つためにはさらに正確さを高めな
ければならない。又、どのように精度を高めたとしても
完全には連続記録できない。
【0068】さらに、その編集点で信号の位相が変動す
るため、PLLの動作を考えると、プリアンブル等を設
ける方がよい。したがって、編集を行いたい点と新たな
記録開始点の間の無駄な部分はなくならない。この様子
を図9(b)に示す。同図において、ギャップとプリア
ムブルはつなぎ記録のためだけに設けなければならない
無駄な部分となっている。
【0069】一方、GOPの終わりがトラックの途中に
ある場合、編集のための記録を強制的に次のトラックか
ら始めると前述のような問題はなくなるが、GOPの終
わりを含むSBがトラックの終わりにくる場合を除いて
無駄な部分が増加する。
【0070】GOP単位の通常再生データに対しトラッ
ク数を固定にすると通常再生のデータ量の変動分だけサ
ーチデータ量も変動させる必要がある。したがって、例
えば、従来の技術の項での例のように通常再生のデータ
量が30トラックに対して3175SBとすれば、30
トラック中のサーチデータが最大64SB(入力データ
の約2%トラック0.47本分)変動することもあり得
るので、サーチ時の画質が大きく変化する可能性があ
る。
【0071】トラック数を変動させ整数本に保つように
する場合、GOPの最後のサーチデータのSBの数を一
例として40SBとすると、1トラックのビデオのため
の有効データのSBの数は135なので、 (135−40)/2=47.5SB を閾値とし、例えば、通常再生のデータが整数本のトラ
ック分のデータ量より47SB増えた場合はサーチデー
タ量を47SB減らしてトラック数を増やさないように
し、また、48SB増えた場合は、トラックを1本増や
しサーチデータ量も47SB(135−40−48)増
やす。したがってサーチデータ量の変化は最大で47S
Bに抑えられているので、サーチ時の画質はあまり変化
せず視覚的にも画質の変化は目立たない。
【0072】このような制御の結果として、トラックの
整数倍のデータ量より48+nSB(n=0、1、
…、47)増え、サーチデータを47−nSB数だ
け増やすことが連続して起こると、サーチデータをその
SB数分増やした期間だけVCRの入力側のバッファか
ら読み出されない通常再生のデータが蓄積されて行く。
つまり、トラックを1本増やした分だけ記録する入力の
データが増えなければならないのに、このトラックの残
りの部分にはサーチデータが記録され、次のGOPのデ
ータは次のトラックから記録される事になる。したがっ
て、読み出されないデータがバッファ内に増えていっ
て、VCRの入力のバッファがオーバーフローする可能
性が生じる。したがって、VCRの入力側のバッファの
オーバーフローの状態を監視するように工夫する事で、
オーバーフローが起こりそうになった場合に、上記のよ
うな増加分が48SB以上であっても、強制的にサーチ
データを減らして記録するトラック数を少なくしデータ
を早く読み出すように制御する。
【0073】また、整数本のトラックのデータ量よりS
B数が増える場合(1SBから47SBの増加に対し)
が続くと、VCRの入力のバッファがアンダーフローす
る可能性があるので上記とは逆に強制的に1トラック増
やすような制御をする。
【0074】データ量が減少した時も同様に制御する。
つまり、mSB(m=1、2、…、47)減少し記録す
るトラック数を減らさずにサーチデータをそのSB数だ
け増やすことが連続して起こった場合に、オーバーフロ
ー防止のための制御をし、又、(48+m)SB数だけ
減少し、記録するトラックを1本減らしてサーチデータ
を(47−m)SB数分減らすことが連続して起こった
場合にアンダーフロー防止のための制御をする。
【0075】また、mSB増える場合と(48+m)S
B減る場合が交互に連続して起こる場合もアンダーフロ
ー防止の制御をし、(48+m)SB増える場合とmS
B減る場合が交互に連続して起こる場合もオーバーフロ
ー防止のための制御をする。
【0076】実際の入力のデータレートは十分長い時間
では一定のデータレートに制御されているので多数のG
OPに渡って連続して起きることはないが、シーンチェ
ンジ等の場合のように局所的には上記のようなことが起
り得る。
【0077】このような時、前と同じ値を例にとってサ
ーチデータ量の変動の最大値は、 135−40=95SB となる。
【0078】入力のデータについてはGOPの単位のデ
ータ量も平均するとある値に収束するので、VCRの入
力のバッファ容量が十分にあれば、上記のような不都合
は生じない。しかし、コストの面からバッファの容量は
少ない方がよいので、上記のような制御回路のコストと
比較して安価な方法を用いるのがよい。
【0079】サーチデータ量は40SBとしたが、かな
らずしもこの値でなくてよく、また、トラック毎に異な
っていてもよい。つまり、トラックによってサーチデー
タが異なる場合でもその数はデータ処理条件設定ROM
405に設定して置くことができ、上記のような処理に
も容易に対応できる。
【0080】以上の記録時の動作について基本的な動作
を具体的な例を用いて詳しく説明する。(この例の動作
に限らない。) まづ、入力のビットストリームのGOP単位のデータ量
と、そのデータ量に対応するトラック数の増減を決める
閾値と、記録トラック数、サーチデータ量をデータ処理
条件設定ROM405に設定しておく。入力されたビッ
トストリームについてGOP単位でデータ量を測定す
る。VCRのバッファの状態を示すフラッグによりオバ
ーフロー、アンダーフローの起こらないことを確認し、
閾値から決定された被記録トラック数とサーチデータ量
をデータ処理条件設定ROM405から読む。入力のビ
ットストリームから見合う量だけサーチデータを作成す
る。各種倍速用データバッファ228、229及び23
0は各々のサーチ倍速再生に用いるデータを形成するも
のであるが、前記のサーチデータを形成するのに用いる
データ、すなわち、可変長符号複号226によって複号
されたDCT係数のDC成分の係数値及びAC成分(8
×8を1DCTブロックとする場合は、多くの”0”値
を含むが63個存在する)の内から、各々のサーチ速度
に対しDC成分とAC成分の必要数をDCT係数選択回
路227で選択する。この選択の際に、各種サーチ速度
に対するDC成分とAC成分の選択値はデータ処理条件
設定ROM405の設定値に基づいて設定する。その後
テープ上にマッピングする。通常再生のデータとサーチ
データのテープ上の位置を合わせる。必要があれば入力
のデータは遅延させる。
【0081】次に、振幅が通常再生の時の1/2以上の
レベルの時データが有効になると仮定した時のデータ量
の変更の様子を図18の例に基づいて各サーチ速度毎に
説明する。図10にその様子を示す。図10(a)はサ
ーチデータが5SBつづ増えた場合を示し、図10
(b)はサーチデータが5SBつづ減った場合を示す。
これは図20の5倍速対応のテープパターンを例にした
もので、各サーチデータ領域(例では9個の記録領域)
で±5SBづつ変更した場合を示している。
【0082】120トラック(GOPを12フレームと
する)では 9×5×120/30=180 SB となり、この分のデータ量を変更したことになる。もち
ろん、場合によって増減させるSBの数は変化するし、
トラックによって変化するSBの数が違うことも有り得
る。このように大きなデータ量の変動は特にシーンチェ
ンジの時に起こりやすい。
【0083】上記のVCRの例では、3倍速のサーチ時
は3倍速のサーチデータ領域をすべて通るので、上記の
ように各サーチデータ領域に振り分けて変動させても、
数トラックに集中させて変動させても効果は同じであ
る。
【0084】この例の15倍速の場合(図19)は、サ
ーボロックを考慮して5トラック置きに15倍速のサー
チデータを配置しているので、あるトラックから15倍
速サーチを始めると、5トラックづづ数えて次とその次
のトラックの15倍速用のサーチデータは読まない。例
えば、そのようなことが3倍速のデータでも行われた場
合には、上記のようなサーチデータ量の調節を1トラッ
クで行うと、サーチを始めるトラックによってサーチ時
の画質が異なることになる。
【0085】また、ダブルチップヘッドの配置(または
シングルチップヘッドの配置)に対応した前向き(また
は後ろ向き)方向の特定のサーチ再生のためのデータを
減少させないように考慮して、変動させるサーチデータ
量を少なくとも複数のトラックに均等に割り振る方がよ
い。
【0086】変動するデータ量が数SB程度と少なく、
データ量によってサーチ画質への影響が少ない場合は、
どこのトラックに集中させて変動させてもよい。
【0087】再生時にはサーチ用のデータと通常再生の
データをSBレベルで分類しなければならないので、そ
のための専用ヘッダが必要であり、本例ではSBの有効
データ量の77バイトのうち1バイトを専用ヘッダに割
り当てることにする。つまり、使用できるのは76バイ
トとする。
【0088】このための専用ヘッダの構成例を図6に示
す。通常再生、3倍速サーチデータ、5倍速サーチデー
タ、15倍速サーチデータ、ユーザー定義データのSB
の区別を前記専用ヘッダ内の3ビットで表わし、SB内
の予備データ量を3ビットで表す。更に、GOPのスタ
ートとエンドのSBを示すために1ビットづつ使用す
る。このような専用ヘッダの構成には限ず、専用ヘッダ
の構成は入力ビットストリームとSBの対応のさせ方が
違う場合はそれに合わせて構成する。
【0089】従来の技術の項の例の(1)〜(19)の
データ量を用いて本発明の説明をする。GOPのフレー
ム数を12フレームとすると、SD−VCRの画像の1
2フレームの表示の時間にSD−VCRは120本のト
ラックにデータを書き込む。
【0090】まず、本発明のGOPのデータを120本
の固定数のトラックに書き込む場合について説明する。
例えば、入力信号のGOPのデータ量が100SB減少
したとすると、3倍速のみに使うサーチデータ量を10
0SB分減らす。つまり、本例では3倍速のために確保
されている292SBから192SBに減らす。サーチ
データのトラックパターンは、この例の場合30トラッ
ク周期なので30トラック単位で考えると、100SB
を4で割った値の25SBづつを30トラック内で減ら
せばよい。したがって、例えば、3倍速のみに使うデー
タの最初の10本のトラックで2SBづつ減らし、その
次の5本のトラックで1SBづつ減らせばよい。
【0091】この時、ダブルチップヘッド対応の場合と
シングルチップヘッド対応の場合の両方向のサーチデー
タに対して変動分を割り振ることによって、読み出して
使用することのできるデータは図21より1つのヘッド
配置のサーチ時に対して、 400−(100×10/15)=333 SB(2
0) となる。(答えが小数点以下を含む場合は切り下げ
る。) この場合はSBの数を4つに分割するという処理が必要
なので、割り切れない場合を考慮すると制御する回路が
増加する。その対策として、その処理を省略しGOPに
対応した120本のトラックで考えると、3倍速のみに
使うサーチデータ領域が存在する60トラックの各トラ
ックに割り振り、最初の20トラックのサーチデータに
ついては1SBづつ減らし、その後の40トラックのサ
ーチデータで2SBづつ減らせばよい。
【0092】割り振り方はこれらの方法に限らず、例え
ば、120本のトラックで考えてサーチデータを含むト
ラックの最初の50トラックで2SBづつ減らしてもよ
い。また、最後の3トラック程度で100SB減らして
もよい。図8にこれらの様子を示す。
【0093】上記のようなデータの変動量であれば3倍
速のサーチデータ量を減らすだけでよく、5倍速のサー
チデータを増減させる必要はない。しかし、変動量がさ
らに増える場合は5倍速のサーチデータについても増減
させる事で対応する。
【0094】次に、GOPのデータを記録するトラック
の数を固定数にせず、整数本単位で変動させる場合につ
いて説明する。上述の例と同じようにGOPのデータが
100SB増加したとする。121本目のトラックのサ
ーチデータのSB数は40SBとすると60SB不足す
る事となり、前述の閾値の47.5SBより多いのでト
ラックを増加させる。例えば1トラック増加させたとす
ると残りは、 100−(135−40)=5SB となる。今度は47.5SBより少ないが、もう1トラ
ック増やさずに、不足の5SBについては121本目の
トラックのサーチデータを40SBから35SBに減じ
て対応する。
【0095】この場合のGOPのデータは、最終的にサ
ーチデータも含めて121本という整数本のトラックに
記録できたことになる。また、もし、増加したSB数が
142SBであったならば、調節するサーチデータのS
Bは、 142−95=47SB となり、この場合は、1トラックだけ増加させる。
【0096】図21より考えると、3倍速のサーチデー
タは109本目(No.18トラックに対応)、110
本目(No.19トラックに対応)、112本目(N
o.21トラックに対応)、115本目(No.24に
対応)、116本目(No.25トラックに対応)、1
18本目(No.27トラックに対応)にあるので、そ
の6本のトラックの内109本目のトラックのサーチデ
ータは7SB減らし、残りの5トラックで8SBづつ減
らす。この場合は、3倍速のサーチデータのみで、シン
グルチップヘッド、ダブルチップヘッドのデータ配置と
もほぼ均等にデータを減らしている。減らすSB数の割
り振り方はこの例に限らない。
【0097】次にパケットヘッダ等重要部分の保護につ
いて説明する。パケットヘッダ等重要部分の保護を行う
ためと該パケットヘッダの高速検索を可能にするため、
サーチ再生に使用するデータ量を上記と同様に適応的に
数SB減らして確保するか、又は予備として確保されて
いるSB(例えば、SD仕様のVideo Aux.A
rea)を利用して該パケットヘッダを含むSBについ
て重複記録を行う。
【0098】保護を行う方法の1つは、パケットヘッダ
等重要部分のみをビットストリームから取り出して数S
Bに割り振り、そのSBをそのパケットヘッダ等重要部
分のバックアップとして記録する方法である。
【0099】もう1つの方法は、保護のために用意した
数SBにATVのパケットヘッダ等重要部分を含む数S
Bを重複してそのまま割り振ってバックアップ記録し、
元のATVのパケットヘッダを含むSBで誤りが訂正で
きない場合は前記バックアップ記録して置いたSBを、
SB毎にそのまま入れ替える方法である。
【0100】つまり、ATVの188バイトのパケット
を5個のSBに分割した場合に、例えばそのうちの2個
のSBにATVのパケットヘッダが含まれていればその
2個のSBをそのままバックアップ記録すればよい。再
生時にそのSBの誤りを訂正できないときはバックアッ
プのために記録しておいたSBとそのまま置き換える事
で対応できる。
【0101】画像データのみからなるSBに若干の誤り
が含まれている場合,当然画質は若干劣化するが、その
ままATVのビットストリームに復元してATVデコー
ダに入力しても、パケットヘッダに誤りがなければ、シ
ステムとしての動作に異常を起こすことはない。ただ
し、画像データ自体は異常な値になるので、ATVのパ
ケットヘッダのなかのエラーについてのフラッグを”エ
ラー発生”の表示にして出力する必要がある。
【0102】保護を行うパケットヘッダとしては、被記
録信号がATVの場合、アダプテーションヘッダ、PE
Sヘッダ等を対象にし、その他重要部分としてプログラ
ムスペシフィックインフォメーション等を対象にする。
バックアップする必要のあるSBが多い場合、このよう
なパケットヘッダ等のバックアップ記録を考慮してサー
チデータ量を少なく設定しておく。
【0103】リンクヘッダについては各パック毎に付い
てくるのでSB毎のバックアップの場合、バックアップ
するSBの数が多くなり過ぎでしまい記録できない。し
たがっでリンクヘッダについてはSB毎のバックアップ
記録はせず、もし誤りが訂正できない時は、そのATV
のパックを破棄するか、リンクヘッダ内のエラーフラッ
グを立てて出力するか、隣のATVパックのリンクヘッ
ダからPIDやコンティニュイティーフラッグやスクラ
ンブルコントロールを推測し固定パターンのシンクとA
TVで使用していないフラッグを付加して出力するかの
3通りの方法が考えられる。システムが誤動作しなけれ
ばどの方法を用いてもよい。
【0104】このような置き換えのため、前述の5SB
についての残り4バイトを利用することができる。記録
時に、この予備のデータ領域1〜4バイトをバックアッ
プするべきATVのパケットヘッダを含むSBに割り当
てて、その領域を使用して番号を付ける。もとのSBと
バックアップのSBのその番号が同じになるようにして
おく。つまり、再生時に、そのSBで誤りが訂正できな
かった場合は、その番号が一致するバックアップのため
に記録されたSBで置き換える。
【0105】後者の方法は、重要部分のみを取り出して
バックアップする方法に比べて、画像データもバックア
ップする場合がありテープの利用という面からは効率が
悪くなるが、ATVのビットストリームのパケットヘッ
ダの長さに応じてバイト単位の制御や処理を行わないの
で回路が簡単になる。
【0106】また、この例に用いたVCR以外で、ダブ
ルチップヘッドを用いて記録後すぐに再生ができるよう
ないわゆる同時再生可能なVCRでは、パケットヘッダ
を含むSBをダブルチップヘッドの前に配置(ドラムの
回転方向に対して前方)されたヘッドで記録した後,ダ
ブルチップヘッドの後のヘッドですぐ再生してドロップ
アウトが起こっていれば、その後直ちに信号中にそのド
ロップアウトを発生したSBの正しい内容のSBを再挿
入してもう一度記録する方法も可能である。
【0107】このためには、同時再生によりドロップア
ウトが起こったかどうか判明するまでの期間、バックア
ップするSBをメモリしておく必要がある。この方法は
記録時に原因のあるドロップアウトについての対策に効
果的である。
【0108】次にサーチデータの構成について説明す
る。上記のように通常再生のデータが100SB分増加
したとし、記録するサーチデータを100SB減少させ
ることを考える。この時、読み出すことのできる3倍速
のサーチデータを,本例では333SB(前述の(2
0))としているので、第1の実施例では3倍速のサー
チデータを作成するとき5つのAC係数に対し2.5バ
イトを割り当てていたのを1.2ビット割り当てに減じ
る事で、YとクロマのDC成分とAC成分に合計2.1
ビット割り当てるとすると(14)395SBが332
SBとなり、上記のように(20)333SB以内に収
められる。この時(14)差5SBが1SBになる。こ
のSBはパケットヘッダのバックアップに使用すること
ができる。
【0109】上記のようなサーチデータ作成手段に限ら
ず、ビット割り当て量を変化させたり、係数を適量に選
んだり、ブロックを適切に選択することによって、サー
チデータ量を適応的に変化させることは容易にできる。
【0110】次に、編集に際して番組を挿入する場合に
ついて説明する。この場合は、挿入する番組の表示時間
と挿入されるテープ上のデータのデコード後の表示時間
が同じ程度ならば、両者のデータ量も平均的にほぼ同じ
と考えられるので,上記のような編集に好都合な挿入記
録が基本的に可能である。データ量に多少の違いがあっ
たとしても本考案の特徴であるサーチデータ量の調節に
よって限られたトラックの中に都合良く記録することが
できる。この様子を図11に示す。図11において、両
方向矢印はGOPのデータ領域を示す。
【0111】第1の実施例で説明したように、SD−V
CRに記録できるデータレートは24.94Mbpsな
ので、ATVのビットストリームのデータレート19.
30Mbpsの約1.3倍のデータを記録できる。つま
り、サーチデータを全て挿入番組のために使用すれば、
通常のATVのビットストリームを記録する時のデータ
量の平均して約1.3倍のデータを記録することができ
る。ただし、この時はサーチ画像が見られなくなる。ま
た、図2、図4のような低ビットレートの信号を記録す
る場合は、低ビットレートの信号として出力する必要が
あるので、そのデータ領域を全くなくすことはできない
が、ある程度の範囲で調節することは可能である。
【0112】また挿入するデータ量が少ない場合でもバ
ッファの制御と早送りの制御を組み合わせて行うことに
よって連続再生もある程度可能である。例えば30分の
所に29分59秒の番組を挿入した場合、普通の再生な
らば1秒間の不要な画像を見なければならないが、1秒
間に対応するトラックを早送りすることにし、その時間
の画像の表示は,バッファ内のデータによる画像を表示
するように制御するわけである。バッファの容量を多く
すれば対応できる上記の空白の時間を増やすことができ
るが、そのバッファの増加分だけコストが高くなる。し
たがって、上記の空白の時間を1分として対応しようと
するとバッファの容量は、データレートを19.3Mb
psとすると、上記の1秒間の対応時に必要な19.3
Mbitsの60倍の1.2Gbits必要となりコス
トが高くなる。このような限界はあるが、データ量の違
いが少ないならば違和感なく連続して挿入前後の番組を
みることができる。
【0113】この場合、挿入番組の前にあらかじめコン
トロールの手順の設定を上記のユーザー領域を使って記
録しておく必要がある。その内容としては、例えば何ト
ラック早送りして何秒後に再生を開始しバッファにデー
タを送るか等の情報である。
【0114】第1の実施例では、記録されている番組と
別のソースの番組を連続して記録するには2台のVCR
がないとできなかったが、前述の利点を効果的に使用し
て、限定付きではあるが1台のVCRで見かけ上連続し
て記録されているようにできる。
【0115】今まで説明してきたことについては、AT
Vのビットストリームから通常再生と特殊再生のデータ
を作成する場合であるが、それに限らず、MPEG2に
対応した画像データでも同様な記録再生が可能である。
【0116】
【発明の効果】本発明は近い将来に実現するワイドで高
画質な将来のテレビとして最近話題になっているAT
V,HDTV等の広い帯域を持つテレビ信号を記録する
ためのもので、帯域圧縮した17〜60Mbpsのビッ
トレートの信号の記録と同時に、それと同一の番組内容
をもつ低いビットレートの信号(有効サンプル数の半
減、有効ライン数の半減を含む、1.5〜5Mbps)
を形成し、該低ビットレートの信号を特殊再生の信号と
しても利用する同時放送対応のディジタルVTRを提供
する。
【0117】本発明により、サーチデータ量を適応的に
変える手段によって、可変長符号を用いた高能率符号化
方式を採用したディジタルVTRでは困難とされていた
GOPに整数本のトラックを割り当てて編集をしやすく
するということを可能にすることができる。したがっ
て、トラックの途中から記録するということがなく、メ
カの精度やテープパターンを規格に適合させ互換を保つ
ための制御の精度にも余裕ができ、量産に適している。
【0118】また、上記のサーチデータ量を適応的に変
える手段によって確保した記録領域にパケットヘッダ等
重要部分をバックアップ記録し、その元の重要部分の誤
りを訂正できない場合バックアップしたデータで置き換
えることができるので、システムレベルの誤動作が起こ
りにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第2の実施例のATVビットストリー
ム入力の場合の記録側のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例のATVビットストリー
ム入力の場合の再生側のブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施例の高データレート,低デ
ータレートの信号を入力した場合の記録側のブロック図
である。
【図4】本発明の第2の実施例の高データレート,低デ
ータレートの信号を入力した場合の再生側のブロック図
である。
【図5】本発明の第2の実施例のATVパケットのデー
タと対応させた時のSBの構成を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例の専用ヘッダの構成を示
す図である。
【図7】本発明の第2の実施例のテープ上のGOPのデ
ータの記録領域の様子を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施例のテープ上のGOPのデ
ータの記録領域中のサーチデータ量の調節の様子を示す
図である。
【図9】本発明の第2の実施例のつなぎ記録の編集点の
様子を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例のサーチデータ量が変
化した場合の、サーチ再生時のヘッドトレースとそのた
めのデータの位置関係を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施例の編集等の時に番組の
挿入記録を行った場合のデープ上のデータの記録領域の
様子を示す図である。
【図12】本発明の第1の実施例のATVビットストリ
ーム入力の場合の記録側のブロック図である。
【図13】本発明の第1の実施例のATVビットストリ
ーム入力の場合の再生側のブロック図である。
【図14】本発明の第1の実施例の高データレート,低
データレートの信号を入力した場合の記録側のブロック
図である。
【図15】本発明の第1の実施例の高データレート,低
データレートの信号を入力した場合の再生側のブロック
図である。
【図16】本発明の第1の実施例のトラック上の通常再
生と特殊再生のパケット構成を示す図である。
【図17】本発明の第1の実施例のトラック方向のSB
の構成を示した図である。
【図18】本発明の第1の実施例のサーチ再生用のデー
タの位置をテープ上に示した図である。
【図19】本発明の第1の実施例の15倍速サーチ再生
時のヘッドトレースとそのためのデータの位置関係を示
す図である。
【図20】本発明の第1の実施例の5倍速サーチ再生時
のヘッドトレースとそのためのデータの位置関係を示す
図である。
【図21】本発明の第1の実施例の3倍速サーチ再生時
のヘッドトレースとそのためのデータの位置関係を示す
図である。
【図22】従来技術のSD−VCRの回路ブロック図で
ある。
【図23】従来技術のSD−VCRSBの構成を示す図
である。
【図24】従来技術のSD−VCRが考慮している2種
類のヘッド配置を示す図である。
【図25】従来技術のATVの伝送パケットのフレーム
構成を示す図である。
【図26】(a)は従来技術のシングルチップヘッド使
用時(180度対向配置)の9倍速サーチ再生例を示す
図であり、(b)は従来技術のダブルチップヘッド使用
時の9倍速サーチ再生例を示す図である。
【符号の説明】
101 ブロックシャフリング 102 高能率符号化 103 誤り訂正符号化 104 Sync.ID付加 105 変調 106 記録媒体 107 復調 108 Sync.ID検出 109 誤り訂正復号 110 復号・修整 111 ブロックデシャフリング 211 入力ビットストリーム 221 パケットインターフェース 223 マルチプレクサ 231 SD−VCRのECC、ディジタル変調、記録
系 321 SD−VCRの再生系、ディジタル復調、EC
C 324 デマルチプレクサ 327 特殊再生データのパケット処理回路 325 パケット再構成回路 232 低データレート信号用インターフェース 331 低データレート信号用パケット再構成回路 401 GOP内データ量検出回路 402 サーチデータ量制御信号発生回路 403 パケットヘッダを含むバックアップの必要のあ
るデータ 404 ヘッダ検出SB選択信号発生回路 405 データ処理条件設定ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/782 H04N 5/91 - 5/956

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたビットストリームから通常再
    生用の高解像度データと特殊再生用の低解像度データと
    を構成し、該構成された両データをそれぞれ記録するデ
    ィジタル記録再生装置において、 前記ビットストリームのデータレートを変換し、前記通
    常再生用の高解像度データを構成するレートコンバータ
    と、 前記ビットストリームからパケットのシンタックスを解
    析するパケット処理手段及びパケットヘッダ処理手段
    と、 該パケットヘッダ処理手段で解析されたパケットのシン
    タックスに基づいて少なくとも3種類のDCT係数を選
    択し、前記ビットストリームから該DCT係数毎の前記
    特殊再生用の低解像度データを構成するDCT係数選択
    手段と、 該DCT係数選択手段で構成されたDCT係数毎の特殊
    再生用の低解像度データを記憶するバッファと、 前記レートコンバータで構成された通常再生用の高解像
    度データと前記バッファに記憶された特殊再生用の低解
    像度データとを両データを記録する記録媒体上のそれぞ
    れ異なる記録領域の略同一の位置に多重化するマルチプ
    レクサと、 該マルチプレクサを制御するトラックマッピング信号発
    生手段と、 を備えることを特徴とするディジタル記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディジタル記録再生装置
    において、 高解像度データを入力する高データレート入力ビットス
    トリーム入力手段と、 低解像度データを入力する低データレート入力ビットス
    トリーム入力手段と、 を個別に備えることを特徴とするディジタル記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のディジ
    タル記録再生装置において、 前記ビットストリームのデータ量をGOP単位で検出す
    るGOP内データ量検出手段と、 予め各種データを記録したメモリと、 前記GOP内データ量検出手段で検出された前記ビット
    ストリームのデータ量及び前記メモリに記録したデータ
    に基づいて前記各バッファに記憶される特殊再 生用の低
    解像度データのデータ量を制御するサーチデータ量制御
    信号発生手段と、 を備えることを特徴とするディジタル記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の
    ディジタル記録再生装置において、 前記ビットストリームに含まれる信号のうち、少なくと
    もパケットヘッダを含む重要な信号を前記特殊再生用の
    低解像度データの記録領域の一部に記録する手段、を備
    えることを特徴とするディジタル記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    ディジタル記録再生装置において、 前記特殊再生用の低解像度データのデータ量を適応的に
    変える可変手段と、 該可変手段により前記特殊再生用の低解像度データのデ
    ータ量を適応的に変えることで、少なくとも1個のGO
    Pから構成されたシーケンスを単位としたデータをある
    一定の固定数のトラックに記録する記録手段、を備える
    ことを特徴とするディジタル記録再生装置。
JP16233494A 1994-07-14 1994-07-14 ディジタル記録再生装置 Expired - Fee Related JP3172635B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16233494A JP3172635B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ディジタル記録再生装置
ES95110022T ES2191039T3 (es) 1994-07-14 1995-06-27 Aparato de grabacion y reproduccion digital.
DE69529314T DE69529314T2 (de) 1994-07-14 1995-06-27 Digitale Aufnahme- und Wiedergabevorrichtung
US08/495,025 US6018611A (en) 1994-07-14 1995-06-27 Recording apparatus which adaptively records amounts of low resolution video inversely to amounts of high resolution video which has the same program content
EP99101210A EP0910220B1 (en) 1994-07-14 1995-06-27 A digital recording and reproducing apparatus and method
DE69522838T DE69522838T2 (de) 1994-07-14 1995-06-27 Digitale Aufnahme- und Wiedergabevorrichtung und Verfahren
EP95110022A EP0692916B1 (en) 1994-07-14 1995-06-27 A digital recording and reproducing apparatus
KR1019950020557A KR100215185B1 (ko) 1994-07-14 1995-07-13 디지탈기록 및 재생장치
CN95108415A CN1132421C (zh) 1994-07-14 1995-07-14 数字记录和重放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16233494A JP3172635B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ディジタル記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0832926A JPH0832926A (ja) 1996-02-02
JP3172635B2 true JP3172635B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15752580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16233494A Expired - Fee Related JP3172635B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ディジタル記録再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6018611A (ja)
EP (2) EP0910220B1 (ja)
JP (1) JP3172635B2 (ja)
KR (1) KR100215185B1 (ja)
CN (1) CN1132421C (ja)
DE (2) DE69522838T2 (ja)
ES (1) ES2191039T3 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778139A (en) * 1995-05-29 1998-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital video data recording with outer-error-correction coding of trick-play data and apparatus for use therewith
US5982982A (en) * 1995-07-13 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus
DE69631725D1 (de) * 1995-08-31 2004-04-08 Sanyo Electric Co Bilddatenaufzeichnungsverfahren
DE19543017A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Bildsequenzen für einen schnellen Suchvorgang bei einem Filmabspielgerät und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6292621B1 (en) * 1996-02-05 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
CA2274181C (en) * 1996-12-10 2009-10-20 British Telecommunications Public Limited Company Digital video coding generating frames representing multiple playback modes
EP0896718A2 (en) * 1997-02-03 1999-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Recording of trick play signals on a record carrier
KR100243209B1 (ko) * 1997-04-30 2000-02-01 윤종용 오류정정 능력을 개선한 디지털 기록/재생 장치와 그 방법
KR100323441B1 (ko) * 1997-08-20 2002-06-20 윤종용 엠펙2동화상부호화/복호화시스템
JPH11308571A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Hitachi Ltd ディジタル映像信号記録方法及び再生方法
US6289129B1 (en) * 1998-06-19 2001-09-11 Motorola, Inc. Video rate buffer for use with push dataflow
EP1011224B1 (en) * 1998-10-02 2009-08-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Data rate conversion
WO2001041436A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Sony Corporation Recording apparatus and method, and reproducing apparatus and method
JP2003037817A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置、記録再生装置、記録方法、記録再生方法、プログラム、および媒体
CN101364416B (zh) * 2003-03-18 2011-02-23 索尼株式会社 数据记录设备和方法
JP2004303353A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toshiba Corp 情報記録媒体及び情報処理方法、情報処理装置及び再生装置
JP2006128830A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sony Corp 再生装置、データ処理システム、再生方法、プログラムおよび記録媒体
US7515710B2 (en) 2006-03-14 2009-04-07 Divx, Inc. Federated digital rights management scheme including trusted systems
JP5211569B2 (ja) * 2007-07-26 2013-06-12 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム
JP5282383B2 (ja) * 2007-09-06 2013-09-04 ソニー株式会社 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ再生システム
US8997161B2 (en) * 2008-01-02 2015-03-31 Sonic Ip, Inc. Application enhancement tracks
US8510303B2 (en) 2009-01-07 2013-08-13 Divx, Llc Singular, collective and automated creation of a media guide for online content
JP5723888B2 (ja) 2009-12-04 2015-05-27 ソニック アイピー, インコーポレイテッド 基本ビットストリーム暗号材料伝送システムおよび方法
US8914534B2 (en) 2011-01-05 2014-12-16 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol
US9467708B2 (en) 2011-08-30 2016-10-11 Sonic Ip, Inc. Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US8909922B2 (en) 2011-09-01 2014-12-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information
US8964977B2 (en) 2011-09-01 2015-02-24 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for saving encoded media streamed using adaptive bitrate streaming
US8914836B2 (en) 2012-09-28 2014-12-16 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and computer program products for load adaptive streaming
US9191457B2 (en) 2012-12-31 2015-11-17 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US9313510B2 (en) 2012-12-31 2016-04-12 Sonic Ip, Inc. Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth
US10397292B2 (en) 2013-03-15 2019-08-27 Divx, Llc Systems, methods, and media for delivery of content
US9906785B2 (en) 2013-03-15 2018-02-27 Sonic Ip, Inc. Systems, methods, and media for transcoding video data according to encoding parameters indicated by received metadata
US9247317B2 (en) 2013-05-30 2016-01-26 Sonic Ip, Inc. Content streaming with client device trick play index
US9094737B2 (en) 2013-05-30 2015-07-28 Sonic Ip, Inc. Network video streaming with trick play based on separate trick play files
US9967305B2 (en) 2013-06-28 2018-05-08 Divx, Llc Systems, methods, and media for streaming media content
US9866878B2 (en) 2014-04-05 2018-01-09 Sonic Ip, Inc. Systems and methods for encoding and playing back video at different frame rates using enhancement layers
US10498795B2 (en) 2017-02-17 2019-12-03 Divx, Llc Systems and methods for adaptive switching between multiple content delivery networks during adaptive bitrate streaming
US10659514B2 (en) * 2018-03-28 2020-05-19 Arlo Technologies, Inc. System for video monitoring with adaptive bitrate to sustain image quality

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684695B2 (ja) * 1988-08-05 1997-12-03 キヤノン株式会社 データ記録装置
US5136391A (en) * 1988-11-02 1992-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital video tape recorder capable of accurate image reproduction during high speed tape motion
US5282049A (en) * 1991-02-08 1994-01-25 Olympus Optical Co., Ltd. Moving-picture data digital recording and reproducing apparatuses
US5168356A (en) * 1991-02-27 1992-12-01 General Electric Company Apparatus for segmenting encoded video signal for transmission
KR970007530B1 (ko) * 1991-09-30 1997-05-10 가부시기가이샤 도시바 대역 압축 신호 처리 장치
US5751893A (en) * 1992-03-24 1998-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable length code recording/playback apparatus
KR100195071B1 (ko) * 1992-07-14 1999-06-15 윤종용 디지탈 비디오신호 기록 재생방법 및 그 장치
US5481554A (en) * 1992-09-02 1996-01-02 Sony Corporation Data transmission apparatus for transmitting code data
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US5627935A (en) * 1994-11-11 1997-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Error-correction-code coding & decoding procedures for the recording & reproduction of digital video data
US5647048A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Industrial Technology Research Institute Trick mode VTR tracking for compressed video

Also Published As

Publication number Publication date
CN1132421C (zh) 2003-12-24
KR960006580A (ko) 1996-02-23
EP0692916A2 (en) 1996-01-17
EP0910220B1 (en) 2001-09-19
DE69522838D1 (de) 2001-10-25
EP0692916B1 (en) 2003-01-08
CN1133532A (zh) 1996-10-16
JPH0832926A (ja) 1996-02-02
ES2191039T3 (es) 2003-09-01
EP0692916A3 (en) 1996-11-20
EP0910220A1 (en) 1999-04-21
KR100215185B1 (ko) 1999-08-16
DE69529314T2 (de) 2003-08-21
US6018611A (en) 2000-01-25
DE69529314D1 (de) 2003-02-13
DE69522838T2 (de) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172635B2 (ja) ディジタル記録再生装置
US6097877A (en) Digital recording and reproducing apparatus which multiplexes and records HDTV, SDTV and trick play data together on a magnetic tape
US5576902A (en) Method and apparatus directed to processing trick play video data to compensate for intentionally omitted data
US5729649A (en) Methods and apparatus for recording data on a digital storage medium in a manner that facilitates the reading back of data during trick play operation
US5907660A (en) Digital video signal playback device with special playback data being in the form of a still image slice data
US5377051A (en) Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
US5933567A (en) Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape
EP0606857B1 (en) Digital video recording device
EP1143719B1 (en) Method and apparatus for concealing disk soft errors in recorded digital television signals
US5583650A (en) Digital recording and playback device error correction methods and apparatus for use with trick play data
KR100676093B1 (ko) 비디오 데이터 기록 장치, 비디오 데이터 기록 방법,비디오 데이터 재생 장치, 비디오 데이터 재생 방법,비디오 데이터 기록 및 재생 장치, 및 비디오 데이터 기록및 재생 방법
JP2003046944A (ja) 信号処理装置および方法、記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、ビデオカメラ、ならびに、映像モニタ装置
US6643729B2 (en) Data processing apparatus and data recording apparatus
US5841941A (en) Encoded data stream recording and reproducing apparatus with tape speed, channel number, and cylinder speed control in accordance with bit rate
EP0606856B1 (en) Digital video recording device with variable speed reproduction
US20060083488A1 (en) Allocation and scheduling strategy for improved trick play performance and temporal scalability
US5692092A (en) Recording and playback system for variable speed playback wherein more a.c. coefficients are allotted to the macroblocks in the central part of an image frame
US20020071491A1 (en) Signal processor
JP4468497B2 (ja) ディジタル符号化ビデオフィルムの原データを再生する方法及び装置
US20070201811A1 (en) Disc Allocation/Scheduling For Layered Video
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
JP3304634B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JP3167590B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JP2001155437A (ja) 記録装置および方法
JP3978903B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ処理装置、およびデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees