JP3169871B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP3169871B2
JP3169871B2 JP32752697A JP32752697A JP3169871B2 JP 3169871 B2 JP3169871 B2 JP 3169871B2 JP 32752697 A JP32752697 A JP 32752697A JP 32752697 A JP32752697 A JP 32752697A JP 3169871 B2 JP3169871 B2 JP 3169871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
self
rail
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32752697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11162054A (ja
Inventor
健喜 千葉
Original Assignee
米沢日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 米沢日本電気株式会社 filed Critical 米沢日本電気株式会社
Priority to JP32752697A priority Critical patent/JP3169871B2/ja
Priority to US09/197,906 priority patent/US6160677A/en
Publication of JPH11162054A publication Critical patent/JPH11162054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169871B2 publication Critical patent/JP3169871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/683Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks wherein the recorder or player is moved according to the location of a selected cassette

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録/再生用カー
トリッジ磁気テープ等をの記録媒体を自動処理する情報
処理装置において、処理データ量の拡大増設に備えた連
結機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、記録媒体としてカートリッジ磁
気テープを自動処理する情報処理装置の従来例を示す斜
視図である。この場合、装置本体ケースである筐体7内
にドライブ機構2、保管棚3および投入排出ロ4などが
設けられ、それら各部間で記録媒体1を上下左右前後の
いずれの方向へも搬送可能なアクセス機構6が備わって
いる。
【0003】アクセス機構6は、筐体7の下部に敷設さ
れたガイドレール8に案内されて移動する。このガイド
レール8と平行に、筐体7の天井部にもガイドレール1
1が設けられている。下部のガイドレール8にはラック
ギヤが加工してあり、アクセス機構6側にはピニオンギ
ヤとこれを駆動するモータ(いずれも図示せず)が設け
られている。そのピニオンギヤをガイドレール8のラッ
クギヤに噛合させることにより、天井側のガイドレール
11による案内と併せて、アクセス機構6全体が自走す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この図2で
示された従来構造においては、処理データ量の拡大に向
けた仕様変更に対応させるにあたって、構造的に難点が
多い。すなわち、処理データ量を拡大するために、この
場合は複数台の筐体7を互いに連結してドライブ機構2
や保管棚3を増設する。その際、双方の筐体7に設けた
ガイドレール8,11を連結することで、アクセス機構
6を一方の筐体7から他方の筐体7へわたって作動させ
る。
【0005】そこで、ガイドレール8としては、アクセ
ス機構6が正常に自走できる剛性を有するものであるこ
とといった強度面の他に、ラックギヤの継目では歯の正
確なモジュールと歯ピッチが形成されなければならな
い。そうした2つの要点を満足させるために、レール部
材には高い加工精度が要求され、組立作業も能率的であ
ることが条件とされる。その結果、筐体7を含む装置全
体が予想外に大型化するなどして、コスト高騰の要因と
なっている。
【0006】したがって、本発明の目的は、多数のカー
トリッジ磁気テープを記録/再生するライブラリ自動処
理装置としての情報処理装置にあって、処理データ量の
拡大増設のために装置が大型化するのを抑えて、簡便に
増設が行えるようにする他、部材の製造コストなどが高
騰するのを抑えることができる情報処理装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を離するための手段】本発明による情報処理装置
は、記録媒体として特に多数のカートリッジ磁気テープ
を保管して記録/再生を行うライブラリ自動処理装置に
好適であり、筐体内に設けた保管棚に複数の記録媒体が
格納され、この記録媒体を記録/再生処理するドライブ
機構にアクセス機構がガイドレールによる案内で自走し
てアクセスし、そのアクセス機構に備わるハンド部によ
って、前記保管棚から出し入れされる記録媒体を前記ド
ライブ機構に着脱可能となっている装置であって、前記
ガイドレールに沿ってほぼ同一長さの自走用レールを敷
設し、この自走用レールにはレール長さ方向にブロック
状に形成されたラックギヤの複数個が連結して挿入され
ており、前記アクセス機構に設けた自走原動部のピニオ
ンドライブギヤを前記ラックギヤに噛合させてなってい
る。
【0008】この場合、記録媒体の格納数を増設して情
報データ量を拡大するために、例えば同型2台の第1お
よび第2によるライブラリ自動処理装置を連結するにあ
たり、各々の筐体同士、ガイドレールおよび自走用レー
ルの各レール同士を連結し、この連結された自走用レー
ルの一端側からレール長さに対応する個数のラックギヤ
を前送りに挿入して継ぎ合わせ可能になっている。ラッ
クギヤ同士の継目における歯形およびピッチが正確に形
成されるようになっている。
【0009】また、ガイドレールとしては、ブロック化
されて継ぎ合わせる前記ラックギヤの剛性を補償する断
面C型によるチャンネル形状であり、そのレール長さの
一端から他方に向けてラックギヤが挿入して前送りされ
る。
【0010】ガイドレールおよび自走用レールをXY二
次元座標軸のX軸に沿って敷設した場合、アクセス機構
に備わるハンド部は記録媒体を把持して垂直方向のY軸
に沿って昇降可能となっている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明による情報処理装置
の実施の形態であるライブラリ増設連結機構について、
図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は、記録媒体1として複数のカートリ
ッジ磁気テープを記録媒体に対して、記録/再生を自動
処理する情報処理装置の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【0013】装置本体ケースを構成する筐体10を有
し、この筐体10内には複数の記録媒体1を格納する保
管棚13が設けられ、記録媒体1のデータの読み出しと
書き込みを行うドライブ機構14が配置されている。筐
体側壁11には、保管棚13に装置外部から記録媒体1
を搬出入する媒体投入ロ12が開口して設けてある。
【0014】また、保管棚13に格納されている目的の
記録媒体1に選択してアクセスするアクセス機構15が
備わっている。アクセス機構15は、筐体10内の長手
方向に敷設された両側一対のガイドレール16に案内さ
れて走行する基台15aを有している。この基台15a
上には、支柱15b、昇降レール15c、そして昇降レ
ール15cに案内されて上下方向に昇降するハンド部1
5dなどが設けられている。したがって、これら各部よ
りなる一体構造のアクセス機構15は、ガイドレール1
6に案内されてXY座標軸でいうX軸方向への自走が可
能であり、自走駆動用のモータ(図示せず)が搭載され
ている。ハンド部15dは、昇降レール15cに案内さ
れてXY座標軸でいうY軸方向である上下に昇降し、保
管棚13に格納されった記録媒体1を把持して取り扱い
できるようになっている。
【0015】そうしたアクセス機構15全体の自走は、
上記両側一対のガイドレール16の間に配置されて一体
結合されている断面C型チャンネル形状の自走用レール
17で可能となる。
【0016】自走用レール17の溝内を利用してこのレ
ール長さのほぼ全長にわたり、適度な長さと縦横寸法の
ブロック形状に成形されたラックギヤ18の複数個を挿
し込んで連結されている。図示しないが、自走用レール
17の終端部には先頭のラックギヤ18を突き当てて位
置決めするストッパを設けてある。また、前後2個のラ
ックギヤ18同士の連結端継目では、歯18aのピッチ
が正確に形成されるようになっている。
【0017】そこで、上記アクセス機構15の基台15
aにおいては、自走用レール17のラックギヤ18に噛
合するピニオンギヤ(図示せず)を備えており、駆動用
モータで回転駆動するピニオンギヤをラックギヤ18に
噛合させて自走が可能となっている。
【0018】以上の構成により、処理データ量を拡大し
て増設する場合、本実施の形態の装置と同型装置を別に
準備してそれらの筐体10同士を互いに連結する。その
際、両筐体10に備わる一方と他方のガイドレール16
同士を連結し、自走用レール17同士を連結する。ま
た、一方側のラックギヤ18の最後尾のものと、他方側
のラックギヤ18の最先端のものを正確に継ぎ合わせ、
歯18aのピッチを維持する。
【0019】なお、ガイドレール16や自走用レール1
7の連結端では、その継目の一方側と他方側に凹凸部を
設けておき、凹凸嵌合させることにより、レール同士の
連結端継目の位置決めを的確かつ迅速に行うことができ
る。
【0020】このようにして同型2基の装置を連結する
ことにより、処理データ量の拡大による増設が可能とな
る。この場合、アクセス機構15としては、少なくとも
1台で済ますこともでき、ガイドレールと自走用レール
17に案内されて、連結されて2基の装置に跨って自走
することができる。
【0021】また、同型2基の装置を連結する際の調整
は、上下前後の二方向で簡便に済ませることができる。
【0022】また、ラックギヤ18としては、自走用レ
ール17の長さに相当の単体1本加工とすることも考え
られるが、本実施の形態のように適度長さにブロック化
とすることで、モールド成型品化が可能となる利点があ
る。さらには、自走用レール17は、ラックギヤ18の
剛性確保と挿入組立作業の簡易化を図るうえで断面C形
状のものを採用している。それにより、アルミ押出し又
はアルミ引抜き等の成型品化が可能となって、生産性を
高めることもでき、コスト低減を実現できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による情報
処理装置は、具体的にはカートリッジ磁気テープのごと
き記録媒体のライブラリ自動処理装置に最適であり、処
理データ量の拡大増設に対応する場合など、装置筐体に
おいてアクセス機構の自走を案内するレール同士の連結
が簡便かつ的確に行え、従来のこの種装置同士の連結に
見られるような、組立作業性の改善や部品精度を緩和す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報処理装置の実施の形態である
ライブラリ自動処理装置同士の連結態様を示す斜視図で
ある。
【図2】従来例のライブラリ自動処理装置同士の連結態
様を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 装置筐体 13 記録媒体の保管棚 14 ドライブ機構 15 アクセス機構 15a ハンド部 16 ガイドレール 17 自走用レール 18 ラックギヤ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体内に設けた保管棚に複数の記録媒体が
    格納され、この記録媒体を記録/再生処理するドライブ
    機構にアクセス機構がガイドレールによる案内で自走し
    てアクセスし、そのアクセス機構に備わるハンド部によ
    って、前記保管棚から出し入れされる記録媒体を前記ド
    ライブ機構に着脱可能となっているライブラリ自動処理
    装置としての情報処理装置であって、 前記ガイドレールに沿ってほぼ同一長さの自走用レール
    を敷設し、この自走用レールにはレール長さ方向にブロ
    ック状に形成されたラックギヤの複数個が連結して挿入
    されており、前記アクセス機構に設けた自走原動部のピ
    ニオンドライブギヤを前記ラックギヤに噛合させてなっ
    ていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】記録媒体の格納数を増設して情報データ量
    を拡大するために、前記ライブラリ自動処理装置の同型
    第1および第2の各々筐体同士、前記ガイドレールおよ
    び自走用レールの各レール同士を連結し、この連結され
    た自走用レールの一端側からレール長さに対応する個数
    の前記ラックギヤを前送りに挿入して継ぎ合わせ可能に
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載の情報
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記ラックギヤ同士の継目における歯形お
    よびピッチが正確に形成可能に構成されていることを特
    徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】前記ガイドレールは、ブロック化されて継
    ぎ合わせる前記ラックギヤの剛性が確保されるよう、断
    面C型によるチャンネル形状であり、そのレール長さの
    一端から他方に向けて前記ラックギヤを挿入して前送り
    可能となっていることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の情報処理装置。
  5. 【請求項5】前記ガイドレールおよび前記自走用レール
    はXY二次元座標軸のX軸に沿って敷設され、前記アク
    セス機構に備わるハンド部は記録媒体を把持して垂直方
    向のY軸に沿って昇降可能となっていることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記ガイドレールはX軸に沿ってその両側
    に平行一対で敷設され、それに案内されて前記アクセス
    機構が走行ローラを介して走行可能となっていることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装
    置。
JP32752697A 1997-11-28 1997-11-28 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3169871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32752697A JP3169871B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 情報処理装置
US09/197,906 US6160677A (en) 1997-11-28 1998-11-23 Information processing device having block-shaped rack gears coupled in travel rail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32752697A JP3169871B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11162054A JPH11162054A (ja) 1999-06-18
JP3169871B2 true JP3169871B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=18200096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32752697A Expired - Fee Related JP3169871B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6160677A (ja)
JP (1) JP3169871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496325B1 (en) * 2000-11-13 2002-12-17 Overland Storage, Inc. Media handling system and method
JP5125987B2 (ja) * 2008-10-22 2013-01-23 日本電気株式会社 ライブラリ装置及びカートリッジの搬送方法
CN107210053B (zh) 2015-01-30 2020-08-21 松下知识产权经营株式会社 记录介质搬运装置
US11388833B2 (en) * 2020-02-06 2022-07-12 Baidu Usa Llc Modular-based solution for server rack architecture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573960A (en) * 1978-11-29 1980-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information offering system
US5442500A (en) * 1992-01-09 1995-08-15 Hitachi, Ltd. Cartridge library apparatus for handling a number of cartridges in one operation
JPH08138305A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Pioneer Electron Corp 媒体搬送装置
JPH10255372A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Fujitsu Ltd ライブラリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11162054A (ja) 1999-06-18
US6160677A (en) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3305275B2 (ja) カートリッジ取り扱いシステム
US4912575A (en) Apparatus for automatically changing an information memory medium
JP3524950B2 (ja) カートリッジ処理システムに用いる直線移動及び支持装置
JP2683216B2 (ja) データキャリヤローダー
JP3169871B2 (ja) 情報処理装置
JP4479781B2 (ja) 記憶媒体用ライブラリ装置
US4757401A (en) Cartridge handling mechanism for disk file system
US20180037409A1 (en) Simultaneous pivoting and translation of robot arm of storage library
US10029365B2 (en) Movable closed-chain linkage for robot arm of media element storage library
US20020167754A1 (en) Data storage
JP4536648B2 (ja) 搬送レールユニットおよび搬送機構ユニット用接続機構並びにライブラリ装置
DE69411062T2 (de) Kassettenadapter für ein Wiedergabelaufwerk mit Frontladung oder Querladung
US8102617B2 (en) Method for transporting a tape cartridge within a tape library storage system utilizing a curved rack section and independently rotatable teeth
JP4896627B2 (ja) 出入装置
US7100173B2 (en) Library apparatus including vertical rail fixed to remain stationary with respect to a cover member
JP2011023068A (ja) 収納装置、収納方法及びライブラリ装置
JP2006297510A (ja) テレスコカバー装置
JP4331764B2 (ja) ライブラリー装置およびライブラリー装置用搬送機構
CN104878972A (zh) 停车***
JP2005018971A (ja) 媒体保管システム用のカートリッジハンドリング装置
CN101430902B (zh) 吸入式光碟机
JP4861870B2 (ja) 調剤装置のカッティング方法及びその機構
JP3665673B2 (ja) パレットプール式機械加工装置
US5682363A (en) Disk selection and drive apparatus for electronic device
JP3057403B2 (ja) 機械式駐車設備におけるパレット移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees