JP3169569B2 - 工作機械の制御方法及び装置 - Google Patents

工作機械の制御方法及び装置

Info

Publication number
JP3169569B2
JP3169569B2 JP09239797A JP9239797A JP3169569B2 JP 3169569 B2 JP3169569 B2 JP 3169569B2 JP 09239797 A JP09239797 A JP 09239797A JP 9239797 A JP9239797 A JP 9239797A JP 3169569 B2 JP3169569 B2 JP 3169569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
control data
machine tool
interruption
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09239797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1043953A (ja
Inventor
ロビアーニ ファブリツィオ
デ マリア レンツォ
Original Assignee
アーゲーイーエー ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーゲーイーエー ソシエテ アノニム filed Critical アーゲーイーエー ソシエテ アノニム
Publication of JPH1043953A publication Critical patent/JPH1043953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169569B2 publication Critical patent/JP3169569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4067Restoring data or position after power failure or other interruption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50102Store history of operation, after power failure, restart from history, journal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50104Before restarting program, restore machine status existing at stop time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個又はそれ以上
のワークピースを機械加工するために必要な制御データ
を格納する制御装置によって工作機械、特に、放電加工
装置を制御する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このタイプの大部分の工作機械は数値制
御装置例えば、NC制御装置又はCNC制御装置を有す
る。数値制御に必要な制御データ例えば、所要のワーク
ピース加工の位置及び/又は経路に関するデータ、又は
輪郭データを制御入力の形式として制御装置に供給し、
次に工作機械のサーボドライブのための制御信号に変換
する。
【0003】このような工作機械の一つの例としては、
放電加工装置即ち、放電加工型彫り装置又は放電加工切
削装置がある。このような放電加工装置は、特に、導電
材料のスタンプ及び/又は型(ダイス)の製造のために
使用される。このような装置の利点の一つとしては、極
めて高い精度で製造できる点がある。このような放電加
工装置の特に経済的な利用としては、ツールの大量生産
のためのツール成形型の製造がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、個別の制御
データ即ち、所定のワークピースの制御データのみを、
1個又はそれ以上のワークピースのための加工前に入力
しなければならない。ワークピースに対して実施すべき
所要の加工ステップを限定することの他に、個々の装置
の加工シーケンスを表す対応の制御データを装置のタイ
プ毎に入力しなければならない。
【0005】従来の上述の制御方法は、閉じたルーチン
の「プログラム」、いわゆる逐次制御プログラムの形式
の制御入力を必要とする。このようなプログラムは、す
べての制御データを有し、また例えば、機械加工すべき
ワークピースの品質、装置パラメータ、シーケンス、位
置等、及び移動すべき切削経路を規定する。制御データ
はコマンド(命令)のシーケンスの形式として定義され
る。この場合、所定の機械加工ステップに対応するコマ
ンドは、制御プログラムのコマンドシーケンスにおける
新たな機械加工ステップが新たなコマンドによって規定
されるまで有効である。機械加工シーケンスは、工作機
械の個々のタイプ毎に厳密に規定される。ワークピース
の逐次機械加工中に意図的な又は意図しない装置の中断
を生じた場合、例えば、即座に修復できない欠陥があっ
た場合、装置オペレータは他の装置で機械加工を続行し
なければならなくなる。このため、装置オペレータは逐
次制御プログラムを完全に再編成しなければならなくな
る。即ち、オペレータは制御プログラムを読み込んでス
タートしなければならない。更に、装置オペレータは制
御プログラムを新たな工作機械に適合させることが必要
となる。次に、機械加工シーケンス全体を他の装置で実
施させる。即ち、中断時の条件に達するまで疑似的に同
一のワークピースを操作する。従って、装置は再び輪郭
全体に沿って移動し、場合によっては数回にわたり移動
する。この場合、材料が余分に除去され、既に機械加工
されている表面が損傷を受けることになる。このこと
は、特に、放電加工トリミングプロセスでは深刻な問題
である。ワークピースを再び他の装置にクランプする場
合、例えば、この危険性は増大する。この危険性は複雑
なアライメント方法によって部分的に排除することがで
きるが、装置がワークピース輪郭に沿って再び移動する
するときに例えば、放電加工切削装置のワイヤ電極によ
る切削を行っているとき、ワークピース表面に対する損
傷を常に防止することはできない。場合によっては、未
加工の新しいワークピースを使用してワークピース全体
を再加工するのが実用的となる。この場合、最初に加工
したワークピースは廃棄処分することになり、ムダを生
ずることになる。
【0006】更に、工作機械は比較的高価なシステムで
あり、このような工作機械は24時間操業することが必
要な場合がある。最近では、種々の自動供給装置がこの
目的のために利用できるようになっており、装置オペレ
ータが長時間いなくても任意の個数のワークピースを自
動的に処理することができる。従って、最近の工作機械
の融通性に対する要求は極めて高くなってきている。し
かし、装置オペレータ又は製造管理者には、順次の処理
中のボトルネックを回避するよう所定順序の適切な機械
加工シーケンスを選択する大きな負担がかかる。実際上
の用途では、極めて緊急を要する予期しない順序の処理
を要求されることがよくある。このことは、特定の順序
で処理するよう同一の装置又は他の装置の他の固定具に
ワークピースを移動することができなければならないこ
とを意味する。
【0007】工作機械の既知の制御方法及び装置はこの
条件を満足することはできない。
【0008】本発明は、この欠点を解決し、工作機械、
特に、放電加工装置の機械加工の融通性を向上させるこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明工作機械の制御方法は、1個又はそれ以上の
ワークピースを機械加工するために必要な制御データを
格納する制御装置によって工作機械、特に、放電加工装
置を制御する方法において、機械加工オペレーション中
に変化するオペレーション状態を表す動的制御データの
形式と、及び機械加工オペレーション全体にわたり不変
であるオペレーション状態を表す静的制御データの形式
の2つの形式に区分けして制御データを管理し、機械加
工のプロセス中には動的制御データのみを連続的に制御
装置にモニタしかつ記憶し、機械加工の中断後には中断
直前の瞬間に記憶された動的制御データと予め記憶され
ている静的制御データとに基づいて中断した時点の状態
から機械加工を再開するよう管理することを特徴とす
る。この方法を実施する本発明制御装置は、機械加工オ
ペレーション全体の制御データを、機械加工オペレーシ
ョン中に変化するオペレーション状態を表す動的制御デ
ータの形式と、及び機械加工全体のプロセス全体にわた
り不変であるオペレーション状態を表す静的制御データ
の形式の2つの形式に区分けして管理し、機械加工プロ
セス中には動的制御データのみを連続的にモニタしかつ
記憶する少なくとも1個のメモリと、機械加工の中断直
前の瞬間的に記憶された動的制御データと予め記憶され
た静的記憶データとに基づいて中断した時点の状態から
中断後に機械加工を再開するよう制御データを管理する
メモリ管理装置とを具えたことを特徴とする。
【0010】用語「そのときの瞬間的機械加工状態」
は、そのとき行っている現在(カレント)機械加工ステ
ップを実施するよう制御装置が必要とするすべての情
報、例えば、放電加工切削装置における作動電流及び電
圧のような放電加工パラメータ、電圧及び送り速度など
のワイヤパラメータ、フラッシング(洗浄)パラメータ
等、機械加工輪郭に関連するデータ、ワークピース位
置、及び粗さ、ジオメトリ精度等の物性的パラメータ等
を意味する。本発明によれば、そのときの瞬間的機械加
工状態のスナップショット(寸描)タイプの制御方法を
提供し、制御装置にこのスナップショットを連続的に記
憶する。機械加工の中断を生じた場合、すべてのそのと
きの(カレント)制御データは依然として利用でき、装
置オペレータは中断を生じた時点での機械加工状態を確
認でき、この状態で機械加工を再開することができる。
従来の普通の制御方法では、すべての機械加工は中断後
にも最初から繰り返さなければならない。
【0011】本発明によれば、機械加工は同一の装置で
継続することができ、又は必要に応じて、例えば、元の
装置が完全に故障している場合には他の装置で継続する
ことができる。
【0012】制御データをとしては、オペレーション状
態の変化を表す動的制御データの形式と、及び機械加工
全体のプロセス中に一定の状態に維持されるオペレーシ
ョン状態、いわゆる標準状態を表し、これに従って機械
加工プロセスを管理する静的制御データの形式の2つの
タイプがある。本発明によれば、そのときの瞬間的動的
制御データのみを処理中にモニタしかつ記憶させる。こ
れとは逆に、静的データは機械加工の開始のときからの
固定値であり、中断を生じた場合にこのデータに再び戻
ることができる。本発明の他の実施例によれば、本発明
をそのときのオペレーション状態の「微分」スナップシ
ョットのタイプとすることができる。即ち、カレントの
オペレーション状態の変化があったときのみ動的制御デ
ータを記憶するようにすることもできる。この方法によ
れば、メモリ消費量並びにメモリ管理の消費量を大幅に
減少することができる。
【0013】本発明によれば、従来既知の閉じたルーチ
ンの逐次制御プログラムの制御データを、2つのデータ
タイプ即ちオペレーション中不変の静的制御データ及び
オペレーション中変化する動的制御データの2つの形式
の制御データに区分けして管理する。本発明によれば、
動的制御データのそのときの(カレント)値を連続的に
モニタし、かつ記憶する。すべての動的制御データは機
械加工中に連続的に「追跡」し、機械加工における突然
の中断例えば、故障を生じた場合に装置のそのときの
(カレント)オペレーション状態を知り、同一の又は他
の装置での処理を再開するのに必要なすべての必要条件
が得られるようにする。
【0014】本発明の好適なユーザーフレンドリーな実
施例によれば、制御データ即ち、静的制御データ及び動
的制御データを、ワークピースの機械加工の前又は最中
又は後の少なくともいずれか一つの時点で、一つのコマ
ンドのみによって記憶し、他の付加的なコマンドによっ
て他の工作機械に転送し、前記他の工作機械の機械加工
を再開するようにする。この場合、データはデータキャ
リヤ(フロッピーディスク等)及び/又はデータ接続例
えば、LAN(ローカルエリアネットワーク)又はWA
N(ワイドエリアネットワーク)の少なくともいずれか
一方によって転送すると好適である。
【0015】各種作業工程よりなる機械加工オペレーシ
ョンのそれぞれの作業工程をオブジェクトとして扱い、
機械加工全体をオブジェクトの集合体として見るオブジ
ェクト指向プログラムによって制御し、制御データは、
制御装置によって階層的に管理されるワークピースの機
械加工の個別のオブジェクトに割当て、高位の階層のオ
ブジェクトの制御データがこのオブジェクトの下位の階
層のすべてのオブジェクトに供給されるようにすると好
適である。このようなオブジェクトは、オブジェクト指
向プログラムにおいて記述するワークピースの機械加工
オペレーション(機械加工作業工程)における種々の作
業対象の単位を意味し、例えば数個のワークピースを有
するパレットの作動工程、ワークピースグループ(いわ
ゆるバッチ)の機械加工工程、特別なワークピースの機
械加工工程、特別な機械加工ステップグループにおける
機械加工工程、又は特別な個別の機械加工工程等があ
る。
【0016】既知の制御方法と比べると、本発明による
個別の機械加工ステップは、もはや孤立してはおらず、
またコマンド(命令)の固定シーケンス内に配置されて
おらず、処理すべきオブジェクトに対して順次実行する
工作機械の機械加工オブジェクトの状態又は測定内容と
して表される。従って、本発明による制御装置は、工作
機械の上述のオブジェクトに関して即ち、特定の制御デ
ータが特定のオブジェクトの機械加工に及ぼす影響に関
してすべての制御データを管理する。本発明が提案する
データ管理のオブジェクト指向の構造は、工作機械の迅
速で効率的なプログラミング並びに中断後の制御プログ
ラムの新たな状況例えば、ワークピース環境又は他の工
作機械への効率的な適合を確実にする上で極めて有用で
ある。
【0017】工作機械による機械加工が不慮に中断され
た場合でも、この中断を生じた状態から即ち、そのとき
の機械加工計画に従って機械加工されていたオブジェク
トに対して他の装置でも再開することができる。異なる
装置タイプにおける機械加工も、複雑なワークピースを
処理する際に好ましい方法で組み合わせることができ
る。
【0018】各種作業工程からなる機械加工オポレーシ
ョン全体のそれぞれの作業工程をまとまった個別の「オ
ブジェクト」として扱う上述のオブジェクト構造によれ
ば、動的制御データ及び静的制御データを以下のように
分類すると好適である。即ち、動的制御データは、機械
加工のプロセス中、時々刻々変化する可能性のあるデー
タを意味し、例えば −機械加工全体を行っている間の各オブジェクトの機械
加工状態、即ち、各オブジェクトの機械加工が始まって
いるとして、既に機械加工が完了しているか又は何らか
の理由によって中断しているかの機械加工状態、 −機械加工プロセスのための基礎を構成する基本的なジ
オメトリ(座標値)又は対応の装置の基本的な物理的特
性に関する標準固定値に対して変化するジオメトリに関
する可変データ及び物理的特性の可変データのうちの少
なくとも一方であり、ジオメトリに関する可変データと
しては、例えば、装置位置、ワークピース位置、スター
トポイント、機械加工位置等に関する可変データがあ
り、 −ワークピースの機械加工工程中の特定の優先順位、例
えば、緊急な送給順位に基づく特定のタイプのワークピ
ースの優先順位、及び −放電加工中の切削シーケンス(手順)における特定の
機械加工手順があり、静的制御データは機械加工のプロ
セス全体を通して一貫して変化しないデータを意味し、
例えば −機械加工プロセス全体の基本的ジオメトリ、及び −標準的物理的特性特に、表面粗さ、輪郭の精度、及び
コーナーの精度がある。
【0019】従って、その後に機械加工再開をするため
に、そのときの瞬間的なオペレーション状態は中断中に
記録することができる。
【0020】更に、一連のデータは特定の装置例えば、
装置タイプ、オプション、バリエーション、アクセサリ
(インターフェース、フィルタ装置、ワイヤ位置セン
サ、クランプ手段、ロボット装置等)に関連する。本発
明制御方法の好適な実施例によれば、関連する装置のた
めの特定の制御データを他の工作機械に転送し、共存性
に関してチェックする。機械加工を再開する前に、この
共存性をチェックし、最初の装置で中断された機械加工
が次の装置で再開できるか否かを決定する。自動データ
チェックは、未熟な装置オペレータでも異なるタイプの
装置を操作することができるように実施する。
【0021】本発明方法の好適な実施例においては、制
御装置が、中断によって起こりうる悪影響例えば、機械
加工品質、放電加工切削装置のワイヤ案内ヘッドの移動
経路等に影響するか否かを、機械加工の意図的な中断前
にチェックするようにする。機械加工プロセスにおける
不慮の中断は、ワークピースを使用不能にし、従って、
極めてコストを高いものにする。装置はそのときの(カ
レント)加工プロセスを中断することがなく、例えば、
ワークピース全体の機械加工が完了したか否かそのとき
の機械加工ステップが完了したか否か、実際に中断を必
要とするか否か等に関しての調査を行う方が実用的であ
る。
【0022】本発明の他の利点を以下に本発明による制
御方法の実施の形態を実施例につき説明する。この場
合、本発明は放電加工切削装置に関して説明する。しか
し、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、工
作機械の技術分野に広く利用できるものである。
【0023】このような放電加工切削装置は、ワークピ
ースとワークピースの機械加工に必要な電極との間の相
対移動を制御しかつ切削ジオメトリを規定する制御装置
を有するのが一般的である。このため、X/Y主軸の方
向に移動でき、ワークピーステーブルに連結するX/Y
ドライブユニットを設ける。このドライブユニットは制
御装置から制御信号を受け取る。この制御装置は、制御
データ例えば、ワークピーステーブルに固定した1個又
はそれ以上のワークピースの位置データ、所要の切削ジ
オメトリの経路又は輪郭データ、並びに表面の粗さ、切
削精度等の機械加工パラメータ等を含む制御プログラム
を必要とする。この制御データをX/Yドライブユニッ
トのための制御信号に変換する。機械加工シーケンスを
開始する前に、装置オペレータは各機械加工シーケンス
のための上述の制御データを規定することによって装置
を「調整」しなければならない。
【0024】
【発明の実施の形態】
実施例1 上述の放電加工切削装置によるワークピースの初期機械
加工は不十分であることがわかっており、繰り返しの機
械加工を必要とする。この間に、他のワークピースの機
械加工を同一の放電加工切削装置でスタートする。しか
し、第2のワークピースの機械加工は即座に中断され
る。即ち、顧客と製造者との間の契約が、第1のワーク
ピースの納期の遅れがあった場合に値引きを行うと規定
されているためである。
【0025】第2のワークピースの機械加工が中断され
た場合、従来の制御方法では時間のロスを生ずる。即
ち、新たなワークピースの初期加工を繰り返し、第2の
ワークピースの機械加工は全く最初から繰り返さねばな
らないからである。
【0026】本発明による制御装置は、第2ワークピー
スのそのときの(カレント)機械加工ステップの完了後
に機械加工を中断し、そのときの機械加工に関連するす
べてのデータを記憶する。新たなワークピースの初期機
械加工を繰り返した後、第2ワークピースの機械加工
を、中断したときの機械加工状態で再開する。
【0027】実施例2 この実施例2の場合、本発明による2つの放電加工切削
装置を設ける。第1の放電加工切削装置は500×70
0mmのチャッキング表面を有し、第2の放電加工切削
装置は250×350mmのチャッキング表面を有す
る。数個のワークピースを有し、大きい方の装置に配置
するパレットは小さい方の装置でも加工する必要があ
る。即ち、小さい方の装置の限定空間内では処理するこ
とができない重要な順位の機械加工を大きい方の装置で
行わなければならないからである。本発明によれば、装
置オペレータはすべての所要制御データを小さい方の装
置に例えば、LANを介して転送することができ、大き
い方の装置で行っていた機械加工が中断した状態で機械
加工を再開することができる。従って、大きい方の装置
は、重要度の高い順位の機械加工に利用することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−305428(JP,A) 特開 平7−295610(JP,A) 特開 平3−277444(JP,A) 特開 平6−170702(JP,A) 特開 昭61−161513(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 15/00 - 15/28 G05B 19/18 - 19/46 B23H 7/20

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1個又はそれ以上のワークピースを機械
    加工するために必要な制御データを格納する制御装置に
    よって工作機械を制御する方法において、 機械加工オペレーションの制御データを、機械加工オペ
    レーション中に変化するオペレーション状態を表す動的
    制御データの形式と、及び機械加工オペレシーョン全体
    にわたり不変であるオペレーション状態を表す静的制御
    データの形式の2つの型式に区分けして管理し、 機械加工のプロセス中には動的制御データのみを連続的
    にモニタしかつ制御装置に記憶し、 機械加工の中断後には中断直前の瞬間に記憶された動的
    制御データと予め記憶されている静的制御データとに基
    づいて中断した時点の状態から機械加工を再開するよう
    管理することを特徴とする工作機械の制御方法。
  2. 【請求項2】 制御データをワークピースの機械加工の
    前又は最中又は後の少なくともいずれか一つの時点で、
    一つのコマンドのみによって記憶し、他の付加的なコマ
    ンドによって他の工作機械に転送し、直前に機械加工を
    行っていた工作機械とは別の前記他の工作機械で機械加
    工を再開するようにした請求項1記載の工作機械の制御
    方法。
  3. 【請求項3】 制御データを、データキャリヤ及びデー
    タコネクションのうちの少なくとも一方によって転送す
    る請求項2記載の工作機械の制御方法。
  4. 【請求項4】 各種作業工程によりなる機械加工オペレ
    ーションのそれぞれの作業工程をオブジェクトとして扱
    い、機械加工全体を階層的なオブジェクトの集合体とし
    て見るオブジェクト指向プログラムによって制御し、制
    御データを、制御装置によって階層的に管理されるワー
    クピースの機械加工の個別のオブジェクトに割当て、高
    位の階層のオブジェクトの制御データがこのオブジェク
    トの下位の階層のすべてのオブジェクトに供給されるよ
    うにした請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載の
    工作機械の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記動的制御データとしては、 −機械加工全体を行っている間の各オブジェクトの機械
    加工状態、 −変化するジオメトリ関連の値及び物理的値の少なくと
    も一方、 −オブジェクト指向制御プログラムにおけるワークピー
    スの機械加工の特別な優先順位、及び −個別の機械加工における特別な実行手順に関する計画
    に関連するデータとし、 静的制御データは、 −機械加工プロセス全体にわたり不変のジオメトリ、及
    び −要求される所定の不変物理的特性に関連するデータと
    した請求項4記載の工作機械の制御方法。
  6. 【請求項6】 各装置のための特定の制御データを他の
    工作機械に転送し、共存性に関してチェックする請求項
    1乃至5のうちのいずれか一項に記載の工作機械の制御
    方法。
  7. 【請求項7】 制御装置が、中断によって起こりうる悪
    影響を、機械加工の意図的な中断前にチェックする請求
    項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の工作機械の制
    御方法。
  8. 【請求項8】 工作機械を制御する装置において、 −機械加工オペレーション全体のの制御データを機械加
    工オペレーション中に変化するオペレーション状態を表
    す動的制御データの形式と、及び機械加工オペレーショ
    ン全体にわたり不変であるオペレーション状態を表す静
    的制御データの形式の2つの型式に区分けして管理し、
    機械加工のプロセス中には動的制御データのみを連続的
    にモニタしかつ記憶する少なくとも1個のメモリと、 −機械加工の中断後に中断直前の瞬間に記憶された動的
    制御データと予め記憶されている静的制御データとに基
    づいて中断した時点の状態から機械加工を再開するよう
    制御データを管理するメモリ管理装置とを具えたことを
    特徴とする工作機械制御装置。
JP09239797A 1996-04-10 1997-04-10 工作機械の制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3169569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19614201A DE19614201C2 (de) 1996-04-10 1996-04-10 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Funkenerosionsmaschine
DE19614201:6 1996-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043953A JPH1043953A (ja) 1998-02-17
JP3169569B2 true JP3169569B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=7790920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09239797A Expired - Fee Related JP3169569B2 (ja) 1996-04-10 1997-04-10 工作機械の制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5984506A (ja)
JP (1) JP3169569B2 (ja)
DE (1) DE19614201C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015053016A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ファナック株式会社 プログラム再開機能を備えた数値制御装置
KR102029434B1 (ko) * 2011-12-12 2019-10-08 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 스크린 패널

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW391092B (en) * 1996-12-27 2000-05-21 Hitachi Ltd Cellular mobile telephone apparatus and method for transmitting a response message to an caller
DE19856098C2 (de) 1998-12-04 2002-01-17 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Senkerosionsmaschine
DE19856116A1 (de) * 1998-12-04 2000-06-15 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Senkerosionsmaschine
DE19857436A1 (de) 1998-12-12 2000-06-21 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Behandeln des Spannungsabfalls in der Steuerung eines Roboters und zum Wiederanfahren eines Roboters nach Spannungsabfall
US6779175B2 (en) * 2001-05-22 2004-08-17 Thermwood Corporation Method and system for converting graphic databases into coded workpiece processing programs
EP1359485B1 (de) 2002-05-03 2015-04-29 Infineon Technologies AG Steuer- und Überwachungssystem
JP4135726B2 (ja) * 2005-04-20 2008-08-20 オムロン株式会社 製造条件設定システム、製造条件設定方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
FR2908531B1 (fr) * 2006-11-14 2008-12-26 Schneider Electric Ind Sas Procede de commande d'un systeme d'automatisme.
WO2010116413A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 三菱電機株式会社 形彫放電加工機の制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2642453C2 (de) * 1976-09-21 1982-07-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Wiederanfahren eines gewechselten Werkzeuges aus einer definierten Position an ein Werkstück
US4442493A (en) * 1980-07-04 1984-04-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Cutting tool retreat and return for workpiece protection upon abnormality occurrence in a preprogrammed machine tool
JPS5731003A (en) * 1980-08-01 1982-02-19 Fanuc Ltd Numerical control system
US4484287A (en) * 1980-09-30 1984-11-20 Fujitsu Fanuc Limited System for restoring numerically controlled machine tool to former condition
NL8203413A (nl) * 1982-09-01 1984-04-02 Philips Nv Werkwijze voor het verwijderen van en het terugbrengen naar een werkstuk van een gereedschap bij het verspanend bewerken van dat werkstuk door een numeriek bestuurde gereedschapsmachine en numeriek bestuurde gereedschapsmachine voor het uitvoeren van de werkwijze.
US4723219A (en) * 1985-06-21 1988-02-02 Amca International Corporation Programmed path for automatic tool retraction and return responsive to degradation threshold
WO1989007503A1 (fr) * 1988-02-17 1989-08-24 Charmilles Technologies Sa Machine edm a decouper par fil avec dispositif de controle en continu
US5182474A (en) * 1991-03-26 1993-01-26 Sodick Co., Ltd. Pulse control circuit for electric discharge machine using programmable logic
US5189624A (en) * 1989-09-29 1993-02-23 General Electric Company Intelligent machining workstation operating logic
US5429550A (en) * 1990-05-14 1995-07-04 Cummins-Allison Corp. Coin handling system with controlled coin discharge
KR950010256B1 (ko) * 1991-07-12 1995-09-12 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 방전 가공 방법 및 그의 장치
JPH0691435A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Fanuc Ltd 放電加工機及び放電加工方法
EP0766154B1 (en) * 1992-12-28 2000-03-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Numerically controlled machine tool and method
JP3231521B2 (ja) * 1993-10-21 2001-11-26 株式会社ソディック 放電加工の加工設定データ決定装置と方法
JP3338153B2 (ja) * 1993-12-22 2002-10-28 株式会社ソディック 放電加工条件決定方法及び放電加工制御装置
JPH07246517A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fanuc Ltd 型彫放電加工機のジャンプ制御方法
DE4437057C2 (de) * 1994-10-17 1999-04-01 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Funkenerosionsmaschinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029434B1 (ko) * 2011-12-12 2019-10-08 엘지디스플레이 주식회사 정전용량 방식 터치 스크린 패널
JP2015053016A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ファナック株式会社 プログラム再開機能を備えた数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1043953A (ja) 1998-02-17
DE19614201C2 (de) 1999-08-12
DE19614201A1 (de) 1997-11-13
US5984506A (en) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169569B2 (ja) 工作機械の制御方法及び装置
US4370705A (en) Sequence control system for numerically controlled machine tool
EP0098970A2 (en) Numerical controller for a grinding machine
US11402822B2 (en) Numerical controller
EP0521164B1 (en) Method of restarting operation of punch press machine and numerically controlled device
KR930010589B1 (ko) 절삭공구의 정지 제어장치
US5011345A (en) Contour machining method and apparatus for printed circuit board
US5578913A (en) NC device controlling machining processes with pre- and post-execution in-position values
JP4947534B2 (ja) 工作機械及び工作機械を操作する方法
US6556886B1 (en) Method and device for controlling a machine tool, in particular, a die-sink erosion machine
JP3483237B2 (ja) 工作機械の機械加工オペレーション制御方法及び装置
CN112068484B (zh) 一种数控机床cnc***的实时中断处理方法
JP3526070B2 (ja) 数値制御装置および数値制御加工方法
JP3488801B2 (ja) 工作機械の制御方法及び装置
JPH06202723A (ja) 数値制御工作機械
EP0107147A2 (en) Numerically controlled process and machine operating according to the process
JPH07314290A (ja) 多刃工具の寿命管理装置
JP3893334B2 (ja) 多系統数値制御装置
JPS5918184B2 (ja) 工作機械における工具異常時の工具退避・復帰装置
JP3758789B2 (ja) パンチプレス機の制御装置
JP3079854B2 (ja) 制御装置
JP4341118B2 (ja) 工具交換装置及び工具交換方法
JP2001138136A (ja) ネジ切り加工制御装置
WO2023199408A1 (ja) 数値制御装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2019000969A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees