JP3169434B2 - アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法 - Google Patents

アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法

Info

Publication number
JP3169434B2
JP3169434B2 JP14712492A JP14712492A JP3169434B2 JP 3169434 B2 JP3169434 B2 JP 3169434B2 JP 14712492 A JP14712492 A JP 14712492A JP 14712492 A JP14712492 A JP 14712492A JP 3169434 B2 JP3169434 B2 JP 3169434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonate
sodium
chelating agent
anthraquinone
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14712492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339227A (ja
Inventor
啓輔 詫摩
静雄 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP14712492A priority Critical patent/JP3169434B2/ja
Publication of JPH05339227A publication Critical patent/JPH05339227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169434B2 publication Critical patent/JP3169434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアントラキノン−2−ス
ルホン酸ナトリウムの精製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】工業薬
品として市販されているアントラキノン−2−スルホン
酸ナトリウムは純度が95〜97%であり、無機塩とし
て塩化ナトリウムが200〜300ppm、硫酸ナトリ
ウムが1〜2%、鉄イオン分が約100ppm含まれて
いる。
【0003】アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウ
ムを、樹脂製造用重合コントロール剤として使用する場
合には、純度が99%以上、各無機成分が50ppm以
下という品質が要求されるが、この様に高純度、高品質
が要求される用途の場合には、さらに精製する必要があ
る。そこで、水のみによる再結晶を試みたが、純度及び
上記の無機成分の除去は十分でなく、改良しなければな
らないことを確認した。
【0004】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、鋭意検討した結果、活性炭及びキレート
剤処理の2つの手法を組み合わせることにより、高純度
であり、かつ無機成分の非常に少ないアントラキノン−
2−スルホン酸ナトリウムを得ることに成功し、本発明
を完成した。すなわち、本発明は粗製のアントラキノン
−2−スルホン酸ナトリウムを水にて再結晶する際に、
活性炭及びキレート剤を添加することを特徴とするアン
トラキノン−2−スルホン酸ナトリウム精製方法であ
る。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて、粗製のアントラキノン−2−スルホン酸ナトリ
ウムは水による再結晶によって精製される。使用する水
の量はアントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの量
の5〜20重量倍でよく、溶解の際、昇温は任意に行え
るが、60〜100℃、好ましくは70〜85℃で行う
とよい。又、使用する水はイオン成分の少ない蒸留水を
用いるのが好ましい。
【0006】本発明において、水にて再結晶する際、活
性炭及びキレート剤を添加する。添加は粗製アントラキ
ノン−2−スルホン酸ナトリウムを水に溶解の際か、溶
解後のいずれでもよく、又、活性炭、キレート剤の添加
の順序も特に限定されないが、粗製アントラキノン−2
−スルホン酸ナトリウムを溶解したのち、両者を添加す
る方が操作を円滑に行うことができる。
【0007】本発明において、活性炭は市販されている
いずれの種類のものも使用できる。又、活性炭の量は粗
製アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムに対して
通常3〜30重量%、好ましくは5〜15重量%が適量
である。30重量%を超えるとと収率が低下し、3重量
%未満では精製に十分でない場合がある。
【0008】キレート剤は金属封鎖剤として知られてい
る各種のものが使用できる。これらの例として、具体的
にはトリエチレングリコール等のポリエチレングリコー
ル系、1,2−ジアミノベンゼン等のジアミン系、サル
チル酸等のヒドロキシカルボン酸系、18−クラウン−
6等のクラウンエーテル系、多酢酸系等が挙げられる
が、中でも工業的見地から多酢酸系のものが好ましく、
これらの例としてはエチレンジアミン−N,N,N’,
N’−テトラ酢酸、N−(ヒドロキシエチル)−エチレ
ンジアミン−N,N’,N’−トリ酢酸、ジエチレント
リアミン−N,N,N’,N”,N”−ペンタ酢酸、ニ
トリロトリ酢酸及びそれらのナトリウム塩等が挙げられ
る。
【0009】キレート剤の使用量は粗製アントラキノン
−2−スルホン酸ナトリウムに対して3〜30重量%、
好ましくは5〜20重量%が適量である。
【0010】活性炭、キレート剤を添加後は攪拌し、熱
時ろ過後、常法に従い、冷却、ろ過し、精アントラキノ
ン−2−スルホン酸ナトリウムを得る。
【0011】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳しく
説明する。なお、実施例中の「部」は重量部を示す。
【0012】実施例1 蒸留水1000部に粗製アントラキノン−2−スルホン
酸ナトリウム50部を入れ75℃に昇温し完全に溶解さ
せた後、活性炭5部加え75℃にて1時間攪拌した後、
同温度で熱時ろ過した。得られたろ液にニトリロトリ酢
酸ジナトリウム塩27部を加え、20℃まで冷却して、
析出した結晶をろ過し、1000部の蒸留水で洗浄した
後、乾燥して41部の精製アントラキノン−2−スルホ
ン酸ナトリウムを得た。粗製アントラキノン−2−スル
ホン酸ナトリウムと上で得た精製アントラキノン−2−
スルホン酸ナトリウムの分析結果を比較して第1表(表
1)に示す。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2〜8 実施例1において、キレート剤を代えて全く同様にて行
った結果を第2表(表2)に示すが、実施例1同様、良
好な結果が得られた。
【0015】
【表2】
【0016】比較例1 実施例1において、活性炭及びキレート剤であるニトリ
ロトリ酢酸ジナトリウム塩を添加しないで全く同様にし
て行った。収率は82%であったが、純度は98.0
%、無機成分は塩化ナトリウムが120ppm、硫酸ナ
トリウムが310ppm、鉄イオン分が49ppmと不
良な結果であった。
【0017】比較例2 実施例1において、キレート剤であるニトリロトリ酢酸
ジナトリウム塩を添加しないで全く同様にして行った。
収率は80%であったが、純度が98.9%、無機成分
は塩化ナトリウムが135ppm、硫酸ナトリウムが4
20ppm、鉄イオン分が63ppmと不良な結果であ
った。
【0018】比較例3 実施例1において活性炭を添加しないで、全く同様にし
て行った。収率は79%、無機成分は塩化ナトリウムが
29ppm、硫酸ナトリウムが40ppm、鉄イオン分
は8ppmであったが、純度が97.8%と不良な結果
であった。
【0019】
【発明の効果】本発明方法により、簡易にアントラキノ
ン−2−スルホン酸ナトリウムの超高純度品を得ること
ができ、これは実用上極めて価値のあるものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 309/00 C07C 303/00 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗製のアントラキノン−2−スルホン酸
    ナトリウムを水にて再結晶する際に、活性炭及びキレー
    ト剤を添加することを特徴とするアントラキノン−2−
    スルホン酸ナトリウム精製方法。
  2. 【請求項2】 キレート剤がエチレンジアミン−N,
    N,N’,N’−テトラ酢酸ナトリウム塩である請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 キレート剤がN−(ヒドロキシエチル)
    −エチレンジアミン−N,N’,N’−トリ酢酸ナトリ
    ウム塩である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 キレート剤がジエチレントリアミン−
    N,N,N’,N”,N”−ペンタ酢酸ナトリウム塩で
    ある請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 キレート剤がニトリロトリ酢酸ナトリウ
    ム塩である請求項1記載の方法。
JP14712492A 1992-06-08 1992-06-08 アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法 Expired - Fee Related JP3169434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712492A JP3169434B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14712492A JP3169434B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339227A JPH05339227A (ja) 1993-12-21
JP3169434B2 true JP3169434B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15423090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14712492A Expired - Fee Related JP3169434B2 (ja) 1992-06-08 1992-06-08 アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113201130B (zh) * 2021-04-27 2022-09-27 山东泰和水处理科技股份有限公司 一种水溶性聚醚类螯合剂、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339227A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619951B2 (ja) ガバペンチン1水化物およびその製法
JP3162390B2 (ja) 5−メチル−テトラヒドロ葉酸の分割方法
JPH02167286A (ja) クラバラン酸の塩、その製法及び用途
JP2010090174A (ja) 新規ナテグリニド結晶
JP3169434B2 (ja) アントラキノン−2−スルホン酸ナトリウムの精製方法
JP3169433B2 (ja) N−フェニルグリシンの精製方法
US2186773A (en) 2(p-nicotinylaminobenzenesulfon-amide) pyridine and its salts, and process of preparing them
JPH0115496B2 (ja)
JPH0220575B2 (ja)
KR101979836B1 (ko) 칼코부트롤의 제조방법
JPH0317096A (ja) タウロウルソデオキシコール酸二水塩の製造方法
JPH10120624A (ja) 2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸の精製方法
US5399554A (en) Readily soluble 2',3'-dideoxyinosine compositions
JPH11189595A (ja) 無臭性チアミンラウリル硫酸塩結晶
JPH0665244A (ja) リボフラビンの精製法
JPS60174740A (ja) 有機化合物の分離法
US2511244A (en) Method of purifying nocotinamide
JPH0796537B2 (ja) 3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリンの精製方法
JPH0761957A (ja) N−混合飽和脂肪酸アシル中性アミノ酸の製造法
JPH0717943A (ja) タウリンの精製法
TR2021010179T2 (tr) Kalkobutrol hazirlamaya yöneli̇k yöntem
JPS617238A (ja) dl−クロルプレナリンの光学分割法
JPH0512344B2 (ja)
JPH0234507A (ja) 不純物を含むリン酸溶液からの高純度アモルファスリン酸カルシウムの製造方法
JPH1095769A (ja) 高融点テルフェナジンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees