JP3165259B2 - Control device for automatic transmission - Google Patents

Control device for automatic transmission

Info

Publication number
JP3165259B2
JP3165259B2 JP25400992A JP25400992A JP3165259B2 JP 3165259 B2 JP3165259 B2 JP 3165259B2 JP 25400992 A JP25400992 A JP 25400992A JP 25400992 A JP25400992 A JP 25400992A JP 3165259 B2 JP3165259 B2 JP 3165259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
line
valve
control
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25400992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0674328A (en
Inventor
真也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25400992A priority Critical patent/JP3165259B2/en
Priority to US08/047,753 priority patent/US5366420A/en
Publication of JPH0674328A publication Critical patent/JPH0674328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3165259B2 publication Critical patent/JP3165259B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の制御装置
に関し、特に、主変速機と副変速機とを備えた自動変速
機の油圧回路におけるフェールセーフ対策を講じたもの
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for an automatic transmission, and more particularly to a control device for a fail-safe hydraulic circuit of an automatic transmission having a main transmission and a subtransmission. .

【0002】[0002]

【従来の技術】トルクコンバータと変速機構とを連結
し、この変速機構の動力伝達経路を複数の摩擦要素の選
択的締結によって切り換えることにより、変速段を切り
換えるようにした自動変速機においては、最近、前記変
速機構を主変速機と副変速機とで構成し、主変速機で変
速した出力を更に副変速機で変速することにより、変速
段の多段化を図ることが行われている(例えば、特開昭
61−99745号公報参照)。
2. Description of the Related Art Recently, an automatic transmission in which a gear stage is switched by connecting a torque converter and a transmission mechanism and switching a power transmission path of the transmission mechanism by selective engagement of a plurality of friction elements has recently been developed. The transmission mechanism is composed of a main transmission and an auxiliary transmission, and the output shifted by the main transmission is further shifted by an auxiliary transmission, thereby increasing the number of gear stages (for example, And JP-A-61-99745).

【0003】前記自動変速機の油圧回路においては、通
常、複数の摩擦要素に選択的に作動圧を供給する為、油
圧回路に複数のシフトバルブを設け、これらシフトバル
ブの制御ポートにON/OFF型の電磁弁を夫々接続
し、電磁弁を切り換えることでシフトバルブを切り換え
るように構成してあり、シフトレバーの切り換え操作に
応じて、予め設定された所定のソレノイドパターンに従
って複数のON/OFF型の電磁弁を制御し、複数のシ
フトバルブを選択的に切り換えることにより、複数の摩
擦要素を選択的に締結させて、夫々の変速段を達成する
ようになっている。更に、前記油圧回路に、特定の摩擦
要素における変速段切り換え時の作動圧を精密に制御す
る為のリニアソレノイド弁を設けることも多い。
In the hydraulic circuit of the automatic transmission, a plurality of shift valves are usually provided in the hydraulic circuit in order to selectively supply operating pressure to a plurality of friction elements, and ON / OFF is provided to control ports of these shift valves. The solenoid valve of each type is connected to each other, and the shift valve is switched by switching the solenoid valve. According to a switching operation of the shift lever, a plurality of ON / OFF type solenoid valves are set according to a predetermined solenoid pattern set in advance. By controlling the electromagnetic valve and selectively switching a plurality of shift valves, a plurality of friction elements are selectively engaged to achieve the respective shift speeds. Further, the hydraulic circuit is often provided with a linear solenoid valve for precisely controlling the operating pressure at the time of gear change in a specific friction element.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の自動変速機の油
圧回路では、通常、各摩擦要素に対して、1つの作動圧
供給系から油圧を給排するように構成してあるため、何
れか1つのON/OFF型の電磁弁やリニアソレノイド
弁が故障したときには、それに対応するシフトバルブの
切り換えが不可能になるから、自動変速機の油圧回路を
所期の態様で制御できなくなる。従来、前記ON/OF
F型の電磁弁やリニアソレノイド弁の故障に対する有効
な対策となり得る技術は、何ら提案されていないのが実
情である。本発明の目的は、シフトバルブ切り換え用の
ON/OFF型の電磁弁やリニアソレノイド弁の故障時
にも、変速制御を可能な限り達成できるような自動変速
機の制御装置を提供することである。
In a conventional hydraulic circuit for an automatic transmission, the hydraulic pressure is normally supplied and discharged from one operating pressure supply system to each friction element. When one ON / OFF type solenoid valve or linear solenoid valve fails, the corresponding shift valve cannot be switched, so that the hydraulic circuit of the automatic transmission cannot be controlled in a desired manner. Conventionally, the ON / OF
In fact, no technique has been proposed that can be an effective countermeasure against failure of the F-type solenoid valve or the linear solenoid valve. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a control device for an automatic transmission that can achieve shift control as much as possible even when an ON / OFF solenoid valve for switching a shift valve or a linear solenoid valve fails.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る自動変速
機の制御装置は、複数の摩擦要素に対する作動圧の給排
を制御する油圧回路に、所定の摩擦要素に対して作動圧
の給排が可能で、第1電磁弁手段により切り換えられる
作動圧制御回路と、前記作動圧制御回路に並列に設けら
れ、第2電磁弁手段により作動圧を調圧する調圧回路で
あって前記第1電磁弁手段を介して前記所定の摩擦要素
に接続される調圧回路とを設けてなる自動変速機の制御
装置において、前記第1電磁弁手段の制御不能時には第
2電磁弁手段により調圧回路を介して変速制御を行い、
前記第2電磁弁手段の制御不能時には第1電磁弁手段に
より作動圧制御回路を介して変速制御を行なう故障時制
御手段を設けたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a control apparatus for an automatic transmission, comprising: a hydraulic circuit for controlling supply and discharge of operating pressure to a plurality of friction elements; An operating pressure control circuit capable of being discharged and switched by a first electromagnetic valve means, and a pressure adjusting circuit provided in parallel with the operating pressure control circuit and adjusting an operating pressure by a second electromagnetic valve means, wherein A control circuit for an automatic transmission, comprising: a pressure regulating circuit connected to the predetermined friction element via electromagnetic valve means. When the first electromagnetic valve means cannot be controlled, the pressure regulating circuit is controlled by the second electromagnetic valve means. Gear shift control via
When the second electromagnetic valve means cannot be controlled, there is provided a failure control means for performing a shift control by the first electromagnetic valve means via an operating pressure control circuit.

【0006】請求項2に係る自動変速機の制御装置は、
請求項1の装置において、前記自動変速機が主変速機と
この主変速機に連動連結された副変速機とを備え、前記
所定の摩擦要素が副変速機の摩擦要素であることを特徴
とするものである。
A control device for an automatic transmission according to a second aspect is
2. The apparatus according to claim 1, wherein the automatic transmission includes a main transmission and a sub-transmission linked to the main transmission, and the predetermined friction element is a friction element of the sub-transmission. Is what you do.

【0007】[0007]

【発明の作用及び効果】請求項1に係る自動変速機の制
御装置においては、複数の摩擦要素に対する作動圧の給
排を制御する油圧回路には、所定の摩擦要素に対して作
動圧の給排が可能な作動圧制御回路と、これと並列の調
圧回路とが設けられ、第1電磁弁手段により作動圧制御
回路が切り換えられ、また、第2電磁弁手段により調圧
回路の作動圧が調整されるが、故障時制御手段は、第1
電磁弁手段の制御不能時には第2電磁弁手段により調圧
回路を介して変速制御を行い、また、第2電磁弁手段の
制御不能時には第1電磁弁手段により作動圧制御回路を
介して変速制御を行う。従って、所定の摩擦要素に作動
圧の給排が可能な調圧回路と作動圧制御回路とを並列に
設け、故障時制御手段を設けたことにより、第1電磁弁
手段又は第2電磁弁手段の故障時にも、変速制御を可能
な限り実行することができる。
In the control device for an automatic transmission according to the first aspect, the hydraulic circuit for controlling the supply and discharge of the working pressure to and from the plurality of friction elements is provided with the supply of the working pressure to the predetermined friction elements. An operating pressure control circuit capable of discharging and a pressure adjusting circuit in parallel with the operating pressure control circuit are provided, the operating pressure control circuit is switched by a first electromagnetic valve means, and the operating pressure of the pressure adjusting circuit is controlled by a second electromagnetic valve means. Is adjusted.
When the electromagnetic valve means cannot be controlled, the second electromagnetic valve means controls the speed change via the pressure regulating circuit. When the second electromagnetic valve means cannot be controlled, the first electromagnetic valve means controls the speed change via the operating pressure control circuit. I do. Therefore, by providing the pressure regulating circuit capable of supplying and discharging the operating pressure to the predetermined friction element and the operating pressure control circuit in parallel and providing the failure time control means, the first solenoid valve means or the second solenoid valve means is provided. , The shift control can be executed as much as possible.

【0008】請求項2に係る自動変速機の制御装置にお
いては、請求項1の装置において、自動変速機が主変速
機とこの主変速機に連動連結された副変速機とを備え、
前記所定の摩擦要素が副変速機の摩擦要素であるので、
主変速機に対しては、既存のフェール対策があればそれ
を採用し、副変速機に対しては、請求項1のフェール対
策を採用することができる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a control device for an automatic transmission, wherein the automatic transmission comprises a main transmission and a sub-transmission coupled to the main transmission.
Since the predetermined friction element is a friction element of the auxiliary transmission,
For the main transmission, if there is an existing fail countermeasure, it can be adopted, and for the auxiliary transmission, the fail countermeasure of claim 1 can be adopted.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。Embodiments of the present invention will be described below.

【0010】図1に示すように、この実施例に係る自動
変速機1は、トルクコンバータ10と、該トルクコンバ
ータ10と同一軸線上に配置された主変速機20と、こ
れらの軸線と平行な軸線上に配置された副変速機30と
を有する。
As shown in FIG. 1, an automatic transmission 1 according to this embodiment includes a torque converter 10, a main transmission 20 disposed on the same axis as the torque converter 10, and a main transmission 20 parallel to these axes. And an auxiliary transmission 30 arranged on the axis.

【0011】上記トルクコンバータ10は、エンジン出
力軸2に連結されたケース11に一体のポンプ12と、
該ポンプ12に対向配置されて該ポンプ12により作動
油を介して駆動されるタービン13と、該ポンプ12と
タービン13との間に配置され、かつワンウエィクラッ
チ14を介して変速機ケース3に支持されたステータ1
5と、上記タービン13に連結されたコンバータ出力軸
16と、上記ケース11を介して該出力軸16をエンジ
ン出力軸2に直結するロックアップクラッチ17とで構
成されている。
The torque converter 10 includes a pump 12 integrated with a case 11 connected to the engine output shaft 2,
A turbine 13 disposed opposite to the pump 12 and driven by the pump 12 via hydraulic oil; and a transmission case 3 disposed between the pump 12 and the turbine 13 and via a one-way clutch 14. Supported stator 1
5, a converter output shaft 16 connected to the turbine 13, and a lock-up clutch 17 that directly connects the output shaft 16 to the engine output shaft 2 via the case 11.

【0012】なお、トルクコンバータ10と主変速機2
0との間には、該トルクコンバータ10を介してエンジ
ン出力軸2に駆動されるオイルポンプ4が配置されてい
る。
The torque converter 10 and the main transmission 2
Between 0 and 0, an oil pump 4 driven by the engine output shaft 2 via the torque converter 10 is arranged.

【0013】上記主変速機20は、コンバータ出力軸1
6上における該トルクコンバータ側に配置されたフロン
ト遊星歯車機構21と、反トルクコンバータ側に配置さ
れたリヤ遊星歯車機構22とを有する。そして、上記コ
ンバータ出力軸16が、前進クラッチ23を介してフロ
ント遊星歯車機構21のサンギヤ21aに、また、直結
クラッチ24を介してリヤ遊星歯車機構22のサンギヤ
22aにそれぞれ結合されるようになっていると共に、
フロント遊星歯車機構21のサンギヤ21aとリヤ遊星
歯車機構22のリングギヤ22bとが結合されている。
The main transmission 20 includes a converter output shaft 1
6 has a front planetary gear mechanism 21 arranged on the torque converter side and a rear planetary gear mechanism 22 arranged on the anti-torque converter side. The converter output shaft 16 is coupled to the sun gear 21a of the front planetary gear mechanism 21 via the forward clutch 23 and to the sun gear 22a of the rear planetary gear mechanism 22 via the direct coupling clutch 24, respectively. Along with
The sun gear 21a of the front planetary gear mechanism 21 and the ring gear 22b of the rear planetary gear mechanism 22 are connected.

【0014】また、フロント遊星歯車機構21のリング
ギヤ21bと変速機ケース3との間には、第1ワンウエ
ィクラッチ25とローリバースブレーキ26とが並列に
配置されていると共に、リヤ遊星歯車機構22のサンギ
ヤ22aと変速機ケース3との間には、第2ワンウエィ
クラッチ27と3−4ブレーキ28とが直列に配置さ
れ、かつ、これらに並列にエンジンブレーキ用のコース
トブレーキ29が配置されている。そして、フロント遊
星歯車機構21及びリヤ遊星歯車機構22のピニオンキ
ャリヤ21c,22cが結合され、これらに主変速機2
0から副変速機30へ動力を伝達する中間ギヤ5が連結
されている。
Between the ring gear 21b of the front planetary gear mechanism 21 and the transmission case 3, a first one-way clutch 25 and a low reverse brake 26 are arranged in parallel, and a rear planetary gear mechanism 22 A second one-way clutch 27 and a 3-4 brake 28 are arranged in series between the sun gear 22a and the transmission case 3, and a coast brake 29 for engine braking is arranged in parallel with these. I have. Then, the pinion carriers 21c, 22c of the front planetary gear mechanism 21 and the rear planetary gear mechanism 22 are connected, and the main transmission 2
An intermediate gear 5 for transmitting power from the transmission 0 to the auxiliary transmission 30 is connected.

【0015】このような構成により、この主変速機20
によれば、前進の低速段、中速段及び高速段と後退段と
が得られる。
With this configuration, the main transmission 20
According to this, a forward low speed stage, a medium speed stage, a high speed stage, and a reverse stage can be obtained.

【0016】つまり、まず、前進クラッチ23のみを締
結した状態では、トルクコンバータ出力軸16からの動
力がフロント遊星歯車機構21のサンギヤ21aに入力
されると共に、リングギヤ21bが第1ワンウエィクラ
ッチ25を介してケース3に固定されるので、該フロン
ト遊星歯車機構21のピニオンキャリヤ21cから中間
ギヤ5に上記トルクコンバータ出力軸16の回転が大き
な減速比で減速されて出力されることになり、これによ
り低速段が得られる。
That is, when only the forward clutch 23 is engaged, the power from the torque converter output shaft 16 is input to the sun gear 21a of the front planetary gear mechanism 21, and the ring gear 21b connects the first one-way clutch 25 to the first one-way clutch 25. As a result, the rotation of the torque converter output shaft 16 is output from the pinion carrier 21c of the front planetary gear mechanism 21 to the intermediate gear 5 at a reduced speed at a large reduction ratio. A low speed stage is obtained.

【0017】また、この低速段の状態から3−4ブレー
キ28が締結されると、第2ワンウエィクラッチ27を
介してリヤ遊星歯車機構22のサンギヤ22aが固定さ
れることにより、コンバータ出力軸16から前進クラッ
チ23及びフロント遊星歯車機構21のサンギヤ21a
を介してリヤ遊星歯車機構22のリングギヤ22bに入
力される動力は、該リヤ遊星歯車機構22で上記低速段
の減速比よりも小さな減速比で減速されてピニオンキャ
リヤ22cから中間ギヤ5に出力されることになり、こ
れにより中速段が得られる。
When the 3-4 brake 28 is engaged from this low speed stage, the sun gear 22a of the rear planetary gear mechanism 22 is fixed via the second one-way clutch 27, so that the converter output shaft 16 From the forward clutch 23 and the sun gear 21a of the front planetary gear mechanism 21
The power input to the ring gear 22b of the rear planetary gear mechanism 22 via the gears is reduced by the rear planetary gear mechanism 22 at a reduction ratio smaller than the reduction ratio of the low speed stage, and is output to the intermediate gear 5 from the pinion carrier 22c. As a result, a middle gear is obtained.

【0018】さらに、この中速段の状態から直結クラッ
チ24が締結されると、コンバータ出力軸16からの動
力は、前進クラッチ23及びフロント遊星歯車機構21
のサンギヤ21aを介してリヤ遊星歯車機構22のリン
グギヤ22bに入力されると同時に、上記直結クラッチ
24を介して該リヤ遊星歯車機構22のサンギヤ22a
にも入力されることになる。したがって、該リヤ遊星歯
車機構22は全体が一体回転することになって、ピニオ
ンキャリヤ22cから中間ギヤ5にコンバータ出力軸1
6の回転と等しい回転が出力され、これにより高速段
(直結段)が得られることになる。
Further, when the direct coupling clutch 24 is engaged from the state of the middle speed, the power from the converter output shaft 16 is supplied to the forward clutch 23 and the front planetary gear mechanism 21.
Is input to the ring gear 22b of the rear planetary gear mechanism 22 via the sun gear 21a, and the sun gear 22a of the rear planetary gear mechanism 22
Will also be entered. Therefore, the entire rear planetary gear mechanism 22 is integrally rotated, and the converter output shaft 1 is connected to the intermediate gear 5 from the pinion carrier 22c.
A rotation equal to the rotation of 6 is output, whereby a high-speed stage (direct connection stage) is obtained.

【0019】そして、上記前進クラッチ23が開放され
て、直結クラッチ24とローリバースブレーキ26とが
締結されれば、コンバータ出力軸16からの動力はリヤ
遊星歯車機構22のサンギヤ22aに入力される一方に
おいて、フロント遊星歯車機構21のリングギヤ21b
が固定されることにより、両遊星歯車機構21,22の
ピニオンキャリヤ21c,22cから中間ギヤ5に上記
コンバータ出力軸16の回転が逆転されて出力され、後
退段が得られる。
When the forward clutch 23 is released and the direct coupling clutch 24 and the low reverse brake 26 are engaged, the power from the converter output shaft 16 is input to the sun gear 22a of the rear planetary gear mechanism 22. , The ring gear 21b of the front planetary gear mechanism 21
Is fixed, the rotation of the converter output shaft 16 is reversed and output from the pinion carriers 21c and 22c of the two planetary gear mechanisms 21 and 22 to the intermediate gear 5, and a reverse gear is obtained.

【0020】なお、低速段及び中速段での減速時には、
上記第1、第2ワンウエィクラッチ25,27がそれぞ
れ空転してエンジンブレーキが作動しないことになる
が、エンジンブレーキ用のレンジにおいては、低速段で
は第1ワンウエィクラッチ25に並列のローリバースブ
レーキ26が締結されることにより、また、中速段では
第2ワンウエィクラッチ27に並列のコーストブレーキ
29が締結されることにより、それぞれエンジンブレー
キが作動する低速段及び中速段が得られる。
At the time of deceleration at the low speed stage and the medium speed stage,
Although the first and second one-way clutches 25 and 27 each run idle and the engine brake does not operate, in the range for engine braking, the low reverse brake in parallel with the first one-way clutch 25 in the low speed stage. 26 is engaged, and at the intermediate speed, the coast brake 29 in parallel with the second one-way clutch 27 is engaged, so that a low speed stage and a medium speed stage in which the engine brake operates are obtained.

【0021】一方、副変速機30は単一の遊星歯車機構
31を有し、上記主変速機20における中間ギヤ5に常
時噛み合った中間ギヤ6が該遊星歯車機構31のリング
ギヤ31aに連結されていると共に、該リングギヤ31
aとサンギヤ31bとの間には直結クラッチ32が配置
され、かつ、サンギヤ31bと変速機ケース3との間に
は、第3ワンウエィクラッチ33と減速ブレーキ34と
が並列に配置されている。そして、該遊星歯車機構31
のピニオンキャリヤ31cに出力ギヤ7が連結され、該
ギヤ7から差動装置を介して左右の駆動輪(図示せず)
に動力が伝達されるようになっている。
On the other hand, the sub-transmission 30 has a single planetary gear mechanism 31, and the intermediate gear 6 always meshed with the intermediate gear 5 in the main transmission 20 is connected to the ring gear 31 a of the planetary gear mechanism 31. And the ring gear 31
A direct coupling clutch 32 is disposed between the transmission gear 3 and the sun gear 31b, and a third one-way clutch 33 and a deceleration brake 34 are disposed in parallel between the sun gear 31b and the transmission case 3. And, the planetary gear mechanism 31
The output gear 7 is connected to the pinion carrier 31c, and left and right driving wheels (not shown) are connected to the output gear 7 via a differential device.
Power is transmitted to the vehicle.

【0022】この副変速機30は、主変速機20から中
間ギヤ5,6を介して入力される動力を低速段と高速段
の前進2段に変速して出力ギヤ7に出力するよことがで
きるようになっている。
The auxiliary transmission 30 may shift the power input from the main transmission 20 via the intermediate gears 5 and 6 into two forward speeds, a low speed stage and a high speed stage, and output the output power to the output gear 7. I can do it.

【0023】つまり、直結クラッチ32が解放されてい
る状態では、第3ワンウエィクラッチ33もしくは減速
ブレーキ34によって遊星歯車機構31のサンギヤ31
bが固定されることにより、該遊星歯車機構31のリン
グギヤ31aに入力される中間ギヤ6からの動力が減速
されてピニオンキャリヤ31cから出力ギヤ7に出力さ
れ、これにより低速段が得られる。その場合に、上記減
速ブレーキ34が締結されておれば、この副変速機30
の単体として、エンジンブレーキが作動することにな
る。
That is, when the direct coupling clutch 32 is released, the sun gear 31 of the planetary gear mechanism 31 is actuated by the third one-way clutch 33 or the deceleration brake 34.
When b is fixed, the power from the intermediate gear 6 input to the ring gear 31a of the planetary gear mechanism 31 is reduced and output from the pinion carrier 31c to the output gear 7, whereby a low speed stage is obtained. In this case, if the deceleration brake 34 is engaged, the auxiliary transmission 30
As a single unit, the engine brake operates.

【0024】また、上記直結クラッチ32が締結され、
かつ減速ブレーキ34が解放されておれば、該遊星歯車
機構31のリングギヤ31aとサンギヤ31bとが結合
されることにより、上記中間ギヤ6からの動力がピニオ
ンキャリヤ31cからそのまま出力ギヤ7に出力され、
これにより高速段(直結段)が得られることになる。
Further, the direct coupling clutch 32 is engaged,
When the deceleration brake 34 is released, the ring gear 31a and the sun gear 31b of the planetary gear mechanism 31 are coupled to each other, so that the power from the intermediate gear 6 is output from the pinion carrier 31c to the output gear 7 as it is,
As a result, a high-speed stage (directly connected stage) is obtained.

【0025】このようにして、主変速機20によって前
進3段、後退1段の変速段が得られ、また、副変速機3
0によって、主変速機20の出力に対して高低2段の変
速段が得られるから、自動変速機の全体としては前進に
ついては6段の変速段が得られ、また、後退について
は、主変速機20の後退段と副変速機30の減速ブレー
キ34が締結された低速段との組合せで全体としての後
退段が得られることになる。そして、この実施例では、
前進変速段としては上記6段のうちの所定の5段を採用
するようになっている。
In this manner, the main transmission 20 provides three forward speeds and one reverse speed, and the auxiliary transmission 3
With 0, two high and low gear stages can be obtained with respect to the output of the main transmission 20, so that the automatic transmission as a whole has six gear stages for forward movement, and for the reverse movement, a main gear position for the reverse. The combination of the reverse gear of the engine 20 and the low gear to which the deceleration brake 34 of the auxiliary transmission 30 is engaged provides the overall reverse gear. And in this example,
As the forward gear, five predetermined gears out of the six gears are adopted.

【0026】ここで、この前進5段、後退1段の各変速
段における各クラッチやブレーキの作動状態をまとめる
と、表1のようになる。なお、表1中、(○)は、エン
ジンブレーキ用のレンジのみで締結されることを示す。
The operating states of the clutches and brakes at each of the five forward speeds and one reverse speed are summarized in Table 1. In Table 1, (○) indicates that the vehicle is engaged only in the engine brake range.

【0027】[0027]

【表1】 [Table 1]

【0028】なお、この実施例では、副変速機30にお
ける直結クラッチ32と減速ブレーキ34の締結用ピス
トンとして、図2に示すような2重構造のピストンが採
用されている。
In this embodiment, a double-structure piston as shown in FIG. 2 is employed as a piston for engaging the direct coupling clutch 32 and the deceleration brake 34 in the auxiliary transmission 30.

【0029】つまり、直結クラッチ32は、中間ギヤ6
及び遊星歯車機構31のリングギヤ31aが一体的に形
成されたハブ部材32aと、上記遊星歯車機構31のサ
ンギヤ31bが固着された軸35に一体のドラム部材3
2bとの間に駆動側及び被駆動側の複数の摩擦板32
c,32dを交互に配設すると共に、これらの摩擦板3
2c,32dの背部に受圧面積の大きい大径の第1ピス
トン32eを配置し、かつ、さらにその背部に受圧面積
の小さい小径の第2ピストン32fを配置し、また、両
ピストン32e,32fのリターンスプリング32gを
備えた構成とされている。
That is, the direct coupling clutch 32 is connected to the intermediate gear 6.
A drum member 3 integrated with a hub member 32a integrally formed with a ring gear 31a of the planetary gear mechanism 31 and a shaft 35 to which a sun gear 31b of the planetary gear mechanism 31 is fixed.
2b and a plurality of friction plates 32 on the driving side and the driven side
c, 32d are alternately arranged, and these friction plates 3
A large-diameter first piston 32e having a large pressure-receiving area is disposed at the back of 2c, 32d, and a small-diameter second piston 32f having a small-pressure-receiving area is further disposed at the back thereof. The return of both pistons 32e, 32f It is configured to include a spring 32g.

【0030】そして、油路36により締結圧が導入され
る第1ピストン32eの背部の第1油圧室321 と、油
路37により締結圧が導入される第2ピストン32fの
背部の第2油圧室322 とが設けられ、これらの油圧室
321 , 322 に同一の締結圧が導入された場合に、第
1油圧室321 に導入された場合の方が第2油圧室32
2 に導入された場合により大きな締結力が得られるよう
になっている。
[0030] Then, the first hydraulic chamber 32 1 of the back of the first piston 32e which coupling pressure by the oil passage 36 is introduced, a second hydraulic pressure of the back of the second piston 32f which coupling pressure by the oil passage 37 is introduced chamber 32 2 and are provided, these hydraulic chambers 32 1, 32 when 2 identical clamping pressure is introduced, better when it is introduced into the first hydraulic chamber 32 1 second hydraulic chamber 32
When introduced in 2 , larger fastening force can be obtained.

【0031】また、減速ブレーキ34は、上記直結クラ
ッチ32のドラム部材32bと変速機ケース3との間に
駆動側及び被駆動側の複数の摩擦板34a,34bを交
互に配設し、リターンスプリング34cに抗してこれら
の摩擦板34a,34bを締結させるピストン34dを
備えると共に、該ピストン34dの背部に、受圧面積の
大きい内周側の第1油圧室341 と、受圧面積の小さい
外周側の第2油圧室342 とを同心状に設けた構成とさ
れている。そして、これらの油圧室341 ,342 に同
一の締結圧が導入された場合に、第1油圧室341 に締
結圧が導入された場合の方が第2油圧室342 に導入さ
れた場合より大きな締結力が得られるようになってい
る。
The deceleration brake 34 has a plurality of drive side and driven side friction plates 34a, 34b alternately arranged between the drum member 32b of the direct coupling clutch 32 and the transmission case 3, and a return spring. these friction plates 34a against 34c, provided with a piston 34d for fastening the 34b, the back of the piston 34d, the inner circumferential side first hydraulic chamber 34 1 of the large pressure receiving area, a small outer periphery of the pressure receiving area It is second and the hydraulic chamber 34 2 of the structure provided coaxially with. When these hydraulic chambers 34 1, 34 2 in the same engagement pressure is introduced, towards the case of the engagement pressure to the first hydraulic pressure chamber 34 1 is introduced it is introduced into the second hydraulic chamber 34 2 In this case, a larger fastening force can be obtained.

【0032】次に、上記表1に従って各クラッチ及びブ
レーキを選択的に締結させることにより、運転状態もし
くは運転者の要求に応じた変速段を形成する油圧回路に
ついて説明する。
Next, a description will be given of a hydraulic circuit for selectively engaging each clutch and brake in accordance with Table 1 to form a shift speed according to an operating state or a driver's request.

【0033】図3に示すように、この油圧回路40に
は、まず、オイルポンプ4から吐出される作動油の圧力
を所定圧力のライン圧に調整するレギュレータバルブ4
1が備えられ、該レギュレータバルブ41によって調整
されたライン圧が、メインライン42により、運転者に
よって操作されるマニュアルバルブ43と、各種制御用
元圧を生成する第1〜第3レデューシングバルブ44,
45,46とに供給されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the hydraulic circuit 40 includes a regulator valve 4 for adjusting the pressure of the hydraulic oil discharged from the oil pump 4 to a predetermined line pressure.
The main line 42 controls a manual valve 43 operated by a driver, and first to third reducing valves for generating various control source pressures. 44,
45 and 46.

【0034】これらのレデューシングバルブ44〜46
のうち、第1レデューシングバルブ44によって一定圧
に減圧された制御用元圧はライン47を介してモデュレ
ータバルブ48に供給されるようになっている。そし
て、このモデュレータバルブ48の制御ポート48aに
はデューティソレノイドバルブ49によって調整された
制御圧が供給され、このデューティソレノイドバルブ4
9のデューティ率(1ON,OFFサイクル中のON時
間の比率)に応じて上記制御元圧からモデュレータ圧が
生成されると共に、このモデュレータ圧がライン50を
介して上記レギュレータバルブ41の第1増圧ポート4
1aに供給され、これにより、ライン圧が上記デューテ
ィ率に応じて増圧されるようになっている。その場合
に、上記デューティ率は例えばエンジンのスロットル開
度等に応じて設定されることにより、ライン圧が該スロ
ットル開度等に応じた値に調整されることになる。な
お、上記モデュレータ圧をレギュレータバルブ41の第
1増圧ポート41aに供給するライン50には、デュー
ティソレノイドバルブ49の周期的ON,OFF動作に
起因する油圧の脈動を抑制するための第1アキュムレー
タ51が設置されている。
These reducing valves 44 to 46
Among them, the control source pressure reduced to a constant pressure by the first reducing valve 44 is supplied to the modulator valve 48 via the line 47. The control pressure adjusted by the duty solenoid valve 49 is supplied to the control port 48a of the modulator valve 48.
A modulator pressure is generated from the control source pressure in accordance with a duty ratio of 9 (a ratio of ON time during 1 ON and OFF cycles), and the modulator pressure is applied to a first pressure increase of the regulator valve 41 via a line 50. Port 4
1a, whereby the line pressure is increased in accordance with the duty ratio. In this case, the line pressure is adjusted to a value corresponding to the throttle opening and the like by setting the duty ratio according to the throttle opening and the like of the engine, for example. A line 50 for supplying the modulator pressure to the first pressure increasing port 41a of the regulator valve 41 is provided with a first accumulator 51 for suppressing a pulsation of the hydraulic pressure caused by the periodic ON / OFF operation of the duty solenoid valve 49. Is installed.

【0035】また、上記マニュアルバルブ43は、D,
3,2,1の各前進レンジと、R(後退)レンジと、N
(中立)レンジと、P(駐車)レンジの設定が可能とさ
れており、前進レンジでは、上記メインライン42を前
進ライン52に、Rレンジでは後退ライン53にそれぞ
れ接続させるようになっている。
The manual valve 43 includes D,
3, 2, 1 forward range, R (reverse) range, N
A (neutral) range and a P (parking) range can be set. In the forward range, the main line 42 is connected to the forward line 52, and in the R range, the main line 42 is connected to the reverse line 53.

【0036】上記前進ライン52は、作動油の供給時と
排出時とで絞り量を異ならせたオリフィス54を介して
前進クラッチ23に導かれており、したがって、D,
3,2,1の各前進レンジでは、前進クラッチ23が常
時締結されることになる。その場合に、この前進ライン
52には、前進クラッチ23への締結圧の供給時におけ
るショックを緩和するための第2アキュムレータ55が
設置され、このアキュムレータ55に上記メインライン
42からライン56を介して背圧が供給されるようにな
っている。
The forward line 52 is guided to the forward clutch 23 through an orifice 54 having a different throttle amount between the time of supply and discharge of the hydraulic oil.
In each of the forward ranges 3, 2, and 1, the forward clutch 23 is always engaged. In this case, a second accumulator 55 for reducing a shock at the time of supplying the engagement pressure to the forward clutch 23 is installed in the forward line 52, and the second accumulator 55 is connected to the accumulator 55 via the line 56 from the main line 42. Back pressure is supplied.

【0037】また、上記後退ライン53は、副変速機3
0における減速ブレーキ34の受圧面積の大きな第1油
圧室341 に直接導かれており、したがって、Rレンジ
では、この第1油圧室341 に導入されるライン圧によ
り、減速ブレーキ34が大きな締結圧で締結されること
になる。なお、この後退ライン53からはレギュレータ
バルブ41の第2増圧ポート41bに通じるライン57
が分岐され、Rレンジでライン圧の調整値を高くするよ
うになっている。
The reverse line 53 is connected to the auxiliary transmission 3
0 is led directly to the large first hydraulic chamber 34 1 of the pressure receiving area of the deceleration brake 34 in, thus, in the R range, the line pressure is introduced into the first hydraulic chamber 34 1, the deceleration brake 34 is large fastening It will be fastened by pressure. In addition, a line 57 leading from the retreat line 53 to the second pressure increasing port 41b of the regulator valve 41 is provided.
Are branched to increase the adjustment value of the line pressure in the R range.

【0038】一方、上記メインライン42、前進ライン
52及び後退ライン53からは、主変速機20における
変速用の第1、第2、第3シフトバルブ61,62,6
3と、副変速機30における変速用の第4、第5シフト
バルブ64,65とにライン圧が供給されるようになっ
ている。
On the other hand, from the main line 42, the forward line 52 and the reverse line 53, the first, second, and third shift valves 61, 62, 6 for shifting in the main transmission 20 are provided.
3 and the fourth and fifth shift valves 64 and 65 for shifting in the subtransmission 30 are supplied with line pressure.

【0039】これらのシフトバルブ61〜65は、いず
れも一端に制御ポート61a〜65aが設けられ、上記
第2レデューシングバルブ45から導かれた制御用元圧
ライン66が主変速機用の第1〜第3シフトバルブ61
〜63の各制御ポート61a〜63aに、また、第3レ
デューシングバルブ46から導かれた制御用元圧ライン
67が副変速機用の第4、第5シフトバルブ64,65
の各制御ポート64a,65aにそれぞれ接続されてい
る。
Each of the shift valves 61 to 65 has a control port 61 a to 65 a at one end, and a control source pressure line 66 led from the second reducing valve 45 is connected to a second transmission line for the main transmission. 1st to 3rd shift valve 61
The control source pressure line 67 led from the third reducing valve 46 is connected to each of the control ports 61a to 63a of the sub-transmission, and the fourth and fifth shift valves 64, 65 for the auxiliary transmission.
Are connected to the respective control ports 64a and 65a.

【0040】上記制御用元圧ライン66,67には、第
1〜第5シフトバルブ61〜65に対応させて第1〜第
5ON−OFFソレノイドバルブ71〜75が設置され
ている。これらのON−OFFソレノイドバルブ71〜
75は、ON時に当該シフトバルブ61〜65の制御ポ
ート61a〜65a内をドレンさせるようになってお
り、したがって、各シフトバルブ61〜65のスプール
は、対応するON−OFFソレノイドバルブ71〜75
がONのときに図面上、左側に位置し、OFFのときに
右側に位置することになる。
The control source pressure lines 66 and 67 are provided with first to fifth ON-OFF solenoid valves 71 to 75 corresponding to the first to fifth shift valves 61 to 65, respectively. These ON-OFF solenoid valves 71 to
Numeral 75 drains the inside of the control ports 61a to 65a of the shift valves 61 to 65 at the time of ON. Therefore, the spools of the shift valves 61 to 65 are provided with the corresponding ON-OFF solenoid valves 71 to 75.
Is on the left side of the drawing when is ON, and is on the right side when OFF.

【0041】そして、これらのソレノイドバルブ71〜
75のON,OFFの組合せ、即ち各シフトバルブ61
〜65のスプールの位置の組合せに応じて、上記メイン
ライン42、前進ライン52もしくは後退ライン53か
ら各クラッチ及びブレーキに通じるラインが選択的に連
通され、これにより、前記表1に示すところに従って各
クラッチ及びブレーキが締結されて、1〜5速と後退速
とが得られることになる。その場合に、各クラッチ及び
ブレーキに供給される締結圧は、それぞれ次のようにし
て適性値に制御されるようになっている。
The solenoid valves 71 to 71
75 ON / OFF combination, that is, each shift valve 61
According to the combination of the spool positions of ~ 65, the lines leading to the respective clutches and brakes from the main line 42, the forward line 52 or the reverse line 53 are selectively communicated. When the clutch and the brake are engaged, the first to fifth speeds and the reverse speed are obtained. In this case, the engagement pressure supplied to each clutch and brake is controlled to an appropriate value as follows.

【0042】つまり、主変速機20における直結クラッ
チ24、コーストブレーキ29、ローリバースブレーキ
26及び3−4ブレーキ28については、ライン圧を減
圧して所定の締結圧に調整するためのコントロールバル
ブ76,77,78,79がそれぞれ備えられ、これら
のうち、コーストブレーキ用、ローリバースブレーキ用
及び3−4ブレーキ用のコントロールバルブ77,7
8,79については、制御ポート77a,78a,79
aに第1リニアソレノイドバルブ80によって調整され
た制御圧がライン81を介して供給されて、該制御圧に
応じて締結圧がそれぞれ制御されるようになっている。
That is, for the direct coupling clutch 24, coast brake 29, low reverse brake 26 and 3-4 brake 28 in the main transmission 20, a control valve 76 for reducing the line pressure to adjust it to a predetermined engagement pressure is provided. 77, 78, and 79, respectively, of which control valves 77, 7 for coast brake, low reverse brake, and 3-4 brake.
8, 79, the control ports 77a, 78a, 79
The control pressure adjusted by the first linear solenoid valve 80 is supplied to a through a line 81, and the engagement pressure is controlled in accordance with the control pressure.

【0043】また、直結クラッチ用コントロールバルブ
76の制御ポート76aには、ライン82によって直結
クラッチ24に供給される締結圧自体がワンウエィオリ
フィス83と第3アキュムレータ84とが設けられたラ
イン85を介して制御圧として供給され、このアキュム
レータ84の作動により該締結圧の立ち上がりが制御さ
れるようになっている。
The control pressure 76a of the direct-coupled clutch control valve 76 is supplied to the direct-coupled clutch 24 via a line 82 through a line 85 provided with a one-way orifice 83 and a third accumulator 84. The accumulator 84 operates to control the rise of the fastening pressure.

【0044】なお、上記第1リニアソレノイドバルブ8
0は、上記第1レデューシングバルブ44からライン4
7を介して供給される制御元圧をコントローラ(図4参
照)からの制御信号に応じて調整して、そのときの変速
段や運転状態に応じた制御圧を生成するようになってい
る。また、上記直結クラッチ用コントロールバルブ76
と、上記ローリバースブレーキ用コントロールバルブ7
8の一端に設けられたポート76b,78bには、上記
後退ライン53から分岐された調圧動作禁止用ライン8
6がそれぞれ接続され、Rレンジで、これらのポート7
6b,78bにライン圧が供給されてスプールが図面
上、左側の位置に固定されることにより、該直結クラッ
チ用及びローリバースブレーキ用コントロールバルブ7
6,78の調圧動作が阻止されるようになっている。さ
らに、3−4ブレーキ用コントロールバルブ79の一端
のポート79bには、コーストブレーキ29に締結圧が
供給されるときに、該締結圧がライン87を介して供給
されて、該コントロールバルブ79の調圧動作が制御さ
れるようになっている。
The first linear solenoid valve 8
0 is the line 4 from the first reducing valve 44
The control source pressure supplied via the controller 7 is adjusted in accordance with a control signal from a controller (see FIG. 4) to generate a control pressure corresponding to a shift speed and an operating state at that time. Further, the control valve 76 for the direct coupling clutch is used.
And the low reverse brake control valve 7
The ports 76b and 78b provided at one end of the pressure control line 8 are provided with the pressure regulating operation prohibiting lines 8 branched from the retreat line 53.
6 are connected, and in the R range, these ports 7
The line pressure is supplied to the control valves 7b and 78b, and the spool is fixed to the left position in the drawing.
6,782 pressure regulating operations are prevented. Further, when fastening pressure is supplied to the coast brake 29, the fastening pressure is supplied to a port 79b at one end of the 3-4 brake control valve 79 through a line 87, and the control valve 79 is controlled. The pressure operation is controlled.

【0045】また、上記第1リニアソレノイドバルブ8
0によって生成された制御圧は、ライン81を介してア
キュムレータ用コントロールバルブ88の制御ポート8
8aにも供給されるようになっている。このコントロー
ルバルブ88は、メインライン42からライン89を介
して供給されるライン圧を上記第1ニリアソレノイドバ
ルブ80からの制御圧に応じて調整して、上記第3アキ
ュムレータ84及び第4アキュムレータ90用の背圧を
生成し、これをライン91によって両アキュムレータ8
4,90の背圧ポート84a,90aに供給するように
なっている。
The first linear solenoid valve 8
0 is applied to the control port 8 of the accumulator control valve 88 via line 81.
8a. The control valve 88 adjusts the line pressure supplied from the main line 42 via the line 89 in accordance with the control pressure from the first niria solenoid valve 80, and adjusts the line pressure for the third accumulator 84 and the fourth accumulator 90. , And this is applied by line 91 to both accumulators 8
4, 90 are supplied to the back pressure ports 84a, 90a.

【0046】一方、副変速機30における締結圧の制御
用としては、直結クラッチ32の受圧面積の大きな第1
油圧室321 及び受圧面積の小さな第2油圧室322
供給される締結圧を調整する直結クラッチ用コントロー
ルバルブ101と、減速ブレーキ34の受圧面積の小さ
な第2油圧室342 に供給される締結圧を調整する減速
ブレーキ用コントロールバルブ102と、第2リニアソ
レノイドバルブ103とが備えられている。なお、減速
ブレーキ34の受圧面積の大きな第1油圧室341
は、前述のように、Rレンジでマニュアルバルブ43か
ら後退ライン53を介してライン圧が直接供給される。
On the other hand, for controlling the engagement pressure in the sub-transmission 30, the first direct coupling clutch 32 having a large pressure receiving area is used.
The hydraulic chamber 32 1 and the direct clutch control valve 101 to adjust the small second hydraulic chamber 32 2 engagement pressure supplied to the pressure receiving area, is supplied to a small second hydraulic chamber 34 and second pressure receiving area of the deceleration brake 34 A deceleration brake control valve 102 for adjusting the engagement pressure and a second linear solenoid valve 103 are provided. Incidentally, the large first hydraulic chamber 34 1 of the pressure receiving area of the deceleration brake 34, as described above, the line pressure via the backward line 53 from the manual valve 43 at the R range is directly supplied.

【0047】上記第2リニアソレノイドバルブ103
は、メインライン42からライン圧が制御元圧として供
給され、これをコントローラからの制御信号に応じて調
整した上で、ライン104及び第5シフトバルブ65か
ら、ライン105もしくはライン106を介して減速ブ
レーキ用コントロールバルブ102の制御ポート102
aに供給し、もしくは直結クラッチ32の第1油圧室3
1 に連通して該油圧室321 の油圧を調整する。そし
て、上記減速ブレーキ用コントロールバルブ102は、
上記のようにして第2リニアソレノイドバルブ103で
生成された制御圧が制御ポート102aに供給されてい
るときに、メインライン42からライン107、第4シ
フトバルブ64、ライン108、第5シフトバルブ65
及びライン109を介して供給されるライン圧を上記制
御圧に応じて調整し、これをライン110を介して減速
ブレーキ34の第2油圧342 に供給する。
The second linear solenoid valve 103
The line pressure is supplied from the main line 42 as a control source pressure, and is adjusted according to a control signal from the controller, and then decelerated from the line 104 and the fifth shift valve 65 via the line 105 or the line 106. Control port 102 of brake control valve 102
a or the first hydraulic chamber 3 of the direct coupling clutch 32
2 1 communicates to adjust the oil pressure chamber 32 1 of the oil pressure. The control valve 102 for the deceleration brake is
When the control pressure generated by the second linear solenoid valve 103 as described above is supplied to the control port 102a, the main line 42 to the line 107, the fourth shift valve 64, the line 108, the fifth shift valve 65
And the line pressure supplied through the line 109 and adjusted according to the control pressure, the second supply to the hydraulic 34 and second deceleration brake 34 via a line 110 which.

【0048】一方、直結クラッチ用コントロールバルブ
101には、メインライン42からライン107、第4
シフトバルブ64、ライン111を介してライン圧が供
給され、これを調整した上で、ワンウエィオリフィス1
12、ライン113及び第5シフトバルブ65から、上
記ライン106もしくはライン114けを介して直結ク
ラッチ32の第1油圧室321 もしくは第2油圧室32
2 に選択的に供給するようになっている。
On the other hand, the direct-coupled clutch control valve 101 is connected to the main line 42 through the line 107,
The line pressure is supplied through the shift valve 64 and the line 111, and is adjusted.
12, the first hydraulic chamber 32 1 or the second hydraulic chamber 32 of the direct connection clutch 32 from the line 113 and the fifth shift valve 65 via the line 106 or the line 114 only.
2 is supplied selectively.

【0049】そして、この直結クラッチ用コントロール
バルブ101の制御ポート101aには、上記直結クラ
ッチ32の第1油圧室321 もしくは第油圧室322
供給される締結圧自体が、ワンウエィオリフィス115
及び第5アキュムレータ116が設けられたライン11
7を介して制御圧として供給されるようになっており、
したがって、上記締結圧は、第5アキュムレータ116
の作動により一定の棚圧状態を経て立ち上がることにな
る。なお、このアキュムレータ116の背圧ポート11
6aには、メインライン42からライン118を介して
背圧が供給されるようになっている。
[0049] Then, the control port 101a of the lockup clutch control valve 101, the first hydraulic chamber 32 1 or fastening pressure itself supplied first to the pressure chamber 32 2 of the direct clutch 32, the one-Uei orifice 115
And the line 11 provided with the fifth accumulator 116
And supplied as control pressure via 7
Therefore, the above-mentioned fastening pressure is changed to the fifth accumulator 116.
By the operation of, the apparatus rises through a certain shelf pressure state. The back pressure port 11 of the accumulator 116
A back pressure is supplied to 6a from the main line 42 via the line 118.

【0050】そして、以上の構成の油圧回路40におい
て、第1〜第5ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
5のON,OFFの組合せパターンは表2に示すように
なっており、これにより前進の1〜5速と後退速とが得
られるようになっている。ここで、表2中、(1)、
(2)はエンジンブレーキ用レンジでの1速及び2速を
示す。
In the hydraulic circuit 40 having the above configuration, the first to fifth ON-OFF solenoid valves 71 to 7
The combination pattern of ON and OFF of No. 5 is as shown in Table 2, whereby the first to fifth forward speeds and the reverse speed can be obtained. Here, in Table 2, (1),
(2) shows the first speed and the second speed in the engine braking range.

【0051】[0051]

【表2】 [Table 2]

【0052】次に、この表2に従って、各ON−OFF
ソレノイドバルブ71〜75のON,OFFの組合せと
変速段との関係を具体的に説明する。
Next, according to Table 2, each ON-OFF
The relationship between the combination of ON and OFF of the solenoid valves 71 to 75 and the shift speed will be specifically described.

【0053】まず、Dレンジ等で採用されるエンジンブ
レーキの作動しない1速では、主変速機20側では、第
1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜73がO
N,OFF,OFFの状態にあって、第1〜第3シフト
バルブ61〜63のスプールが左側、右側、右側にそれ
ぞれ位置している。この状態では、前進ライン52から
分岐されたライン121が第1シフトバルブ61を介し
てライン122に連通し、さらに第2シフトバルブ62
を介してライン123に連通するが、このライン123
は第3シフトバルブ63で遮断される。また、同じく前
進ライン52から分岐された他のライン124は第2シ
フトバルブ62で、メインライン42から分岐されたラ
イン125は第1シフトバルブ61でそれぞれ遮断され
る。したがって、この場合は、前述のように、前進レン
ジで常時締結される前進クラッチ23のみが締結された
状態となり、主変速機20においてエンジンブレーキが
作動しない低速段が得られる。
First, at the first speed in which the engine brake employed in the D range or the like does not operate, on the main transmission 20 side, the first to third ON-OFF solenoid valves 71 to 73 are turned off.
In the N, OFF, and OFF states, the spools of the first to third shift valves 61 to 63 are located on the left, right, and right sides, respectively. In this state, the line 121 branched from the forward line 52 communicates with the line 122 via the first shift valve 61, and further the second shift valve 62
Communicates with the line 123 through the
Is shut off by the third shift valve 63. The other line 124 branched from the forward line 52 is shut off by the second shift valve 62, and the line 125 branched from the main line 42 is shut off by the first shift valve 61. Therefore, in this case, as described above, only the forward clutch 23 that is always engaged in the forward range is engaged, and a low speed stage in which the engine brake does not operate in the main transmission 20 is obtained.

【0054】そして、副変速機30においては、第4、
第5ON−OFFソレノイドバルブ74,75が共にO
FFの状態にあって、第4、第5シフトバルブ64,6
5のスプールが共に右側に位置することにより、メイン
ライン42がライン107及び第4シフトバルブ64を
介してライン108に連通し、さらに、第5シフトバル
ブ65を介して減速ブレーキ用コントロールバルブ10
2に至るライン109に連通して、該コントロールバル
ブ102にライン圧が供給される。このとき、第2リニ
アソレノイドバルブ103で生成された制御圧がライン
104、第5シフトバルブ65及びライン105を介し
て減速ブレーキ用コントロールバルブ102の制御ポー
ト102aに供給されることにより、上記ライン圧が該
制御圧に応じて調整され、所定の締結圧とされた上で、
ライン110を介して減速ブレーキ34の第2油圧室3
2 に供給され、該減速ブレーキ34が締結される。
In the auxiliary transmission 30, the fourth,
The fifth ON-OFF solenoid valves 74 and 75 are both O
In the FF state, the fourth and fifth shift valves 64, 6
5 is located on the right side, the main line 42 communicates with the line 108 via the line 107 and the fourth shift valve 64, and the control valve 10 for the deceleration brake via the fifth shift valve 65.
2, a line pressure is supplied to the control valve 102. At this time, the control pressure generated by the second linear solenoid valve 103 is supplied to the control port 102a of the deceleration brake control valve 102 via the line 104, the fifth shift valve 65, and the line 105, so that the line pressure is controlled. Is adjusted according to the control pressure, and after a predetermined fastening pressure,
The second hydraulic chamber 3 of the deceleration brake 34 via the line 110
4 2 is supplied to, deceleration brake 34 is engaged.

【0055】また、直結クラッチ32は、第1油圧室3
1 がライン106、第5シフトバルブ65、ライン1
13、直結クラッチ用コントロールバルブ101及びラ
イン111を介して第4シフトバルブ64のドレンポー
トに連通し、また、第2油圧室322 が、ライン114
を介して第5シフトバルブ65のドレンポートに連通す
ることにより解放された状態である。その結果、副変速
機30の変速段はエンジンブレーキが作動する低速段と
なり、自動変速機全体としては、エンジンブレーキを作
動しない1速となる。
The direct coupling clutch 32 is connected to the first hydraulic chamber 3.
2 1 line 106, the fifth shift valve 65, line 1
13, communicates with the drain port of the fourth shift valve 64 via the direct clutch control valve 101 and line 111, and the second hydraulic chamber 32 2, line 114
And is released by communicating with the drain port of the fifth shift valve 65 through the. As a result, the shift speed of the auxiliary transmission 30 is a low speed at which the engine brake operates, and the entire automatic transmission is a first speed at which the engine brake is not operated.

【0056】また、1レンジや2レンジ等で採用される
エンジンブレーキが作動する1速では、上記のエンジン
ブレーキ非作動の1速に対して主変速機20における第
3ソレノイドバルブ73がONとなり、これにともなっ
て、第3シフトバルブ63のスプールが左側に位置す
る。したがって、この場合は、上記前進ライン52が、
その分岐ライン121、第1シフトバルブ61、ライン
122、第2シフトバルブ62、ライン123及び第3
シフトバルブ63を介してローリバースブレーキ用コン
トロールバルブ78に通じるライン126に連通し、該
コントロールバルブ78にライン圧が供給されることに
なる。
In the first speed at which the engine brake employed in the first range or the second range is operated, the third solenoid valve 73 of the main transmission 20 is turned ON with respect to the first speed in which the engine brake is not operated, Accordingly, the spool of the third shift valve 63 is located on the left side. Therefore, in this case, the advance line 52 is
The branch line 121, the first shift valve 61, the line 122, the second shift valve 62, the line 123 and the third
The line pressure is supplied to the control valve 78 through a line 126 communicating with the low reverse brake control valve 78 via the shift valve 63.

【0057】そして、このコントロールバルブ78に供
給されたライン圧は、第1リニアソレノイドバルブ80
からライン81を介して制御ポート78aに供給されて
いる制御圧に応じた締結圧に調整され、これがライン1
27を介してローリバースブレーキ26に供給される。
これにより、前進クラッチ23に加えて、ローリバース
ブレーキ26が締結され、主変速機20において、エン
ジンブレーキが作動する低速段が得られることになる。
そして、副変速機30においては、前述のエンジンブレ
ーキ非作動の1速の場合と同様に減速ブレーキ34が締
結されているから、自動変速機全体として、エンジンブ
レーキが作動する1速が得られる。
The line pressure supplied to the control valve 78 is applied to the first linear solenoid valve 80.
Is adjusted to a fastening pressure corresponding to the control pressure supplied to the control port 78a via the line 81 from the
It is supplied to a low reverse brake 26 via a switch 27.
As a result, in addition to the forward clutch 23, the low reverse brake 26 is engaged, and a low speed stage in which the engine brake operates in the main transmission 20 is obtained.
In the sub-transmission 30, the deceleration brake 34 is engaged as in the case of the first speed in which the engine brake is not operated, so that the first speed in which the engine brake is operated is obtained as the entire automatic transmission.

【0058】次に、Dレンジ等で採用されるエンジンブ
レーキ非作動の2速、及び1レンジや2レンジ等で採用
されるエンジンブレーキ作動の2速では、上記のエンジ
ンブレーキ非作動の1速及びエンジンブレーキ作動の1
速の状態に対して副変速機30の変速段のみ変化する。
Next, in the second speed of the engine brake non-operation adopted in the D range and the like, and in the second speed of the engine brake operation adopted in the one and two ranges, the first speed and the second speed of the engine brake non-operation described above are used. Engine braking 1
Only the shift speed of the subtransmission 30 changes with respect to the speed state.

【0059】つまり、副変速機30における第4ON−
OFFソレノイドバルブ74がONとなり、これに伴っ
て第4シフトバルブ64のスプールが左側に位置する。
したがって、メインライン42からライン107を介し
て第4シフトバルブ64に供給されているライン圧が該
第4シフトバルブ64からライン111を介して直結ク
ラッチ用コントロールバルブ101に供給されると共
に、該コントロールバルブ101で立ち上がりを調整さ
れた上で、ライン113、第5シフトバルブ65及びラ
イン106を介して直結クラッチ32の第1油圧室32
1 に供給されることになる。これにより、副変速機30
の変速段が高速段となり、その結果、自動変速機の全体
として、エンジンブレーキが作動しない2速或はエンジ
ンブレーキが作動する2速が得られることになる。
That is, the fourth ON-
The OFF solenoid valve 74 is turned ON, and accordingly, the spool of the fourth shift valve 64 is located on the left side.
Accordingly, the line pressure supplied from the main line 42 to the fourth shift valve 64 via the line 107 is supplied from the fourth shift valve 64 to the direct-coupled clutch control valve 101 via the line 111, and After the rise is adjusted by the valve 101, the first hydraulic chamber 32 of the direct coupling clutch 32 is connected via the line 113, the fifth shift valve 65 and the line 106.
1 will be supplied. Thereby, the auxiliary transmission 30
Becomes the high speed, and as a result, as a whole, the automatic transmission has the second speed in which the engine brake does not operate or the second speed in which the engine brake operates.

【0060】さらに、3速では、主変速機20におい
て、第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
3がOFF,ON,ONとなり、これに伴って第1〜第
3シフトバルブ61〜63のスプールが、右側、左側、
左側に位置することになる。この場合、まず、前進ライ
ン52からの一方の分岐ライン121が、第1シフトバ
ルブ61を介してライン128に連通し、さらに第3シ
フトバルブ63を介してコーストブレーキ用コントロー
ルバルブ77に通じるライン129に連通する。したが
って、該コントロールバルブ77にライン圧が供給さ
れ、これが第1リニアソレノイドバルブ80からライン
81を介して供給される制御圧に応じて所定の締結圧に
調整された上で、ライン130を介してコーストブレー
キ29に供給され、これにより該コーストブレーキ29
が締結される。
Further, at the third speed, the first to third ON-OFF solenoid valves 71 to 7
3 is OFF, ON, ON, and accordingly, the spools of the first to third shift valves 61 to 63 are shifted to the right, left,
It will be located on the left side. In this case, first, one branch line 121 from the forward line 52 communicates with the line 128 via the first shift valve 61, and further a line 129 which communicates with the coast brake control valve 77 via the third shift valve 63. Communicate with Accordingly, a line pressure is supplied to the control valve 77, and the pressure is adjusted to a predetermined fastening pressure in accordance with the control pressure supplied from the first linear solenoid valve 80 via the line 81, and then is adjusted via the line 130. The coast brake 29 is supplied to the coast brake 29.
Is concluded.

【0061】また、前進ライン52からの他方の分岐ラ
イン124が第2シフトバルプ62を介して3─4ブレ
ーキ用コントロールバルブ79に通じるライン131に
連通し、該コントロールバルブ79にライン圧を供給す
る。このコントロールバルブ79には、上記第1リニア
ソレノイドバルブ80からライン81を介して制御圧が
供給されると共に、上記コーストブレーキ29に供給さ
れている締結圧がライン87を介して制御圧として供給
され、これらの制御圧に応じて調整された締結圧がライ
ン132を介して3−4ブレーキ28に供給されること
になる。
Further, the other branch line 124 from the forward line 52 communicates with the line 131 leading to the 3/4 brake control valve 79 through the second shift valve 62 to supply line pressure to the control valve 79. A control pressure is supplied to the control valve 79 from the first linear solenoid valve 80 via a line 81, and an engagement pressure supplied to the coast brake 29 is supplied as a control pressure via a line 87. The engagement pressure adjusted according to these control pressures is supplied to the 3-4 brake 28 via the line 132.

【0062】その結果、主変速機20においては、前進
クラッチ23に加えて3−4ブレーキ28が締結され、
しかも上記コーストブレーキ29も締結されることによ
り、エンジンブレーキが作動する中速段が得られること
になる。
As a result, in the main transmission 20, the 3-4 brake 28 is engaged in addition to the forward clutch 23,
In addition, by engaging the coast brake 29, a middle gear in which the engine brake operates is obtained.

【0063】一方、副変速機30においては、第4〜第
5ON−OFFソレノイドバルブ74,75が共にOF
Fの状態にあって、前述の1速の場合と同様にして、変
速段がエンジンブレーキの作動する低速段に設定されて
いる。したがって、自動変速機の全体としては、所定の
減速比を有し、かつ、エンジンブレーキが作動する3速
が得られることになる。
On the other hand, in the sub-transmission 30, both the fourth and fifth ON-OFF solenoid valves 74 and 75 are turned off.
In the state of F, the shift speed is set to the low speed at which the engine brake operates as in the case of the first speed described above. Therefore, as a whole, the automatic transmission has a predetermined speed reduction ratio and can obtain the third speed at which the engine brake operates.

【0064】そして、4速では、この3速の状態から副
変速機30における第4、第5ON−OFFソレノイド
バルブ74,75が共にONとなって、第4、第5シフ
トバルブ64,65のスプールが左側に位置し、これに
より、まず、前記の2速の場合と同様に、メインライン
42からライン107、第4シフトバルブ64、及びラ
イン111を介してライン圧が直結クラッチ用コントロ
ールバルブ101に供給され、該コントロールバルブ1
01で立ち上がりを調整され、所定の締結圧となって、
ライン113及び第5シフトバルブ65から、今度はラ
イン114を介して直結クラッチ32の第2油圧室32
2 に供給されることになる。その結果、直結クラッチ3
2が締結されて副変速機30の変速段が高速段となる。
そして、主変速機20は上記の3速の場合と同様に中速
段に設定されているから、自動変速機全体としての変速
段は4速となる。
In the fourth speed, the fourth and fifth ON-OFF solenoid valves 74 and 75 of the auxiliary transmission 30 are turned ON from the state of the third speed, and the fourth and fifth shift valves 64 and 65 are turned on. The spool is located on the left side, so that the line pressure is first controlled from the main line 42 through the line 107, the fourth shift valve 64, and the line 111 as in the case of the second speed. And the control valve 1
The rise is adjusted at 01, and the specified fastening pressure is reached.
From the line 113 and the fifth shift valve 65, this time via the line 114, the second hydraulic chamber 32 of the direct-coupled clutch 32
2 will be supplied. As a result, the direct coupling clutch 3
2 is engaged, and the speed stage of the subtransmission 30 becomes the high speed stage.
Since the main transmission 20 is set to the middle speed as in the case of the third speed, the speed of the entire automatic transmission is the fourth speed.

【0065】さらに、5速においては、主変速機20に
おける第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜
73がOFF,ON,OFFとなって、第1〜第3シフ
トバルブ61〜63のスプールが右側、左側、右側に位
置する。そのため、メインライン42から分岐されたラ
イン125が第1シフトバルブ61を介してライン13
3に連通すると共に、さらに、第3シフトバルブ63を
介して直結クラッチ用コントロールバルブ76に通じる
ライン134に連通し、したがって、該コントロールバ
ルブ76にライン圧が供給されることになる。そして、
このコントロールバルブ76によって調整された締結圧
がライン82によって直結クラッチ24に供給され、該
クラッチ24を締結させる。これにより、主変速機20
においては、前進クラッチ23と直結クラッチ24とが
締結されて、変速段が高速段となる。なお、この直結ク
ラッチ24の締結時には、第3アキュムレータ84の作
用により、締結圧が一定の棚圧状態を経て供給される。
Further, at the fifth speed, the first to third ON-OFF solenoid valves 71 to
73 turns OFF, ON, and OFF, and the spools of the first to third shift valves 61 to 63 are located on the right, left, and right sides. Therefore, the line 125 branched from the main line 42 is connected to the line 13 via the first shift valve 61.
3, and further communicates with a line 134 that communicates with the direct-coupled clutch control valve 76 via the third shift valve 63, so that line pressure is supplied to the control valve 76. And
The engagement pressure adjusted by the control valve 76 is supplied to the direct coupling clutch 24 via the line 82, and the clutch 24 is engaged. Thereby, the main transmission 20
In, the forward clutch 23 and the direct coupling clutch 24 are engaged, and the shift speed is set to the high speed. When the direct coupling clutch 24 is engaged, the engagement pressure is supplied through a constant shelf pressure state by the action of the third accumulator 84.

【0066】一方、副変速機30は、前述の4速の場合
と同様に、第4〜第5ON−OFFソレノイドバルブ7
4,75が共にONの状態にあって、変速段は高速段に
設定されており、その結果、自動変速機の全体としては
5速が得られることになる。
On the other hand, similarly to the case of the above-described fourth speed, the auxiliary transmission 30 is provided with the fourth to fifth ON-OFF solenoid valves 7.
Both the gears 4 and 75 are in the ON state, and the shift speed is set to the high speed stage. As a result, the automatic transmission as a whole can obtain the fifth speed.

【0067】さらに、上記マニュアルバルブ43がRレ
ンジに操作された後退速においては、該マニュアルバル
ブ43を介して後退ライン53がメインライン42に連
通されると共に、第1〜第3ON−OFFソレノイドバ
ルブ71〜73がOFF,OFF,OFFの状態となっ
て、第1〜第3シフトバルブ61〜63のスプールがい
ずれも右側に位置することになる。
Further, at the reverse speed when the manual valve 43 is operated to the R range, the reverse line 53 is connected to the main line 42 via the manual valve 43, and the first to third ON-OFF solenoid valves are connected. 71 to 73 are OFF, OFF, and OFF, and the spools of the first to third shift valves 61 to 63 are all located on the right side.

【0068】そのため、まず、メインライン42から分
岐されたライン125が、前述の5速の場合と同様に、
第1シフトバルブ61を介してライン133に連通する
と共に、さらに、第3シフトバルブ63を介して直結ク
ラッチ用コントロールバルブ76に通じるライン134
に連通し、したがって、該コントロールバルブ76にラ
イン圧が供給されることになる。この場合は、該コント
ロールバルブ76の一端のポート76bに、上記後退ラ
イン53からライン86を介してライン圧が供給され
て、該コントロールバルブ76のスプールが図面上、左
側に固定されることにより、上記ライン134から供給
されたライン圧は、減圧されることなくライン82を介
してそのまま直結クラッチ24に供給され、該直結クラ
ッチ24を高い締結圧で締結させる。
For this reason, first, the line 125 branched from the main line 42 is, as in the case of the fifth speed described above,
A line 134 communicates with the line 133 via the first shift valve 61, and further communicates with the direct-coupled clutch control valve 76 via the third shift valve 63.
Therefore, the line pressure is supplied to the control valve 76. In this case, the line pressure is supplied to the port 76b at one end of the control valve 76 from the retreat line 53 via the line 86, and the spool of the control valve 76 is fixed to the left side in the drawing. The line pressure supplied from the line 134 is supplied to the direct coupling clutch 24 via the line 82 without being reduced in pressure, and the direct coupling clutch 24 is engaged with a high engagement pressure.

【0069】また、上記後退ライン53は、作動油の供
給方向と排出方向とで絞り量が異なるオリフィス135
を有するライン136、第3シフトバルブ63及び前述
のライン126を介してローリバースブレーキ用コント
ロールバルブ78に連通して、上記のエンジンブレーキ
作動の1速の場合と同様に、該コントロールバルブ78
にライン圧を供給する。この場合、該コントロールバル
ブ78の一端のポート78bには、上記後退ライン53
から分岐されたライン86によってライン圧が導入され
ることにより、該コントロールバルブ78のスプールの
図面上、左側に固定される。そのため、上記ライン12
6によって供給されているライン圧は、該コントロール
バルブ78で調整されることなく、そのままローリバー
スブレーキ26に供給され、該ローリバースブレーキ2
6を高い締結圧で締結することになる。
The retreat line 53 has an orifice 135 having a different throttle amount in the supply and discharge directions of the hydraulic oil.
The low reverse brake control valve 78 is communicated via the line 136, the third shift valve 63, and the above-mentioned line 126, and the control valve 78 is operated in the same manner as in the case of the first speed of the engine brake operation.
Supply line pressure to In this case, the port 78b at one end of the control valve 78 is connected to the retreat line 53.
When the line pressure is introduced by a line 86 branched from the control valve 78, the spool of the control valve 78 is fixed to the left side in the drawing. Therefore, the line 12
6 is supplied to the low reverse brake 26 without being adjusted by the control valve 78, and the line pressure supplied by the low reverse brake 2
6 is fastened with a high fastening pressure.

【0070】これにより、主変速機20においては、直
結クラッチ24及びローリバースブレーキ26が締結さ
れ、後退段が得られる。そして、副変速機30において
は、第4〜第5ON−OFFソレノイドバルブ74,7
5が共にOFFで、変速段がエンジンブレーキの作動す
る低速段に設定された状態にあり、減速比の大きな後退
速が得られる。
As a result, in the main transmission 20, the direct coupling clutch 24 and the low reverse brake 26 are engaged, and the reverse gear is obtained. In the sub-transmission 30, the fourth to fifth ON-OFF solenoid valves 74, 7
5 are both OFF and the speed is set to the low speed at which the engine brake operates, and a reverse speed with a large reduction ratio can be obtained.

【0071】なお、上記ローリバースブレーキ26に締
結圧が供給される際には、上記ライン136からライン
137を介して第4アキュムレータ90に作動油が導入
されることにより、該締結圧が所定の棚圧状態を経て徐
々に立ち上がることになる。
When the engagement pressure is supplied to the low reverse brake 26, hydraulic oil is introduced into the fourth accumulator 90 from the line 136 via the line 137, so that the engagement pressure is reduced to a predetermined value. It will gradually rise after the shelf pressure state.

【0072】以上の構成に加えて、この油圧回路40に
は、トルクコンバータ10内のロックアップクラッチ1
7を制御するためのロックアップ第1、第2シフトバル
ブ141,142と、ロックアップコントロールバルブ
143とが備えられている。
In addition to the above configuration, the hydraulic circuit 40 includes a lock-up clutch 1 in the torque converter 10.
7 is provided with lock-up first and second shift valves 141 and 142 for controlling the control valve 7 and a lock-up control valve 143.

【0073】そして、メインライン42から第1シフト
バルブ141とコントロールバルブ143とにコンバー
タライン144が導かれていると共に、第1シフトバル
ブ141の一端の制御ポート141aには、上記第2レ
デューシングバルブ45からの制御ライン66がライン
145を介して接続されている。そして、このライン1
45にはロックアップ制御用のON−OFFソレノイド
バルブ146が設置され、該バルブ146がOFFのと
きに、上記第1シフトバルブ141の制御ポート141
aに制御圧が導入されることにより、該バルブ141の
スプールが左側に位置するようになっている。このと
き、上記コンバータライン144がトルクコンバータ1
0内のロックアップ解放室17aに通じる解放ライン1
47に連通し、これによってロックアップクラッチ17
が解放される。
The converter line 144 is led from the main line 42 to the first shift valve 141 and the control valve 143, and the control port 141 a at one end of the first shift valve 141 is connected to the second reducing valve 141. A control line 66 from valve 45 is connected via line 145. And this line 1
45 is provided with an ON-OFF solenoid valve 146 for lockup control, and when the valve 146 is OFF, the control port 141 of the first shift valve 141 is provided.
When the control pressure is introduced into a, the spool of the valve 141 is located on the left side. At this time, the converter line 144 is connected to the torque converter 1
Release line 1 leading to the lock-up release chamber 17a inside 0
47, whereby the lock-up clutch 17
Is released.

【0074】一方、上記ON−OFFソレノイドバルブ
146がONとなって、第1シフトバルブ141の制御
ポート141aから制御圧がドレンされることにより、
該バルブ141のスプールが右側に位置すると、上記コ
ンバータライン144がトルクコンバータ10内のロッ
クアップ締結室17bに通じる締結ライン148に連通
し、これによりロックアップクラッチ17が締結され
る。そして、このとき、上記解放ライン147は第1シ
フトバルブ141及びライン149を介してロックアッ
プコントロールバルブ143に通じ、該コントロールバ
ルブ143で調整された作動圧が、ロックアップ解放圧
としてロックアップクラッチ17の解放室17bに供給
される。
On the other hand, when the ON-OFF solenoid valve 146 is turned ON and the control pressure is drained from the control port 141a of the first shift valve 141,
When the spool of the valve 141 is located on the right side, the converter line 144 communicates with a fastening line 148 communicating with a lock-up fastening chamber 17b in the torque converter 10, whereby the lock-up clutch 17 is engaged. At this time, the release line 147 communicates with the lock-up control valve 143 via the first shift valve 141 and the line 149, and the operating pressure adjusted by the control valve 143 is used as the lock-up release pressure. Is supplied to the release chamber 17b.

【0075】つまり、上記コントロールバルブ143の
一端の制御ポート143aには、上記第1レデューシン
グバルブ44から導かれた制御ライン150が接続され
ていると共に、この制御ライン150にはデューティソ
レノイドバルブ151が設置され、上記制御ポート15
3aに供給される制御圧を該デューティソレノイドバル
ブ151に与えられる制御信号のデューティ率に応じて
調整することにより、上記解放圧を調整するようになっ
ているのである。
That is, a control line 150 led from the first reducing valve 44 is connected to a control port 143 a at one end of the control valve 143, and a duty solenoid valve 151 is connected to the control line 150. Is installed, and the control port 15
By adjusting the control pressure supplied to 3a according to the duty ratio of the control signal given to the duty solenoid valve 151, the release pressure is adjusted.

【0076】また、上記デューティソレノイドバルブ1
51によって生成された制御圧は、ライン152を介し
て第2シフトバルブ142の制御ポート142aにも供
給される。そして、該制御圧が所定値以下の場合には、
第2シフトバルブ142のスプールが右側に位置するこ
とにより、メインライン42からライン56を介して導
かれたライン153がライン154を介して上記コント
ロールバルブ143の調圧阻止ポート143bに連通し
て、該ポート143bにライン圧を供給する。これによ
り、コントロールバルブ143による解放圧の調整動作
が阻止され、このとき、ロックアップクラッチ17は締
結圧のみが供給された完全締結状態となる。
The duty solenoid valve 1
The control pressure generated by 51 is also supplied to control port 142 a of second shift valve 142 via line 152. When the control pressure is equal to or less than a predetermined value,
Since the spool of the second shift valve 142 is located on the right side, the line 153 led from the main line 42 via the line 56 communicates with the pressure regulation prevention port 143b of the control valve 143 via the line 154, The line pressure is supplied to the port 143b. As a result, the adjustment operation of the release pressure by the control valve 143 is prevented, and at this time, the lockup clutch 17 is brought into a completely engaged state in which only the engagement pressure is supplied.

【0077】そして、上記制御圧が所定値以上となった
ときに、コントロールバルブ143による解放圧の調整
動作が行われ、この解放圧に応じてロックアップクラッ
チ17がスリップ制御されるようになっている。
When the control pressure becomes equal to or more than a predetermined value, the control valve 143 adjusts the release pressure, and the lock-up clutch 17 is slip-controlled in accordance with the release pressure. I have.

【0078】ここで、上記第2シフトバルブ142のス
プールは、制御圧の非導入時に右側に位置し、このと
き、上記前進クラッチ23に通じるライン52上のオリ
フィス54をバイパスするライン155を開通させるよ
うになっている。
Here, the spool of the second shift valve 142 is located on the right side when the control pressure is not introduced, and at this time, the line 155 bypassing the orifice 54 on the line 52 leading to the forward clutch 23 is opened. It has become.

【0079】なお、この油圧回路40に備えられたライ
ン圧調整用のデューティソレノイドバルブ49、変速用
の第1〜第5ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
5、締結圧調整用の第1、第2リニアソレノイドバルブ
80,103、ロックアップ制御用のON−OFFソレ
ノイドバルブ146及びデューティソレノイドバルブ1
51は、図4に示すように、コントローラ160からの
制御信号によって制御されるようになっている。そし
て、このコントローラ160には、車速を検出するセン
サ161からの信号、エンジンのスロットル開度の検出
するセンサ162からの信号、及び運転者によって選択
されたシフト位置(レンジ)を検出するセンサ163か
らの信号等が入力され、これらの信号によって示される
運転状態や運転者の要求に応じて上記各ソレノイドバル
ブを制御するようになっている。
The hydraulic circuit 40 includes a duty solenoid valve 49 for adjusting line pressure, and first to fifth ON-OFF solenoid valves 71 to 7 for shifting.
5. First and second linear solenoid valves 80 and 103 for adjusting the fastening pressure, ON-OFF solenoid valve 146 for lock-up control, and duty solenoid valve 1
The controller 51 is controlled by a control signal from the controller 160 as shown in FIG. The controller 160 receives a signal from a sensor 161 for detecting the vehicle speed, a signal from a sensor 162 for detecting the throttle opening of the engine, and a sensor 163 for detecting a shift position (range) selected by the driver. And the like, and the solenoid valves are controlled in accordance with the operating state indicated by these signals and the driver's request.

【0080】また、このコントローラ160には、主変
速機20の入力側の回転数を検出する第1回転センサ1
64と、主変速機20の出力側(副変速機30の入力
側)の回転数を検出する第2回転センサ165と、副変
速機30の出力側の回転数を検出する第3回転センサ1
66とが接続されている。そして、該コントローラ16
0は、後述するように、これらのセンサ164〜166
からの信号に基づいて主変速機20及び副変速機30の
ギヤ比を算出し、その値に応じて締結圧の給排制御を行
うようになっている。
The controller 160 includes a first rotation sensor 1 for detecting the number of rotations on the input side of the main transmission 20.
64, a second rotation sensor 165 for detecting the rotation speed on the output side of the main transmission 20 (the input side of the subtransmission 30), and a third rotation sensor 1 for detecting the rotation speed on the output side of the subtransmission 30
66 are connected. And the controller 16
0 indicates that these sensors 164 to 166 are to be described later.
The gear ratios of the main transmission 20 and the auxiliary transmission 30 are calculated based on the signals from the control unit 30 and the supply / discharge control of the engagement pressure is performed according to the calculated value.

【0081】次に、前記第4ソレノイドバルブ74と第
5ソレノイドバルブ75と第2リニアソレノイドバルブ
103の1つが故障した時のフェールセーフを図る故障
時変速制御について、主に表3〜表8、図5〜図8に基
いて説明する。この故障時変速制御の制御プログラム
は、コントローラ160に予め入力格納してあるが、こ
の故障時変速制御の内容は、比較的簡単であるので、フ
ローチャートを用いずに説明する。
Next, the failure shift control for fail-safe operation when one of the fourth solenoid valve 74, the fifth solenoid valve 75, and the second linear solenoid valve 103 fails will be described mainly in Tables 3 to 8. This will be described with reference to FIGS. The control program for the shift control at the time of failure is stored in the controller 160 in advance, but the content of the shift control at the time of failure is relatively simple, and therefore will be described without using a flowchart.

【0082】表3は、第4ソレノイドバルブ74及び第
5ソレノイドバルブ75のソレノイドパターンと、減速
ブレーキ43の第2油圧室342 、直結クラッチ32の
第1油圧室321 及び第2油圧室322 への作動圧供給
状態を示すもので、表3〜表8において「○印」は作動
圧供給を意味し、「リニア制御」とは、第2リニアソレ
ノイドバルブ103により調圧した作動圧の供給を意味
している。
Table 3 shows the solenoid patterns of the fourth solenoid valve 74 and the fifth solenoid valve 75, the second hydraulic chamber 34 2 of the deceleration brake 43, the first hydraulic chamber 32 1 and the second hydraulic chamber 32 of the direct coupling clutch 32. In Tables 3 to 8, “○” means supply of the operating pressure, and “linear control” means the operating pressure of the operating pressure adjusted by the second linear solenoid valve 103. Means supply.

【0083】表4は、正常時における1速〜5速の変速
段と、第4ソレノイドバルブ74及び第5ソレノイドバ
ルブ75のソレノイドパターンと、減速ブレーキ43の
第2油圧室342 、直結クラッチ32の第1油圧室32
1 及び第2油圧室322 への作動圧供給状態と、エンブ
レ(エンジンブレーキ)の有無と、副変ギヤ段(副変速
機のギヤ段)との関係を示すものである。表4に示すよ
うに、直結クラッチ32の第1油圧室321 に対して、
2速では、図5に示すように、第4シフトバルブ64を
介してライン113から作動圧を供給するように構成し
てあり、また、4速及び5速では、これらの変速段から
より低速の変速段への切り換え時の第1油圧室321
作動圧を精密に制御する為に、第5シフトバルブ65を
介して、ライン104から第2リニアソレノイドバルブ
103で調圧された作動圧を供給可能に構成してある。
つまり、直結クラッチ32の第1油圧室321 は、第5
シフトバルブ65を介して、ライン104とライン11
3の2つのラインに接続されていることに鑑み、第4、
第5ソレノイドバルブ74,75や第2リニアソレノイ
ドバルブ103の故障時には、以下に説明するような故
障時変速制御を介して、略所期の変速段を達成するもの
とする。
Table 4 shows the first to fifth speeds in the normal state, the solenoid patterns of the fourth solenoid valve 74 and the fifth solenoid valve 75, the second hydraulic chamber 34 2 of the deceleration brake 43, and the direct connection clutch 32. First hydraulic chamber 32
A hydraulic pressure supply state to 1 and the second hydraulic chamber 32 2, showing the presence or absence of engine braking (the engine braking), the relationship between the sub-variable gear (gear position of the subtransmission machine). As shown in Table 4, with respect to the first hydraulic chamber 32 1 of the direct clutch 32,
In the second speed, as shown in FIG. 5, the operating pressure is supplied from the line 113 through the fourth shift valve 64, and in the fourth and fifth speeds, a lower speed is established from these shift speeds. in order to precisely control the first operating pressure of the hydraulic chamber 32 1 at the time of switching to the shift speed, via the fifth shift valve 65, hydraulic pressure from the line 104 pressure adjusted by the second linear solenoid valve 103 Can be supplied.
That is, the first hydraulic chamber 32 1 of the direct coupling clutch 32 is
The line 104 and the line 11 are connected via the shift valve 65.
In view of being connected to two lines of No. 3,
When the fifth solenoid valve 74, 75 or the second linear solenoid valve 103 fails, a substantially desired shift speed is achieved through failure shift control as described below.

【0084】1)第4ソレノイドバルブ74のOFF故
障時(表5参照) 第4ソレノイドバルブ74が、そのソレノイドへの通電
ラインの断線等で常にOFF状態となるOFF故障時に
は、表5に示すソレノイドパターンで以て第5ソレノイ
ドバルブ75を制御する。但し、前記第4ソレノイドバ
ルブ74のOFF故障は、そのソレノイドへの通電ライ
ンの電流や電圧をモニタすることで判別するものとし、
変速段は、シフト位置センサ163からの信号で指定さ
れることになる。そして、表5において、「リニア(M
ax)」とは、第2リニアソレノイドバルブ103への
駆動電流を最小値として、ライン104の作動圧を最大
にすることを意味する。
1) When the fourth solenoid valve 74 is turned off (see Table 5) When the fourth solenoid valve 74 is always turned off due to disconnection of the current supply line to the solenoid, the solenoid shown in Table 5 is used. The fifth solenoid valve 75 is controlled by the pattern. However, the OFF failure of the fourth solenoid valve 74 is determined by monitoring the current or voltage of the current supply line to the solenoid,
The gear position is specified by a signal from the shift position sensor 163. Then, in Table 5, "linear (M
“ax)” means that the drive current to the second linear solenoid valve 103 is minimized and the operating pressure of the line 104 is maximized.

【0085】2速において、第4ソレノイドバルブ74
がOFF状態なので、図6に示すように、第4シフトバ
ルブ64から直結クラッチ用コントロールバルブ101
にて圧力調整したライン圧をライン113へ供給できな
いが、第5ソレノイドバルブ75をONに制御して第5
シフトバルブ65を図6の位置に切り換えることによ
り、ライン104から直結クラッチ32の第1油圧室3
1 へ作動圧を供給するように制御し、ライン104の
作動圧を最大圧に調圧するように、第2リニアソレノイ
ドバルブ103を制御する。これにより、正常時にライ
ン113から第1油圧室321 へ供給する調整されたラ
イン圧と同等の作動圧を第1油圧室321へ供給するこ
とができ、正常時と同様の2速を達成できる。4速と5
速において、正常時とソレノイドパターン自体に変更は
ないが、直結クラッチ32の第2油圧室322 へ作動圧
を供給できないことに鑑み、ライン104の作動圧を最
大圧に調圧するように第2リニアソレノイドバルブ10
3を制御する。これにより、正常時の4速、5速と同等
の4速、5速を達成できる。
At the second speed, the fourth solenoid valve 74
Is in the OFF state, and as shown in FIG.
Although the line pressure adjusted by the pressure cannot be supplied to the line 113, the fifth solenoid valve 75 is controlled to be ON and the fifth
When the shift valve 65 is switched to the position shown in FIG.
2 1 The operating pressure is controlled to be supplied to the working pressure of the line 104 to press adjusted to the maximum pressure, controls the second linear solenoid valve 103. Thus, it is possible to supply the adjusted line pressure equivalent hydraulic pressure supplied from the line 113 during the normal to the first hydraulic chamber 32 1 into the first hydraulic chamber 32 1, achieve the second speed similar to the normal it can. 4th and 5th
In speed, there is no change in the normal state and the solenoid pattern itself, in view of the inability supplying the hydraulic pressure to the second hydraulic chamber 32 2 of the direct clutch 32, a second operating pressure of the line 104 to press regulating the maximum pressure Linear solenoid valve 10
3 is controlled. Thus, the fourth and fifth speeds equivalent to the normal fourth and fifth speeds can be achieved.

【0086】 2)第4ソレノイドバルブ74のON故障時 第4ソレノイドバルブ74が、そのソレノイドが常にO
N状態となるON故障時には、第5ソレノイドバルブ7
5をONに制御(図7参照)しても、OFFに制御(図
5参照)しても、直結クラッチ32が締結され、副変速
機30が直結状態となるため、1速と3速を達成するこ
とは困難である。2速、4速、5速については、正常時
と同様のソレノイドパターンにより、正常時と同様の2
速、4速、5速を達成できる。
2) When the ON Failure of the Fourth Solenoid Valve 74 Occurs When the Fourth Solenoid Valve 74
When an ON failure occurs in the N state, the fifth solenoid valve 7
Regardless of whether control 5 is turned on (see FIG. 7) or turned off (see FIG. 5), the direct coupling clutch 32 is engaged and the subtransmission 30 is in the direct coupling state. It is difficult to achieve. For the 2nd, 4th and 5th speeds, the same solenoid pattern as in the normal state is used, and
Speed, 4th speed, 5th speed can be achieved.

【0087】3)第5ソレノイドバルブ75のOFF故
障時(表6参照) 第5ソレノイドバルブ74が、そのソレノイドへの通電
ラインの断線等で常にOFF状態となるOFF故障時に
は、表6に示すソレノイドパターンで以て第4ソレノイ
ドバルブ74を制御する。1速、2速、3速は、第5ソ
レノイドバルブ75をOFFとする変速段なので、正常
時と同様に達成可能であるが、4速と5速は、第5ソレ
ノイドバルブ75をONとする変速段なので、正常時と
同様には達成不可能であることから、4速と5速では、
第4ソレノイドバルブ74をONに制御すると、図5に
示すように、直結クラッチ32の第1油圧室321 にラ
イン113から作動圧を供給でき、副変速機30を直結
状態にすることができる。但し、このとき第1油圧室3
1へ供給する作動圧を第2リニアソレノイドバルブ1
03で調圧することはできないため、変速段切り換え時
の作動圧の精密な制御は難しくなるが、正常時と略同等
の4速および5速を達成可能である。
3) At the time of an OFF failure of the fifth solenoid valve 75 (see Table 6). At the time of an OFF failure at which the fifth solenoid valve 74 is always in the OFF state due to disconnection of the current supply line to the solenoid, etc., the solenoid shown in Table 6 is used. The fourth solenoid valve 74 is controlled by the pattern. The 1st, 2nd, and 3rd gears can be achieved in the same manner as in the normal state since the fifth solenoid valve 75 is turned off, but the 4th and 5th gears have the 5th solenoid valve 75 turned on. Because it is a gear stage, it cannot be achieved as in the normal case, so in the 4th and 5th gears,
By controlling the fourth solenoid valve 74 to ON, as shown in FIG. 5, the first hydraulic chamber 32 1 of the direct clutch 32 can supply hydraulic pressure from the line 113, it can be a sub transmission 30 directly coupled . However, at this time, the first hydraulic chamber 3
21 The operating pressure to be supplied to 1 is changed to the second linear solenoid valve 1
Since the pressure cannot be adjusted at 03, it is difficult to precisely control the operating pressure at the time of shifting gears, but it is possible to achieve the fourth and fifth speeds substantially equal to those in the normal state.

【0088】4)第5ソレノイドバルブ75のON故障
時(表7参照) 第5ソレノイドバルブ75が、そのソレノイドが常にO
N状態となるON故障時には、表7のソレノイドパター
ンで以て制御する。1速、2速、3速においては、第4
ソレノイドバルブ74をOFFに制御し、図6に示すよ
うに、直結クラッチ32の第1油圧室321 へライン1
04から調圧した作動圧を供給する。更に、1速と3速
においては、第2リニアソレノイドバルブ103のソレ
ノイドへの駆動電流を最大として、ライン104の作動
圧が最小値となるように制御すると、第1油圧室321
へ作動圧が供給されるものの、その作動圧が十分に低い
ため、直結クラッチ32が実質的には締結解除状態に維
持されるため、1速と3速を達成できる。しかし、減速
ブレーキ43の第2油圧室342 に作動圧を供給できな
くなるため、1速と3速ではエンジンブレーキが効かな
い。また、2速においては、第2リニアソレノイドバル
ブ103のソレノイドへの駆動電流を最小として、ライ
ン104の作動圧が最大値となるように制御すると、直
結クラッチ32が直結状態となり、正常時の2速と同等
の2速を達成できる。尚、4速と5速においては、正常
時と同様の制御が可能である。
4) When the ON failure of the fifth solenoid valve 75 occurs (see Table 7).
When an ON failure occurs in the N state, control is performed using the solenoid patterns shown in Table 7. In 1st, 2nd and 3rd speed, the 4th
And controls the solenoid valve 74 to OFF, as shown in FIG. 6, line 1 to the first hydraulic chamber 32 1 of the direct clutch 32
The working pressure adjusted from 04 is supplied. Further, in the first and third speeds, when the drive current to the solenoid of the second linear solenoid valve 103 is maximized and the operating pressure of the line 104 is controlled to a minimum value, the first hydraulic chamber 32 1
Although the working pressure is supplied to the clutch, the working pressure is sufficiently low, and the direct connection clutch 32 is substantially maintained in the disengaged state, so that the first speed and the third speed can be achieved. However, it becomes impossible supplying hydraulic pressure to the second hydraulic chamber 34 2 of the deceleration brake 43, not effective engine braking in the first speed and third speed. In the second speed, when the drive current to the solenoid of the second linear solenoid valve 103 is controlled to be the minimum and the operating pressure of the line 104 is controlled to the maximum value, the direct coupling clutch 32 is in the direct coupling state. The second speed equivalent to the speed can be achieved. At the 4th speed and the 5th speed, the same control as in the normal state is possible.

【0089】5)リニアソレノイドバルブ103の故障
時(表8参照) リニアソレノイドバルブ103が正常に作動しなくなっ
た場合には、1速、2速、3速は、正常時と同様に達成
できるが、4速と5速における第2リニアソレノイドバ
ルブ103による直結クラッチ32の第1油圧室321
の作動圧の調圧が不可能になるため、4速と5速におい
ては表6の場合と同様に、第4ソレノイドバルブ74を
ONに、また、第5ソレノイドバルブ75をOFFに制
御する。これにより、図5に示すように、直結クラッチ
32の第1油圧室321 にライン113から作動圧を供
給でき、副変速機30を直結状態にすることができ、正
常時と略同等の4速と5速を達成できる。
5) When the linear solenoid valve 103 fails (see Table 8) When the linear solenoid valve 103 stops operating normally, the first, second, and third speeds can be achieved in the same manner as in the normal state. The first hydraulic chamber 32 1 of the direct connection clutch 32 by the second linear solenoid valve 103 at the 4th and 5th speeds
Therefore, the fourth solenoid valve 74 is controlled to be ON and the fifth solenoid valve 75 is controlled to be OFF at the fourth speed and the fifth speed, as in the case of Table 6. Thus, as shown in FIG. 5, the operating pressure from the first hydraulic chamber 32 1 into line 113 of the direct clutch 32 can be supplied, the sub transmission 30 can be directly coupled, 4 normal time substantially equal Speed and 5th speed can be achieved.

【0090】尚、ここで、ライン42,107,11
1,113が作動圧制御回路に相当し、第4ソレノイド
バルブ74と第5ソレノイドバルブ75とが第1電磁弁
手段に相当し、ライン42,104が調圧回路に相当
し、第2リニアソレノイドバルブ103が第2電磁弁手
段に相当する。
Here, lines 42, 107 and 11
Reference numerals 1 and 113 correspond to an operating pressure control circuit, the fourth solenoid valve 74 and the fifth solenoid valve 75 correspond to first solenoid valve means, lines 42 and 104 correspond to a pressure regulating circuit, and a second linear solenoid. The valve 103 corresponds to the second electromagnetic valve means.

【0091】以上説明したように、第4ソレノイドバル
ブ74のOFF故障時、第5ソレノイドバルブ75のO
FF故障時、第5ソレノイドバルブ75のON故障時、
第2リニアソレノイドバルブ103の故障時など、直結
クラッチ32の第1油圧室321 に対して、ライン11
3から作動圧の供給が不能の場合には、ライン104か
ら第2リニアソレノイドバルブ103で調圧された作動
圧を供給し、また、ライン104から第2リニアソレノ
イドバルブ103で調圧された作動圧を供給不能の場合
には、ライン113から作動圧を供給する等の対策によ
り、ソレノイドバルブが故障していない正常時と略同様
の変速制御が可能になるため、フェールセーフ性を高
め、車両の変速制御の安全性を向上させることが出来
る。尚、前記直結クラッチ32の構成として、第1油圧
室321 と第2油圧室322 を備えた直結クラッチを例
として説明したが、前記第2油圧室322 を備えていな
い直結クラッチを設けた場合にも、前記同様の故障時変
速制御を適用可能である。この場合、1速と3速を達成
することが困難であった第4ソレノイドバルブ74のO
N故障時にも他のソレノイドバルブ(75,103)に
よって変速させることが可能となる。
As described above, when the fourth solenoid valve 74 is turned OFF, the fifth solenoid valve 75
At the time of FF failure, at the time of ON failure of the fifth solenoid valve 75,
Such as when a failure of the second linear solenoid valve 103, the first hydraulic chamber 32 1 of the direct clutch 32, line 11
If it is not possible to supply the operating pressure from the line 3, the operating pressure adjusted by the second linear solenoid valve 103 is supplied from the line 104, and the operating pressure is adjusted by the second linear solenoid valve 103 from the line 104. If the pressure cannot be supplied, the shift control can be performed in the same manner as in a normal state in which the solenoid valve does not fail, by taking measures such as supplying the operating pressure from the line 113. Safety of the speed change control can be improved. Incidentally, as a configuration of the direct clutch 32, the lockup clutch with the first hydraulic chamber 32 1 and the second hydraulic chamber 32 2 is described as an example, provided with a lockup clutch which is not provided with the second hydraulic chamber 32 2 In this case, the same shift control at the time of failure can be applied. In this case, it is difficult to achieve the first and third speeds.
The gear can be shifted by another solenoid valve (75, 103) even at the time of N failure.

【0092】次に、1速から2速への変速時を例とし
て、減速ブレーキ34の第2油圧室342 の作動圧と、
直結クラッチ32の第1油圧室321 の作動圧の特性に
ついて、正常時、第4ソレノイドバルブ74のOFF故
障時、第5ソレノイドバルブ75のON故障時、の3ケ
ースについて説明する。正常時には、図9に示すよう
に、減速ブレーキ34の作動圧を低下させる一方で、第
1油圧室321 の作動圧を段階的に増加させるが、棚圧
は、アキュムレータ116から制御圧を受けるコントロ
ールバルブ101により発生し、第2リニアソレノイド
バルブ103で調整されたライン104の作動圧(リニ
ア出力圧)は最大圧に保持される。
[0092] Next, as an example when shifting from the first speed to the second speed, and the second hydraulic chamber 34 2 of the hydraulic pressure of the deceleration brake 34,
Characteristics of the first hydraulic chamber 32 1 of the working pressure of the direct clutch 32, the normal, time OFF failure of the fourth solenoid valve 74, when ON failure of the fifth solenoid valve 75, the three cases will be described. During normal, as shown in FIG. 9, while reducing the operating pressure of the deceleration brake 34, increases the first operating pressure of the hydraulic chamber 32 1 stepwise, shelf pressure is subjected to control pressure from the accumulator 116 The operating pressure (linear output pressure) of the line 104 generated by the control valve 101 and adjusted by the second linear solenoid valve 103 is maintained at the maximum pressure.

【0093】第4ソレノイドバルブ74のOFF故障時
には、図10に示すように、アキュムレータ116とコ
ントロールバルブ101による棚圧発生ができないた
め、リニア出力圧を最大圧から棚圧まで低下させ、直結
クラッチ32の締結完了後に、リニア出力圧を最大圧に
切り換えるものとする。
When the fourth solenoid valve 74 fails in the OFF state, as shown in FIG. 10, since the shelf pressure cannot be generated by the accumulator 116 and the control valve 101, the linear output pressure is reduced from the maximum pressure to the shelf pressure. After completion of the engagement, the linear output pressure is switched to the maximum pressure.

【0094】第5ソレノイドバルブ75のON故障時に
は、図11に示すように、アキュムレータ116とコン
トロールバルブ101による棚圧発生ができないため、
リニア出力圧を最小圧から棚圧まで昇圧させ、直結クラ
ッチ32の締結完了後に、リニア出力圧を最大圧に切り
換えるものとする。尚、前記実施例では、主変速機20
と副変速機30とを有する自動変速機の油圧回路及びそ
の制御装置に本発明を適用した場合について説明した
が、本発明のうちの請求項1の自動変速機の制御装置
は、副変速機を備えない通常の自動変速機の油圧回路及
びその制御装置にも、本発明の趣旨を逸脱しない範囲
で、同様に適用可能であることは言うまでもない。
When the fifth solenoid valve 75 fails in the ON state, the shelf pressure cannot be generated by the accumulator 116 and the control valve 101 as shown in FIG.
It is assumed that the linear output pressure is increased from the minimum pressure to the shelf pressure, and after the engagement of the direct coupling clutch 32 is completed, the linear output pressure is switched to the maximum pressure. In the embodiment, the main transmission 20
A case has been described in which the present invention is applied to a hydraulic circuit of an automatic transmission having a transmission and a sub-transmission 30 and a control device therefor. It is needless to say that the present invention can be similarly applied to a hydraulic circuit of an ordinary automatic transmission and a control device therefor, which do not include the above, without departing from the gist of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例に係る自動変速機の構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram of an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.

【図2】前記自動変速機の副変速機の直結クラッチと減
速ブレーキの断面図である。
FIG. 2 is a sectional view of a direct coupling clutch and a deceleration brake of a subtransmission of the automatic transmission.

【図3】前記自動変速機の油圧回路の回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of a hydraulic circuit of the automatic transmission.

【図4】図3の油圧回路図のソレノイドバルブに対する
制御系の構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a control system for the solenoid valve in the hydraulic circuit diagram of FIG. 3;

【図5】図3の油圧回路図のうちの副変速機用油圧回路
図部分の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a hydraulic circuit diagram for a subtransmission in the hydraulic circuit diagram of FIG. 3;

【図6】図3の油圧回路図のうちの副変速機用油圧回路
図部分の構成図である。
6 is a configuration diagram of a hydraulic circuit diagram for a subtransmission in the hydraulic circuit diagram of FIG. 3;

【図7】図3の油圧回路図のうちの副変速機用油圧回路
図部分の構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a hydraulic circuit diagram for a subtransmission in the hydraulic circuit diagram of FIG. 3;

【図8】図3の油圧回路図のうちの副変速機用油圧回路
図部分の構成図である。
8 is a configuration diagram of a hydraulic circuit diagram for a subtransmission in the hydraulic circuit diagram of FIG. 3;

【図9】図1の自動変速機の1速/2速変速時(正常
時)のブレーキ圧と直結クラッチ圧等のタイムチャート
である。
9 is a time chart of a brake pressure, a directly-engaged clutch pressure, and the like of the automatic transmission shown in FIG. 1 during a first-speed / second-speed shift (normal operation).

【図10】図1の自動変速機の1速/2速変速時(第4
ソレノイドバルブOFF故障時)のブレーキ圧と直結ク
ラッチ圧等のタイムチャートである。
FIG. 10 is a diagram showing a state in which the automatic transmission shown in FIG.
4 is a time chart of a brake pressure, a direct coupling clutch pressure, and the like when a solenoid valve is OFF.

【図11】図1の自動変速機の1速/2速変速時(第5
ソレノイドバルブON故障時)のブレーキ圧と直結クラ
ッチ圧等のタイムチャートである。
FIG. 11 is a diagram showing a state in which the automatic transmission shown in FIG.
6 is a time chart of a brake pressure, a directly-coupled clutch pressure, and the like when a solenoid valve is turned ON.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 主変速機 30 副変速機 32 直結クラッチ 321 第1油圧室 322 第2油圧室 64 第4シフトバルブ 65 第5シフトバルブ 74 第4ソレノイドバルブ 75 第5ソレノイドバルブ 101 直結クラッチコントロールバルブ 103 第2リニアソレノイドバルブ 42,104,111,112,113,114
ライン
Reference Signs List 20 main transmission 30 auxiliary transmission 32 direct coupling clutch 32 1 first hydraulic chamber 32 2 second hydraulic chamber 64 fourth shift valve 65 fifth shift valve 74 fourth solenoid valve 75 fifth solenoid valve 101 direct coupling clutch control valve 103 2 linear solenoid valves 42, 104, 111, 112, 113, 114
line

【表3】 [Table 3]

【表4】 [Table 4]

【表5】 [Table 5]

【表6】 [Table 6]

【表7】 [Table 7]

【表8】 [Table 8]

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 61/12 F16H 61/16 - 61/24 F16H 63/40 - 63/48 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) F16H 59/00-61/12 F16H 61/16-61/24 F16H 63/40-63/48

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の摩擦要素に対する作動圧の給排を
制御する油圧回路に、所定の摩擦要素に対して作動圧の
給排が可能で、第1電磁弁手段により切り換えられる作
動圧制御回路と、前記作動圧制御回路に並列に設けら
れ、第2電磁弁手段により作動圧を調圧する調圧回路で
あって前記第1電磁弁手段を介して前記所定の摩擦要素
に接続される調圧回路とを設けてなる自動変速機の制御
装置において、 前記第1電磁弁手段の制御不能時には第2電磁弁手段に
より調圧回路を介して変速制御を行い、前記第2電磁弁
手段の制御不能時には第1電磁弁手段により作動圧制御
回路を介して変速制御を行なう故障時制御手段を設けた
ことを特徴とする自動変速機の制御装置。
An operating pressure control circuit capable of supplying and discharging operating pressure to and from a predetermined friction element, and being switched by a first solenoid valve means, to a hydraulic circuit for controlling the supply and discharge of operating pressure to and from a plurality of friction elements. A pressure adjusting circuit provided in parallel with the operating pressure control circuit and adjusting operating pressure by second electromagnetic valve means, wherein the pressure adjusting circuit is connected to the predetermined friction element via the first electromagnetic valve means. A control device for an automatic transmission, comprising: a circuit for controlling a shift of the first electromagnetic valve means via a pressure regulating circuit when the first electromagnetic valve means cannot be controlled; A control device for an automatic transmission, characterized in that sometimes a failure control means for performing a shift control by a first solenoid valve means via an operating pressure control circuit is provided.
【請求項2】 前記自動変速機が、主変速機とこの主変
速機に連動連結された副変速機とを備え、前記所定の摩
擦要素が副変速機の摩擦要素であることを特徴とする請
求項1に記載の自動変速機の制御装置。
2. The automatic transmission according to claim 1, wherein the automatic transmission includes a main transmission and an auxiliary transmission interlocked with the main transmission, and the predetermined friction element is a friction element of the auxiliary transmission. The control device for an automatic transmission according to claim 1.
JP25400992A 1992-04-20 1992-08-27 Control device for automatic transmission Expired - Fee Related JP3165259B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25400992A JP3165259B2 (en) 1992-08-27 1992-08-27 Control device for automatic transmission
US08/047,753 US5366420A (en) 1992-04-20 1993-04-19 Automatic transmission control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25400992A JP3165259B2 (en) 1992-08-27 1992-08-27 Control device for automatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674328A JPH0674328A (en) 1994-03-15
JP3165259B2 true JP3165259B2 (en) 2001-05-14

Family

ID=17258997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25400992A Expired - Fee Related JP3165259B2 (en) 1992-04-20 1992-08-27 Control device for automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165259B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524938B2 (en) * 2001-03-05 2010-08-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Hydraulic control device for automatic transmission
JP4529299B2 (en) * 2001-03-05 2010-08-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Hydraulic control device for automatic transmission
JP2002266995A (en) * 2001-03-05 2002-09-18 Aisin Aw Co Ltd Hydraulic control device for automatic transmission
JP5081118B2 (en) * 2008-09-30 2012-11-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Hydraulic control device for multi-stage automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674328A (en) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5439427A (en) Multiple stage automatic transmission
EP2221512B1 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
US6139459A (en) Hydraulic pressure control apparatus of automatic transmission
US5836845A (en) Hydraulic pressure control apparatus for an automatic transmission
KR100222820B1 (en) Hydraulic control system of automatic transmission for a vehicle
EP0783640B1 (en) Automatic transmission system for automotive vehicle
JPH05215218A (en) Control device of automatic transmission
US6746355B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP3076446B2 (en) Control device for automatic transmission
US5435211A (en) Control system for torque converter
JP3035059B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3165259B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH05346160A (en) Control device for automatic transmission
JP3194486B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3074216B2 (en) Control device for automatic transmission
US5908371A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission with high-low control valve controlled by three pressures
KR100310912B1 (en) Automatic transmission control device
JP3273990B2 (en) Line pressure control device for automatic transmission
US5980427A (en) Hydraulic control system for automatic transmissions
JP2977989B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3345440B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3128098B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
KR920006024B1 (en) Hydraulic control system for vehicle automatic transmission
JPH05296330A (en) Control device of automatic transmission
JP3601887B2 (en) Transmission control device for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees