JP3164896B2 - 回生リターダ - Google Patents

回生リターダ

Info

Publication number
JP3164896B2
JP3164896B2 JP19605792A JP19605792A JP3164896B2 JP 3164896 B2 JP3164896 B2 JP 3164896B2 JP 19605792 A JP19605792 A JP 19605792A JP 19605792 A JP19605792 A JP 19605792A JP 3164896 B2 JP3164896 B2 JP 3164896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field pole
field
rotating
rotating field
revolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19605792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622407A (ja
Inventor
田 彰 宏 白
澤 知 戸
藤 雅 二 加
山 一 弘 高
沢 一 海 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP19605792A priority Critical patent/JP3164896B2/ja
Publication of JPH0622407A publication Critical patent/JPH0622407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164896B2 publication Critical patent/JP3164896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両減速時の運動エネ
ルギーを電気エネルギーとして回収することが出来る回
生リターダの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のリターダは、車両の運動エネル
ギーにより回転子に渦電流を生ぜしめ、それを熱エネル
ギーとして消費することにより、制動作用を発揮する装
置として知られている。しかし、単に熱エネルギーとし
て消費してしまうのは勿体ないということで、近年で
は、リターダを発電電動機の構造とし、運動エネルギー
を電気エネルギーの形で回収すると共に、回収した電気
エネルギーでリターダを電動機として動作させ、エンジ
ンのクランキング等に利用するという、いわゆる回生リ
ターダが提案されている(特開昭58−079668号公報参
照)。
【0003】図5は、そのような回生リターダが搭載さ
れた自動車の駆動部の構成を示す図である。1はエンジ
ン、2は回生リターダ部、3はクラッチ部、4はトラン
スミッション部、5はプロペラシャフトである。回生リ
ターダの回転体は、エンジンのためのフライホイールと
兼用されており、クランクシャフトに連結されている。
【0004】図6は、従来の回生リターダの要部構成を
示す図である。図6において、6はボルト、7はフライ
ホイールハウジング、8は電機子コア、9は電機子コイ
ル、10は界磁極位置センサ、11は回転界磁極位置指
示体、12,13は回転界磁極、14は連結リング、1
5は空隙、16はボルト、17は界磁コイル支持基体、
18は界磁コイル、19は空隙、20はクランクシャフ
ト、21はボルト、22は駆動軸、23はエンジンハウ
ジングである。
【0005】界磁コイル支持基体17は、断面L字状
で、回生リターダの回転中心を中心として、円周状に延
びている。材料は、磁束を通し易いよう、強磁性体が用
いられる。界磁コイル18は、その界磁コイル支持基体
17に、予め巻回・固定されている。界磁コイル18が
巻回・固定された界磁コイル支持基体17は、エンジン
側(図6において左方)から差し込むボルト16によっ
て、フライホイールハウジング7に固定される。
【0006】図4は、回転界磁極12,13の外観を示
す図である。回転界磁極12と13は、それぞれくし型
の形状をしている。そして、そのくしが交互になるよう
に、しかし互いに接触することのないよう噛み合わされ
た状態で、非磁性体の連結リング14(図6参照)によ
って一体に連結されている。
【0007】クランクシャフト20に取り付けられる回
転界磁極13の背部には、回転界磁極位置指示体11が
固着される。図2に、回転界磁極位置指示体11の正面
図を示す。11−1は歯部、11−2は溝部である。回
転界磁極位置指示体11を固着するに際しては、例え
ば、歯部11−1が回転界磁極13の位置と一致するよ
うに位置決めして、固着される。
【0008】回転界磁極位置指示体11は、その歯部1
1−1が(または溝部11−2と言ってもよいが)、界
磁極位置センサ10の中を通過することにより、回転界
磁極の位置(クランク回転角度)を検出するのに使用さ
れる。界磁極位置センサ10としては、例えば、光セン
サが利用される。歯部11−1が通過する時には光が遮
られ、溝部11−2が通過する時には遮られないから、
これにより、回転界磁極12,13の内のどちらの磁極
が、界磁極位置センサ10の位置を通過しているのかを
検出することが出来る。検出結果を基にして、電機子コ
イル9の電流の向きを切り換える。
【0009】図6に戻るが、電機子コイル9が巻回され
た電機子コア8は、回転界磁極12,13の周に沿っ
て、フライホイールハウジング7に固定される。界磁コ
イル18によって発生された界磁用の磁束は、界磁コイ
ル支持基体17→空隙19→回転界磁極13→電機子コ
ア8→回転界磁極12→空隙15→界磁コイル支持基体
17の経路を通る。クランクシャフト20には、駆動軸
22が接続され、回転力がクラッチ部3に伝えられる。
【0010】フライホイールハウジング7に、界磁コイ
ル18,界磁コイル支持基体17,電機子コア8および
電機子コイル9等の固定すべきものを固定した後、エン
ジンハウジング23に、後方からボルト6で取り付け
る。また、一方の回転界磁極13を、ボルト21により
クランクシャフト20に取り付ける。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の回生リターダでは、回転界磁極の位置を検出す
るために、回転界磁極の背部に固着する回転界磁極位置
指示体という部品を必要とすると共に、固着した状態で
は、その部品の分だけ回転体の軸方向の長さが長くなる
という問題点があった。長くなれば、ハウジング等も長
くなり、コスト大となる。
【0012】なお、差動コイル式近接センサを磁極の近
くに固定して、磁極の位置を直接検出する方法がある
が、このようなセンサは、磁極の近くに接しているた
め、磁極の強磁界の影響を受け、誤作動しやすい。本発
明は、このような問題点を解決することを課題とするも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、回転界磁極をエンジンのフライホイー
ルに兼用している回生リターダにおいて、2つの回転界
磁極を非磁性体によりモールドして一体にすると共に、
一方の側面に回転界磁極の位置を指示する突出部を該非
磁性体によって形成した界磁極回転体と、該突出部に対
向するようフライホイールハウジングに固着された界磁
極位置センサとを具えることとした。
【0014】
【作 用】回生リターダの2つの回転界磁極を一体化
するのに、非磁性体によってモールドする。そのモール
ドをする際、モールド体の側面に、回転界磁極の位置を
指示する突出部を設ける。そして、該突出部に対向する
よう、界磁極位置センサをフライホイールハウジングに
固着する。
【0015】すると、回転界磁極を一体化する際に、回
転界磁極の位置を指示する部分(突出部)も同時に形成
されてしまうので、回転界磁極位置を指示するための部
品を、わざわざ別に用意する必要がなくなる。また、突
出部の突出距離は、従来の回転界磁極位置指示体に比べ
て僅かであるので、軸方向の長さが従来に比べて短くな
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図3は、本発明の回生リターダの要部構成
を示す図である。符号は図6のものに対応し、24は連
結モールド体、25は界磁極位置センサである。図6と
同じ符号の部分は、図6の従来例と同様のものであるの
で、その説明は省略する。
【0017】構成上、従来の回生リターダと異なる第1
の点は、回転界磁極12と13とを一体に連結するの
に、非磁性体の材料(例えば、アルミニウム)でモール
ドした点である。回転界磁極12は点線で描かれている
が、これは、連結モールド体24で埋まっていることを
示している。モールドして一体にしたものを、説明の便
宜上「界磁極回転体」と呼ぶことにする。構成上異なる
第2の点は、モールドするに際して、界磁極回転体の一
方の側面に、いずれか一方の回転界磁極の位置を指示す
るための突出部を設けた点である。
【0018】図1は、本発明の回生リターダにおける回
転界磁極の周面形状を示す図である。符号は図3のもの
に対応し、24−1は突出部である。回転界磁極12,
13が、連結モールド体24によって一体にモールドさ
れ、一体にされた界磁極回転体の一方の側面(図1では
左側の側面)に、いずれか一方の回転界磁極(図1では
回転界磁極13)の位置を指示する突出部24−1が設
けられている。
【0019】界磁極位置センサ25は、フライホイール
ハウジング7に取り付けるが、その取り付け位置は、突
出部24−1に対向する位置とする。界磁極回転体が回
転すると、その側面と界磁極位置センサ25との距離は
変化する。界磁極位置センサ25の正面に、突出部24
−1が回転して来ている時の距離をd1 とし、来ていな
い時の距離をd2 とする。突出部24−1の高さ(d2
−d1 )だけ、軸方向に長くなるが、これは、従来の回
転界磁極位置指示体11の軸方向の長さに比べて短い。
【0020】界磁極位置センサ25は、界磁極回転体の
側面との距離の変化(d1 とd2 )を検知することによ
り、どちらの磁極が回転して来ているかを検出する。界
磁極位置センサ25としては、例えば、差動コイル式近
接センサが用いられる。これは、距離の変化により、検
出電圧が変化し、そのことにより磁極位置を検出するこ
とが出来る。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の回生リターダ
によれば、回転界磁極を一体化するのに、非磁性体によ
ってモールドし、その際、回転界磁極の位置を指示する
部分(突出部)も同時に形成する。そのため、回転界磁
極位置を指示するための部品を、わざわざ別に用意する
必要がなくなる。また、突出部の突出距離は、従来の回
転界磁極位置指示体に比べて僅かであるので、軸方向の
長さが長くなることはない。更に、磁極を直接検出しな
いので、磁極の強磁界の影響を受けることがなく、安定
して磁極の位置を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の回生リターダにおける回転界磁極の
周面形状を示す図
【図2】 回転界磁極位置指示体の正面図
【図3】 本発明の回生リターダの要部構成を示す図
【図4】 回転界磁極
【図5】 自動車の駆動部の構成を示す図
【図6】 従来の回生リターダの要部構成を示す図
【符号の説明】
1…エンジン、2…回生リターダ部、3…クラッチ部、
4…トランスミッション部、5…プロペラシャフト、6
…ボルト、7…フライホイールハウジング、8…電機子
コア、9…電機子コイル、10…界磁極位置センサ、1
1…回転界磁極位置指示体、11−1…歯部、11−2
…溝部、12,13…回転界磁極、14…連結リング、
15…空隙、16…ボルト、17…界磁コイル支持基
体、18…界磁コイル、19…空隙、20…クランクシ
ャフト、21…ボルト、22…駆動軸、23…エンジン
ハウジング、24…連結モールド体、24−1…突出
部、25…界磁極位置センサ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加 藤 雅 二 藤沢市土棚8番地 いすゞ自動車株式会 社 藤沢工場内 (72)発明者 高 山 一 弘 東京都大田区東六郷1丁目12番11号 日 興電機工業株式会社内 (72)発明者 西 沢 一 海 東京都大田区東六郷1丁目12番11号 日 興電機工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−79668(JP,A) 実開 昭59−78887(JP,U) 実開 昭48−81307(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 7/10 B60K 6/02 F02B 61/00 F02N 11/04 H02K 23/52 H02K 1/24 H02K 19/24 H02K 21/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転界磁極をエンジンのフライホイール
    に兼用している回生リターダにおいて、2つの回転界磁
    極を非磁性体によりモールドして一体にすると共に、一
    方の側面に回転界磁極の位置を指示する突出部を該非磁
    性体によって形成した界磁極回転体と、該突出部に対向
    するようフライホイールハウジングに固着された界磁極
    位置センサとを具えたことを特徴とする回生リターダ。
JP19605792A 1992-06-30 1992-06-30 回生リターダ Expired - Fee Related JP3164896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19605792A JP3164896B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 回生リターダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19605792A JP3164896B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 回生リターダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622407A JPH0622407A (ja) 1994-01-28
JP3164896B2 true JP3164896B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16351485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19605792A Expired - Fee Related JP3164896B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 回生リターダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114987214B (zh) * 2022-07-19 2022-10-21 扬州欧拉工业设计有限公司 一种纯电动汽车节能***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622407A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162285B2 (ja) 電動機
JPS59135087U (ja) 永久磁石形ステツプモ−タ
JP2785423B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子およびその製造方法
US6744165B2 (en) High power permanent magnet hybrid alternator rotor
JP3164896B2 (ja) 回生リターダ
JP4618913B2 (ja) アウターロータ型ブラシレスモータの構造
JP3164897B2 (ja) 回生リターダ
JPS6338948B2 (ja)
JP2783264B2 (ja) 交流発電機
JP4073758B2 (ja) 車両用回転電機
JP2865091B2 (ja) 交流発電機およびその製造方法
JP3015157B2 (ja) 回転センサ内蔵スタータ
JPH10178761A (ja) モータ
JP3814041B2 (ja) ロータ位置検出機構付きステッピングモータ
JP3629839B2 (ja) クランク軸直結式発電機
JP7254146B1 (ja) 回転検出装置及びそれを用いた回転電機
JP3972476B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH05268752A (ja) 車両用交流発電機
JPS6026546Y2 (ja) 速度検出器付フラットモ−タ
JPS63125176U (ja)
JPS60255050A (ja) 自動車のリタ−ダ
JPH10174366A (ja) クランク軸直結式発電機の冷却装置
JPH0428223Y2 (ja)
JPH0537657Y2 (ja)
JPH0365085B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees