JP3161906B2 - 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JP3161906B2
JP3161906B2 JP14382994A JP14382994A JP3161906B2 JP 3161906 B2 JP3161906 B2 JP 3161906B2 JP 14382994 A JP14382994 A JP 14382994A JP 14382994 A JP14382994 A JP 14382994A JP 3161906 B2 JP3161906 B2 JP 3161906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
polymer
oligooxyalkyl
electrolyte
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14382994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841134A (ja
Inventor
正隆 武内
秀夫 八島
孝二 時田
みゆき 植田
純 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14382994A priority Critical patent/JP3161906B2/ja
Priority to CN94117236A priority patent/CN1056636C/zh
Publication of JPH0841134A publication Critical patent/JPH0841134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161906B2 publication Critical patent/JP3161906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウレタン結合を有する
オキシアルキル側鎖が導入された高分子を用いた高イオ
ン伝導性の高分子固体電解質、該高分子を用いた電極な
らびにその製造方法、該高分子固体電解質及びまたは該
電極を用いた電池とその製造方法及び該高分子固体電解
質を用いた電気二重層コンデンサとその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】固体電解質はアイオニクス分野でのダウ
ンサイジング、全固体化という流れの中で、従来の電解
質溶液にかわる新しいイオン伝導体として、全固体一次
電池や二次電池及び電気二重層コンデンサへの応用が盛
んに試みられている。現在の電解質溶液を用いた電池で
は、部品外部への液漏れあるいは電極物質の溶出などが
発生しやすいために長期信頼性に問題がある。それに対
して、固体電解質を用いた製品はそのような問題がな
く、また薄型化することも容易である。さらに固体電解
質は耐熱性にも優れており、電池などの製品の作製工程
においても有利である。
【0003】特に高分子を主成分とした固体電解質を使
用したものは、無機物に比較して、電池の柔軟性が増
し、種々の形状に加工できるというメリットがある。し
かしながら、これまで検討されてきたものは、高分子固
体電解質のイオン伝導度が低いため、取り出し電流が小
さいという問題を残していた。これら高分子固体電解質
の例として、「ブリティッシュ・ポリマー・ジャーナル
(Br. Polym. J. ),第319巻、137頁、1975
年」には、ポリエチレンオキサイドと無機アルカリ金属
塩との複合物がイオン伝導性を示すことが記載されてい
るが、その室温でのイオン伝導度は10-7S/cmと低
い。
【0004】最近、オリゴオキシエチレンを側鎖に導入
した櫛型高分子が、イオン伝導性を担っているオキシエ
チレン鎖の熱運動性を高め、イオン伝導性が改良される
ことが多数報告されている。例えば、「ジャーナル・オ
ブ・フィジカル・ケミストリイ(J. Phys. Chem.)、第
89巻、987頁、1984年」には、ポリメタクリル
酸の側鎖にオリゴオキシエチレンを付加したものにアル
カリ金属塩を複合化した例が記載されている。さらに、
「ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテ
ィ(J. Am. Chem. Soc. )、第106巻、6854頁、
1984年」には、オリゴオキシエチレン側鎖を有する
ポリホスファゼンにアルカリ金属塩を複合化した例が記
載されている。
【0005】最近、LiCoO2 、LiNiO2 、Li
MnO2 、MoS2 等の金属酸化物、金属硫化物を正極
に用いたリチウム二次電池が多く研究されている。例え
ば、「ジャーナル・オブ・エレクトロケミカル・ソサイ
エティ (J. Electrochem. Soc.) 、第138巻(No.
3)、665頁、1991年」には、MnO2 あるいは
NiO2 を正極とする電池が報告されている。これら
は、重量当りもしくは体積当りの容量が高く、注目され
ている。また、導電性高分子を電極活物質として用いる
電池についての報告も多く、例えば、ポリアニリン類を
正極に用いたリチウム二次電池は、例えば「第27回電
池討論会、3A05L及び3A06L、1986年」で
報告されているように、ブリヂストン社及びセイコー社
により、バックアップ電源用途のコイン型電池として既
に上市されている。またポリアニリンは、高容量で柔軟
性の優れた正極活物質として注目されている。
【0006】さらに、近年、メモリーバックアップ電源
用などに、活性炭、カーボンブラックなど比表面積の大
きい炭素材料を分極性電極として、その間にイオン伝導
性溶液を配置する電気二重層コンデンサが多用されてき
ている。例えば、「機能材料1989年2月号33頁」
には、炭素系分極性電極と有機電解液を用いたコンデン
サが、「第173回エレクトロケミカルソサエティ・ミ
ーティング・アトランタ・ジョージア,5月号,No.
18,1988年」には、硫酸水溶液を用いた電気二重
層コンデンサが記載されている。また、特開昭63−2
44570号公報では、高電気伝導性を有するRb2
33 Cl7 を無機系固体電解質として用いるコンデ
ンサが開示されている。
【0007】しかしながら、現在の電解質溶液を用いた
電気二重層コンデンサでは、長期間の使用や高電圧が印
加される場合などの異常時には、コンデンサの外部への
液漏れなどが発生し易いために長期使用や信頼性に問題
がある。一方、従来の無機系イオン伝導性物質を用いた
電気二重層コンデンサは、イオン伝導性物質の分解電圧
が低く、出力電圧が低いという問題があった。
【0008】特開平4−253771号では、ポリホス
ファゼン系高分子をイオン伝導性物質として用いること
を提示しており、このような高分子を主成分とした固体
イオン伝導性物質を使用したものは、無機系イオン伝導
性物質に比較して出力電圧が高く、種々の形状に加工で
き、封止も簡単であるというメリットがある。しかしな
がら、この場合では、高分子固体電解質のイオン伝導度
が10-4〜10-6S/cmと充分ではなく、取り出し電
流が小さいという欠点があった。また高分子固体電解質
に可塑剤を加えてイオン伝導度を高くすることも可能で
あるが、流動性を付与することとなるため、完全な固体
としては取り扱えず、膜強度や成膜性に劣り、電気二重
層コンデンサや電池に応用すると短絡が起こり易いう
え、液体系イオン伝導性物質同様に封止上の問題が発生
する。一方、固体電解質を分極性電極とともにコンデン
サに組み立てる場合には、固体同士の混合であることか
ら、比表面積の大きい炭素材料に均一に複合するのが難
しいという問題もあった。
【0009】一般的に検討されている高分子固体電解質
のイオン伝導度は、室温における値で10-4〜10-5
/cm位まで改善されたものの、液体系イオン伝導性物
質に比較するとなお二桁以上低いレベルである。また、
0℃以下の低温になると、一層極端にイオン伝導性が低
下する。更に、これらの高分子固体電解質を電気二重層
コンデンサ等の素子に組み込む場合や、これらの高分子
固体電解質を薄膜にして電池に組み込む場合、電極との
複合化や接触性確保等の加工技術が難しく製造法でも問
題点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、膜とした場
合にも強度が良好で、室温、低温でのイオン伝導度が高
く、加工性に優れた高分子固体電解質を提供することを
目的とする。また、本発明は、この高分子固体電解質を
使用することにより、薄膜化が容易であり、高容量、高
電流で作動できる一次電池及び二次電池、さらにはサイ
クル性が良好であり、信頼性に優れた二次電池を開発す
ることを目的とする。また、本発明は、高い電気化学的
活性と柔軟性を有する電極及びそれを用いた二次電池を
提供することを目的とする。
【0011】また、本発明は、電気二重層コンデンサに
おいて用いられる、分極性が良く、また、膜とした場合
にも強度が良好で、高分子固体電解質との接触性のよい
電極を提供することを目的とする。また、更に、本発明
は、室温あるいはそれより低温であってもイオン伝導度
が大きく、膜強度、加工性に優れた高分子固体電解質を
利用することにより、出力電圧が高く、取り出し電流が
大きく、加工性、信頼性に優れた電気二重層コンデンサ
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、オキシア
ルキル基を側鎖に導入した高分子において、該側鎖にウ
レタン結合を導入することにより、膜強度が良好で、イ
オン伝導度が高い高分子固体電解質が得られることを見
出した。尚、本明細書の記載において、『オキシアルキ
ル』という表現にはオキシアルキレン基を少なくとも1
個以上含むオリゴオキシアルキレンおよびポリオキシア
ルキレンも含まれ、また、『側鎖』という表現には架橋
鎖も含まれる。
【0013】更に、この高分子固体電解質を電池に用い
ることにより、上記イオン伝導度、膜強度、加工性等の
問題が改善されることを見出した。更に、本発明者ら
は、例えば、この高分子固体電解質を用いて、薄型固体
電池を作製する場合に、電極の薄膜化が重要であるとの
認識にたち検討を行ったところ、電極活物質として優れ
ている、導電性高分子であるポリアニリン及びその誘導
体、すなわちアニリン系重合体であって有機溶媒に可溶
な重合体、もしくはその他の導電性高分子、金属酸化
物、金属硫化物または炭素材料、あるいはその他の電極
活物質(正極活物質または負極活物質)と、ウレタン結
合を有するオキシアルキル側鎖が導入された高分子を用
いることにより、かかる電極活物質の電気化学的活性度
を損なうことなく、高い電気化学的活性と柔軟性を有す
る電極とすることができ、更に例えば、溶媒キャスト法
あるいはその他の方法により電極の薄膜成膜が可能であ
ることを見出した。
【0014】更に、本発明者らは、電気二重層コンデン
サの分極性電極として用いられる分極性材料である、後
述のような炭素材料と、ウレタン結合を有するオキシア
ルキル側鎖が導入された高分子を用いることにより、か
かる分極性材料の分極特性を損なうことなく、該コンデ
ンサに適した分極性の電極とすることができ、更に例え
ば、溶媒キャスト法あるいはその他の方法により電極の
薄膜成膜が可能であることを見出した。
【0015】更に、本発明者らは、上記の高分子固体電
解質を用いることによって、出力電圧が高く、取り出し
電流が大きく、加工性、信頼性に優れた電気二重層コン
デンサが得られること、とりわけ、全固体型電気二重層
コンデンサとすることができることを見出した。
【0016】すなわち、本発明は、 [1] 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R2 はオキ
シアルキレン基を少なくとも1個以上含む有機鎖を表
す。該有機鎖は直鎖状、分岐状、環状構造のいずれから
なるものでもよく、炭素、水素及び酸素以外の元素が1
個以上含まれていてもよい。)で表される2−アクリロ
イルオキシエチルカルバミド酸エステル(以下、ACE
と略す。)もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカ
ルバミド酸エステル(以下、MCEと略す。)から選ば
れる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び/
または該化合物を共重合成分とする共重合体(以下、か
かる重合体と共重合体を総称して(M)ACE重合体と
略す。)及び側鎖のエーテル酸素原子2〜100個に対
し1個の割合の少なくとも一種の電解質を含む複合体か
らなる高分子固体電解質を用いることを特徴とする電
池。
【0017】[2] 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 は−
(CH22 −または−CH(CH3 )CH2 −を表
し、R4 は炭素数が1乃至10の範囲のアルキル基、−
CONH(CH22 OCOCH=CH2 または−CO
NH(CH22 OCOC(CH3 )=CH2 を表し、
nは1以上の数を表す。)で表される2−メタクリロイ
ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
アルキルエステル(以下、MCOAと略す。)、2−ア
クリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリ
ゴオキシアルキルエステル(以下、ACOAと略
す。)、2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴオ
キシアルキルエステル(以下、MCMCと略す。)、2
−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸2−アクリロ
イルオキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエ
ステル(以下、ACACと略す。)、2−アクリロイル
オキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイルオキシエ
チルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステル(以下
ACMCと略す。)、または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 および
6 はそれぞれ独立に−(CH22 −または−CH
(CH3 )CH2 −を表し、R4 は炭素数が1乃至10
の範囲のアルキル基、−CONH(CH22 OCOC
H=CH2 または−CONH(CH22 OCOC(C
3 )=CH2 を表し、R5 は炭素数1乃至20の範囲
のアルキレン基、アリレン基、アリーレン基、またはオ
キシアルキレン基を表し、n、m、kはそれぞれ1以上
の数を表す。)で表される化合物、から選ばれる少なく
とも一種の化合物から得られる重合体及び/または該化
合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖のエーテル酸
素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種
の電解質を含む複合体からなる高分子固体電解質を用い
ることを特徴とする電池、 [3] 高分子固体電解質の電解質が、アルカリ金属
塩、4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩、または
遷移金属塩から選ばれた少なくとも一種の化合物である
前記[1]または[2]に記載の電池、 [4] 高分子固体電解質に可塑剤が添加されている前
記[1]〜[3]のいずれかに記載の電池、 [5] 負極がリチウムまたはリチウム合金を含む電極
である前記[1]〜[4]のいずれかに記載のリチウム
電池、 [6] 負極がリチウムイオンを吸蔵放出できる炭素材
料を含む電極からなる前記[1]〜[4]のいずれかに
記載のリチウムイオン電池、 [7] 正極が、有機溶媒可溶性のアニリン系重合体も
しくはその他の導電性高分子、金属酸化物、金属硫化物
または炭素材料を含む電極からなる前記[1]〜[6]
のいずれかに記載の電池、
【0018】[8] ACEもしくはMCEから選ばれ
る少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテル酸素原子
2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種の電解
質を含有する重合性モノマー混合物、またはこれに可塑
剤が添加された重合性モノマー混合物を、電池構成用構
造体内に入れ、または支持体上に配置し、かかる重合性
モノマー混合物を重合する工程を有することを特徴とす
る電池の製造方法、 [9] MCOA、ACOA、MCMC、ACAC、A
CMCまたは前記一般式(3)で表される化合物、から
選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテル酸
素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種
の電解質を含有する重合性モノマー混合物、またはこれ
に可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を、電池構
成用構造体内に入れ、または支持体上に配置し、かかる
重合性モノマー混合物を重合する工程を有することを特
徴とする電池の製造方法、
【0019】[10] (M)ACE重合体及び電極活
物質または分極性材料を含むことを特徴とする電極、 [11]MCOA、ACOA、MCMC、ACAC、A
CMCまたは前記一般式(3)で表される化合物、から
選ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及
び/または該化合物を共重合成分とする共重合体及び電
極活物質または分極性材料を含むことを特徴とする電
極、 [12] 電極活物質または分極性材料が、有機溶媒可
溶性のアニリン系重合体もしくはその他の導電性高分
子、金属酸化物、金属硫化物または炭素材料である前記
[10]または[11]に記載の電極。
【0020】[13] ACEもしくはMCEから選ば
れる少なくとも一種の化合物及び電極活物質または分極
性材料を含有する重合性モノマー混合物、またはこれに
可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を重合する工
程を有することを特徴とする電極の製造方法、 [14] MCOA、ACOA、MCMC、ACAC、
ACMCまたは前記一般式(3)で表される化合物から
選ばれる少なくとも一種の化合物及び電極活物質または
分極性材料を含有する重合性モノマー混合物、またはこ
れに可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を重合す
る工程を有することを特徴とする電極の製造方法、 [15] 電極活物質または分極性材料が、有機溶媒可
溶性のアニリン系重合体もしくはその他の導電性高分
子、金属酸化物、金属硫化物または炭素材料である前記
[13]または[14]に記載の電極の製造方法、
【0021】[16] イオン伝導性物質を介して分極
性電極を配置した電気二重層コンデンサにおいて、イオ
ン伝導性物質がACE、MCEから選ばれる少なくとも
一種の化合物から得られる重合体及び/または該化合物
を共重合成分とする共重合体及び側鎖のエーテル酸素原
子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種の電
解質を含む複合体からなる高分子固体電解質であること
を特徴とする電気二重層コンデンサ、 [17] イオン伝導性物質を介して分極性電極を配置
した電気二重層コンデンサにおいて、イオン伝導性物質
がMCOA、ACOA、MCMC、ACAC、ACMC
または前記一般式(3)で表される化合物から選ばれる
少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び/また
は該化合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖のエー
テル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくと
も一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体電解質
であることを特徴とする電気二重層コンデンサ、 [18] 高分子固体電解質の電解質が、アルカリ金属
塩、4級アンンモニウム塩、4級ホスホニウム塩または
遷移金属塩から選ばれた少なくとも一種の化合物である
前記[16]または[17]に記載の電気二重層コンデ
ンサ、 [19] 高分子固体電解質に可塑剤が添加されている
前記[16]〜[18]のいずれかに記載の電気二重層
コンデンサ、
【0022】[20] イオン伝導性物質を介して分極
性電極を配置した電気二重層コンデンサにおいて、分極
性電極が、炭素材料と(M)ACE共重合体とを含む複
合物からなることを特徴とする電気二重層コンデンサ。 [21] イオン伝導性物質を介して分極性電極を配置
した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極が、炭
素材料とMCOA、ACOA、MCMC、ACAC、A
CMCまたは前記一般式(3)で表される化合物から選
ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び
/または該化合物を共重合成分とする共重合体とを含む
複合物からなることを特徴とする電気二重層コンデン
サ。 [22] イオン伝導性物質を介して分極性電極を配置
した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極が、A
CEもしくはMCEから選ばれる少なくとも一種の化合
物と炭素材料を含有する重合性モノマー混合物を重合す
ることにより製造された分極性電極であることを特徴と
する電気二重層コンデンサ。 [23] イオン伝導性物質を介して分極性電極を配置
した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極が、M
COA、ACOA、MCMC、ACAC、ACMCまた
は前記一般式(3)で表される化合物から選ばれる少な
くとも一種の化合物と炭素材料を含有する重合性モノマ
ー混合物を重合することにより製造された分極性電極で
あることを特徴とする電気二重層コンデンサ、
【0023】[24] ACEもしくはMCEから選ば
れる少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテル酸素原
子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種の電
解質を含有する重合性モノマー混合物、またはこれに可
塑剤が添加された重合性モノマー混合物を、電気二重層
コンデンサ構成用構造体内に入れ、または支持体上に配
置し、かかる重合性モノマー混合物を重合する工程を有
することを特徴とする電気二重層コンデンサの製造方
法、 [25] MCOA、ACOA、MCMC、ACAC、
ACMCまたは前記一般式(3)で表される化合物から
選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテル酸
素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも一種
の電解質を含有する重合性モノマー混合物、またはこれ
に可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を、電気二
重層コンデンサ構成用構造体内に入れ、または支持体上
に配置し、かかる重合性モノマー混合物を重合する工程
を有することを特徴とする電気二重層コンデンサの製造
方法、 [26] 炭素材料と(M)ACEとを含む複合物から
なる分極性電極一対を対向して配置し、対向する電極間
に、ACEもしくはMCEから選ばれる少なくとも一種
の化合物及び側鎖のエーテル酸素原子2〜100個に対
し1個の割合の少なくとも一種の電解質を含有する重合
性モノマー混合物、またはこれに可塑剤が添加された重
合性モノマー混合物を注入し、かかる重合性モノマー混
合物を重合する工程を有することを特徴とする電気二重
層コンデンサの製造方法、
【0024】[27] ACEもしくはMCEから選ば
れる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び/
または該化合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖の
エーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の少な
くとも一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体電
解質、 [28] 電解質が、アルカリ金属塩、4級アンモニウ
ム塩、4級ホスホニウム塩、または遷移金属塩から選ば
れた少なくとも一種の化合物である前記[27]に記載
の高分子固体電解質、及び [29] 可塑剤が添加されている前記[27]または
[28]に記載の高分子固体電解質、を開発することに
より上記の目的を達成した。なお、本明細書においてM
COA、ACOA、MCMC、ACAC、ACMCの各
名称中の『オリゴオキシアルキル』とは−CH2 CH2
O−または−CH(CH3 )CH2 O−からなる2価基
単位を少なくとも1個以上含むオキシアルキレン鎖を表
す。
【0025】以下に本発明を詳細に説明する。本発明で
用いる前記一般式(1)で表される化合物であるACE
及びMCEの具体例としては、前記一般式(2)で表さ
れるMCOA、ACOA等のように1つの重合性基を有
する化合物、MCMC、ACAC、ACMC等のように
2つの重合性基を有する化合物、前記一般式(3)で表
される化合物のように複数のウレタン基を有しているも
の、または前記一般式(1)のR2 がクラウンエーテル
のような環状のオキシアルキレン基を含む化合物等が挙
げられる。
【0026】本発明の高分子固体電解質に含まれる前記
(M)ACE重合体を製造するためのモノマーであり、
前記一般式(1)で表される化合物であるACEまたは
MCE、あるいは前記一般式(2)で表される化合物で
あるACOAまたはMCOAは、次の反応により得るこ
とができる(ただし、式中R1 、R3 、R4 はそれぞれ
一般式(2)と同じ。)。 CH2 =C(R1 )COO(CH22 NCO + H
O(R3 O)n4─────→ ACE(あるいはA
COA)またはMCE(あるいはMCOA) 例えば、MCOAあるいはACOAは、2−メタクリロ
イルオキシエチルイソシアナート(以下、MOIと略記
する。)あるいは2−アクリロイルオキシエチルイソシ
アナート(以下、AOIと略記する。)とモノアルキル
アルキレングリコールとを反応させることによって容易
に得られる。また、一般式(2)で表されるMCMC、
ACAC、あるいはACMCは、MOI及び/またはA
OIとオリゴアルキレングリコールとを2:1のモル比
で反応させることにより、容易に得られる。
【0027】更にまた、一般式(3)で表される、複数
のウレタン基を有する化合物は、例えば、下記の2つの
反応スキームに従って、ヘキサメチレンジイソシアナー
トやトリレンジイソシアナートのような2つのイソシア
ナート基を有する化合物kモルとアルキレングリコール
(2k−j)モル及びモノアルキルアルキレングリコー
ルjモルとの反応によりjモルの生成物を得て、次いで
かかる生成物と等モルの上記MOIあるいはAOIを反
応させることにより得られる。(但し、下記反応スキー
ム中、R3 、R4 、R5 、R6 、k、m、nはそれぞ
れ、前記一般式(3)と同じであり、j及び(2k−
j)はそれぞれ数を示す。)
【0028】 k(OCNR5 NCO) + (2k−j)(HO(R6 O)m H) + j(HO(R3 O)n4 ) → jHO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 HO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 + MOI or AOI → (3)
【0029】尚、本明細書の記載において、『アルキレ
ングリコール』という表現には、オリゴアルキレングリ
コールおよびポリアルキレングリコールも含まれる。ま
た、同じく『モノアルキルアルキレングリコール』とい
う表現にはモノアルキルオリゴアルキレングリコールお
よびモノアルキルポリアルキレングリコールも含まれ
る。これら一般式(1)で表される化合物の中で、一般
式(2)で表される化合物が、得られる重合体中の側鎖
中にウレタン基とオキシアルキレン基をより多く導入で
きることから、好ましい。
【0030】本発明の高分子固体電解質に含まれる前記
(M)ACE重合体は、前記一般式(1)で表されるA
CEもしくはMCEから選ばれる少なくとも一種の化合
物を重合し、あるいは該化合物を共重合成分として重合
することにより得られる。重合は、これらモノマーのア
クリロイル基もしくはメタクリロイル基の重合性を利用
した一般的な方法を採用することができる。すなわち、
これらモノマーを、あるいはこれらモノマーと他の重合
性化合物、例えば、メタクリル酸(またはアクリル酸)
エステル、アクリルアミド、、スチレン、N−ビニルア
セトアミド等を混合した後に、アゾビスイソブチロニト
リル、ベンゾイルパーオキサイド等のラジカル重合触
媒、CF3 COOH等のプロトン酸、BF3 、AlCl
3 等のルイス酸等のカチオン重合触媒、あるいはブチル
リチウム、ナトリウムナフタレン、リチウムアルコキシ
ド等のアニオン重合触媒を用いて、ラジカル、カチオン
あるいはアニオン重合させることができる。また、かか
る重合性モノマー混合物を膜状等の形に成形後、重合さ
せることも可能である。(M)ACE重合体を、本発明
のような高分子固体電解質に用いる場合には、特にこの
ように、重合性モノマー混合物を成膜後に重合すること
が有利である。
【0031】すなわち、ACEもしくはMCEから選ば
れる、例えば、MCOA、ACOA、MCMC,ACA
C、ACMCから選ばれる少なくとも一種の化合物とア
ルカリ金属塩、4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム
塩または遷移金属塩のごとき少なくとも一種の電解質と
を混合し、場合によっては、更に他の重合性化合物及び
/または可塑剤及び/または溶媒を添加混合し、これら
重合性モノマー混合物を、前記触媒の存在下あるいは非
存在下に、場合によっては加熱及び/または光等の電磁
波を照射して重合させる。特に、該重合性モノマー混合
物を膜状等の形状に成形後に、例えば加熱及び/または
光等の電磁波を照射して、重合させ、膜状重合物とする
ことにより、加工面での自由度が広がり、応用上の大き
なメリットとなる。溶媒を用いる場合には、一般式
(1)で表される化合物の種類や重合触媒の有無にもよ
るが、重合を阻害しない溶媒であればいかなる溶媒でも
良く、例えば、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、
トルエン等を用いることができる。
【0032】重合させる温度としては、一般式(1)で
表される化合物の種類によるが、重合が起こる温度であ
れば良く、通常は、0℃から200℃の範囲で行えばよ
い。電磁波照射により重合させる場合には、一般式
(1)で表される化合物の種類によるが、例えば、ベン
ジルメチルケタール、ベンゾフェノン等の開始剤を使用
して、数mW以上の紫外光またはγ線等を照射して重合
させることができる。
【0033】本発明の高分子固体電解質に用いる(M)
ACE重合体は、前記のように、一般式(1)で表され
るACEまたはMCEの単独重合体であっても、2種以
上のACEまたはMCEの共重合体であっても、あるい
は少なくとも一種のACEまたはMCEと他の重合性化
合物との共重合体であってもよい。また、本発明の高分
子固体電解質に用いる重合体は、かかる(M)ACE重
合体と他の重合体との混合物であってもよい。例えば、
(M)ACE重合体と、ポリエチレンオキサイド、ポリ
アクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリメタクリル
(またはアクリル)酸エステル類、ポリスチレン、ポリ
ホスファゼン類、ポリシロキサンあるいはポリシラン等
のポリマーとの混合物を本発明の高分子固体電解質に用
いてもよい。上記の共重合体あるいは重合体混合物の中
に含まれる一般式(1)で表されるACEまたはMCE
由来の構造単位の量としては、かかる共重合体あるいは
重合体混合物の20重量%以上であれば、そのウレタン
結合の特性を十分に発揮できるので好ましく、50重量
%以上であることがより好ましい。
【0034】本発明の高分子固体電解質に用いる前記
(M)ACE重合体の分子量は1000以上100万以
下が好ましく、5000以上5万以下が特に好ましい。
重合体の分子量が高くなると加工後の膜強度等の膜特性
が良好となる反面、キャリアーイオン移動に重要な熱運
動に制約を生じ、イオン伝導性を低下させたり、溶剤に
も溶けにくくなり、加工面で不利になる。逆に、分子量
が低過ぎると、成膜性、膜強度等が悪化し、基本的な物
理特性が劣ることになる。
【0035】本発明の高分子固体電解質に用いる前記
(M)ACE重合体を得るために用いられるMCOAあ
るいはACOAは、1つの重合性基を有しているため、
重合により櫛型高分子が、また、MCMC、ACACあ
るいはACMCは2つの重合性基を有しているため、重
合により網目状高分子が得られる。従って、これらを適
当に混合することにより、熱運動性が大きく、膜強度が
良好な重合体を得ることができる。重合体の側鎖となる
オキシアルキル基中のオキシアルキレン鎖数(すなわち
前記一般式(1)におけるR2 中に含まれるオキシアル
キレン基の数、あるいは例えば、前記一般式(2)にお
けるn、あるいは前記一般式(3)におけるm×k+
n)は1〜1000の範囲が好ましく、5〜50の範囲
が特に好ましい。
【0036】本発明の高分子固体電解質中に、好ましく
は、可塑剤としての有機化合物を添加することにより、
イオン伝導度が更に向上する。添加する有機化合物とし
ては、前記(M)ACE重合体との相溶性が良好で、誘
電率が大きく、沸点が100℃以上であり、電気化学的
安定範囲が広い化合物が適している。そのような可塑剤
としては、トリエチレングリコールメチルエーテル、テ
トラエチレングリコールジメチルエーテル等のオリゴエ
ーテル類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、ジエチルカーボネート、炭酸ビニレン等のカーボ
ネート類、ベンゾニトリル、トルニトリル等の芳香族ニ
トリル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、N−メチルピロリドン、N−ビニルピロリドン、ス
ルホラン等の硫黄化合物、リン酸エステル類等が挙げら
れる。この中で、オリゴエーテル類及びカーボネート類
が好ましく、カーボネート類が特に好ましい。
【0037】可塑剤の添加量が多いほど高分子固体電解
質のイオン伝導度は高くなるが、多過ぎると高分子固体
電解質の機械的強度が低下する。好ましい添加量として
は、(M)ACE重合体重量の5倍量以下である。ま
た、可塑剤として炭酸ビニレン、N−ビニルピロリドン
のような重合性の化合物を、適度に非重合性可塑剤と併
用してACEまたはMCE等と共重合することにより、
機械的強度を低下させずに、可塑剤の添加量を増加さ
せ、イオン伝導度を改善することもできる。
【0038】本発明の高分子固体電解質中の前記(M)
ACE重合体と複合に用いる電解質の複合比は、側鎖の
エーテル酸素原子2個〜100個に対し、電解質分子1
個の割合が好ましい。複合に用いる電解質がエーテル酸
素原子の1/2以上の比率で存在すると、イオンの移動
が大きく阻害され、逆に1/100以下の比率では、イ
オンの絶対量が不足となってイオン伝導度が小さくなる
ため、好ましくない。
【0039】更に、前記複合比は、側鎖のエーテル酸素
原子4個〜100個に対し、電解質分子1個の割合が更
に好ましい。複合に用いる電解質がエーテル酸素原子の
1/4以上の比率で存在すると、イオンの移動が阻害さ
れ、逆に1/100以下の比率では、イオンの絶対量が
不足となってイオン伝導度が小さくなるため、好ましく
ない。複合に用いる電解質の種類は特に限定されるもの
ではなく、電荷でキャリアーとしたいイオンを含んだ電
解質を用いればよいが、高分子固体電解質中での解離定
数が大きいことが望ましく、アルカリ金属塩、(CH
34 NBF4 等の4級アンモニウム塩、(CH34
PBF4 等の4級ホスホニウム塩、AgClO4等の遷
移金属塩あるいは塩酸、過塩素酸、ホウフッ化水素酸等
のプロトン酸が推奨される。
【0040】本発明の電池に用いる負極活物質として
は,後述のように、アルカリ金属、アルカリ金属合金、
炭素材料のようなアルカリ金属イオンをキャリアーとす
る低酸化還元電位のものを用いることにより、高電圧、
高容量の電池が得られるので好ましい。従って、かかる
負極を用い、アルカリ金属イオンをキャリアーとする電
池に用いる場合の高分子固体電解質中の電解質としては
アルカリ金属塩が必要となる。このアルカリ金属塩の種
類としては、例えば、LiCF3 SO3 、LiPF6
LiClO4 、LiI、LiBF4 、LiSCN、Li
AsF6 、NaCF3 SO3 、NaPF6 、NaClO
4 、NaI、NaBF4 、NaAsF6 、KCF3 SO
3 、KPF6 、KI等を挙げることができる。この中
で、アルカリ金属としては、リチウムまたはリチウム合
金を用いた場合が、高電圧、高容量であり、かつ薄膜化
が可能である点から最も好ましい。また、炭素材負極の
場合には、アルカリ金属イオンだけでなく、4級アンモ
ニウム塩、4級ホスホニウム塩、遷移金属塩、各種プロ
トン酸が使用できる。
【0041】固体電気二重層コンデンサの場合に複合に
用いる電解質の種類は特に限定されるものではなく、電
荷キャリアーとしたいイオンを含んだ化合物を用いれば
よいが、高分子電解質中での解離定数が大きく、分極性
電極と電気二重層を形成しやすいイオンを含むことが望
ましい。このような化合物としては、(CH34 NB
4 、(CH3 CH24 ClO4 等の4級アンモニウ
ム塩、AgClO4 等の遷移金属塩、(CH34 PB
4 等の4級ホスホニウム塩、LiCF3 SO3 、Li
PF6 、LiClO4 、LiI、LiBF4 、LiSC
N、LiAsF6 、NaCF3 SO3 、NaPF6 、N
aClO4 、NaI、NaBF4 、NaAsF6 、KC
3 SO3 、KPF6 、KI等のアルカリ金属塩、パラ
トルエンスルホン酸等の有機酸及びその塩、塩酸、硫酸
等の無機酸等が挙げられる。この中で、出力電圧が高く
取れ、解離定数が大きいという点から、4級アンモニウ
ム塩、4級ホスホニウム塩、アルカリ金属塩が好まし
い。4級アンモニウム塩の中では、(CH3 CH2
(CH3 CH2 CH2 CH23 NBF4 のような、ア
ンモニウムイオンの窒素上の置換基が異なっているもの
が、高分子固体電解質への溶解性あるいは解離定数が大
きいという点から好ましい。
【0042】本発明の電池の構成において、負極にアル
カリ金属、アルカリ金属合金、炭素材料のようなアルカ
リ金属イオンをキャリアーとする低酸化還元電位の電極
活物質(負極活物質)を用いることにより、高電圧、高
容量の電池が得られるので好ましい。このような電極活
物質の中では、リチウム金属あるいはリチウム/アルミ
ニウム合金、リチウム/鉛合金、リチウム/アンチモン
合金等のリチウム合金類が最も低酸化還元電位であるた
め特に好ましい。また、炭素材料もLiイオンを吸蔵し
た場合低酸化還元電位となり、しかも安定、安全である
という点で特に好ましい。Liイオンを吸蔵放出できる
炭素材料としては、天然黒鉛、人造黒鉛、気相法黒鉛、
石油コークス、石炭コークス、ピッチ系炭素、ポリアセ
ン、C60、C70等のフラーレン類等が挙げられる。
【0043】本発明の電池の構成において、正極に金属
酸化物、金属硫化物、導電性高分子あるいは炭素材料の
ような高酸化還元電位の電極活物質(正極活物質)を用
いることにより、高電圧、高容量の電池が得られるので
好ましい。このような電極活物質の中では、充填密度が
高くなり、体積容量密度が高くなるという点では、酸化
コバルト、酸化マンガン、酸化バナジウム、酸化ニッケ
ル、酸化モリブデン等の金属酸化物、硫化モリブデン、
硫化チタン、硫化バナジウム等の金属硫化物が好まし
く、特に酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルト等
が高容量、高電圧という点から好ましい。また、柔軟
で、薄膜にし易いという点では、特に、ポリアニリン等
の導電性高分子が好ましい。導電性高分子の例として
は、ポリアニリン、ポリアセチレン及びその誘導体、ポ
リパラフェニレン及びその誘導体、ポリピロール及びそ
の誘導体、ポリチエニレン及びその誘導体、ポリピリジ
ンジイル及びその誘導体、ポリイソチアナフテニレン及
びその誘導体、ポリフリレン及びその誘導体、ポリセレ
ノフェニレン及びその誘導体、ポリパラフェニレンビニ
レン、ポリチエニレンビニレン、ポリフリレンビニレ
ン、ポリナフチレンビニレン、ポリセレノフェニレンビ
ニレン、ポリピリジンジイルビニレン等のポリアリーレ
ンビニレン及びそれらの誘導体等が挙げられる。
【0044】また、炭素材料としては、天然黒鉛、人造
黒鉛、気相法黒鉛、石油コークス、石炭コークス、フッ
化黒鉛、ピッチ系炭素、ポリアセン、C60、C70等のフ
ラーレン類等が挙げられる。金属酸化物や金属硫化物を
製造する方法は、特に限定されず、例えば、「電気化
学、第22巻、574頁、1954年」に記載されてい
るような、一般的な電解法や加熱法によって製造され
る。また、これらを電極活物質としてリチウム電池に使
用する場合、電池の製造時に、例えば、Lix CoO2
やLix MnO2等の形でLi元素を金属酸化物あるい
は金属硫化物に挿入(複合)した状態で用いるのが好ま
しい。このようにLi元素を挿入する方法は特に限定さ
れず、例えば、電気化学的にLiイオンを挿入する方法
や、米国特許第4357215号に記載されているよう
に、Li2 CO3 等の塩と金属酸化物を混合、加熱処理
することによって実施できる。
【0045】本発明の電池あるいは電極において電極活
物質として用いられる導電性高分子は、後述のような化
学的あるいは電気化学的方法あるいはその他の公知の方
法に従って製造される。また、本発明の電池あるいは電
極において電極活物質として用いられる炭素材料は、市
販のものを用いることができ、あるいは公知の方法に従
って製造される。
【0046】本発明の電極あるいは電池における電極活
物質として、有機溶媒可溶性のアニリン系重合体を用い
ると、成形を溶液塗布で行なうことができるので有利で
あり、薄膜電池を作製する場合に特に有利である。アニ
リン系重合体としては、ポリアニリン、ポリ−o−トル
イジン、ポリ−m−トルイジン、ポリ−o−アニシジ
ン、ポリ−m−アニシジン、ポリキシリジン類、ポリ−
2,5−ジメトキシアニリン、ポリ−2,6−ジメトキ
シアニリン、ポリ−2,5−ジエトキシアニリン、ポリ
−2,6−ジエトキシアニリン、ポリ−o−エトキシア
ニリン、ポリ−m−エトキシアニリン及びこれらの共重
合体を挙げることができるが、特にこれらに限定される
ものではなく、アニリン誘導体から導かれる繰返し単位
を有する重合体であれば良い。また、有機溶媒可溶性の
アニリン系重合体中の側鎖の導入量は、多いほど溶解性
という点では都合が良いが、導入量が増加するほど、正
極としての重量あたりの容量が低下するというマイナス
面が表れる。従って、好ましいアニリン系重合体として
は、例えば、ポリアニリン、ポリ−o−トルイジン、ポ
リ−m−トルイジン、ポリ−o−アニシジン、ポリ−m
−アニシジン、ポリキシリジン類が挙げられる。
【0047】本発明において用いられるアニリン系重合
体の重合方法は特に限定されるものではないが、一般に
は、例えば、「ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエテ
ィー、ケミカル・コミュニケーション、1784頁(1
987)」等で報告されているように、アニリン、o−
アニシジン等のアニリン誘導体を電気化学的または化学
的に酸化重合する方法が挙げられる。電気化学的酸化重
合は、陽極酸化によって行なわれ、電流密度約0.01
〜50mA/cm2 、電解電圧0.1〜30Vの範囲
で、定電流法、定電圧法あるいはそれ以外の如何なる方
法をも用いることができる。重合は水溶液中、有機溶媒
中またはこれらの混合溶媒中で行なわれる。電解液のp
Hとしては特に制限はないが、好ましくはpHが3以
下、特に好ましくは2以下である。pH調節に用いる酸
の具体例としては、HCl、HBF4 、CF3 COO
H、H2 SO4 、HNO3 、パラトルエンスルホン酸等
の強酸を挙げることができるが、特にこれらに限定され
るものではない。
【0048】化学的酸化重合の場合には、例えば、アニ
リン誘導体を酸性溶液中で過酸化物、過硫酸塩のような
酸化剤で酸化重合させることができる。この場合に用い
る酸としては、電気化学的酸化重合の場合に用いるもの
と同様のものを用いることができるが、これらに限定さ
れるものではない。このような方法で得られる、本発明
で用いられるアニリン系重合体の分子量は特に限定され
ないが、通常2000以上のものであれば好ましい。こ
のような方法によって得られるアニリン系重合体は、一
般的に重合溶液中のアニオンをドーパントとして含んだ
状態で得られる場合が多く、溶解性や重量当りの容量の
面で不利となる。従って、例えば成膜成形法により、電
極に成形する前に、これらアニオンを脱ドープし、さら
に、還元型にすることが好ましい。脱ドープの方法とし
ては特に制限はないが、一般的にはアンモニア水、水酸
化ナトリウム等の塩基で処理する方法がとられる。ま
た、還元方法についても特に制限はなく、一般的な化学
的あるいは電気化学的還元を行なえばよい。例えば、化
学的還元方法については、ヒドラジンやフェニルヒドラ
ジン溶液中に塩基で処理することにより脱ドープされた
アニリン系重合体を室温下浸漬もしくは撹拌することで
容易に還元できる。
【0049】このようにして得た脱ドープ型もしくは還
元型アニリン系重合体は、種々の有機溶媒に可溶であ
り、溶液状態で、前記一般式(1)で表される少なくと
も一種のACEまたはMCEを含有する重合性モノマー
溶液と混合でき、そのように調製した混合物を用いて、
例えば塗布法等により、種々の支持体、例えば、電極上
へ薄膜形成したり、あるいはその他の形状へ成形するこ
とにより、電極を製造することができる。アニリン系重
合体が溶解する溶媒としては、ベンゼン環上の置換基の
種類によるので、特に限定されないが、N−メチルピロ
リドンのようなピロリドン類、ジメチルホルムアミドの
ようなアミド類、m−クレゾール、ジメチルプロピレン
ウレア等の極性溶媒に溶解し易い。
【0050】本発明によれば、上記のように、有機溶媒
可溶性のアニリン系重合体のごとき、可溶性の導電性高
分子であっても、(M)ACE重合体を用いることによ
り、柔軟で薄膜の電極を製造することができるので、本
発明の電極あるいは電池において用いることのできる前
記導電性高分子は有機溶媒可溶性であっても、不溶性で
あっても良い。
【0051】次に、本発明の電極及び電池の製造方法の
一例について詳しく説明する。本発明の電極は、例え
ば、一般式(1)で表されるACEまたはMCEから選
ばれる少なくとも一種の化合物を、場合によっては、更
に他の重合性化合物及び/または可塑剤を添加して、前
記の電極活物質(正極活物質または負極活物質)と混合
する。その場合、混合する各成分の比率は、目的とする
電池により適切なものとする。このようにして得た重合
性モノマー/電極活物質混合物を膜状等の形状に成形
後、重合を行うことにより電極を製造する。この方法に
おいて、重合は前述のACEもしくはMCEから(M)
ACE重合体を得る場合と同様の重合方法によることが
でき、例えば、加熱及び/または電磁波照射により重合
を行なうことができる。電極活物質が、例えば有機溶媒
可溶性のアニリン系重合体の場合のように、流動性の高
い重合性モノマー/電極活物質混合物を与える場合に
は、該混合物を、集電体あるいはその他ガラス等の支持
体上に塗布して成膜する等の方法で成形後、重合するこ
とにより電極を製造する。
【0052】このようにして製造した、前記の電極活物
質を含む電極を少なくとも一方の電極とし、同様にして
製造した他の電極活物質を含む電極あるいはその他通常
用いられる電極をもう一方の電極とし、両極をお互いに
接触しないように電池構成用構造体内に入れ、または支
持体上に配置する。例えば、電極の端に適当な厚みのス
ペーサーを介して正極と負極をはり合せて、前記構造体
内に入れ、次に、正極と負極の間に、一般式(1)で表
されるACEまたはMCEから選ばれる少なくとも一種
の化合物と、アルカリ金属塩のごとき前記の電解質から
選ばれる少なくとも一種の電解質を混合し、場合によっ
ては、更に他の重合性化合物及び/または可塑剤を添加
混合して調製した重合性モノマー混合物を注入した後、
例えば、加熱及び/または電磁波照射により重合する
等、前述の(M)ACE重合体を得る場合の重合方法と
同様の方法で重合することにより、あるいは、更に、重
合後必要に応じてエポキシ樹脂等の絶縁性樹脂で封止す
ることにより、電極と電解質が良好に接触した電池が得
られる。かかる前述の重合性モノマー混合物を重合して
得た電極を用いた場合には、電極と電解質が特に良好に
接触した電池が得られる。尚、かかる重合性モノマー混
合物を調製する場合、混合する各成分の比率は、目的と
する電池により適切なものとする。尚、前記電池構成用
構造体あるいは前記支持体はSUS等の金属、ポリプロ
ピレン、ポリイミド等の樹脂、あるいは導電性あるいは
絶縁性ガラス等のセラミックス材料であればよいが、特
にこれらの材料からなるものに限定されるものではな
く、また、その形状は、筒状、箱状、シート状その他い
かなる形状でもよい。
【0053】前述したように、前記一般式(1)で表さ
れる少なくとも一種のACEまたはMCEを少なくとも
一種の電解質を混合して得られる重合性モノマー混合物
を重合することにより、(M)ACE重合体及び少なく
とも一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体電解
質を製造する方法が、薄膜電池を製造する場合に特に有
用である。このようにして製造される本発明の電池の一
例として、薄膜固体二次電池の一例の概略断面図を図2
に示す。図中、1は正極、2は高分子固体電解質、3は
負極、4は集電体、5はスペーサーである絶縁性樹脂フ
ィルムであり、6は絶縁性樹脂封止剤である。捲回型電
池を製造する場合は、あらかじめ、調製しておいた高分
子固体電解質シートを介して、上記正極及び負極をはり
あわせ、捲回し、電池構成用構造体内に挿入後に更に前
記重合性モノマー混合物を注入し、重合させるという方
法も可能である。
【0054】次に本発明の固体電気二重層コンデンサに
ついて説明する。本発明の固体電気二重層コンデンサに
おいて、本発明の前記高分子固体電解質を用いることに
より、出力電圧が高く、取り出し電流が大きく、あるい
は加工性、信頼性に優れた全固体電気二重層コンデンサ
が提供される。
【0055】本発明の固体電気二重層コンデンサの一例
の概略断面図を図3に示す。この例は、大きさ1cm×
1cm、厚み約0.5mmの薄型セルで、8は集電体で
あり、集電体の内側には一対の分極性電極7が配置され
ており、その間に高分子固体電解質膜9が配置されてい
る。10はスペーサーであり、この例では絶縁性フィル
ムが用いられ、11は絶縁性樹脂封止剤、12はリード
線である。集電体8は電子伝導性で電気化学的に耐食性
があり、できるだけ比表面積の大きい材料を用いること
が好ましい。例えば、各種金属及びその燒結体、電子伝
導性高分子、カーボンシート等を挙げることができる。
【0056】分極性電極7は、通常電気二重層コンデン
サに用いられる炭素材料等の分極性材料からなる電極で
あればよいが、かかる炭素材料に本発明の高分子固体電
解質を複合させたものが好ましい。分極性材料としての
炭素材料としては、比表面積が大きければ特に制限はな
いが、比表面積の大きいほど電気二重層の容量が大きく
なり好ましい。例えば、ファーネスブラック、サーマル
ブラック(アセチレンブラックを含む)、チャンネルブ
ラック等のカーボンブラック類や、椰子がら炭等の活性
炭、天然黒鉛、人造黒鉛、気相法で製造したいわゆる熱
分解黒鉛、ポリアセン及びC60、C70等のフラーレン類
等を挙げることができる。
【0057】次に本発明の固体電気二重層コンデンサの
製造方法の一例について説明する。前述したように、前
記一般式(1)で表される少なくとも一種のACEまた
はMCEを少なくとも一種の電解質と混合して得られる
重合性モノマー混合物を重合することにより、(M)A
CE重合体及び少なくとも一種の電解質を含む複合体を
製造する方法が、本発明の固体電気二重層コンデンサを
製造する場合に特に有用である。
【0058】本発明の固体電気二重層コンデンサにおい
て好ましく用いられる、炭素材料のごとき分極性材料と
前記(M)ACE重合体を含む分極性電極を製造する場
合、まず、例えば、一般式(1)で表されるACEまた
はMCEから選ばれる少なくとも一種の化合物を、場合
によっては、更に他の重合性化合物及び/または可塑剤
を添加して、分極性材料と混合する。その場合、混合す
る各成分の比率は、目的とするコンデンサにより適切な
ものとする。このようにして得た重合性モノマー/分極
性材料混合物を、支持体上、例えば集電体上に成膜した
後、例えば、加熱及び/または電磁波照射により重合を
行なう等、前述の(M)ACE重合体を得る場合の重合
方法と同様の方法により重合することにより、分極性電
極を製造する。本法によれば、集電体に良好に接触した
複合薄膜電極を製造できる。
【0059】このようにして製造した分極性電極2枚を
お互いに接触しないようにコンデンサ構成用構造体内に
入れ、または支持体上に配置する。例えば、電極の端に
適当な厚みのスペーサーを介して両電極をはり合せて、
前記構造体内に入れ、次に、この2枚の分極性電極の間
に、一般式(1)で表されるACEまたはMCEから選
ばれる少なくとも一種の化合物と、アルカリ金属塩のご
とき前記の電解質から選ばれる少なくとも一種の電解質
を混合し、場合によっては、更に他の重合性化合物及び
/または可塑剤を添加混合して調製した重合性モノマー
混合物を注入した後、上記と同様の方法により重合する
ことにより、あるいは、更に、重合後必要に応じてエポ
キシ樹脂等の絶縁性樹脂で封止することにより、電極と
電解質が良好に接触した電気二重層コンデンサが得られ
る。かかるモノマー混合物を調製する場合、混合する各
成分の比率は、目的とするコンデンサにより適切なもの
とする。本法により、特に薄型全固体電気二重層コンデ
ンサを製造することができる。尚、前記コンデンサ構成
用構造体あるいは前記支持体は、SUS等の金属、ポリ
プロピレン、ポリイミド等の樹脂、あるいは導電性ある
いは絶縁性ガラス等のセラミックス材料であればよい
が、特にこれらの材料からなるものに限定されるもので
はなく、また、その形状は、筒状、箱状、シート状その
他いかなる形状でもよい。
【0060】電気二重層コンデンサの形状としては、図
3のようなシート型のほかに、コイン型、あるいは分極
性電極及び高分子固体電解質のシート状積層体を円筒状
に捲回し、円筒管状のコンデンサ構成用構造体に入れ、
封止して製造された円筒型等であっても良い。捲回型コ
ンデンサを製造する場合は、あらかじめ調製しておいた
高分子固体電解質シートを介して、上記分極性電極をは
りあわせ、捲回し、コンデンサ構成用構造体内に挿入後
に更に前記重合性モノマー混合物を注入し、重合させる
という方法も可能である。
【0061】
【作用】本発明の高分子固体電解質は、前述のとおり、
その原料である重合性モノマー混合物から容易に成膜、
複合できるウレタン結合を有するオキシアルキル基を側
鎖に導入した櫛型高分子または網目状高分子からなる高
イオン伝導性の固体電解質であり、膜強度も良好であ
り、薄膜加工性にも優れている。
【0062】本発明の電池は、イオン伝導性物質として
前記高分子固体電解質を用いることにより、薄膜化など
加工も容易であり、薄膜でも短絡の恐れがなく、取り出
し電流が大きく、信頼性の高い電池であり、特に全固体
型電池とすることができる。また、本発明の、負極がリ
チウムまたはリチウム合金またはリチウムイオンを吸蔵
放出できる炭素材料等の活物質を含む電極からなる電池
は、イオン伝導性物質として前記高分子固体電解質を用
いることにより、薄膜化など加工も容易であり、薄膜で
も短絡の恐れがなく、取り出し電流が大きく、信頼性の
高い電池であり、特に全固体型電池とすることができ
る。
【0063】また、本発明の、正極が前記(M)ACE
重合体及び有機溶媒可溶性のアニリン系重合体もしくは
その他の導電性高分子、金属酸化物、金属硫化物または
炭素材料等の活物質を含む電極からなり、電解質として
前記高分子固体電解質を用いることを特徴とする電池
は、薄膜化など加工も容易であり、薄膜でも短絡の恐れ
がなく、取り出し電流が大きく、高容量で、信頼性の高
い電池であり、特に全固体型電池とすることができる。
【0064】更にまた、本発明の、前記(M)ACE重
合体及び有機溶媒可溶性のアニリン系重合体もしくはそ
の他の導電性高分子、金属酸化物、金属硫化物または炭
素材料等の電極活物質を含む電極及び該電極の製造方法
においては、電極としての活性度に優れた該電極活物質
の電気化学的活性度を損なうことなく、必要に応じた柔
軟性を有する電極を提供するものであり、例えば、薄膜
状の電極とすることができ、種々の電池の電極として有
用である。また、本発明の電池の製造方法によれば、種
々の形状の電池を製造することができ、特に電池の薄型
化が容易であり、高容量、高電流で作動でき、あるいは
サイクル性が良好な信頼性に優れた電池を製造すること
ができ、特に全固体型電池を製造することができる。
【0065】本発明の電気二重層コンデンサは、重合性
モノマー混合物から容易に成膜、複合できるウレタン結
合を有するオキシアルキル基を側鎖に導入した櫛型高分
子または網目状高分子となる重合性モノマー混合物に電
解質を溶解させたものを重合させて、高イオン伝導性で
膜強度の良好な高分子固体電解質としたものをイオン伝
導性物質として用いることによって製造される、薄膜で
も短絡がなく、出力電圧及び取り出し電流が大きく、信
頼性の高い電気二重層コンデンサであり、特に全固体型
電気二重層コンデンサとすることができる。特に、本発
明の電気二重層コンデンサ及びその製造方法によれば、
分極性電極とイオン伝導性物質である高分子固体電解質
との接触が良好になされており、薄膜でも短絡がなく、
出力電圧及び取り出し電流が大きく、信頼性の高い電気
二重層コンデンサが提供され、特に全固体型電気二重層
コンデサが提供される。
【0066】
【実施例】以下に本発明について代表的な例を示しさら
に具体的に説明する。なお、これらは説明のための単な
る例示であって、本発明はこれらに何等制限されるもの
ではないことは言うまでもない。
【0067】実施例1 (1)2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−
メチルオリゴオキシエチルエステル(ACOA(35
0))の合成 2−アクリロイルオキシエチルイソシアナート(AO
I)0.1mol(14.1g)、平均分子量350の
モノメチルオリゴエチレングリコール0.1mol(3
5g)を窒素雰囲気中でよく精製したTHF100ml
に溶解した後、0.66gのジブチルチンジラウレート
を添加する。その後、50℃で約3時間反応させること
により、無色の粘稠液体としてACOA(350)を得
た。その 1H−NMR、IR及び元素分析の結果から、
AOIとモノメチルオリゴエチレングリコールは1対1
で反応し、さらに、AOIのイソシアナート基が消失
し、ウレタン結合が生成していることがわかった。
【0068】(2)ACOA(350)系高分子固体電
解質の作製と評価 ACOA(350)1.46gをTHF100mlに溶
解させ、LiCF3 SO3 0.14gを加えてよく混合
した。次いで、THFを室温、減圧下で除去し、ACO
A(350)/LiCF3 SO3 混合物を粘稠液体とし
て得た。アルゴン雰囲気下、この混合物をガラス板状に
塗布後、100℃で1時間加熱したところ、ACOA
(350)重合体/LiCF3 SO3 複合体が約200
μmの透明なフィルムとして得られた。このフィルムの
25℃でのイオン伝導度をインピーダンス法にて測定し
たところ、2×10-4S/cmであった。
【0069】実施例2 (1)2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸2−
アクリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴオキシエ
チルエステル(ACAC(400))の合成 2−アクリロイルオキシエチルイソシアナート(AO
I)0.2mol(28.2g)、平均分子量400の
オリゴエチレングリコール0.1mol(40g)を窒
素雰囲気中でよく精製したTHF100mlに溶解した
後、0.66gのジブチルチンジラウレートを添加す
る。その後、50℃で約3時間反応させることにより、
無色の粘稠液体としてACAC(400)を得た。その
1H−NMR、IR及び元素分析の結果から、AOIと
オリゴエチレングリコールは2対1で反応し、さらに、
AOIのイソシアナート基が消失し、ウレタン結合が生
成していることがわかった。
【0070】(2)ACOA(350)/ACAC(4
00)共重合系高分子固体電解質の作製と評価 実施例1で合成したACOA(350)1.46gと実
施例2(1)で合成したACAC(400)0.40g
をTHF20mlに溶解させ、LiCF3 SO3 0.1
4gを加えてよく混合した。次いで、THFを室温、減
圧下で除去し、ACOA(350)/ACAC(40
0)/LiCF3 SO3 混合物を粘稠液体として得た。
アルゴン雰囲気下、この混合物をガラス板状に塗布後、
100℃で1時間加熱したところ、ACOA(350)
/ACAC(400)共重合体/LiCF3 SO3 複合
体が約100μmの透明な自立フィルムとして得られ
た。このフィルムの25℃でのイオン伝導度をインピー
ダンス法にて測定したところ、2×10-5S/cmであ
った。
【0071】実施例3 実施例1で用いたLiCF3 SO3 に代えて、NaCF
3 SO3 0.15gを用いた以外は実施例1と同様にし
て、固体電解質を作製した。この固体電解質の25℃で
のイオン伝導度をインピーダンス法にて測定したとこ
ろ、2×10-4S/cmであった。
【0072】実施例4 実施例1で用いたLiCF3 SO3 に代えて、LiI
0.11gを用いた以外は実施例1と同様にして、固体
電解質を作製した。この固体電解質の25℃でのイオン
伝導度をインピーダンス法にて測定したところ、3×1
-4S/cmであった。
【0073】実施例5 (1)2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω
−メチルオリゴオキシエチルエステル(MCOA(55
0))の合成 2−メタクリロイルオキシエチルイソシアナート(MO
I)0.1mol(15.5g)、平均分子量550の
モノメチルオリゴエチレングリコール0.1mol(5
5g)を窒素雰囲気中でよく精製したTHF100ml
に溶解した後、0.66gのジブチルチンジラウレート
を添加する。その後、50℃で約3時間反応させること
により、無色の粘稠液体としてMCOA(550)を得
た。その1H−NMR、IR及び元素分析の結果から、
MOIとモノメチルオリゴエチレングリコールは1対1
で反応し、さらに、MOIのイソシアナート基が消失
し、ウレタン結合が生成していることがわかった。
【0074】(2)MCOA(550)系高分子固体電
解質の作製と評価 MCOA(550)2.09gをTHF10mlに溶解
させ、LiCF3 SO3 0.14gを加えてよく混合し
た。次いで、THFを室温、減圧下で除去し、MCOA
(550)/LiCF3 SO3 混合物を粘稠液体として
得た。アルゴン雰囲気下、この混合物をガラス板状に塗
布後、100℃で1時間加熱したところ、MCOA(5
50)重合体/LiCF3 SO3 複合体が約200μm
の透明な自立フィルムとして得られた。このフィルムの
25℃でのイオン伝導度をインピーダンス法にて測定し
たところ、3×10-5S/cmであった。
【0075】実施例6 (1)2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸2−
アクリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴオキシエ
チルエステル(ACAC(600))の合成 2−アクリロイルオキシエチルイソシアナート(AO
I)0.2mol(28.2g)、平均分子量600の
オリゴエチレングリコール0.1mol(60g)を窒
素雰囲気中でよく精製したTHF100mlに溶解した
後、0.66gのジブチルチンジラウレートを添加す
る。その後、50℃で約3時間反応させることにより、
無色のゲル固体としてACAC(600)を得た。その
1H−NMR、IR及び元素分析の結果から、AOIと
オリゴエチレングリコールは2対1で反応し、さらに、
AOIのイソシアナート基が消失し、ウレタン結合が生
成していることがわかった。
【0076】(2)MCOA(550)/ACAC(6
00)共重合系高分子固体電解質の作製と評価 MCOA(550)2.10gとACAC(600)
0.61gをTHF20mlに溶解させ、LiCF3
3 0.14gを加えてよく混合した。次いで、THF
を室温、減圧下で除去し、MCOA(550)/ACA
C(600)/LiCF3 SO3 混合物を粘稠液体とし
て得た。アルゴン雰囲気下、この混合物をガラス板状に
塗布後、100℃で1時間加熱したところ、MCOA
(550)/ACAC(600)共重合体/LiCF3
SO3 複合体が約100μmの透明な自立フィルムとし
て得られた。このフィルムの25℃でのイオン伝導度を
インピーダンス法にて測定したところ、1×10-5S/
cmであった。
【0077】実施例7 (1)2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−
メチルオリゴオキシエチルエステル(ACOA(16
4))の合成 AOI0.1mol(14.1g)、平均分子量164
のモノメチルトリエチレングリコール0.1mol(1
6g)を窒素雰囲気中でよく精製したTHF100ml
に溶解した後、0.66gのジブチルチンジラウレート
を添加する。その後、50℃で約3時間反応させること
により、単黄色の粘稠液体としてACOA(164)を
得た。その 1H−NMR、IR及び元素分析の結果か
ら、AOIとモノメチルオリゴエチレングリコールは1
対1で反応し、さらに、AOIのイソシアナート基が消
失し、ウレタン結合が生成していることがわかった。
【0078】(2)ACOA(164)/ACAC(4
00)共重合系高分子固体電解質の作製と評価 ACOA(164)0.95gと実施例2で合成したA
CAC(400)0.40gをTHF20mlに溶解さ
せ、LiCF3 SO3 0.14gを加えてよく混合し
た。次いで、THFを室温、減圧下で除去し、ACOA
(164)/ACAC(400)/LiCF3 SO3
合物を粘稠液体として得た。アルゴン雰囲気下、この混
合物をガラス板状に塗布後、100℃で1時間加熱した
ところ、ACOA(164)/ACAC(400)共重
合体/LiCF3 SO3 複合体が約100μmの透明な
自立フィルムとして得られた。このフィルムの25℃で
のイオン伝導度をインピーダンス法にて測定したとこ
ろ、8×10-6S/cmであった。
【0079】実施例8 実施例7で用いたLiCF3 SO3 に代えて、NaCF
3 SO3 0.13gを用いた以外は実施例7と同様にし
て、固体電解質を作製した。この固体電解質の25℃で
のイオン伝導度をインピーダンス法にて測定したとこ
ろ、9×10-6S/cmであった。
【0080】実施例9 実施例7で用いたLiCF3 SO3 に代えて、AgI
0.30gを用いた以外は実施例7と同様にして、固体
電解質を約100μmの透明な自立フィルムとして得
た。この固体電解質の25℃でのイオン伝導度をインピ
ーダンス法にて測定したところ、8×10-5S/cmで
あった。
【0081】実施例10 (1)2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−
メチルオリゴオキシプロピルエステル(ACOA(44
0))の合成 AOI0.1mol(14.1g)、平均分子量440
のモノメチルオリゴプロピレングリコール0.1mol
(44g)を窒素雰囲気中でよく精製したTHF100
mlに溶解した後、0.66gのジブチルチンジラウレ
ートを添加する。その後、50℃で約3時間反応させる
ことにより、単黄色の粘稠液体としてACOA(44
0)を得た。その 1H−NMR、IR及び元素分析の結
果から、AOIとモノメチルオリゴプロピレングリコー
ルは1対1で反応し、さらに、AOIのイソシアナート
基が消失し、ウレタン結合が生成していることがわかっ
た。
【0082】(2)ACOA(440)/ACAC(4
00)共重合系高分子固体電解質の作製と評価 ACOA(440)1.84gと実施例2で合成したA
CAC(400)0.40gをTHF20mlに溶解さ
せ、LiCF3 SO3 0.14gを加えてよく混合し
た。次いで、THFを室温、減圧下で除去し、ACOA
(440)/ACAC(400)/LiCF3 SO3
合物を粘稠液体として得た。アルゴン雰囲気下、この混
合物をガラス板状に塗布後、100℃で1時間加熱した
ところ、ACOA(440)/ACAC(400)共重
合体/LiCF3 SO3 複合体が約100μmの透明な
自立フィルムとして得られた。このフィルムの25℃で
のイオン伝導度をインピーダンス法にて測定したとこ
ろ、3×10-5S/cmであった。
【0083】実施例11 実施例10で用いたLiCF3 SO3 に代えて、テトラ
ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TBA
B)0.30gを用いた以外は実施例10と同様にし
て、固体電解質を100μmの透明な自立フィルムとし
て得た。この固体電解質の25℃でのイオン伝導度をイ
ンピーダンス法にて測定したところ、9×10-6S/c
mであった。
【0084】実施例12 実施例7で合成したACOA(164)0.48g、実
施例5で合成したMCOA(550)2.05g、実施
例2で合成したACAC(400)0.40gをTHF
10mlに溶解させ、LiCF3 SO3 0.17gを加
えてよく混合した。次いで、THFを室温、減圧下で除
去し、ACOA(164)/MCOA(550)/AC
AC(400)/LiCF3 SO3 混合物を高粘稠半固
体として得た。アルゴン雰囲気下、この混合物をガラス
板状に塗布後、100℃で1時間加熱したところ、AC
OA(164)/MCOA(550)/ACAC(40
0)共重合体/LiCF3 SO3 複合体が約150μm
の透明な自立フィルムとして得られた。このフィルムの
25℃でのイオン伝導度をインピーダンス法にて測定し
たところ、1×10-5S/cmであった。
【0085】実施例13 実施例1で作製した固体電解質フィルムのイオン伝導度
の温度変化をインピーダンス法にて測定したところ、図
1のようになった。図1の縦軸はイオン伝導度を対数で
示し、横軸は温度を1000/絶対温度で示したアレニ
ウスプロットで、その傾きはACOA(350)重合体
/LiCF3 SO3 系固体電解質中のイオン移動の活性
化エネルギーを表している。
【0086】実施例14 実施例1及び2で合成したACOA(350)1.46
g、ACAC(400)0.40gとプロピレンカーボ
ネート(PC)1.5g、及びLiCF3 SO3 0.2
8gをアルゴン雰囲気中でよく混合し、ACOA(35
0)/ACAC(400)/PC/LiCF3 SO3
合物を粘稠液体として得た。アルゴン雰囲気下、この混
合物をガラス板状に塗布後、100℃で1時間加熱した
ところ、ACOA(350)/ACAC(400)共重
合体/PC/LiCF3 SO3 複合体が約300μmの
透明な自立フィルムとして得られた。このフィルムの2
5℃でのイオン伝導度をインピーダンス法にて測定した
ところ、2×10-3S/cmであった。
【0087】実施例15 実施例14で用いたプロピレンカーボネートの代りに、
テトラグライム(TG)を用いた以外は、実施例14と
全く同様の方法で、ACOA(350)/ACAC(4
00)共重合体/TG/LiCF3 SO3 複合体を約3
50μmの透明な自立フィルムとして得た。このフィル
ムの25℃でのイオン伝導度をインピーダンス法にて測
定したところ、7×10-4S/cmであった。
【0088】実施例16 実施例14で用いたプロピレンカーボネートの代りに、
ジエチルカーボネート(DEC)を用いた以外は、実施
例14と全く同様の方法で、ACOA(350)/AC
AC(400)共重合体/DEC/LiCF3 SO3
合体を約250μmの透明な自立フィルムとして得た。
このフィルムの25℃でのイオン伝導度をインピーダン
ス法にて測定したところ、3×10-3S/cmであっ
た。
【0089】実施例17 ヘキサメチレンジイソシアナート0.1mol(16.
8g)、平均分子量400のポリエチレングリコール
0.1mol(40g)、トリエチレングリコールモノ
メチルエーテル0.1mol(16.4g)を窒素雰囲
気中でよく精製したテトラヒドロフラン(THF)10
0mlに溶解した後、0.66gのジブチルチンジラウ
レートを添加した。その後、60℃で約1時間反応させ
ることにより、無色の粘稠液体生成物を得た。その 1
−NMR及びIRの結果から、ヘキサメチレンジイソシ
アナートのイソシアナート基が消失し、ウレタン結合が
生成していることがわかった。また、この生成物をゲル
濾過クロマトグラフィー(GPC)により測定した結果
では、得られた生成物のポリエチレングリコール換算の
平均分子量は約750であった。上記と同様の方法で得
たこの化合物75gとメタクリロイルオキシエチルイソ
シアナート(MOI)0.1mol(15.5g)を、
窒素雰囲気中で良く精製したTHF100mlに溶解し
た後、0.66gのジブチルチンジラウレートを添加し
た。その後、50℃で約3時間反応させることにより、
無色の粘稠液体として生成物を得た。その 1H−NM
R、IR及び元素分析の結果から、MOIのイソシアナ
ート基が消失しており、ウレタン結合が増加しているこ
とがわかった。このモノマー2.69gをTHF10m
lに溶解させ、LiCF3 SO3 0.14gを加えてよ
く混合し、重合性モノマー混合物を調製した。次いで、
この混合物を、アルゴン雰囲気下でガラス板上に塗布
後、100℃で1時間加熱して重合させたところ、高分
子固体電解質が約100μmの透明な自立フィルムとし
て得られた。このフィルムの25℃でのイオン伝導度を
インピーダンス法にて測定したところ、1×10-5S/
cmであった。
【0090】実施例18 ヘキサメチレンジイソシアナート0.1mol(16.
8g)、平均分子量400のポリエチレングリコール
0.2mol(80g)を窒素雰囲気中でよく精製した
THF100mlに溶解した後、0.66gのジブチル
チンジラウレートを添加した。その後、60℃で約1時
間反応させることにより、白色の固体生成物を得た。そ
1H−NMR及びIRの結果から、ヘキサメチレンジ
イソシアナートのイソシアナート基が消失し、ウレタン
結合が生成していることがわかった。また、この生成物
をゲル濾過クロマトグラフィー(GPC)により測定し
た結果では、得られた生成物のポリエチレングリコール
換算の平均分子量は約1000であった。この化合物5
0gとアクリロイルオキシエチルイソシアナート(AO
I)0.1mol(14.1g)を、窒素雰囲気中で良
く精製したTHF100mlに溶解した後、0.66g
のジブチルチンジラウレートを添加した。その後、50
℃で約3時間反応させることにより、白色固体として生
成物を得た。その 1H−NMR、IR及び元素分析の結
果から、AOIのイソシアナート基が消失しており、ウ
レタン結合が増加していることがわかった。
【0091】実施例19 実施例17で得たモノマー2.69g、実施例18で得
たモノマー0.74g及びプロピレンカーボネート(P
C)1.8g、エチレンカーボネート(EC)1.8g
及びLiCF3 SO3 0.28gをアルゴン雰囲気中で
良く混合し、重合性モノマー混合物を粘稠液体として得
た。アルゴン雰囲気下で、この混合物をガラス板上に塗
布後、100℃で1時間加熱して重合させたところ、約
300μmの透明な自立フィルムとして可塑化高分子固
体電解質が得られた。このフィルムの25℃でのイオン
伝導度をインピーダンス法にて測定したところ、1×1
-3S/cmであった。
【0092】実施例20 重合性モノマー混合物の調製 実施例5及び6で合成したMCOA(550)2.10
g、ACAC(600)0.51gとプロピレンカーボ
ネート(PC)1.3g、エチレンカーボネート(E
C)1.3g,及びLiBF4 0.56gをアルゴン雰
囲気中でよく混合し、MCOA(550)/ACAC
(600)/PC/EC/LiBF4 混合物である重合
性モノマー混合物を粘稠液体として得た。この重合性モ
ノマー混合物をアルゴン雰囲気下、ガラス板状に塗布
後、100℃で1時間加熱したところ、MCOA(55
0)/ACAC(600)共重合体/PC/EC/Li
BF4 複合体が約300μmの透明な自立フィルムとし
て得られた。このフィルムの25℃及び−10℃でのイ
オン伝導度をインピーダンス法にて測定したところ、そ
れぞれ、3×10-3及び1×10-3S/cmであった。
【0093】実施例21 酸化コバルト正極の製造 Li2 CO3 22gとCo34 24gを良く混合し、
酸素雰囲気下、800℃で24時間加熱後、粉砕するこ
とによりLi2 CoO2 粉末を得た。このLi2 CoO
2 粉末と実施例20で調製した重合性モノマー混合物
を、アルゴン雰囲気下、重量比7:3で混合し、ステン
レス箔上に1×1cm、約200μmの厚さに塗布し
た。さらに、約100℃で1時間加熱重合することによ
り、酸化コバルト/高分子固体電解質複合正極(65m
g)を得た。
【0094】実施例22 高分子固体電解質二次電池の製造 アルゴン雰囲気グローブボックス内で、厚さ75μmの
リチウム箔を1×1cmに切出し(5.3mg)、その
端部約1mm四方を10μmのポリイミドフィルムで、
スペーサーとして被覆した。次に、実施例20で調製し
た重合性モノマー混合物(15mg)をリチウム箔上に
塗布し、さらに実施例21で製造した酸化コバルト正極
を張り合わせ、100℃、1時間加熱後、電池端部をエ
ポキシ樹脂で封止し、図2に示す構成のリチウム/酸化
コバルト固体二次電池を得た。この電池を、作動電圧
2.0〜4.3V、電流0.1mAで充放電を繰返した
ところ、最大放電容量は4.0mAhで、容量が50%
に減少するまでのサイクル寿命は200回であった。
【0095】実施例23 ポリアニリン正極の製造 アニリン0.5M、HBF4 1.5M水溶液を重合溶液
として、対極にグラファイトフォイルを用いて、1×1
cmステンレス箔上に、1mAの定電流法で約100μ
mの厚さに電解酸化重合した。次いで、メタノールで洗
浄後、80℃で24時間真空乾燥した。次いで、この膜
(15mg)をアルゴン雰囲気のグローブボックス内に
移し、実施例20で調製した重合性モノマー混合物をし
み込ませ、100℃、1時間で重合することにより、ポ
リアニリン/高分子固体電解質複合正極(45mg)を
得た。
【0096】実施例24 高分子固体電解質二次電池の製造 酸化コバルト正極のかわりに実施例23で製造したポリ
アニリン正極を用いた以外は実施例22と同様にして、
リチウム/ポリアニリン固体二次電池を得た。この電池
を、作動電圧2.0〜4.0V、電流0.1mAで充放
電を繰返したところ、最大放電容量は1.0mAhで、
容量が50%に減少するまでのサイクル寿命は500回
であった。
【0097】実施例25 気相法黒鉛負極の製造 ブチルリチウムで処理することにより、リチウムイオン
を予備挿入した昭和電工製気相法黒鉛繊維(平均繊維径
0.3μm、平均繊維長2.0μm、2700℃熱処理
品)10gと2.5Mブチルリチウム含有ヘキサン溶液
200mlを混合し、室温で8時間撹拌した。次いでヘ
キサンで洗浄後乾燥してリチウムイオンが予備挿入され
た黒鉛繊維を得た。C/Li原子比を元素分析から求め
たところ12/1であった。このようにして得たリチウ
ム含有繊維6gと実施例20で調製した重合性モノマー
混合物4gを、アルゴン雰囲気下、重量比6:4で混合
し、その一部をとってステンレス箔上に1×1cm、約
150μmの厚さに塗布した。さらに、約100℃で1
時間加熱重合することにより、気相法黒鉛/高分子固体
電解質複合負極(21mg)を得た。
【0098】実施例26 高分子固体電解質二次電池の製造 リチウム箔のかわりに実施例25で製造した気相法黒鉛
負極を用いた以外は実施例22と同様にして、気相法黒
鉛/酸化コバルト固体二次電池を得た。この電池を、作
動電圧1.5〜4.3V、電流0.1mAで充放電を繰
返したところ、最大放電容量は3.8mAhで、容量が
50%に減少するまでのサイクル寿命は300回であっ
た。
【0099】実施例27 有機溶媒可溶性ポリアニリンの合成 1リットルの4つ口フラスコに、温度計、撹拌機、コン
デンサーを取り付け、1規定のHCl水溶液を500m
l加え、窒素をバブルしながら20.3gのアニリンを
溶解した。次いで、撹拌下、窒素バブルしながら11.
5gの過硫酸アンモニウムを固体のまま、約30分かけ
て添加した。反応温度は約22℃に保った。添加後、さ
らに22時間反応させた後ろ過し、ろ残を500mlの
蒸留水で洗浄した。次いで、この生成物をビーカーに移
し、500mlの5%アンモニア水で約1時間撹拌後、
ろ過、蒸留水洗浄、減圧乾燥することにより、脱ドープ
状態のポリアニリン粉末約16gを得た。次に300m
lの3つ口フラスコにヒドラジン1水和物、150ml
を加え、撹拌下、窒素フローしながら、室温で上記脱ド
ープポリアニリン粉末を約1時間かけて添加した。さら
に窒素フロー下、約10時間、室温で撹拌後、窒素雰囲
気中でろ過し、減圧乾燥した。さらに窒素雰囲気下で精
製THF、精製エーテルで洗浄、減圧乾燥することによ
り、還元状態のポリアニリン粉末約14gを得た。この
還元状態のポリアニリン粉末の元素分析値は炭素、水
素、窒素の総和が98%であり、炭素/水素/窒素の元
素比は6.00/4.95/1.01と理論値とほぼ一
致した。この粉末はアルゴン雰囲気下で精製N−メチル
ピロリドン(NMP)に約5wt%の濃度まで溶解し
た。この溶液のGPC測定から求めたポリアニリンの数
平均分子量は、ポリスチレン換算で約20000であっ
た。
【0100】実施例28 ポリアニリン正極の製造 アルゴン雰囲気のグローブボックス中で実施例20で製
造した重合性モノマー混合物を実施例27で調製した5
wt%ポリアニリン/NMP溶液に、ポリアニリンと重
合性モノマー混合物の重量比が1:1になるように混合
した。この混合物を50μmのポリイミドフィルムを3
mmの幅で四方の端部に貼りつけた15×15mm、厚
さ100μmのステンレス箔上のポリイミドフィルムに
囲まれた部分に塗布した。次いで60℃、80℃、10
0℃で各々1時間づつ加熱することにより、乾燥、重合
を行なって、ポリアニリン正極(68mg)を得た。
【0101】実施例29 高分子固体電解質二次電池の製造 アルゴン雰囲気グローブボックス内で、厚さ25μmの
リチウム箔を12×12mm(2.6mg)に切出し、
その端部約2mm四方を10μmのポリイミドフィルム
で、スペーサーとして被覆した。次に、実施例20で調
製した重合性モノマー混合物をリチウム箔上に塗布し、
さらに実施例28で製造したポリアニリン正極を張り合
わせ、100℃、1時間加熱後、電池端部をエポキシ樹
脂で封止し、図2に示す構成のリチウム/ポリアニリン
固体二次電池を得た。この電池を、作動電圧2.0〜
4.0V、電流0.1mAで充放電を繰返したところ、
最大放電容量は1.5mAhで、容量が50%に減少す
るまでのサイクル寿命は200回であった。
【0102】実施例30 ポリ−o−アニシジン正極の製造 実施例27で用いたアニリンの代りに27.0gのo−
アニシジンを用いた以外は、実施例27と同様の方法
で、還元状態のポリ−o−アニシジン粉末18gを合
成、処理した。この還元状態のポリ−o−アニシジン粉
末の元素分析値は炭素、水素、窒素の総和が98%であ
り、炭素/水素/窒素の元素比は7.00/6.91/
1.03と理論値とほぼ一致した。この粉末はアルゴン
雰囲気下で精製N−メチルピロリドン(NMP)に約8
wt%の濃度まで溶解した。この溶液のGPC測定から
求めたポリ−o−アニシジンの数平均分子量は、ポリス
チレン換算で約15000であった。次いで、実施例2
8で用いた5wt%ポリアニリン/NMP溶液の代り
に、8wt%ポリ−o−アニシジン/NMP溶液を使用
した以外は、実施例28と同様の方法でポリ−o−アニ
シジン正極(62mg)を製造した。
【0103】実施例31 固体電解質二次電池の製造 ポリアニリン正極の代りに実施例30で製造したポリ−
o−アニシジン正極(62mg)を用いた以外は実施例
29と同様にして、リチウム/ポリ−o−アニシジン固
体二次電池を得た。この電池を、作動電圧1.8〜3.
8V、電流0.1mAで充放電を繰返したところ、最大
放電容量は1.1mAhで、容量が50%に減少するま
でのサイクル寿命は210回であった。
【0104】実施例32 高分子固体電解質二次電池の製造 リチウム箔の代りに実施例25で製造した気相法黒鉛負
極を用いた以外は実施例29と同様にして、気相法黒鉛
/ポリアニリン固体二次電池を得た。この電池を、作動
電圧1.5〜3.8V、電池0.1mAで充放電を繰返
したところ、最大放電容量は1.5mAhで、容量が5
0%に減少するまでのサイクル寿命は300回であっ
た。
【0105】実施例33 重合性モノマー混合物の調製 実施例5及び6で合成したMCOA(550)2.10
g、ACAC(600)0.51g、プロピレンカーボ
ネート(PC)1.6g、エチレンカーボネート(E
C)1.6g及びエチルトリブチルアンモニウムパーク
ロレート(EBAP)0.90gをアルゴン雰囲気中で
よく混合し、MCOA(550)/ACAC(600)
/PC/EC/EBAPからなる重合性モノマー混合物
を粘稠液体として得た。この重合性モノマー混合物をア
ルゴン雰囲気下、ガラス板上に塗布後、100℃で1時
間加熱して重合させたところ、MCOA(550)/A
CAC(600)共重合体(前記(M)ACE重合体の
ひとつである)/PC/EC/EBAP複合体が約30
0μmの透明な自立フィルムとして得られた。このフィ
ルムの25℃、及び−10℃でのイオン伝導度をインピ
ーダンス法にて測定したところ、それぞれ3.0×10
-3、1.0×10-3S/cmであった。
【0106】実施例34 活性炭電極の製造 椰子がら活性炭と実施例33で調製した重合性モノマー
混合物を、アルゴン雰囲気下、重量比1:1で混合し、
ステンレス箔上に1cm×1cmの大きさで約150μ
mの厚さに塗布した。さらに、約100℃で1時間加熱
して重合させることにより、活性炭/高分子固体電解質
複合電極(13mg)を得た。
【0107】実施例35 固体電気二重層コンデンサの製造 アルゴン雰囲気グローブボックス内で、実施例34で製
造した活性炭電極(13mg)1cm×1cmの端部約
1mm四方を厚さ10μmのポリイミドフィルムをスペ
ーサーとして被覆した。次に、実施例33で調製した重
合性モノマー混合物(15mg)を電極上に塗布し、さ
らにもう一枚の電極をはり合わせ、100℃、1時間加
熱後、コンデンサ端部をエポキシ樹脂で封止し、第3図
に示すような固体電気二重層コンデンサを製造した。こ
のコンデンサを、作動電圧0〜2.5V、電流0.1m
Aで充放電を行なったところ、最大容量は200mFで
あった。また、この条件で充放電を50回繰り返しても
ほとんど容量に変化はなかった。
【0108】実施例36 固体電気二重層コンデンサの製造 実施例33で製造した重合性モノマー混合物に用いた塩
EBAPの代わりに、リチウムパークロレート(LiC
lO4 )0.3gを用いて、重合性モノマー混合物を調
製した。この重合性モノマー混合物を用いた以外は、実
施例35と同様の方法で固体電気二重層コンデンサを製
造した。このコンデンサを、作動電圧0〜2.0V、電
流0.1mAで充放電を行なったところ、最大容量は1
50mFであった。また、この条件で充放電を50回繰
り返してもほとんど容量に変化はなかった。
【0109】実施例37 アセチレンブラック電極の製造 アセチレンブラックと実施例33で製造した重合性モノ
マー混合物を、アルゴン雰囲気下、重量比6:4で混合
し、ステンレス箔上に1cm×1cmの大きさで、約1
50μmの厚さに塗布した。さらに、約100℃で1時
間加熱重合することにより、アセチレンブラック/高分
子固体電解質複合電極(14mg)を得た。 実施例38 固体電気二重層コンデンサの製造 実施例37で製造したアセチレンブラック電極(14m
g)を用いた以外は、実施例35と同様の方法で固体電
気二重層コンデンサを製造した。このコンデンサを、作
動電圧0〜2.5V、電流0.1mAで充放電を行なっ
たところ、最大容量は50mFであった。また、この条
件で充放電を50回繰り返してもほとんど容量に変化は
なかった。
【0110】
【発明の効果】本発明の高分子固体電解質は、ウレタン
結合により結合したオキシアルキル基を側鎖に有する高
分子と少なくとも一種の電解質との複合体から構成され
ており、膜強度が良好な薄膜として得られ易く、また、
高イオン伝導性という特徴を有している。本発明の高分
子固体電解質を用いた電池及びコンデンサはイオン伝導
性物質が固体であるため液漏れの危険はなく長期間安定
して使用できるものであり、また、この固体電解質を用
いることにより薄型の電池やコンデンサを製造すること
ができる。
【0111】本発明の、ウレタン結合により結合したオ
キシアルキル基を側鎖に有する高分子及び有機溶媒可溶
性のポリアニリン系重合体もしくはその他の導電性高分
子、金属酸化物、金属硫化物または炭素材料等の電極活
物質または分極性材料を含む電極及びその製造方法は、
高い電気化学的活性と柔軟性を有する電極を提供でき、
特に薄型電極を提供でき、種々の電池または電気二重層
コンデンサ等に用いられる電極及びその製造方法として
有用である。
【0112】また、本発明の電池は、全固体型としては
高容量、高電流で作動でき、あるいはサイクル性が良好
で、安全性、信頼性に優れた電池であり、ポータブル機
器用主電源、バックアップ電源をはじめとする電気製品
用電源、電気自動車用、ロードレベリング用大型電源と
して使用可能である。また、薄膜化が容易にできるの
で、身分証明書用カード等のペーパー電池としても使用
できる。更に、本発明の電気二重層コンデンサは、従来
の全固体型コンデンサと比較しても、高電圧、高容量、
高電流で作動でき、あるいはサイクル性が良好で、安全
性、信頼性に優れた電気二重層コンデンサであり、かか
る特徴を有する全固体電気二重層コンデンサとすること
ができる。このためバックアップ電源だけでなく、小型
電池との併用で、各種電気製品用電源として使用可能で
ある。また、薄膜化等の加工性に優れており、従来の固
体型電気二重層コンデンサの用途以外の用途にも期待で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例13で測定した高分子固体電解質フィル
ムのイオン伝導度の温度特性を表したグラフである。
【図2】本発明による電池の一例として示す、薄型の固
体電池の一実施例の概略断面図である。
【図3】本発明の固体電気二重層コンデンサの一実施例
の概略断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 高分子固体電解質 3 負極 4 集電体 5 スペーサー 6 絶縁性樹脂封止剤 7 分極性電極 8 集電体 9 高分子固体電解質膜 10 スペーサー 11 絶縁性樹脂封止剤 12 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01G 4/06 H01G 4/06 9/025 H01M 10/40 B H01M 10/40 H01G 9/00 301G (31)優先権主張番号 特願平6−133839 (32)優先日 平成6年5月24日(1994.5.24) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 植田 みゆき 千葉県千葉市緑区大野台1−1−1昭和 電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 野口 純 千葉県千葉市緑区大野台1−1−1昭和 電工株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 平5−205515(JP,A) 特開 平5−25353(JP,A) Polymer,Voi.29(12), p2271−2276(1988) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 220/34 C08L 33/14 C08L 71/02 G02F 1/15 H01B 1/06 H01G 4/06 H01G 9/025 H01M 10/40 CA,REGISTRY(STN)

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R2 はオキ
    シアルキレン基を少なくとも1個以上含む有機鎖を表
    す。該有機鎖は直鎖状、分岐状、環状構造のいずれから
    なるものでもよく、炭素、水素及び酸素以外の元素が1
    個以上含まれていてもよい。)で表される2−アクリロ
    イルオキシエチルカルバミド酸エステルもしくは2−メ
    タクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステルから選
    ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び
    /または該化合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖
    のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の
    なくとも一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体
    電解質を用いることを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 は−
    (CH22 −または−CH(CH3 )CH2 −を表
    し、R4 は炭素数が1乃至10の範囲のアルキル基、−
    CONH(CH22 OCOCH=CH2 または−CO
    NH(CH22 OCOC(CH3 )=CH2 を表し、
    nは1以上の数を表す。)で表される2−メタクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−アクリロイルオキシエチルカル
    バミド酸ω−アルキルオリゴオキシアルキルエステル、
    2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタ
    クリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴオキシアル
    キルエステル、2−アクリロイルオキシエチルカルバミ
    ド酸2−アクリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴ
    オキシアルキルエステル、2−アクリロイルオキシエチ
    ルカルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバ
    モイルオリゴオキシアルキルエステル、 または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 および
    6 はそれぞれ独立に−(CH22 −または−CH
    (CH3 )CH2 −を表し、R4 は炭素数が1乃至10
    の範囲のアルキル基、−CONH(CH22 OCOC
    H=CH2 または−CONH(CH22 OCOC(C
    3 )=CH2 を表し、R5 は炭素数1乃至20の範囲
    のアルキレン基、アリレン基、アリーレン基、またはオ
    キシアルキレン基を表し、n、m、kはそれぞれ1以上
    の数を表す。)で表される化合物、 から選ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合
    体及び/または該化合物を共重合成分とする共重合体及
    側鎖のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割
    の少なくとも一種の電解質を含む複合体からなる高分
    子固体電解質を用いることを特徴とする電池。
  3. 【請求項3】 高分子固体電解質の電解質が、アルカリ
    金属塩、4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩、ま
    たは遷移金属塩から選ばれた少なくとも一種の化合物で
    ある請求項1または2記載の電池。
  4. 【請求項4】 高分子固体電解質に可塑剤が添加されて
    いる請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池。
  5. 【請求項5】 負極がリチウムまたはリチウム合金を含
    む電極である請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチ
    ウム電池。
  6. 【請求項6】 負極がリチウムイオンを吸蔵放出できる
    炭素材料を含む電極からなる請求項1〜4のいずれか1
    項に記載のリチウムイオン電池。
  7. 【請求項7】 正極が、有機溶媒可溶性のアニリン系重
    合体もしくはその他の導電性高分子、金属酸化物、金属
    硫化物または炭素材料を含む電極からなる請求項1〜6
    のいずれか1項に記載の電池。
  8. 【請求項8】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖
    のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の
    なくとも一種の電解質を含有する重合性モノマー混合
    物、またはこれに可塑剤が添加された重合性モノマー混
    合物を、電池構成用構造体内に入れ、または支持体上に
    配置し、かかる重合性モノマー混合物を重合する工程を
    有することを特徴とする電池の製造方法。
  9. 【請求項9】 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、 または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、 から選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテ
    ル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも
    一種の電解質を含有する重合性モノマー混合物、または
    これに可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を、電
    池構成用構造体内に入れ、または支持体上に配置し、か
    かる重合性モノマー混合物を重合する工程を有すること
    を特徴とする電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物から得ら
    れる重合体及び/または該化合物を共重合成分とする共
    重合体及び電極活物質または分極性材料を含むことを特
    徴とする電極。
  11. 【請求項11】 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、から選ばれる少なくとも一種の化合物から得
    られる重合体及び/または該化合物を共重合成分とする
    共重合体及び電極活物質または分極性材料を含むことを
    特徴とする電極。
  12. 【請求項12】 電極活物質または分極性材料が、有機
    溶媒可溶性のアニリン系重合体もしくはその他の導電性
    高分子、金属酸化物、金属硫化物または炭素材料である
    請求項10または11に記載の電極。
  13. 【請求項13】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物及び電極
    活物質または分極性材料を含有する重合性モノマー混合
    物、またはこれに可塑剤が添加された重合性モノマー混
    合物を重合する工程を有することを特徴とする電極の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、から選ばれる少なくとも一種の化合物及び電
    極活物質または分極性材料を含有する重合性モノマー混
    合物、またはこれに可塑剤が添加された重合性モノマー
    混合物を重合する工程を有することを特徴とする電極の
    製造方法。
  15. 【請求項15】 電極活物質または分極性材料が、有機
    溶媒可溶性のアニリン系重合体もしくはその他の導電性
    高分子、金属酸化物、金属硫化物または炭素材料である
    請求項13または14に記載の電極の製造方法。
  16. 【請求項16】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、イオン伝導
    性物質が、一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R2 はオキ
    シアルキレン基を少なくとも1個以上含む有機鎖を表
    す。該有機鎖は直鎖状、分岐状、環状構造のいずれから
    なるものでもよく、炭素、水素及び酸素以外の元素が1
    個以上含まれていてもよい。)で表される2−アクリロ
    イルオキシエチルカルバミド酸エステルもしくは2−メ
    タクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステルから選
    ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び
    /または該化合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖
    のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の
    なくとも一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体
    電解質であることを特徴とする電気二重層コンデンサ。
  17. 【請求項17】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、イオン伝導
    性物質が、一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 は−
    (CH22 −または−CH(CH3 )CH2 −を表
    し、R4 は炭素数が1乃至10の範囲のアルキル基、−
    CONH(CH22 OCOCH=CH2 または−CO
    NH(CH22 OCOC(CH3 )=CH2 を表し、
    nは1以上の数を表す。)で表される2−メタクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−アクリロイルオキシエチルカル
    バミド酸ω−アルキルオリゴオキシアルキルエステル、
    2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタ
    クリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴオキシアル
    キルエステル、2−アクリロイルオキシエチルカルバミ
    ド酸2−アクリロイルオキシエチルカルバモイルオリゴ
    オキシアルキルエステル、2−アクリロイルオキシエチ
    ルカルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバ
    モイルオリゴオキシアルキルエステル、 または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R3 および
    6 はそれぞれ独立に−(CH22 −または−CH
    (CH3 )CH2 −を表し、R4 は炭素数が1乃至10
    の範囲のアルキル基、−CONH(CH22 OCOC
    H=CH2 または−CONH(CH22 OCOC(C
    3 )=CH2 を表し、R5 は炭素数1乃至20の範囲
    のアルキレン基、アリレン基、アリーレン基、またはオ
    キシアルキレン基を表し、n、m、kはそれぞれ1以上
    の数を表す。)で表される化合物、 から選ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合
    体及び/または該化合物を共重合成分とする共重合体及
    側鎖のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割
    合の少なくとも一種の電解質を含む複合体からなる高分
    子固体電解質であることを特徴とする電気二重層コンデ
    ンサ。
  18. 【請求項18】 高分子固体電解質の電解質が、アルカ
    リ金属塩、4級アンンモニウム塩、4級ホスホニウム塩
    または遷移金属塩から選ばれた少なくとも一種の化合物
    である請求項16または17に記載の電気二重層コンデ
    ンサ。
  19. 【請求項19】 高分子固体電解質に可塑剤が添加され
    ている請求項16〜18のいずれか1項に記載の電気二
    重層コンデンサ。
  20. 【請求項20】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極
    が、炭素材料と一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物から得ら
    れる重合体及び/または該化合物を共重合成分とする共
    重合体とを含む複合物からなることを特徴とする電気二
    重層コンデンサ。
  21. 【請求項21】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極
    が、炭素材料と一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、から選ばれる少なくとも一種の化合物から得
    られる重合体及び/または該化合物を共重合成分とする
    共重合体とを含む複合物からなることを特徴とする電気
    二重層コンデンサ。
  22. 【請求項22】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極
    が、一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物と炭素材
    料を含有する重合性モノマー混合物を重合することによ
    り製造された分極性電極であることを特徴とする電気二
    重層コンデンサ。
  23. 【請求項23】 イオン伝導性物質を介して分極性電極
    を配置した電気二重層コンデンサにおいて、分極性電極
    が、一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、 または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、 から選ばれる少なくとも一種の化合物と炭素材料を含有
    する重合性モノマー混合物を重合することにより製造さ
    れた分極性電極であることを特徴とする電気二重層コン
    デンサ。
  24. 【請求項24】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖
    のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の
    なくとも一種の電解質を含有する重合性モノマー混合
    物、またはこれに可塑剤が添加された重合性モノマー混
    合物を、電気二重層コンデンサ構成用構造体内に入れ、
    または支持体上に配置し、かかる重合性モノマー混合物
    を重合する工程を有することを特徴とする電気二重層コ
    ンデンサの製造方法。
  25. 【請求項25】 一般式(2) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO(R3 O)n4 (2) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸ω−ア
    ルキルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイ
    ルオキシエチルカルバミド酸ω−アルキルオリゴオキシ
    アルキルエステル、2−メタクリロイルオキシエチルカ
    ルバミド酸2−メタクリロイルオキシエチルカルバモイ
    ルオリゴオキシアルキルエステル、2−アクリロイルオ
    キシエチルカルバミド酸2−アクリロイルオキシエチル
    カルバモイルオリゴオキシアルキルエステル、2−アク
    リロイルオキシエチルカルバミド酸2−メタクリロイル
    オキシエチルカルバモイルオリゴオキシアルキルエステ
    ル、 または一般式(3) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOO{(R6 O)m CONHR5 NHCOO}k (R3 O)n4 (3) (式中の記号は請求項2と同じ意味を表す。)で表され
    る化合物、 から選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖のエーテ
    ル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の少なくとも
    一種の電解質を含有する重合性モノマー混合物、または
    これに可塑剤が添加された重合性モノマー混合物を、電
    気二重層コンデンサ構成用構造体内に入れ、または支持
    体上に配置し、かかる重合性モノマー混合物を重合する
    工程を有することを特徴とする電気二重層コンデンサの
    製造方法。
  26. 【請求項26】 炭素材料と一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中の記号は請求項1と同じ意味を表す。)で表され
    る2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステル
    もしくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸
    エステルから選ばれる少なくとも一種の化合物から得ら
    れる重合体及び/または該化合物を共重合成分とする共
    重合体とを含む複合物からなる分極性電極一対を対向し
    て配置し、対向する電極間に、一般式(1)で表される
    2−アクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステルも
    しくは2−メタクリロイルオキシエチルカルバミド酸エ
    ステルから選ばれる少なくとも一種の化合物及び側鎖の
    エーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の少な
    くとも一種の電解質を含有する重合性モノマー混合物、
    またはこれに可塑剤が添加された重合性モノマー混合物
    を注入し、かかる重合性モノマー混合物を重合する工程
    を有することを特徴とする電気二重層コンデンサの製造
    方法。
  27. 【請求項27】 一般式(1) CH2 =C(R1 )COO(CH22 NHCOOR2 (1) (式中、R1 は水素またはメチル基を表し、R2 はオキ
    シアルキレン基を少なくとも1個以上含む有機鎖を表
    す。該有機鎖は直鎖状、分岐状、環状構造のいずれから
    なるものでもよく、炭素、水素及び酸素以外の元素が1
    個以上含まれていてもよい。)で表される2−アクリロ
    イルオキシエチルカルバミド酸エステルもしくは2−メ
    タクリロイルオキシエチルカルバミド酸エステルから選
    ばれる少なくとも一種の化合物から得られる重合体及び
    /または該化合物を共重合成分とする共重合体及び側鎖
    のエーテル酸素原子2〜100個に対し1個の割合の
    なくとも一種の電解質を含む複合体からなる高分子固体
    電解質。
  28. 【請求項28】 電解質が、アルカリ金属塩、4級アン
    モニウム塩、4級ホスホニウム塩、または遷移金属塩か
    ら選ばれた少なくとも一種の化合物である請求項27に
    記載の高分子固体電解質。
  29. 【請求項29】 可塑剤が添加されている請求項27ま
    たは請求項28記載の高分子固体電解質。
JP14382994A 1993-10-15 1994-06-02 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3161906B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14382994A JP3161906B2 (ja) 1993-11-29 1994-06-02 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
CN94117236A CN1056636C (zh) 1993-10-15 1994-10-14 染料组成物及使用该染料组成物的染色法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32319293 1993-11-29
JP32319393 1993-11-29
JP6006794 1994-03-04
JP5-323193 1994-05-24
JP5-323192 1994-05-24
JP6-60067 1994-05-24
JP6-133839 1994-05-24
JP13383994 1994-05-24
JP14382994A JP3161906B2 (ja) 1993-11-29 1994-06-02 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841134A JPH0841134A (ja) 1996-02-13
JP3161906B2 true JP3161906B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=27523547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14382994A Expired - Lifetime JP3161906B2 (ja) 1993-10-15 1994-06-02 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3161906B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127498A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd シクロカーボネート含有(メタ)アクリレート化合物、ポリマー、コポリマー、フィルム材料、電解質及び固体電解質フィルム
CN108314623A (zh) * 2018-03-29 2018-07-24 渤海大学 一种适用于超级电容器电解液的金刚烷胺类季铵盐的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Polymer,Voi.29(12),p2271−2276(1988)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0841134A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5597661A (en) Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
US5665490A (en) Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
US6190805B1 (en) Polymerizable compound, solid polymer electrolyte using the same and use thereof
US6316563B2 (en) Thermopolymerizable composition and use thereof
US6562513B1 (en) Thermopolymerizable composition for battery use
US6537468B1 (en) Composition for ionically conductive solid polymer, ionically conductive solid polyelectrolyte, binder resin, and secondary battery
JP3575108B2 (ja) 高分子固体電解質、その材料及び用途
JP3129961B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
KR100389713B1 (ko) 고체중합체전해질,이를사용하는전지및고체상전기이중층축전기,및이들의제조방법
JP2002025335A (ja) 重合性化合物及びその用途
JP3557477B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、それらの製造方法、及び高分子固体電解質の材料
JPH107759A (ja) 高分子固体電解質用モノマー化合物及び高分子固体電解質、及びその用途
JP3161906B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
JPH10116513A (ja) 電極複合用高分子固体電解質及びその用途
JPH1036657A (ja) 重合性モノマー及びそれを用いた高分子固体電解質、及びその用途
JP2000067643A (ja) 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途
JPH11147989A (ja) 熱重合性組成物及びその用途
EP0658269B1 (en) Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
JPH1017763A (ja) 高分子固体電解質及びその用途
JP3127190B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
JP3614658B2 (ja) 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途
JP3984359B2 (ja) 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途
JPH10204109A (ja) 活性光線重合性組成物及びその用途
JPH10199328A (ja) 高分子固体電解質及びその製造方法並びにその用途
JPH1092221A (ja) 電解液及びそれを用いた高分子ゲル電解質、及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term