JP3159131B2 - 排気循環装置を備えた排気浄化装置 - Google Patents

排気循環装置を備えた排気浄化装置

Info

Publication number
JP3159131B2
JP3159131B2 JP17844397A JP17844397A JP3159131B2 JP 3159131 B2 JP3159131 B2 JP 3159131B2 JP 17844397 A JP17844397 A JP 17844397A JP 17844397 A JP17844397 A JP 17844397A JP 3159131 B2 JP3159131 B2 JP 3159131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
exhaust gas
branch pipe
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17844397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122450A (ja
Inventor
一哉 木部
雅人 後藤
達司 水野
浩市 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17844397A priority Critical patent/JP3159131B2/ja
Priority to US09/095,763 priority patent/US5987884A/en
Priority to DE69804269T priority patent/DE69804269T2/de
Priority to EP98111244A priority patent/EP0886044B1/en
Publication of JPH1122450A publication Critical patent/JPH1122450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159131B2 publication Critical patent/JP3159131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • F02M26/56Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
    • F02M26/57Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排気循環装置を備え
た排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関から排出される窒素酸化物(以
下、NOX )を浄化するための排気浄化装置が公知であ
る。例えば、特開平6−74022号公報にはNOX
浄化するために、NOX と炭化水素(以下、HC)とを
触媒表面に吸着してNOX およびHCを活性化し、この
活性化したNOX とHCとを反応させることによりNO
X を浄化するNOX 選択還元触媒(以下、NOX 触媒)
と、該NOX 触媒にHCを供給するHC供給弁とを備え
た排気浄化装置が開示されている。
【0003】また、内燃機関において生成されるNOX
量は燃焼時の火炎伝播速度が大きいほど多くなる。ま
た、NOX 生成量は燃焼時の燃焼温度が高いほど多くな
る。一方、不活性ガスは燃焼時の火炎伝播を緩慢にする
ため、燃焼時の火炎伝播速度は吸入空気中の不活性ガス
量が多いほど小さくなる。また、不活性ガスは燃焼時の
熱を吸収するため、燃焼時の燃焼温度は吸入空気中の不
活性ガス量が多いほど低くなる。そこで特開平6−74
022号公報に開示された排気浄化装置では不活性ガス
であるCO2 やH2 Oが含まれている排気ガスを吸入空
気に導入し、燃焼時の火炎伝播速度を小さくすると共に
燃焼時の燃焼温度を低くすることにより、燃焼に伴うN
X の生成を抑制している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記公知の排気浄化装
置では、吸入空気中に導入すべき排気ガスを取り込むた
めの排気通路と、HCを供給する排気通路とを分け、排
気ガスを吸入空気中に導入する際にHCが排気ガスと共
に吸入空気中に混入しないようにしている。しかしなが
ら、HCが供給される排気通路内の排気圧が排気ガスを
取り込むための排気通路の排気圧より高くなることがあ
る。このときにはHCが排気ガスを取り込むための排気
通路内に流入して排気ガスと共に吸入空気中に導入され
てしまう。したがって本発明の目的は浄化用に供給され
たHCが吸入空気中に導入されることを防止する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によれば、順に膨張行程を実行する複数の気筒
を具備し、各気筒に排気枝管を接続し、これら排気枝管
をその下流にて合流せしめ、共通の排気通路に接続し、
還元剤により排気ガス中のNOxを浄化することができ
るNOx触媒を前記排気通路に配置した内燃機関の排気
浄化装置において、前記排気枝管のうち予め定められた
排気枝管に接続された気筒において膨張行程または排気
行程が実行されているときに該予め定められた排気枝管
に還元剤を供給し、該予め定められた排気枝管が接続さ
れた気筒の排気行程の次に排気行程が実行される気筒に
接続された排気枝管のみから排気ガスを吸気系に導入す
る。すなわち還元剤が供給される排気枝管とは別の排気
枝管から吸気系に排気ガスを導入され、この排気循環用
の排気枝管が接続された気筒における排気行程は還元剤
が供給される排気枝管が接続された気筒における排気行
程の次に実行される。
【0006】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施形態
を説明する。図1は本実施形態の内燃機関の排気浄化装
置を示す図である。図1において、1は機関本体、♯
1、♯2、♯3および♯4はそれぞれ機関本体1内に形
成された第一気筒、第二気筒、第三気筒および第四気
筒、2a、2b、2cおよび2dはそれぞれ対応する気
筒♯1〜♯4内に機関燃焼用の燃料と排気ガス浄化用の
燃料とを供給するための第一燃料噴射弁、第二燃料噴射
弁、第三燃料噴射弁および第四燃料噴射弁、3は吸気通
路、4は吸気通路3に接続されたインテークマニホルド
である。インテークマニホルド4には吸入空気量を算出
するために吸入空気圧を検出する吸気圧センサ5が取り
付けられる。また、本実施形態の内燃機関はクランク角
を検出するクランク角センサ6を具備する。なお、各燃
料噴射弁2a〜2dにはこれら燃料噴射弁2a〜2dに
共通の燃料室または蓄圧室(図示せず)から燃料が供給
される。燃料室内には予め定められた圧力に加圧された
燃料が一時的に蓄積される。また、本実施形態では第一
気筒♯1、第三気筒♯3、第四気筒♯4、第一気筒♯1
の順で点火される。なお、本実施形態において吸気系と
は吸気通路またはインテークマニホルドである。
【0007】第一気筒♯1、第二気筒♯2、第三気筒♯
3および第四気筒♯4にはそれぞれ対応して第一排気枝
管7a、第二排気枝管7b、第三排気枝管7cおよび第
四排気枝管7dが接続される。第一排気枝管7aと第二
排気枝管7bと第四排気枝管7dとは機関本体1の下流
側の上流側合流部8において合流せしめられ、集合管9
に接続される。集合管9と第三排気枝管7cとは上流側
合流部8のさらに下流側の下流側合流部10において合
流せしめられる。なお、本明細書において『上流』およ
び『下流』とは排気ガスの流れに沿った方向について用
いる用語である。
【0008】本実施形態の内燃機関は吸入される空気量
を増大するために吸入空気を過給する過給機11を具備
する。過給機11はインテークマニホルド4の上流側の
吸気通路3に配置された吸気側タービンホイール11a
と、下流側合流部10の下流側の排気通路20内に配置
された排気側タービンホイール11bとを具備する。各
気筒♯1〜♯4から排出された排気ガスが合流する位置
に排気側タービンホイール11bが配置されているた
め、過給機の過給効果を最大限に維持することができ
る。
【0009】吸気側タービンホイール11aと排気側タ
ービンホイール11bとは一つのシャフト11cにより
互いに連結される。排気側タービンホイール11bはこ
の排気側タービンホイール11bの回転面と平行な方向
から排気ガスを受けて回転せしめられ、この回転面に対
して垂直な方向へ向けて排気ガスを排出する。一方、吸
気側タービンホイール11aは排気側タービンホイール
11bの回転に伴い回転せしめられ、この吸気側タービ
ンホイール11aの回転面に対して垂直な方向から空気
を引き込み、上記回転面と平行な方向へ向けて吸入空気
を送りだす。
【0010】排気側タービンホイール11bの下流側の
排気通路20には内燃機関から排出される窒素酸化物
(以下、NOX )を浄化するための排気浄化触媒12が
配置される。本実施形態の排気浄化触媒12は、NOX
と炭化水素(以下、HC)とを触媒表面に吸着してNO
X およびHCを活性化し、この活性化したNOX とHC
とを反応させることによりNOX を浄化するNOX 選択
還元触媒(以下、NOX触媒)である。NOX 触媒12
は予め定められた触媒温度範囲においてNOX 浄化作用
を行う。NOX 触媒12の上流端部分には該上流端部分
の温度を検出する上流側温度センサ13が配置され、N
X 触媒12の下流端部分には該下流側部分の温度を検
出する下流側温度センサ14が配置される。
【0011】第四排気枝管7dには排気ガスを吸入空気
中に導入するための排気循環管15が接続される。排気
循環管15の他端はインテークマニホルド4に接続され
る。排気循環管15には吸入空気中への排気ガスの導入
の有無を制御するための排気循環弁16が配置される。
排気循環弁16は三方弁17を介して吸引ポンプ18お
よび大気に連通される。排気循環弁16は機関運転状態
に応じて開閉制御される。三方弁17により排気循環弁
16と大気とが連通せしめられると排気循環弁16内に
大気圧がかかり排気循環弁16は閉弁せしめられる。一
方、三方弁17により排気循環弁16と吸引ポンプ18
とが連通せしめられると排気循環弁16内に負圧がかか
り排気循環弁16が開弁せしめられる。これにより排気
ガスが吸入空気中に導入される。内燃機関において生成
されるNOX 量は燃焼時の火炎伝播速度が大きいほど多
くなる。また、NOX 生成量は燃焼時の燃焼温度が高い
ほど多くなる。一方、不活性ガスは燃焼時の火炎伝播を
緩慢にするため、燃焼時の火炎伝播速度は吸入空気中の
不活性ガス量が多いほど小さくなる。また、不活性ガス
は燃焼時の熱を吸収するため、燃焼時の燃焼温度は吸入
空気中の不活性ガス量が多いほど低くなる。したがって
不活性ガスであるCO2 やH2 Oが含まれている排気ガ
スが吸入空気に導入されると、燃焼時の火炎伝播速度が
小さくなり且つ燃焼時の燃焼温度が低く抑制されるた
め、燃焼に伴うNOX の生成が抑制される。
【0012】図1において制御装置(ECU)40はデ
ジタルコンピュータからなり、双方向性バス41を介し
て相互に接続されたCPU(マイクロプロセッサ)4
2、ROM(リードオンメモリ)43、RAM(ランダ
ムアクセスメモリ)44、B−RAM(バックアップラ
ンダムアクセスメモリ)45、入力ポート46、出力ポ
ート47およびクロック発生器48を具備する。吸気圧
センサ5、上流側温度センサ13および下流側温度セン
サ14の出力電圧はそれぞれ対応するAD変換器49を
介して入力ポート46に入力される。また、クランク角
センサ6の出力電圧は直接入力ポート46に入力され
る。一方、出力ポート47はそれぞれ対応する駆動回路
50を介して各燃料噴射弁2a〜2dおよび三方弁17
に接続される。
【0013】図2は本実施形態の機関本体1を示す図で
ある。図2において、21はシリンダ22内に配置され
たピストン、23はインテークマニホルド4に接続され
た吸気ポート、24は吸気ポート23内に配置された吸
気弁、25は排気枝管7a〜7dに接続された排気ポー
ト、26は排気ポート25内に配置された排気弁であ
る。なお、2a〜2dは図1の第一から第四燃料噴射
弁、40は図1の制御装置(ECU)である。
【0014】次に本実施形態の作動を説明する。本実施
形態では、第三気筒♯3の圧縮行程において第三気筒♯
3内に供給される燃焼用HCとは別個に、第三気筒♯3
の膨張行程または排気行程中に第三気筒♯3において排
気ガス浄化用のHC(以下、浄化用HC)を噴射する。
本実施形態では図4(a)に示すように第一気筒♯1、
第三気筒♯3、第四気筒♯4、第二気筒♯2の順で排気
行程が行われる。すなわち本実施形態では排気循環管1
5が接続された第四排気枝管7dに対応する第四気筒♯
4の排気行程の直前に排気行程が行われる第三気筒♯3
の膨張行程または排気行程において浄化用のHCを第三
気筒♯3に供給する。
【0015】各気筒♯1〜♯4の排気行程において排気
弁26はクランク角180°より大きい角度にわたり開
弁せしめられる。したがって各気筒♯1〜♯4における
排気圧は図4(b)に示すようになる。すなわち第三気
筒♯3の排気行程が終了するまえに第四気筒♯4の排気
行程が開始される。このため、図4(c)に示したよう
に第三気筒♯3の膨張行程または排気行程において第三
燃料噴射弁2cから供給された浄化用HCが下流側合流
部10に到達せしめられたとき、第四排気枝管7dおよ
び集合管9内の圧力は増大せしめられている。すなわち
本実施形態では、排気循環管が接続された排気枝管内の
圧力が増大せしめられている間に他の気筒において供給
された浄化用HCが上記排気循環管が接続された排気枝
管との合流部に到達するタイミングで浄化用HCを供給
する。
【0016】したがって第四排気枝管7d内の排気ガス
が機関運転状態に応じて排気循環管15を介して吸入空
気中に導入されているときに第三排気枝管7c内の浄化
用HCが集合管9、第四排気枝管7dおよび排気循環管
15を介して吸入空気中に導入されることが防止され
る。このため第三排気枝管7c内の浄化用HCは確実に
NOX 触媒12に到達せしめられる。排気ガス中のNO
X は供給された浄化用HCの還元作用によりNOX 触媒
12において浄化される。また、第三排気枝管7cから
集合管9へ排気ガスが流れることが防止されるため、第
一気筒♯1、第二気筒♯2および第四気筒♯4からの排
気ガス排出性能が高く維持される。
【0017】また、上述したように第三排気枝管7cは
上流側合流部8より下流側の下流側合流部10において
集合管9、そして第四排気枝管7dと合流せしめられ
る。したがって第三排気枝管7c、集合管9および第四
排気枝管7dを介した第三気筒♯3から排気循環管15
の開口27までの距離は、第一排気枝管7aおよび第四
排気枝管7dを介した第一気筒♯1から排気循環管15
の開口27までの距離、或いは第二排気枝管7aおよび
第四排気枝管7dを介した第二気筒♯2から排気循環管
15の開口27までの距離より長い。このため、仮に第
一気筒♯1または第二気筒♯2において浄化用HCが供
給されたと仮定した場合、第三気筒♯3において供給さ
れた浄化用HCは第一気筒♯1または第二気筒♯2にお
いて供給された浄化用HCに比べて排気循環管15の開
口27に到達しずらい。
【0018】また、第三排気枝管7cと集合管9とが下
流側合流部10において互いに平行に集合せしめられて
いるため、第三排気枝管7cから集合管9へ排気ガスが
流れることが防止され、第一気筒♯1、第二気筒♯2お
よび第四気筒♯4からの排気ガス排出性能が高く維持さ
れる。なお、第三燃料噴射弁2cから供給する浄化用H
C量は吸気圧センサ5およびクランク角センサ6の出力
から推定したNOX 量と上流側温度センサ13および下
流側温度センサ14の出力から推定したNOX 触媒温度
とに基づいて算出される。
【0019】次に図3のフローチャートを参照して本実
施形態の浄化用HC供給制御を詳細に説明する。ステッ
プS110において第三燃料噴射弁2cから供給すべき
浄化用HC供給量を算出する。浄化用HC供給量は上述
したように吸気圧センサ5、クランク角センサ6、上流
側温度センサ13および下流側温度センサ14の出力に
基づいて算出される。
【0020】次にステップS112に進んで現在のクラ
ンク角Aが予め定められた角度A3である(A=A3)
か否かが判別される。なお、予め定められた角度A3は
第三気筒♯3の膨張行程または排気行程における角度で
あって浄化用HCを第三燃料噴射弁2cから第三気筒♯
3内に噴射すべきときの角度である。ステップS112
においてA=A3であると判別されると、ステップS1
14に進んで第三燃料噴射弁2cを作動し、ステップS
110において算出された量の浄化用HCを第三気筒♯
3に供給し、処理を終了する。一方、ステップS112
においてA=A3ではないと判別されると、処理を終了
する。
【0021】なお、本実施形態の第三排気枝管は還元剤
が供給される排気枝管に、本実施形態の集合管は残りの
排気枝管に、本実施形態の浄化用HCは還元剤に、本実
施形態の排気循環管は排気循環装置に、本実施形態の燃
料噴射弁は還元剤供給手段に相当する。また、還元剤供
給手段として第三排気枝管に取り付けられた浄化用HC
供給弁を用いてもよい。また、浄化用HCが下流側合流
部に到達したときの集合管内の圧力をさらに増大するた
めに、下流側合流部における集合管の開口を小さくする
こともできる。
【0022】また、本実施形態では排気循環弁16の開
閉の有無に係わらず、第三気筒♯3においてのみ浄化用
HCを供給したが、排気循環弁16が開弁しているとき
には排気循環管15が接続された第四気筒♯4の排気行
程に続いて排気行程が行われる気筒、本実施形態では第
三気筒♯3を選択して浄化用HCを供給し、排気循環弁
16が閉弁しているときには第一〜第四気筒♯1〜♯4
において浄化用HCを供給してもよい。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、還元剤が供給される排
気枝管とは別の排気枝管から吸気系に排気ガスを導入
し、この排気循環用の排気枝管が接続された気筒におけ
る排気行程は還元剤が供給される排気枝管が接続された
気筒における排気行程の次に実行される。このため還元
剤が排気枝管の合流地点に達した直後には排気循環用の
排気枝管から排気ガスが流出する。したがって還元剤を
含んだ排気ガスがこの排気循環用の排気枝管に流入する
ことはない。このため還元剤が吸気系に流入してしまう
ことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の内燃機関の排気浄化装置を示す図
である。
【図2】本実施形態の内燃機関の機関本体の断面図であ
る。
【図3】本実施形態の浄化用HC供給制御を示すフロー
チャートである。
【図4】本実施形態の作動を説明するための図である。
【符号の説明】
1…機関本体 7a…第一排気枝管 7b…第二排気枝管 7c…第三排気枝管 7d…第四排気枝管 9…集合管 11…過給機 11a…吸気側タービンホイール 11b…排気側タービンホイール 12…NOX 触媒 15…排気循環管 16…排気循環弁 17…三方弁 20…排気通路
フロントページの続き (72)発明者 秋田 浩市 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−74022(JP,A) 特開 平8−121149(JP,A) 特開 平9−112251(JP,A) 特開 平6−117228(JP,A) 特開 平8−200045(JP,A) 実開 昭59−62219(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/08 - 3/38 F01N 9/00 - 11/00 F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 45/00 F02M 25/07

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順に膨張行程を実行する複数の気筒を具
    備し、各気筒に排気枝管を接続し、これら排気枝管をそ
    の下流にて合流せしめ、共通の排気通路に接続し、還元
    剤により排気ガス中のNOxを浄化することができるN
    Ox触媒を前記排気通路に配置した内燃機関の排気浄化
    装置において、前記排気枝管のうち予め定められた排気
    枝管に接続された気筒において膨張行程または排気行程
    が実行されているときに該予め定められた排気枝管に還
    元剤を供給し、該予め定められた排気枝管が接続された
    気筒の排気行程の次に排気行程が実行される気筒に接続
    された排気枝管のみから排気ガスを吸気系に導入するよ
    うにしたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP17844397A 1997-06-19 1997-07-03 排気循環装置を備えた排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3159131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17844397A JP3159131B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 排気循環装置を備えた排気浄化装置
US09/095,763 US5987884A (en) 1997-06-19 1998-06-11 Exhaust gas purification device
DE69804269T DE69804269T2 (de) 1997-06-19 1998-06-18 Abgasreinigungsvorrichtung
EP98111244A EP0886044B1 (en) 1997-06-19 1998-06-18 An exhaust gas purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17844397A JP3159131B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 排気循環装置を備えた排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122450A JPH1122450A (ja) 1999-01-26
JP3159131B2 true JP3159131B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16048620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17844397A Expired - Fee Related JP3159131B2 (ja) 1997-06-19 1997-07-03 排気循環装置を備えた排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159131B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122450A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2235016C (en) Method and device for purifying exhaust gas of engine
US6345496B1 (en) Method and device for purifying exhaust gas of an engine
JP3175491B2 (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
US5987884A (en) Exhaust gas purification device
EP0957254A2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JPH10299463A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000186536A (ja) ハイブリッド車輌の排気浄化装置
JP2007239493A (ja) 過給機付き内燃機関
JP3826515B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3159131B2 (ja) 排気循環装置を備えた排気浄化装置
JP3799770B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2002188434A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002021539A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002317670A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004076682A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001514719A (ja) 触媒コンバーター排気システムでの排気を低減させるための装置および方法
JPH1113552A (ja) 過給機と排気循環装置とを備えた内燃機関の排気浄化装置
JP3736415B2 (ja) 燃焼装置付き内燃機関の制御装置
JP3287273B2 (ja) 排気循環装置を備えた排気浄化装置
JP2001263076A (ja) 過給機付エンジンにおける減圧装置
JP3829438B2 (ja) 触媒を備えた内燃機関の噴射制御装置
JP3924861B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気浄化装置
KR20000020351A (ko) 자동차용 내연기관의 휴지 시스템
WO2023007530A1 (ja) 内燃機関の触媒暖機制御方法および装置
JP3292117B2 (ja) 内燃機関の噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees