JP3157012B2 - 半導体素子の配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の配線形成方法

Info

Publication number
JP3157012B2
JP3157012B2 JP17192891A JP17192891A JP3157012B2 JP 3157012 B2 JP3157012 B2 JP 3157012B2 JP 17192891 A JP17192891 A JP 17192891A JP 17192891 A JP17192891 A JP 17192891A JP 3157012 B2 JP3157012 B2 JP 3157012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
substrate
antireflection
point conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17192891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05102153A (ja
Inventor
泰行 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17192891A priority Critical patent/JP3157012B2/ja
Publication of JPH05102153A publication Critical patent/JPH05102153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157012B2 publication Critical patent/JP3157012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体素子における
配線形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子において配線は従来、図2に
示すように形成されている。まずIC基板1に素子分離
のための絶縁膜2(例えばSiO2 膜)と拡散層3を形
成した後、層間絶縁膜4(例えばBPSG膜)をCVD
法にて形成する。その後コンタクト孔5を層間絶縁膜4
に形成した後、配線となるAl−Si系合金膜6をスパ
ッタ法で形成し、配線パターンにホトリソ・エッチング
でパターニングすることにより配線を完成させる。
【0003】しかしながら、Al−Si系合金膜6単層
で配線を形成した場合は、コンタクト孔5底部のSiと
Al−Si系合金界面においてAl−Si系合金膜6中
に含まれるSiが固相エピタキシャル成長を起し、コン
タクト部における抵抗増大を起す問題点がある。また、
Al−Si系合金膜6の反射率が高いため、ホソリソ工
程において、ノッチが発生し、安定してパターニングが
できない問題点がある。
【0004】そこで、これらの問題点を解決するため、
バリアメタル/Al−Si系合金/反射防止膜の3層で
配線を形成する技術が開発されている。その例を図3に
示す。この場合は、IC基板11上に先程と同様に素子
分離絶縁膜12と拡散層13を形成した後、層間絶縁膜
14を形成し、この層間絶縁膜14にコンタクト孔15
を形成する。そしてスパッタ法によりバリアメタルとし
て高融点導電膜16を形成し、その上にAl−Si系合
金膜17をスパッタ法で形成し、さらにその上に反射防
止膜として高融点導電膜18をスパッタ法で形成する。
その後、これら3層をホトリソ・エッチングによりパタ
ーニングして配線を完成させる。この配線形成法によれ
ば、コンタクトの抵抗増大を抑え、かつ安定したパター
ニングができ、良好な特性を持つ半導体素子が得られる
ようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
3の配線形成法では、高融点導電膜16,18をスパッ
タ法で形成する際、形成方法によっては、膜応力が大き
く変わってしまい、基板の反りが生じる。ホトリソ工程
では、基板上にレジストを塗布した後、露光機で露光す
る場合、基板を固定し焦点深度などの露光調整を行う
が、基板が反っていると、基板面内で一様な露光調整が
行えないこと、さらには基板の固定が不十分なため露光
パターンのずれが生じるという問題点が発生する。
【0006】この発明は上記の点に鑑みなされたもの
で、半導体基板上に高融点導電膜/配線膜/反射防止膜
の3層構造で配線を形成する場合に、基板の反りを防止
し、その結果ホトリソ工程を正確にして、高精度の配線
形成を可能にする半導体素子の配線形成方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、半導体基板
上に高融点導電膜/配線膜/反射防止膜の3層構造で配
線を形成する場合に、配線膜が持つ引っ張り応力に対し
て、高融点導電膜および反射防止膜のうち少なくとも反
射防止膜の生成条件および膜厚を制御することにより圧
縮応力を制御し、最終的に基板の反りがなくなるように
したものである。
【0008】
【作用】高融点導電膜および反射防止膜のうち少なくと
も反射防止膜の生成条件および膜厚を制御して、配線膜
が持つ引っ張り応力に対して圧縮応力を制御すれば、両
応力による互いに反対方向の基板の反りが相殺されて、
該基板の反りがなくなる。
【0009】
【実施例】以下この発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1はこの発明の一実施例を示す工程断面図で
ある。まず図1(a)に示すように、IC基板21上に
絶縁膜22(例えばBPSG膜)を6000Å形成した
後、3層構造配線のバリアメタル層としてTiN膜23
をリアクティブスパッタ法にて1000Å形成する。こ
の時、スパッタ条件は、圧力オールN2 の6mtorr,パ
ワー5.0kW,無加熱とする。この時点で基板21は
TiNの圧縮応力により、該基板21側を凹部として最
大23μm 反る。その後、TiN膜23上に、3層構造
配線の中間層(配線膜)として図1(b)に示すように
Al−Si系合金膜24を5000Åスパッタ法にて形
成する。このとき基板21はAlの引っ張り応力によっ
て逆の方向(基板21側を凸部とする方向)へ平均9.
6μm 反る。その後、Al−Si系合金膜24上に、3
層構造配線の反射防止膜層として図1(c)に示すよう
にTiN膜25を上記と同条件にてリアクティブスパッ
タ法にて500Å形成する。すると、この時のTiNの
圧縮応力により基板21は、該基板21側を凸とする平
均9.6μm の前記の反りが戻り、基板21の反りは0
μm となる。その後、TiN膜25、Al−Si系合金
膜24およびTiN膜23の3層を通常のホトリソ・エ
ッチング法で配線パターンにパターニングすることによ
り、3層構造の配線を完成させる。この時のホトリソ工
程時、基板21が平坦であるから該工程が正確に行わ
れ、高精度の配線形成が可能となる。
【0010】なお、高融点導電膜に前記のようにリアク
ティブスパッタ法のTiN膜を使用した場合、その生成
条件および膜厚を次の範囲とすることにより、どのよう
な場合においても基板の反りを除去できた。 N2 /Ar比はバリアメタル層、反射防止膜層共に3
0%〜100%。 スパッタ圧力はバリアメタル層、反射防止膜層共に3
mtorr〜16mtorr。 スパッタパワーはバリアメタル層、反射防止膜層共に
2kW〜5kW。 スパッタ温度はバリアメタル層が無加熱〜350℃、
反射防止膜層が無加熱〜250℃。 膜厚はバリアメタル層が500〜1000Å、反射防
止膜層が200〜1000Å。
【0011】また、上記は高融点導電膜としてTiN膜
を使用した場合であるが、高融点導電膜としては、他に
100%高融点金属あるいはその合金、あるいはTiN
以外の高融点金属のナイトライドまたはシリサイドある
いはカーバイドを使用できる。具体的には、TiW,W
Si,Wなどである。それらの場合にも、Al−Si系
合金膜が持つ引っ張り応力に対して、高融点導電膜の生
成条件および膜厚を制御して、高融点導電膜による圧縮
応力を制御することにより、基板の反りを除去できる。
さらに、上記実施例ではAl−Si系合金膜を使用した
が、これに限定するものではなく、引っ張り応力を有す
る配線膜であれば、本発明の実施によって、基板の反り
をなくすことができる。また、バリアメタルとしての高
融点導電膜と、Al−Si系合金膜等の配線膜は従来と
同様の工程で形成し、その過程で発生した引っ張り応力
による基板の反りを、高融点導電膜等からなる反射防止
膜の生成条件および膜厚を制御することにより圧縮応力
を制御し、解消することも可能である。
【0012】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明に
よれば、半導体基板上に高融点導電膜/配線膜/反射防
止膜の3層構造で配線を形成する場合に、配線膜が持つ
引っ張り応力に対して、高融点導電膜および反射防止膜
のうち少なくとも反射防止膜の生成条件および膜厚を制
御して圧縮応力を制御することにより、基板の反りをな
くすことができる。その結果、ホトリソ工程を正確にし
て、高精度に配線を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の半導体素子の配線形成方法の一実施
例を示す工程断面図である。
【図2】従来の配線形成法を示す断面図である。
【図3】従来の改良された配線形成法を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
21 IC基板 23 TiN膜 24 Al−Si系合金膜 25 TiN膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/768 H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 29/40 - 29/43 H01L 29/47 H01L 29/872

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に高融点導電膜,引っ張り
    応力を有する配線膜,反射防止膜を順次形成し3層構造
    の配線を形成する場合に、 前記配線膜が持つ引っ張り応力に対して、前記高融点導
    電膜と前記反射防止膜のうち少なくとも前記反射防止膜
    の生成条件および膜厚を制御することにより圧縮応力を
    制御し、最終的に基板の反りがなくなるようにしたこと
    を特徴とする半導体素子の配線形方法。
JP17192891A 1991-06-18 1991-06-18 半導体素子の配線形成方法 Expired - Fee Related JP3157012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17192891A JP3157012B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体素子の配線形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17192891A JP3157012B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体素子の配線形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102153A JPH05102153A (ja) 1993-04-23
JP3157012B2 true JP3157012B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15932440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17192891A Expired - Fee Related JP3157012B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 半導体素子の配線形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157012B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500312A (en) * 1994-10-11 1996-03-19 At&T Corp. Masks with low stress multilayer films and a process for controlling the stress of multilayer films
US6184157B1 (en) * 1998-06-01 2001-02-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Stress-loaded film and method for same
JP2006041182A (ja) 2004-07-27 2006-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、及びその製造方法
JP5096675B2 (ja) * 2005-12-15 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7982286B2 (en) * 2006-06-29 2011-07-19 Agere Systems Inc. Method to improve metal defects in semiconductor device fabrication
FR2958754B1 (fr) * 2010-04-12 2012-10-26 Centre Nat Rech Scient Capteur a fil chaud de taille sublimillimetrique et procede de realisation associe.
JP2012038885A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
CN111584580B (zh) * 2020-05-15 2022-09-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性显示面板的制备方法及柔性显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05102153A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270255A (en) Metallization process for good metal step coverage while maintaining useful alignment mark
JP3157012B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH069200B2 (ja) 金属配線の形成方法
JPH0629405A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0551174B2 (ja)
JP2560626B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645313A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01266746A (ja) 半導体装置
JP2663833B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JPH0114709B2 (ja)
JP3340578B2 (ja) 半導体装置の多層配線及びその製造方法
KR930011541B1 (ko) 반도체 장치의 평탄화 방법
JP2671369B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590203A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167251B1 (ko) 반도체 소자의 배선구조 및 그 제조방법
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936231A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPS6134956A (ja) 配線層の形成方法
JPH04340255A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11214513A (ja) 集積回路の配線構造と配線形成法
JPH0513599A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH01278043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0244143B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees