JP3143703B2 - 袋 - Google Patents

Info

Publication number
JP3143703B2
JP3143703B2 JP08136568A JP13656896A JP3143703B2 JP 3143703 B2 JP3143703 B2 JP 3143703B2 JP 08136568 A JP08136568 A JP 08136568A JP 13656896 A JP13656896 A JP 13656896A JP 3143703 B2 JP3143703 B2 JP 3143703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
lid
state
injection
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08136568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09315445A (ja
Inventor
俊夫 中村
Original Assignee
ワールド・ウォーター・バッグ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワールド・ウォーター・バッグ株式会社 filed Critical ワールド・ウォーター・バッグ株式会社
Priority to JP08136568A priority Critical patent/JP3143703B2/ja
Priority to PCT/JP1996/002956 priority patent/WO1997013699A1/ja
Priority to AU72282/96A priority patent/AU7228296A/en
Priority to US08/872,523 priority patent/US5863131A/en
Publication of JPH09315445A publication Critical patent/JPH09315445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143703B2 publication Critical patent/JP3143703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は袋に関し、特に、
液体、粉体、粒体、ゲル状物、練状物の収納及び/又は
搬送に好適な袋に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】この発明
者は、先に、飲料水を保存するなどの目的で、表裏2枚
のプラスチックシートよりなり、全周が2箇所を残して
密封され、この2箇所にそれぞれ扁平筒状体よりなる注
入口と排出口とを取付けたものを種々発明した。
【0003】しかし、前記のような袋においては、注入
口と排出口とから内容物である液体などの漏出を完全か
つ簡易に防止することが困難であった。この発明は、こ
のような不具合を解消し得た袋を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の請求項1
の袋は、表裏2枚のシートよりなり全周が一箇所を残し
て密封されてなる袋本体と、一端側が前記一箇所に接続
され他端側が袋本体の外方に延出した扁平筒状の注入排
出口と、前記注入排出口における前記袋本体近傍の基部
の前面側または背面側に配したポケット部であって前記
注入排出口をその軸方向に折り畳んで収納が可能なポケ
ット部と、前記ポケット部を覆う蓋と、この蓋を前記ポ
ケット部を覆った状態で止停できる手段と、前記蓋に設
けた前記注入排出口を絞り込んだ状態で保持できる手段
と、からなるものである。
【0005】この発明においては、袋の全周は注入排出
口を取付けた1箇所のみにおいて開口し、その他の箇所
では閉塞されている。したがって、その他の箇所におい
て内容物である液体等の漏出がない。また、内容物が通
過する唯一の箇所である単一の注入排出口は、その軸方
向に折畳むものであり、注入排出口における軸方向の液
体の流れ、特に袋本体内部の液体が外部に漏出すること
を確実に防止し得る。しかも、このように液体の漏出を
確実に防止し得る折畳み状態において、ポケット内部に
挿入できるので、前記折畳み状態を確実に保持でき、ひ
いては、内容物である液体の外部への漏出をいっそう確
実に防止できる。
【0006】また、前記ポケット部を覆う蓋と、この蓋
を前記ポケット部を覆った状態で止停できる手段とを有
するので、折畳まれた注入排出口がポケット部から外部
に飛び出して、折畳みが展開され、内容物たる液体等が
外部に漏れ出すことを確実に防ぐことができる。
【0007】さらに、前記蓋は前記注入排出口を絞り込
んだ状態で保持できる手段を有するので、このように注
入排出口を絞り込んだ状態で保持することにより、袋内
部の液体等を少しずつ出す(所謂細出し)ことができ
る。また、この絞り込みの程度を大きくすることによ
り、袋内の液体等の排出を一時的に止めることもでき
る。
【0008】本発明の請求項の袋は、請求項に記載
の袋において、前記保持手段は前記蓋の両側部に設けた
一対の係合手段であって、前記蓋が前記注入排出口を巻
回しこれを絞り込んだ状態で、前記一対の係合手段の係
合によりこの絞り込み状態を保持できるようになしたも
のである。
【0009】本発明の請求項の袋は、請求項に記載
の袋において、前記保持手段は前記蓋に設けた挿通口で
あって、前記注入排出口を絞り込んだ状態でこの挿通口
に通すことにより、この絞り込み状態を保持できるよう
になしたものである。
【0010】このように請求項またはの袋において
は、簡単な手段により、注入排出口を絞り込んだ状態で
保持することができるので、袋内部の液体等を細出しし
たり、あるいは排出の途中で一時的に止めることも可能
である。
【0011】なお、本発明の請求項における止停手段
と請求項2における係合手段としては、後述の実施例に
記載したような面ファスナーに限られず、互いに結び合
せるための一対の紐状の部材、スナップ、係合突部と凹
部等の適宜のものを採用できる。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、図1〜図6によりこの発明
の構成の一部につきその具体例を説明する。すなわち、
この発明はポケット部を覆う蓋に注入排出口を絞り込ん
だ状態で保持 できる手段を設けたことを一つの特徴とす
るものであるところ、図1〜6はこのような構成を示し
ていないが、この発明の前提となる構成の具体例は示し
ているので、以下に説明する。
【0013】10はこの発明の袋であり、これは袋本体
12と、単一の注入排出口14とから形成されている。
【0014】袋本体12は、プラスチックフィルム等よ
りなる表裏2枚のシート15,16をその四周において
溶着している。すなわち、いずれも線状の、上部溶着部
18、左側溶着部20、右側溶着部22、底部溶着2
4,26である。なお、袋本体12は、上部溶着部18
より下の箇所をいうものとする。そして、この上部溶着
部18においては、表裏シート15,16が溶着されて
いるが、上部溶着部18の延長線上であっても、図1に
おける中央部よりやや左の箇所28においては、表裏シ
ート15,16は溶着されていない。
【0015】注入排出口14は同じくプラスチックフィ
ルムよりなる扁平筒状体であり、内容物の注入と排出と
の双方を行う。その下端30は、前記の上部溶着部18
したがってまた箇所28よりやや下方に位置している。
この筒状扁平体を構成する表裏シート32,34は両側
部35,35において相互に溶着されている。そして、
この筒状扁平体は袋本体12に対して次のように取付け
られる。すなわち、箇所28において、注入排出口の図
1における手前側のシート32は、袋本体12を構成す
る手前側のシート15と溶着され、注入排出口を構成す
る背面側のシート34は、袋本体12を構成する背面側
のシート16に溶着されている。このようにして、注入
排出口14が袋本体12に溶着固定されるとともに、注
入排出口14の下端に相当する箇所28のみにおいて、
袋本体12は外部と連通しており、袋本体12はその余
の箇所においては全て閉塞している。
【0016】上部の溶着部18より上方に表裏シート1
5,16は伸びて延長部19を形成している。この延長
部の上端34と左右両側部36,38とにおいて、表裏
シート15,16が溶着されている。但し、上端の溶着
部34においては、図における左側の箇所40において
表裏シート15,16は溶着されていない。この箇所4
0は、前記の上部溶着部18における箇所28と軸方向
に一致した位置にある。そして、この箇所40を扁平筒
状体の注入排出口14が通過している。この実施例にお
いては、前記箇所40において表裏シーと15,16と
注入排出口14とは溶着されていない。39は延長部に
設けた手提用の孔であり、これに指を挿通して袋を手で
提げる。
【0017】前面側のシート15と注入排出口14との
間の空間部は、後述する折畳まれた状態の注入排出口を
収容するポケット部42である。背面側のシート16の
前記箇所40においては、このポケット部42を閉じる
蓋44が溶着されている。
【0018】図1に示す状態において液体等を袋体12
の内部に注入した後、注入排出口14をその軸方向に折
畳んで、ポケット部42の内部に収納する。そして、蓋
44をポケット部42の上を覆い、その自由端46を注
入排出口14の折畳み体47と袋本体12を構成する前
面側のシート15との間に挟み込んで保持する(図
6)。このようにしたので、折畳み体47の折畳み状態
が保持される。したがって、袋内部に収納された液体等
が外部へ漏出しようとしても、このように折曲状態が保
持された注入排出口14を通過することができない。な
お、図6においては、簡単のため、注入排出口14を構
成する表裏シート32,34はそれぞれ1本の線で表わ
し、肉厚は表していない。また、折畳み体47は角部を
円弧状に表しているが、実際には、折線状に屈曲してお
り、屈曲部の角部により水などの通過を阻止することが
できる。
【0019】なお、図2により袋本体12の底部50に
ついて説明する。この底部50はガゼット状に折畳まれ
ている。すなわち、表裏シート15,16は、底部50
において、その対向面側に折返されている。折返し片1
5a,16aは頂部51において連続している。このよ
うにして、表裏2枚の折重ね部52,54が形成され
る。いずれの折重ね部52,54にも斜め方向の溶着部
56,58が形成されており、容器内の液体がこの溶着
部56,58より底部の隅角部53の側に到達しないよ
うに構成されている。このような底部構造を有している
ので、内部に水等を収納した場合には、底部50が広が
り、図3の斜視図に示すようになる。
【0020】図7は図1〜6に示すこの発明の前提とな
る構成の具体例の変更例を示しており、この場合には、
ポケットのための蓋46は、表シート15の前面側に位
置するように構成され、蓋46と表シート15との間に
は面ファスナーの雌雄両部材60が存在して、両者の係
合により、ポケット部42を蓋44により閉塞した状態
が保持される。
【0021】図7においては、袋本体12の上縁を画す
る上部溶着部18の上に、これとほぼ同幅の延長部19
が形成されており、外観上は、あたかも、上端34が袋
本体の上端のように見える。これに代えて、図8に示
うに、袋本体12を画する上部溶着部18よりポケッ
ト部40のみが両方に突出し、ここに注入排出口14を
折畳んで収納するようにしてもよい。袋本体12に対す
る注入排出口14の取付方は図1の場合と同じである。
【0022】前記の例では、袋本体が表裏2枚のシート
でできた偏平なものであって底部にマチを有するものを
示したが、底部のマチを有さないもの、逆に、袋本体の
側部にもマチを有するものもこの発明の範囲内である。
【0023】請求項における止定手段は、図1の場
は、注入排出口の折畳み体47と袋本体の前面側シート
15とによる挾着構造であり、図7の場合は、面ファス
ナー60である。止定構造としては別体の粘着テープ、
クリップなど任意のものを採用できる。
【0024】図9〜図12はこの発明の実施例を示す。
【0025】この実施例は図1と多くの点において共通
し、蓋44の構造においてのみ相違する。
【0026】蓋44は図1の場合に比べて、少し長く上
方に延びている。そして、蓋44の両側は互いに相対向
する半円形状に切除62,62されている。これによ
り、蓋44の上端部に水平方向に延びる細幅部63が形
成される。細幅部63の左側部分64は図に示すように
折り返された状態で成形されている。この折返された部
分64には面ファスナーの雄部材65が取付けられてい
る。また、細幅部63の右側部分66には面ファスナー
の雌部材67が取付けられている。袋本体12の延長部
19の上端34から蓋44の上端までの距離は、前記上
端34と袋本体12の上部溶着部18との間の距離とほ
ぼ相当する。そして、上部溶着部と水平方向に同一直線
上に並ぶ箇所28の上面には、図において左側に面ファ
スナーの雌部材68が、また右側には雄部材69がそれ
ぞれ取付けられている。
【0027】このようにして、蓋44をその基部におい
て折り返して袋本体12の上に重ね合わせた際に、蓋4
4の上端に位置する面ファスナーの雄部材65と雌部材
67とは、それぞれ箇所28に位置する面ファスナーの
雌部材68と雄部材69とに重ね合わせられ、これら雌
雄部材の係合により、ポケット42は蓋44により閉塞
された状態で保持される。すなわち、この実施例におい
ては、面ファスナーを構成する各部材65,67,6
8,69が止停手段を構成する。
【0028】袋12の内部にある液体等を外部へ排出す
る際には巻き込まれた注入排出口を引延ばして、その自
由端を下方に位置させる等して内容物を排出するが、そ
の際、図12に示すように、延ばされた注入排出口を絞
り込んで、その周囲に、蓋44の細幅部63を巻回す
る。このとき、この細幅部63の右側部分66を紙面の
手前側に折り込んで、さらに、これを右側部分64の上
に折重ねることにより、面ファスナーの雄部材65と雌
部材67とが当接し、両者の係合により、細幅部63は
巻回状態で保持されることになる。このようにして、注
入排出口14は絞り込まれたままの状態で維持されるの
で、袋内部にある液体等は注入排出口を通って大量に外
部に排出されることがなく、少量のみが排出される所謂
細出しの状態となる。前記の雄部材65と雌部材67と
は蓋44の幅方向にある程度の長さを有しているので、
両者の当接位置を相対的に移動することが可能であり、
これにより、細幅部63を巻回してなる輪奈の径を調整
することができる。この径を極めて小さくする場合に
は、袋内部の液体等の排出を一時的に停止させることも
可能となる。
【0029】前記の実施例における面ファスナーの雄部
材と雌部材とは取替えて用いてもよい。
【0030】図13〜図15の実施例を示す。図9
の実施例との相違点は、面ファスナーの各部材の取り付
け態様である。
【0031】すなわち、蓋44の先端の細幅部63の左
右両側部には図9の実施例の場合と同様に、面ファスナ
ーの雌雄部材が設けられている。すなわち、細幅部分6
3の左側部分64の背面側には、雄部材65が設けられ
ており、右側部分66の表面側には雌部材67が設けら
れている。但し、図9の実施例とは異なり、この場合に
は、蓋44のくびれ部68に比較的大きな雌部材69が
設けられている。そして、この蓋44を折り重ねた際に
雌部材69に対応する箇所、すなわち、袋本体12の上
部溶着部18と延長部19の上端34との中間の位置に
面ファスナーの雄部材70が取り付けられている。蓋4
4を閉塞した際の止停手段としては、前記の雌部材69
と雄部材70とが働く。これに対して、引き延ばされた
注入排出口14を絞り込んだ状態で保持する作用は、最
初に述べた雄部材65と雌部材67とにより達成され
る。
【0032】このように、この実施例は、図9の実施例
の場合とは異なり、蓋を閉塞した状態で止停するための
手段と、引き延ばされた注入排出口を絞り込む作用を果
たす係合手段とが別個である。
【0033】図16、17にはさらに他の実施例を
す。この場合には、蓋44の先端に面ファスナーの雌部
材71が設けられており、蓋44を袋本体12の側に折
り返した際に雌部材71と対応する箇所に雄部材72が
取り付けられてる。そして、前記の雌部材71には穴7
3が形成されている。この穴73は左右両側にある円形
口74,75と両者を連結する線状の切込み76とから
なる。
【0034】注入排出口14を引き延ばした状態でこの
穴73に挿入する。これにより、注入排出口14は穴7
3により絞り込まれる。この穴73は左右両端部に円形
口74,75を有することによりその拡開が容易であ
り、したがって、注入排出口14の挿入が容易であり、
しかも、2つの円形口74,75の間に線状の切込み7
6を有することにより、挿入された注入排出口14がこ
の箇所で強く圧迫されて、効果的な絞り込み状態を得る
ことができる。
【0035】そして、注入排出口14をポケット部42
の内部に折り込んだ状態において、蓋44を閉塞する際
には、これら雌雄部材71,72が蓋の閉塞状態を止停
する手段となる。
【0036】図18、19はさらに他の実施例を示す。
この場合には、蓋44は前記の雌部材71よりさらに長
く延ばされており、余剰部77を形成している。この余
剰部77に穴78が設けられている。この穴78は図1
7の穴73の場合と同様に、左右両側部に2つの円形穴
79,80を有し、これら両者を接続する線状の切込み
81を有している。
【0037】この場合には、蓋44の閉塞状態を止停す
る手段としては、面ファスナーの雌雄部材71,72が
働く。しかし、雌部材71には穴が設けられておらず、
上方の余剰部77に穴が設けられており、引き延ばされ
た注入排出口14を絞り込む際には、この穴に注入排出
口を挿入する。このようにして、この実施例では、蓋4
4の閉塞状態を止停する手段と、注入排出口の引き絞り
手段とが別個である。
【0038】図20はこの発明のさらに他の実施例を示
す。この場合には、この発明の袋をリュック状に背負う
ように形成されている。すなわち、袋底部の左右両側に
穴が設けられており、頂部に設けた手提げ穴と底部の2
つの穴との間に紐が掛け渡されている。
【0039】
【発明の効果】請求項1の袋においては、簡単な構造
で、内容物である液体等の漏出を確実に防止することが
できるとともに、注入排出口を引き延ばして絞り込んだ
状態で保持することができるので、内容物である液体等
の細出しが可能であり、また絞り込み具合を調節するこ
とにより、内容物の排出を一時的に停止させることも可
能である。
【0040】請求項またはの袋においては、簡単な
構造により注入排出口を絞り込み状態で保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の袋の前提となる構成の具体例を示す
ものであり、当該袋の上部を示す斜視図である。
【図2】前図の袋の底部を示す斜視図。
【図3】図1の袋に水を収納した状態の斜視図。
【図4】図1におけるIV−IV線断面図。
【図5】図1におけるV−V線断面図。
【図6】注入排出口を折畳んでポケット内に収納した状
態を示す要部断面図。
【図7】図1の変更例を示す図6と同様の断面図。
【図8】図1の他の変更例を示す図1と同様の斜視図。
【図9】この発明の実施例を示す図1と同様の斜視図。
【図10】図9の要部断面図。
【図11】図9における蓋を袋本体側に折り重ねた状態
を示す斜視図。
【図12】図9における注入排出口を引き延ばすととも
に絞り込んだ状態で保持している状態を示す斜視図。
【図13】この発明の他の実施例を示す図9と同様の斜
視図。
【図14】図13における蓋を袋本体側に折り重ねた状
態を示す斜視図。
【図15】前図における注入排出口を引き延ばすととも
に絞り込んだ状態で保持している状態を示す図12と同
様の斜視図。
【図16】この発明のさらに他の実施例を示す図9と同
様の斜視図。
【図17】前図において注入排出口を引き延ばすととも
に絞り込んだ状態で保持している状態を示す図12と同
様の斜視図。
【図18】この発明のさらに他の実施例を示す図16と
同様の斜視図。
【図19】前図において注入排出口を引き延ばすととも
に絞り込んだ状態で保持している状態を示す図12と同
様の斜視図。
【図20】この発明のさらに他の実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 袋 12 袋本体 14 注入排出口 15 表シート 16 裏シート 42 ポケット部 44 蓋 63 細幅部 65,67,73,78 注入排出口を絞り込んだ状態
で保持する手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平8−67824 (32)優先日 平成8年3月25日(1996.3.25) (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏2枚のシートよりなり全周が一箇所
    を残して密封されてなる袋本体と、一端側が前記一箇所
    に接続され他端側が袋本体の外方に延出した扁平筒状の
    注入排出口と、 前記注入排出口における前記袋本体近傍の基部の前面側
    または背面側に配したポケット部であって前記注入排出
    口をその軸方向に折り畳んで収納が可能なポケット部
    と、前記ポケット部を覆う蓋と、 この蓋を前記ポケット部を覆った状態で止停できる手段
    と、 前記蓋に設けた前記注入排出口を絞り込んだ状態で保持
    できる手段と、 からなる袋。
  2. 【請求項2】 請求項に記載の袋において、前記保持
    手段は前記蓋の両側部に設けた一対の係合手段であっ
    て、前記蓋が前記注入排出口を巻回しこれを絞り込んだ
    状態で、前記一対の係合手段の係合によりこの絞り込み
    状態を保持できるようになしたことを特徴とする袋。
  3. 【請求項3】 請求項に記載の袋において、前記保持
    手段は前記蓋に設けた挿通口であって、前記注入排出口
    を絞り込んだ状態でこの挿通口に通すことにより、この
    絞り込み状態を保持できるようになしたことを特徴とす
    る袋。
JP08136568A 1995-10-11 1996-05-30 Expired - Lifetime JP3143703B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08136568A JP3143703B2 (ja) 1995-10-11 1996-05-30
PCT/JP1996/002956 WO1997013699A1 (fr) 1995-10-11 1996-10-11 Sac
AU72282/96A AU7228296A (en) 1995-10-11 1996-10-11 Bag
US08/872,523 US5863131A (en) 1995-10-11 1997-06-11 Bag

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26332895 1995-10-11
JP33518095 1995-12-22
JP33519095 1995-12-22
JP7-263328 1996-01-17
JP7-335180 1996-01-17
JP7-335190 1996-01-17
JP8-67824 1996-03-25
JP6782496 1996-03-25
JP08136568A JP3143703B2 (ja) 1995-10-11 1996-05-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265054A Division JP2001097395A (ja) 1995-10-11 2000-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315445A JPH09315445A (ja) 1997-12-09
JP3143703B2 true JP3143703B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=27524065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08136568A Expired - Lifetime JP3143703B2 (ja) 1995-10-11 1996-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2172403B1 (en) 2007-10-24 2016-01-06 World Water Bag CO., LTD. Fluid receiving bag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09315445A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137978B2 (ja) ガセット袋
US20120168461A1 (en) Reuseable housing for flexible pouch with fitment
JP2008018991A (ja) 軟質包装袋の注出口
NZ232783A (en) Flexible self-standing pouch: inwardly curved portion defines a recess and nozzle
TWI465368B (zh) Fluid storage bag
WO1997013699A1 (fr) Sac
US20200255202A1 (en) Package having a spout reservoir/retaining feature
JP2000043902A (ja) 液体収容パウチ
US20020094140A1 (en) Sealing device for flexible liquid container
JP3143703B2 (ja)
JP2001097395A (ja)
JPH10119992A (ja) 袋 体
JP3789571B2 (ja) 注出性に優れた袋体
JP2008143591A (ja) 自立袋
JPH11147572A (ja) 収納袋、収納袋の開口部取付部材
JPH1081347A (ja) 小出し機能付き袋
JPH10329847A (ja)
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP3676692B2 (ja) ジッパー付き小袋を備えたプラスチック製袋
JPWO2002092447A1 (ja) 折り曲げ変形手段を有する流体収納用プラスチックシート袋体
JP2003335366A (ja) 内装容器
KR200231423Y1 (ko) 포장용 백
JP3027458U (ja) 液体用小型コンテナ
JP2005104560A (ja) ガセット袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170105

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term