JP3143011B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3143011B2
JP3143011B2 JP06083856A JP8385694A JP3143011B2 JP 3143011 B2 JP3143011 B2 JP 3143011B2 JP 06083856 A JP06083856 A JP 06083856A JP 8385694 A JP8385694 A JP 8385694A JP 3143011 B2 JP3143011 B2 JP 3143011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
transfer material
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06083856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07271206A (ja
Inventor
亮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06083856A priority Critical patent/JP3143011B2/ja
Publication of JPH07271206A publication Critical patent/JPH07271206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143011B2 publication Critical patent/JP3143011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式等を用い
たカラー複写機やカラープリンタ等の画像形成装置に関
し、転写装置に特徴を有する。
【0002】
【従来の技術】従来から電子写真方式の画像形成装置、
特にカラー画像形成装置のように同一転写材に複数色の
現像像を各色ごとに転写してカラー画像を得る装置が提
案されており、像担持体に各色ごとに潜像を形成し、該
潜像を複数の現像器により現像像となし、該現像像を転
写装置に保持された転写材に順次転写してカラー画像を
得る装置がある。
【0003】このような装置によって良質のカラー画像
を得るためには、複数の現像像が一枚の転写材上に順次
転写される際に転写材が位置ずれを起こさないようにす
る必要がある。このため上述のような従来のカラー画像
形成装置では、一通りのカラー画像形成工程が終了する
まで像担持体の回転に同期させて転写材を繰り返し同位
置に搬送しなければならない。この転写材の像担持体に
対する同期搬送を行なうための手段としては、通常ドラ
ム上に形成された転写ドラムが利用される。
【0004】このように転写ドラムを用いた転写装置
は、転写ドラムに転写材を巻き付けて保持するため、転
写材先端を転写ドラムの母線に沿って把持する把持手段
たるグリッパーが設けられ、給紙装置側より搬送された
転写材をグリッパーへ導くガイド部材により確実にグリ
ッパーへ搬送し、その先端部を把持し、さらに静電吸着
により転写ドラム上にしっかりと保持する構成を備えて
いる。この転写ドラムは表面に誘電体シートとその下に
弾性体層をもち、転写時には像担持体と弾性体層とがニ
ップを形成し、転写を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すようなグリッパー103fを有するタイプの転写ド
ラム103においては、転写材を把持する領域gには画
像が転写されないため、像担持体とニップを形成する弾
性体層103fの端部116は、その形状によって転写
材の先端余白の大きさに大きな影響を及ぼしていた。
【0006】従って、本発明の目的は、転写材の先端余
白を最小にすることのできる転写装置を備えた画像形成
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
潜像が形成される像担持体と、転写材を担持し、前記潜
像が現像された現像像を前記転写材に転写する一方向に
回転する転写装置とを備え、前記転写装置がシリンダー
とその上に設けられた弾性体層と、前記転写材を把持す
るための把持部材を備えた把持部材支持領域とを有する
画像形成装置において、前記転写材を把持する側の前記
弾性体層の端部が、その表側終端部と前記シリンダーと
接する内側終端部とを結ぶ端面を有し、該端面が前記内
側終端部と前記シリンダの中心点とを結ぶ法線延長線よ
り前記転写材把持領域側に位置することを特徴とする画
像形成装置である。
【0008】前記弾性体層端部の表面側に面取り部が形
成されているのが好ましい。
【0009】好ましくは、前記把持領域内に前記把持部
材を支持するための支持部材を有し、該支持部材の、前
記端面に対向する壁面が前記端面と密着している。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係るカラー画像形成装置の一
実施例を図面に則して更に詳しく説明する。
【0011】「画像形成装置の全体説明」まずカラー画
像形成装置の全体構成について、図1を参照して概略説
明する。尚、図1はカラー画像形成装置の一態様である
レーザービームプリンタの全体構成説明図である。
【0012】本装置は図1に示すように、給送部1から
給送した転写材2を転写ドラム3に巻き付け、この転写
材2に回転移動可能な4つの現像器を装填してなる画像
形成部で現像され多重転写方式によりカラー画像を形成
する。そしてこの転写材2を定着部6へ搬送してカラー
画像を転写材2に定着し、排出ローラ対7によって装置
上部の排出部8へ排出する。
【0013】尚、上記回転可能な現像器は装置本体9に
対して個別に着脱可能に構成している。
【0014】上記画像形成部への露光はスキャナー部1
0から送られる。即ち、画像信号がレーザーダイオード
に与えられると、このレーザーダイオードは画像信号に
対応する画像光をポリゴンミラー10aへ照射する。こ
のポリゴンミラー10aはスキャナーモーターによって
高速で回転し、ポリゴンミラー10aで反射した画像光
が結像レンズ10b及び反射ミラー10cを介して像担
持体ユニットの露光部から照射して像担持体を選択的に
露光するように構成している。
【0015】次に上記画像形成部の各部の構成について
順次詳細に説明する。
【0016】「給送部」給送部1は画像形成部へ転写材
2を給送するものであり、複数枚の転写材2を収納した
給紙カセット1aを装置本体9の内底部に装填する。画
像形成時には給送ローラ1bが画像形成動作に応じて駆
動回転し、カセット1a内の転写材2を一枚ずつ分離給
送すると共に、ガイド板1cによってガイドし、レジス
トローラー1eを通り転写ドラム3へと給送するもので
ある。
【0017】「転写ドラム」転写ドラム3は給送された
転写材2を巻き付け、各色トナーを転写材2に転写する
ために図1の矢印方向へ回転するものである。
【0018】本実施例に係る転写ドラム3は直径約16
0mmのアルミニウムシリンダー3aの外周にスポンジ
やゴム等の弾性体層3bを形成し、その外周に抵抗層3
cを形成し、最外周に誘電体層3dを形成してなる。こ
の転写ドラム3は固定軸3eに回転自在に軸支され、上
記転写ドラム3に固着した図示しないギヤに駆動モータ
の駆動力を伝達することにより、画像形成動作に応じて
図1の矢印方向へ回転するように構成している。
【0019】又上記転写ドラム3の外周所定位置にはグ
リッパー3fが設けてあり、給送した転写材2の先端を
把持するようにしている。更に静電吸着ローラ3gが転
写ドラム3の外周に接離可能に設けてあり、転写材2を
上記静電吸着ローラ3gと転写ドラム3とによって挟み
込むようにして転写ドラム3の外周に圧接し、且つ静電
吸着ローラ3gと転写ドラム3との間に電圧を印加する
ことにより、誘電体である転写材2と転写ドラム3の誘
電体層3dに電荷を誘起し、転写材2を転写ドラム3の
外周に静電吸着するように構成している。
【0020】尚、上記転写材2を転写ドラム3に吸着す
る方法としては、上記静電吸着に限らず、空気による吸
引方法等で構成してもよい。
【0021】「像担持体ユニット」本実施例に係る像担
持体4aは直径約40mmのアルミニウムシリンダーの
外周面に有機光導電体層を塗布して構成し、回転軸を像
担持体ユニットカバー4に回動自在に軸支している。像
担持体周上には、クリーナー4c、1次帯電手段4bが
配置され、また上記回転軸の一方端に図示しない駆動モ
ーターの駆動力を伝達することにより、像担持体4aを
画像形成動作に応じて図1の矢印方向へ回転させるよう
にしている。このユニットは、装置本体に対し着脱自在
であり、像担持体の寿命に合わせて容易に交換可能であ
る。
【0022】「帯電手段」帯電手段4bは特開昭63−
149669号公報に示すような、所謂接触帯電方法を
用いたものであり、導電性ローラを像担持体4aに当接
させ、この導電性ローラに電圧を印加することによって
像担持体4aの表面を一様に帯電させるものである。
【0023】「クリーニング手段」クリーニング手段は
現像手段5によって像担持体4aに可視像化されたトナ
ーが転写材2に転写された後、像担持体4a上に残った
トナーをクリーニングするものであり、クリーニング手
段4cは、廃トナー容器の中に通された廃トナー搬送ス
クリュウ4dにより本体側面に取付けられた廃トナー容
器に送られ、廃トナー容器の廃トナーが満杯になると取
り外して交換するようにしている。
【0024】「現像手段」現像手段5は、上記潜像を可
視像化するために、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラ
ッックの各色現像を可能とする4個の現像器5M、5
C、5Y、5Bkを備えている。
【0025】これら4個の現像器5M、5C、5Y、5
Bkは軸5eを中心として回転可能に配置され、さらに
各現像器の中心が公転ギアの外周に配置された自転ギヤ
に連動して回転するため、その姿勢は常に一定に保たれ
ている。
【0026】画像形成に際してはマゼンタ、シアン、イ
エロー、ブラックの各色現像に対応した現像器5M、5
C、5Y、5Bkが軸5eを中心に回転移動し、所定の
現像器が、像担持体ユニットに対向した位置に止まり、
さらに現像スリーブが像担持体4aに対し微小間隔(3
00μm程度)をもって対向するように位置決めされた
後、像担持体4aに上記トナーによる可視像を順次形成
する。現像する色に対応する容器内のトナーを送り機構
によって塗布ローラ5aへ送り込み、回転する塗布ロー
ラ5a及びブレード5cによって回転するスリーブ5b
の外周にトナーを薄層塗布し、且つトナーへ電荷を付与
(摩擦帯電)する。このスリーブ5bと、潜像が形成さ
れた像担持体4aとの間に現像バイアスを印加すること
により、潜像に応じて像担持体4aにトナー現像を行う
ものである。
【0027】また各現像器のスリーブ5bは各現像器が
現像位置に回転移動されたとき装置本体9に設けられた
各色現像用高圧電源と接続されており、各色の現像毎に
選択的に電圧が印加される。
【0028】「定着部」定着部6は上記現像手段5によ
って転写ドラム3に巻き付けた転写材2に形成した画像
を定着させるものであり、図1に示すように、駆動回転
する駆動ローラ6aと、これに圧接して転写材2に熱及
び圧力を印加する定着ローラ6bとを備えている。即
ち、転写ドラム3から剥離した転写材2は定着部6を通
過する際に駆動ローラ6aで搬送されると共に、定着ロ
ーラ6bによって熱及び圧力を印加される。これにより
画像形成トナーが転写材2に定着する。
【0029】尚、定着ローラ6bにはクリーニング部材
6cが接触しており、定着ローラ6bに付着したトナー
はクリーニング部材6cによって除去されるように構成
されている。
【0030】「画像形成動作」次に上記のように構成さ
れた装置によって画像形成を行う場合の動作について説
明する。
【0031】先ず、図1に示す給送ローラ1bを回転し
て給紙カセット1a内の転写材2を1枚分離し、転写ド
ラム3へ給送する。転写ドラム3は図1の矢印方向へ回
転して給送された転写材2の先端をグリッパー3fで把
持する共に、その周面に転写材2を静電吸着する。
【0032】転写ドラム3の回転と同期して像担持体4
aを図1の矢印方向へ回転し、帯電手段4bによって像
担持体4a表面を均一に帯電すると共に、スキャナー部
10によりマゼンタ画像の光照射を行い、像担持体4a
上にマゼンタ潜像を形成する。この潜像形成と同時にマ
ゼンタ現像器5Mを駆動し、像担持体4a上の潜像にマ
ゼンタトナーが付着するように像担持体4aの帯電極性
と同極性で略同電位の電圧を印加してマゼンタ現像し、
転写ローラ3に上記トナーと逆極性の電圧を印加して像
担持体4a上のトナーを転写ドラム3上の転写材2に転
写する。
【0033】上記のごとくしてマゼンタトナーの転写が
終了すると、次の現像器が回転移動し、像担持体4aに
対向した位置に位置決めされ、マゼンタと同様にしてシ
アン、イエロー及びブラックの潜像形成及びトナー転写
を順次行い、転写材2上にカラー画像を形成する。
【0034】そして画像形成後、転写材2を転写ドラム
3から剥離して定着部6へ搬送し、該定着部6でトナー
定着を行った後に排出ローラ対7によって排出トレイ8
へ排出して画像形成を終了するものである。
【0035】次に本発明における特徴部分である転写ド
ラムについて、図2乃至図5を参照してさらに詳しく説
明する。尚、転写ドラム3は前述の如く、アルミニウム
シリンダー3aの外周にスポンジやゴム等の弾性体層3
bを、その外周に抵抗層3cを形成し、最外周に誘電体
層3dを形成した構成を備えているが、説明を解りやす
くするため図2乃至図5においては抵抗層3c及び誘電
体層3dを省略した。
【0036】図2は転写ドラムの概略断面を示し、図5
はその要部拡大図である。両図に示すように、弾性体層
3bの端部間はグリッパー3f及びグリッパー保持部材
3h等を備えた把持部材支持領域たるグリッパー領域G
を形成している。また弾性体層3bの転写ドラム回転方
向の上流側端部16は、断面視にて、表面側終端部16
aと、シリンダー3aの表面に接する内側終端部16b
と、両終端部を結ぶ端面16cを備えている。弾性体層
の端部16は、表面側終端部16aが弾性体層16の内
側終端部16bとシリンダーセンターCとを結ぶ線L−
Lよりグリッパー領域G側に伸び、弾性体層の端面16
cがこの端面に対向したグリッパー保持部材3hの壁部
に密着するように形成されている。
【0037】弾性体層3bの転写ドラム回転方向の上流
側端部16を上記のような形状とすることにより、即ち
弾性体層3bの端部16をグリッパー領域G側に隙間な
く近接させることにより、転写材の先端余白を最小にす
ることができる。
【0038】また転写ドラム3は、その両端部に図4に
示すような凸状のフランジ端部15a、15bを備えて
おり、このフランジ端部15a、15bは転写時に像担
持体4aに突き当たる。このとき転写ドラムの弾性体層
3bは、像担持体4aによって凸状のフランジ端部15
a、15bよりさらに大きくつぶされ、両者間にニップ
を形成する。このニップにより良好な転写条件が確保さ
れる。
【0039】更に、図5に示すように、弾性体層3bの
転写ドラム回転方向の上流側端部16に、像担持体4a
とのニップが保たれる範囲で面取り部20を形成するこ
とにより、像担持体4aとのニップ突入ショックが緩和
されより良好な転写が行なわれる。
【0040】一方、図2等により明らかなように、グリ
ッパー領域Gはグリッパー保持部材3hを含め、像担持
体4aを傷つけないように、凸状のフランジ端部15
a、15bよりシリンダーセンターC方向へ凹んだ状態
に形成されており、像担持体4aと対向する位置ではそ
の間にギャップを保持するように構成されている。
【0041】転写ドラム3と像担持体4aとの関係を示
す図3において、転写ドラム3上のグリッパー3fに保
持された転写材2先端が転写位置A2から転写ドラム3
の回転方向の下流側に距離L2をおいた位置に来る間
に、先ず像担持体4a上のA1の位置にて潜像が形成さ
れ、この潜像は転写位置A2の手前にて選択された現像
器により現像されて、転写位置A2にて転写材2に転写
される。これが各色同じように繰り返される。尚、上記
の距離L2の大きさは像担持体4aの周面上の潜像形成
位置A1から転写位置A2に至る距離に等しい。
【0042】ところで、弾性体層3bの端部の形成方法
としては、まず、シリンダーに弾性体層3bを導電性の
接着剤で接着後、弾性体層4a外径を精度よく決めるた
め研摩した後に、弾性体層の端部を前記形状に切断する
ものである。
【0043】また、他の弾性体層3bの端部の形成方法
としてはは、弾性体層3aの端部16をシリンダー3a
に接着する前に弾性体層端部を上記のように形状に形成
したものをシリンダー3aに接着してもよい。この場合
弾性体層3aの厚みは、均一に精度良く作っておくこと
で、外径研摩を省略することができる。もちろん、シリ
ンダーに接着する工程は、弾性体層にアンバランスなテ
ンション等がかからないように治具を使う必要がある。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による画像形成装置は、転写材を把持する側の弾性体層
の端部が、その表側終端部とシリンダーと接する内側終
端部とを結ぶ端面を有し、該端面が前記内側終端部と前
記シリンダの中心点とを結ぶ法線延長線より前記転写材
把持領域側に位置する構成としたことにより、転写材の
先端余白を最小にすることができ、従って、転写材の画
像形成面の利用効率を改善することができる。
【0045】又、前記弾性体層端部の表面側に面取り部
を形成したことにより、像担持体とのニップ突入による
機械的悪影響を潜像形成及び転写画像に及ぼすことがな
く、高品質の画像を得ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカラー画像形成装置の一例
を示す構成図である。
【図2】転写ドラムを示す概略断面図である。
【図3】像担持体と転写ドラムの関係を示す概略断面図
である。
【図4】図2の転写ドラムの概略側面図である。
【図5】図2の転写ドラムの要部拡大図である。
【図6】従来の転写ドラムの要部拡大図である。
【符号の説明】
2 転写材 3 転写ドラム 3b 弾性体層 3f グリッパー(把持部材) 3h グリッパー支持部材 4a 像担持体 16 弾性体層の端部 16a 弾性体層の表面終端部 16b 弾性体層の内側終端部 16c 弾性体層の端面 20 面取り部 G グリッパー領域(把持部材支持領域)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像が形成される像担持体と、転写材を
    担持し、前記潜像が現像された現像像を前記転写材に転
    写する一方向に回転する転写装置とを備え、前記転写装
    置がシリンダーとその上に設けられた弾性体層と、前記
    転写材を把持するための把持部材を備えた把持部材支持
    領域とを有する画像形成装置において、 前記転写材を把持する側の前記弾性体層の端部が、その
    表側終端部と前記シリンダーと接する内側終端部とを結
    ぶ端面を有し、該端面が前記内側終端部と前記シリンダ
    ーの中心点とを結ぶ法線延長線より前記把持部材支持領
    域側に位置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性体層端部の表面側に面取り部が
    形成されていることを特徴とする請求項1の画像形成装
  3. 【請求項3】 前記支持領域内に前記把持部材を支持す
    るための支持部材を有し、該支持部材の前記端面に対向
    する壁面が、前記端面と密着していることを特徴とする
    請求項1又は2の画像形成装置。
JP06083856A 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3143011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06083856A JP3143011B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06083856A JP3143011B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07271206A JPH07271206A (ja) 1995-10-20
JP3143011B2 true JP3143011B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=13814337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06083856A Expired - Fee Related JP3143011B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143011B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691674B2 (ja) 2011-03-09 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び転写装置
JP5782953B2 (ja) 2011-09-21 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07271206A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1130896A (ja) 画像形成装置
JP3143011B2 (ja) 画像形成装置
JPH096087A (ja) カラー画像形成装置
JP2855042B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10333385A (ja) カラー画像形成装置
JP3170410B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3091112B2 (ja) 画像形成装置及び転写装置
JPH11190925A (ja) 画像形成装置
JPH10133451A (ja) カラー画像形成装置
JPH1026864A (ja) カラー画像形成装置
JP2869266B2 (ja) 複写機の転写装置
JP3524310B2 (ja) 画像形成装置
JP3058810B2 (ja) 画像形成装置
JPH11344875A (ja) 画像形成装置
JPH07271209A (ja) カラー画像形成装置
JPH0572912A (ja) 電子写真装置
JP3170411B2 (ja) 画像形成装置
JPH10147447A (ja) 画像形成装置のベルト搬送装置
JPH1048967A (ja) 画像形成装置
JPH1026862A (ja) 多色画像形成装置
JPH0916057A (ja) プロセスカートリッジ
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH07295400A (ja) 画像形成装置
JPH10198187A (ja) カラー画像形成装置
JPH1026863A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees