JP3142783B2 - 収納容器 - Google Patents

収納容器

Info

Publication number
JP3142783B2
JP3142783B2 JP08270240A JP27024096A JP3142783B2 JP 3142783 B2 JP3142783 B2 JP 3142783B2 JP 08270240 A JP08270240 A JP 08270240A JP 27024096 A JP27024096 A JP 27024096A JP 3142783 B2 JP3142783 B2 JP 3142783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hole
lid
closing
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08270240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10120026A (ja
Inventor
成伸 田辺
哲也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP08270240A priority Critical patent/JP3142783B2/ja
Publication of JPH10120026A publication Critical patent/JPH10120026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142783B2 publication Critical patent/JP3142783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば醤油や酒
等の液体収納物を、自立性のないポリエチレン製の内袋
に充填した状態で収納するようにした収納容器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の収納容器においては、容
器本体が上面を開口した箱形に形成され、この容器本体
内に液体収納物を充填した自立性のない内袋を収納する
ようになっている。また、容器本体の開口付近に装着さ
れる蓋本体には透孔が形成され、この透孔から内袋の注
ぎ口を蓋本体上に引き出して、透孔の開口縁に係止保持
するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の収納容器においては、蓋本体の透孔の内径が内袋の
注ぎ口の外径よりも若干大きくなる程度に形成されてい
る。このため、蓋本体の透孔から内袋の注ぎ口を上方に
引き出すのが困難であるとともに、その内袋の注ぎ口を
透孔の開口縁に安定状態で係止保持することができない
という問題があった。
【0004】また、従来の収納容器においては、蓋本体
の透孔が常時開口された状態にあるため、収納容器の保
管中や運搬中等に、蓋本体の透孔から内部にごみ等の異
物が侵入しやすいという問題もあった。
【0005】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものである。その目的と
するところは、蓋本体の透孔から内袋の注ぎ口を上方へ
容易に引き出すことができるとともに、その内袋の注ぎ
口を透孔から突出した状態に安定して係止保持すること
ができる収納容器を提供することにある。
【0006】この発明のその他の目的とするところは、
保管中や運搬中等において蓋本体の透孔を閉じておくこ
とができ、蓋本体の透孔から内部にごみ等の異物が侵入
するおそれを防止することができる収納容器を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、上面を開口した容器
本体内に、液体、粉体又はゲル状体の収納物を充填した
内袋を収納し、容器本体の開口付近に蓋本体を装着し、
その蓋本体の透孔から内袋の注ぎ口を突出させるように
した収納容器において、前記蓋本体の透孔には中蓋を取
り付け、その中蓋には透孔を閉じる閉位置と、透孔から
内袋の注ぎ口を引き出すために透孔を全開する全開位置
と、透孔の開口縁との間で内袋の注ぎ口を係止するため
に透孔の開口面積が狭められた状態となった半開位置と
に変位させる開閉手段を設けたものである。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の収納容器において、前記中蓋は固定部と第1開閉部
と第2開閉部とから構成し、前記開閉手段は固定部及び
第1開閉部を相対回動可能に連結する全開用ヒンジ部
と、第1開閉部及び第2開閉部を相対回動可能に連結す
る半開用ヒンジ部とから構成したものである。
【0009】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の収納容器において、前記第1開閉部と第2開閉部と
の間には、第2開閉部を半開用ヒンジ部から半開位置に
開放回動させたとき、相互に係合して第2開閉部を半開
位置に係止保持するための係止部を設けたものである。
【0010】さて、請求項1に記載の収納容器において
は、容器本体内に液体、粉体又はゲル状体の収納物を充
填した内袋が収納され、この状態で容器本体の開口付近
に蓋本体が装着される。そして、この収納状態の収納容
器を保管、運搬する場合等においては、蓋本体の透孔に
取り付けられた中蓋が透孔の閉位置に配置されている。
このため、収納容器の保管、運搬時等において、蓋本体
の透孔から内部にごみ等の異物が侵入するおそれはな
い。
【0011】また、この収納容器に収納された内袋中の
液体、粉体又はゲル状体の収納物を使用する場合には、
中蓋を透孔の全開位置に開放させ、この状態で透孔から
内袋の注ぎ口を蓋本体上に引き出す。この場合には、中
蓋が透孔の全開位置に配置されて、透孔が大きく開口さ
れているため、その透孔を通して内袋の注ぎ口を蓋本体
の上方へ容易に引き出すことができる。
【0012】その後、中蓋を透孔の全開位置から半開位
置に変位させて、その中蓋と透孔の開口縁との間で内袋
の注ぎ口を突出状態に係止保持する。この場合には、中
蓋が半開位置に変位されて、透孔の開口面積が狭められ
ているため、中蓋と透孔の開口縁との間で、内袋の注ぎ
口を透孔から突出した状態に安定して係止保持すること
ができる。
【0013】請求項2に記載の収納容器においては、中
蓋が固定部と第1開閉部と第2開閉部とから構成され、
開閉手段が全開用ヒンジ部と半開用ヒンジ部とから構成
されている。このため、中蓋及び開閉手段の構成が簡単
であるとともに、中蓋を透孔の閉位置と全開位置と半開
位置とに容易に回動配置させることができる。
【0014】請求項3に記載の収納容器においては、第
1開閉部と第2開閉部との間に、相互に係合可能な係止
部が設けられている。このため、第2開閉部を半開用ヒ
ンジ部から半開位置に開放回動させたときには、この係
止部が相互に係合して、第2開閉部を半開位置に確実に
係止保持することができて、内袋の注ぎ口が中蓋と透孔
の開口縁との間の係止状態から解離されるおそれを防止
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)以下に、この発明の第1の実施形態
を、図1〜図16に基づいて説明する。
【0016】図1〜図5に示すように、この実施形態の
収納容器21は、上面を開口した容器本体22と、その
容器本体22の開口付近に装着される蓋本体23と、そ
の蓋本体23の透孔24に取り付けられる中蓋25とか
ら構成されている。そして、容器本体22内には醤油や
酒等の液体の収納物又は粉体若しくはゲル状体の収納物
が、自立性のない軟質合成樹脂(低密度ポリエチレン)
製の内袋26に充填した状態で収納され、その内袋26
の注ぎ口27が蓋本体23の透孔24から上方へ突出さ
れるようになっている。
【0017】図1及び図6〜図8に示すように、前記容
器本体22は合成樹脂(ポリプロピレン)により上面を
開口した箱形に形成され、その開口縁の前部には注ぎ用
凹所30が形成されるとともに、開口縁の後部及び両側
部には手掛け用孔31が形成されている。チャンネル部
32は容器本体22の開口付近の内周縁に形成され、そ
の両側部には係止溝33及び係止孔34がそれぞれ形成
されるとともに、他の部分には複数の液抜き孔35が所
定間隔おきに形成されている。
【0018】ほぼ四角筒状の凸部36は前記容器本体2
2の底面に突出形成され、その内側には多数の底面リブ
37が格子状に形成されている。複数の周面リブ38は
前記容器本体22の上端外周縁、下端外周縁及び外周四
隅部に突出形成されている。複数の手掛け用膨出部39
は下端外周縁の周面リブ38の四側面上にそれぞれ形成
され、それらの頂部には複数の空気抜き孔40が形成さ
れている。
【0019】そして、容器本体22を手掛け用孔31ま
たは手掛け用膨出部39にて持ち上げて、図7に示すよ
うに、容器本体22の底面の凸部36を他の容器本体2
2の上面開口部に嵌合させることにより、複数の容器本
体22を順に積層できるようになっている。また、この
容器本体22の積層時には、手掛け用膨出部39内の空
気が空気抜き孔40から抜け出すようになっている。
【0020】図1及び図9〜図13に示すように、前記
蓋本体23は合成樹脂(ポリプロピレン)により平板状
に形成され、その下面外周縁には突条43が突設される
とともに、下面中央には多数の底面リブ44が格子状に
形成されている。そして、図4に示すように、容器本体
22内に内袋26を収納した状態で、この蓋本体23の
突条43を容器本体22のチャンネル部32に嵌合させ
ることにより、蓋本体23が容器本体22の開口部付近
に装着されるようになっている。
【0021】一対の支持凹部45は前記蓋本体23の上
面両側に形成され、それらの中央には一対の長孔46が
形成されるとともに、両側面には一対の係合突起47が
突設されている。図1〜図3に示すように、一対の合成
樹脂製の係止部材48は支持凹部45内に移動可能に支
持され、その先端には係止爪49が形成されるととも
に、上面には複数の滑り止め突起50が形成されてい
る。
【0022】一対のピン51は前記支持凹部45の長孔
46に挿通するように、各係止部材48の下面に突設さ
れ、これらのピン51に抜け止め体52を嵌着すること
により、係止部材48が支持凹部45内に移動可能に抜
け止め保持されている。各一対の係合凹部53は各係止
部材48の両側面に所定間隔おきで形成され、これらの
係合凹部53に対して支持凹部45内の係合突起47が
択一的に係合することにより、係合部材48の移動が内
側位置と外側位置とに規制されるようになっている。
【0023】そして、図3に鎖線で示すように、蓋本体
23を容器本体22の開口部付近に装着した状態で、両
係止部材48を内側位置から外側位置に移動させること
により、それらの先端の係止爪49が蓋本体23上の係
止溝33及び係止孔34に係合されるようになってい
る。これにより、蓋本体23が容器本体22に対して妄
動しないように係止される。
【0024】図9〜図13に示すように、前記透孔24
は蓋本体23のほぼ中央に形成されている。取付座54
は透孔24の開口縁の後部に形成され、その上面には複
数の係合孔55が形成されている。支持座56は透孔2
4の開口縁の前部及び両側部に形成され、その前部上面
には円弧状のチャンネル部57が形成されるとともに、
中央後縁には半円筒状の係止突片58が形成されてい
る。突条59は取付座54及び支持座56の両側部から
前部にかけて取り巻くように、蓋本体23上に形成さ
れ、その前部内周面には指挿入用凹部60が形成されて
いる。
【0025】図1、図2、図4及び図14〜図16に示
すように、前記中蓋25はポリプロピレンにより一体に
形成され、固定部63と第1開閉部64と第2開閉部6
5とを備えている。複数の係止突起66は固定部63の
下面に突設され、これらの係止突起66を蓋本体23の
取付座54上の係合孔55に係合させることにより、固
定部63が取付座54上に固定されるようになってい
る。
【0026】前記中蓋25の第1開閉部64は固定部6
3の先端縁に、薄肉状の全開用ヒンジ部67を介して開
閉回動可能に形成され、その下面には環状リブ68が突
設されている。中蓋25の第2開閉部65は第1開閉部
64の先端縁に、薄肉状の半開用ヒンジ部69を介して
開閉回動可能に形成され、その下面には環状リブ70が
突設されている。また、この全開用ヒンジ部67及び半
開用ヒンジ部69により、開閉手段としての開閉機構7
1が構成されている。
【0027】そして、図4に実線で示すように、この開
閉機構71により、第1開閉部64及び第2開閉部65
が蓋本体23の支持座54と接合する閉位置に配置され
たときには、蓋本体23の透孔24が閉じられるように
なっている。また、図4に鎖線で示すように、第1開閉
部64及び第2開閉部65が全開用ヒンジ部67におい
て全開位置に開放回動されたときには、蓋本体23の透
孔24が全開されるようになっている。さらに、図5に
示すように、第2開閉部65が半開用ヒンジ部69にお
いて半開位置に開放回動されたときには、蓋本体23の
透孔24が半開されるようになっている。
【0028】係止部としての平面半円弧状の嵌合突起7
2は前記第2開閉部の上面に突設され、図4に示すよう
に、中蓋25が閉位置に配置されたとき、この嵌合突起
72の下部に蓋本体23上の係止突起58が嵌合するよ
うになっている。また、この中蓋25の閉位置において
は、第2開閉部65の下面の環状リブ70が蓋本体23
上のチャンネル部57に嵌合するようになっている。こ
れらの嵌合によって、中蓋25が閉位置に係止保持され
る。
【0029】係止部としての平面半円弧状の嵌合凹部7
3は前記嵌合突起72と対応するように、第1開閉部6
4の上面に形成されている。そして、図5に示すよう
に、中蓋25が半開位置に配置されたとき、この嵌合凹
部73に嵌合凸部72が嵌合して、第2開閉部65が第
1開閉部64と重合した半開位置に係止保持されるよう
になっている。
【0030】図3及び図4に示すように、前記内袋26
はポリエチレンにより密閉状に形成され、その上端に注
ぎ口27が突設されている。注ぎ口27は円筒状に形成
され、その外周にはフランジ76が突設されるととも
に、開口端にはキャップ77が着脱可能に取り付けられ
ている。そして、図5に示すように、中蓋25が半開位
置に配置された状態で、この注ぎ口27のフランジ76
が、透孔24の開口縁の係止突起58と中蓋25の半開
用ヒンジ部69との間で係止保持されるようになってい
る。
【0031】次に、前記のように構成された収納容器の
作用について説明する。さて、この収納容器21を使用
する場合には、内袋26内に醤油や酒等の液体の収納物
又は粉体若しくはゲル状体の収納物を充填した状態で、
その内袋26を容器本体22内に収納する。その後、図
3に示すように、容器本体22の開口付近に蓋本体23
を装着して、係止部材48により装着状態に係止する。
この状態では、図4に実線で示すように、中蓋25が閉
位置に配置されて、蓋本体23の透孔24が閉じられて
いる。そのため、この内袋26の収納状態で、収納容器
21を運搬あるいは積層保管した場合、蓋本体23の透
孔24から容器本体22内にごみ等の異物が侵入するお
それはない。
【0032】さらに、この収納容器21に収納された内
袋26中の液体の収納物又は粉体若しくはゲル状体の収
納物を使用する場合には、図4に鎖線で示すように、中
蓋25の第1開閉部64及び第2開閉部65を全開用ヒ
ンジ部67から全開位置に開放回動させて、蓋本体23
の透孔24を全開する。この状態で、透孔24から内袋
26の注ぎ口27を蓋本体23上に引き出す。このと
き、中蓋25が全開位置に配置されて、透孔24が大き
く開口されているため、その透孔24を通して内袋26
の注ぎ口27を蓋本体23の上方へ容易に引き出すこと
ができる。
【0033】続いて、図5に示すように、中蓋25の第
1開閉部64を全開用ヒンジ部67から閉止回動させる
とともに、第2開閉部65を半開用ヒンジ部69から折
り返し開放回動させて、中蓋25を透孔24の全開位置
から半開位置に変位させる。この状態で、透孔24の開
口縁の係止突起58と中蓋25の半開用ヒンジ部69と
の間で、注ぎ口27のフランジ76を係止保持する。
【0034】このとき、中蓋25が半開位置に配置され
て、透孔24の開口面積が狭められているため、中蓋2
5と透孔24の開口縁との間で、内袋26の注ぎ口27
を安定状態に係止保持することができる。しかも、係止
突起58と半開用ヒンジ69が同じ高さとなっており、
内袋26のフランジ76が水平状態に支持されるため、
そのフランジ76を吊り上げて使用する場合の取扱い性
と作業性に優れている。
【0035】つまり、係止突起58とフランジ76が内
袋26内に充填された液体、粉体又はゲル状体の収納物
の荷重によって係止ずれを防止できることから、一層の
安定状態を保持することができる。
【0036】従って、この状態で注ぎ口27上からキャ
ップ77を取り外して、収納容器21を前方に傾けれ
ば、内袋26内に充填された液体収納物を、注ぎ口27
から容器本体22の注ぎ用凹所30を通して、図示しな
いサーバ等の容器内に注ぐことができる。
【0037】前記の第1の実施形態によって発揮される
効果について、以下に記載する。 (1) この第1の実施形態の収納容器においては、蓋
本体23の透孔24に中蓋25が取り付けられ、その中
蓋25に開閉手段としての開閉機構71が設けられてい
る。そして、この開閉機構71により、中蓋25が透孔
24の閉位置と全開位置と半開位置とに変位されるよう
になっている。
【0038】このため、液体の収納物又は粉体若しくは
ゲル状体の収納物を充填した内袋26の収納状態で、収
納容器21を保管、運搬する場合等においては、中蓋2
5を透孔24の閉位置に配置することにより、その透孔
24を閉じておくことができて、蓋本体23の透孔24
から内部にごみ等の異物が侵入するおそれを防止するこ
とができる。
【0039】また、収納容器21に収容された内袋26
中の液体の収納物又は粉体若しくはゲル状体の収納物を
使用する場合には、中蓋25を透孔24の全開位置に変
位させることにより、蓋本体23の透孔24から内袋2
6の注ぎ口27を上方へ容易に引き出すことができる。
さらに、中蓋25を透孔24の半開位置に変位させるこ
とにより、その中蓋25と透孔24の開口縁との間で、
内袋26の注ぎ口27を透孔24から突出した状態に安
定して係止保持することができる。 (2) この第1の実施形態の収納容器においては、中
蓋25が固定部63と第1開閉部64と第2開閉部65
とから構成され、開閉手段が全開用ヒンジ部67と半開
用ヒンジ部69とから構成されている。
【0040】このため、中蓋25及び開閉手段の構成が
簡単であるとともに、中蓋25を透孔24の閉位置と全
開位置と半開位置とに容易に回動配置させることができ
る。 (3) この第1の実施形態の収納容器においては、中
蓋25の第1開閉部64と第2開閉部65との間に、相
互に係合可能な係止部としての嵌合突起72及び嵌合凹
部73が設けられている。
【0041】このため、第2開閉部65を半開用ヒンジ
部69から半開位置に開放回動させたときには、この嵌
合突起72及び嵌合凹部73が相互に係合して、第2開
閉部65を半開位置に確実に係止保持することができ
る。従って、内袋26の注ぎ口27が、中蓋25と透孔
24の開口縁との間の係止状態から解離されるおそれを
防止することができる。 (4) 殺菌処理等で60〜70℃に加熱された場合、
従来のダンボール箱では膨らみが生じて積載時の安定性
を失う原因となっていたが、この実施形態では収納容器
が合成樹脂であるポリプロピレンにより形成されている
ため、そのような事態を防止することができる。 (5) 従来のダンボール箱では、複数段(例えば3
段)に積み上げ、その最上段で液漏れを起こすと、それ
より下の段のダンボール箱は全て漏れた液により変形し
たりして使用できなくなる。これに対し、この実施形態
の収納容器ではポリプロピレンにより形成されているた
め、使用できなくなるおそれを防止できるとともに、液
抜き孔35が設けられているため、漏れた液を液抜き孔
35から外方へ排出することができ、下段の収納容器が
漏れて不都合を引き起こすことを防止することができ
る。 (第2の実施形態)次に、この発明の第2の実施形態
を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心に説明す
る。
【0042】さて、この第2の実施形態においは、図1
7〜図20に示すように、蓋本体23の透孔24の両側
に摺動溝81が形成され、それらの前端には閉位置規制
部としての規制端部82が形成されている。また、各摺
動溝81内の後端には全開位置規制部としての1つの規
制突起83が形成され、各摺動溝81内の中間部には半
開位置規制部としての2つの規制突起84が形成されて
いる。
【0043】一方、中蓋25の両側には突条85が形成
され、これらの突条85を摺動溝81に係合させること
により、中蓋25が透孔24に開閉摺動可能に取り付け
られている。各一対の係合突起86,87は規制端部8
2及び規制突起83,84と係脱可能に対応するよう
に、突条85の前端外面に所定間隔をおいて突設されて
いる。また、これらの係合突起86,87、規制端部8
2及び規制突起83,84により、開閉手段としての開
閉機構71が構成されている。
【0044】そして、図17に示すように、中蓋25が
透孔24を閉じる閉位置に摺動されたときには、前方係
合突起86が閉位置用規制端部82に係合して、中蓋2
5が閉位置に規制保持されるようになっている。また、
図18に鎖線で示すように、中蓋25が透孔24を全開
する全開位置に摺動されたときには、後方係合突起87
が全開位置用規制突起83に係合して、中蓋25が全開
位置に規制保持されるようになっている。さらに、図1
8に実線で示すように、中蓋25が透孔24を半開する
半開位置に摺動されたときには、前方係合突起86が半
開位置用規制突起84に係合して、中蓋25が半開位置
に規制保持されるようになっている。
【0045】従って、この第2の実施形態においても、
前述した第1の実施形態とほぼ同様に、収納容器21の
保管時、運搬時等において、中蓋25を蓋本体23上の
透孔24の閉位置に配置しておくことにより、その透孔
24から容器本体21内にごみ等の異物が侵入するおそ
れを防止することができる。また、中蓋25を全開位置
に配置することにより、蓋本体23の透孔24から内袋
26の注ぎ口27を上方へ容易に引き出すことができる
とともに、中蓋25を半開位置に配置することにより、
内袋26の注ぎ口26を透孔24から突出した状態に安
定して係止保持することができる。
【0046】さらに、この第2の実施形態においては、
蓋本体23の透孔24の両側に摺動溝81が形成され、
その摺動溝81に沿って中蓋25が摺動可能に取り付け
られている。また、開閉手段としての開閉機構71が、
摺動溝81と中蓋25との間に設けられた規制端部8
2、規制突起83,84及び係合突起86,87により
構成され、これらの係合により中蓋25の摺動が閉位置
と全開位置と半開位置とで規制されるようになってい
る。
【0047】このため、中蓋25を摺動操作により閉位
置と全開位置と半開位置とに容易に配置させることがで
きるとともに、開閉機構71にてそれらの位置に確実に
規制保持することができる。
【0048】なお、この発明は、次のように変更して具
体化することも可能である。 (a) 中蓋25の嵌合突起72を中蓋25の前端位置
に小さく形成し、嵌合凹部73を嵌合突起72に対応す
るように中蓋25の後端位置に小さく形成すること。
【0049】このようにすれば、小さな嵌合突起72と
嵌合凹部73で、しかも嵌合突起72と嵌合凹部73が
半開用ヒンジ部69から離れた位置で係合を効果的なも
のにすることができる。 (b) 容器本体22や蓋本体23の寸法を変えたり、
中蓋25の寸法を内袋26の注ぎ口27の大きさに対応
させて変えること。 (c) 容器本体22の開口付近への蓋本体23の装着
構成を、蓋本体23の一側部にヒンジを設けたりして適
宜に変更すること。 (d) 蓋本体23の透孔24に対する中蓋25の取付
構成を、蓋本体23と中蓋25をヒンジ機構により連結
したりして、適宜に変更すること。 (e) 前記実施形態の自立性のない内袋に代え、自立
性を有する内袋で例えば蛇腹状に形成して上下に伸縮可
能に構成すること。
【0050】さらに、前記実施形態より把握される技術
的思想について以下に記載する。 (1) 前記蓋本体の透孔の両側に摺動溝を形成すると
ともに、その摺動溝に沿って中蓋を摺動可能に取り付
け、前記開閉手段は中蓋の摺動を閉位置と全開位置と半
開位置とで規制するために、摺動溝と中蓋との間に設け
られた規制部により構成した請求項1に記載の収納容
器。
【0051】このように構成した場合、中蓋の構造が簡
易で、その開閉操作を容易に、しかも中蓋を確実に位置
規制することができる。 (2) 前記中蓋を合成樹脂で形成するとともに、全開
用ヒンジ部と半開用ヒンジ部とを薄肉状に構成した請求
項2に記載の収納容器。
【0052】このように構成した場合、中蓋を容易に製
作できるとともに、繰り返し使用可能なヒンジ部を容易
に形成することができる。 (3) 前記係止部を平面円弧状をなす嵌合突起と嵌合
凹部により形成した請求項3に記載の収納容器。
【0053】このように構成すれば、嵌合突起と嵌合凹
部の係合を確実に行うことができる。
【0054】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明によれば、蓋本体の透孔から内袋の注ぎ口を上方へ容
易に引き出すことができるとともに、その内袋の注ぎ口
を透孔から突出した状態に安定して係止保持することが
できる。
【0055】また、この発明によれば、液体の収納物又
は粉体若しくはゲル状体の収納物を保管中、運搬中等に
おいて蓋本体の透孔を閉じておくことができて、その蓋
本体の透孔から内部にごみ等の異物が侵入するおそれを
防止することができる。
【0056】請求項2に記載の発明によれば、中蓋及び
開閉手段の構成が簡単であるとともに、中蓋を透孔の閉
位置と全開位置と半開位置とに容易に回動配置させるこ
とができる。
【0057】請求項3に記載の発明によれば、中蓋の第
2開閉部を半開位置に確実に係止保持することができ
て、内袋の注ぎ口が中蓋と透孔の開口縁との間の係止状
態から解離されるおそれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の収納容器の第1の実施形態を示す
斜視図。
【図2】 その収納容器の拡大平面図。
【図3】 図2の3−3線における部分断面図。
【図4】 図3の4−4線における部分断面図。
【図5】 図4の動作状態を示す部分断面図。
【図6】 収納容器の容器本体を拡大して示す平面図。
【図7】 図6の7−7線において部分的に断面にして
示す正面図。
【図8】 同じく容器本体の底面図。
【図9】 収納容器の蓋本体を拡大して示す平面図。
【図10】 図9の10−10線において部分的に断面
にして示す正面図。
【図11】 図9において矢印11側から見た側面図。
【図12】 同じく蓋本体の底面図。
【図13】 図10の13−13線における断面図。
【図14】 収納容器の中蓋を拡大して示す正面図。
【図15】 その中蓋の平面図。
【図16】 図14の16−16線における断面図。
【図17】 この発明の第2の実施形態を示す蓋本体及
び中蓋の斜視図。
【図18】 図17の動作状態を示す斜視図。
【図19】 中蓋を拡大して示す斜視図。
【図20】 蓋本体の一部を拡大して示す要部斜視図。
【符号の説明】
21…収納容器、22…容器本体、23…蓋本体、24
…透孔、25…中蓋、26…内袋、27…注ぎ口、30
…注ぎ用凹所、32…チャンネル部、33…係止溝、3
4…係止孔、45…支持凹部、48…係止部材、54…
取付座、56…支持座、63…固定部、64…第1開閉
部、65…第2開閉部、67…全開用ヒンジ部、69…
半開用ヒンジ部、71…開閉手段としての開閉機構、7
2…係止部としての嵌合突起、73…係止部としての嵌
合凹部、76…フランジ、81…摺動溝、82…閉位置
規制部としての規制端部、83…全開位置規制部として
の規制突起、84…半開位置規制部としての規制突起、
85…突条、86,87…係合突起。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 77/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口した容器本体内に、液体、粉
    体又はゲル状体の収納物を充填した内袋を収納し、容器
    本体の開口付近に蓋本体を装着し、その蓋本体の透孔か
    ら内袋の注ぎ口を突出させるようにした収納容器におい
    て、 前記蓋本体の透孔には中蓋を取り付け、その中蓋には透
    孔を閉じる閉位置と、 透孔から内袋の注ぎ口を引き出すために透孔を全開する
    全開位置と、透孔の開口縁との間で内袋の注ぎ口を係止
    するために透孔の開口面積が狭められた状態となった
    開位置とに変位させる開閉手段を設けた収納容器。
  2. 【請求項2】 前記中蓋は固定部と第1開閉部と第2開
    閉部とから構成し、前記開閉手段は固定部及び第1開閉
    部を相対回動可能に連結する全開用ヒンジ部と、第1開
    閉部及び第2開閉部を相対回動可能に連結する半開用ヒ
    ンジ部とから構成した請求項1に記載の収納容器。
  3. 【請求項3】 前記第1開閉部と第2開閉部との間に
    は、第2開閉部を半開用ヒンジ部から半開位置に開放回
    動させたとき、相互に係合して第2開閉部を半開位置に
    係止保持するための係止部を設けた請求項2に記載の収
    納容器。
JP08270240A 1996-10-11 1996-10-11 収納容器 Expired - Fee Related JP3142783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08270240A JP3142783B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08270240A JP3142783B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10120026A JPH10120026A (ja) 1998-05-12
JP3142783B2 true JP3142783B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17483515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08270240A Expired - Fee Related JP3142783B2 (ja) 1996-10-11 1996-10-11 収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60314278T2 (de) * 2002-11-18 2007-10-04 Robert B. Boston Chaffee Aufblasbare vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10120026A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363403A (en) Cassette storage container
US6338181B1 (en) Reusable produce crate
US6540084B2 (en) Compact portable pack for carrying diapers, wet baby wipes and reclosable disposable bags
US5341926A (en) Container for carrying and transporting computer tape cartridges
AU676514B2 (en) Container having pivotal compartment
US8220625B2 (en) Container for carrying diaper changing items
JPH1077053A (ja) 収納容器
US5147044A (en) Stackable storage container
MXPA02006381A (es) Envase dellable de manera deslizante que tiene carril auxiliar.
JPH03505194A (ja) コンテナ
JPH08500005U (ja) 遮光性容器
GB2137167A (en) Containers having hinged lids
JPH03124550A (ja) 折り曲げ形成可能な輸送用コンテナ
US5435437A (en) Device-accommodating box
JP3142783B2 (ja) 収納容器
EP1246762B1 (en) Container having cover with multi-sector seal
JP4630711B2 (ja) 湿潤材収納用容器及びウエットティッシュ包装体
JP2566775Y2 (ja) 収納容器
GB1578350A (en) Refuse-containers
JP3743074B2 (ja) 折り畳み運搬容器
US4762228A (en) Video tape reel box with self opening top
JPH04132049U (ja) 容 器
JPH09286433A (ja) 合成樹脂製箱
JP3245700B2 (ja) 折畳み式収納容器
JPH055184Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees