JP3142650B2 - メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法 - Google Patents

メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法

Info

Publication number
JP3142650B2
JP3142650B2 JP04206128A JP20612892A JP3142650B2 JP 3142650 B2 JP3142650 B2 JP 3142650B2 JP 04206128 A JP04206128 A JP 04206128A JP 20612892 A JP20612892 A JP 20612892A JP 3142650 B2 JP3142650 B2 JP 3142650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mena
acid
mdna
endo
dicarboxylic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04206128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625207A (ja
Inventor
寛 古川
浩 伊東
孝美 木村
廣 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen General Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen General Sekiyu KK filed Critical Tonen General Sekiyu KK
Priority to JP04206128A priority Critical patent/JP3142650B2/ja
Publication of JPH0625207A publication Critical patent/JPH0625207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142650B2 publication Critical patent/JP3142650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチルノルボルナン-
2,3- ジカルボン酸無水物の製造法に関し、さらに詳し
くは、低凝固点、低粘度である液状メチルノルボルナン
-2,3- ジカルボン酸無水物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】メチルノルボルナン-2,3- ジ
カルボン酸無水物(以下、HMeNAと略すことがあ
る)は、エポキシ樹脂硬化剤等として種々の用途に使用
することができる。HMeNAは、1-メチルノルボルネ
ン-2,3- ジカルボン酸無水物及び/または5-メチルノル
ボルネン-2,3- ジカルボン酸無水物(以下、夫々1-Me
NA、5-MeNAと略すことがある)の水素化によって
合成することができる。
【0003】エポキシ樹脂硬化剤は、作業上の見地から
室温で液状であることが好ましいが、上記方法により製
造されるHMeNAは室温で固体である。
【0004】一方、HMeNAは exo体の比率が増加す
ると室温で液状化することが知られており(米国特許第
3,598,749 号明細書)、室温で液状のHMeNAを製造
する方法として、メチルノルボルネン-2,3- ジカルボン
酸無水物(以下、MeNAと略すことがある)のendo体
を exo体に異性化する工程を加えることによって、生成
するHMeNA中の exo体の比率を増すことが考えられ
る。しかし、通常の熱異性化法を用いて得られる程度の
exo体比率では、HMeNAは室温で液状とはならな
い。
【0005】本発明者らは先に、HMeNA及び第二の
酸無水物から成るエポキシ樹脂硬化剤(特開平2-38415
号公報)、並びに、それらに加えて第三の酸無水物を含
有するエポキシ樹脂硬化剤(特開平3-277622号公報)を
提供した。しかしながら、室温で液状の硬化剤を与える
ための、これら第二、第三の成分の組成比には制約があ
る。また、これらの硬化剤は、凝固点、粘度が高すぎる
等の欠点がある。
【0006】本発明は、上記欠点が改善されたHMeN
Aの製造法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、メチルノルボ
ルネン-2,3- ジカルボン酸無水物からメチルノルボルナ
ン-2,3- ジカルボン酸無水物を製造する方法において、
メチルノルボルネン-2,3-ジカルボン酸無水物の一部ま
たは全部を酸触媒の存在下にてメチレンノルボルナン-
2,3- ジカルボン酸無水物(以下、MDNAと略すこと
がある)へと異性化し、次いで水素化を行うことを特徴
とする、メチルノルボルナン-2,3- ジカルボン酸無水物
(HMeNA)の製造法を提供する。
【0008】ここで、MDNA自体は新規物質であり、
本発明者らによって特許出願されている(特願平3-3173
08)。この化合物は、次式
【0009】
【化1】 で表され、MeNAを酸の存在下で加熱して異性化する
ことによって調製することができる。
【0010】原料となるMeNA自体は公知であり、市
販もされている。MeNAには、5-MeNA、1-MeN
A等の異性体が存在し、その夫々にエンド(endo)体、エ
キソ(exo) 体の立体異性体が存在するがMDNAの合成
にはそのいずれをも使用することができる。それらの混
合物を用いても良い。
【0011】5-MeNA及び1-MeNAは、例えば次の
ようにして製造することができる。すなわち、1-メチル
シクロペンタジエン(1-MeCPDと略す)及び2-メチ
ルシクロペンタジエン(2-MeCPDと略す)を、無水
マレイン酸と反応させる(ディールス‐アルダー反応)
と、1-MeCPDからは1-MeNAのendo体が、2-Me
CPDからは5-MeNAのendo体が生成する。ここで、
1-MeCPDと2-MeCPDは、メチルシクロペンタジ
エンダイマーの熱分解によって、通常30:70〜60:40の
比率で得られ、この両者を分離することは困難である。
従ってMeCPDを用いる上記反応より、通常は endo-
1-MeNAと endo-5-MeNAとの30:70〜60:40の比
率の混合物が生成する。
【0012】MeNAのMDNAへの異性化の際に、1-
MeNAのendo体は、5-MeNAのexo 体を経由してM
DNAのexo 体を生成し、一方、5-MeNAのendo体
は、直接MDNAのendo体を生成する。また、一部の5-
MeNAのendo体は、MDNAの exo体を生成する。そ
の結果、生じるMDNAは exo体の比率が高くなる。上
記のようなMeCPDと無水マレイン酸とから得られた
MeNAを用い、酸触媒の存在下にて異性化を行って、
exo体の比率が高い、例えば約70%以上であるMDNA
を合成することができる。
【0013】MDNAへの異性化反応は、例えば約 120
〜250 ℃の温度で、MeNAに対して約0.01〜5重量
%、特に約0.02〜3重量%の酸触媒を用いて行うことが
できる。しかしながら、低凝固点かつ低粘度の液状HM
eNAを製造するために、 exo体の比率が高い、例えば
約70%以上であるMDNAを合成することが好ましく、
そのためには 170℃以上、特に 170〜200 ℃の温度で、
MeNAに対して約3重量%以下、特に約0.02〜2重量
%の酸触媒を用いて反応を行うのが、より好ましい。異
性化の際の温度が 170℃以上であれば、exo-MDNA:
endo-MDNAの比は70:30〜90:10程度と、 exo体の
比率がかなり大きくなる。また、酸の量をMeNAに対
して約3重量%以下とすると、生成する exo体の比率を
より高くすることができる。
【0014】異性化反応のために使用する酸に特に制限
はなく、種々の公知の酸を使用することができる。例え
ばベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、パラ
キシレン-2- スルホン酸等の芳香族スルホン酸、硫酸、
塩酸等の鉱酸、タングストケイ酸、モリブデン酸等のヘ
テロポリ酸、マレイン酸等のカルボン酸、及び塩化アル
ミニウム、フッ化ホウ素等、並びに、シリカ・アルミ
ナ、活性白土、シリカ・マグネシア、アルミナ・ボリ
ア、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、L型ゼオライ
ト、モルデナイト、ZSM-5等のH+ 型ゼオライト、及
び固体リン酸、陽イオン交換樹脂等の固体酸触媒が挙げ
られる。また、無水マレイン酸等の酸無水物は、水分と
反応して酸を生じ得るので、酸の代わりに酸無水物を使
用しても異性化反応が進行することがある。 exo体の比
率が高い、例えば約70%以上であるMDNAを合成する
ためには、芳香族スルホン酸または固体酸触媒を使用す
るのが好ましい。
【0015】加熱による異性化反応は、回分式及び連続
式のいずれで行うこともできる。反応時間は、好ましく
は約30分間〜10時間、特に約1〜5時間である。この反
応は溶媒の使用を必要としないが、任意の溶媒中で行う
こともできる。好ましい溶媒としてはクロルベンゼン、
キシレン、メシチレン、トリエチルベンゼン等が挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0016】MDNAを精製するとすれば、精製法には
特に制限はなく、蒸留、分取クロマトグラフィー等の種
々の公知の方法を使用することができる。
【0017】MDNAの構造は、赤外線吸収スペクトル
(IR)、 1H‐NMR等によって同定することができ
る。例えば当該化合物のIRにおいては、1770〜1780cm
-1及び1850cm-1に無水カルボン酸のC=O伸縮に起因す
るピークが観察される。また、 1H‐NMRにおいて、
δ 4.8〜5.2 にH2 C=C<に起因するピーク(このピ
ークは、出発物質のメチルノルボルネン-2,3- ジカルボ
ン酸無水物では観察されない)が、δ 1.8に−CH2
に起因するピーク4H分(出発物質では2H分)が、δ
2.8〜3.6 にノルボルナン環の三級炭素原子に結合した
プロトンに起因するピークが観察される。ノルボルネン
環の=CH−に起因するピークは観察されない。
【0018】前記のように、原料のMeNAは通常は e
ndo-1-MeNAと endo-5-MeNAとの30:70〜60:40
の比率の混合物として得られるが、それらを分離するこ
とは困難である。endo-1- MeNAと endo-5-MeNA
との混合物を約 170℃以上に加熱すると、endo-1- Me
NAをexo-5-MeNAへと一部を異性化することができ
るが、 exo体へと異性化する endo-5-MeNAは極めて
少ない。従って、上記加熱後の混合物中の exo体の比率
は、出発物質中の1-MeCPDの比率(=endo-1- Me
NAの比率)によって決まり、通常約50%である。こう
した熱異性化後のMeNAに水素化を行っても、得られ
るHMeNAは室温で固体である。一方、本発明に従
い、MeNAの一部または全部を酸触媒の存在下で一旦
MDNAへと異性化してから水素化を行うと、上記のよ
うな熱異性化の施されていないMeNAを原料とした場
合にも、室温にて液状であるHMeNAを製造すること
ができる。
【0019】本発明において、低凝固点かつ低粘度であ
る液状HMeNAを得るために、水素化前のMDNA/
(MeNA+MDNA)の比率がある程度以上であるこ
とが好ましい。その比率は原料として使用したMeNA
中の各異性体の組成比によって異なるが、好ましくは60
〜95重量%、より好ましくは70〜95重量%とする。上記
比率が60重量%未満だと最終生成物のHMeNAが室温
で液状にならないことがあり、95重量%を超えると重質
物が多量に生成するため、経済的でない。上記の比率
は、 1H‐NMR、ガスクロマトグラフィー等によって
検出することができる。
【0020】原料酸無水物を水素化する方法に特に制限
はなく、種々の公知の方法を用いることができる。例え
ば接触水素添加法、ヨウ化水素と赤リンまたはナトリウ
ムとアルコールの組み合わせを用いる方法等が挙げられ
るが、これらに限定されない。好ましい方法は接触水素
添加による水素化であり、これは回分反応、流通連続反
応のいずれによっても良い。接触水素化は通常、水素添
加触媒の存在下、かつ加熱下で、水素と接触させること
によって行う。好ましい触媒としては、パラジウム、ル
テニウム、白金、コバルト、ニッケル等が挙げられる
が、これらに限定されない。担持触媒を使用しても良
く、例えば5重量%の金属パラジウムをアルミナ粉末に
担持したものを触媒として使用することができる。触媒
の使用量に特に制限はないが、好ましくは原料酸無水物
の重量に基づき 0.2〜5重量%程度とする。水素添加反
応時の水素圧は、10〜150 kg/cm2 G、特に20〜100 kg
/cm2G程度とするのが好ましい。温度は、好ましくは
約40〜250 ℃、より好ましくは約50〜200 ℃である。反
応時間は好ましくは1〜15時間、より好ましくは2〜10
時間程度とする。水素添加反応の際に溶媒は必要ではな
いが、溶媒、例えばテトラヒドロフラン、1,4-ジオキサ
ン等を使用しても良い。
【0021】上記のようにして水素化した後、好ましく
は触媒及び使用した溶媒等を分離し、HMeNAを精製
する。精製法に特に制限はなく、濾過、蒸留等の種々の
公知の方法を使用することができる。
【0022】本発明の方法により得られるHMeNAは
室温で液状かつ低粘度であるので、エポキシ樹脂硬化剤
としての作業性に優れる。また、本発明の方法により得
られるHMeNAを使用して硬化し得るエポキシ樹脂
は、エポキシ基を分子内に2個以上有する化合物であ
り、例えばビスフェノールAなどの多価フェノールまた
は1,4-ブタンジオールなどの多価アルコールのポリグリ
シジルエーテル、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸など
のポリグリシジルエステル、アミン、アミド及び複素環
式窒素塩基を有する化合物のN‐グリシジル誘導体、脂
環式エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹
脂、オルトクレゾールノボラックエポキシ樹脂などであ
る。硬化剤は、上記エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に
対して、酸無水物基が 0.3〜1.5 モルになるように配合
するのが好ましく、特に 0.7〜1.2 モルになるように配
合するのが好ましい。HMeNAとエポキシ樹脂とを適
宜の手段で混合し、好ましくは50〜230 ℃で硬化させる
ことができる。例えば70〜120 ℃で1〜10時間、続いて
120〜200 ℃で2〜20時間硬化されることが特に好まし
い。尚、HMeNAを配合したエポキシ樹脂組成物をそ
のまま硬化することもできるが、さらに3級アミン、3
級アミン塩、第4アンモニウム塩、イミダゾール、金属
塩などの硬化促進剤を併用すると、硬化時間を短縮する
ことができるので好ましい。また、HMeNAは、他の
一以上の酸無水物と併用することもできる。さらに、慣
用の添加剤、例えばアスファルト、石英粉、雲母、ガラ
ス繊維、繊維素、タルク、粘土、カオリン、ベントナイ
ト、炭酸カルシウム、水和アルミナもしくはアルミニウ
ムのような金属粉などの充填剤、染料もしくは顔料、成
形潤滑剤、難燃剤(三酸化アンチモン、赤燐等)、有機
溶剤(例えばキシレン、トルエン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン等)等と混合して使用する
ことも可能である。
【0023】本発明の方法により得られるHMeNAは
また、それ自体が無色透明である上、それを用いて硬化
したエポキシ樹脂硬化物は無色透明あるいは淡黄色で透
明性が良く、しかも耐熱性及び耐湿性に優れる。従っ
て、耐熱及び耐湿用のオプトエレクトロニクス素材とし
て好適である。また、本発明の方法により得られるHM
eNAは、耐熱性の注型もしくは成形用または塗料、積
層もしくは含浸用ワニスなどの材料としても使用するこ
とができる。
【0024】以下、実施例により本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0025】
【実施例】以下の実施例において、%及び部は、夫々重
量%及び重量部を意味する。
【0026】
【参考実施例】1リットルのナスフラスコにメチルシク
ロペンタジエンダイマー(東京化成株式会社製)500gを
採り、精留器を取り付けて常圧にてナスフラスコを加熱
し、沸点72〜78℃のメチルシクロペンタジエン留分400g
を採取した。
【0027】次に、温度計、還流冷却器及び攪拌機を備
えた2リットルの四ッ口フラスコに、無水マレイン酸
(東京化成株式会社製)490gを採り、そこにベンゼン
(東京化成株式会社製) 500mlを加えた。攪拌下、フラ
スコ内部の温度を20〜30℃に保ち、上記で得られたメチ
ルシクロペンタジエン400gを3時間に亘って導入した。
メチルシクロペンタジエンの添加終了後、さらに内部温
度30℃で1時間攪拌した。ベンゼン等の軽質留分を蒸留
留去した後、5mmHgの減圧下にて減圧蒸留を行い、淡
黄色透明液体845gを得た。該留分は、その赤外吸収スペ
クトル、 1H‐NMRスペクトル、質量分析及びガスク
ロマトグラフ分析の結果から、 endo-1-MeNA45.0%
と endo-5-MeNA55.0%の混合物であることが確認さ
れた。
【0028】
【実施例1】還流冷却器、温度計、攪拌機を備えた 500
mlの四ッ口フラスコに、参考実施例で得られたMeNA
200g と0.4gのパラトルエンスルホン酸(東京化成株式
会社製)を導入し、 180℃で3時間攪拌して反応させ
た。これを減圧蒸留に付し、触媒及び重質物である副生
成物から分離された淡黄色透明液体 190g を得た。この
液体をガスクロマトグラフにより分析したところ、exo-
MDNA65.0%、 endo-MDNA11.1%、exo-5-MeN
A 6.0%、未反応の endo-1-MeNA 5.5%及びendo-5
- MeNA12.4%から成ることが判明した。MDNA/
(MDNA+MeNA)の率は76.1%であり、MDNA
におけるexo-体: endo-体の比率は85:15であった。
【0029】次に、 500mlのオートクレーブ中に、上記
で得られた留分190gとパラジウム触媒(5重量%の金属パ
ラジウムをアルミナ粉末に担持したもの、エヌ・イー・
ケムキャット社製)3.8gを導入し、オートクレーブ内を
水素で置換した後、水素圧50kg/cm2 Gにて80℃に加熱
し、攪拌下で5時間水素添加反応を行った。反応終了
後、減圧濾過によって触媒を除去し、185gの無色透明液
体生成物を得た。
【0030】この液体の赤外吸収スペクトル、 1H‐N
MRスペクトル、中和価、ヨウ素価及び質量分析の結果
を表1及び表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】 表1より、この液体はメチルノルボルナン-2,3- ジカル
ボン酸無水物であると同定された。その凝固点は−15℃
以下、25℃における粘度は 280センチポイズであり、低
凝固点かつ低粘度の液体であった。
【0033】
【応用例】エポキシ樹脂(商品名;エピコート 828、油
化シェル株式会社製) 100部、実施例1で得られたメチ
ルノルボルナン-2,3- ジカルボン酸無水物90部及び硬化
促進剤として2-エチル-4- メチルイミダゾール(四国化
成株式会社製) 0.5部を、室温にて配合した。この配合
物を 100℃にて2時間、引き続いて 150℃にて5時間硬
化反応させて、淡黄色透明の硬化物を得た。
【0034】この硬化物について、JIS K6911に準拠
して、熱変形温度(HDT)を測定したところ、 162℃
であり、この硬化物は耐熱性に優れていることが判明し
た。また、耐湿性について調べるため、70mmφ×2mm厚
の試験片を用い、 122℃、24時間のプレッシャー・クッ
カー・テスト(PCT)後の重量増加率を測定したとこ
ろ、1.38重量%であり、優れた耐湿性を有することが判
明した。
【0035】
【実施例2】パラトルエンスルホン酸の代わりに、乾燥
した粉末状シリカ・アルミナ(商標CS-200M、東洋C
CI製) 1gを使用した以外は、実施例1と同様にして異
性化反応を行って、淡黄色透明液体 192g を得た。この
液体をガスクロマトグラフにより分析したところ、exo-
MDNA52.7%、 endo-MDNA 8.5%、exo-5-MeN
A 7.3%、未反応の endo-1-MeNA 5.4%及び endo-
5-MeNA26.1%から成ることが判明した。MDNA/
(MDNA+MeNA)の率は61.2%であり、MDNA
におけるexo-体: endo-体の比率は86:14であった。
【0036】次に、上記で得られた留分192gを実施例1
と同様にして水素化及び精製操作に付したところ、無色
透明液体 186g が得られた。この液体の中和価は 619、
ヨウ素価は 0.7であった。さらに、この液体の凝固点は
−10℃、25℃における粘度は285 センチポイズを示し
た。
【0037】
【比較例1】参考実施例で得られたメチルノルボルネン
-2,3- ジカルボン酸無水物 200g 、実施例1で使用した
のと同じパラジウム触媒4.0g及び溶媒として1,4-ジオキ
サン200ml をオートクレーブ中に導入し、実施例1と同
じ条件で水素化を行った。反応後、オートクレーブから
生成物を取り出し、触媒を分離して1,4-ジオキサンを留
去したところ、白色の固体が得られた。この固体の中和
価は 620、ヨウ素価は0.5であった。また、その融点は
105℃であった。
【0038】
【比較例2】パラトルエンスルホン酸を使用しなかった
以外は、実施例1と同じ加熱攪拌操作を行い、淡黄色の
透明液体196gを得た。この液体の組成をガスクロマ
トグラフにより分析したところ、exo−5−MeNA
44.3%、endo−1−MeNA14.6%及びe
ndo−5−MeNA41.1%から成る混合物であ
り、MDNAの存在は認められなかった。すなわち、酸
触媒非存在下で加熱すると、原料中のMeNAがexo
−5−MeNAへ異性化すること、しかし、MDNAは
生成しないことが明らかとなった。
【0039】この物質に実施例1と同じ操作により水素
添加を行ったところ、得られた物質は室温で白色の固体
であった。この固体の中和価は 621、ヨウ素価は 0.7で
あった。また、融点を測定したところ、50℃であった。
【0040】上記より、本発明方法に従うと、低凝固点
でかつ低粘度である液状メチルノルボルナン-2,3- ジカ
ルボン酸無水物が得られることが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 廣 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡1丁目3番 1号 東燃株式会社総合研究所内 (56)参考文献 特開 平5−32653(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 307/93 C08G 59/42 C08K 5/151 C07B 61/00 300 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチルノルボルネン-2,3- ジカルボン酸
    無水物からメチルノルボルナン-2,3- ジカルボン酸無水
    物を製造する方法において、メチルノルボルネン-2,3-
    ジカルボン酸無水物の一部または全部を酸触媒の存在下
    にてメチレンノルボルナン-2,3- ジカルボン酸無水物へ
    と異性化し、次いで水素化を行うことを特徴とする、メ
    チルノルボルナン-2,3- ジカルボン酸無水物の製造法。
JP04206128A 1992-07-10 1992-07-10 メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法 Expired - Lifetime JP3142650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206128A JP3142650B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04206128A JP3142650B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625207A JPH0625207A (ja) 1994-02-01
JP3142650B2 true JP3142650B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=16518257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04206128A Expired - Lifetime JP3142650B2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142650B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002951A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 New Japan Chem Co Ltd 液状エポキシ樹脂組成物の薄膜硬化物
WO2013146527A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 株式会社ダイセル 硬化性エポキシ樹脂組成物
CN108689967A (zh) * 2018-06-19 2018-10-23 濮阳惠成电子材料股份有限公司 一种氢化甲基纳迪克酸酐的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625207A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012345B2 (ja) 5−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−3− フラニルメチル)ノルボルナン−2,3− ジカルボン酸無水物及びその製造法
JP3142651B2 (ja) 飽和脂環式ジカルボン酸無水物の製造法
Paquette et al. Unsaturated heterocyclic systems. XC. Uniparticulate electrophilic addition as a probe of possible bicycloaromatic and antibicycloaromatic carbonium ion character. Reactions of chlorosulfonyl isocyanate with exocyclic methylene precursors to such cations
JP3142650B2 (ja) メチルノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物の製造法
JP3128154B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP3128155B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH05320172A (ja) ジシロキサンテトラカルボン酸二無水物及びその製造法
JP3069178B2 (ja) 5‐メチレンノルボルナン‐2,3‐ジカルボン酸無水物及びその製造法
JP3128151B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP3128150B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP3128152B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH069756A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0616786A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPS62178538A (ja) 2−メチル−2−ブテン−1,4−ジア−ルの4−モノアセタ−ルの製法
JP2862962B2 (ja) トランス―メチルヘキサヒドロ無水フタル酸の製造方法
JPH0625206A (ja) 酸無水物及びその製造法
JP3128148B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0616785A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0616782A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0559156A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JP3009484B2 (ja) 5−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニルメチル)−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物及びその製造法
JPH0673043A (ja) メチルノルボルネンジカルボン酸無水物の製造方法
JPH0565334A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
JPH0565335A (ja) エポキシ樹脂硬化剤
EP0003409B1 (en) Process for producing 4-amino-methylbicyclo(2,2,2)octane-1-carboxylic acid and intermediate compound therefor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12