JP3140294B2 - アリール置換複素環式化合物 - Google Patents

アリール置換複素環式化合物

Info

Publication number
JP3140294B2
JP3140294B2 JP06110008A JP11000894A JP3140294B2 JP 3140294 B2 JP3140294 B2 JP 3140294B2 JP 06110008 A JP06110008 A JP 06110008A JP 11000894 A JP11000894 A JP 11000894A JP 3140294 B2 JP3140294 B2 JP 3140294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidino
formula
compound
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06110008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340625A (ja
Inventor
ロバート・トムス・ジャコブズ
アショックマー・ビッカッパ・シャンヴィ
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH06340625A publication Critical patent/JPH06340625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140294B2 publication Critical patent/JP3140294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/24Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアリール置換複
素環式化合物に関し、より詳しくは、ニューロキニン
(neurokinin) として知られている1又は2以上の内因
性神経ペプチドタキキニン (tachykinin) の、特にニュ
ーロキニン2(NK2)レセプターにおける薬理学的機
能に拮抗する新規な1−置換4−アリールピペリジンに
関する。この新規なアリール置換複素環式化合物は、か
かる拮抗が望まれるときはいつでも有用である。かくし
て、かかる化合物は、NK2レセプターが関係する疾患
の治療に、例えば、喘息及び関連する状態の治療に価値
ある化合物である。本発明は、かかる治療に用いるため
の該新規なアリール置換複素環式化合物を含有する医薬
組成物、それらを用いる方法、及び該新規なアリール置
換複素環式化合物の製造方法も提供する。
【0002】
【従来の技術】哺乳動物のニューロキニンは、末梢及び
中枢神経系において見出される一組のペプチド神経伝達
物質を含む。主要な3種のニューロキニンは、サブスタ
ンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)、及びニ
ューロキニンB(NKB)である。少なくともNKAの
N−末端延長型もある。少なくとも既知の3種のレセプ
タータイプが、該3種のニューロキニンについて既知で
ある。ニューロキニンアゴニストSP、NKA及びNK
Bそれぞれが持っているそれらの相対的な選択性に基づ
き、該レセプターはそれぞれ、ニューロキニン1(NK
1)、ニューロキニン2(NK2)及びニューロキニン
3(NK3)レセプターとして分類される。末梢におい
て、SP及びNKAは、C線維として知られている無髄
神経終末により特徴付けられるC求心性感覚ニューロン
に偏在し、これらニューロンの選択的脱分極又はC線維
の選択的刺激によって放出される。C線維は気道表皮に
偏在し、タキキニンは喘息に見られる多くの症状に明確
に比例する強い作用を起こすことが知られている。哺乳
動物の気道内にタキキニンを放出又は導入する作用に
は、気管支収縮、微小血管の浸透性の増加、血管拡張及
びマスト細胞の活性化が含まれる。このように、タキキ
ニンは、喘息において認められる病態生理及び気道過敏
症に関係しており、放出されたタキキニンの機能は、喘
息及び関連する状態の治療に有用であるかも知れない。
ペプチド性NK2アンタゴニストが報告されている。例
えば、L−659,877として知られている環状ヘキサ
ペプチドは、選択的NK2アンタゴニストとして報告さ
れている。
【0003】非ペプチド性NK2アンタゴニストも、例
えば、ヨーロッパ特許出願公表番号(EPA)4284
34及びEPA474561(対応米国特許第5,236,
921号)に報告されている。EPA428434は、
一連の4−置換ピペリジノ及びピペラジノ誘導体であっ
て、4−置換基が、定義されたアリール基を有し、かつ
(ヒドロキシ、オキソ及びジアルキルアミノアルコキシ
イミノから選択される)第2置換基を有しても、ピペリ
ジノ基の4−位炭素と二重結合を形成してもよい炭素原
子からなる誘導体を開示している。(具体的に特許請求
した化合物における)好ましいピペリジノ基は4−ベン
ジルピペリジノ基である。公表日が1992年3月にあ
るEPA474561(及びその対応特許)では、開示
された一連の非ペプチド性NK2アンタゴニストに、4,
4−ジ置換ピペリジノ誘導体であって〔a〕第1の4−
置換基が、水素、ハロ、ヒドロキシ、(1〜4C)アル
コキシ、トリフルオロメチル及び(1〜4C)アルキル
から独立に選ばれる1の置換基で1又は2回以上置換さ
れた又は無置換のフェニル、ピリジル又はチエニル基か
ら選ばれ;そして〔b〕第2の4−置換基が、多く掲げ
られたものから選ばれるが、ヒドロキシ、アセトキシ及
び(1〜6C)アルキルカルボニルアミノが好ましい基
であり、又は〔c〕第2の4−置換基が、それが結合し
ている炭素原子とその隣接する該複素環内の炭素原子と
で二重結合を形成する誘導体が含まれている。EPA4
74561では、化合物N−〔4−(4−アセチルアミ
ノ−4−フェニルピペリジノ)−2−(3,4−ジクロロ
フェニル)ブチル〕−N−メチルベンズアミド(ラセミ
体又はいずれかのエナンチオマー)が特に好ましいもの
として特定されている。続いて、(S)−異性体が好ま
しいエナンチオマーとして特定されており、以下を見れ
ば分かるようにこれはSR48968として知られてい
る。第2の4−置換基が〔c〕として上記した意味を有
する化合物のEPA474561における唯一の例は、
その中の実施例41における化合物、つまりN−〔2−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−〔4−(3−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ジル〕ブチル〕−N−メチル−2−チオフェンカルボン
アミドである。
【0004】本発明者らは、EPA428434及びE
PA474561に開示されたものとは異なる置換パタ
ーンを有する一連のピペリジノ誘導体である一連の非ペ
プチド性NK2アンタゴニストを発見した。そして、こ
のことは本発明者らの発明の基礎である。この発見の1
つの側面は、4−置換基だけが(以下で定義するよう
な)アリール又はヘテロアリール基であるモノ置換ピペ
リジノ誘導体を含む。例えば、本発明者らは、以下の実
施例1において開示した4−フェニルピペリジノ化合物
が、以下にテストAとして記載した in vitro スクリー
ニング及び以下にテストBとして記載した機能性検定法
において、強力はNK2アンタゴニストであることを発
見した。本発明者らの発見後(しかし、本願の優先権主
張の基礎である英国出願9310713.4の出願日であ
る1993年5月24日の前に)、更なる非ペプチド性
タキキニンアンタゴニストがEPA512901、EP
A512902及びEPA515240において開示さ
れた(それぞれカナダ出願CA2,067,877;CA2,
067,834及びCA2,067,924を含む対応出願を
有し、それぞれ1992年11月4日の公表日を有す
る)。EPA512901の一般的な開示内容には、第
1の4−置換基がEPA474561について上に
〔a〕で示したように定義したアリール基であり、第2
の4−置換基がEPA474561について上に〔b〕
及び〔c〕で示したように定義された4,4−ジ置換ピペ
リジノ誘導体を含む、構造的に異なる一連の化合物が含
まれている。加えて、EPA512901は、4−アリ
ール置換基が、EPA474561について上に〔a〕
で示したように定義されたモノ置換4−アリールピペリ
ジノ誘導体を一般的に開示している。しかしながら、E
PA512901には、かかる化合物の例示がない。ピ
ペリジノ基の4−位に1個の置換基を有する唯一の例
は、アリール基がピペリジノ環から離れている4−ベン
ジルピペリジノ化合物(EPA428434における好
ましい基)である。ピペリジノ基の4−位にアリール置
換基を有するEPA512901における唯一の例は、
更に4−位に第2置換基(EPA474561における
好ましい置換基として、ヒドロキシ、アセトキシ、アセ
チルアミノ)も有している。EPA515240は、更
に、ピペリジノ基の4−位置換基が更にアリール基を有
するヘテロ原子(又は置換ヘテロ原子)である4−置換
ピペリジノ誘導体を含む、EPA428434の化合物
に構造的に関連する一連の化合物を開示している。
【0005】EPA474561の主題に密接に関連す
る刊行物では、発行日が1993年4月19日であるエ
ドモンズ−アルト(Edmonds-Alt, X.) ら, Bioorganic a
nd Medicinal Chemistry Letters (1993), 3 (5), 925-
930 〔以下、エドモンズ−アルト (1993) という〕に、
SR48968及び他の構造的に関連する化合物の薬理
学的プロフィールが開示された。エドモンズ−アルト
(1993) では、SR48968は、テストAとして以下
に記載したものと類似の(〔3H〕−NKA及び組換えヒ
トNK2レセプターを用いる) in vitro 結合性スクリ
ーニングにおいて、ラット十二指腸膜からそのレセプタ
ーへの〔125I〕−NKA結合性に関して、0.5nMの阻
害定数(Ki ) を有するNK2アンタゴニストとして報
告されている。エドモンズ−アルト (1993) は、以下の
実施例1において記載する4−フェニルピペリジノ種も
開示し、それが100nMを越えるKi を有すると報告
している。本願で主張している優先日である1993年
5月24日の後、一般的に開示された化合物の中に、追
加の4−アリールピペリジノ誘導体がEPA55953
8(及び公表日が1993年9月にあるCA20907
85及び1993年5月28日に公表されたより早期の
ハンガリー出願HU9300580)で開示された。E
PA559538に含まれる4−アリールピペリジノ化
合物は、ピペリジノ基の窒素が4級化されている対応す
る化合物の製造中間体であるとして一般的に開示され特
許請求されている。“4−アリール”基について定義さ
れる〔d〕の意味は、(水素、ハロ、ヒドロキシ、(1
〜3C)アルコキシ、(1〜3C)アルキル及びトリフ
ルオロメチルで1又は2回以上置換されていても置換さ
れていなくてもよい)フェニル基、(3〜7C)シクロ
アルキル基、ピリジル基又はチエニル基から選ばれる
が、4−フェニルピペリジノが例示されているだけであ
る。また、EPA559538は、かかる4−アリール
ピペリジノ化合物、特に4−フェニルピペリジノ化合物
を、サブスタンスPのそのレセプターにおける強力なア
ンタゴニストとして開示している。ここに実施例1とし
て開示したベンズアミドについて、エドモンズ−アルト
(1993) が生物活性が欠如していると報告しているのと
は対照的に、EPA559538は、置換フェニルアセ
トアミド、つまりN−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(4−フェニルピペリジノ)ブチル〕−N−
メチル−3−イソプロポキシフェニルアセトアミドを、
ニューロキニンレセプターに対して高い親和性を有する
ものとして開示しているが、そこに例示されたベンズア
ミド、置換ベンズアミド又は4−フルオロ−1−ナフト
イルアミド誘導体について、サブスタンスPのアンタゴ
ニストとしての活性を除いては、そのような活性は開示
されていない。上に挙げた公表物のどれにも、置換フェ
ニル基又はヘテロアリール基のいずれかにより4−位で
モノ置換された(飽和)ピペリジノ基の例示はない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式I
(実施例の後に記載した、他の式と共にローマ数字で表
した式)の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩で
ある本発明の化合物が提供される。式Iにおいて、R2
及びR3 はそれぞれ水素であるか、又はR2 は水素であ
りR3 はヒドロキシであり;R4 はアリール又はヘテロ
アリールであってアリール、アロイル、ヘテロアリール
又はヘテロアロイル置換基を有していてもよく、芳香族
又はヘテロ芳香族部分は、ハロ、シアノ、トリフルオロ
メチル、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜5C)アルコキ
シ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、NRAB 、N
CD 、C(=NRG )NREF 、COORK 、C
ONRLM 、メルカプト、S(O)nN 、(1〜5
C)アルキル及び(1〜5C)アルカノイルから独立に
選ばれる1又は2以上の置換基を炭素上に有していても
よい。この際、NRAB は0〜約7の炭素原子を含有
し、RA とRB はそれぞれ独立に水素、(1〜5C)ア
ルキル又は(3〜6C)シクロアルキルであるか、又は
NRAB はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チ
オモルホリノ(又はそのS酸化体)又は(4−位にメチ
ル又はエチル基を有していてもよい)ピペラジニル基を
形成し、これら環基のいずれかは更に1又は2以上のメ
チル置換基を有していてもよく;RC は水素又は(1〜
5C)アルキルであり;RD は(1〜5C)アルカノイ
ル、アロイル又はヘテロアロイルであるか、又はRD
式C(=J)NREF (Jは酸素、硫黄、NRG 又は
CHRH である)であり;NREF は0〜約7の炭素
原子を含有し、RE 及びRF はそれぞれ独立に水素、
(1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロアルキル
であるか、又はNREF はピロリジノ、ピペリジノ、
モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化体)又は
(4−位にメチル又はエチル基を有していてもよい)ピ
ペラジニル基を形成し、これら環基のいずれかは更に1
又は2以上のメチル置換基を有していてもよく、又はR
E は水素又は(1〜5C)アルキルであり、RF はRG
と共にエチレン又はトリメチレン基を形成し;RG は水
素又は(1〜5C)アルキルであるか、又はRF と共に
エチレン又はトリメチレン基を形成し;RH はシアノ、
ニトロ又はSO2J (RJは(1〜5C)アルキル又
はフェニルである)であり;RK は水素、(1〜5C)
アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールメチル
又はヘテロアリールメチルであり;NRLM は0〜約
7の炭素原子を含有し、RL とRM はそれぞれ独立に水
素、(1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロアル
キルであるか、又はNRLM はピロリジノ、ピペリジ
ノ、モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化体)
又は(4−位にメチル又はエチル基を有していてもよ
い)ピペラジニル基を形成し、これら環基のいずれかは
更に1又は2以上のメチル置換基を有していてもよく;
N は(1〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアル
キル、アリール又はヘテロアリールであり、nは0、1
又は2の整数である。そして、ヘテロ芳香族窒素は(1
〜5C)アルキル置換基を有していてもよく;更に、R
4 の(1〜5C)アルキル、(1〜5C)アルコキシ又
は(1〜5C)アルカノイル置換基又は部分はヒドロキ
シ、(1〜3C)アルコキシ又は1若しくは2以上のハ
ロ置換基を有していてもよい。但し、窒素又は酸素に結
合している炭素はヒドロキシ又はアルコキシ置換基を有
さず、かつアルカノイル基のα−炭素はクロロ、ブロモ
又はヨード置換基を有さない。
【0007】又は、R3 は水素であり、R2 とR4 は、
二価基X1 及びR2 とR4 が結合しているピペリジノ基
の4−位炭素と共にスピロ環を形成し、R4 はo−置換
二価基X1 によりR2 と連結しているフェニルであっ
て、フェニルであるR4 はハロ、(1〜3C)アルキ
ル、(1〜3C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3
C)アルキルチオ、(1〜3C)アルキルスルフィニル
及び(1〜3C)アルキルスルホニルから選ばれる置換
基を更に有してもよく;二価基X1 はメチレン、カルボ
ニル又はスルホニルであり;R2 は、オキシ又は式−N
Q −(RQ は水素又は(1〜3C)アルキルである)
のイミノである。
【0008】但し、R2 及びR3 がそれぞれ水素であ
り、R4 が置換フェニルである化合物を除く。
【0009】式Iの特有の化合物は、R2 及びR3 がそ
れぞれ水素であり;R4 がアリール又はヘテロアリール
であってアリール、アロイル、ヘテロアリール又はヘテ
ロアロイル置換基を有していてもよく、芳香族又はヘテ
ロ芳香族部分が、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、
ニトロ、ヒドロキシ、(1〜5C)アルコキシ、(1〜
5C)アルカノイルオキシ、NRAB 、NRCD
C(=NRG )NREF 、COORK 、CONRL
M 、S(O)nN 、(1〜5C)アルキル及び(1〜
5C)アルカノイルから独立に選ばれる1又は2以上の
置換基を炭素上に有していてもよく、この際、NRA
B が0〜約7の炭素原子を含有し、RA とRB がそれぞ
れ独立に水素、(1〜5C)アルキル又は(3〜6C)
シクロアルキルであるか、又はNRAB がピロリジ
ノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(又はそ
のS酸化体)又は(4−位にメチル又はエチル基を有し
ていてもよい)ピペラジニル基を形成し;RC が水素又
は(1〜5C)アルキルであり;RD が(1〜5C)ア
ルカノイル、アロイル又はヘテロアロイルであるか、又
はRD が式C(=J)NREF (Jは酸素、硫黄、N
G又はCHRH である)であり;NREF が0〜約
7の炭素原子を含有し、RE及びRF がそれぞれ独立に
水素、(1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロア
ルキルであるか、又はNREF がピロリジノ、ピペリ
ジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化
体)又は(4−位にメチル又はエチル基を有していても
よい)ピペラジニル基を形成し、又はRE が水素又は
(1〜5C)アルキルであり、RF がRG と共にエチレ
ン又はトリメチレン基を形成し;RG が水素又は(1〜
5C)アルキルであるか、又はRF と共にエチレン又は
トリメチレン基を形成し;RH がシアノ、ニトロ又はS
2J (RJ は(1〜5C)アルキル又はフェニルで
ある)であり;RK が水素、(1〜5C)アルキル、ア
リールメチル又はヘテロアリールメチルであり;NRL
M が0〜約7の炭素原子を含有し、RL とRM がそれ
ぞれ独立に水素、(1〜5C)アルキル又は(3〜6
C)シクロアルキルであるか、又はNRLM がピロリ
ジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(又は
そのS酸化体)又は(4−位にメチル又はエチル基を有
していてもよい)ピペラジニル基を形成し;RN が(1
〜6C)アルキル、(3〜6C)シクロアルキル、アリ
ール又はヘテロアリールであり、nが0、1又は2の整
数であり;そして、ヘテロ芳香族窒素が(1〜5C)ア
ルキル置換基を有していてもよく、更に、R4 の(1〜
5C)アルキル、(1〜5C)アルコキシ又は(1〜5
C)アルカノイル置換基又は部分がヒドロキシ、(1〜
3C)アルコキシ又は1若しくは2以上のハロ置換基を
有していてもよいが、窒素又は酸素に結合している炭素
はヒドロキシ又はアルコキシ置換基を有さず、アルカノ
イル基のα−炭素はクロロ、ブロモ又はヨード置換基を
有さないことを条件とする、化合物又は薬学的に許容で
きるそれらの塩である。
【0010】式Iの化合物は、1又は2以上の非対称に
置換された炭素原子を含有し、その結果、かかる化合物
が光学活性体、ラセミ体及び/又はジアステレオマー体
で単離され得ることが分かるであろう。幾つかの化合物
は多形現象を示すことができる。本発明が、NK2アン
タゴニスト特性を有するあらゆるラセミ体、光学活性
体、ジアステレオマー体、多形体又は立体異性体、又は
それらの混合物を包含することが理解されるべきであ
り、光学活性体の調製方法(例えば、ラセミ体の光学分
割又は光学活性な出発原料からの合成による方法)及び
以下に記載する標準試験によるNK2アンタゴニスト特
性の測定方法は当該技術分野で周知である。例えば、少
なくとも95%、98%又は99%エナンチオマー率を
越える、式Iにおいて*印で示された中心において
(S)−配置にある型を含有するものとして特徴付けら
れる形態にある式Iの化合物を用いるのが好ましいとい
える。
【0011】この明細書において、RA 、RB 、R4
は、一般的な基を表し他の意味を有しない。一般的な用
語である“(1〜5C)アルキル”には、直鎖及び分枝
鎖両方のアルキル基が含まれるが“プロピル”の如き個
々のアルキル基への言及は直鎖(ノルマル)基のみを含
み“イソプロピル”の如き分枝鎖異性体は具体的に言及
するものとする。類似の取決めは、他の一般的な基、例
えば、アルコキシ、アルカノイル等にも適用する。ハロ
は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードである。アリ
ールは、フェニル基又は少なくとも1つの環が芳香族で
ある約9〜10の環員を有するo−縮合二環式炭素環基
を表わす。ヘテロアリールは、炭素及び、酸素、硫黄及
び窒素からなる群から選ばれる1〜4のヘテロ原子から
なる5又は6の環員を含有する単環式芳香環の環内炭素
を介して結合した基、並びにそれから誘導される約8〜
10の環員のo−縮合二環式複素環の基、特にベンズ誘
導体又はそれにプロペニレン、トリメチレン若しくはテ
トラメチレンを縮合させることにより誘導される基、並
びにそれらの安定なN−オキシドを包含する。アロイル
及びヘテロアロイルは、それぞれアリールカルボニル及
びヘテロアリールカルボニルをいう。
【0012】薬学的に許容できる塩とは、生理的に許容
できるアニオンを与える酸でできた塩のことである。
【0013】説明のためだけに、基、置換基、及び範囲
について詳細な意義を以下に掲げるが、それらは他に定
義した意義又は基及び置換基について定義した範囲内の
他の意義を排除するものではない。R4 についての詳細
な意義には、例えば、アリールについては、フェニル、
インデニル又はナフチル;ヘテロアリールについては、
フリル、チエニル、ピロリル、ピリジル又はピリミジ
ル、並びに1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、2−
イミダゾリル、又はベンズ〔d〕イソオキサゾール−3
−イルが含まれる。R4 の芳香族又はヘテロ芳香族炭素
上の任意の置換基についての詳細な意義には、例えば、
ハロについては、フルオロ又はクロロ;シアノ;トリフ
ルオロメチル;ヒドロキシ;(1〜5C)アルコキシに
ついては、メトキシ又はエトキシ;(1〜5C)アルカ
ノイルオキシについては、アセトキシ;NRAB につ
いては、アミノ、メチルアミノ又はジメチルアミノ;N
CD については、アセトアミド;C(=NRG )N
EF については、イミダゾリン−2−イル;COO
K については、カルボキシ、メトキシカルボニル又は
ベンジルオキシカルボニル、並びにエトキシカルボニ
ル;CONRLM については、カルバモイル、N,N−
ジメチルカルバモイル又はピロリジノカルボニル、、並
びにN−メチルカルバモイル;S(O)nN について
は、メチルチオ、メチルスルフィニル又はメチルスルホ
ニル;(1〜5C)アルキルについては、メチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、イソプロピル又は2−メチルプ
ロピル、並びにtert−ブチル;及び(1〜5C)アルカ
ノイルについては、ホルミル、アセチル及びプロピオニ
ルが含まれる。R4 のヘテロ芳香族窒素上の置換基につ
いての詳細な意義には、例えば、メチル又はエチルが含
まれる。R4 の(1〜5C)アルキル、(1〜5C)ア
ルコキシ又は(1〜5C)アルカノイル置換基又は部分
上の置換基についての詳細な意義には、例えば、ヒドロ
キシ、メトキシ、エトキシ、クロロ、フルオロ又はトリ
フルオロが含まれる。
【0014】式Iの化合物の1つの特有の群は、R2
びR3 がそれぞれ水素であり、R4が、例えば、フルオ
ロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、アセトキシ、アミ
ノ、アセトアミド、メトキシカルボニル、カルバモイ
ル、メチル、エチル又はアセチル置換基を有してもよい
フェニルである群であり、R4 がヒドロキシ置換基を有
するフェニルである群がより特有なものである。
【0015】式Iの化合物の他の特有の群は、R2 が水
素であり、R3 がR4 に対してトランス位であるヒドロ
キシであり、そしてR4 がメトキシ、ヒドロキシ、メチ
ルチオ又はメチルスルフィニル置換基を有してもよいフ
ェニルである群、又はそれらの薬学的に許容できる塩で
ある。
【0016】式Iの化合物の更なる特有の群は、R3
水素であり、R2 とR4 が、二価基X1 及びR2 とR4
が結合しているピペリジノ基の4−位炭素と共にスピロ
環を形成し、R4 がo−置換二価基X1 によりR2 と連
結しているフェニルであって、フェニルであるR4 がメ
トキシ、ヒドロキシ、メチルチオ、及びメチルスルフィ
ニルから選ばれる置換基を更に有してもよく;二価基X
1 がメチレン又はカルボニルであり;R2 がオキシであ
る群、又はそれらの薬学的に許容できる塩である。
【0017】本発明の他の特徴によれば、上で定義した
式Iの化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩、及び
薬学的に許容できる希釈剤又は製剤上の担体を含む医薬
組成物が提供される。
【0018】本発明はまた、治療的用途の、特に、例え
ば、喘息又は関連する疾患の治療の如き、NKAが関係
しかつその機能の拮抗が望まれる疾患の治療に用いるた
めの、上で定義した式Iの化合物又は薬学的に許容でき
るそれらの塩も提供する。
【0019】
【0020】本発明の更に選り抜かれた側面は、以下に
テストCとして記載したin vivo 試験において、式Iの
化合物の選り抜かれた群についての経口(p.o.)投与で
得られる(そして以下に開示する)驚くほど優れた結果
に基づいている。
【0021】従って、本発明の選り抜かれた側面とし
て、R2 及びR3 がそれぞれ水素であり、R4 がメチル
チオ又はメチルスルフィニル置換基を有するフェニルで
ある(式Iにおいて*印で示された中心において(R
S)−型又は好ましくは(S)−型のいずれかにある)
式Iの(光学異性体の混合物又は単一の異性体として
の)化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩が提供さ
れる。本発明の追加の選り抜かれた側面として、治療的
用途の、特に、例えば、喘息又は関連する疾患の治療の
如き、NKAが関係しかつその機能の拮抗が望まれる疾
患の治療に用いるための、上に定義した式Iのかかる化
合物又は薬学的に許容できるそれらの塩が提供される。
本発明の他の選り抜かれた側面として、上で定義した式
Iのかかる化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩、
及び薬学的に許容できる希釈剤又は製剤上の担体を含む
医薬組成物が提供される。
【0022】本発明の他の選り抜かれた側面として、R
2 及びR3 がそれぞれ水素であり、R4 がピリジル(よ
り特定的には3−ピリジル)である(式Iにおいて*印
で示された中心において(RS)−型又は好ましくは
(S)−型のいずれかにある)式Iの化合物又は薬学的
に許容できるそれらの塩が提供される。本発明の追加の
選り抜かれた側面として、治療的用途の、特に、例え
ば、喘息又は関連する疾患の治療の如き、NKAが関係
しかつその機能の拮抗が望まれる疾患の治療に用いるた
めの、上に定義した式Iのかかる化合物又は薬学的に許
容できるそれらの塩が提供される。本発明の他の選り抜
かれた側面として、上で定義した式Iのかかる化合物又
は薬学的に許容できるそれらの塩、及び薬学的に許容で
きる希釈剤又は製剤上の担体を含む医薬組成物が提供さ
れる。
【0023】式Iの具体的な化合物は以下の実施例に記
載されており、そこで言及される(式Iにおいて*印で
示された中心において(RS)−型又は好ましくは
(S)−型のいずれかにある)化合物及びそれらの薬学
的に許容できる塩は、本発明の更なる側面を与える。こ
れらのうち、実施例9、13、14、15、16及び1
7(特に実施例14、15及び16)で言及される化合
物又は薬学的に許容できるそれらの塩が好ましい。
【0024】式Iの化合物の薬学的に許容できる塩に
は、生理的に許容できるアニオンを与える、例えば、塩
酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、又はp−トルエ
ンスルホン酸の如き強い無機又は有機の酸でできた塩が
含まれる。
【0025】式Iの化合物は、構造的に類似する複素環
式化合物の製造について化学技術分野で既知の方法を含
む方法によって作ってもよい。上で定義した式Iの化合
物を製造するための方法及び中間体は本発明の更なる特
徴を提供するものであり、次の操作によって説明され
る。なお、一般的な基の意味は、特に断らない限り上で
定義した通りである。
【0026】(a)式IIに対応するピペリジンを式III
のアルデヒドで還元的アルキル化によってアルキル化す
るか、又はYが脱離基である式IVのアルキル化剤でアル
キル化する。該アルキル化は、好ましくは、例えば、実
施例1に記載するような、現場で(in situ)酸
触媒によりイミニウム塩(imminum salt)
を生成した後にアルコール性溶媒中で水素化シアノホウ
素ナトリウムで還元する、通常の還元的アルキル化によ
って行われる。該還元的アルキル化は、メタノール、テ
トラヒドロフラン又は酸性水の如き適当な溶媒中で、例
えば、水素化シアノホウ素ナトリウムの如き適当な還元
剤を用いて、−20〜50℃の温度で行うのが都合良
く、好ましくは0〜25℃で行うことができる。式Iの
化合物は、酸付加塩、例えば、塩酸塩として単離するの
が都合が良い。
【0027】(b)R2 及びR3 がそれぞれ水素である
式Iの化合物については、R2 及びR3 間の炭素−炭素
結合が二重結合を形成していることを除いては式Iの化
合物と一致する化合物の二重結合を水素化する。水素化
は、低級アルコールの酸性溶液中、パラジウム炭触媒で
常圧で行うのが都合良く、生成物をその酸付加塩、例え
ば、実施例1に記載するようにその塩酸塩として単離す
るのが都合が良い。
【0028】上記工程の全部又は一部において適宜保護
基を用い、次いで最終生成物が生成した段階で該保護基
を除くのが望ましいと言える。
【0029】上記操作のいずれかを行った後、式Iの化
合物の薬学的に許容できる塩が要求されるときには、式
Iの化合物を生理的に許容できる対イオンを与える酸と
反応させることにより又は他の通常の操作により、該塩
を得ることができる。
【0030】市販されていない場合には、上記操作に必
要な出発原料を、複素環化学の標準方法、既知の構造的
に類似の化合物の合成法に類似する方法、及び上記操作
又は実施例に記載する操作に類似する方法から選ばれる
操作により作ることができる。それらの調製のための出
発原料及び操作は、本発明の追加の側面である。
【0031】一般に、式IIの出発原料は、実施例2に記
載する操作と類似の操作を用いて4−ピペリドンから調
製することができ、ベンジルオキシカルボニル基の如き
通常の保護基での環内窒素の保護;式R4 Li又はR4
MgBrの化合物の如き有機金属試薬での得られたピペ
リドンの処理;得られた3級アルコールの(例えば、塩
化メチレンの如き不活性溶媒中でトリフルオロ酢酸とト
リエチルシランを用いることによる)水素化分解;及び
式IIのピペリジンを得るための窒素保護基の除去を順に
行うことによりできる。また、3級アルコールを脱水し
て得られる二重結合を水素化するのも好ましいと言え
る。式IIの幾つかの化合物は、実施例9g〜9iに記載
する操作と類似の操作を用いて、ヘテロアリール基のパ
ラジウム触媒付加によって都合よく作ることができる。
4 がヘテロアリールである一定の化合物については、
ピペリジン−4−カルボン酸又はピペリジン−4−カル
ボニトリルを出発原料として用いて、例えば、実施例7
及び8に記載するような通常操作を用いてヘテロアリー
ル置換基を形成するのが好ましいと言える。便利である
場合には、基R4 上に要求される置換基を提供する他の
変法を行うことができる。例えば、アルキルチオ基をキ
ラルなアルキルスルフィニル基にキラル酸化する通常の
試薬の如き通常試薬を用いて、アルキルチオ置換基を対
応するアルキルスルフィニル置換基に酸化することがで
きる。(水素化分解を省略する上記と類似の順序を用い
て調製することができる)式Vaの4−ヒドロキシピペ
リジンを、方法(a)に記載した操作と類似の操作を用
いて、式III 又は式IVの出発原料でアルキル化して、例
えば、実施例1hに記載する式Vの対応する出発原料を
得ることができる。
【0032】
【0033】式III の中間体アルデヒドは、スキームI
に概説し実施例1のパートa〜gに記載したようにして
調製することができる。(強酸交換樹脂を触媒として用
いて2−ブロモエタノールとジヒドロピランから通常手
段で調製される)1−ブロモ−2−(2−テトラヒドロ
ピラニルオキシ)エタンでの3,4−ジクロロフェニルア
セトニトリルのアニオンのアルキル化により、式VIのニ
トリルが得られる。このニトリルの還元により、式VII
の対応するアミンが得られる。このアミンを適当な塩基
の存在下で無水安息香酸を用いてアシル化して、式VIII
のアミドにすることができる。ヨウ化メチルでこのアミ
ドをアルキル化した後、アセタールを加水分解すると式
IXのアルコールが得られ、これを酸化して式III の中間
体を得ることができる。また、通常操作を用いて、式IX
のアルコールを式IVのアルキル化剤に転化することもで
きる。
【0034】*で印を付した中心が(S)絶対配置を有
する式III 又は式IVの中間体は、スキームIIに概説し実
施例9のパートa〜fに記載したようにして式VII のラ
セミ化合物から得ることができる式IXの対応する化合物
から調製することができる。式VII のアセタールの加水
分解により、式Xのアミンが得られる。D−酒石酸で塩
を生成した後に、結晶化、再結晶及び塩基水溶液で処理
することにより、式Xの化合物の(S)−エナンチオマ
ーが得られる。クロルギ酸エチルで処理して得られるカ
ルバミン酸エステルの還元により、式XIのアミンの
(S)−エナンチオマーが得られる。このアミンを塩化
ベンゾイルと処理すると式IXの化合物の(S)−エナン
チオマーが得られる。これを、例えば、塩化オキサリ
ル、ジメチルスルホキシド及びトリエチルアミンを用い
て酸化すると、式III の化合物の(S)−エナンチオマ
ーを得ることができ、また、デス−マーチン・ペリオジ
ナン(1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2
−ベンズヨードオキソール−3(1H)−オン)を用いる
と、式IVの化合物の(S)−エナンチオマーに転化する
ことができる。
【0035】当業者にとって明らかであろうが、出発原
料の調製には種々の順序を利用でき、出発原料及び本発
明の生成物をもたらす順序は、合成法及び存在する基に
関して適切な考慮が行われるなら、変更することができ
る。
【0036】本発明の化合物又は薬学的に許容できるそ
れらの塩(以下、これらを総称して“コンパウンド”と
いう)の有用性は、エドモンズ−アルト (1993) 、及び
EPA428434又はEPA474561(又は米国
特許第5,236,921号)の如き上記のEPA公表物に
開示されかつ以下に記載するものを含む標準試験及び臨
床研究により証明することができる。
【0037】ニューロキニンA(NKA)レセプター結
合性検定法(テストA) 本発明のコンパウンドのNK2レセプターにおけるNK
Aの結合性に拮抗する能力は、マウス赤白血病(ME
L)細胞内で、高親和性で選択的なNK2レセプターを
有するMEL細胞膜(MELM)を用いることにより発
現されるヒトNK2レセプターを用いる検定法を用いて
証明することができ、次のように行われる。
【0038】ヒトNK2レセプター(hNK2R)のM
EL細胞発現 マウス赤白血病(MEL)細胞内での異種タンパク質発
現は、ヒトグロビン遺伝子座制御領域(LCR)を用い
る(ギロスベルド(F. Grosveld) ら, Cell (1987) 51,
975-985)。ヒトβ−グロビン遺伝子のヒトβ−グロビン
プロモーターと第2イントロンの間にそのcDNAを挿
入して、次いでこの発現カセットをLCRの下流に配置
し、MEL細胞内に形質移入する(ニードハム(Needha
m) ら, Nucl. Acids Res. (1992) 20, 997-1003)。ヒ
トNK2レセプターcDNA(グラハム(A. Graham)
ら, Biochem. Biophys. Res. Commun. (1991) 177, 8-1
6 )は、ポリメラーゼ連鎖反応及びDNA配列分析によ
ってヒト肺RNAから単離された。ヒトNK2レセプタ
ーcDNAを、ヒトβ−グロビン遺伝子のβ−グロビン
プロモーターと3’部分を含有するシャトルベクター
(pMEG3)内でサブクローン化した(図1)。ヒト
NK2レセプターcDNAをEco0109(5’末
端)とBamHI(3’末端)で制限した。内部Hin
dIII 部位及び3’末端Eco0109部位を含有する
オリゴヌクレオチドリンカー−アダプターをhNK2R
cDNA断片に連結した。上層鎖オリゴヌクレオチドの
配列=5’d(GCGCAAGCTTATGGG)(配
列番号:1)であり、下層鎖オリゴヌクレオチドの配列
=5’d(GTCCCCATAAGCTTGCGC)
(配列番号:2)であった。これらを標準法によりhN
K2R断片にアニーリングして連結した。HindIII
で切断した後、得られた断片をシャトルベクターpME
G3のポリリンカー内のHindIII 及びBamHI部
位内にクローン化した。該構築体(pMEG3/hNK
2R)を、cDNA/ベクターの5’末端及び3’末端
連結部を制限地図作成及び配列分析することにより確か
めた。次いで、これを大腸菌DH5α内に形質転換し、
プラスミドDNAを標準法により単離して制限地図作成
及びDNA配列分析により確かめた。β−グロビンプロ
モーター、ヒトNK2レセプターcDNA及び3’β−
グロビン遺伝子断片を保持するClaI/Asp718
カセットを切り取ってプラスミドpGSE1417内の
LCRの下流にサブクローン化した(図2)。pMEG
3/hNK2R構築体をClaI及びAsp718で切
断して、発現ベクターGSE1417内のClaI及び
Asp718部位(LCRの3’)内に直接クローン化
した。構築体GSE1417/hNK2R(13.9k
b)を制限地図作成により確かめた。大腸菌DH5αを
形質転換し、組換えプラスミドを制限地図作成により確
かめた。MEL C88細胞(ダイセロス (Deisserot
h) ら, Cell (1978) 15, 55-63 )をPvuI線状化p
GSE1417/ヒトNK2レセプターDNAでエレク
トロポレーション(アントニオ(M. Antoniou) ら, Meth
ods Molecular Biology (1991) 7, 421-434 )に付し
た。形質移入直後に、細胞を培地で104 及び105
胞/mLに希釈して1mLずつを24ウェルプレートの
各ウェルに分配した。形質移入24時間後にG418を
1mg/mLの濃度まで添加して安定な形質移入体を選
択した。選択培地添加7〜10日後に個々のクローンを
摘み取り又はプールして個体群を生成させた。図3は、
形質移入MEL/ヒトNK2レセプター細胞系を単離す
るために用いた戦略を示すものである。発現研究のため
に、細胞を4日間対数増殖状態に維持し、次いでジメチ
ルスルホキシド(DMSO)を2%(v/v)の最終濃
度まで添加して分化、従って発現を誘発した。mRNA
及びNKA結合性分析のために、誘発4日後にサンプル
を取った。その結果は、クローン#1が最高レベルでh
NK2R(hNK2RmRNA及び特異的NKA結合性
の両方)を発現することを示した。このクローンを拡大
して、今では月当たり20リッター規模で定常的に醗酵
しており、またテストAに用いるために供給した。
【0039】MEL細胞から調製した、高親和性NK2
レセプターを含有する膜試料(MELM)は、次の僅か
な変更を加え以外は、公表された手順(アーロニイ (Ah
aroney) ら, Neuropeptides (1992) 23, 121-130)に従
って調製した:(1)均質化緩衝液にヨードアセトアミ
ド(1mM)を含めた;(2)均質化を公表されたよう
にして行ったが10秒というより短い時間でより遅い速
度(10に設定)で1回行った;(3)KCl/EDT
Aでの平衡化工程は行わなかった。典型的な試料では、
MELMへの 3H−NKA(2.5nM)の結合性は、高
度に特異的(88±4%)であり、タンパク質濃度に直
線的に依存し、僅か26μgタンパク質/mLの有意な
結合性が検出された。平衡−競合実験では、KD =11
87nM、Bmax =2229fモル/mgタンパク質を
有する、高親和性で高密度のレセプターへの結合性が証
明された。
【0040】〔4,5− 3H−Leu9 〕−NKAとして
の放射性リガンド 3H−ニューロキニンA( 3H−NK
A)(典型的な特異的活性,117Ci/ミリモル)
は、ケンブリッジ・リサーチ・バイオケミカルズから慣
用の合成法により得られ、>95%純度である。HPL
C分析を繰り返すことによって、該リガンドは適切な貯
蔵条件(0.2%メルカプトエタノールを含むアルゴン封
入ケイ素化バイアル瓶)下で安定であることが証明され
た。また、レセプター結合性検定において分解又は代謝
は見られない。
【0041】50mMトリスHCl(pH7.4)、5m
M Mg++、100μMチオルファン(thiorphan) 、1
nM 3H−NKA、0.02%(w/v)BSA、30m
MK+ 、及び300μMジチオスレイトールからなるイ
ンキュベーション緩衝液を用いて該検定を行い、膜タン
パク質の濃度を約0.05〜0.025mg/試験管に保
つ。非特異的結合は、1μM NKAで常に定める。各
試験管に次のものを加えた:150μLインキュベーシ
ョン緩衝液、20μL 3H−NKA、20μLコンパウ
ンド、適当な場合にNKA又は緩衝液、及び125μL
膜懸濁液。膜を添加することにより反応を開始する。試
験管を25℃で60分間、震盪水浴中でインキュベート
する。0.01%(w/v)ポリエチレンイミン中、室温
で少なくとも4時間浸漬したワットマンGF/Bフィル
ターを用いるブランデル(Brandel) 細胞採取システムを
用いて、試験管を10mLの氷冷50mMトリスHCl
で洗浄することにより反応を停止して、膜を集める。フ
ィルターをシンチレーションバイエル中に置いて、ベッ
クマンLS6000LLシンチレーションカウンターで
読み取る。結合定数Ki を標準法により計算して、典型
的には幾つかのかかる測定値の平均値を出す。Ki 値を
負の対数に変換して−logモルKi (即ち、pKi
として表してもよい。
【0042】この検定法を最初に用いる際に、標準化合
物L−659,877について測定したIC50が、MEL
Mへの 3H−NKA結合に対して30nMであることが
分かった。NK2レセプターにおける結合性についての
コンパウンドの選択性は、標準検定法を用いる他のレセ
プターにおけるその結合性を測定することによって、例
えば、NK1レセプターに選択的な組織試料内のSPの
トリチウム標識誘導体を用いる検定法又はNK3レセプ
ターに選択的な組織試料内のNKBのトリチウム標識誘
導体を用いる検定法によって示すことができる。
【0043】モルモット気管検定法(テストB) 以下に記載する試験においては、NKA又は〔β−al
8 〕−NKA(4−10)のいずれかをアゴニストと
して用いる。本明細書の全体を通してこの選ばれたアゴ
ニストをAGという。本発明のコンパウンドの肺組織に
おけるAGの機能と拮抗する能力は、モルモット気管内
での機能性検定法を用いて証明することができ、次のよ
うにして行われる。
【0044】後頭部を痛烈に一撃することによって雄の
モルモットを殺す。気管を切除し、余分な組織を切り取
って2分節に分割する。次の組成(mM)の生理食塩水
を含む、95%O2 −5%CO2 で継続的に通気した水
ジャケット付(37.5℃)組織浴内のステンレススチー
ル製あぶみの間に各分節をリングとして吊るす:NaC
l 119;KCl 4.6;CaCl2 1.8;MgCl
2 0.5;NaH2 PO4 1;NaHCO3 25;グルコ
ース11;チオルファン0.001;及びインドメタシン
0.005。各組織にかける初期張力は1gで、これは他
の薬剤を添加する前の0.5〜1.5時間の平衡化時間全体
を通して維持する。グラス(Grass) FT−03力変換器
(force transducer) を介するグラスポリグラフで、収
縮応答を測定する。
【0045】張力がベースラインレベルに戻れるように
30分間の洗浄時間を介在させながら、単一濃度のAG
(10nM)で組織を繰り返し攻撃する。2回の攻撃後
にAGに対する収縮強度が一定レベルに到達するので、
アゴニストに曝す回数が3回目になる15分前又はその
後に該組織浴に各コンパウンドを添加することによって
AGへの応答阻害について試験する。コンパウンド存在
下でのAGへの収縮応答を2回目(コンパウンド不存在
下)のAG攻撃で得られた収縮応答と比較する。コンパ
ウンドが統計的に有意な収縮減少(p<0.05)をもた
らす場合に阻害率(%)を測定し、2回目の収縮応答を
100%として計算する。
【0046】下記の標準式を用いて試験した各濃度につ
いての見掛け解離定数(KB )を計算することによって
選択したコンパウンドの効力を評価する。
【0047】KB =〔アンタゴニスト〕/(供与量比−
1) 供与量比=真数〔(AG−logコンパウンドなしのモ
ルEC50)−(AG−logコンパウンド有りのモルE
50)〕 KB 値は、負の対数に変換して−logモルKB (即
ち、pKB )として表してもよい。この評価について、
対になった気管リングを用いて、コンパウンド不存在及
び存在下(インキュベーション時間30分)でのAGに
ついての完全な濃度−応答曲線が得られる。AGの効力
は、各曲線におけるそれ自身の最大応答レベルの50%
で決定される。EC50値は、負の対数に変換して−lo
gモルEC50として表される。AGへの最大収縮応答
は、AGへの最大応答を、最初の平衡化時間後に添加し
たカルバコール(30μM)により起こる収縮の%とし
て表わすことにより決定される。コンパウンドによりA
Gへの最大応答の統計的に有意な減少(p<0.05)が
もたらされる場合には、100%として用いる未処理の
対になった組織におけるカルバコール収縮の%と比較し
て阻害率(%)を計算する。
【0048】モルモット苦痛複式呼吸(呼吸困難)検定
法(テストC) NK2レセプターにおけるNKAのアンタゴニストとし
ての本発明のコンパウンドの活性は、例えば、スナイダ
ーらによりロイコトリエンアンタゴニストの評価のため
に記載された定形的モルモットエアロゾル試験(スナイ
ダー (Snyder,D.W.) 、リベラチ (Liberati, N.J.) 及
びマッカーシー (McCarthy, M.M.), Conscious guinea-
pig aerosol model for evaluation of peptide leukot
riene antagonists. J. Pharmacol. Meth. (1988) 19,
219 )を修正して適合させることによって、実験動物で
in vivo で証明することもできる。スナイダーらにより
以前に記載された、頭だけがエアロゾルで気管支収縮薬
アゴニストに曝されるようにモルモットをしっかり固定
する透明プラスチック室を用いて、6匹の意識あるモル
モットに各操作の間に同時にアゴニストをエアロゾルに
より投与する。タキカイニンNK2−選択性アゴニス
ト、つまり〔β−ala8 〕−NKA(4−10)、3
×10-5Mを、デビルビス(Devilbiss) モデル25超音
波噴霧器から、2L/分の速度で該室に入る空気流にエ
アロゾル化する。
【0049】モルモット(275〜400g)を実験約
16時間前に固定する。〔β−ala8 〕−NKA(4
−10)又はそれらの賦形剤(生理食塩水中10%PE
G400)の作用の遮断について評価されるべきコンパ
ウンドを、エアロゾルアゴニスト攻撃の前のいろいろな
時点で経口又は静脈内投与する。全てのモルモットをア
トロピン(10mg/kg,腹腔内,45分前に処
理)、インドメタシン(10mg/kg,腹腔内,30
分前に処理)、プロプラノロール(5mg/kg,腹腔
内,30分前に処理)、及びチオルファン(5分間の1
mg/mlエアロゾル,15分前に処理)で前処理す
る。
【0050】アゴニストでのエアロゾル攻撃により、ま
ず呼吸速度が上昇してから早いうちに腹筋が僅かに連動
する徴候と共に低下する。曝し続けるにつれて、呼吸速
度は更に低下して呼吸は更に苦しくなり腹筋がより大き
く連動するようになる。明確に認識できる終点は、著し
い腹筋の連動を示しながらモルモットの呼吸パターンが
堅実に遅くなり、深くなり、そして落ち着く時点であ
る。ストップウォッチを用いて、エアロゾル攻撃の開始
からこの終点までの時間(秒)を各モルモットについて
測定する。一般に、モルモットはこの終点に達した後に
虚脱状態になり、アゴニスト誘発呼吸困難から回復しな
い。アンタゴニストは、この終点に到達する時間を長く
する。モルモットは、最大時間780秒間アゴニストの
エアロゾル投与を受ける。
【0051】薬剤処理群と対応する賦形剤処理コントロ
ール群の間の差を、対になっていない観察についてのス
チューデントのt−検定を用いて比較する。
【0052】標準法を用いて、本発明のコンパウンドの
効能を証明するための臨床研究を行うことができる。例
えば、喘息又は喘息様状態の症状を予防又は治療するコ
ンパウンドの能力は、吸入冷気又はアレルゲンの攻撃を
用いて証明することができ、例えば、FEV1 (1秒間
における強制呼気体積)及びFVC(強制肺活量)の如
き標準的肺測定値により評価することができ、標準法の
統計的解析により解析することができる。
【0053】テストA又はテストBにおけるコンパウン
ドの活性の関与は喘息に限定されず、むしろこの試験は
NKAの一般的拮抗作用の証拠を提供することが分か
る。一般に、試験した本発明のコンパウンドは、テスト
Aにおいて1μM又はそれより大幅に少ないKi という
統計的に有意な活性を示した。例えば、典型的には、2.
6、9、2.8、21.1、2.0、13、3、及び3.5のナ
ノモルKi 値が、それぞれ実施例1、2、6、7、9、
10、13及び24に記載の化合物について測定され
た。テストBでは、典型的には、5又はそれより大きい
pKB が本発明のコンパウンドについて測定された。例
えば、8.0、8.3、8.5、7.1、8.6、8.0、8.6及び
8.2のpKB 値が、典型的には、それぞれ実施例1、
2、6、7、9、10、13及び24について測定され
た。テストAでKi 値として測定されたコンパウンドの
活性と、テストBで測定されたpKB の如き他の検定法
で測定された値との間に、常に直接の相関関係があると
は限らないということに留意すべきである。本発明のコ
ンパウンドの静脈内又は経口投与後の不都合な副作用
は、テストCにおいて記録されなかった。
【0054】アゴニストで攻撃する2時間前の経口投与
後のテストCにおける、本発明の選択された側面の化合
物についての実施例1の化合物と比較した驚くほど優れ
た結果を以下に示す。
【0055】
【表1】 上で議論したように、式Iの化合物又は薬学的に許容で
きるそれらの塩は、NKAアンタゴニスト特性を有して
いる。従って、それは、気管支収縮、微小血管浸透性の
増加、血管拡張及びマスト細胞の活性化を含むことが知
られているNKAの少なくとも1の機能に拮抗する。従
って、本発明の特徴の1つは、治療を必要とするヒト又
は他の哺乳動物における、NKAが関係しかつその機能
の拮抗が望まれる疾患の治療、例えば、喘息又は関連す
る疾患の治療に式Iの化合物又は薬学的に許容できるそ
れらの塩を使用することである。加えて、新たな疾患モ
デル若しくはNKAが関係する疾患を治療するための新
たな治療剤の開発に用いる検定法の開発及び標準化又は
それらの診断用検定法のための薬学的基準として式Iの
化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩を使用するこ
とにより、本発明の他の特徴が提供される。
【0056】かかる疾患の治療に用いる場合、本発明の
化合物は、一般に、先に定義した式Iの化合物又は薬学
的に許容できるそれらの塩、及び薬学的に許容できる希
釈剤又は製剤上の担体を含む適当な医薬組成物として投
与され、該組成物は選ばれる個々の投与経路に適合させ
られる。かかる組成物は本発明の更なる特徴として提供
される。それは、通常操作及び賦形剤及び結合剤を用い
て得ることができ、それは多様な投与形態のうちの1種
であってもよい。かかる形態には、例えば、経口投与の
ための錠剤、カプセル剤、溶液剤又は懸濁剤;直腸投与
のための坐剤;静脈内又は筋肉内点滴又は注射による投
与のための無菌溶液剤又は懸濁剤;吸入による投与のた
めエアロゾル剤又は噴霧器溶液剤又は懸濁剤;又はラク
トースの如き薬学的に許容できる固体希釈剤を伴ったガ
ス注入法による投与のための粉末剤が含まれる。
【0057】経口投与には、250mgまで(典型的に
は5〜100mg)の式Iの化合物を含有する錠剤又は
カプセル剤を都合良く用いることができる。吸入による
投与には、式Iの化合物を、例えば、1日当たり5〜1
00mgの投与量で1日に1回又は2〜4回に分割して
ヒトに投与することになろう。同様に、静脈内又は筋肉
内注射又は点滴には、10重量%まで(典型的には0.0
5〜5重量%)の式Iの化合物を含有する無菌溶液剤又
は懸濁剤を都合良く用いることができる。
【0058】投与すべき式Iの化合物の量は、投与経路
及び治療される患者の症状の重さ及び体重及び年齢を考
慮して、当該技術分野で周知の原則に従って必然的に変
動する。しかしながら、一般に、式Iの化合物は(人の
如き)温血動物に投与されるであろうから、例えば、
0.01〜25mg/kg(普通は0.1〜5mg/k
g)の量を投与する。式Iの化合物の当量の薬学的に許
容できる塩が一般に用いられることが理解されよう。
【0059】以下に、実施例により本発明を説明するが
それらは本発明を限定するものではない。特に断らない
限り、以下の事項が適用される。
【0060】(i)温度は摂氏(℃)で示している。操
作は室温又は周囲温度、即ち、18〜25℃の温度で行
った。
【0061】(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで
乾燥した。溶媒の留去は減圧下(600〜4000パス
カル;4.5〜30mmHg)60℃までの浴温でロータ
リーエバポレーターを用いて行った。
【0062】(iii) クロマトグラフィーは、シリカゲル
でのフラッシュクロマトグラフィーを意味し、逆相クロ
マトグラフィーは、オクタデシルシラン(ODS)でコ
ーティングされた、32〜74μの粒径を有する“PR
EP−40−ODS”(米国ペンシルバミア州アストン
のボドマン・ケミカルズ (Bodman Chemicals) からのA
rt731740−100)として知られている充填剤
でのクロマトグラフィーを意味する。薄層クロマトグラ
フィー(TLC)はシリカゲルプレートで行った。
【0063】(iv)一般に、反応の経過はTLCで追跡
したので反応時間は説明のために示しているに過ぎな
い。
【0064】(v)融点は補正したものではなく、(de
c) は分解を意味する。所与の融点は記載した物質につ
いて得られたものである。多形性により、試料によって
異なる融点を有する物質が単離され得る。
【0065】(vi)最終生成物は、満足のゆくプロトン
核磁気共鳴(NMR)スペクトルを有した。
【0066】(vii) 収率は説明のためにのみ示したもの
であり、必ずしも究めた方法によって得られたものでは
ない。より多くの物質が必要な場合には更に繰り返し調
製した。
【0067】(viii) NMRデータが示されている場
合、該データは、主要特性プロトンについて、溶媒とし
て重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d6)を用
いて300MHzで測定し、内部標準としてのテトラメ
チルシラン(TMS)と比較したδ値の形であるが、部
分的にはppmで示している。シグナルの形について通
常の略号を用いる。ABスペクトルについては、直接認
められたシフトを示している。カップリング定数(J)
はHzで示している。Arは、そのような帰属を行う場
合に芳香族プロトンを示している。
【0068】(ix)化学記号はそれらの通常の意味を有
する。SI単位及び記号を用いる。
【0069】(x)減圧は絶対圧としてパスカル(P
a)で示している。高圧はゲージ圧としてバールで示し
ている。
【0070】(xi)溶媒比は容量:容量(v/v)で示
している。
【0071】(xii) マススペクトル(MS)は、化学的
イオン化(CI)様式で70電子ボルトの電子エネルギ
ーで直接照射プローブを用いて運転した。この場合、所
定のイオン化は電子衝撃(EI)又は速い原子射突(F
AB)によって行われた。m/zの値を示しており、概
して、ペアレントマスを表わすイオンだけを示してい
る。
【0072】
【実施例】実施例1 N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−(4−フェニルピペリジノ)ブチル〕−N−メチルベ
ンズアミド・塩酸塩 メタノール(10mL)中のN−〔2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)ブチル〕−N−メチルベン
ズアミド(0.28g)をメタノール性塩化水素(2m
L)で処理し、10重量%パラジウム炭(0.03g)を
添加した。該反応混合液を常圧で2.5時間水素化に付し
た。この時間の終わりに、該反応混合液を追加の10%
パラジウム炭(0.03g)で処理して、水素化を更に1
6時間継続した。該反応混合液を珪藻土で濾過して溶媒
を留去した。得られた物質をエーテルで処理して溶媒を
留去し、この工程を2回繰り返した。酢酸エチル、メタ
ノール、エーテル及びヘキサンの混合液から残渣を結晶
化させ、エーテル及びヘキサンの混合液で洗浄し、減圧
乾燥して表題の化合物を白色固体として得た(0.11
g);mp142〜148℃;NMR(CD3OD) :1.
8-2.4 (m,6), 2.6-3.2 (m,9), 3.5-3.9 (m,4), 7.0-7.6
(m,13) ;MS:m/z=495(M+1)。C2932
Cl2N2O・HCl・H2Oの元素分析:理論値:C,63.
33;H,6.41;N,5.09;実測値:C,63.4
6;H,6.12;N,5.13。
【0073】中間体のN−〔2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−(4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ
ピリジン−1−イル)ブチル〕−N−メチルベンズアミ
ドは次のように調製した。
【0074】a. 2−テトラヒドロピラン−2−イル
オキシエチル・ブロミド。機械的に攪拌した、ヘキサン
(2000mL)中のジヒドロピラン(1000mL)
の溶液及び強酸樹脂(10.0g)に、2−ブロモエタノ
ール(985g)を1.5時間かけて冷水浴内で内温を3
5〜40℃に維持しながら滴下した。室温で一晩攪拌し
た後、ヘキサンを溶離液として該反応混合物をクロマト
グラフィーに付した。ヘキサンを留去して黄褐色液体を
得、2インチ(5cm)径のビグルー(vigreux) カラム
で蒸留し、75〜95℃(3,300〜4,700Pa)で
沸騰する物質を取った。この物質を再蒸留して該エーテ
ル体をオイルとして得た(1195.5g);bp80〜
90℃(2666Pa);NMR:4.68 (m,1), 4.01
(m,1),3.89 (m,1), 3.77 (m,1), 3.52 (m,3), 1.75-150
(m,6)。
【0075】b. α−〔2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)エチル〕−3,4−ジクロロフェニルア
セトニトリル。テトラヒドロフラン(4L)中の水素化
ナトリウム(218.0gの55%油中懸濁物)の溶液
に、氷水浴内で10℃で、テトラヒドロフラン(2L)
中の3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(893.0
g)を45分かけて添加し、得られた溶液を室温で2時
間攪拌した。該混合液を氷水浴中で冷却して、2−テト
ラヒドロピラン−2−イルオキシエチル・ブロミド(1
076.0g)を希釈しないで25分かけて滴下した。該
混合液を室温で一晩攪拌してから2Lずつに4分割し
た。それぞれを飽和塩化アンモニウム(3L)で希釈し
て、エーテル(500mL)で抽出した。合わせた有機
層を洗浄(塩化アンモニウム水溶液)し、乾燥して溶媒
を留去した。ヘキサン:塩化メチレン(勾配100:
0,0:100)を溶離液として、得られた物質をクロ
マトグラフィーに付し、該ニトリル体をオイルとして得
た(932g);NMR:7.47(m,4), 7.20 (m,2), 4.5
7 (m,2), 4.08 (m,2), 3.85 (m,4), 3.54 (m,3), 3.37
(m,1), 2.15 (m,4), 1.77 (m,4), 1.56 (m,8)。
【0076】c. 2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルア
ミン。95%エタノール(1.1L)及び濃アンモニア水
(550mL)中の上記ニトリル(128.3g)の溶液
にラネーニッケル(25.0g)を添加した。該混合液を
水素雰囲気(3.65バール)下、室温で1.5日間水素化
した。該混合液を珪藻土で濾過して触媒を除き、得られ
た濾液の溶媒を留去した。塩化メチレン:メタノール
(勾配100:0,95:5)を溶離液として、得られ
た物質をクロマトグラフィーに付し、該アミン体をオイ
ルとして得た(91g);NMR:7.40 (s,1), 7.38
(s,1), 7.32 (d,1,J=2.1), 7.28 (d,1,J=2.0), 7.07 (d
d,1,J=2.1,4.9), 7.04 (dd,1,J=2.1,4.9), 4.50 (m,1),
4.43 (m,1), 3.70 (m,4), 3.45 (m,2), 3.27 (m,1),
3.17 (m,1), 2.97-2.75 (m,6), 2.00 (m,2), 1.82-1.66
(m,6), 1.53 (m,8), 1.18 (br(broad) s,4);MS:m
/z=318(M+1)。
【0077】d. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブ
チル〕ベンズアミド。塩化メチレン(35mL)中の2
−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)ブチルアミン(2.5g)の溶液
にトリエチルアミン(1.1mL)及び無水安息香酸(1.
85g)を添加し、得られた溶液を45分間攪拌した。
該混合液を洗浄(0.2N塩酸、1N水酸化ナトリウム、
水)し、乾燥し、溶媒を留去して、該アミド体をオイル
として得た(3.3g);NMR:7.63 (m,4), 7.46 (m,
2), 7.37 (m,8), 7.09 (m,2), 6.22 (m,2), 4.50 (m,
1), 4.33 (m,1), 3.8 (m,5), 3.63 (m,1), 3.5 (m,4),
3.36 (m,1), 3.23 (m,1), 3.11 (m,2), 2.06 (m,2), 1.
90-1.77(m,4), 1.68 (m,2), 1.51 (m,8) ;MS:m/
z=338〔(M+1)−テトラヒドロピラニル〕。
【0078】e. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブ
チル〕−N−メチルベンズアミド。ジメチルスルホキシ
ド(20mL)中のN−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブ
チル〕ベンズアミド(3.3g)の溶液に粉末状水酸化カ
リウム(1.6g)を添加し、続いて15分後にヨウ化メ
チル(1.0mL)を添加した。1時間後、該混合液を水
(330mL)で希釈して塩化メチレンで抽出した。合
わせた有機抽出液を乾燥して溶媒を留去し、該N−メチ
ルベンズアミド体をオイルとして得た(3.1g);M
S:m/z=352〔(M+1)−テトラヒドロピラニ
ル〕。
【0079】f. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルベンズアミ
。テトラヒドロフラン(100mL)中のN−〔2−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−(テトラヒドロピラ
ン−2−イルオキシ)ブチル〕−N−メチルベンズアミ
ド(10.5g)の溶液に6N塩酸(50mL)を添加
し、得られた溶液を一晩攪拌した。該混合液を10N水
酸化ナトリウムで中和し、水で希釈して塩化メチレンで
抽出した。有機層を乾燥して溶媒を留去した。得られた
黄色固体をエーテル中に懸濁してから濾過し、該アルコ
ール体を白色固体として得た(8.4g);MS:m/z
=352(M+1)。
【0080】g. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド
塩化メチレン(5mL)中の塩化オキサリル(878m
g)の溶液を−78℃に冷却し、塩化メチレン(2m
L)中のジメチルスルホキシド(595mg)の溶液を
滴下した。得られた混合液を−78℃で15分間攪拌
し、塩化メチレン(10mL)/ジメチルスルホキシド
(2mL)中のN−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)
−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルベンズアミド
(1.22g)の溶液を滴下した。該混合液を−78℃で
1時間攪拌し、トリエチルアミン(1.75g)で処理
し、室温に温めて1時間攪拌した。次いで、該混合液を
水に注いで塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を洗浄
(水、食塩水)し、乾燥し、活性ケイ酸マグネシウム
(フロリシル(Florisil) (商標))で濾過して溶媒を留
去し、該アルデヒド体を淡黄色オイルとして得た(1.1
8g);MS:m/z=350〔(M+1),35Cl
2 〕。
【0081】h. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ
ノ)ブチル〕−N−メチルベンズアミド。メタノール
(20mL)中の4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリ
ジン(1.99g)の溶液を0℃に冷却し、酢酸を添加し
てpHを8に調整した。この溶液に、メタノール(20
mL)中のN−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド(3.57
g)を添加し、得られた反応混合液を水素化シアノホウ
素ナトリウム(0.765g)で処理した。室温に温め
て、該反応混合液を16時間攪拌し、飽和炭酸水素ナト
リウム溶液で処理した。この溶液を塩化メチレンで抽出
し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)して溶媒を留去した。
塩化メチレン:メタノール(90:10)を溶離液とし
て、得られた物質をクロマトグラフィーにより精製し
て、該ピペリジン体を得た(2.42g);NMR(CD
Cl3):1.5-2.5 (m,10), 2.68 (br,4), 3.47 (s,3),
3.5-3.57 (m,1), 6.8-7.5 (m,13) ;MS:m/z=5
11(M+1)。この物質を更に精製することなく次工
程に用いた。
【0082】i. N−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−(4−フェニル−1,2, 3,6−テトラヒドロピ
リジン−1−イル)ブチル〕−N−メチルベンズアミ
。実施例1hにおいて記載したアルコール体(2.5
g)と濃塩酸(20mL)の混合物を100℃に2時間
加熱した。該反応混合物を室温に冷却し、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有
機抽出液を乾燥(無水硫酸ナトリウム)して溶媒を留去
した。メタノール:塩化メチレン(1:12)を溶離液
として、得られた物質をクロマトグラフィーにより精製
して、該テトラヒドロピリジン体を得た(0.81g);
NMR(CD3OD):1.5-1.9 (br,3), 2.3 (br,1), 2.
7-2.4 (m,3), 2.76 (s,2), 3.04 (s,3), 3.14 (br,1),
3.8-3.7 (m,2), 6.08 (d,1,J=18), 6.9-7.6 (m,13);M
S:m/z=493(M+1)。この物質を更に特性を
明らかにすることなく次工程に用いた。
【0083】実施例1(別法) 該表題の化合物を次のような方法でも調製した。
【0084】メタノール(18mL)中の4−フェニル
ピペリジン(0.48g)の溶液に酢酸18滴を添加して
から、メタノール(20mL)中のN−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−オキソブチル〕−N−メチル
ベンズアミド(1.04g)の溶液を添加した。水素化シ
アノホウ素ナトリウム(0.28g)で処理し、周囲温度
で16時間攪拌した。該混合液を水で処理して溶媒を留
去した。残渣を塩化メチレンで希釈して洗浄した(炭酸
水素ナトリウムの飽和溶液)。有機層を乾燥(無水硫酸
ナトリウム)して溶媒を留去した。塩化メチレン:メタ
ノール(95:5)を溶離液としてクロマトグラフィー
に付し、オイルを得た(1.6g)。この物質を次のよう
にして対応する塩酸塩に転化した。即ち、このオイルを
塩化メチレン(6mL)中に溶解し、エーテル性塩化水
素(6mL)で処理し、エーテル(100mL)で希釈
した。得られた懸濁液を26時間攪拌して、析出物を濾
取して表題の化合物を得た(0.98g);mp102〜
141℃ (dec)。この物質は実施例1において上記した
4−フェニルピペリジン化合物と同一であった。
【0085】実施例2 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(2−メトキシフェニル)ピペリ
ジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン(0.19g)
及びN−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキ
ソブチル〕−N−メチルベンズアミド(0.35g)を実
施例1(別法)に記載した操作と類似の操作に付して粗
製物を得た。この物質を塩酸塩に転換して表題の化合物
を白色固体として得た(0.42g);mp85〜100
℃ (dec);NMR(CD3OD) :1.29-1.38 (br,2), 2.
05 (br,5), 2.2 (br,1), 2.7 (s,2), 2.7-3.3 (br,5),
3.4-3.7 (br,2), 3.7-3.9 (br,5), 6.9-7.0 (m,33), 7.
15-7.24 (m,4), 7.36-7.45 (m,4), 7.56-7.62 (m,1) ;
MS:m/z=509(M+1)。C3034Cl2N2O2
HCl・0.75H2Oの元素分析:理論値:C,62.6
1;H,6.39;N,4.87;実測値:C,62.73;
H,6.78;N,4.76。
【0086】中間体の4−(2−メトキシフェニル)ピ
ペリジンは次のように調製した。
【0087】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ピペリドン。テトラヒドロフラン(150mL)中の
4−ピペリドン・塩酸塩(11.96g)の懸濁液を0℃
に冷却して、クロルギ酸ベンジル(14.3mL)を滴下
した。該反応混合液に67mLの水酸化ナトリウム水溶
液(76mLの水中に7.84g)を滴下し、2時間攪拌
した。該反応混合液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水
で洗浄し、乾燥して溶媒を留去し、該ピペリドン体を淡
黄色オイルとして得た(20.58g);NMR(CDC
l3):2.45 (t,4,J=6), 3.79 (t,4,J=6), 5.18 (s,2),
7.32-7.38 (m,5) ;MS:m/z=234(M+1)。
この物質を更に精製することなく次工程に用いた。
【0088】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジ
。テトラヒドロフラン(50mL)中のアニソール
(2.19g)の溶液を−78℃に冷却して、tert−ブチ
ルリチウム(1.7Mペンタン溶液12mL)で処理し
た。得られた反応混合液を−15℃に温めて45分間攪
拌した。該反応混合液を−78℃に冷却し直し、テトラ
ヒドロフラン(5mL)中の1−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−ピペリドン(4.67g)の溶液で処理した。
該反応混合液を−15℃に温めて1時間攪拌した後、放
置して周囲温度に到達させ72時間攪拌した。該反応混
合液を水で希釈して、酢酸エチルで数回抽出した。合わ
せた有機層を乾燥し溶媒を留去して粗生成物を得た。ヘ
キサン:酢酸エチル(2:1)を溶離液としてクロマト
グラフィーに付し、該アルコール体と出発原料の混合物
を得た(2.98g);NMR(CDCl3):1.95-2.04
(m,4), 2.9 (br,2), 3.90 (s,3), 5.15 (s,2), 6.93-6.
99 (m,2), 7.21-7.36 (m,7);MS:m/z=342
(M+1)。この物質を更に精製することなく次工程に
用いた。
【0089】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−メトキシフェニル)ピペリジン。塩化メチレン
(45mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ヒドロキシ−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン
(2.59g)の溶液をトリフルオロ酢酸(8.6g)で処
理し、続けてトリエチルシラン(17.5g)で処理し
た。得られた褐色反応混合液を5分間攪拌してから、炭
酸水素ナトリウムの飽和溶液中に注いだ。該炭酸水素ナ
トリウム溶液を塩化メチレンで抽出した。該塩化メチレ
ン溶液を乾燥し溶媒を留去して、該脱ヒドロキシ化合物
を得た(2.1g);NMR(CDCl3):1.55-1.66
(m,2), 1.78-1.82 (br,2), 2.91 (m,2), 3.11 (m,1),
3.8と3.82 (s,3), 4.32 (br,2), 5.12-5.28 (m,2), 6.8
4 (d,4,J=9), 6.87-6.95 (m,1), 7.11-7.25 (m,2), 7.2
9-7.38 (m,5) ;MS:m/z=326(M+1)。こ
の物質を更に精製することなく次工程に用いた。
【0090】d. 4−(2−メトキシフェニル)ピペ
リジン。エタノール(10mL)中の1−ベンジルオキ
シカルボニル−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジ
ン(0.67g)の溶液をシクロヘキセン(4.2mL)で
処理し、続けて10%パラジウム炭(0.13g)で処理
した。2時間還流した後、該反応混合液を室温まで冷却
し、エーテルで希釈して1N塩酸で抽出した。水層を炭
酸水素ナトリウムで塩基性にして塩化メチレンで抽出し
た。該有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去
して、該ピペリジン体を得た(0.2g);NMR(CD
Cl3):1.60(dq,2,J1=12,J2=4), 1.73-1.82 (br,2),
2.74-2.83 (dt,2,J1=12,J2=2), 3.02-3.2 (m,3), 3.82
(s,3), 6.84 (d,1,J=8), 6.9 (m,1), 7.15-7.26 (m,2)
;MS:m/z=192(M+1)。この物質を更に
精製することなく次工程に用いた。
【0091】実施例3 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(4−メトキシフェニル)ピペリ
ジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(4−メトキシフェニル)ピペリジンを用いたこと
を除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作
を用いて、該N−メチルベンズアミド体を調製した。塩
化メチレン:メタノール(19:1)を溶離液として、
得られた生成物をクロマトグラフィーに付し、塩酸塩に
転化して表題の化合物を白色固体として得た;mp16
7〜169℃;NMR(CD3OD) :1.92-2.05 (m,3),
2.24 (br,1), 2.79 (s,3), 2.8-3.3 (m,4), 3.3-3.6
(m,3), 3.7-3.9 (m,4), 6.88 (m,2), 7.0 (d,1,J=8),
7.16-7.22 (m,4), 7.37-7.45 (m,4), 7.57-7.64 (m,1)
;MS:m/z=525(M+1)。C3034Cl2N2O
2・HCl・0.75H2Oの元素分析:理論値:C,62.
13;H,6.43;N,4.83;実測値:C,62.3
9;H,6.20;N,4.82。
【0092】中間体の4−(4−メトキシフェニル)ピ
ペリジンは次のように調製した。
【0093】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジ
。反応液を−78℃以上に温めなかったことを除き、
4−ブロモアニソールを実施例2bに記載した操作と類
似の操作に付し、該アルコール体を得た。該生成物には
出発ピペリドンが混ざっていた(NMRによれば4:
3);NMR(CDCl3):1.7 (d,2,J=13), 1.8-2.1
(br,2), 3.2 (br,2),3.8 (m,3), 4.1 (br,2), 5.1 (s,
2), 6.87-6.9 (m,2), 7.25-7.4 (m,7);MS:m/z=
324(M−18)。この物質を更に精製することなく
次工程に用いた。
【0094】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−メトキシフェニル)ピペリジン。1−ベンジル
オキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(4−メトキ
シフェニル)ピペリジンを実施例2cに記載した操作と
類似の操作に付した。ヘキサン:酢酸エチル(3:1)
を溶離液として、得られた生成物をクロマトグラフィー
に付し、該脱ヒドロキシ化合物を得た;NMR(CDC
l3):2.61 (m,1),2.81 (br,2), 3.78 (s,3), 4.32 (b
r,2), 5.15 (s,2), 6.84 (d,2,J=7), 7.1 (d,2,J=8),
7.31-7.38 (m,5);MS:m/z=326(M+1)。
この物質を更に精製することなく次工程に用いた。
【0095】c. 4−(4−メトキシフェニル)ピペ
リジン。エタノール(5mL)中の1−ベンジルオキシ
カルボニル−4−(4−メトキシフェニル)ピペリジン
(0.42g)の溶液を10%パラジウム炭(0.04g)
で処理し、常圧で16時間水素化した。該反応混合液を
珪藻土で濾過して溶媒を留去し、4−(4−メトキシフ
ェニル)ピペリジンを無色オイルとして得た(0.22
g);NMR(CDCl3):1.59-1.71 (m,2), 1.85
(d,2,J=12), 2.71-2.81 (dt,2,J=12), 3.19-3.23(br,
2), 3.79 (s,3), 6.83-6.87 (m,2), 7.12-7.26 (m,2)
;MS:m/z=192(M+1)。この物質を更に
精製することなく次工程に用いた。
【0096】実施例4 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(3−メトキシフェニル)ピペリ
ジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(3−メトキシフェニル)ピペリジンを用いたこと
を除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作
を用いて、該N−メチルベンズアミド体を調製した。塩
化メチレン:メタノール(19:1)を溶離液として、
得られた生成物をクロマトグラフィーに付し、塩酸塩に
転化して表題の化合物を白色固体として得た(0.25
g);mp172〜176℃;NMR(CD3OD) :1.
85-2.14 (br,3), 2.15-2.36 (br,1), 2.6-2.95 (br,4),
2.9-3.3 (m,4), 3.4-3.7 (m,2), 3.7-3.9 (br,1), 3.9
6 (s,3), 6.78-6.83 (m,3), 6.99 (d,1,J=7), 7.1-7.3
(m,3), 7.36-7.43 (m,4), 7.56-7.63 (m,1) ;MS:m
/z=525(M+1)。C3034Cl2N2O2・HCl・
0.5H2Oの元素分析:理論値:C,63.11;H,6.3
5;N,4.91;実測値:C,63.01;H,6.21;
N,4.80。
【0097】中間体の4−(3−メトキシフェニル)ピ
ペリジンは次のように調製した。
【0098】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(3−メトキシフェニル)ピペリジ
。反応液を−78℃以上に温めなかったこと及びアニ
ソールの代わりに3−ブロモアニソールを用いたことを
除き、実施例2bに記載した方法と類似の方法を用い
て、該アルコール体を調製した。該生成物には出発ピペ
リドンが混ざっていた(NMRにより2:1と示され
た);NMR(CDCl3):1.72-1.77 (br,2), 2.04
(br,2), 3.25 (br,2), 3.8 (s,3), 4.0-4.25 (br,2),
5.1 (s,2), 6.83 (m,2), 7.02-7.4 (m,2), 7.26-7.39
(m,6);MS:m/z=324(M+18)。この物質
を更に精製することなく次工程に用いた。
【0099】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(3−メトキシフェニル)ピペリジン。1−ベンジル
オキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(3−メトキ
シフェニル)ピペリジン(1.79g)を実施例2cに記
載した操作と類似の操作に付した。ヘキサン:酢酸エチ
ル(2:1)を溶離液として、該粗生成物をクロマトグ
ラフィーに付し、該脱ヒドロキシ化合物を得た(1.29
g);MS:m/z=326(M+1);この物質のN
MRは複雑であった。この物質を更に精製することなく
次工程に用いた。
【0100】c. 4−(3−メトキシフェニル)ピペ
リジン。実施例3Cに記載した操作と類似の操作を用い
た。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(3−メトキ
シフェニル)ピペリジン(0.42g)を10%パラジウ
ム炭の存在下で接触水素化して、4−(3−メトキシフ
ェニル)ピペリジンを淡黄色オイルとして得た(0.19
g);NMR(CDCl3):1.64-1.77 (m,2), 1.85 (b
r,2), 2.74 (m,2),3.21-3.25 (br,2), 3.80 (s,3), 6.7
3-6.83 (m,3), 7.21-7.26 (t,1,J=8);MS:m/z=
192(M+1)。この物質を更に精製することなく次
工程に用いた。
【0101】実施例5 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペ
リジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペリジンを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて、該N−メチルベンズアミド体を調製した。
塩化メチレン:メタノール(9:1)を溶離液として、
該生成物をクロマトグラフィーに付し、塩酸塩に転化し
て表題の化合物を白色固体として得た(0.28g);m
p148〜154℃ (dec);NMR(CD3OD) :1.8-
2.14 (br,4), 2.1-2.2 (br,2), 2.7-3.1 (m,8), 3.5-3.
7 (br,2), 3.81-3.85 (m,2), 6.7(d,2,J=8), 6.9-7.2
(m,5), 7.3-7.44 (m,4.5), 7.5-7.6 (m,1.5);MS:m
/z=511(M+1)。C2932Cl2N2O2・HCl・
0.5H2Oの元素分析:理論値:C,62.53;H,6.1
5;N,5.03;実測値:C,62.53;H,6.20;
N,4.95。
【0102】中間体の4−(4−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0103】a. 4−ベンジルオキシブロモベンゼ
。ジメチルホルムアミド(200mL)中の4−ブロ
モフェノール(17.3g)の溶液を炭酸カリウム(15.
2g)で処理し、続けて臭化ベンジル(17.1g,11.
9mL)で処理した。周囲温度で16時間攪拌した後、
該反応混合液を水とヘキサンで希釈した。水層をヘキサ
ン:エーテル(5:1)で抽出した。該有機抽出液を洗
浄(水、1N水酸化ナトリウム、食塩水)し、乾燥して
溶媒を留去し、該ブロモベンゼン体を白色固体として得
た(23.4g);NMR(CDCl3):5.03 (s,2), 6.
85 (dd,2,J1=5,J2=2), 7.3-7.4 (m,7);MS:m/z=
263(M+1)。この物質を更に精製することなく次
工程に用いた。
【0104】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(4−ベンジルオキシフェニル)ピ
ペリジン。テトラヒドロフラン(125mL)中の4−
ベンジルオキシブロモベンゼン(6.6g)の溶液を−7
8℃に冷却して、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン
溶液10mL)で処理した。−78℃で20分間攪拌し
た後、テトラヒドロフラン(5mL)中の1−ベンジル
オキシカルボニル−4−ピペリドン(5.85g)の溶液
を添加し、該反応混合液を−78℃で1時間攪拌した
後、0℃で2時間攪拌した。得られた溶液を水(10m
L)で処理して、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩
水で洗浄し、乾燥し溶媒を留去して粗生成物を得た。こ
れをヘキサン:イソプロパノール(9:1)を溶離液と
してクロマトグラフィーに付し、2画分を得た(それぞ
れ1.91及び4.05g)。第1画分は、NMRによる
と、該アルコール体と出発ケトンの1:1混合物であ
り、第2画分は該アルコール体であった(39%収
率);NMR(CDCl3):1.74 (d,2,J=13), 2.04 (b
r,1), 3.32 (m,2), 4.09 (br,2), 5.05 (s,2), 5.14
(s,2),6.96 (m,2), 7.29-7.49 (m,12) ;MS:m/z
=450(M+18)。
【0105】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン。1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(4−
ベンジルオキシフェニル)ピペリジンを実施例2Cに記
載した操作と類似の操作に付した。ヘキサン:酢酸エチ
ル(2:1)を溶離液として、得られた生成物をクロマ
トグラフィーに付し、対応するアルケンが混ざった該脱
ヒドロキシ化合物を得た(3.48g);MS:m/z=
402(M+1)。この物質のNMRは複雑であった。
この物質を更に精製することなく次工程に用いた。
【0106】d. 4−(4−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(4−
ベンジルオキシフェニル)ピペリジン(0.65g)を実
施例3Cに記載した操作と類似の操作に付し、4−(4
−ヒドロキシフェニル)ピペリジンを褐色固体として得
た(0.28g);NMR(CDCl3):1.3-1.5 (m,2),
1.6 (br,2), 2.9-3.0 (br,2), 6.66 (d,J=8), 6.99
(d,2,J=8) ;MS:m/z=178(M+1)。この物
質を更に精製することなく次工程に用いた。
【0107】実施例6 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペ
リジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジンを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて、該N−メチルベンズアミド体を調製した。
塩化メチレン:メタノール(19:1)を溶離液とし
て、得られた生成物をクロマトグラフィーに付し、塩酸
塩に転化して表題の化合物を白色固体として得た(0.3
3g);mp225〜228℃;NMR(CD3OD) :
1.9-2.1 (br,5), 2.3 (br,2), 2.79 (s,3), 3.6 (br,
2), 3.81-3.85 (m,2), 6.79 (m,2), 7.0-7.3 (m,5), 7.
3-7.5 (m,4.5), 7.6 (m,1.5);MS:m/z=511
(M+1)。C2932Cl2N2O2・HCl・0.5H2Oの元
素分析:理論値:C,62.53;H,6.15;N,5.0
3;実測値:C,62.58;H,6.13;N,4.94。
【0108】中間体の4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0109】a. 2−ベンジルオキシブロモベンゼ
。ジメチルホルムアミド(200mL)中の2−ブロ
モフェノール(17.3g)の溶液を炭酸カリウム(15.
2g)で処理し、続けて臭化ベンジル(17.1g,11.
9mL)で処理した。室温で3時間攪拌した後、該反応
混合液を水とヘキサンで希釈した。水層をヘキサンで抽
出し、有機層を洗浄(水、1N水酸化ナトリウム、食塩
水)し、乾燥して溶媒を留去し、生成物を無色オイルと
して得た(22.94g)。この物質を減圧下で分留して
該ブロモベンゼン体を得た(16.52g);bp110
〜145℃(1333Pa);NMR(CDCl3):5.
17 (s,2), 6.65 (dt,1,J=8,J=1), 6.92-6.96 (dd,1,J=
8,J=1), 7.19-7.26 (m,1), 7.33-7.42 (m,3), 7.46-7.5
0 (m,2),7.55 (dd,1,J=9,J=2) 。この物質を更に精製す
ることなく次工程に用いた。
【0110】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−ベンジルオキシフェニル)ピ
ペリジン。2−ベンジルオキシブロモベンゼンを用いた
ことを除き、実施例5bに記載した操作と類似の操作を
用いて、粗ヒドロキシ化合物を調製した。ヘキサン:イ
ソプロパノール(9:1)を溶離液として、得られた生
成物をクロマトグラフィーに付し、該ヒドロキシ化合物
を得た(2.86g);NMR(CDCl3):2.04 (m,
4), 3.4 (br,2), 4.0-4.1 (br,3), 5.13-5.16(m,4), 6.
96-7.02 (m,2), 7.22-7.27 (m,3), 7.30-7.41 (m,9);
MS:m/z=418(M+1)。
【0111】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン。1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2−
ベンジルオキシフェニル)ピペリジンを実施例2Cに記
載した操作と類似の操作に付した。ヘキサン:酢酸エチ
ル(3:1)を溶離液として、得られた生成物をクロマ
トグラフィーに付し、該ピペリジン体を得た(1.67
g,不純物混入);NMR(CDCl3):1.60-1.64
(m,4), 1.84 (br,2), 2.89 (br,2), 3.15-3.2 (m,1),
4.31 (s,2), 5.09 (d,2,J=7), 5.17 (d,2), 6.91-7.15
(m,2), 7.17-7.21(m,2), 7.25-7.41 (m,10) ;MS:m
/z=402(M+1)。この物質を更に精製すること
なく次工程に用いた。
【0112】d. 4−(2−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−
ベンジルオキシフェニル)ピペリジンを実施例3Cに記
載した操作と類似の操作に付し、4−(2−ヒドロキシ
フェニル)ピペリジンを褐色固体として得た(0.36
g);NMR(CDCl3):1.7-1.9 (m,4), 2.77-2.86
(m,2), 2.99-3.04 (m,1), 3.23 (d,2,J=12), 4.17 (s,
2), 6.72 (d,1,J=8),6.84 (t,1,J=7), 7.05 (m,1);M
S:m/z=178(M+1)。この物質を更に精製す
ることなく次工程に用いた。
【0113】実施例7 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(5−メチル− 1,3,4−オキサジ
アゾール−2−イル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチ
ルベンズアミド・塩酸塩 4−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イ
ル)ピペリジンを用いたことを除き、実施例1(別法)
に記載した操作と類似の操作を用いて、表題の化合物を
白色固体として得た;mp121〜124℃;NMR:
7.61-7.19 (m,8), 3.82-3.75 (m,2), 3.07,2.77 (2s,3,
N-CH3), 2.51 (s,3), 2.40-2.00 (br m,8);MS:m/
z=529(M+1+28)、m/z=501〔(M+
1),35Cl2 〕。C2630Cl2N4O2・1.0HCl・0.
25H2Oの元素分析:理論値:C,57.57;H,5.8
5;N,10.33;実測値:C,57.53;H,6.0
1;N,10.06。
【0114】中間体のピペリジンは次のように調製し
た。
【0115】a. 1−(ベンジルオキシカルボニル)
−4−ピペリジンカルボン酸エチル。クロロホルム(2
00mL)中の4−ピペリジンカルボン酸エチル(14.
71g)及びトリエチルアミン(12.04g)の溶液を
0℃に冷却し、クロルギ酸ベンジル(17.91g)を滴
下した。得られた混合液を0℃で1時間攪拌したあと、
室温まで温めて12時間攪拌した。次いで、該混合液を
洗浄(1N塩酸,食塩水)し乾燥し濾過し、溶媒を留去
して淡黄色オイルを得た(26.4g)。塩化メチレン:
メタノール(95:5)を溶離液として、該オイルをク
ロマトグラフィーに付し、該ウレタン体を無色シロップ
として得た(22.15g;NMR:7.35 (m,5), 5.07
(s,2), 4.06 (q,2,J=7.0), 3.91 (br d,2,J=13.3), 2.9
5 (br,2), 2.53 (m,1), 1.82 (br d,2,J=13.3), 1.41
(m,2), 1.18 (t,3,J=7.0) 。
【0116】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ピペリジンカルボンヒドラジド。エタノール(30m
L)中の1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペ
リジンカルボン酸エチル(2.50g)及び抱水ヒドラジ
ン(0.65g)の溶液を16時間還流した。次いで、追
加の抱水ヒドラジン(1.29g)を添加して、該混合液
を更に24時間加熱した。次いで、該反応混合液を冷却
して溶媒を留去した。残渣を塩化メチレンで希釈し、続
けて水及び食塩水で洗浄した。有機抽出液を乾燥し、濾
過して溶媒を留去した。該固体をエーテル中に懸濁し、
濾過及び乾燥して該カルボンヒドラジド体を白色固体と
して得た(1.69g);mp123〜125℃;NM
R:7.35 (m,5), 5.11 (s,2), 4.21 (br,2), 2.82 (br,
2), 2.25(m,1), 1.85-1.60 (m,4) ;MS:m/z=3
08(M+1+28)。
【0117】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(5−エトキシ−5−メチル− 1,3,4−オキサジアゾ
リン−2−イル)ピペリジン。エタノール(5mL)中
の1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジンカル
ボンヒドラジド(0.66g)及びアセトイミド酸エチル
・塩酸塩(0.35g)の懸濁液を3時間還流した後、室
温まで冷却して溶媒を留去した。残渣を塩化メチレンに
溶解し、洗浄(水,食塩水)し、乾燥し、溶媒を留去し
て該オキサジアゾリン−2−イルピペリジン体を白色固
体として得た(0.66g);mp129〜131℃;N
MR(CDCl3):8.66 (s,1), 7.35 (m,5), 5.13 (s,
2), 4.21-4.15 (m,2), 4.04 (q,2,J=7.0), 3.10 (m,1),
2.89 (m,2), 1.98 (s,3), 1.80-1.60 (m,4), 1.28 (t,
3,J=7.0)。C1825N3O4の元素分析:理論値:C,62.
23;H,7.25;N,12.10;実測値:C,62.0
3;H,7.11;N,12.00。
【0118】d. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イ
ル)ピペリジン。ピリジン(0.25mL)を含有するト
ルエン(5mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−
4−(5−エトキシ−5−メチル−1,3,4−オキサジア
ゾリン−2−イル)ピペリジン(200mg)の溶液を
20時間還流した。該混合液を室温まで冷却して溶媒を
留去した。クロロホルム:メタノール:アンモニア水
(98:2:1)を溶離液として、残渣をクロマトグラ
フィーにより精製して、該1,3,4−オキサジアゾール誘
導体を透明オイルとして得た(0.143g);NMR
(CDCl3):7.35 (m,5), 5.13 (s,2), 4.16 (br d,
2,J=12.8), 3.05 (m,1), 2.50 (s,3), 2.04 (m,2), 1.8
3 (m,2)。
【0119】e. 4−(5−メチル−1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−イル)ピペリジン。エタノール(5m
L)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−(5−メ
チル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)ピペリジ
ン(0.18g)の溶液を10%パラジウム炭(0.050
g)で1バールの水素圧で水素化した。次いで、珪藻土
で濾過して触媒を除き、濾物をエタノールで洗浄し、溶
媒を留去して、該ピペリジン体を白色結晶性固体として
得た(0.98g);mp64〜66℃;NMR(CDC
l3):3.17 (m,2), 2.98 (m,1), 2.75 (dt,2,J=2.6,12.
0), 2.51 (s,3), 2.01 (m,2), 1.75 (m,2);MS:m/
z=196(M+1+28)。
【0120】実施例8 N−〔2−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−〔4−(4−エトキシカルボニルイミダ
ゾール−2−イル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチル
ベンズアミド 4−(4−エトキシカルボニルイミダゾール−2−イ
ル)ピペリジンを用いたことを除き、実施例1(別法)
に記載した操作と類似の操作を用いて、表題の化合物を
白色固体として得た;mp96〜102℃;NMR:7.
60-7.05 (m,9), 4.30 (q,2,J=7.2), 3.78 (m,2), 3.04,
2.77 (2s,3,N-CH3), 2.20-1.75 (m,8), 1.34 (t,3,J=7.
2);MS:m/z=585〔(M+1+28),35
l〕,m/z=559〔(M+1),37Cl〕,m/z
=557〔(M+1),35Cl〕。C2934Cl2N4O3
0.5H2Oの元素分析:理論値:C,61.48;H,6.2
3;N,9.89;実測値:C,61.69;H,6.35;
N,9.59。
【0121】中間体のピペリジンは次のように調製し
た。
【0122】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−シアノピペリジン。10%炭酸ナトリウム水溶液(1
00mL)中の4−シアノピペリジン(5.00g)の溶
液を0℃に冷却し、クロルギ酸ベンジル(9.30g)を
滴下した。得られた混合液を室温まで温めて16時間攪
拌した。該2相混合液を酢酸エチルで抽出した。有機抽
出液を水及び食塩水で洗浄し、合わせて乾燥し、濾過し
て溶媒を留去した。酢酸エチル:ヘキサン(勾配1:
4,1:2)を溶離液として、得られたオイルをクロマ
トグラフィーにより精製して、該保護されたピペリジン
を透明オイルとして得た(9.64g);MS:m/z=
245(M+1);NMR(CDCl3):7.35 (m,5),
5.13 (s,2), 3.71 (m,2), 3.44 (m,2), 2.81 (m,1), 1.
88-1.60(m,4) 。
【0123】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ピペリジンカルボンアミドキシム。水(5mL)中の
塩酸ヒドロキシルアミン(0.340g)の溶液を炭酸ナ
トリウム(0.26g)で処理し、続いてエタノール(1
0mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−シア
ノピペリジン(1.00g)の溶液で処理した。得られた
混合液を3時間還流した。追加の塩酸ヒドロキシルアミ
ン(0.340g)及び炭酸ナトリウム(0.26g)を添
加し、該混合液を更に14時間還流した。該混合液を冷
却して溶媒を留去した。半固体残渣を塩化メチレン中に
懸濁し、濾過して該固体生成物を乾燥して、該カルボン
アミドキシムを白色固体として得た(0.70g);mp
111〜113℃;NMR:8.83 (s,1), 7.35 (m,5),
5.33 (br s,2), 5.07 (s,2), 4.02 (br d,2,J=13.1),
2.80 (br,2), 2.19 (m,1), 1.69(br d,2,J=11.0), 1.55
-1.42 (m,2) ;MS:m/z=278(M+1)。
【0124】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ピペリジンカルボンアミド O−((E/Z)−2−
エトキシカルボニルビニル)オキシム。メタノール(1
5mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペ
リジンカルボンアミドキシム(1.50g)及びプロピオ
ール酸エチル(0.633g)の溶液を16時間還流した
後、溶媒を留去した。塩化メチレン:酢酸エチル(2:
1)を溶離液として、得られた黄褐色シロップをクロマ
トグラフィーにより精製して、該ビニルオキシムを異性
体の混合物として得た(1.68g);NMR(CDC
l3):7.80 (d,0.3,J=12.2), 7.35 (m,5), 7.20 (d,0.
7,J=7.0), 5.59 (d,0.3,J=12.2), 5.12 (s,2), 4.84
(d,0.7,J=7.0), 4.24-4.08 (m,4), 2.84 (br,2), 2.30
(m,1), 1.83(br m,2), 1.54 (br m,2), 1.25 (m,3)。
【0125】d. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−エトキシカルボニルイミダゾール−2−イル)
ピペリジン。メシチレン(50mL)中の1−ベンジル
オキシカルボニル−4−ピペリジンカルボンアミド O
−((E/Z)−2−エトキシカルボニルビニル)オキ
シム(1.68g)の溶液を3時間還流した。溶媒を留去
して、クロロホルム:メタノール:アンモニア水(97
0:30:1)を溶離液として、残渣をクロマトグラフ
ィーにより精製して、該イミダゾール誘導体を淡褐色泡
状物として得た(0.85g);NMR:7.75 (d,J=2.
1), 7.35 (m,5), 5.09 (s,2), 4.21 (q,2,J=7.1), 4.04
(br d,2,J=13.2), 2.91 (m,3), 1.88 (m,2), 1.62 (m,
2), 1.24 (t,3,J=7.1);MS:m/z=386(M+1
+28)。
【0126】e. 4−(4−エトキシカルボニルイミ
ダゾール−2−イル)ピペリジン。エタノール(20m
L)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−(4−エ
トキシカルボニルイミダゾール−2−イル)ピペリジン
(0.10g)の溶液を10%パラジウム炭(0.10g)
で3.45バールの水素圧で1時間水素化した。該混合物
を珪藻土で濾過し、濾物をエタノールで洗浄した。濾液
の溶媒を留去して、該ピペリジン誘導体を白色泡状物と
して得た(0.510g);NMR:7.65 (s,1), 4.18
(q,2,J=7.1), 2.99 (br d,2,J=12.2 H), 2.75 (m,1),
2.55 (m,2), 1.80 (br d,2,J=12.6), 1.57 (m,2), 1.25
(t,3,J=7.1);MS:m/z=252(M+1+2
8)。
【0127】実施例9 (S)−N−〔2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−4−〔4−(3−ピリジル)ピペリ
ジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用い
て、4−(3−ピリジル)ピペリジンを、(S)−N−
〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソブチ
ル〕−N−メチルベンズアミドを用いてアルキル化し
た。塩化メチレン:メタノール(9:1)を溶離液とし
て、該粗生成物をクロマトグラフィーに付してから、塩
酸塩に転化して表題の化合物を白色固体として得た(0.
253g);mp70〜140℃ (dec);NMR:1.8-
2.4 (m,6), 2.73 (s,3), 2.8-3.2 (br s,5), 7.0-7.2
(m,3), 7.4 (s,4), 7.5-7.7 (m,2), 7.9 (m,1), 8.2 (b
r s,1), 8.7 (d,2,J=5);MS:m/z=496(M+
1)。C2831ClN3O・2.2HCl・3H2Oの元素分
析:理論値:C,53.94;H,6.31;N,6.74;
実測値:C,53.53;H,6.16;N,6.65。
【0128】(S)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド
は次のように調製した。
【0129】a. 2−(3,4−ジクロロフェニル)−
4−ヒドロキシブチルアミン。メタノール(3300m
L)中の2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(テト
ラヒドロピラン−2−イルオキシ)ブチルアミン(55
0g)の機械的に攪拌した溶液に、6.0N塩酸(352
mL)を一度に添加すると僅かに発熱した。3時間攪拌
した後、反応混合液の溶媒を留去し、残渣を水で3Lに
希釈した。この溶液をエーテルで抽出して(500mL
×2)、ペレット状水酸化ナトリウム(100g)で塩
基性にし、酢酸エチルで抽出した(500mL×4)。
合わせた酢酸エチル抽出液を洗浄(800mL飽和塩化
ナトリウム)、乾燥、及び溶媒留去して、該アルコール
体を黄褐色オイルとして得た(367g)。これは高真
空下で固化した;NMR:7.39 (d,1,J=8.2), 7.28 (d,
1,J=2.0), 7.04 (dd,1,J=8.2,2.0), 3.65 (m,1), 3.50
(m,1), 2.90 (m,2), 2.71 (m,1), 2.25 (m,2), 1.86
(m,2) 。
【0130】b. (S)−2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−ヒドロキシブチルアミン。メタノール(4
L)中のD−酒石酸(222g)の機械的に攪拌した還
流状態の溶液に、熱メタノール(2L)中の上記アミノ
アルコール(342g)を一度に添加して、追加のメタ
ノール(1L)で洗い落とした。該混合液を加熱して還
流させた。沸点に達する前に結晶が析出し始めた。1.5
時間還流した後、該溶液を室温まで徐々に冷却してから
3日間攪拌した。酒石酸塩の第1晶を吸引濾過によって
取り、60℃のオーブンで減圧乾燥して生成物を得た
(232g)。この物質を沸騰メタノール(13.5L)
中に投入して1時間還流を維持して、1Lのメタノール
を留出させた。該混合物を室温まで徐々に冷却してから
4日間攪拌した。吸引濾過によって第1晶を取り、乾燥
して固体を得た(178.8g)。該メタノール濾液を約
3L容量に濃縮した。得られた懸濁液を加熱し直して還
流させ、透明溶液にし、攪拌しながら室温まで徐々に冷
却した。第2晶を取った(43.8g)。光学分割された
アミノアルコール酒石酸塩の取得晶を合わせて(222.
6g)、1.0N水酸化ナトリウム(1.5L)中に投入し
て塩化メチレンで抽出した(500mL×4)。合わせ
た有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去し
て、くすんだ白色固体として光学純度が上昇したアミノ
アルコール体を得た(135.4g);mp80〜2
℃;NMR(CD3OD):7.47 (d,1,J=8.3), 7.42 (d,
1,J=2.1), 7.17 (dd,1,J=8.2,2.1), 3.47 (m,1), 3.34
(m,1), 2.83 (m,3), 1.92 (m,1), 1.74 (m,1) ;MS:
m/z=324(M+1)。
【0131】c. (S)−N−〔2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−ヒドロキシブチル〕カルバミン酸エ
チル。−30℃に冷却した塩化メチレン(600mL)
中の上記アミノアルコール体(50.0g)及びトリエチ
ルアミン(24.9g)の機械的に攪拌した溶液に、クロ
ルギ酸エチル(25.5g)を20分かけて滴下した。滴
下中、内温を−20〜−25℃に維持した。次いで、該
反応混合液を室温まで4時間かけて徐々に温めてから洗
浄した(1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、及
び飽和塩化ナトリウム水溶液)。分液した塩化メチレン
相を乾燥し、溶媒を留去して、該カルバミン酸エステル
を黄色オイルとして得た(65.3g);NMR(CD3
D):7.44 (d,1,J=8.3), 7.38 (d,1,J=2.1), 7.15 (d
d,1,J=8.3,2.1), 3.99 (q,2,J=7.1), 3.45 (m,1), 3.29
(m,3), 2.97 (m,1), 1.92 (m,1), 1.75 (m,1), 1.16
(t,3,J=7.1) ;MS:m/z=306(M+1)。
【0132】d. (S)−N−〔2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルア
ミン。テトラヒドロフラン(200mL)中の水素化ア
ルミニウムリチウム(16.0g)の機械的に攪拌した懸
濁液に、テトラヒドロフラン(500mL)中の上記カ
ルバミン酸エステル(65.3g)を30分かけて滴下し
た。滴下中、内温は45℃まで上昇した。該反応混合液
を4時間還流し、次いで室温まで冷却して一晩攪拌し
た。該混合液を氷浴中で冷却して、飽和硫酸ナトリウム
水溶液(50mL)を45分かけて滴下した。更に1時
間攪拌した後、固体無水硫酸ナトリウム(50g)を添
加した。30分間攪拌した後、該混合液を珪藻土で濾過
し、濾液の溶媒を留去して、該メチルアミン体を黄色オ
イルとして得た(52.9g);NMR:7.37 (d,1,J=8.
2), 7.27 (d,1,J=2.0), 7.01 (dd,1,J=8.2,2.1), 3.69
(m,1), 3.53 (m,1), 3.40 (m,2), 2.76 (m,3), 2.45
(m,3), 1.89 (m,2) ;MS:m/z=248(M+
1)。
【0133】e. (S)−N−〔2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルベ
ンズアミド。氷浴中で冷却した塩化メチレン(1L)中
の上記アミン(52.9g)及びトリエチルアミン(54.
0g)の機械的に攪拌した溶液に、内温を5〜8℃に維
持しながら、塩化メチレン(200mL)中の塩化ベン
ゾイル(31.5g)を45分かけて滴下した。該反応混
合液を室温で3時間攪拌してから洗浄した(1N塩酸、
食塩水)。分離した塩化メチレン層を濃縮して黄色オイ
ルを得、これを塩化メチレン:メタノール(勾配10
0:0,95:5)を溶離液としてクロマトグラフィー
に付し、該ベンズアミド体を白色固体として得た(65.
6g);mp123〜5℃;MS:m/z=352(M
+1);〔a〕D =−18.3°(c=2.46,CH3
H)。
【0134】f. (S)−N−〔2−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−4−オキソブチル〕−N−メチルベンズ
アミド。塩化メチレン(150mL)中の上記アルコー
ル(12.9g)を、塩化メチレン(150mL)中のデ
ス−マーチン・ペリオジナン(18.6g)及びtert−ブ
タノール(4.5mL)の溶液中に管を通して添加した。
5分間攪拌した後、該反応混合液をエーテル(600m
L)及び水(825mL)中の炭酸水素ナトリウム(1
9.7g)及びチオ硫酸ナトリウム・5水和物(64.5
g)の溶液で希釈した。該2相系を両方の層が透明にな
るまで(約30分間)、激しく攪拌した。分液した有機
層を洗浄(飽和炭酸水素ナトリウム水溶液)し、乾燥
し、溶媒を留去した。塩化メチレン:エーテル(1:
1)を溶離液として、該粗製物をクロマトグラフィーに
付し、エーテルから析出させ濾取して、該アルデヒド体
を白色固体として得た(9.7g);MS:m/z=35
0(M+1)。
【0135】中間体の4−(3−ピリジル)ピペリジン
は次のように調製した。
【0136】g. 1−ベンジルオキシカルボニル−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン。塩化メチレン(200
mL)中の1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(5.0g)
の溶液を0℃に冷却して、トリエチルアミン(10.1m
L)で処理してから、クロルギ酸ベンジル(10.3m
L)で処理した。該反応混合液を0℃で1時間攪拌し、
塩化メチレンで希釈、水洗(希塩酸、炭酸水素ナトリウ
ム溶液)し、乾燥して溶媒を留去した。粗生成物を蒸留
して、該N−保護誘導体を得た(11.01g);bp1
60〜165℃(26.7Pa);NMR(CDCl3):
2.15 (br,2), 3.5 (t,2,J=6), 3.96 (m,2), 5.15 (s,
2), 5.8 ( 2つの幅広いピーク,2), 7.4 (m,5);MS:
m/z=218(M+1)。
【0137】h. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロピリジ
。ジメチルスルホキシド(50mL)中の1−ベンジ
ルオキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン
(8.69g)の溶液を3−ブロモピリジン(6.32
g)、トリエチルアミン(5.6mL)及び酢酸パラジウ
ム(II)(0.499g)で処理した。該反応混合液を1
00℃に16時間加熱し、室温まで冷却して、水で希釈
して、エーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、合わ
せた有機層を乾燥して溶媒を留去し、粗生成物を得た。
この物質を減圧蒸留して、120℃(66.7Pa)で留
出する揮発性物質を除いた。ヘキサン:酢酸エチル
(1:1)を溶離液として、残渣をクロマトグラフィー
に付し、該カップリング生成物を得た(0.714g);
NMR(CDCl3):1.7 (br s,2), 2.16(br m,1), 3.
5-3.7 (m,2), 4.9-5.1 (dm,2), 5.2 (m,2), 7.0-7.5
(m,8), 8.5(m,2) ;MS:m/z=295(M+1)。
【0138】i. 4−(3−ピリジル)ピペリジン
エタノール(50mL)中の1−ベンジルオキシカルボ
ニル−4−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
ピリジン(0.714g)の溶液を10%パラジウム炭
(0.1g)で処理して、3.44バールの水素雰囲気下室
温で16時間水素化した。該反応混合液を珪藻土で濾過
して触媒を除き、得られた濾液の溶媒を留去して、該ピ
ペリジン体を得た(0.393g);NMR(CDC
l3):1.7 (m,4), 2.8 (m,4), 3.2 (m,2), 7.3 (m,1),
7.5 (m,1), 8.5 (m,2);MS:m/z=162(M+
1)。
【0139】実施例10 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔(3R*,4R*)−3−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジノ〕ブチル−N−メチルベンズ
アミド・塩酸塩 メタノール(5mL)中の(3R*,4R*)−3−ヒド
ロキシ−4−フェニルピペリジン(0.16g)の溶液を
酢酸(6滴)で処理して0℃に冷却し、メタノール(5
mL)中のN−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド(0.28
g)の溶液で処理した後、水素化シアノホウ素ナトリウ
ム(0.08g)で処理した。室温で16時間攪拌した
後、該反応混合液の溶媒を留去してから、塩化メチレン
に溶解させた。該溶液を洗浄(炭酸ナトリウム,塩化ナ
トリウム溶液)し、乾燥して溶媒を留去し、粗生成物を
得た。この生成物を、塩化メチレン中に溶解してエーテ
ル中の無水塩化水素で処理することによって塩酸塩に転
化した。エーテルで希釈して2時間攪拌したら該固体を
集めて、表題の化合物を白色固体として得た(0.36
g);mp105〜141℃;MS:m/z=511
(M+1);NMR:1.8-2.2 (m,4), 2.5 (s,3),4.1(b
r,1), 6.98-7.70 (m,13)。C2932Cl2N2O2・HCl・
H2Oの元素分析:理論値:C,61.54;H,6.23;
N,4.95;実測値:C,61.63;H,6.24;N,
5.00。
【0140】中間体の(3R*,4R*)−3−ヒドロキ
シ−4−フェニルピペリジンは次のように調製した。
【0141】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン。塩化メチレン
(90mL)中の4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリ
ジン(10g)の懸濁液をトリエチルアミン(5.71
g)で処理し−6℃に冷却した。該反応混合液にクロル
ギ酸ベンジル(9.62g)を1mLずつ加え、3時間攪
拌してからクロロホルム(100mL)で希釈し、1N
HClで洗浄し、そしてクロロホルムで抽出した。有機
層を食塩水で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去して粗製物を
得た。メタノール:塩化メチレン(1:30)を溶離液
としてクロマトグラフィーに付し、該ベンジルオキシカ
ルボニルピペリジン体を得た(9.4g);MS:m/z
=312(M+1);NMR:1.6 (d,2,J=10), 1.77-
1.89 (m,2), 3.91 (m,2), 5.09 (s,2), 7.18-7.48 (m,1
0) 。
【0142】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン。濃塩酸
(60mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4−
ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(8.89g)の溶
液を100℃に15分間加熱した。室温に冷却した後、
該反応混合液を炭酸ナトリウム溶液(250mL中77
g)で中和して、塩化メチレンで抽出した。有機層を食
塩水で洗浄し、無水炭酸カリウムで乾燥し、溶媒を留去
して粗生成物を得た。メタノール:塩化メチレン(1:
99)を溶離液としてクロマトグラフィーに付し、該テ
トラヒドロピリジン体を粘稠液体として得た(6.3
g);MS:m/z=294(M+1);NMR:2.07
-2.36 (m,2), 4.0 (m,2), 5.12 (2ピーク,2), 7.26-7.
69 (m,10)。
【0143】c.(3R*,4R*)−1−ベンジルオキ
シカルボニル−3−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ
。テトラヒドロフラン(20mL)中の1−ベンジル
オキシカルボニル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン(1.0g)の溶液を0℃に冷却し、ボラ
ン:テトラヒドロフラン(1Mテトラヒドロフラン溶液
3.75mL)で処理した。該反応混合液を周囲温度で1
6時間攪拌して、メタノール(50mL)で希釈し、3
N水酸化ナトリウム(1.25mL)で処理した。得られ
た反応混合液を0℃い冷却して30%過酸化水素水(0.
58mL)で処理した。2時間還流した後、該反応混合
液を室温まで冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機層を水で洗浄してその水層を酢酸エチ
ルで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、溶媒を留去し
て粗生成物を得た(0.88g)。ヘキサン:酢酸エチル
(3:1)を溶離液としてクロマトグラフィーに付し、
トランス−1−ベンジルオキシカルボニル−3−ヒドロ
キシ−4−フェニルピペリジンを得た(0.31g);M
S:m/z=312(M+1);NMR:1.54-1.72
(m,2), 3.51 (m,1), 4.02 (m,1), 4.17 (m,1), 4.86
(d,1,J=5), 5.1 (s,2),7.17-7.37 (m,10)。
【0144】d. (3R*,4R*)−3−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジン。メタノール(30mL)中
の(3R*,4R*)−1−ベンジルオキシカルボニル−
3−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン(0.3g)の
溶液を10%パラジウム炭(0.03g)で処理して、水
素雰囲気下で2時間水素化した。該反応混合液を珪藻土
で濾過してから溶媒を留去して、(3R*,4R*)−3
−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンを得た(0.2
g);MS:m/z=178(M+1);NMR:1.44
-1.58 (m,2), 2.23-2.5 (m,9), 4.36 (br,1), 7.13-7.2
9 (m,5)。
【0145】実施例11 N−〔(2R)−(3,4−ジ
クロロフェニル)−4−〔(3S,4S)−3−ヒドロ
キシ−4−フェニルピペリジノ〕ブチル〕−N−メチル
ベンズアミド・塩酸塩 (3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルピペリ
ジン(約80%S,S異性体)及び(R)−N−〔2−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソブチル〕−N
−メチルベンズアミドを用いたことを除き、実施例10
に記載した操作と類似の操作を用いて、表題の化合物
(約80%S,S異性体)を調製した;MS:m/z=
511(M+1);NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):1.9-2.2 (br,4), 2.76 (s,3), 3.74 (br,1), 3.9
8 (br,1), 7.02-7.72 (m,13)。C2932Cl2N2O2・HC
l・H2Oの元素分析:理論値:C,61.54;H,6.2
3;N,4.95;実測値:C,61.75;H,6.20;
N,4.89。
【0146】中間体の(3S,4S)−3−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジン(約80%S,S異性体)は
次のように調製した。
【0147】a. (3S,4S)−1−ベンジルオキ
シカルボニル−3−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ
。20mLのテトラヒドロフラン中のN,N'−ビス(モ
ノイソピノカンフェニルボラン)− N,N,N',N'−テトラ
メチルエチレンジアミン〔R−アルペン−ボラミン(商
標)〕(1.0g)の溶液を三フッ化ホウ素エーテル錯化
合物(0.59mL)で処理して、室温で1.5時間攪拌し
た。攪拌を止めて、生成した析出物を沈澱させた。シリ
ンジで上澄み液を捨てて、1−ベンジルオキシカルボニ
ル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
(1.41g)に添加した。得られた反応混合物を−25
℃で16時間放置した。この時間の終わりに、該反応混
合物を室温に温め、16時間攪拌し、メタノール(0.4
9mL)で処理してから3N水酸化ナトリウム溶液(1.
76mL)で処理し、最後に30%過酸化水素水(1.4
7mL)で処理した。得られた反応混合物を60℃に1
時間加熱し、室温まで冷却して、100mL酢酸エチル
及び水で希釈した。水層を分液して酢酸エチルで抽出し
た。該有機層を乾燥して溶媒を留去し粗生成物を得た。
酢酸エチル:ヘキサン(1:4)を溶離液としてクロマ
トグラフィーに付し、該生成物を得た(0.32g);M
S:m/z=312(M+1);NMR(DMSO−d6
+CF3COOD):1.62-1.73 (m,2), 2.56 (br,1), 2.
55 (br,1), 3.57 (m,1), 4.09 (d,1,J=13), 4.25 (d,d,
1,J=12,J=4), 5.13 (s,2), 7.16-7.41(m,10) 。
【0148】水酸基がN−3,5−ジメチルベンジルカル
バミン酸エステルに誘導されたシリカゲル支持セルロー
ス誘導体の10μ粒子のカラム(J.T.ベイカー(Baker)
社から入手したキラルセル(chiralcel) OD)〔キラル
セルはダイセル化学工業の商標である〕での高速液体ク
ロマトグラフィーにより、溶離液としてエタノール:ヘ
キサン(1:7)を用いてこの物質を分析したところ、
2種の可能な光学異性体のうちの1種が81%あること
が分かった。
【0149】b. (3S,4S)−3−ヒドロキシ−
4−フェニルピペリジン。(3S,4S)−1−ベンジ
ルオキシカルボニル−3−ヒドロキシ−4−フェニルピ
ペリジンを実施例10dに記載した操作と類似の操作に
付して、該ピペリジン体を得た(0.18g);MS:m
/z=178(M+1)。この物質は更にその特性を明
らかにすることも精製することもなく次工程に用いた。
【0150】(R)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド
は、N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒド
ロキシブチル〕−N−メチルベンズアミドの光学分割に
より得られた(R)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルベンズア
ミドの酸化により得たものである。該分割は、分取高速
液体クロマトグラフィーによって行い、水酸基が4−メ
チル安息香酸エステルに誘導されたシリカゲル支持セル
ロース誘導体の10μ粒子の50mm×50cmカラム
(J.T.ベイカー(Baker) 社から入手したキラルセルO
J)を用い、ヘキサン:エタノール(3:1)で54m
L/分の流速で溶離して230nmでUV検出した。
【0151】実施例12 N−〔(2S)−(3,4−ジ
クロロフェニル)−4−〔(3S,4S)−3−ヒドロ
キシ−4−フェニルピペリジノ〕ブチル〕−N−メチル
ベンズアミド・塩酸塩 (3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルピペリ
ジン(約80%S,S異性体)及び(S)−N−〔2−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソブチル〕−N
−メチルベンズアミドを用いたことを除き、実施例10
に記載した操作と類似の操作を用いて、表題の化合物
(約80%S,S異性体)を調製した;MS:m/z=
511(M+1);NMR(DMSO−d6+CF3COO
D):1.8-2.4 (m,4), 2.74 (s,3), 3.4-3.7 (m,3), 6.
91-7.68 (m,8), 9.55 (2ピーク,1)。C2932Cl2N2O2
・HCl・H2Oの元素分析:理論値:C,61.54;
H,6.23;N,4.95;実測値:C,61.65;H,
6.13;N,4.89。
【0152】(S)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミド
は、実施例11bの後に記載した分取高速液体クロマト
グラフィーによるN−〔2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−メチルベンズアミ
ドの光学分割により得られた(S)−N−〔2−(3,4
−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシブチル〕−N−
メチルベンズアミドの酸化により得たものである。
【0153】実施例13 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔4−(2−メチルチオフェニル)ピ
ペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(2−メチルチオフェニル)ピペリジンを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メ
タノールでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転
化して白色固体を得た;mp98〜118℃;MS:m
/z=541;NMR(CD3OD) :1.9-2.3 (m,6),
2.4 (s,1), 2.7-2.8 (2s,3), 2.9-3.4 (br,6), 3.5-3.9
(m,4), 7.0 (m,4), 7.3-7.6 (m,7), 7.5-7.6 (m,2)。
3034Cl2NO2S・1.0HCl・1.0H2Oの元素分
析:理論値:C,60.45;H,6.26;N,4.70;
実測値:C,60.43;H,5.91;N,4.63。
【0154】中間体の4−(2−メチルチオフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0155】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−メチルチオフェニル)ピペリ
ジン。20mLの無水テトラヒドロフラン中の2−ブロ
モチオアニソール(1.05g)の溶液を−78℃に冷却
して、2mLのn−ブチルリチウム・2.5Mヘキサン溶
液で処理した。添加し終わった後、反応混合液を30分
間攪拌してから、1mLのテトラヒドロフラン中のN−
ベンジルオキシカルボニル−4−オキソピペリジン(1.
17g)の溶液で処理した。−78℃で30分間攪拌し
た後、該反応混合液を6℃に温めて10mLの水で処理
した。酢酸エチルで抽出し、有機層を乾燥し溶媒を留去
して粗生成物を得た。ヘキサン:酢酸エチル(6:4)
を溶離液とするクロマトグラフィーによりこの物質を精
製して、目的の物質を得た(0.27g);MS:35
8;NMR:1.9-2.1 (br,4), 2.5 (s,3), 3.4 (br,2),
4.1b (br,2), 5.1 (s,2), 7.1-7.5 (m,9)。
【0156】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−メチルチオフェニル)ピペリジン。塩化メチレ
ン(80mL)中の1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−メチルチオフェニル)ピペリ
ジン(2.89g)の溶液を6.2mLのトリフルオロ酢酸
で処理し、続けて25.7mLのトリエチルシランで処理
して16時間攪拌した。この時間の終わりに、揮発性物
質を減圧留去して得られた残渣をクロマトグラフィーに
付した。ヘキサン:酢酸エチル(3:1)で溶離するこ
とにより、目的の物質を得た(2.02g);MS:34
2(M+1);NMR:1.5-1.6 (br,2), 1.8-1.9 (m,
2), 2.45 (s,3), 2.8-2.9 (m,2), 3.1-3.2 (m,1), 4.3
(br,2), 5.1 (s,2), 7.1-7.2 (m,2), 7.2-7.3 (m,2),
7.3-7.4(m,5) 。
【0157】c. 4−(2−メチルチオフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−
メチルチオフェニル)ピペリジン(0.34g)及びチオ
アニソール(0.58mL)の混合液をトリフルオロ酢酸
(5mL)で処理し、該混合液を60℃に30分間加熱
した。この時間の終わりに、該反応混合液を濃縮してエ
ーテルで希釈した。水で抽出し、水層を炭酸水素ナトリ
ウムで中和し、酢酸エチルで抽出して粗生成物を得た。
5%トリエチルアミンを含有する塩化メチレン:メタノ
ール(19:1)を溶離液とするクロマトグラフィーに
よりこの物質を精製して、目的の生成物を得た(0.13
g);MS:208(M+1);NMR:1.4-1.8 (q,
d,2,J1=25,J2=12,2), 1.8-1.9 (m,2), 2.46 (s,3), 2.8
-2.9 (d,t,J1=12,J2=2.7,2), 3.1-3.2 (m,1), 3.3 (br,
2), 4.0 (br,1), 7.1-7.3 (m,4)。
【0158】実施例14 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(2−メチルスルフィ
ニルフェニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベン
ズアミド・塩酸塩 4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン及
び(S)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メ
タノールでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転
化して白色固体を得た;mp71〜144℃;MS:5
57;NMR(CD3OD) :1.9-2.3 (m,6), 2.4 (s,
1), 2.7-2.8 (2s,3), 2.9-3.4 (br,6), 3.5-3.9 (m,4),
7.0 (m,4), 7.3-7.6 (m,7), 7.5-7.6 (m,2)。C3034
Cl2NO2S・1.0HCl・1.0H2Oの元素分析:理論
値:C,60.45;H,6.26;N,4.70;実測値:
C,60.43;H,5.91;N,4.63。
【0159】中間体の4−(2−メチルスルフィニルフ
ェニル)ピペリジンは次のように調製した。
【0160】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン。6
0mLのクロロホルム中の1−ベンジルオキシカルボニ
ル−4−(2−メチルチオフェニル)ピペリジン(実施
例13に記載したようにして調製した)(3.27g)の
溶液を氷冷して、トランス−2−(フェニルスルホニ
ル)−3−フェニルオキサジリジン(2.5g)(ビシュ
ワカーマ(Vishwakarma) ら, Org. Syn, 66, 203-210 )
と処理した。該反応混合液を1時間かけて室温まで温め
て溶媒を留去した。この残渣を酢酸エチル:メタノール
(9:1)を溶離液とするクロマトグラフィーに付し
て、目的の化合物を得た(1.71g);MS:358;
NMR:1.6-1.9 (m,4), 2.7 (s,3), 2.8-3.0 (br,3),
4.4-4.5 (br,2), 5.2 (s,2), 7.2-7.3 (m,1), 7.3-7.4
(m,5), 7.4-7.5 (m,2), 8.0 (m,1)。
【0161】b. 4−(2−メチルスルフィニルフェ
ニル)ピペリジン。8mLのトリフルオロ酢酸中の1−
ベンジルオキシカルボニル−4−4−(2−メチルスル
フィニルフェニル)ピペリジン(1.66g)の溶液を4
5分間還流した。この時間の終わりに、該反応混合液を
濃縮してトルエンで処理した。溶媒を留去してから残渣
を追加のトルエンで処理する操作を繰り返した。最終残
渣を減圧乾燥して、塩化メチレン:メタノール:トリエ
チルアミン(19:1:1)を溶離液とするクロマトグ
ラフィーにより精製して、目的の生成物を得た(0.87
g);MS:224;NMR:1.6-2.4 (m,4), 2.7 (2
ピーク,3), 2.9-3.2 (m,3), 3.3-3.5(m,2), 5.3-5.7 (b
r,1), 7.4-7.5 (m,3), 7.9-8.0 (m,1) 。
【0162】実施例15 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(4−メチルチオフェ
ニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド
・塩酸塩 4−(4−メチルチオフェニル)ピペリジン及び(S)
−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ
ブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたことを除
き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用
いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メタノー
ルでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転化して
白色固体を得た;mp73〜92℃;MS:541;N
MR(CD3OD) :1.8-2.2 (m,6), 2.4 (s,1), 2.7
(s,3), 2.6-3.2 (m,6), 3.4-3.8 (m,4), 6.9 (d,J=7,
1), 7.1-7.2 (m,6), 7.3 (m,5), 7.5 (m,1) 。C3034
Cl2NO2S・1.0HCl・1.0H2Oの元素分析:理論
値:C,60.45;H,6.26;N,4.70;実測値:
C,60.23;H,5.85;N,4.70。
【0163】中間体の4−(4−メチルチオフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0164】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(4−メチルチオフェニル)ピペリ
ジン。4−ブロモチオアニソールを用いたことを除き、
実施例13aに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した;MS:358;NMR:1.7 (d,J
=13,2), 2.0 (br,2), 2.5 (s,3), 3.2 (br,2), 4.1(br,
2), 5.1 (s,2), 7.2-7.4 (m,9) 。
【0165】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−メチルチオフェニル)ピペリジン。1−ベンジ
ルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(4−メチ
ルチオフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、実施
例13bに記載した操作と類似の操作を用いて表題の化
合物を不純物との混合物として得た;MS(推定):3
42;NMR:1.6 (br,2), 1.8 (br,2), 2.6 (m,1),
2.9-3.0 (br,2), 4.4(br,2), 7.1-7.4 (m,4)。不純物に
対応する追加のピークも見られた。この物質は更に精製
することなく用いた。
【0166】c. 4−(4−メチルチオフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(4−
メチルチオフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例13cに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を得た;MS:208;NMR:1.7-1.8 (d,
q,J1=12,J2=4,2), 1.8 (d,J=10,2), 2.46 (s,3), 2.5-
2.6 (m,1), 2.7-2.8 (m,3), 3.2 (d,J=12,2), 7.1-7.2
(m,2) 。
【0167】実施例16 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(4−メチルスルフィ
ニルフェニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベン
ズアミド・塩酸塩 4−(4−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン及
び(S)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メ
タノールでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転
化して白色固体を得た;mp94〜125℃;MS:5
57;NMR(CD3OD) :1.8-2.3 (m,6), 2.8 (s,
6), 2.8-3.3 (br,6), 3.4-3.9 (m,4), 7.9-7.7 (m,12)
。C3034Cl2NO2S・1.0HCl・1.5H2Oの元素
分析:理論値:C,58.02;H,6.17;N,4.5
1;実測値:C,57.74;H,6.00;N,5.01。
【0168】中間体の4−(4−メチルスルフィニルフ
ェニル)ピペリジンは次のように調製した。
【0169】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン。4
−(4−メチルチオフェニル)ピペリジンを用いたこと
を除き、実施例14aに記載した操作と類似の操作を用
いて目的の化合物を調製した。酢酸エチル:メタノール
でのクロマトグラフィーにより、白色固体が得られた;
MS:358;NMR:1.6-1.7 (m,2), 1.86 (d,J=12,
2), 2.7-2.8 (m,4),2.9 (br,2), 4.3 (br,2), 5.2 (s,
2), 7.2-7.7 (m,9) 。
【0170】b. 4−(4−メチルスルフィニルフェ
ニル)ピペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジンを用
いたことを除き、実施例14bに記載した操作と類似の
操作を用いて目的の化合物を調製した;MS:224;
NMR:1.6-1.8 (d,q,J1=12,J2=4,2), 1.9 (d,J=12,
2), 2.5 (s,1), 2.6-2.8 (m,6), 3.25 (d,J=12,2), 7.4
(d,J=8,2), 7.6 (t,d,J1=8,J2=2,2) 。
【0171】実施例17 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(2−ヒドロキシフェ
ニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド
・塩酸塩 4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン及び(S)
−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ
ブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたことを除
き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用
いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メタノー
ルでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転化して
白色固体を得た;mp205〜210℃;MS:51
1;NMR(CD3OD) :1.7-2.3 (m,6), 2.7 (s,1),
2.8-3.1 (m,6), 3.2-3.8 (m,5), 6.7-6.8 (m,2), 7.0
(t,J=7,3), 7.2 (br,2), 7.4 (br,2), 7.4 (br,4), 7.5
-7.7 (m,2), 9.5 (s,10), 10.5 (s,1) 。C2932Cl2N
2O2・1.0HCl・0.75H2Oの元素分析:理論値:
C,62.04;H,6.19;N,4.99;実測値:C,
62.24;H,6.15;N,5.08。
【0172】中間体の4−(2−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0173】a. ベンジル 2−ブロモフェニルエー
テル。2−ブロモフェノール(14.9g)を含有する2
00mLのジメチルホルムアミド中の炭酸カリウム(1
5.2g)の懸濁液を臭化ベンジル(17.1g)と処理し
た。3時間攪拌した後、該反応混合液を水で希釈してヘ
キサンで抽出した。ヘキサン層を水、1N水酸化ナトリ
ウム溶液及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を留去して、粗生成物をオイルとして得た。こ
の物質を減圧下で分留することによって精製し、純粋な
該エーテル体を得た(16.52g);bp110〜14
5℃(133Pa);MS:269;NMR:5.2 (s,
2), 6.8-6.9 (d,t,J1=7.5,J2=1.3,1), 6.9-7.0 (d,d,J1
=8,J2=1.3,1), 7.2-7.4 (m,7), 7.5 (m,2), 7.5-7.6
(d,d,J1=8,J2=6,1)。
【0174】b. 1−(ベンジルオキシカルボニル)
−4−ヒドロキシ−4−(2−ベンジルオキシフェニ
ル)ピペリジン。50mLの無水テトラヒドロフラン中
のベンジル 2−ブロモフェニルエーテル(3.5g)の
溶液を−78℃に冷却して、ヘキサン中の2.5Mn−ブ
チルリチウム溶液5.3mLで処理した後、3mLの無水
テトラヒドロフラン中の1−ベンジルオキシカルボニル
−4−オキソピペリジン(3.1g)の溶液で処理した。
−78℃で1時間攪拌した後、該反応混合液を0℃に温
め、2時間攪拌した後、室温まで温めた。水を添加し、
酢酸エチルで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
し、溶媒を留去して粗生成物を得た。この物質をヘキサ
ン:イソプロパノール(9:1)を溶離液とするクロマ
トグラフィーにより精製して、目的の化合物を固体とし
て得た(2.86g);MS:418;NMR:2.0 (br,
4), 3.3-3.4 (br.2), 3.9-4.1 (s,3), 5.1 (2s,4), 6.9
-7.0 (m,2), 7.2-7.3 (m,2), 7.3-7.4 (m,10) 。
【0175】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン。1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2−
ベンジルオキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除
き、実施例13bに記載した操作と類似の操作を用いて
目的の化合物を調製した。この物質をヘキサン:酢酸エ
チル(2:1)を溶離液とするクロマトグラフィーによ
り精製して、不純物を含む目的の化合物を得た;MS:
402;NMR:1.5-1.7 (m,2), 1.8 (d,J=12,2), 2.9
(br,2), 3.2 (m,1), 4.3 (br,2), 5.0-5.2 (m,4), 6.9
-7.0 (m,2),7.1-7.2 (m,2), 7.3-7.4 (m,10) 。不純物
に対応する他のNMRシグナルも見られた。この物質は
更に精製することなく次工程の用いた。
【0176】d. 4−(2−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン。20mLのテトラヒドロフラン中の1−ベン
ジルオキシカルボニル−4−(2−ベンジルオキシフェ
ニル)ピペリジン(1.22g)の溶液を10%パラジウ
ム炭触媒(0.12g)で処理して、大気圧下で16時間
水素化した。濾過し、濾液の溶媒を留去して目的の生成
物を固体として得た(0.36g);MS:178;NM
R:1.8-1.9 (m,4),2.7-2.8 (m,2), 3.0 (m,1), 3.2
(d,J=12,2), 5.4 (br,2), 6.7 (d,J=8,1), 6.8 (t,J=7,
1), 7.0-7.1 (m,1), 7.1 (d,J=7,2) 。
【0177】実施例18 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(3−ヒドロキシフェ
ニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド
・塩酸塩 4−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン及び(S)
−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ
ブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたことを除
き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用
いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メタノー
ルでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転化して
白色固体を得た;mp178〜182℃;MS:51
1;NMR(CD3OD) :1.8-2.3 (m,6), 2.8 (s,3),
2.8-3.3 (m,6), 3.4-3.9 (m,4), 6.6-6.7 (m,3), 7.0
(d,J=7,1), 7.1-7.2 (m,3), 7.3-7.6 (m,6);〔α〕D
=−40.3°,c=0.645(メタノール)。C2932
Cl2N2O2・1.0HCl・0.5H2Oの元素分析:理論値:
C,62.54;H,6.15;N,5.03;実測値:C,
62.19;H,6.10;N,5.0。
【0178】中間体の4−(3−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0179】a. ベンジル 3−ブロモフェニルエー
テル。3−ブロモフェノールを用いたことを除き、実施
例17aに記載した操作と類似の操作を用いて目的の化
合物を白色固体として調製した;MS:263;NM
R:5.0 (s,2), 6.9 (m,1),7.0-7.2 (m,3), 7.3-7.4
(m,5)。
【0180】b. 1−(ベンジルオキシカルボニル)
−4−ヒドロキシ−4−(3−ベンジルオキシフェニ
ル)ピペリジン。ベンジル 3−ブロモフェニルエーテ
ルを用いたことを除き、実施例17bに記載した操作と
類似の操作を用いて目的の化合物を調製した。この物質
をヘキサン:イソプロパノール(9:1)を溶離液とす
るクロマトグラフィーにより精製して、目的の化合物を
固体として得た(2.44g);MS:400(M−1
8);NMR:1.6-1.7 (m,3), 2.0 (br,2), 3.3(br.
2), 4.1 (br,2), 5.0 (s,2), 5.1 (s,2), 6.9 (m,1),
7.0 (m,1), 7.1 (m,2), 7.2-7.5 (m,11)。
【0181】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(3−ヒドロキシフェニル)ピペリジン。1−ベンジ
ルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(3−ベン
ジルオキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例13bに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した。この物質をヘキサン:酢酸エチル
(3:1)を溶離液とするクロマトグラフィーにより精
製して、不純物を含む目的の化合物を得た;MS:40
2;NMR:1.5-1.7 (m,2), 1.8 (d,J=12,2), 2.6 (m,
1), 2.9 (br,2), 4.3 (br,2), 5.0 (s,2), 5.1 (s,2),
6.7-7.4 (m,14)。不純物に対応する他のNMRシグナル
も見られた。この物質は更に精製することなく次工程の
用いた。
【0182】d. 4−(3−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(3−
ヒドロキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例17dに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した;MS:178;NMR:1.6-1.7
(m,2), 1.8-1.9 (m,2), 2.0-2.4 (m,4), 2.5-2.6 (m,
1), 2.7-2.8 (d,q,J1=12,J2=2.6,1), 3.2 (br,d,J=12,
1), 6.6-6.7 (m,1), 6.7-6.8 (m,1), 7.0 (d,J=0.5,1),
7.1-7.2 (t,J=7.7,1) 。
【0183】実施例19 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド
・塩酸塩 4−(4−ヒドロキシフェニル)ピペリジン及び(S)
−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ
ブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたことを除
き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用
いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:メタノー
ルでクロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転化して
白色固体を得た;mp144〜160℃;MS:51
1;NMR(CD3OD) :1.8-2.2 (m,6), 2.7 (s,3),
2.8-3.3 (m,5), 3.4-3.9 (m,3), 6.7(d,J=8,2), 7.0-7.
2 (m,5), 7.3-7.6 (m,5) ;〔α〕D =−36.8°,c
=1.06(メタノール)。C2932Cl2N2O2・1.0HC
l・0.5H2Oの元素分析:理論値:C,62.54;H,
6.15;N,5.03;実測値:C,62.16;H,6.2
0;N,4.74。
【0184】中間体の4−(4−ヒドロキシフェニル)
ピペリジンは次のように調製した。
【0185】a. ベンジル 4−ブロモフェニルエー
テル。4−ブロモフェノールを用いたことを除き、実施
例17aに記載した操作と類似の操作を用いて目的の化
合物を白色固体として調製した;MS:263;NM
R:5.0 (s,2), 6.8 (d,d,J1=7,J2=2.2,2), 7.3-7.4
(m,7) 。
【0186】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(4−ベンジルオキシフェニル)ピ
ペリジン。ベンジル 4−ブロモフェニルエーテルを用
いたことを除き、実施例17bに記載した操作と類似の
操作を用いて目的の化合物を白色固体として調製した。
この物質をヘキサン:イソプロパノール(9:1)を溶
離液とするクロマトグラフィーにより精製して、目的の
化合物を固体として得た(2.44g);MS:418;
NMR:1.7 (d,J=13,2), 1.9-2.0 (br,2),3.3 (br,2),
4.1 (br,2), 5.05 (s,2), 5.14 (s,2), 6.9-7.0 (m,
2), 7.3-7.5 (m,12) 。
【0187】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(4−ヒドロキシフェニル)ピペリジン。1−ベンジ
ルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(4−ベン
ジルオキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例13bに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した。この物質をヘキサン:酢酸エチル
(3:1)を溶離液とするクロマトグラフィーにより精
製して、不純物を含む目的の化合物を得た;MS:40
2;NMR:1.5 (m,2), 1.8 (br,2), 2.6 (m,1), 2.9
(br,2), 4.4 (br,2), 5.0-5.2 (s,4), 6.9 (m,2), 7.1
(m,1), 7.2-7.5 (m,11) 。不純物に対応する他のNMR
シグナルも見られた。この物質は更に精製することなく
次工程の用いた。
【0188】d. 4−(4−ヒドロキシフェニル)ピ
ペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(4−
ヒドロキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例17dに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した;MS:178;NMR:1.3-1.5
(m,2), 1.6 (d,J=11,2), 2.3-2.5 (m,3), 3.0 (d,J=12,
2), 6.6 (d,J=8,2), 7.0 (d,J=8,2)。
【0189】実施例20 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔4−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・
塩酸塩 4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)ピペリジンを用い
たことを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似
の操作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレ
ン:メタノールでクロマトグラフィーに付した後、塩酸
塩に転化して白色固体を得た;mp184〜190℃;
MS:527;NMR(CD3OD) :1.8-2.0 (m,5),
2.0-2.1 (br,1), 2.6 (s,2), 2.6-3.2 (m,7), 3.3-3.5
(m,2), 3.7-3.8 (m,2), 6.1 (m,2), 6.7 (m,1), 6.9
(m,1), 7.0-7.1 (m,2), 7.2-7.6 (m,7)。C2932Cl2N
2O3・1.0HCl・1.0H2Oの元素分析:理論値:C,
59.85;H,6.00;N,4.81;実測値:C,59.
7;H,5.89;N,4.73。
【0190】中間体の4−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジンは次のように調製した。
【0191】a. 2,4−ジベンジルオキシブロモベン
ゼン。4−ブロモレゾルシノールを用い、2当量の臭化
ベンジル及び炭酸カリウムを用いたことを除き、実施例
17aに記載した操作と類似の操作を用いて目的の化合
物を白色固体として調製した;MS:369;NMR:
5.0 (s,2), 5.1 (s,2), 6.47 (d,d,J1=8,J2=2.6,1), 6.
6 (d,J=2.7,1), 7.2-7.5 (m,11) 。
【0192】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2,4−ジベンジルオキシフェニ
ル)ピペリジン。2,4−ジベンジルオキシブロモベンゼ
ンを用いたことを除き、実施例17bに記載した操作と
類似の操作を用いて目的の化合物を調製した。この物質
をヘキサン:イソプロパノール(9:1)を溶離液とす
るクロマトグラフィーにより精製して、目的の物質をオ
イルとして得た(2.44g);MS:524;NMR:
1.8-2.1 (m,4), 3.3 (br,2), 3.9 (s,1), 4.0-4.1 (br,
2), 5.03 (s,2), 5.09 (s,2), 5.13 (s,2), 6.5 (d,d,J
1=9,J2=2.4,1),6.7 (d,J=2.4,1), 7.1 (d,J=8,1), 7.2-
7.5 (m,18) 。
【0193】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2,4−ジヒドロキシフェニル)ピペリジン。1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2,4
−ジベンジルオキシフェニル)ピペリジンを用いたこと
を除き、実施例13bに記載した操作と類似の操作を用
いて目的の化合物を調製した。この物質をヘキサン:酢
酸エチル(3:1)を溶離液とするクロマトグラフィー
により精製して、不純物を含む目的の物質を得た;M
S:508;NMR:1.5-1.7 (m,2), 1.7-1.9(br,2),
2.8 (m,2), 3.0 (m,2), 4.3-4.4 (br,2), 5.0 (s,2),
5.05 (s,2), 5.17 (s,2), 6.54 (d,d,J1=8,J2=2.4,1),
6.0 (d,J=2,2), 7.0 (d,J=8,1), 7.2-7.4 (m,15)。不純
物に対応する他のNMRシグナルも見られた。この物質
は更に精製することなく次工程の用いた。
【0194】d. 4−(2,4−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)ピペリジンを用いたこ
とを除き、実施例17dに記載した操作と類似の操作を
用いて目的の化合物を調製した;MS:194;NM
R:1.5-1.7 (m,2), 1.7-1.9 (m,2), 2.7-2.8 (m,2),
2.9-3.0 (m,1), 3.0-3.1 (m,2), 6.2 (m,2), 6.88 (d,J
=8,1)。
【0195】実施例21 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔4−(2,5−ジメトキシフェニル)
ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸
4−(2,5−ジメトキシフェニル)ピペリジンを用いた
ことを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の
操作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレン:
メタノール(9:1)でクロマトグラフィーに付した
後、塩酸塩に転化して白色固体を得た;mp85〜11
0℃ (dec);MS:555;NMR(CD3OD) :1.9-
2.2 (m,6), 2.8 (s,3), 2.8-3.2 (m,6), 3.5-3.6 (m,
3), 3.75 (s,3), 3.79 (s,3), 3.8-3.9 (m,1), 6.7-6.8
(m,2), 6.9 (d,J=9,1), 7.0-7.2 (m,3), 7.4-7.5 (m,
4), 7.6 (m,1)。C3136Cl2N2O3・1.0HCl・1.5H
2Oの元素分析:理論値:C,60.15;H,6.51;
N,4.53;実測値:C,60.23;H,6.12;N,
4.51。
【0196】中間体の4−(2,5−ジメトキシフェニ
ル)ピペリジンは次のように調製した。
【0197】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2,5−ジメトキシフェニル)ピペ
リジン。2,5−ジメトキシブロモベンゼンを用いたこと
を除き、実施例13aに記載した操作と類似の操作を用
いて目的の化合物を調製した。この物質を酢酸エチル:
ヘキサンから結晶化させて白色固体を得た;MS:37
2;NMR:1.9-2.0 (m,4), 3.4 (br.2), 3.76 (s,3),
3.86 (s,3), 4.1 (br,2), 4.2 (s,1), 5.1 (s,2), 6.7
-6.8 (m,3), 7.2-7.4 (m,5) 。
【0198】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2,5−ジメトキシフェニル)ピペリジン。1−ベン
ジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2,5−
ジメトキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除き、
実施例13bに記載した操作と類似の操作を用いて目的
の化合物を調製した。この物質をヘキサン:酢酸エチル
(3:1)を溶離液とするクロマトグラフィーにより精
製して、不純物を含む目的の物質を得た;MS:55
6;NMR:1.5-1.6 (m,2), 1.8 (d,J=12,2),2.9 (m,
2), 3.1 (m,1), 4.3-4.3 (m,2), 5.1 (s,1), 6.7-6.8
(m,3), 7.2-7.8(m,5) 。不純物に対応する他のNMRシ
グナルも見られた。この物質は更に精製することなく次
工程の用いた。
【0199】c. 4−(2,5−ジメトキシフェニル)
ピペリジン。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2,
5−ジメトキシフェニル)ピペリジンを用いたことを除
き、実施例17cに記載した操作と類似の操作を用いて
目的の化合物を調製した;MS:222;NMR:1.6
(d,q,J1=12,J2=3.9,2), 1.7-1.8 (m,3), 2.7-2.8 (d,t,
J1=12,J2=2.5,2), 3.0-3.1 (m,1), 3.1 (d,J=12,2), 3.
7 (s,3), 3.8 (s,3), 6.65 (d,d,J1=9,J2=3,1), 6.8
(m,2) 。
【0200】実施例22 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔4−(2,5−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・
塩酸塩 4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)ピペリジンを用い
たことを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似
の操作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メチレ
ン:メタノール:トリエチルアミン(19:1:1)で
クロマトグラフィーに付した後、塩酸塩に転化して白色
固体を得た;mp168〜175℃;MS:527;N
MR(CD3OD) :1.8-2.2 (m,6), 2.7 (s,2), 2.7-3.
3 (m,7), 3.4-3.8 (m,4), 6.4-6.6 (m,3), 6.9-7.2 (m,
3), 7.3-7.6 (m,5) 。C2932Cl2N2O3・1.0HCl・
1.0H2Oの元素分析:理論値:C,59.85;H,6.0
6;N,4.81;実測値:C,59.63;H,5.88;
N,4.77。
【0201】中間体の4−(2,5−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジンは次のように調製した。
【0202】a. 4−(2,5−ジヒドロキシフェニ
ル)ピペリジン。実施例21bに記載したようにして調
製した1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2,5−ジ
メトキシフェニル)ピペリジン(0.54g)の塩化メチ
レン10mL中の溶液を0℃に冷却し、塩化メチレン中
の三臭化ホウ素の溶液(1.0M,9mL)で処理した。
0℃で1時間攪拌した後、該反応混合液を室温まで温め
た。この時間の終わりに、該反応混合液を0℃に冷却
し、メタノールで反応を停止させた。得られた溶液を濃
縮してから、更にメタノールを加えた。溶媒を留去し、
生成物を黄色固体として得た(0.42g);MS:19
4;NMR:1.6-1.9 (m,4), 3.0 (m,2),3.3 (br,2),
6.4-6.5 (m,2), 6.6 (d,J=8,1), 8.3-8.8 (m,3) 。
【0203】実施例23 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−(スピロ〔イソベンゾフラン−1(3
H), 4'−ピペリジン〕−1'−イル)ブチル〕−N−メチ
ルベンズアミド・塩酸塩 スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H), 4'−ピペリジン〕
を用いたことを除き、実施例1(別法)に記載した操作
と類似の操作を用いて表題の化合物を調製した。塩化メ
チレン:メタノールを溶離液としてクロマトグラフィー
に付した後、塩酸塩に転化して白色固体を得た;mp1
20〜126℃;MS:523;NMR(CD3OD) :
1.9 (br,3), 1.9-2.3 (m,3), 2.8 (s,3), 2.8-3.5 (br,
5), 3.5(m,2), 3.8 (m,2), 5.1 (s,2), 7.0 (br,1), 7.
2-7.6 (m,11) 。C3032Cl2N2O2・1.0HCl・1.5H
2Oの元素分析:理論値:C,61.39;H,6.18;
N,4.77;実測値:C,61.24;H,5.82;N,
4.76。
【0204】中間体のスピロ〔イソベンゾフラン−1(3
H), 4'−ピペリジン〕は次のように調製した。
【0205】a. 1'−ベンジルオキシカルボニル−3
−オキソスピロ〔イソベンゾフラン−1(3H), 4'−ピペ
リジン〕。200mLの無水テトラヒドロフラン中のN
−メチルベンズアミド(0.38g)の溶液を−78℃に
冷却して、tert−ブチルリチウム(1.7M,30mL)
で処理した。添加終了時に、該反応混合液を0℃に温め
てこの温度で1時間攪拌した後、−78℃に冷却し直し
た。2mLのテトラヒドロフラン中の1−ベンジルオキ
シカルボニル−4−ピペリドン(5.83g)の溶液で処
理した後、該反応混合液を−78℃で40分間攪拌して
から、300mLの飽和塩化アンモニウム溶液で反応を
止めた。酢酸エチルで抽出し、有機層を食塩水で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して粗生成
物を得た。この物質を酢酸エチル:ヘキサン(6:4)
を溶離液とするカラムクロマトグラフィーにより部分的
に精製して、目的の物質を得た(5.25g);MS:2
38(M−99);NMR:1.6-1.7 (m,2), 2.0-2.1
(m,2), 3.4 (br,2), 4.0-4.1 (br,2), 5.2 (s,1), 7.2-
7.4 (m,5), 7.5 (m,1), 7.7 (m,1), 7.9 (m,1) 。
【0206】b. 3−オキソスピロ〔イソベンゾフラ
ン−1(3H), 4'−ピペリジン〕。1'−ベンジルオキシカ
ルボニル−3−オキソスピロ〔イソベンゾフラン−1(3
H), 4'−ピペリジン〕を用いたことを除き、実施例17
dに記載した操作と類似の操作を用いて目的の化合物を
調製した;MS:204;NMR:1.6-1.7 (m,2),2.0-
2.1 (m,2), 3.0-3.2 (m,4), 7.4 (d,J=7,1), 7.5 (d,t,
J1=7.5,J2=0.9,1),7.7 (m,1), 7.9 (m,1) 。
【0207】c. スピロ〔イソベンゾフラン−1(3
H), 4'−ピペリジン〕。35mLのテトラヒドロフラン
で希釈した水素化アルミニウムリチウム(エーテル中1
M,7.5mL)の溶液を0℃に冷却して、三フッ化ホウ
素エーテル錯化合物(6.9mL)を含有する40mLの
無水テトラヒドロフラン中の3−オキソスピロ〔イソベ
ンゾフラン−1(3H), 4'−ピペリジン〕(0.38g)の
懸濁液に加えた。該反応混合液を室温まで温め、次いで
3時間還流した。この時間の終わりに、該反応混合液を
氷冷して、5%HCl(8mL)で処理し、続いて水
(8mL)で処理した。減圧濃縮した後、該反応混合液
を濃塩酸(8mL)で処理し、還流させ、室温まで冷却
し、水酸化ナトリウム溶液を添加してpHを5に調節し
てエーテルで抽出した。水層を水酸化ナトリウムで塩基
性(pH11)にして、塩化メチレンで2回抽出した。
塩化メチレン層を乾燥し溶媒を留去して目的の生成物を
得た(0.28g);MS:190;NMR:7-1.1.9
(m,4), 2.9-3.1 (m,4), 5.1 (s,2), 7.1-7.3 (m,4)。こ
の物質は更に精製することなく次工程の用いた。
【0208】実施例24 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−(3−オキソスピロ〔イソベンゾフラ
ン−1(3H), 4'−ピペリジン〕−1'−イル)ブチル〕−
N−メチルベンズアミド・塩酸塩 3−オキソスピロ〔イソベンゾフラン−1(3H), 4'−ピ
ペリジン〕(実施例23bに記載したようにして調製し
た)を用いたことを除き、実施例1(別法)に記載した
操作と類似の操作を用いて表題の化合物を調製した。塩
酸塩に転化して白色固体を得た;mp163〜168
℃;MS:537;NMR(CD3OD) :2.0 (br,3),
2.3 (m,1), 2.6 (m,2), 2.8 (s,2), 3.0 (m,2), 3.2-3.
4 (m,3), 3.5-3.9 (m,5)。C3030Cl2N2O3・1.0HC
l・0.5H2Oの元素分析:理論値:C,61.81;H,
5.53;N,4.81;実測値:C,61.55;H,5.5
4;N,4.91。
【0209】実施例25 N−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−4−〔4−(4−N−メチルカルバモイル
フェニル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズア
ミド・塩酸塩 4−(4−N−メチルカルバモイルフェニル)ピペリジ
ンを用いたことを除き、実施例1(別法)に記載した操
作と類似の操作を用いて表題の化合物を調製した。塩化
メチレン:メタノールでクロマトグラフィーに付した
後、塩酸塩に転化して白色固体を得た;mp247〜2
49℃;MS:552;NMR(CD3OD) :2.0-2.3
(m,6), 2.7-3.5 (m,3), 3.5-3.9 (m,4), 7.0 (br,1),
7.2 (m,2),7.3-7.6 (m,7), 7.8 (d,J=8,2)。C3135
l2N3O2・1.0HCl・1.0H2Oの元素分析:理論値:
C,61.34;H,6.31;N,6.92;実測値:C,
61.43;H,6.12;N,6.93。
【0210】中間体の4−(4−N−メチルカルバモイ
ルフェニル)ピペリジンは次のように調製した。
【0211】a. 塩化4−ブロモベンゾイル。4−ブ
ロモ安息香酸(5g)及び塩化チオニル(15mL)の
混合物を室温で16時間攪拌した後、6時間還流し、室
温で16時間攪拌した。この時間の終わりに、該反応混
合液をクロロホルムで希釈しから溶媒を留去した。残渣
をトルエンで処理して留去し、この操作を3回繰り返し
た。生成物を固体として得た(5.63g);MS:22
1;NMR:7.5 (m,2), 7.9-8.1 (m,2)。
【0212】b. 4−ブロモ−N−メチルベンズアミ
。50mLのテトラヒドロフラン中の塩化4−ブロモ
ベンゾイル(5.6g)の溶液を0℃に冷却し、メチルア
ミン水溶液(40%,5mL)で処理した。添加し終わ
った後、該反応混合液を室温まで温めて16時間攪拌し
た。この時間の終わりに、該反応混合液を水で希釈しか
ら酢酸エチルで抽出し、有機層を10%HClで洗浄し
た後、炭酸ナトリウムで洗浄した。硫酸マグネシウムで
乾燥してから溶媒を留去し、白色固体を得た(4.64
g);MS:214;NMR:3.0 (d,J=5,3), 6.2 (b
r,1), 7.5-7.6 (m,2), 7.6-7.7 (m,2) 。
【0213】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(4−N−メチルカルバモイルフェ
ニル)ピペリジン。4−ブロモ−N−メチルベンズアミ
ドを用いたことを除き、実施例17bに記載した操作と
類似の操作を用いて目的の化合物を調製した。この物質
をヘキサン:酢酸エチル(1:1)を溶離液とするクロ
マトグラフィーにより精製して、目的の生成物を得た;
MS:369;NMR:1.7 (m,2), 2.0 (br,2), 2.2
(s,1), 3.0 (d,J=5,3), 3.3 (br,2), 4.1 (br,2), 6.2
(d,J=4,1), 5.1 (s,2), 7.3-7.4 (m,5), 7.5 (d,J=8,
2), 7.7 (d,J=8,2)。
【0214】d. 4−(4−N−メチルカルバモイル
フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン。7.7m
Lのトリフルオロ酢酸中の1−ベンジルオキシカルボニ
ル−4−ヒドロキシ−4−(4−N−メチルカルバモイ
ルフェニル)ピペリジン(0.37g)を8.0mLのトリ
エチルシランで処理して16時間還流した。この時間の
終わりに、揮発性物質を減圧留去し、得られた残渣をヘ
キサン中に懸濁して目的の生成物を不純物が混ざった固
体として得た(0.3g);MS:219;NMR:1.7-
1.9 (m,2), 1.9 (br,2), 2.8 (m,3), 2.9-3.0 (m,4),
7.3 (d,J=4,2), 7.5-7.6 (m,2) 。不純物に対応する他
のNMRシグナルも見られた。
【0215】e. 4−(4−N−メチルカルバモイル
フェニル)ピペリジン。4−(4−N−メチルカルバモ
イルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(0.
3g)、チオアニソール(0.58mL)、メタノール1
5mL、濃塩酸(0.25mL)、及び酸化白金(5m
g)の混合液を16時間水素化した(水素圧3.4バー
ル)この時間の終わりに、該反応混合物を珪藻土で濾過
して、溶媒を留去し、クロマトグラフィーにより精製し
た。塩化メチレン:メタノール:トリエチルアミン
(8:2:0.5)での溶出により、目的の生成物が黄色
固体として得られた(0.19g);MS:219;NM
R:1.2 (m,d,2), 1.5-1.8 (m,2), 2.5-2.7 (m,3), 2.7
(d,t,J=4,2), 3.0 (d,J=12,2), 7.3 (d,J=8,2), 7.76
(d,J=8,2), 8.36 (br,1)。
【0216】実施例26 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(2−フルオロピリド
−3−イル)ピペリジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズ
アミド・塩酸塩 4−(2−フルオロピリド−3−イル)ピペリジノン及
び(S)−N−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4
−オキソブチル〕−N−メチルベンズアミドを用いたこ
とを除き、実施例1(別法)に記載した操作と類似の操
作を用いて表題の化合物を調製した。塩酸塩に転化して
白色固体を得た;mp74〜95℃;MS:514;N
MR(CD3OD) :1.9-2.3 (br,6), 2.7-3.2 (m,9),
3.4-3.9 (m,4), 7.0-7.2 (m,3), 7.3-7.4 (m,5), 7.6
(m,2), 7.8-7.9 (t,J=8,1), 8.1 (d,J=4,1) 。C2830
Cl2FN3O・1.0HCl・0.5H2Oの元素分析:理論
値:C,60.06;H,5.76;N,7.50;実測値:
C,60.13;H,6.06;N,7.02。
【0217】中間体の4−(2−フルオロピリド−3−
イル)ピペリジノンは次のように調製した。
【0218】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−フルオロピリド−3−イル)
ピペリジン。300mLの無水テトラヒドロフラン:ヘ
キサン中のリチウム・ジイソプロピルアミド(0.31モ
ル)の−78℃の溶液に、40mLの無水テトラヒドロ
フラン中の2−フルオロピリジン(24.6mL)の溶液
を添加した。該反応混合液は−50℃に昇温したが−7
4℃に戻して、300mLの無水テトラヒドロフラン中
の臭化リチウム(55.5g)及び1−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−オキソピペリジン(55.5g)の溶液
を、該反応混合液の温度が−70℃以下を維持できるよ
うに滴下した。滴下し終えた後、該反応混合液を−30
℃に温めてから水で処理した。有機層を分液して、水層
をエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥し、
溶媒を留去して粗生成物を得た。この物質をカラムクロ
マトグラフィーにより精製して純粋な生成物を得た。
【0219】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−フルオロピリド−3−イル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン。50mLの塩化メチレン中の1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2−
フルオロピリド−3−イル)ピペリジン(3.3g)の溶
液を0℃に冷却し、10mLのピリジンで処理した後に
塩化チオニル(0.80mL)で処理した。室温で16時
間攪拌した後、該反応混合液を水で希釈して炭酸ナトリ
ウム溶液で処理した。塩化メチレンで2回抽出し、有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して粗生成物
を得た。この物質をヘキサン:酢酸エチル(4:1)を
溶離液とするクロマトグラフィーにより精製して目的の
物質を得た(2.35g);MS:313;NMR:2.5
(br,2), 3.7 (t,J=5.6,2), 4.1-4.4 (d,d,J1=5.6,J2=2.
7,2), 5.2 (s,2), 6.0 (br,1),7.2 (m,1), 7.3-7.4 (m,
5), 7.6-7.7 (m,1), 8.1 (d,d,J1=3.4,J2=1.4,1) 。
【0220】c. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−フルオロピリド−3−イル)ピペリジン。50
mLのエタノール中の1−ベンジルオキシカルボニル−
4−(2−フルオロピリド−3−イル)−1,2,3,6−テ
トラヒドロピリジン(2.04g)の溶液を酸化白金(0.
22g)で処理して、該混合液を16時間水素化した
(水素圧3.4バール)。この時間の終わりに、該反応混
合液を珪藻土で濾過し、濾液の溶媒を留去して目的の物
質を白色固体として得た(2.0g);MS:315;N
MR:1.6 (br,2), 1.8-1.9 (d,J=14,2), 2.8-3.1 (m,
3), 4.3 (br,2),5.1 (s,2), 7.1-7.2 (m,1), 7.2-7.4
(m,5), 7.6 (m,1), 8.1 (m,1)。
【0221】d. 4−(2−フルオロピリド−3−イ
ル)ピペリジン。5mLのトリフルオロ酢酸中の1−ベ
ンジルオキシカルボニル−4−(2−フルオロピリド−
3−イル)ピペリジン(0.36g)の溶液を30分間還
流してから溶媒を留去した。こうして得られた残渣をク
ロロホルムに溶解させてから溶媒を留去した。この操作
を3回繰り返した後、目的の生成物をオイルとして得た
(0.64g);MS:181;NMR:1.6-2.1 (m,4),
3.0-3.4 (m,5), 7.2-7.5 (m,2), 7.8-7.9 (m,4), 8.1
(m,1), 8.2-8.8 (br,2) 。
【0222】実施例27 (S)−N−〔2−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−〔4−(2−ピリジル)ピペ
リジノ〕ブチル〕−N−メチルベンズアミド・塩酸塩 4−(2−ピリジル)ピペリジノン及び(S)−N−
〔2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソブチ
ル〕−N−メチルベンズアミドを用いたことを除き、実
施例1(別法)に記載した操作と類似の操作を用いて表
題の化合物を調製した。塩酸塩に転化して白色固体を得
た;mp200〜202℃;MS:496;NMR:2.
14 (br,8), 2.7 (s,3), 3.4-3.9 (m,8), 6.9-7.7 (m,1
2), 8.16 (m,1), 8.68 (m,1), 10.4 (br,1)。C2831
Cl2N3O・2.0HCl・0.5H2Oの元素分析:理論値:
C,58.14;H,5.92;N,7.26;実測値:C,
58.00;H,5.90;N,7.56。
【0223】中間体の4−(2−ピリジル)ピペリジノ
ンは次のように調製した。
【0224】a. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシ−4−(2−ピリジル)ピペリジン。50
mLの無水テトラヒドロフラン中の2−ブロモピリジン
(1.58g)の−78℃の溶液に、tert−ブチルリチウ
ム(1.7M,6.5mL)を添加し、該反応混合液を−7
8℃で1時間攪拌した。この時間の終わりに、20mL
の無水テトラヒドロフラン中の1−ベンジルオキシカル
ボニル−4−オキソピペリジン(2.34g)の溶液を添
加して、該反応混合液を−78℃で更に1時間攪拌し
た。該反応混合液を室温に温めて塩化アンモニウム水溶
液を添加し、得られた混合液を酢酸エチルで抽出した。
有機層を塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥してから溶媒を留去して、粗生成物を得た。この物
質をヘキサン:酢酸エチル(1:1)を溶離液とするカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して目的の生成物を
得た(1.0g);MS:313;NMR:6.63 (m,3),
1.94 (m,2), 3.37 (m,2), 4.13 (m,2)。
【0225】b. 1−ベンジルオキシカルボニル−4
−(2−ピリジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
。20mLの塩化メチレン中の1−ベンジルオキシカ
ルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2−ピリジル)ピペ
リジン(0.8g)の溶液を0℃でピリジン(2mL)と
処理し、続いて塩化チオニル(0.22mL)で処理し
た。該反応混合液を室温まで温め、16時間攪拌した。
この時間の終わりに、該反応混合液を水で希釈して、酢
酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸銅の溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して粗製物を
得た。この物質をヘキサン:酢酸エチル(1:1)を溶
離液とするカラムクロマトグラフィーにより精製して目
的の生成物を得た(0.48g);MS:295;NM
R:2.67 (m,2), 3.74 (m,2), 4.2 (m,2), 5.18 (s,2),
6.6 (m,1), 7.18 (m,1), 7.36 (m,6), 7.68 (m,1), 8.
56 (m,1)。
【0226】c. 4−(2−ピリジル)ピペリジノ
。1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−ピリジ
ル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンを用いたことを
除き、実施例17cに記載した操作と類似の操作を用い
て目的の化合物を調製した;MS:163;NMR:1.
66 (m,2), 2.0 (m,2), 2.4 (m,2), 2.7 (m,2), 3.7 (m,
1)。不純物の存在も見られた。
【0227】実施例28 以下は、式Iの化合物又は薬学的に許容できるそれらの
塩(以下、コンパウンドXという)を治療的又は予防的
に投与するのに用いることができる代表的な医薬投与製
剤を示すものである。
【0228】 (i) 錠剤 1 mg/錠剤 コンパウンドX 100.0 ラクトース 77.5 ポビドン 15.0 クロスカルメロース・ナトリウム 12.0 (Croscarmellose Sodium) 微結晶セルロース 92.5 ステアリン酸マグネシウム 3.0 300.0 (ii) 錠剤 2 mg/錠剤 コンパウンドX 20.0 微結晶セルロース 410.0 スターチ 50.0 スターチグリコール酸ナトリウム 15.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 500.0 (iii) カプセル剤 mg/カプセル コンパウンドX 10.0 コロイド状二酸化ケイ素 1.5 ラクトース 465.5 ゲル化前のスターチ 120.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 600.0 (iv) エアロゾル剤 mg/缶 コンパウンドX 20.0 オレイン酸 10.0 トリクロロモノフルオロメタン 5,000.0 ジクロロジフルオロメタン 10,000.0 ジクロロテトラフルオロエタン 5,000.0 上記の医薬組成物は、活性成分コンパウンドXの量及び
タイプの変化に合わせるための周知の薬学的技術に従っ
て変動することができる。エアロゾル剤(iv)は、投与
量が計量できる標準的なエアロゾルディスペンサーと共
に用いることができる。
【0229】
【化8】
【化9】
【化10】
【0230】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 GCGCAAGCTT ATGGG 配列番号:2 配列の長さ:18 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 GTCCCCATAA GCTTGCGC
【図面の簡単な説明】
【図1】 MEL細胞発現ベクター構築体pMEG3/
hNK2Rの構築を示す。
【図2】 発現ベクター構築体GSE1417/hNK
2Rの構築を示す。
【図3】 MEL C88細胞内におけるヒトNKレセ
プターの発現を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/4545 A61K 31/4545 A61P 11/06 A61P 11/06 11/08 11/08 43/00 111 43/00 111 C07D 211/14 C07D 211/14 211/34 211/34 211/42 211/42 401/04 401/04 405/04 405/04 409/04 409/04 413/04 413/04 //(C07D 401/04 211:00 213:00) (C07D 413/04 211:00 271:00) (72)発明者 アショックマー・ビッカッパ・シャンヴ ィ アメリカ合衆国デラウェア州19897,ウ ィルミントン,コンコード・パイク 1800,ゼネカ・インコーポレーテッド内 (56)参考文献 米国特許2891066(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 211/22 A61K 31/451 A61K 31/4523 A61K 31/4525 A61K 31/454 A61K 31/4545 C07D 211/14 C07D 211/34 C07D 211/42 C07D 401/04 C07D 405/04 C07D 409/04 C07D 413/04 C07D 401/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式Iの化合物又は薬学的に許容できる
    それらの塩。 【化1】 〔式中、 R2 及びR3 はそれぞれ水素であるか、又はR2 は水素
    でありR3 はヒドロキシであり;R4 はアリール又はヘ
    テロアリールであってアリール、アロイル、ヘテロアリ
    ール又はヘテロアロイル置換基を有していてもよく、芳
    香族又はヘテロ芳香族部分は、ハロ、シアノ、トリフル
    オロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、(1〜5C)アルコ
    キシ、(1〜5C)アルカノイルオキシ、NRAB
    NRCD 、C(=NRG )NREF 、COORK
    CONRLM 、メルカプト、S(O)nN 、(1〜
    5C)アルキル及び(1〜5C)アルカノイルから独立
    に選ばれる1又は2以上の置換基を炭素上に有していて
    もよい。この際、NRAB は0〜約7の炭素原子を含
    有し、RA とRB はそれぞれ独立に水素、(1〜5C)
    アルキル又は(3〜6C)シクロアルキルであるか、又
    はNRAB はピロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、
    チオモルホリノ(又はそのS酸化体)又は(4−位にメ
    チル又はエチル基を有していてもよい)ピペラジニル基
    を形成し、これら環基のうち任意の環基は更に1又は2
    以上のメチル置換基を有していてもよく;RC は水素又
    は(1〜5C)アルキルであり;RD は(1〜5C)ア
    ルカノイル、アロイル又はヘテロアロイルであるか、又
    はRD は式C(=J)NREF (Jは酸素、硫黄、N
    G 又はCHRH である)であり;NREF は0〜約
    7の炭素原子を含有し、RE 及びRF はそれぞれ独立に
    水素、(1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロア
    ルキルであるか、又はNREF はピロリジノ、ピペリ
    ジノ、モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化
    体)又は(4−位にメチル又はエチル基を有していても
    よい)ピペラジニル基を形成し、これら環基のうち任意
    の環基は更に1又は2以上のメチル置換基を有していて
    もよく、又はRE は水素又は(1〜5C)アルキルであ
    り、RF はRG と共にエチレン又はトリメチレン基を形
    成し;RG は水素又は(1〜5C)アルキルであるか、
    又はRF と共にエチレン又はトリメチレン基を形成し;
    H はシアノ、ニトロ又はSO2J (RJは(1〜5
    C)アルキル又はフェニルである)であり;RK は水
    素、(1〜5C)アルキル、アリール、ヘテロアリー
    ル、アリールメチル又はヘテロアリールメチルであり;
    NRLM は0〜約7の炭素原子を含有し、RL とRM
    はそれぞれ独立に水素、(1〜5C)アルキル又は(3
    〜6C)シクロアルキルであるか、又はNRLM はピ
    ロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ
    (又はそのS酸化体)又は(4−位にメチル又はエチル
    基を有していてもよい)ピペラジニル基を形成し、これ
    ら環基のうち任意の環基は更に1又は2以上のメチル置
    換基を有していてもよく;RN は(1〜6C)アルキ
    ル、(3〜6C)シクロアルキル、アリール又はヘテロ
    アリールであり、nは0、1又は2の整数である。そし
    て、ヘテロ芳香族窒素は(1〜5C)アルキル置換基を
    有していてもよく;更に、R4 の(1〜5C)アルキ
    ル、(1〜5C)アルコキシ又は(1〜5C)アルカノ
    イル置換基又は部分はヒドロキシ、(1〜3C)アルコ
    キシ又は1若しくは2以上のハロ置換基を有していても
    よい。但し、窒素又は酸素に結合している炭素はヒドロ
    キシ及びアルコキシ置換基を有さず、アルカノイル基の
    α−炭素はクロロ、ブロモ及びヨード置換基を有さな
    い。又は、R3 は水素であり、R2 とR4 は、二価基X
    1 及びR2 とR4 が結合しているピペリジノ基の4−位
    炭素と共にスピロ環を形成し、R4 はo−置換二価基X
    1 によりR2 と連結しているフェニルであって、フェニ
    ルであるR4 はハロ、(1〜3C)アルキル、(1〜3
    C)アルコキシ、ヒドロキシ、(1〜3C)アルキルチ
    オ、(1〜3C)アルキルスルフィニル及び(1〜3
    C)アルキルスルホニルから選ばれる置換基を更に有し
    てもよく;二価基X1 はメチレン、カルボニル又はスル
    ホニルであり;R2 は、オキシ又は式−NRQ −(RQ
    は水素又は(1〜3C)アルキルである)のイミノであ
    る。但し、R2 及びR3 がそれぞれ水素であり、R4
    非置換フェニルである化合物を除く。〕
  2. 【請求項2】 R2 及びR3 がそれぞれ水素であり;R4
    がアリール又はヘテロアリールであってアリール、ア
    ロイル、ヘテロアリール又はヘテロアロイル置換基を有
    していてもよく、芳香族又はヘテロ芳香族部分が、ハ
    ロ、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキ
    シ、(1〜5C)アルコキシ、(1〜5C)アルカノイ
    ルオキシ、NRAB 、NRCD 、C(=NRG )N
    EF 、COORK 、CONRLM 、S(O)n
    N 、(1〜5C)アルキル及び(1〜5C)アルカノイ
    ルから独立に選ばれる1又は2以上の置換基を炭素上に
    有していてもよく、この際、NRAB が0〜約7の炭
    素原子を含有し、RA とRB がそれぞれ独立に水素、
    (1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロアルキル
    であるか、又はNRAB がピロリジノ、ピペリジノ、
    モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化体)又は
    (4−位にメチル又はエチル基を有していてもよい)ピ
    ペラジニル基を形成し;RC が水素又は(1〜5C)ア
    ルキルであり;RD が(1〜5C)アルカノイル、アロ
    イル又はヘテロアロイルであるか、又はRD が式C(=
    J)NREF (Jは酸素、硫黄、NRG又はCHRH
    である)であり;NREF が0〜約7の炭素原子を含
    有し、RE及びRF がそれぞれ独立に水素、(1〜5
    C)アルキル又は(3〜6C)シクロアルキルである
    か、又はNREF がピロリジノ、ピペリジノ、モルホ
    リノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化体)又は(4−
    位にメチル又はエチル基を有していてもよい)ピペラジ
    ニル基を形成し、又はRE が水素又は(1〜5C)アル
    キルであり、RF がRG と共にエチレン又はトリメチレ
    ン基を形成し;RG が水素又は(1〜5C)アルキルで
    あるか、又はRF と共にエチレン又はトリメチレン基を
    形成し;RH がシアノ、ニトロ又はSO2J (RJ
    (1〜5C)アルキル又はフェニルである)であり;R
    K が水素、(1〜5C)アルキル、アリールメチル又は
    ヘテロアリールメチルであり;NRLM が0〜約7の
    炭素原子を含有し、RL とRM がそれぞれ独立に水素、
    (1〜5C)アルキル又は(3〜6C)シクロアルキル
    であるか、又はNRLM がピロリジノ、ピペリジノ、
    モルホリノ、チオモルホリノ(又はそのS酸化体)又は
    (4−位にメチル又はエチル基を有していてもよい)ピ
    ペラジニル基を形成し;RN が(1〜6C)アルキル、
    (3〜6C)シクロアルキル、アリール又はヘテロアリ
    ールであり、nが0、1又は2の整数であり;そして、
    ヘテロ芳香族窒素が(1〜5C)アルキル置換基を有し
    ていてもよく、更に、R4 の(1〜5C)アルキル、
    (1〜5C)アルコキシ又は(1〜5C)アルカノイル
    置換基又は部分がヒドロキシ、(1〜3C)アルコキシ
    又は1若しくは2以上のハロ置換基を有していてもよい
    が、窒素又は酸素に結合している炭素はヒドロキシ及び
    アルコキシ置換基を有さず、アルカノイル基のα−炭素
    はクロロ、ブロモ及びヨード置換基を有さないことを条
    件とする、請求項1記載の式Iの化合物又は薬学的に許
    容できるそれらの塩。
  3. 【請求項3】 アリールが、フェニル、インデニル又は
    ナフチルであり;ヘテロアリールが、フリル、チエニ
    ル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、1,3,4−オキサ
    ジアゾール−2−イル、2−イミダゾリル、又はベンズ
    〔d〕イソオキサゾール−3−イルであり;R4 の芳香
    族又はヘテロ芳香族炭素上の任意の置換基が、フルオ
    ロ、クロロ、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキ
    シ、メトキシ、エトキシ、アセトキシ、アミノ、メチル
    アミノ、ジメチルアミノ、アセトアミド、イミダゾリン
    −2−イル、カルボキシ、メトキシカルボニル、ベンジ
    ルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、カルバモイ
    ル、N,N−ジメチルカルバモイル、ピロリジノカルボニ
    ル、N−メチルカルバモイル、メチルチオ、メチルスル
    フィニル、メチルスルホニル、メチル、エチル、プロピ
    ル、ブチル、イソプロピル、2−メチルプロピル、tert
    −ブチル、ホルミル、アセチル、プロピオニルであり;
    4 のヘテロ芳香族窒素上の置換基がメチル又はエチル
    であり;そしてR4の(1〜5C)アルキル、(1〜5
    C)アルコキシ又は(1〜5C)アルカノイル置換基又
    は部分上の置換基が、ヒドロキシ、メトキシ、エトキ
    シ、クロロ、フルオロ又はトリフルオロである、請求項
    1記載の式Iの化合物。
  4. 【請求項4】 R2 及びR3 がそれぞれ水素であり、R4
    がフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メトキシ、アセト
    キシ、アミノ、アセトアミド、メトキシカルボニル、カ
    ルバモイル、メチル、エチル又はアセチル置換基を有す
    るフェニルである、請求項2記載の式Iの化合物。
  5. 【請求項5】 R4 がヒドロキシ置換基を有するフェニ
    ルである、請求項4記載の式Iの化合物。
  6. 【請求項6】 R2 が水素であり、R3 がR4 に対して
    トランス位であるヒドロキシであり、そしてR4 がメト
    キシ、ヒドロキシ、メチルチオ又はメチルスルフィニル
    置換基を有してもよいフェニルである、請求項1記載の
    式Iの化合物。
  7. 【請求項7】 R3 が水素であり、R2 とR4 が二価基
    1 及びR2 とR4が結合しているピペリジノ基の4−
    位炭素と共にスピロ環を形成し、R4 がo−置換二価基
    1 によりR2 と連結しているフェニルであって、フェ
    ニルであるR4がメトキシ、ヒドロキシ、メチルチオ、
    及びメチルスルフィニルから選ばれる置換基を更に有し
    てもよく;二価基X1 がメチレン又はカルボニルであ
    り;R2がオキシである、請求項1記載の式Iの化合
    物。
  8. 【請求項8】 式Iの化合物の置換ピペリジノ部分が、
    4−フェニルピペリジノ、4−(2−メトキシフェニ
    ル)ピペリジノ、4−(3−メトキシフェニル)ピペリ
    ジノ、4−(4−メトキシフェニル)ピペリジノ、4−
    (2−ヒドロキシフェニル)ピペリジノ、4−(3−ヒ
    ドロキシフェニル)ピペリジノ、4−(4−ヒドロキシ
    フェニル)ピペリジノ、4−(5−メチル−1,3,4−オ
    キサジアゾール−2−イル)ピペリジノ、4−(4−エ
    トキシカルボニルイミダゾール−2−イル)ピペリジ
    ノ、4−(3−ピリジル)ピペリジノ、4−(2−ピリ
    ジル)ピペリジノ、4−(2−フルオロピリド−3−イ
    ル)ピペリジノ、(3R*,4R*)−3−ヒドロキシ−
    4−フェニルピペリジノ、(3S,4S)−3−ヒドロ
    キシ−4−フェニルピペリジノ、4−(2−メチルチオ
    フェニル)ピペリジノ、4−(4−メチルチオフェニ
    ル)ピペリジノ、4−(2−メチルスルフィニルフェニ
    ル)ピペリジノ、4−(4−メチルスルフィニルフェニ
    ル)ピペリジノ、4−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
    ピペリジノ、4−(2,5−ジメトキシフェニル)ピペリ
    ジノ、4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)ピペリジ
    ノ、スピロ〔イソベンゾフラン−1(3H),4'−ピペリジ
    ン〕−1'−イル、3−オキソスピロ〔イソベンゾフラン
    −1(3H),4'−ピペリジン〕−1'−イル、及び4−(4
    −N−メチルカルバモイルフェニル)ピペリジノから選
    ばれる、請求項1記載の式Iの化合物。
  9. 【請求項9】 下式Iの化合物又は薬学的に許容できる
    それらの塩。 【化2】 (式中、R2 及びR3 はそれぞれ水素であり、R4 はメ
    チルチオ又はメチルスルフィニル置換基を有するフェニ
    ルである。)
  10. 【請求項10】 式Iの化合物の置換ピペリジノ部分
    が、4−(4−メチルチオフェニル)ピペリジノ、4−
    (2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノ、及び
    4−(4−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジノか
    ら選ばれる、請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 下式Iの化合物又は薬学的に許容でき
    るそれらの塩。 【化3】 (式中、R2 及びR3 はそれぞれ水素であり、R4 はピ
    リジルである。)
  12. 【請求項12】 R4 が3−ピリジルである、請求項1
    1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 生理学的に許容できるアニオンを提供
    する酸でできた請求項1〜12のいずれか1項に記載の
    塩。
  14. 【請求項14】 薬学的に許容できる希釈剤又は製剤上
    の担体及び請求項1〜13のいずれか1項に記載の式I
    の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩を含む医薬
    組成物であって、NKAが関係しかつその機能の拮抗が
    望まれる疾患の治療用の医薬組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1〜13のいずれか1項に記載
    の式Iの化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩の製
    造方法であって、 (a)式II 【化4】 の対応するピペリジンを式III 【化5】 のアルデヒドでの還元的アルキル化によってアルキル化
    すること、又は式IV 【化6】 (式中、Yは脱離基である。)のアルキル化剤でアルキ
    ル化すること; (b)R2 及びR3 がそれぞれ水素である式Iの化合物
    については、R2 及びR3 間の炭素−炭素結合が二重結
    合を形成していることを除いては式Iの化合物と一致す
    る化合物の二重結合を水素化することを特徴とし;そし
    て上記操作のいずれかを行った後、式Iの化合物の薬学
    的に許容できる塩が要求されるときには、生理的に許容
    できる対イオンを与える酸と反応させることにより又は
    任意の他の通常の操作により該塩を生成し; そして式中、R2、R3及びR4は、より具体的な記載の
    ある場合を除いて、請求項1〜13のいずれか1項で定
    義した意味を有する、ことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 薬学的に許容できる希釈剤又は製剤上
    の担体及び請求項1〜13のいずれか1項に記載の式I
    の化合物又は薬学的に許容できるそれらの塩を含む医薬
    組成物であって、喘息及びその関連状態の治療用の医薬
    組成物。
JP06110008A 1993-05-24 1994-05-24 アリール置換複素環式化合物 Expired - Fee Related JP3140294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939310713A GB9310713D0 (en) 1993-05-24 1993-05-24 Aryl substituted heterocycles
GB9310713:4 1993-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340625A JPH06340625A (ja) 1994-12-13
JP3140294B2 true JP3140294B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=10736057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06110008A Expired - Fee Related JP3140294B2 (ja) 1993-05-24 1994-05-24 アリール置換複素環式化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5654299A (ja)
EP (1) EP0630887B1 (ja)
JP (1) JP3140294B2 (ja)
CN (1) CN1061977C (ja)
AT (1) ATE182583T1 (ja)
AU (1) AU673063B2 (ja)
CA (1) CA2124048A1 (ja)
DE (1) DE69419667T2 (ja)
DK (1) DK0630887T3 (ja)
ES (1) ES2135543T3 (ja)
FI (1) FI942381A (ja)
GB (2) GB9310713D0 (ja)
GR (1) GR3030875T3 (ja)
HU (2) HU221295B1 (ja)
IL (3) IL109734A (ja)
NO (1) NO300325B1 (ja)
NZ (1) NZ260566A (ja)
RU (1) RU2141947C1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583134A (en) * 1992-09-30 1996-12-10 Sanofi 1-azoniabicyclo[2.2.2] octanes and pharmaceutical compositions in which they are present
US5635510A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Merrell Pharmaceuticals Inc. Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines
GB9322643D0 (en) * 1993-11-03 1993-12-22 Zeneca Ltd Lactam derivatives
GB9325074D0 (en) * 1993-12-07 1994-02-02 Zeneca Ltd Bicyclic heterocycles
US5589489A (en) * 1993-12-15 1996-12-31 Zeneca Limited Cyclic amide derivatives for treating asthma
FR2719311B1 (fr) * 1994-03-18 1998-06-26 Sanofi Sa Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR2717802B1 (fr) * 1994-03-25 1996-06-21 Sanofi Sa Nouveaux composés aromatiques, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
GB9408872D0 (en) * 1994-05-03 1994-06-22 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
TW432061B (en) * 1994-08-09 2001-05-01 Pfizer Res & Dev Lactams
DE69534213T2 (de) * 1994-10-25 2006-01-12 Astrazeneca Ab Therapeutisch wirksame Heterocyclen
US5998444A (en) * 1995-10-24 1999-12-07 Zeneca Ltd. Piperidinyl compounds as NK1 or NK2 antagonists
GB9421709D0 (en) * 1994-10-27 1994-12-14 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
US6008223A (en) * 1994-10-27 1999-12-28 Zeneca Limited Therapeutic compounds
GB9502644D0 (en) * 1995-02-10 1995-03-29 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
US5716970A (en) * 1995-04-27 1998-02-10 Pharmacia & Upjohn Company Diuretic compound
GB9508786D0 (en) 1995-04-29 1995-06-21 Zeneca Ltd Substituted heterocycles
US5688960A (en) * 1995-05-02 1997-11-18 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins useful as neurokinin antagonists
US5696267A (en) * 1995-05-02 1997-12-09 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
US5654316A (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Schering Corporation Piperidine derivatives as neurokinin antagonists
FR2738245B1 (fr) * 1995-08-28 1997-11-21 Sanofi Sa Nouveaux derives de piperidine, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9523526D0 (en) * 1995-11-17 1996-01-17 Zeneca Ltd Therapeutic compounds
RU2135494C1 (ru) * 1995-12-01 1999-08-27 Санкио Компани Лимитед Гетероциклические соединения и композиция на их основе, проявляющая антагонистическое действие в отношении рецепторов тахикинина
US5998439A (en) 1996-02-21 1999-12-07 Hoescht Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(piperidin-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
AU708738B2 (en) * 1996-02-21 1999-08-12 Aventis Pharmaceuticals Inc. Novel substituted N-Methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol- 2-yl){1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl)butyl)benzamides useful for the treatment of allergic diseases
ES2184992T3 (es) * 1996-02-21 2003-04-16 Aventis Pharma Inc N-metil-n-(4-piperinin-1-il)-2-(aril)butil)benzamidas sustituidas utiles para el tratamiento de enfermedades alergicas.
US5932571A (en) * 1996-02-21 1999-08-03 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol-2-yl) {1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
CA2214288C (en) * 1996-09-18 2006-07-18 Lonza Ag Process for the preparation of 1-acyl-4-arylpiperidines
US5789422A (en) * 1996-10-28 1998-08-04 Schering Corporation Substituted arylalkylamines as neurokinin antagonists
US5945428A (en) * 1996-11-01 1999-08-31 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
AU8576098A (en) * 1997-07-25 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
SK7602000A3 (en) * 1997-11-21 2001-01-18 Schering Corp Substituted oximes as neurokinin antagonists
US6316445B1 (en) 1998-05-15 2001-11-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Carboxy substituted acylic carboxamide derivatives
US6489344B1 (en) 1998-06-19 2002-12-03 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US7045519B2 (en) * 1998-06-19 2006-05-16 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
US6365602B1 (en) 1998-07-10 2002-04-02 Astra Zeneca Ab N-substituted naphthalene carboxamides as neurokinin-receptor antagonists
GB9922521D0 (en) * 1998-10-07 1999-11-24 Zeneca Ltd Compounds
GB9922519D0 (en) * 1998-10-07 1999-11-24 Zeneca Ltd Compounds
GB9924141D0 (en) * 1998-10-30 1999-12-15 Zeneca Ltd Treatment of gastric asthma
US6063926A (en) * 1998-11-18 2000-05-16 Schering Corporation Substituted oximes as neurokinin antagonists
GB9826941D0 (en) * 1998-12-09 1999-02-03 Zeneca Pharmaceuticals Compounds
EP1013276A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-28 Pfizer Inc. Aminoazacycloalkanes as CCR5 modulators
US7217714B1 (en) * 1998-12-23 2007-05-15 Agouron Pharmaceuticals, Inc. CCR5 modulators
PE20001420A1 (es) * 1998-12-23 2000-12-18 Pfizer Moduladores de ccr5
KR100548854B1 (ko) * 2000-05-26 2006-02-02 화이자 인코포레이티드 Ccr5 조절제로서의 트리아졸릴 트로판 유도체
US6667314B2 (en) 2000-05-26 2003-12-23 Pfizer, Inc. Tropane derivatives useful in therapy
SE0103795D0 (sv) * 2001-11-02 2001-11-02 Astrazeneca Ab Compounds and method for the treatment of överactive bladder
SE0103668D0 (sv) * 2001-11-02 2001-11-02 Astrazeneca Ab Method for the treatment of overactive blader
CA2503720A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Merck & Co., Inc. Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
TW200508221A (en) 2003-06-13 2005-03-01 Astrazeneca Ab New azetidine compounds
US20040265238A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Imtiaz Chaudry Inhalable formulations for treating pulmonary hypertension and methods of using same
AR057828A1 (es) * 2005-09-29 2007-12-19 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de azetidina, su preparacion y composicion farmaceuutica
AR056087A1 (es) * 2005-09-29 2007-09-19 Astrazeneca Ab Derivados de azetidina como antagonistas de receptores de neuroquina nk
US8106208B2 (en) 2006-05-18 2012-01-31 Albireo Ab Benzamide compounds that act as NK receptor antagonists
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
EP2185544B1 (en) 2007-07-19 2014-11-26 Cymabay Therapeutics, Inc. N-azacyclic substituted pyrrole, pyrazole, imidazole, triazole and tetrazole derivatives as agonists of the rup3 or gpr119 for the treatment of diabetes and metabolic disorders
AU2009271414A1 (en) * 2008-06-20 2010-01-21 Metabolex, Inc. Aryl GPR119 agonists and uses thereof
JP5909185B2 (ja) 2009-10-01 2016-04-26 シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド 置換テトラゾール−1−イルフェノキシメチルチアゾール−2−イルピペリジニルピリミジン塩
WO2011163090A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Metabolex, Inc. Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
CN109862896A (zh) 2016-08-03 2019-06-07 西玛贝医药公司 用于治疗炎症性胃肠疾病或胃肠病症的氧亚甲基芳基化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891066A (en) * 1957-08-14 1959-06-16 Parke Davis & Co 4,o-substituted phenyl 1 alkanol piperidines and esters thereof
IE903957A1 (en) * 1989-11-06 1991-05-08 Sanofi Sa Aromatic amine compounds, their method of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
IL99320A (en) * 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2676053B1 (fr) * 1991-05-03 1993-08-27 Sanofi Elf Nouveaux composes dialkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2676055B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2676054B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2688219B1 (fr) * 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CN1061977C (zh) 2001-02-14
DK0630887T3 (da) 2000-03-06
FI942381A (fi) 1994-11-25
GR3030875T3 (en) 1999-11-30
NO300325B1 (no) 1997-05-12
US5654299A (en) 1997-08-05
ES2135543T3 (es) 1999-11-01
HU221295B1 (en) 2002-09-28
HU9802402D0 (en) 1998-12-28
HU216845B (hu) 1999-09-28
AU673063B2 (en) 1996-10-24
NZ260566A (en) 1996-07-26
RU2141947C1 (ru) 1999-11-27
NO941906L (no) 1994-11-25
NO941906D0 (no) 1994-05-20
IL120895A0 (en) 1997-09-30
CN1098094A (zh) 1995-02-01
FI942381A0 (fi) 1994-05-23
EP0630887B1 (en) 1999-07-28
IL120895A (en) 1998-09-24
GB9409138D0 (en) 1994-06-29
DE69419667D1 (de) 1999-09-02
IL109734A (en) 1998-09-24
EP0630887A1 (en) 1994-12-28
HU9401543D0 (en) 1994-08-29
JPH06340625A (ja) 1994-12-13
GB9310713D0 (en) 1993-07-07
CA2124048A1 (en) 1994-11-25
IL109734A0 (en) 1994-08-26
AU6320394A (en) 1994-12-15
DE69419667T2 (de) 2000-04-06
ATE182583T1 (de) 1999-08-15
HUT70445A (en) 1995-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140294B2 (ja) アリール置換複素環式化合物
JP3502386B2 (ja) ニューロキニンアンタゴニストとして有用な複素環
US5521199A (en) Piperidinyl compounds as neurokinin receptor antagonists
US5559131A (en) Carboxamide derivatives for treating asthma
JP2008019266A (ja) 治療用化合物
JP3819934B2 (ja) ニューロキニンaアンタゴニストとしての環状アミド誘導体
CA2172377A1 (en) Novel 4-piperidinyl substituted lactames as neurokinin 2-receptor antagonists for the treatment of asthma
EP0680962B1 (en) Heterocyclic compounds
JP3971809B2 (ja) 置換ヘテロ環
EP1256575A1 (en) Phenoxyalkylamine derivatives useful as opioid delta receptor agonists
MXPA00005290A (en) 4-arylpiperidine derivatives for the treatment of pruritus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees